JP6420856B2 - Vehicle drive system - Google Patents
Vehicle drive system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6420856B2 JP6420856B2 JP2017017904A JP2017017904A JP6420856B2 JP 6420856 B2 JP6420856 B2 JP 6420856B2 JP 2017017904 A JP2017017904 A JP 2017017904A JP 2017017904 A JP2017017904 A JP 2017017904A JP 6420856 B2 JP6420856 B2 JP 6420856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- wheel
- drive
- value
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両駆動システムに関する。より詳しくは、車両の走行中に車両の傾斜又は車両が位置する路面の傾斜を検出し、傾斜角が大きい場合には、車両の車輪を駆動するトルクを制限する車両駆動システムに関する。 The present invention relates to a vehicle drive system. More specifically, the present invention relates to a vehicle drive system that detects the inclination of the vehicle or the road surface on which the vehicle is located while the vehicle is running, and limits the torque for driving the wheels of the vehicle when the inclination angle is large.
従来、複数の電動機及び内燃機関を有し、左右の後輪のスリップを抑制するために、左右の後輪を駆動するためのトルクを制限するトラクションコントロールシステム(以下「TCS」と言う)を備える車両が知られている。左右の後輪の何れかにおいてスリップが発生した場合に、スリップが発生した後輪に対して付与されるトルクを抑制し、スリップを抑える(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a traction control system (hereinafter referred to as “TCS”) that has a plurality of electric motors and an internal combustion engine and restricts torque for driving left and right rear wheels in order to suppress slipping of left and right rear wheels is provided. Vehicles are known. When a slip occurs in any of the left and right rear wheels, the torque applied to the rear wheel where the slip has occurred is suppressed to suppress the slip (see, for example, Patent Document 1).
走行中の車両の登坂時には、平坦な路面を走行している場合と比較して、スリップが発生しやすく、車両の登坂時におけるスリップの発生を効果的に抑制することが求められていた。 Compared to the case of traveling on a flat road surface when the vehicle is climbing, slip is likely to occur, and it has been required to effectively suppress the occurrence of slip when the vehicle is climbing.
本発明は上記課題を解決するためのものであり、その目的は、車両の走行中に急斜面を登坂しているときに、車両の車輪のスリップを抑制可能な車両駆動システムを提供することにある。 The present invention is for solving the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle drive system that can suppress slipping of wheels of a vehicle when climbing a steep slope while the vehicle is traveling. .
上記目的を達成するため本発明は、車両(例えば、後述の車両3)の前輪(例えば、後述の前輪Wf,Wf)及び後輪(例えば、後述の後輪Wr(RWr,LWr))のいずれか一方である第1駆動輪(例えば、後述の前輪Wf,Wf)を駆動する第1駆動装置(例えば、後述の第1駆動装置1)と、前記車両の前輪及び後輪のいずれか他方である第2駆動輪(例えば、後述の後輪Wr(RWr,LWr))を駆動する第2駆動装置(例えば、後述の第2駆動装置2)と、前記第1駆動装置及び前記第2駆動装置を制御し、前記第1駆動輪及び前記第2駆動輪の駆動状態を制御する制御装置(例えば、後述のECU6)と、を備える車両駆動システム(例えば、後述の車両駆動システム10)であって、前記制御装置は、前記車両の走行中に車速に相関のある相関量(例えば、後述の「車輪速」、「レゾルバ94により検出される検出値」)に基づいて、前記車両の傾斜又は前記車両が位置する路面の傾斜を検出し、前記車両の傾斜角度又は前記車両が位置する路面の傾斜角度が、所定の角度よりも大きいことを検出したときに、前記車両の前記第1駆動輪を駆動するためのトルクを制限する制御を行うトルク制限部(例えば、後述のFrTCS62、急登坂制御部65)を有することを特徴とする。
In order to achieve the above-described object, the present invention is directed to any one of front wheels (for example, front wheels Wf, Wf described later) and rear wheels (for example, rear wheels Wr (RWr, LWr) described later) of a vehicle (for example,
本発明では、トルク制限部は、車両の傾斜又は車両が位置する路面の傾斜を検出し、車両の傾斜角度又は車両が位置する路面の傾斜角度が、所定の角度よりも大きいことを検出したときに、車両の第1駆動輪を駆動するためのトルクを制限する制御を行うため、車両の急登坂の際に、第1駆動輪がスリップするような高い値のトルクが第1駆動輪に付与されることを抑えることが可能となり、第1駆動輪がスリップすることを抑制することが可能となる。 In the present invention, the torque limiting unit detects the inclination of the vehicle or the road surface on which the vehicle is located, and detects that the inclination angle of the vehicle or the road surface on which the vehicle is located is greater than a predetermined angle. In addition, in order to perform control to limit the torque for driving the first drive wheel of the vehicle, a high value torque is applied to the first drive wheel so that the first drive wheel slips when the vehicle climbs steeply. It is possible to suppress the occurrence of slipping, and the first driving wheel can be prevented from slipping.
例えば、前記トルク制限部は、前記第1駆動輪の実際の車輪速と、前記第1駆動輪の目標の車輪速との車輪速差について、PID制御によるI項及びD項の演算により、前記トルクを制限する制御の開始及び終了のタイミングを決定することが好ましい。
これにより、車両が急登坂を始めると、すぐにトラクションコントロールを行い始めることが可能となる。また、車両が急登坂を完了すると、すぐにトラクションコントロールを終了することが可能となる。また、車両の急登坂中においては、第1駆動輪のスリップの状況の変化にすぐに対応してトルクを適切に変化させる制御を行うことが可能となる。即ち、高い応答性でトルクを制限する制御を行うことが可能となる。
For example, the torque limiting unit may calculate the difference between the actual wheel speed of the first drive wheel and the target wheel speed of the first drive wheel by calculating the terms I and D by PID control. It is preferable to determine the start and end timing of the control for limiting the torque.
This makes it possible to start traction control as soon as the vehicle starts to climb rapidly. Further, when the vehicle completes the steep climb, the traction control can be finished immediately. In addition, during a steep climb of the vehicle, it is possible to perform control to appropriately change the torque in response to a change in the slip condition of the first drive wheel. That is, it is possible to perform control to limit the torque with high responsiveness.
また、前記トルク制限部は、前記車両の傾斜又は前記車両が位置する路面の傾斜の傾斜角に対応して、前記第1駆動輪の目標の車輪速の下限値を設定することが好ましい。
これにより、路面の傾斜角により発生可能な加速度が異なることに柔軟に対応することが可能となり、トルク制限部によるトルクの制限が過剰になることが抑制される。
Further, it is preferable that the torque limiting unit sets a lower limit value of a target wheel speed of the first drive wheel corresponding to an inclination angle of the vehicle or a road surface on which the vehicle is located.
As a result, it is possible to flexibly cope with different accelerations that can be generated depending on the inclination angle of the road surface, and it is possible to suppress excessive torque limitation by the torque limiting unit.
また、前記トルク制限部は、前記車両の傾斜角度又は前記車両が位置する路面の傾斜角度に対応して、路面に対する前記第1駆動輪の許容スリップ率の値を変えることにより前記トルクを制限する制御を行うことが好ましい。
これにより、車両が急登坂し始めて、第1駆動輪がスリップし始めたら、すぐにトルク制限部によるトルクの制限を行うことが可能となる。このため、車両の急登坂に対する応答性を高めることが可能となる。
The torque limiting unit limits the torque by changing a value of an allowable slip ratio of the first driving wheel with respect to a road surface in accordance with an inclination angle of the vehicle or an inclination angle of a road surface on which the vehicle is located. It is preferable to perform control.
As a result, when the vehicle starts to climb rapidly and the first drive wheel starts to slip, the torque limiting unit can immediately limit the torque. For this reason, it becomes possible to improve the responsiveness with respect to the steep climb of a vehicle.
本発明によれば、車両の走行中に急斜面を登坂しているときに、車両の車輪のスリップを抑制可能な車両駆動システムを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the vehicle drive system which can suppress the slip of the wheel of a vehicle when climbing a steep slope during driving | running | working of a vehicle can be provided.
[第1実施形態]
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る車両駆動システム10を搭載した車両3を示す図である。本実施形態に係る車両駆動システム10を搭載した車両3は、ハイブリッド車両である。図1に示すように、車両3に搭載された車両駆動システム10は、第1駆動装置1と、第2駆動装置2と、これらの駆動装置1,2を制御する制御装置としての電子制御ユニット(以下、「ECU」という。)6と、PDU(パワードライブユニット)8と、バッテリ9と、を備える。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a
第1駆動装置1は、車両3の前部に設けられ、第1駆動輪としての前輪RWf,LWfを駆動する。第1駆動装置1は、内燃機関(ENG)4と、電動機5と、トランスミッション7と、を有する。内燃機関4と電動機5とは、直列に接続されており、これら内燃機関4と電動機5とのトルクが、トランスミッション7を介して前輪RWf,LWfに伝達される。
The
内燃機関4は、例えばV型6気筒エンジンであり、燃料を燃焼させることでハイブリッド車両3を走行させるためのトルクを発生する。内燃機関4のクランクシャフトは、電動機5の出力軸に連結されている。
The internal combustion engine 4 is a V-type 6-cylinder engine, for example, and generates torque for running the
電動機5は、例えば3相交流モータであり、バッテリ9に蓄えられた電力により、車両3を走行させるためのトルクを発生する。電動機5は、インバータを搭載したPDU8を介してバッテリ9に接続されており、内燃機関4の駆動力をアシストする。
The electric motor 5 is, for example, a three-phase AC motor, and generates torque for causing the
トランスミッション7は、内燃機関4で発生したトルクを所望の変速比での回転数及びトルクに変換し、前輪LWf,RWfに伝達する。
The
第2駆動装置2は、車両3の後部に設けられ、第2駆動輪としての後輪Wr(RWr,LWr)を駆動する。第2駆動装置2は、電動機2A,2Bを有する。これら電動機2A,2Bのトルクが、後輪Wr(RWr,LWr)に伝達される。
The
電動機2A,2Bは、電動機5と同様に、例えば3相交流モータであり、バッテリ9に蓄えられた電力により、車両3を走行させるためのトルクを発生する。また、電動機2A,2Bは、インバータを備えるPDU8を介してバッテリ9に接続されており、ECU6からの制御信号がPDU8に入力されることで、バッテリ9からの電力供給と、バッテリ9へのエネルギー回生が制御される。
Similarly to the electric motor 5, the
なお、4つの前輪Wf(RWf,LWf)、後輪Wr(RWr,LWr)の各々には、図示しない摩擦ブレーキが設けられている。この摩擦ブレーキは、例えば、油圧式のディスクブレーキなどから構成される。運転手がブレーキペダルを踏み込むと、踏込力が油圧シリンダなどを介してブレーキパッドに増幅して伝達され、各駆動輪に取り付けられているブレーキディスクとブレーキパッドとの間に摩擦力が生じることで、各駆動輪の制動が行われる。 Each of the four front wheels Wf (RWf, LWf) and the rear wheels Wr (RWr, LWr) is provided with a friction brake (not shown). This friction brake is composed of, for example, a hydraulic disc brake. When the driver depresses the brake pedal, the depressing force is amplified and transmitted to the brake pad via a hydraulic cylinder, etc., and a frictional force is generated between the brake disk and the brake pad attached to each drive wheel. Each drive wheel is braked.
以上の構成を備えた第2駆動装置2の通常走行時の動作について説明する。図2は、車両の走行状態における電動機2A,2Bの状態と切離機構(一方向クラッチと油圧ブレーキ)の状態を示す図である。
図2におけるフロントが前輪Wf(RWf,LWf)を駆動する第1駆動装置1を表し、リアが後輪Wr(RWr,LWr)を駆動する第2駆動装置2を表し、○が作動(駆動、回生含む)を意味し、×が非作動(停止)を意味する。また、MOT状態が第2駆動装置2の電動機2A,2Bの状態を表す。切離機構のONが、電動機2A,2Bと後輪RWr,LWrを接続することによりMOT駆動状態又はMOT回生状態とするための2つのリングギヤ同士がロック(係合)されることを意味する。OFFが、この2つのリングギヤそれぞれがフリー状態(リングフリー状態)となることを意味する。また、OWCがこの2つのリングギヤの状態を切り替える一方向クラッチの状態を意味し、BRKがリングギヤの回転を規制する油圧ブレーキを意味する。油圧ブレーキは、ECU6による制御によりブレーキソレノイド(BRKsol)が駆動されることにより駆動する。
An operation during normal running of the
In FIG. 2, the front represents the
先ず、停車中は、前輪Wf(RWf,LWf)側の第1駆動装置1、後輪Wr(RWr,LWr)側の第2駆動装置2が何れも停止しているため、電動機2A,2Bが停止し、切離機構も非作動状態となっている。
次いで、キーポジションをONにした後、EV発進時には、第2駆動装置2の電動機2A,2Bが駆動する。このとき、切離機構は一方向クラッチによってONとなり、電動機2A,2Bの動力が後輪RWr,LWrに伝達される。
続いて加速時には、第1駆動装置1と第2駆動装置2との何れも駆動する双方輪(4輪)駆動状態(AWD)となり、このときも、切離機構は一方向クラッチによってONとなり、電動機2A,2Bの動力が後輪RWr、LWrに伝達される。
低・中速域のEVクルーズでは、モータ効率が良いため第1駆動装置1が非作動状態で、第2駆動装置2のみが駆動する後輪単独駆動状態(RWD)となる。このときも、切離機構は一方向クラッチによってONとなり、電動機2A,2Bの動力が後輪RWr,LWrに伝達される。
First, since the
Next, after the key position is turned ON, the
Subsequently, at the time of acceleration, the two-wheel (four-wheel) drive state (AWD) in which both the
In the EV cruise in the low / medium speed range, since the motor efficiency is good, the
一方、高速域の高速クルーズでは、エンジン効率が良いため第1駆動装置1による前輪単独駆動状態(FWD)となる。このとき、切離機構は、一方向クラッチが切離されてOFFとなり(OWCフリー)、油圧ブレーキが作動せず、電動機2A,2Bは停止する。
また、自然減速する場合にも、切離機構は、一方向クラッチが切離されてOFFとなり(OWCフリー)、油圧ブレーキが作動せず、電動機2A,2Bが停止する。
On the other hand, in the high speed cruise, the front drive single drive state (FWD) by the
In the case of natural deceleration, the one-way clutch is disengaged (OFFC free) in the disengaging mechanism, the hydraulic brake is not activated, and the
一方、減速回生する場合、例えば第1駆動装置1の駆動力により駆動する場合、切離機構の一方向クラッチが切離されてOFFとなる(OWCフリー)。しかし、油圧ブレーキが締結され、後輪Wr(RWr,LWr)それぞれに駆動力を伝えるための出力軸の動力が、電動機2A,2Bそれぞれの動力を伝えるための円筒軸に伝達されることで、電動機2A,2Bで回生充電がなされる。
通常走行では、摩擦ブレーキに対する制動制御と協調して電動機2A,2Bで回生して走行エネルギーを回収するが、緊急制動の要求(例えば、ABS作動時)には、電動機2A,2Bの回生を禁止して、摩擦ブレーキによる制動制御を優先する。この場合、一方向クラッチが切離されたOFF状態(OWCフリー)となり、油圧ブレーキが作動しないことで、電動機2A,2Bを停止させる。
On the other hand, when decelerating and regenerating, for example, when driving by the driving force of the
In normal running, the
後進走行の場合、第1駆動装置1が停止し、第2駆動装置2が駆動してRWDとなるか、或いは第1駆動装置1と第2駆動装置2との何れも駆動するAWDとなる。このとき、電動機2A,2Bが逆転方向に回転し、切離機構の一方向クラッチが切離されてOFFとなる(OWCフリー)。しかし、油圧ブレーキが接続されることで、電動機2A,2Bの動力が、電動機2A,2Bそれぞれの動力を伝えるための円筒軸から後輪Wr(RWr,LWr)それぞれに駆動力を伝えるための出力軸を介して後輪RWr,LWrに伝達される。
In the case of reverse travel, the
次に、本実施形態に係る制御装置としてのECU6の構成について説明する。
ECU6は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定のレベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路と、中央演算処理ユニット(以下、「CPU」という。)と、を備える。この他、ECU6は、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路と、PDU8や内燃機関4等に制御信号を出力する出力回路と、を備える。
Next, the configuration of the
The
以上のようなハードウェア構成からなるECU6は、上記の各種演算プログラムに基づいた演算処理を行い、演算結果に応じた制御信号を出力することにより、PDU8や内燃機関4等を制御することにより、以下に説明する処理を行う。
ECU6 which consists of the above hardware constitutions performs arithmetic processing based on the above-mentioned various arithmetic programs, and outputs a control signal according to the arithmetic result, thereby controlling the
次に、図3を参照してECU6についてより詳細に説明をする。ここで、図3は、本実施形態に係るECU6の構成を示す機能ブロック図である。図3に示すように、ECU6には、車輪速センサ91、アクセル開度センサ92、エンジン回転数センサ93、レゾルバ94、横Gセンサ95、車速センサ96、舵角センサ97、ヨーレートセンサ98、及び、前後Gセンサ99等の各種センサの検出信号が入力される。また一方で、図3に示すように、ECU6は、PDU8及び内燃機関(ENG)4に制御信号を出力する。
更に、ECU6は、本実施形態特有のトラクションコントロールを実行するためのモジュールとして、スリップ取得部61と、トラクションコントロールシステム(以下、「FrTCS」という。)62と、登坂角推定部63と、駆動状態切替部64と、急登坂制御部65と、を備える。以下、これら各モジュールの機能について説明する。
Next, the
Further, the
スリップ取得部61は、第1駆動輪としての前輪Wf(RWf,LWf)に、所定以上のスリップである超過スリップが発生したことを取得する。スリップ取得部61は、前輪Wf(RWf,LWf)に超過スリップが発生したことを取得したときはスリップ判定フラグを「1」に設定し、前輪Wf(RWf,LWf)に超過スリップが発生したことを取得していないときはスリップ判定フラグを「0」に設定する。
ここで、車両3は、高μ状態の乾燥路においても常に駆動輪に微小なスリップを発生させながら走行しているとみなすこともできる。ただし、このようにみなしてしまうと、常時スリップ判定フラグが「1」に設定され、駆動状況に応じた制御をすることができない。そこで、本実施形態における「超過スリップ」とは、このような微小なスリップを除外するものである。以下、超過スリップの発生を、単にスリップの発生ともいう。
The
Here, it can be considered that the
FrTCS62は、トラクションコントロールを行う部分である。FrTCS62は、前輪Wf(RWf,LWf)の車輪回転数に基づいて、内燃機関4や電動機5により発生する前輪Wf(RWf,LWf)駆動用のトルクを制御することによって、前輪Wf(RWf,LWf)の回転状態を制御する。
The
具体的には、FrTCS62は、スリップ判定フラグが「0」に設定されている場合(すなわち、スリップ判定部612が超過スリップを取得していない場合)には、アクセルを操作するドライバが要求する駆動力に対応するトルク(以下「ドライバ要求トルク」という。)を満たすように、ECU6に指示を出すことにより、ECU6から内燃機関4や電動機5に指令トルクを出力させる。ドライバ要求トルクは、アクセル開度センサ82から入力される現在のアクセル開度に基づいて算出することができる。
一方で、FrTCS62は、スリップ判定フラグが「1」に設定されている場合(すなわち、スリップ判定部612が超過スリップを取得している場合)には、超過スリップが発生した前輪Wf(RWf,LWf)に接続される内燃機関4や電動機5の指令トルクを、ドライバ要求トルクとするのではなく、所定のトルクとする。
Specifically, when the slip determination flag is set to “0” (that is, when the slip determination unit 612 has not acquired an excess slip), the
On the other hand, when the slip determination flag is set to “1” (that is, when the slip determination unit 612 has acquired an excess slip), the
登坂角推定部63は、車両3の傾斜又は車両3が位置する路面の傾斜を検出する部分である。登坂角推定部63は、車両3に、車両3の進行方向輪がその反対側輪よりも傾斜上方になるほど増大する量である進行方向登坂角が発生したことを推定する。具体的には、登坂角推定部63は、車両3の停車時には、車両3の前後に分離して配置されたGセンサである前後Gセンサ99によって登坂角を推定する。車両3の走行時には、電動機2A、2Bの回転数、又は、車輪(後輪Wr(RWr,LWr))に基づいて、登坂角を推定する。
The uphill
駆動状態切替部64は、スリップの状況、横Gの状況に基づいて、第1駆動輪としての前輪RWf,LWfと第2駆動輪としての後輪Wr(RWr,LWr)とのうちいずれか一方のみによって車両3を駆動する一方輪単独駆動状態(2WD)から、第1駆動輪としての前輪RWf,LWfと第2駆動輪としての後輪Wr(RWr,LWr)との双方によって車両3を駆動するAWDに、駆動力配分を変更して切り替える。
ここで、一方輪単独駆動状態としては、前輪Wf(RWf,LWf)のみによって車両3を駆動するFWDと、後輪Wr(RWr,LWr)のみによって車両3を駆動するRWDがある。
また、駆動状態切替部64は、2WDからAWDへの切り替えに加え、AWDを維持した状態での駆動力配分の切り替えを実行する。具体的には、駆動状態切替部64は、AWD要求フラグが「1」に設定されたとき、車両3の駆動状態をAWDに切り替える。
The drive
Here, the one-wheel single drive state includes FWD that drives the
In addition to switching from 2WD to AWD, the driving
ここで、前後配分設定とは、車両3の進行方向輪とその反対側輪との駆動力[N]の配分比率を意味する。駆動力[N]は、センサによって検出される他、例えば、アクセル開度センサ92によって検出されたアクセル開度、エンジン回転数センサ93によって検出されたエンジン回転数、電動機5,2A,2Bそれぞれに設けられたレゾルバ94によって検出された各検出値などに基づいて推定されて、取得される。
また、前後配分設定は、車両3の進行方向輪とその反対側輪との駆動力[N]の配分差であってもよい。
Here, the front / rear distribution setting means a distribution ratio of the driving force [N] between the traveling direction wheel of the
Further, the front / rear distribution setting may be a distribution difference of the driving force [N] between the traveling direction wheel of the
次に、図4及び図5を参照して、車両3の傾斜又は車両3が位置する路面の傾斜を検出して、車両3の駆動状態をAWDに切り替える動作についてより詳細に説明を行う。
ここで、図4は、上記実施形態に係るECU6による制御における、車両3の走行時における処理を示すフロー図である。
Next, with reference to FIG. 4 and FIG. 5, the operation of detecting the inclination of the
Here, FIG. 4 is a flowchart showing a process during traveling of the
車両3が停車しているときには、前後Gセンサ99から登坂角推定部63へ検出信号が入力される。登坂角推定部63においては、停車時登坂角推定部631のフィルタ部6311に検出信号が入力され、ノイズ成分が除去される。フィルタ部6311は、ローパスフィルタを有しており、より高い精度で推定傾斜角を算出するために、前回フィルタ部6311に入力された検出信号を参考値として、ピッチング成分が除去される。ピッチング成分が除去された検出信号は、傾斜角換算部633において、検出信号から所定の値が減算されることにより、検出信号に対応する傾斜角の値に変換され、傾斜角の推定値として出力される。
When the
車両3の走行中であって、前述の切離機構がONの状態であることにより、電動機2A,2Bと後輪RWr,LWrとが接続され、図2におけるMOT駆動状態又はMOT回生状態であるときには、電動機2A,2Bの回転数に応じた値を検出することにより電動機2A,2Bの回転数を検知可能なレゾルバ94からの検出値を、検出信号として登坂角推定部63へ入力する。そして、登坂角推定部63において、電動機2A、2Bそれぞれのレゾルバ94からの検出値の平均値が算出され、電動機2A、2Bの回転数に変換されて、電動機2A、2Bの回転数として用いられる。また、車両3の走行中であって、前述の切離機構がOFFの状態であることにより、一方向クラッチが切離されて、電動機2A,2Bと後輪RWr,LWrとが切り離された状態にあるときには、車輪速センサ91からの車輪速(後輪RWr,LWrの回転数)の値を検出信号として登坂角推定部63へ入力する。登坂角推定部63において、左右の車輪速の平均値(後輪RWr,LWrの回転数の平均値)が算出され、後輪RWr,LWrの回転数として用いられる。
When the
登坂角推定部63においては、走行時登坂角推定部632のフィルタ部6321に、車輪速センサ91又はレゾルバ94からの検出信号が入力され、ノイズ成分が除去される。フィルタ部6321は、ローパスフィルタを有しており、より高い精度で推定傾斜角を算出するために、前回フィルタ部6321に入力された検出信号を参考値として、ピッチング成分が除去される。ピッチング成分が除去された検出信号は、検出信号に対応する傾斜角の値に変換され、傾斜角の推定値として、車輪加速度算出部6322へ出力される。
In the uphill
車輪加速度算出部6322においては、電動機2A、2Bのレゾルバ94からの検出値又は車輪速の値が車輪(後輪RWr,LWr)の加速度の値に変換され、車輪加速度リミット処理部6323へ出力される。
車輪加速度リミット処理部6323においては、車輪加速度算出部6322における変換により得られた車輪(後輪RWr,LWr)の加速度の値が異常値の場合に、車輪の加速度の値が所定の値に変換される。これにより、ありえないような異常値が車輪加速度リミット処理部6323から出力されないように、車輪(後輪RWr,LWr)の加速度の値が、所定の値の範囲内に抑えられる。そして、異常値が修正された車輪(後輪RWr,LWr)の加速度の値が、傾斜角換算部633へ出力される。
傾斜角換算部633においては、加速度の値から所定の値が減算されることにより、加速度の値が、検出信号に対応する傾斜角の値に変換され、傾斜角の推定値として出力される。
In the wheel
In the wheel acceleration
In the tilt
そして、出力された傾斜角の推定値に基づいて、駆動状態切替部64は、所定の勾配以上の傾斜面を登坂していると判断した場合には、切離機構は一方向クラッチによってONとなり、第1駆動装置1と第2駆動装置2との何れも駆動する双方輪(4輪)駆動状態(AWD)となり、電動機2A,2Bの動力が後輪RWr、LWrに伝達される。
When the drive
以上の動作を、時間の経過に沿ったタイムチャートで説明すると、以下のとおりである。図5は、上記実施形態に係る車両駆動システム10を搭載した車両3の各部の状態を示すタイムチャートである。なお、以下の説明で「車輪速」、「車輪加速度」等の「車輪」は、後輪RWr、LWrを意味する。
The above operation will be described below with reference to a time chart along with the passage of time. FIG. 5 is a time chart showing the state of each part of the
車両3が登坂し始めると、アクセル開度が一定であれば、図5に示すように、車両3の車輪速が一定の割合で徐々に低下する。車輪加速度は、車輪速が一定の割合で低下しているため、一定の値のままである。また、前後Gセンサにおいては、車両3の登坂に伴い車両3の姿勢が変化することにより、値の増加が検出される。この間、登坂角推定部63は、推定傾斜角を算出し続けており、推定傾斜角の値が増加し続ける。
When the
次に、時刻T1において、破線で示す所定の閾値を超えた推定傾斜角の値を、登坂角推定部63が算出すると、ECU6において車両3が登坂していることを認識する。この際、車両3の登坂により低下し続けていた車輪速は一定となり、このため、時刻T1の時点において車輪加速度は一時的に上がり0となり、その後0の値が維持される。また、ECU6は、登坂カウンタを単位時間あたり一定の値で増加させ始める。このとき、前後Gセンサにおいては、車速が一定に保たれているため、一定の値が検出されている。
Next, at time T1, when the climb
そして、時刻T1から所定の時間が経過した後の時刻T2おいて、登坂カウンタが、破線で示す所定の閾値を超えると、走行時登坂判定のフラグが「1」の状態となり、これに基づき、駆動状態切替部64は、AWD要求フラグを「1」の状態とする。このように時刻T1から所定の時間が経過した後の時刻T2おいて、AWD要求フラグを「1」の状態とすることにより、路面に対して、後輪RWr,LWrが追従してスリップしにくい状態になった時点で、駆動状態切替部64は、2WDからAWDへの切り替えを行う。これに少し遅れて、時刻T3において車輪加速度は上がり、車輪速は一定の割合で増加し始める。車輪加速度は、一定の値のままである。このとき、前後Gセンサにおいては、一時的に値が増加するが、その後すぐに一定の値が検出される。また、推定傾斜角の値も一定の値が検出される。
Then, at time T2 after a predetermined time has elapsed from time T1, when the climbing counter exceeds a predetermined threshold indicated by a broken line, the flag for determination of traveling uphill is set to “1”. The drive
その後、時刻T4おいて、車輪速が、AWDによる登坂を必要としない速度に至ると、登坂カウンタはリセットされ、また、走行時登坂判定のフラグは「0」の状態とされる。 Then, at time T4, when the wheel speed reaches a speed that does not require the AWD climbing, the climbing counter is reset, and the traveling climbing determination flag is set to “0”.
次に、図6A、図6Bを参照して、車両3の傾斜又は車両3が位置する路面の傾斜を検出して、所定の傾斜角以上の急斜面を車両3が登坂(以下、「急登坂」と言う)する際に、トラクションコントロールを行う動作についてより詳細に説明を行う。
ここで、図6Aは、上記実施形態に係るECUの急登坂制御部における制御の、車両の急登坂時における処理の前半部分を示すフロー図である。図6Bは、上記実施形態に係るECUの急登坂制御部における制御の、車両の急登坂時における処理の後半部分を示すフロー図である。図9は、上記実施形態に係る車両駆動システムを搭載した車両における、推定車体速と許容スリップ率との関係を示すグラフである。
Next, with reference to FIGS. 6A and 6B, the inclination of the
Here, FIG. 6A is a flowchart showing the first half of the processing at the time of steep climbing of the vehicle of the control in the steep climbing control unit of the ECU according to the embodiment. FIG. 6B is a flowchart showing the latter half of the processing at the time of the steep climb of the vehicle in the control of the steep climb control unit of the ECU according to the embodiment. FIG. 9 is a graph showing the relationship between the estimated vehicle speed and the allowable slip ratio in a vehicle equipped with the vehicle drive system according to the embodiment.
急登坂制御部65においては、横Gセンサによって検出された横Gが、フィルタ部6501に入力され、ノイズ成分が除去される。ノイズ成分が除去された検出信号は、許容スリップ率算出部6502へ出力される。また、登坂角推定部63によって検出された推定傾斜角は、許容スリップ率算出部6502へ出力される。許容スリップ率算出部6502は、ノイズ成分が除去された横Gと、電動機2A、2Bの回転数とにより、前輪Wf(RWf,LWf)の許容スリップ率を算出しスリップ率選択部6503へ出力する。
In the steep
具体的には、例えば、図9に示すように、車両3が平地を走行している場合には、電動機2A、2Bの回転数により推定される推定車体速が低い場合には、許容スリップ率は高い値に設定され、推定車体速が高くなればなるほど、許容スリップ率は低くなるように設定される。この許容スリップ率の値の傾向は、車両3が急登坂している場合も同様であるが、推定車体速が低い場合と高い場合とで、差が極めて小さくなるように、推定車体速が低い場合の許容スリップ率の値は、小さく設定される。
Specifically, for example, as shown in FIG. 9, when the
スリップ率選択部6503は、登坂角推定部63によって検出された推定傾斜角が、所定の傾斜角以上であり、車両3が急登坂をしている場合には、急登坂判定フラグを「1」の状態とし、急登坂用許容スリップ率記憶部6504に記憶されている許容スリップ率の値を選択し、目標車輪速算出部6505へ出力する。登坂角推定部63によって検出された推定傾斜角が、所定の傾斜角未満であり、車両3が急登坂をしていない場合には、スリップ率選択部6503は、急登坂判定フラグを「0」の状態とし、許容スリップ率算出部において算出された許容スリップ率を選択し、目標車輪速算出部6505へ出力する。
The slip
目標車輪速算出部6505は、車両3が急登坂をしていると判断される場合と、車両3が急登坂をしていないと判断される場合とが切り替わる際に、スリップ率選択部6503から出力された許容スリップ率と、車輪速とに基づき、目標車輪速を算出する。この算出値により、ハンチングやショックの発生が抑制される。この算出値は、急登坂判定切り替わり時レートリミット設定部6506へ出力される。
When the target wheel
急登坂判定切り替わり時レートリミット設定部6506は、目標車輪速算出部6505の算出値の変化率が所定の範囲から外れている場合に、目標車輪速算出部6505の算出値を、当該算出値の変化率が所定の範囲内となるような所定の値に変換し、目標車輪速下限リミット設定部6507へ出力する。これにより、急激な変化率の変化を抑制する。目標車輪速算出部6505の算出値の変化率が所定の範囲内である場合には、急登坂判定切り替わり時レートリミット設定部6506は、目標車輪速算出部6505の算出値を、そのまま目標車輪速下限リミット設定部6507へ出力する。
When the change rate of the calculated value of the target wheel
目標車輪速下限リミット設定部6507は、急登坂判定切り替わり時レートリミット6506設定部から出力された値と、登坂角推定部63により検出された車両3の傾斜又は車両3が位置する路面の傾斜(推定傾斜角)の値と、に基づき、目標となる前輪Wf(RWf,LWf)の速度、即ち、目標車輪速の下限値を設定し、車輪速差算出部6508へ出力する。これにより、目標車輪速が低く設定されることにより、出力されるトルクの制限が過剰となることを抑制する。路面の傾斜角により発生可能な加速度が異なるため、これに対応して、目標車輪速の下限値を可変とする必要があるためである。具体的には、図8に示すように、従来では、目標車輪速の下限値(最低車輪速)が一定であることに対して、本実施形態では、傾斜角が大きくなるにつれて、目標車輪速の下限値(最低車輪速)が小さくなり、所定の値に至ると、一定の値とされる。図8は、上記実施形態に係る車両駆動システムを搭載した車両における、傾斜角と最低車輪速との関係を示すグラフである。
The target wheel speed lower limit
前輪速低値選択部6509は、前輪Wf(RWf,LWf)の速度のうちの低い値を選択して、車輪速差算出部6508へ出力する。車輪速差算出部6508は、目標車輪速下限リミット設定部6507からの目標車輪速の下限値と、前輪速低値選択部6509からの値とから、実際の車輪速と目標車輪速との差を算出する。そして、車輪速差算出部6508は、車両3が急登坂をしている場合には、算出値をI項D項演算部6511へ出力し、車両3が急登坂ではない登坂、又は、平坦な路面を走行している場合には、算出値をP項演算部6512へ出力する。
The front wheel speed low
I項D項演算部6511は、車輪速差算出部6508から出力された値について、PID制御のI項及びD項の演算を行い、ダウン量リミット処理部6513へ出力する。これにより、トラクションコントロールによりトルクが制御される制御の開始及び終了のタイミングが決定可能となり、急登坂時においてトラクションコントロールの応答性が高められる。即ち、車両3が急登坂を始めると、すぐにトラクションコントロールを作用させることが可能となり、また、車両3が急登坂を完了すると、すぐに、トラクションコントロールによるトルクの制限の制御を終了することが可能となる。また、車両2の急登坂中における前輪Wf(RWf,LWf)のスリップの状況の変化に応じて、高い応答性で、トルクの制限を変化させる制御を行うことが可能となる。
The I-term D-
P項演算部6512は、登坂角推定部63により検出された車両3の傾斜又は車両3が位置する路面の傾斜(推定傾斜角)の値に基づき、車輪速差算出部6508から出力された値について、PID制御のP項の演算を行い、ダウン量リミット処理部6513へ出力する。このため、本実施形態では、図10に示すように、傾斜角が大きくなるにつれて、Pゲインは増加するように構成されている。図10は、上記実施形態に係る車両駆動システムを搭載した車両における、傾斜角とPゲインとの関係を示すグラフである。
The P
ダウン量リミット処理部6513は、トラクションコントロールにより制限されるトルクの値の、当該制限値が大きすぎないように、値の制限をして、レートリミット設定部6514へ出力する。これにより、トラクションコントロールにより制限されるトルクの値の、当該制限値が大きすぎることにより、エンストが発生することを防止する。
The down amount
レートリミット設定部6514は、ダウン量リミット処理部6513からの値の変化率が所定の範囲から外れている場合には、ダウン量リミット処理部6513からの値を、当該値の変化率が所定の範囲内となるような所定の値に変換し、トラクションコントロールにより制限されるトルクの値(減じられるトルクの値)としてFrTCS62へ出力して、トラクションコントロールの制御を行う。これにより、急激な変化率の変化を抑制し、ハンチングやショックが発生することを抑制する。ダウン量リミット処理部6513からの値の変化率が所定の範囲内である場合には、レートリミット設定部6514は、ダウン量リミット処理部6513からの値を、そのままトラクションコントロールの制御により制限されるトルクの値(減じられるトルクの値)としてFrTCS62へ出力して、トラクションコントロールを行う。
When the rate of change of the value from the down amount
以上の動作を、時間の経過に沿ったタイムチャートで説明すると、以下のとおりである。図7は、〜上記実施形態に係る車両駆動システムを搭載した車両の急登坂時の状態を示すタイムチャートである。 The above operation will be described below with reference to a time chart along with the passage of time. FIG. 7 is a time chart showing a state at the time of steep climbing of a vehicle equipped with the vehicle drive system according to the above embodiment.
車両3が登坂し始め、時刻T1において、推定登坂角の値が所定の値以上となり、車両3が急登坂をしていると急登坂制御部65が判断すると、急登坂判定フラグが「1」の状態となる。そして、所定時間経過後の時刻T2において、前輪Wf(RWf,LWf)を駆動するための目標トルク値が上昇される。この際、目標トルク値は、図7において一点鎖線で示すように、所定のトルク値まで一定の増加率で上昇され、その後一定の値となっているが、時刻T3において、スリップ判定フラグが「1」に設定され、トラクションコントロールの制御が作用することにより、この目標トルク値を基準として、点線で示すような制限された(トルク値が減じられた)目標トルクの値が、実際には出力される。即ち、時刻T3の経過後に、破線で示す前輪Wf(RWf,LWf)の車輪速は、一時的に点線で示す目標スリップ率に基づく目標の前輪Wf(RWf,LWf)の車輪速を超えた値となるが、このとき、トラクションコントロールの制御により、目標トルク値は、一時的に大きく減じられる。これにより、一時的に大きくなった前輪Wf(RWf,LWf)のスリップが小さく抑えられ、目標スリップ率に基づく目標の前輪Wf(RWf,LWf)の車輪速へ収束する。
When the
そして、時刻T4経過後も、トラクションコントロールの制御により適切な値で目標トルク値が制限されて減じられる。これにより、前輪Wf(RWf,LWf)の車輪速は、目標スリップ率に基づく目標の前輪Wf(RWf,LWf)の車輪速よりも徐々に小さくなる。そして、時刻T5に車両3が登坂を終了して平坦な路面に差し掛かると、急登坂判定フラグは「0」の状態になる。これに伴い、スリップ判定フラグが「0」に設定され、トラクションコントロールが行われていない状態となる。その後、時刻T6において前輪Wf(RWf,LWf)の車輪速と、後輪Wr(RWr,LWr)の輪速と、が一定の値となると共に一致する。
Even after the time T4 has elapsed, the target torque value is limited and reduced by an appropriate value under the control of the traction control. Thereby, the wheel speed of the front wheel Wf (RWf, LWf) gradually becomes smaller than the wheel speed of the target front wheel Wf (RWf, LWf) based on the target slip ratio. Then, when the
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、ECUの登坂角推定部63は、車両3の走行中に検出した車両3の傾斜又は車両3が位置する路面の傾斜(推定傾斜角)に基づき、車両3が急登坂していることを検出し、車両の第1駆動輪を駆動するためのトルクを制限する制御を行うトラクションコントロールを行う。
このため、急登坂時に、高い値のトルクが前輪Wf(RWf,LWf)に付与されることを抑制することが可能となり、急登坂時に、前輪Wf(RWf,LWf)がスリップすることを抑制することが可能となる。
According to this embodiment, the following effects are produced.
In the present embodiment, the climbing
For this reason, it is possible to suppress a high value torque from being applied to the front wheels Wf (RWf, LWf) during a steep climb, and to prevent the front wheels Wf (RWf, LWf) from slipping during a steep climb. It becomes possible.
また、急登坂制御部は、前輪Wf(RWf,LWf)の実際の車輪速と、前輪Wf(RWf,LWf)の目標の車輪速との車輪速差について、PID制御によるI項及びD項の演算により、トルクを制限する制御の開始及び終了のタイミングを決定する。
このため、車両3が急登坂し始めると、すぐにトラクションコントロールを作用させることが可能となり、応答性を向上させることが可能となる。この結果、急登坂を始めてから、すぐに、前輪Wf(RWf,LWf)のスリップを収束させることが可能となる。
In addition, the steep climbing control unit determines the difference between the actual wheel speed of the front wheel Wf (RWf, LWf) and the target wheel speed of the front wheel Wf (RWf, LWf) according to the terms I and D by PID control. The start and end timings of control for limiting the torque are determined by calculation.
For this reason, when the
また、急登坂制御部は、車両3の傾斜又は車両3が位置する路面の傾斜の傾斜角に応じて、前輪Wf(RWf,LWf)の目標の車輪速の下限値を設定する。
このため、路面の傾斜角により発生可能な加速度が異なることに対応することが可能となり、トラクションコントロールによるトルクの制限が過剰になることが抑制される。
Further, the steep climbing control unit sets a lower limit value of the target wheel speed of the front wheels Wf (RWf, LWf) according to the inclination angle of the
For this reason, it is possible to cope with the fact that the acceleration that can be generated varies depending on the inclination angle of the road surface, and it is possible to suppress excessive torque limitation by traction control.
また、急登坂制御部65は、車両3の傾斜角度又は車両3が位置する路面の傾斜角度に対応して、路面に対する前輪Wf(RWf,LWf)の許容スリップ率の値を変えることにより、前輪Wf(RWf,LWf)に付与されるトルクを制限する制御を行う。
このため、車両3が急登坂し始めて、前輪Wf(RWf,LWf)がスリップし始めたら、すぐにトラクションコントロールの制御によりトルクを制限することが可能となる。
Further, the steep
For this reason, when the
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係る車両は、第1実施形態に係る車両3と比べて、車速の検出のみが異なる。図11は、本発明の第2実施形態に係る車両駆動システムを搭載した車両の登坂時の状態における、車輪速と電動機の回転数との関係を示すタイムチャートである。
[Second Embodiment]
The vehicle according to the second embodiment of the present invention differs from the
図5に示す時刻T3の後に、車輪速が高くなり、図5における時刻T3と時刻T4との間の時刻である時刻T31(図11参照)において、車輪速が所定の値以上(所定の車速以上)になり車両が所定の車速以上となったときに、時刻T31よりも前にはONの状態であったブレーキソレノイドがOFFの状態とされ、リングフリー状態とされる。これにより、車輪に対する電動機2A,2Bによる駆動が遮断される。このため、時刻T31よりも前には比例関係であった電動機2A,2Bの回転数と車輪速とは、比例関係ではなくなる。ここで、車輪速の所定の値とは、例えば、電動機2A,2Bの最高回転数を意味する。
After time T3 shown in FIG. 5, the wheel speed increases, and at time T31 (see FIG. 11), which is the time between time T3 and time T4 in FIG. 5, the wheel speed is equal to or higher than a predetermined value (predetermined vehicle speed). Thus, when the vehicle exceeds the predetermined vehicle speed, the brake solenoid that was in the ON state before the time T31 is turned OFF and is in a ring-free state. Thereby, the drive by the
このとき、登坂角推定部63は、時刻T31よりも前には、レゾルバ94からの検出値に基づく車速により推定傾斜角を検出していたが、時刻T31以降には、車輪速センサ91からの検出信号に基づく車速により推定傾斜角を検出する。これにより、レゾルバ94からの検出値に基づく車速よりも精度は低くなるが、時刻T31以降に車輪速が所定の値以上になったときにおいても、登坂角推定部63は、おおよその車速の値を検出し続ける。
At this time, the uphill
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
ECU6は、車両3が所定の車速以上の場合に、車輪(後輪RWr、LWr)に対する電動機2A、2Bによる駆動を遮断し、登坂角推定部63は、車両3が所定の車速以上か否かに関わらず、車両3の走行中における車速を検出する制御を行う。
そして、前輪Wf(RWf,LWf)、又は、後輪Wr(RWr,LWr)が、電動機2A,2Bにより駆動されているとき、即ち、切離機構が一方向クラッチによってONとなり、電動機2A,2Bの動力が後輪RWr,LWrに伝達される状態のときには、電動機2A,2Bの回転数に基づいて、車両3の傾斜又は車両3が位置する路面の傾斜(推定傾斜角)を検出する。前輪Wf(RWf,LWf)、及び、後輪Wr(RWr,LWr)が、電動機2A,2Bから切り離され、電動機2A,2Bによる前輪Wf(RWf,LWf)、及び、後輪Wr(RWr,LWr)の駆動が遮断されているとき、即ち、切離機構が一方向クラッチによってOFFとなり(OWCフリー)、電動機2A,2Bの動力が後輪RWr,LWrに伝達されない状態のときには、後輪Wr(RWr,LWr)の回転数に基づいて、車両3の傾斜又は車両3が位置する路面の傾斜(推定傾斜角)を検出する。
According to this embodiment, the following effects are produced.
The
When the front wheels Wf (RWf, LWf) or the rear wheels Wr (RWr, LWr) are driven by the
このため、車両3が高速で走行し、後輪Wr(RWr,LWr)の回転数(車輪速)が、電動機2A,2Bの最高回転数よりも高い回転数となるような場合には、前輪Wf(RWf,LWf)、及び、後輪Wr(RWr,LWr)が、電動機2A,2Bから切り離されるが、このような場合であっても、車両3の傾斜又は車両3が位置する路面の傾斜(推定傾斜角)を検出可能である。このため、車速の高低に関わらず、車速を検出することが可能である。この結果、電動機2A,2Bの最高回転数よりも高い回転数となるような車速においても、車速を継続して検出することにより、急に低い車速になった場合の推定傾斜角の算出速度を向上させることが可能となる。
Therefore, when the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良などは本発明に含まれる。
例えば、本実施形態では、走行中に推定傾斜角を得るために、車輪速センサ91、レゾルバ94からの検出値を用いたが、これに限定されない。走行中における推定傾斜角は、車速に相関のある相関量に基づいて得られればよい。
また、登坂角推定部63において入力するレゾルバ94からの検出値については、電動機2A、2Bから検出された検出値の平均値が用いられていたが、これに限定されない。同様に、電動機2A,2Bと後輪RWr,LWrとが切り離された状態にあるときには、車輪速センサ91からの車輪速(後輪Wr(RWr,LWr)回転数)の値を検出信号として登坂角推定部63へ入力し、この車輪速の値は、左右の車輪速の平均値が用いられたが、これに限定されない。
また、第1駆動輪は、前輪Wf(RWf,LWf)により構成され、第2駆動輪は、後輪Wr(RWr,LWr)により構成されたが、これに限定されない。
また、上記実施形態では、後輪側の第2駆動装置2を2つの電動機2A,2Bを具備する2モータ方式としたが、1モータ方式であってもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, etc. within a scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
For example, in the present embodiment, detection values from the
Further, although the average value of the detection values detected from the
In addition, the first driving wheel is configured by the front wheel Wf (RWf, LWf) and the second driving wheel is configured by the rear wheel Wr (RWr, LWr), but is not limited thereto.
Moreover, in the said embodiment, although the
1…第1駆動装置
2…第2駆動装置
2A,2B…電動機
3…車両
6…ECU(制御装置)
62…FrTCS(トルク制御部)
63…登坂角推定部
65…急登坂制御部
Wf(RWf,LWf)…前輪
Wr(RWr,LWr)…後輪
DESCRIPTION OF
62 ... FrTCS (torque controller)
63 ... Climbing
Claims (3)
前記車両の前輪及び後輪のいずれか他方である第2駆動輪を駆動する第2駆動装置と、
前記第1駆動装置及び前記第2駆動装置を制御し、前記第1駆動輪及び前記第2駆動輪の駆動状態を制御する制御装置と、を備える車両駆動システムであって、
前記制御装置は、
前記車両の走行中に車速に相関のある相関量に基づいて、前記車両の傾斜又は前記車両が位置する路面の傾斜を検出し、前記車両の傾斜角度又は前記車両が位置する路面の傾斜角度が、所定の角度よりも大きいことを検出したときに、前記車両の前記第1駆動輪を駆動するためのトルクを制限する制御を行うトルク制限部を有し、
前記トルク制限部は、前記車両の傾斜又は前記車両が位置する路面の傾斜の傾斜角が大きくなるにつれて、前記第1駆動輪の目標の車輪速の下限値を小さく設定する車両駆動システム。 A first drive device that drives a first drive wheel that is one of a front wheel and a rear wheel of the vehicle;
A second drive device for driving a second drive wheel which is either the front wheel or the rear wheel of the vehicle;
A vehicle drive system comprising: a control device that controls the first drive device and the second drive device and controls the drive states of the first drive wheel and the second drive wheel;
The control device includes:
An inclination of the vehicle or an inclination of a road surface on which the vehicle is located is detected based on a correlation amount correlated with a vehicle speed while the vehicle is running, and an inclination angle of the vehicle or an inclination angle of the road surface on which the vehicle is located is determined. , when it is detected that is greater than a predetermined angle, it has a torque limiting unit that performs control for limiting the torque for driving the first drive wheels of the vehicle,
The torque limiting unit is a vehicle drive system that sets a lower limit value of a target wheel speed of the first drive wheel to be smaller as an inclination angle of the vehicle or a road surface on which the vehicle is located increases .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017904A JP6420856B2 (en) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | Vehicle drive system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017017904A JP6420856B2 (en) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | Vehicle drive system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018123795A JP2018123795A (en) | 2018-08-09 |
JP6420856B2 true JP6420856B2 (en) | 2018-11-07 |
Family
ID=63110176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017017904A Active JP6420856B2 (en) | 2017-02-02 | 2017-02-02 | Vehicle drive system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6420856B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111016680A (en) * | 2019-12-25 | 2020-04-17 | 上汽大众汽车有限公司 | Slope-stopping control method and system for fuel cell vehicle |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7120142B2 (en) * | 2019-04-22 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle driving force control device |
CN110281907B (en) * | 2019-06-28 | 2021-06-29 | 浙江吉利控股集团有限公司 | Power switching method and device of range extender and terminal |
CN110696812B (en) * | 2019-10-30 | 2020-12-11 | 一汽解放青岛汽车有限公司 | Hybrid electric vehicle slope-sliding prevention control method, hybrid electric vehicle and storage medium |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06221197A (en) * | 1993-01-27 | 1994-08-09 | Mazda Motor Corp | Slip control device for vehicle |
JP2003291793A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-15 | Robert Bosch Gmbh | Device and method for controlling drive slip |
JP4371270B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-11-25 | 株式会社日立製作所 | Vehicle driving force device |
JP4657864B2 (en) * | 2005-09-26 | 2011-03-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle braking force control device |
JP4983002B2 (en) * | 2005-11-04 | 2012-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | Inclination angle estimation device |
JP6079036B2 (en) * | 2012-08-08 | 2017-02-15 | 日産自動車株式会社 | VEHICLE DRIVE CONTROL DEVICE AND VEHICLE DRIVE CONTROL METHOD |
-
2017
- 2017-02-02 JP JP2017017904A patent/JP6420856B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111016680A (en) * | 2019-12-25 | 2020-04-17 | 上汽大众汽车有限公司 | Slope-stopping control method and system for fuel cell vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018123795A (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7451847B2 (en) | Vehicle control method | |
JP6250173B2 (en) | Vehicle controller and method | |
JP5408855B2 (en) | Vehicle control apparatus and control system | |
JP6420856B2 (en) | Vehicle drive system | |
JP5692243B2 (en) | Regenerative control device, regenerative control method, and hybrid vehicle | |
JP4371270B2 (en) | Vehicle driving force device | |
JP4239724B2 (en) | Vehicle and vehicle control method | |
US8577578B2 (en) | Method of controlling vehicle wheel axle torque and control system for same | |
JP2004268901A (en) | Brake control system | |
JP2016531045A5 (en) | ||
JP2007282406A (en) | Braking force control system of vehicle | |
US20050228554A1 (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
EP3758993B1 (en) | Control of vehicle traction motor torque before stall launch | |
JP6433435B2 (en) | Vehicle drive system | |
US20120089281A1 (en) | Method and driveline stability control system for a vehicle | |
JP2021168554A (en) | Regenerative brake control device for electric vehicle | |
US20230150370A1 (en) | Method for Operating a Brake System of a Vehicle | |
JP4665390B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
EP1688329B1 (en) | Method, device and use of deceleration control of a vehicle | |
JP6449925B2 (en) | Vehicle drive system | |
JP2020075621A (en) | Vehicular braking force control device | |
JP6197728B2 (en) | Vehicle control device | |
JP7058047B2 (en) | Vehicle braking device and vehicle braking method | |
JP2018062230A (en) | Vehicle drive system | |
JP2015134545A (en) | Control device of hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6420856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |