JP6420466B2 - ハンドオーバー中にipマルチメディア・サブシステム・セッション内で緊急通話サービスをサポートするための方法および装置 - Google Patents

ハンドオーバー中にipマルチメディア・サブシステム・セッション内で緊急通話サービスをサポートするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6420466B2
JP6420466B2 JP2017510291A JP2017510291A JP6420466B2 JP 6420466 B2 JP6420466 B2 JP 6420466B2 JP 2017510291 A JP2017510291 A JP 2017510291A JP 2017510291 A JP2017510291 A JP 2017510291A JP 6420466 B2 JP6420466 B2 JP 6420466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency call
active
call service
indication
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017510291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526288A (ja
Inventor
カレビ ムティカイネン ヤリ
カレビ ムティカイネン ヤリ
ポイクセルカ ミーッカ
ポイクセルカ ミーッカ
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア, ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2017526288A publication Critical patent/JP2017526288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420466B2 publication Critical patent/JP6420466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1095Inter-network session transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0057Services where the data services network provides a telephone service in addition or as an alternative, e.g. for backup purposes, to the telephone service provided by the telephone services network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements
    • H04M7/123Details of core network interconnection arrangements where the packet-switched network is an Internet Protocol Multimedia System-type network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • H04W36/00226Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB] wherein the core network technologies comprise IP multimedia system [IMS], e.g. single radio voice call continuity [SRVCC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/04Special services or facilities for emergency applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

一例示的実施形態は、概して、インターネット・プロトコル(IP)マルチメディア・サブシステム(IMS)セッションが進行中である間のパケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーを容易にすること、より詳細には、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバー中にIMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスのサポートを続行することに関する。
単一無線音声通話継続(SRVCC)は、パケット交換ネットワークのオペレータが音声サービスを回線交換ネットワークに移行させることができる。音声通話のためのSRVCCは、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)のリリース8内で最初に定義された。SRVCCは、その後のリリースにおいて、例えば警報通話状態における音声通話、および能動的通話中サービス、例えば保留、会議などを伴う通話用にも拡張された。さらに、3GPPリリース9は、IMS緊急音声通話のためのSRVCCを定義している。
eCallは、衝突事故に巻き込まれた自動車運転者に対し迅速に援助をもたらすように意図された欧州の新たな取り組みである。eCallは、車両に緊急通話サービスを提供し、3GPPにおいて欧州電気通信標準化機構(ETSI)によって定義されている。eCallは、車両から起動される緊急通話サービスを提供し、その車両に関する一定の情報、例えば車両の位置、車両識別番号などを提供するために、オーディオ・コーデックを利用する。eCall音声コ−デックは、IMS緊急音声通話などの緊急通話内において帯域内で車両に関するこの情報を提供する。このデータは、緊急事態関連データの最小セット(MSD)と呼ばれる。MSDは、IMS上でさまざまな形で搬送することができる。例えば、車載システム(IVS)から緊急通報センター(PSAP)への初期MSDは、INVITEメッセージの本体として搬送できる。この例では、PSAPはその後、進行中のeCallセッションの間にMSDに対する更新を要求することができ、更新されたMSDは、INFOトランザクションまたはSUBSCRIBE/NOTIFYトランザクションの本文中で搬送される。
一例示的実施形態によると、IMSセッションが進行中である間にパケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーを容易にするための方法、装置およびコンピュータ・プログラム・プロダクトが提供されている。eCallセッションなどの緊急通話サービスが、ハンドオーバー時にIMSセッション内で活動状態にある場合、一例示的実施形態の方法、装置およびコンピュータ・プログラム・プロダクトは、eCallセッションなどの緊急通話サービスをサポートするために必要とされるメディア・リソースを回線交換ネットワーク内で確保させることができ、こうして、eCallセッションなどの緊急通話サービスは、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの後にも継続することができる。こうして、一例示的実施形態の方法、装置およびコンピュータ・プログラム・プロダクトは、IMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスが回線交換ネットワークへのSRVCCハンドオーバーの後にもひきつづきサポートされることができるようにする。その結果として、eCallセッションなどの緊急通話サービスにより提供されるMSDはひきつづき提供されて、緊急サービスを容易にすることができる。
一例示的実施形態においては、インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間に、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの通知を受信するステップを含む方法が提供されている。この例示的実施形態は同様に、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信し、IMSセッション内で活動状態にある、緊急事態関連データの最小セットによって補完されている緊急通話サービスをサポートするために、回線交換ネットワーク内のメディア・リソースが必要とされているかを判断する。この例示的実施形態において、該方法はさらに、IMSセッション内で活動状態にある、緊急事態関連データの最小セットによって補完されている緊急通話サービスをサポートするために、回線交換ネットワーク内でメディア・リソースを確保させるステップを含む。
例示的実施形態の方法は、回線交換ネットワークにハンドオーバーされるべきIMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスについて移動性管理エンティティからSvインターフェース上で要求を受信することによって、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信することができる。この例示的実施形態において、該方法は、IMSセッション内で活動状態にあり回線交換ネットワークにハンドオーバーされるべき緊急通話サービスを表わすフラグを有する情報要素を含む、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへの単一無線音声通話継続の要求を受信することによって、要求を受信することができる。
例示的実施形態の方法は同様に、IMSセッションが進行中である間に、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの通知の受信に応答して、IMSネットワークに対しドメイン転送要求を送信させるステップを含むこともできる。本例示的実施形態の方法は同様に、ドメイン転送要求の送信に応答して標示を受信することによって、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信することもできる。一例示的実施形態において、該方法は、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることを標示する要素を含む緊急アクセス転送機能からの状態および事象情報メッセージを受信することによって、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信することもできる。一変形実施形態において、該方法は、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を提供するサービス・ユニフォーム・リソース名を受信することによって、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信することができる。
一例示的実施形態の方法は、ハンドオーバー完了メッセージ内で標示を受信することによって、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信することができる。さらなる例示的実施形態において、該方法は同様に、更新済み最小データ・セットに対する要求を受信するステップと、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの後に要求に基づいてプロトコル変換を実施するステップと、プロトコル変換の後に更新済み最小データ・セットに対する要求をユーザー機器に向けて伝送させるステップも含むことができる。
別の例示的実施形態においては、少なくとも1つのプロセッサおよびコンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリを含む装置が提供されており、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、プロセッサを用いて装置に、インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間に、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの通知を受信させるように構成されている。同様に少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、プロセッサを用いてこの例示的実施形態の装置に、緊急通話サービスがインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にあることの標示を受信させ、IMSセッション内で活動状態にある、緊急事態関連データの最小セットによって補完されている緊急通話サービスをサポートするために、回線交換ネットワーク内のメディア・リソースが必要とされているかを判断させるように構成されている。さらに少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、プロセッサを用いてこの例示的実施形態の装置に、IMSセッション内で活動状態にある、緊急事態関連データの最小セットによって補完されている緊急通話サービスをサポートするために、回線交換ネットワーク内でメディア・リソースを確保させるステップを行わせるように構成されている。
少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、プロセッサを用いて一例示的実施形態の装置に、回線交換ネットワークにハンドオーバーされるべきインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にある緊急通話サービスについて移動性管理エンティティからSvインターフェース上で要求を受信することにより、緊急通話サービスがインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にあることの標示を受信させるように構成されていることが可能である。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、プロセッサを用いてこの例示的実施形態の装置に、IMSセッション内で活動状態にあり回線交換ネットワークにハンドオーバーされるべき緊急通話サービスを表わすフラグを有する情報要素を含むパケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへの単一無線音声通話継続の要求を受信することによって、要求を受信させるように構成されていることが可能である。
さらに少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、プロセッサを用いて一例示的実施形態の装置に、IMSセッションが進行中である間に、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの通知の受信に応答して、IMSネットワークに対しドメイン転送要求を送信させるステップを行わせるように構成されていることが可能である。同様に少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、プロセッサを用いて一例示的実施形態の装置に、ドメイン転送要求の送信に応答して標示を受信することによって、緊急通話サービスがインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にあることの標示を受信させるように構成されていることが可能である。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、プロセッサを用いて一例示的実施形態の装置に、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることを標示する要素を含む緊急アクセス転送機能からの状態および事象情報メッセージを受信することによって、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信させるように構成されていることが可能である。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、プロセッサを用いて別の例示的実施形態の装置に、緊急通話サービスがインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にあることの標示を提供するサービス・ユニフォーム・リソース名を受信することによって、緊急通話サービスがインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にあることの標示を受信させるように構成されていることが可能である。
少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードは、プロセッサを用いてこの例示的実施形態の装置に、ハンドオーバー完了メッセージ内で標示を受信することによって、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信させるように構成されていることが可能である。少なくとも1つのメモリおよびコンピュータ・プログラム・コードはさらに、プロセッサを用いてさらなる一例示的実施形態の装置に、更新済み最小データ・セットに対する要求を受信するステップと、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの後に要求に基づいてプロトコル変換を実施するステップと、更新済み最小データ・セットに対する要求をプロトコル変換の後にユーザー機器に向けて伝送させるステップと、を行わせるように構成されていることが可能である。
さらなる一例示的実施形態においては、内部に記憶されているコンピュータ実行可能プログラム・コード部分を有する少なくとも1つの非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含むコンピュータ・プログラム・プロダクトにおいて、コンピュータ実行可能プログラム・コード部分が、インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間に、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの通知を受信するためのプログラム・コード命令を含んでいる、コンピュータ・プログラム・プロダクトが提供されている。一例示的実施形態のコンピュータ実行可能プログラム・コード部分は同様に、緊急通話サービスがインターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にあることの標示を受信するためのプログラム・コード命令、およびIMSセッション内で活動状態にある、緊急事態関連データの最小セットによって補完されている緊急通話サービスをサポートするために、回線交換ネットワーク内のメディア・リソースが必要とされているかを判断するためのプログラム・コード命令も含んでいる。一例示的実施形態において、コンピュータ実行可能プログラム・コード部分は同様に、IMSセッション内で活動状態にある、緊急事態関連データの最小セットによって補完されている緊急通話サービスをサポートするために、回線交換ネットワーク内でメディア・リソースを確保させるためのプログラム・コード命令も含んでいる。
緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信するためのプログラム・コード命令は、回線交換ネットワークにハンドオーバーされるべきIMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスについて移動性管理エンティティからSvインターフェース上で要求を受信するためのプログラム・コード命令を含むことができる。緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信するためのプログラム・コード命令は、ハンドオーバー完了メッセージ内で標示を受信するためのプログラム・コード命令を含むことができる。さらなる例示的実施形態においては、コンピュータ実行可能プログラム・コード部分は、同様に、更新済み最小データ・セットに対する要求を受信し、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの後に要求に基づいてプロトコル変換を実施し、更新済み最小データ・セットに対する要求を、プロトコル変換の後にユーザー機器に向けて伝送させるためのプログラム・コード命令をさらに含むこともできる。
一例示的実施形態のコンピュータ実行可能プログラム・コード部分は同様に、IMSセッションが進行中である間に、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの通知の受信に応答して、IMSネットワークに対しドメイン転送要求を送信させるためのプログラム・コード命令含むこともできる。緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信するためのプログラム・コード命令は、ドメイン転送要求の送信に応答して標示を受信するためのプログラム・コード命令を含むこともできる。
さらに別の例示的実施形態においては、インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間に、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの通知を受信するための手段を含む装置が提供されている。この例示的実施形態の装置は同様に、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信するための手段と、IMSセッション内で活動状態にある、緊急事態関連データの最小セットによって補完されている緊急通話サービスをサポートするために、回線交換ネットワーク内のメディア・リソースが必要とされているかを判断するための手段とを含むことができる。一例示的実施形態において、該装置は、IMSセッション内で活動状態にある、緊急事態関連データの最小セットによって補完されている緊急通話サービスをサポートするために、回線交換ネットワーク内でメディア・リソースを確保させるための手段も含んでいる。
このように本発明のいくつかの実施形態について一般論として説明してきたが、ここで、必ずしも一定の縮尺で製図されていない添付図面を参照する。
インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間にパケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーをサポートすることのできるシステムのブロック図である。 パケット交換および回線交換ドメイン内の音声およびMSDパスを描く図1のシステムのブロック図である。 本発明の一例示的実施形態に係る、特定的に構成することのできる装置のブロック図である。 本発明の一例示的実施形態に係る、図3の装置などにより実施される動作を例示する流れ図である。 本発明の一例示的実施形態に係る、回線交換ネットワークへとハンドオーバーされるべきIMSセッションにおいて活動状態にある緊急通話サービスについての要求を移動性管理エンティティ(MME)からSvインターフェース上で受信することによって、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態であることの標示を移動通信交換局が受信する本発明の一例示的実施形態に係る信号流れ図である。 本発明の一例示的実施形態に係る、緊急アクセス転送機能(EATF)からの、IMSセッション内で緊急通話サービスが活動状態であることの標示の受信に関して実施される動作を例示する流れ図である。 本発明の一例示的実施形態に係る、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることを標示するためにEATFがSRVCC警報プロシージャを利用する、シグナリング流れ図である。 本発明の一例示的実施形態に係る、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることを標示するためにEATFが第三者通話制御プロシージャを利用する、シグナリング流れ図である。 本発明の一例示的実施形態に係る、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示がハンドオーバー完了メッセージ内で移動通信交換局によって受信される、シグナリング流れ図である。 本発明の一例示的実施形態に係る、更新済みMSD情報に対する要求が、回線交換ネットワークへのハンドオーバーの後にプロトコル翻訳を受ける、シグナリング流れ図である。 本発明の一例示的実施形態に係る、回線交換ネットワークへのハンドオーバーの後に更新済みMSD情報に対する要求のプロトコル翻訳を提供するネットワークのブロック図である。
本発明の一部の実施形態について、以下で、本発明の全てではないもののいくつかの実施形態を示す添付図面を参照しながら、より詳細に説明する。実際、本発明のさまざまな実施形態は、多くの異なる形で実施することができ、本明細書に明示されている実施形態に限定されるものとみなされるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が、適用可能な法的要件を満たすように提供されている。同じ参照番号は、全体を通して同じ要素を意味する。本明細書中で使用される「データ」、「コンテンツ」、「情報」およびそれに類する用語は、本発明の実施形態にしたがって伝送、受信および/または記憶可能なデータを意味するように互換的に使用できる。したがって、任意のこのような用語の使用は、本発明の実施形態の精神および範囲を限定するものとして捉えられるべきではない。
さらに、本明細書で使用する「回路」なる用語は、(a)ハードウェア専用回路実装(例えばアナログ回路および/またはデジタル回路での実装)、(b)本明細書中に記載の1つ以上の機能を装置に行わせるために協働する1つ以上のコンピュータ読取り可能メモリ上に記憶されたソフトウェアおよび/またはファームウェア命令を含むコンピュータ・プログラム・プロダクトおよび回路の組合せ、および(c)たとえソフトウェアまたはファームウェアが物理的に存在しなくても、動作のためにソフトウェアまたはファームウェアを必要とするマイクロプロセッサまたはマイクロプロセッサの一部分などの回路を意味する。「回路」なるこの定義は、いずれかのクレームを含めた、本明細書中のこの用語の全ての使用にあてはまる。さらなる一例として、本明細書中で使用されるように、「回路」なる用語は、同様に、1つ以上のプロセッサおよび/またはその一部分および付随するソフトウェアおよび/またはファームウェアを含む実装をも含む。別の例として、本明細書中で使用される「回路」なる用語は、同様に、ベースバンド集積回路、または携帯電話用のアプリケーションプロセッサ集積回路、または例えば、サーバー、セルラー・ネットワーク・デバイスおよび/または他の計算デバイス内の類似の集積回路をも含む。
本明細書中で使用されるように、非一時的物理的記憶媒体(例えば揮発性または非揮発性メモリ・デバイス)を意味する「コンピュータ可読記憶媒体」は、電磁信号を意味する「コンピュータ可読伝送媒体」と区別することができる。
ユーザー機器(UE)は、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーをSRVCCが提供する場合、進行中のeCallセッションに関与することができる。UEが、第二世代(2G)または第三世代(3G)ネットワークなどの回線交換ネットワークへとハンドオーバーされる場合、eCallセッションは、回線交換ドメイン内部で継続しなければならない。しかしながら、SRVCC移動通信交換局(MSC)もメディア・ゲートウェイ制御機能(MGCF)も、IMSセッション内の進行中のeCallセッションに気づいていなかった。したがって、SRVCC MSCおよびMGCFは、eCallセッションの継続的サポートに必要とされるリソースを確保していない。例えば、SRVCC MSCは、eCallコーデックのために回線交換(CS)メディア・ゲートウェイ(MGW)からのメディア・リソースを確保していない。同様にして、MGCFは、eCallコーデックのためにIMS−MGWからのリソースを確保しておらず、また、IMS−MGWとMGCFの間でMSDを搬送するのに必要とされるH.248変換を提供するためのリソースも確保していない。したがって、eCallセッションは、従来、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのUEおよびそのIMSセッションのSRVCCにより開始されたハンドオーバーの後には継続しなかった。こうして、進行中のeCallセッション内の任意の時点で緊急通報センターがUEから更新済みMSDを獲得できなければならないとしても、進行中のeCallセッションを含む進行中のIMSセッション内のパケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのSRVCCに起因するハンドオーバーが存在するインスタンスにおいて、eCallセッションにより提供されるMSDはこれまで緊急サービスを容易にするために提供不可能であった。
したがって、一例示的実施形態によると、インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間のパケット交換(PS)ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーを容易にするための方法、装置およびコンピュータ・プログラム・プロダクトが提供される。この点に関して、例示的実施形態の方法、装置およびコンピュータ・プログラム・プロダクトは、IMSセッションが進行中である間のパケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーに関して単一無線音声通話継続をサポートすることができる。eCallセッションなどの緊急通話サービスがeCallセッション内で活動状態にあるインスタンスにおいては、例示的実施形態の方法、装置およびコンピュータ・プログラム・プロダクトは、eCallセッション内で活動状態にある緊急通話サービスをサポートするために回線交換ネットワーク内でメディア・リソースを確保させることができる。したがって、緊急通話サービスは、回線交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの間およびその後にも中断されず継続できる。
図1は、ユーザー機器10がアクセスできるシステムを描いている。UEは、移動体端末、例えば携帯情報端末(PDA)、携帯電話、スマートホン、コンパニオン・デバイス、例えばスマート・ウォッチ、ポケットベル、ラップトップ型コンピュータ、タブレット型コンピュータ、タッチ・サーフェス、または上述のあるいは他のタイプの音声およびテキスト通信システムの任意の組合せであり得る。代替的には、UEは、パソコン、コンピュータ・ワーク・ステーションなどの固定型計算デバイスであり得る。
システムは、パケット交換ネットワーク12を用いてUE10との通信をサポートできる。さまざまなタイプのパケット交換ネットワークが、例えば、進化型ユニバーサル地上波無線アクセス・ネットワーク(E−ULTRAN)または他のロング・ターム・エボリューション(LTE)ネットワークを含むUEとの通信をサポートすることができる。パケット交換ネットワークの代替案として、システムは、回線交換ネットワーク20を用いてUEとの通信をサポートすることができる。例えば第二世代(2G)または第3世代(3G)ネットワークを含むさまざまな回線交換ネットワークが、UEとの通信をサポートすることができる。図1に示されているように、システムは、MGCF24に向かう総合デジタルサービスネットワーク(ISDN)ユーザー部(ISUP)を使用できるSRVCC MSC22を含むことができる。しかしながら、SRVCC MSCは、代替的に、IMS16に向かうセッション開始プロトコル(SIP)を使用してI2基準点を実装でき、その場合、別個のMGCFを使用する必要はない。一例示的実施形態において、SRVCC MSCおよびMGCFは同一位置に配置でき、MGWは同一位置に配置できる。しかしながら、他の実施形態では、SRVCC MSCおよびMGCFを、別の位置に配置することおよび/または、MGWを別の位置に配置することができる。
図2に描かれた一例示的実施形態において、IMSセッションは、UE10がパケット交換ネットワークを介して通信している間、進行中であることができる。図示されているように、PSドメイン内の音声パスおよびPSドメイン内のMSDパスのために、別個のパスを定義することができる。パケット交換ネットワークによりサポートされている音声パスに関しては、音声トラヒックを、サービング・ゲートウェイ(SGW)および/またはパケット・データ・ネットワーク・ゲートウェイ(PGW)14などのゲートウェイから、PSAP18まで適応マルチ・レート(AMR)−ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)コーデックを介して誘導することができる。MSDパスに関しては、パケット交換ネットワークは、サービング・ゲートウェイ(SGW)および/またはパケット・データ・ネットワーク・ゲートウェイ(PGW)などのゲートウェイを介してIMS16と通信できる。図1に標示されているように、SGW/PGWは、SIPを介してIMSとMSDを通信することができる。一方、IMSは、SIPなどを用いて、警察、消防署、救急車または他の緊急サービスのためのIMS緊急音声通話などの通話に応答するためのコール・センターとして役立つことのできるPSAPと通信することができる。
IMS緊急音声通話などのIMSセッションが進行中である間、UE10を、パケット交換ネットワーク12から回線交換ネットワーク20にハンドオーバーすることができる。回線交換ネットワークがパケット交換ネットワークよりもUEに役立つことができるという決定を含めたさまざまな理由のために、UEをハンドオーバーすることができる。パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの間、進行中であるIMS緊急音声通話は、サポートされ続けることができる。パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバー時にIMSセッション内で活動状態にあるeCallセッションなどの緊急通話サービスは、同様にして、望ましくはハンドオーバーの間およびその後もサポートされ、こうしてPSAP18は、緊急通話サービスを介して提供されるeCallセッションにしたがって車載システムにより提供される最小データ・セットなどの情報を受信できることになる。したがって、一例示的実施形態の方法、装置40およびコンピュータ・プログラム・プロダクトは、IMSセッション内で活動状態である緊急通話サービスをサポートするために必要とされるメディア・リソースを、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバー中に回線交換ネットワーク内で確保し、こうしてIMSセッションの緊急通話サービス内における継続を容易にする。この点に関して、回線交換ネットワークへのハンドオーバーの後に、媒体およびMSDを、図2に描かれている同じパスを介して両方共伝送することができ、ここで、該媒体およびMSDは、ARM−CSコーデックなどの移動体通信用グローバル・システム(GSM(登録商標))eCallコーデックによって、回線交換メディア・ゲートウェイ(CS−MGW)28へ、そして今度はIMS−MGW30へと伝送される。その後、媒体およびMSDを、例えばAMR−VoIPコーデックを介して、IMS−MGWからPSAPまで伝送することができる。
図3に示されているように、パケット交換ネットワーク12から回線交換ネットワーク20へのハンドオーバー中IMSセッション内で活動状態である緊急通話サービスにおける継続を提供し、こうしてIMSセッションの緊急通話サービスにおける継続を容易にするための装置40を提供することができる。装置は、移動通信交換局22、移動通信交換局と結びつけられ通信状態にあるネットワーク・デバイスなどの計算デバイスなどのさまざまな計算デバイスのいずれかによって実施可能である。装置の実施方法の如何に関わらず、装置は、プロセッサ42、メモリ・デバイス44および通信インターフェース46を含むか、それらと結びつけられているかまたは他の形でそれらと通信状態にあることができる。いくつかの実施形態において、プロセッサ(および/または、コプロセッサまたはプロセッサを補助するかまたは他の形でプロセッサと結びつけられた他の任意の処理回路)は、装置のコンポーネント間で情報を渡すため、母線を介してメモリ・デバイスと通信状態にあることができる。メモリ・デバイスは、非一時的であり、例えば1つ以上の揮発性および/または非揮発性メモリを含むことができる。換言すると、例えば、メモリ・デバイスは、マシン(例えばプロセッサなどの計算デバイス)により検索可能であり得るデータ(例えばビット)を記憶するように構成されたゲートを含む電子記憶デバイス(例えばコンピュータ可読記憶媒体)であることができる。メモリ・デバイスは、本発明の一例示的実施形態に係るさまざまな機能を装置が実施できるようにするための情報、データ、コンテンツ、アプリケーション、命令などを記憶するように構成できる。例えば、メモリ・デバイスを、プロセッサによる処理のために入力データをバッファリングするように構成することができる。付加的または代替的には、メモリ・デバイスを、プロセッサによる実行のため命令を記憶するように構成することができる。
上述の通り、電子デバイスにより装置40を実施することができる。しかしながら、いくつかの実施形態においては、装置をチップまたはチップセットとして実施することができる。換言すると、装置は、構造アセンブリ(例えば回路基板)上の材料、コンポーネントおよび/またはワイヤを含む1つ以上の物理的パッケージ(例えばチップ)を含むことができる。構造アセンブリは、その上に含まれるコンポーネント回路のために、物理的強度、サイズの保存装置電気的相互作用の制限を提供することができる。したがって、いくつかのケースにおいて、単一のチップ上にまたは単一の「システム・オン・チップ」として本発明の実施形態を実装するように、装置を構成することができる。こうして、いくつかのケースでは、チップまたはチップセットが、本明細書中に記載の機能性を提供するために1つ以上の動作を実施する手段を構成することができる。
プロセッサ42は、多くの異なる方法で実施可能である。例えば、プロセッサを、1つ以上のさまざまなハードウェア処理手段、例えばコプロセッサ、マイクロプロセッサ、コントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、付随するDSPを伴うまたは伴わない処理要素、または例えばASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)、マイクロコントローラ・ユニット(MCU)、ハードウェア・アクセラレータ、専用コンピュータ・チップなどの集積回路を含む他の処理回路として実施することができる。したがって、いくつかの実施形態において、プロセッサは、独立して実施するように構成された1つ以上の処理用コアを含むことができる。マルチコア・プロセッサは、単一の物理的パッケージ内での多重処理を可能にすることができる。付加的または代替的に、プロセッサは、命令の独立した実行、パイプライン方式および/またはマルチスレッド方式を可能にするための母線を介してタンデムに構成された1つ以上のプロセッサを含むことができる。
一例示的実施形態において、メモリ・デバイス44内に記憶されているかまたは他の形でプロセッサがアクセスできる命令を実行するように、プロセッサ42を構成することができる。代替的または付加的には、ハード・コードされた機能性を実行するように、プロセッサを構成することができる。こうして、ハードウェアまたはハードウェア方法によって構成されるかまたはそれらの組合せによって構成されるかに関わらず、プロセッサは、相応して構成される一方で、本発明の実施形態に係る動作を実施できるエンティティ(例えば回路内で物理的に実施されるもの)を表わすことができる。こうして、例えば、プロセッサがASIC、FPGAなどとして実施される場合、このプロセッサは、本明細書中に記載の動作を行うために特定的に構成されたハードウェアであることができる。代替的には、別の実施例として、プロセッサがソフトウェア命令を実行するものとして実施される場合、該命令は、それらが実行されるときに本明細書中に記載されているアルゴリズムおよび/または動作を実施するようにプロセッサを特定的に構成することができる。しかしながらいくつかのケースでは、プロセッサは、本明細書中に記載のアルゴリズムおよび/または動作を実施するための命令によるプロセッサのさらなる構成によって、本発明の一実施形態を利用するように構成された特定のデバイス(例えばMSC22またはMSCと通信状態にある計算デバイス)のプロセッサであることができる。プロセッサは、なかでも、プロセッサの動作をサポートするように構成されたクロック、算術論理演算ユニット(ALU)および論理ゲートを含むことができる。
例示された実施形態の装置40は、同様に、装置と通信状態にあるネットワーク・デバイスなどの他の計算デバイスから/これらのデバイスへデータを受信および/または送信するように構成されているハードウェアまたはハードウェアとソフトウェアの組合せのいずれかで実施されたデバイスまたは回路などの任意の手段であることのできる通信インターフェース46を含むことができる。この点に関して、通信インターフェースは、例えば無線通信ネットワークとの通信を可能にするためのアンテナ(または多重アンテナ)およびサポート用ハードウェアおよび/またはソフトウェアを含むことができる。付加的または代替的には、通信インターフェースは、アンテナを介した信号の伝送をひき起こすためまたはアンテナを介して受信された信号の受信を取扱うためにアンテナとインタラクトするための回路を含むことができる。いくつかの環境において、通信インターフェースは、代替的にまたは同様に、有線通信をサポートすることができる。
ここで図4を参照すると、図3の装置40などによって実施される動作が例示されている。ブロック50に示されるように、プロセッサ42、通信インターフェース46などの装置を、IMSセッションが進行中である間にパケット交換ネットワーク12から回線交換ネットワーク20へのハンドオーバーの通知を受信するように構成することができる。例えば、IMS緊急音声通話が、ハンドオーバー時に進行中である可能性がある。
さらに、装置40は、図4のブロック52に示されているように、パケット交換ネットワーク12から回線交換ネットワーク20へのハンドオーバー時に緊急通話サービス、例えばeCallセッションがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を受信するために、プロセッサ42、通信インターフェース46などの手段を含むことができる。さらに、装置は同様に、ハンドオーバーの後にIMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスをサポートするために回線交換ネットワーク内のメディア・リソースが必要とされているかを判断するための手段、例えばプロセッサなど、およびハンドオーバーの後にIMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスをサポートするため、回線交換ネットワーク内でメディア・リソースを確保させるための手段、例えばプロセッサ、通信インターフェースなどを含むことができる。図4のブロック54および56を参照のこと。回線交換ネットワーク内でメディア・リソースを確保することにより、IMSセッション内で活動状態にあるeCallセッションなどの緊急通話サービスは、回線交換ネットワークへのハンドオーバーの間およびその後も中断無く継続可能である。
パケット交換ネットワーク12から回線交換ネットワークへのハンドオーバーの間およびその後もIMSセッション内で活動状態にあるeCallセッションなどの緊急通話サービスをサポートするために回線交換ネットワーク20内でメディア・リソースを確保する目的で実施される動作は、さまざまな方法で実装可能である。例えば図5のシグナリング流れ図を参照すると、UE10およびPSAP18は、当初、動作1に示されているように、(緊急セッションと呼ばれる)IMSセッション内でeCallセッションなどの緊急通話サービスの使用をネゴシエートすることができる。UEおよびPSAPは、例えばサービス・ユニフォーム・リソース名(URN)エクステンションurn:service:sos.ecall,automaticまたはurn:service:sos.ecall.manuelを用いることによって、緊急通話サービスの使用をネゴシエートすることができる。
緊急通話サービス、例えばeCallセッションを含むIMSセッションをセットアップするために、例えばUE10のためのアウトバウンド・プロキシ・サーバーとして役立つことなどによってIMSドメインへのエントリとして役立つプロキシ通話セッション制御機能(P−CSCF)60などのアプリケーション機能(AF)は、例えばサービスURN属性値対(AVP)内でRx基準点を介して、ポリシーおよび課金ルール機能(PCRF)62に対して、eCallセッションなどの緊急通話サービスのメディア記述を伝送することができる。例えば、P−CSCFは、動作2に示されているように、PCRFに対しeCall情報を含むAA−Requestを伝送することができる。この例示的実施形態のPCRFは、次に、Gx基準点などを介して、RGW14のポリシーおよび課金実施機能(PCEF)内で、eCallセッションなどの緊急通話サービスのためのサービス品質(QoS)パラメータおよびポリシー制御および課金(RCC)ルールをセットすることができる。例えば、PCRFは、図5の動作3で示されているように、PGWに対してeCall情報を含むRe−Auth Requestを伝送できる。プロキシ・モバイルIP(PMIP)に基づくS5/S8基準点の場合、次にGxx基準点を用いて、SGW内においてQoSポリシーをPCRFからベアラ・バインディングおよびイベント報告機能(BBERF)に設定することができる。
Gx基準点およびGxx基準点が関与する上述の動作の中で、eCallセッションなどの緊急通話サービスが進行中であることの標示は、ビデオSRVCCのために定義されeCallセッションなどの緊急通話サービスのために拡張されたPS−CSセッション継続AVPを再度使用することによって提供可能である。この点に関して、PS−CSセッション継続AVP(AVPコード1099)は、列挙型のものであり、サービス・データー・フローが3GPP技術仕様書(TS)23.216中で規定されているようにPS−CSセッション継続の候補であるか否かを標示する。サービス・データー・フローが映像を搬送しPS−CSセッション継続の候補であることを標示するための0という値に加えて、PS−CSセッション継続AVPの値は、サービス・データー・フローがeCallセッションなどの緊急通話サービスをサポートしPS−CSセッション継続の候補であることを標示するために1に設定することができる。しかしながら、他の例示的実施形態においては、他の方法で、IMSセッション内で緊急通話サービスが活動状態であることの標示を提供することができる。
PGW14内のPCEFは、PCCルールおよびQoSパラメータにしたがって、eCallセッションなどの緊急通話サービスのためのベアラを作り出すことができる。この点に関して、図5の動作4に示されているように、PGWは、QoSクラス識別子(QCI)=1の専用ベアラが作成された場合に、例えばS5/S8基準点上でeCall情報を含むベアラ作成要求を伝送することができ、MME26は、SGW14からS11インターフェース上でベアラ作成要求を受信する。MMEは、以下で説明するように、例えばSvインターフェース上でeCall情報がその後MSCにとって利用可能なものとなることができるようにするために、eCall情報を記憶することができ、例えばUE10とPSAP18の間のeCallセッションなどの緊急通話サービスを含むIMSセッションをセットアップするための残りの動作を、図5の動作5および6に示されているように行うことができる。
S5/S8およびS11基準点が関与する動作5および6においては、ベアラ作成要求内のベアラ・コンテキスト情報要素(IE)内でベアラ・フラグを再度使用し、緊急通話サービスが活動状態にあることを表わす追加フラグを付加することによって、緊急通話サービスが活動状態にあることの標示を搬送することができる。例えば、ベアラがeCallセッションなどのIMS緊急通話サービスのために使用されておりPS−CSハンドオーバーの候補であることを標示するために、ベアラ・コンテキストIEに対しビット5を追加することができる。しかしながら、緊急通話サービスが活動状態にあることの標示は、例えばデフォルト−進化型パケット・システム(EPS)−ベアラ−QoS AVP内の割当て−保持−優先権AVP内への新規値の内含などによる他の方法で提供することができる。
図5の動作7では、緊急通話サービスを含むIMSセッションのセットアップの後に、MME26は、SRVCCハンドオーバーが求められていることの標示を無線アクセス・ネットワークから受信することができる。MMEは、次に、動作8においてハンドオーバーが必要とされることをMSC22に通知することができる。この例示的実施形態において、MSCにより実施されるかまたは他の形でMSCと結びつけられている装置40は、パケット交換ネットワークから回路交換ネットワーク12へとハンドオーバーされるべきIMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスに関するMMEからの要求の通知を受信するため、プロセッサ42、通信インターフェース46などの手段を含むことができる。通知は、IMSセッションと共に進行中であるeCallセッションなどの緊急通話サービスに関連するeCall情報を含むことができる。例えば、MSCは、SRVCCが発生した場合、MMEからSvインターフェース上でSRVCC PS−CS要求を受信することができる。動作9に示されているように、プロセッサ通信インターフェースなどの、MSCによって実施されているかまたは他の形でMSCに結びつけられている装置は、次に、eCallセッションなどの緊急通話サービスを含むIMSセッションをサポートし続けるためのアクションをとることができる。
一例として、Svインターフェース上でMSC22に対してMME26により提供されるSRVCC PS−CS要求は、IMSセッション内で活動状態にあり回線交換ネットワーク20にハンドオーバーされるべき緊急通話サービスを表わすフラグを有するIEを含むことができる。この点に関して、SRVCC PS−CS要求のSvフラグIEを再度使用しそれを拡張することによって、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることを表わすフラグを提供することができる。この点に関して、IMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスのハンドオーバーがMMEにより要求されていることを標示するために、SRVCC PS−CS要求内のSvフラグIEに対して別のビット、例えばビット5を追加することができる。一例としては、MMEがIMS緊急通話のためにPS−CSセッション継続を開始し、緊急音声(QCI=1)ベアラがeCallフラグセットを有する場合、ビット1とビット5の両方が真に設定された状態でSRVCC PS−CS要求を送信するようにMMEを構成することができる。この点に関して、ビット1は、進行中のIMS緊急セッションを標示するための緊急事態インジケータ(Emind)を表わすフラグであり、ビット5は、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態でありハンドオーバーされなければならないことを表わすフラグである。
例えばSRVCC PS−CS要求のビット5により標示できるように、SRVCCの開始時点においてIMSセッション内で緊急通話サービスが活動状態にあることの標示を受信した時点で、MSC22/MGCF24は、例えばMGW14からeCallコーデックのためのリソースを確保することおよびIMS内でEATF16に対してINVITEメッセージを伝送することによって、回線交換ネットワーク20内で緊急通話サービスをサポートするためにメディア・リソースを確保し、こうして動作9により標示されているようにパケット交換ネットワーク12から回線交換ネットワークへのハンドオーバー時に緊急通話サービス内で活動状態にある緊急通話サービスについてのサービス継続を可能にすることができる。
別の一例によると、それ自体SRVCC警報プロシージャまたは第三者通話ハンドオーバープロシージャを使用できるEATF16を使用することによって、ハンドオーバー時にIMSセッション内で活動状態にあるeCallセッションなどの緊急通話サービスについて、MSC22に通知することができる。この点に関して、装置40は、IMSセッションが進行中である間にパケット交換ネットワーク12から回線交換ネットワーク20へのハンドオーバーの通知の受信に応答して、EATFなどのIMSネットワークに対してドメイン転送要求を送信させるための、プロセッサ42、通信インターフェース46などの手段を含むことができる。この例示的実施形態において、EATFは、たとえパケット交換ネットワークが、SRVCCの開始時にIMSセッション内で活動状態にあった緊急通話サービスをサポートしたとしても、SRVCC MSCからのドメイン転送要求が、通常の緊急通話のためのドメイン転送であることを検出することができる。したがって、EATFなどのIMSネットワークは、ドメイン転送要求の送信に応答して標示を受信することによりeCallセッションなどの緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を提供することができ、装置、より詳細にはプロセッサまたは装置の通信インターフェースなどのMSCは、この標示を受信することができる。
EATF16などのIMSネットワークの観点から図6に示されているように、SRVCC要求をMSC22から受信することができる。ブロック70を参照のこと。EATFなどのIMSネットワークは、例えばブロック72に示されているように、eCallセッションに関する情報がソース・アクセス・レグ内に含まれているか否かを決定することなどによって、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあるか否かを決定することができる。緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にない場合、正常セッション・セットアップ動作は、ブロック74に示されているように継続できる。しかしながら、EATFなどのIMSネットワークが、例えばソース・アクセス・レグ内にeCallセッションに関する情報が含まれているかを判断することなどによって緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあるかを判断した場合、EATFなどのIMFネットワークは、SRVCC要求などのドメイン転送要求が緊急通話媒体コンポーネントを含むか否かを決定することができる。例えば、EATFなどのIMSネットワークは、eCallセッションに関する情報がSRVCC MSCからの要求内に含まれているか否かを決定することができる。ドメイン転送要求が、緊急通話媒体コンポーネントを正に含んでいる場合には、ブロック78内に示されているように、従来のセッション・セットアップ動作を継続することができる。しかしながら、たとえEATFなどのIMSネットワークが、ソース・アクセス・レグ内へのeCallセッションに関する情報の内含などにより緊急通話サービスが活動状態にあることに気づいているとしても、MSCからの要求内にeCallセッションに関する情報を内含させることができないことなどによって、ドメイン転送要求が緊急通話テキスト媒体コンポーネントを含まない場合、EATFは、ブロック80内に示されているように、IMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスについてMSCに通知する。
SRVCC警報プロセスを用いてIMSセッション内で緊急通話サービスが活動状態にあることをEATF16がMSC22に通知する一例示的実施形態において、MSCは最初、IMSネットワークに対して、SIP INVITEメッセージなどのドメイン転送要求を送ることができる。IMSセッションが進行中であるインスタンスにおいては、IMSネットワーク内のEATFエンティティに対し、ドメイン転送要求を送ることができる。上述のように、EATFは、たとえパケット交換ネットワーク12がSRVCCの開始時点にIMSセッション内で活動状態であった緊急通話サービスをサポートしていたとしても、MSCからの要求が通常の緊急通話のためのドメイン転送であることを検出することができる。この点に関して、EATFは、UE10からPSAP18へのサービスURNに基づいて緊急通話サービスが活動状態にあるかを判断した可能性がある。したがって、EATFなどのIMSネットワークは、IMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスに関しMSCに知らせることができる。
一例示的実施形態において、サービス集中および継続アプリケーション・サーバー(SCC AS)は、MSCからSCC AS/アクセス転送制御機能(ATCF)への初期INVITEメッセージなどのドメイン転送要求の後のSIP INFOメッセージ内でMSC22に対する追加の情報を提供することができる。SIP INFOメッセージは、例えばSRVCCのためのセッション・サブジェクトが現在警報状態にあることまたはセッションが会議セッションであることを標示するために追加情報を含むことができる。SIP INFOメッセージ内に含まれる追加情報は同様に、拡張可能マークアップ言語(XML)スキーマを拡張することなどによって、例えばeCallセッションなどの緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を含むこともできる。SIP INFOメッセージ内で緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示をMSCがひとたび受信したならば、MSCは、MGW14から、eCall回線交換音声モデムなどのeCallコーデックのためのリソースを確保することなどによって、IMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスをサポートするために回線交換ネットワーク20内のメディア・リソースを確保することができる。
SIP INFOメッセージにより提供される状態およびイベント情報は、現在以下のように定義される:
IMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスに関する追加の情報を提供するために、状態およびイベント情報が修正されないように、状態およびイベント情報と同じレベルで、追加の媒体要素を追加することができる。例えば、追加媒体要素を、以下のように定義することができる。
この例において、媒体タイプは、媒体の詳細を含む。したがって、媒体タイプは、SIP INFOメッセージが、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を提供するためのものであるインスタンスにおいて、以下のように定義できる:
代替的には、EATF16からの状態およびイベント情報メッセージ内に追加テキスト要素を挿入することができ、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を提供するためにMSC22がこのテキスト要素を受信できる。一例として、状態およびイベント情報のためのXMLスキーマは、xs:sequenceが付加的に<xs:element name=”mediatype”type=”xs:string”minOccurs=”0”maxOccurs=”1”/>を含むように修正することができる。IMSセッション内で緊急通話サービスが活動状態にあることの標示を提供するために、媒体タイプ値をテキスト値に等しく設定することができ、テキスト値を今度は%x65.43.61.6c.6c;“eCall”に等しくセットすることができる。
さらに別の例として、追加のテキスト要素を既存の状態およびイベント情報の内部に付加することができる。例えば、IMSセッション内で緊急通話サービスが活動状態であることを標示するべく以下に例示するテキスト値を含み入れるように、XMLスキーマを修正することができる:
以上の例において、EATF16などのIMSネットワークは、たとえEATFなどのIMSネットワークが、IMSセッション内で活動状態にあるeCallセッションなどの緊急通話サービスに気づいているとしても、ドメイン転送要求が緊急通話媒体コンポーネントを含まないことを識別することができ、したがって、EATFなどのIMSネットワークは、例えば、図7に示されているように緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示をMSC22に提供するためにSRVCC警報プロシージャを使用することができる。代替的には、EATFなどのIMSネットワークは、例えば図8で示されているように、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示をMSCに提供するために、第三者通話制御プロシージャを使用することができる。
図7および8のシグナリング流れ図に示されているように、UE10およびPSAP18は、当初、動作1で示されているように(緊急セッションと呼ばれる)IMSセッション内で、eCallセッションなどの緊急通話サービスの使用をネゴシエートすることができる。MME26は、SRVCCハンドオーバーが必要とされていることの標示を無線アクセス・ネットワークから受信でき、MMEはそれ自体、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワーク20への切迫したハンドオーバーについてMSC22に通知することができる。次に、3GPP技術仕様(TS)24.237により明示され動作4中に示されるように、ハンドオーバーに備えるため、SRVCCプロシージャが行なわれる。図7に示されるように、EATF16は、動作5内に示されるようにSIP INFOメッセージ内に標示を有することなどによって、緊急通話サービス、例えばeCallセッションがIMSセッション内で活動状態にあることの標示を伝送し、MSCがこれを受信することができる。MSCは、動作6に示されているようにSIP200応答でSIP INFOメッセージを受信確認する。MSCが、MGW14からの必要なメディア・リソースを確保することなどにより緊急通話サービスのハンドオーバーを可能にするためのアクションをとり、こうして、例えば、動作7において示されているようにCS音声とSIPの間のeCallセッションのためのインターワーキングを可能にした後、MSCは、EATFに対しハンドオーバーされるべき緊急通話サービスに関する情報を含むSIP INVITEメッセージまたはUPDATEメッセージを伝送でき、EATFは次に、動作8および9に示されているように、PSAPに対するセッション情報を更新するアクションをとる。
代替的には、図8に示されているように、EATF16は、ドメイン転送要求のコンタクト・ヘッダー・フィールド内などでMGCF24に対してサービスURNとしてeCallセッションの標示を伝送することによって、IMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスに関してMSC22に通知することができる。MGCFは、それ自体、例えばISUP通話進捗(CPG)メッセージ、アドレス完了メッセージ(ACM)または回答メッセージ(ANM)内のサービス・カテゴリーIE内部で、SRVCC MRCに対してIMSセッションの標示を伝送するように構成されている。eCallセッションの標示は、動作5で示されているように、INVITEまたはUPDATEメッセージ内で送信できる。したがって、MSCは次に、緊急通話サービス、例えばeCallコーデック用に、MGW14からのリソースを確保することができ、動作6および7で示されている通り、SIP200(INVITE/UPDATE)メッセージなどのEATFに対する対応する回答を生成することができる。EATFは次に、動作8に示されているように、PSAP18に対するセッション情報を更新するためのアクションをとることができる。
さらに別の例として、装置40は、ハンドオーバー完了メッセージ内で標示を受信することにより、IMSセッション内で緊急通話サービスが活動状態にあることの標示を受信するための、プロセッサ40、通信インターフェース44などの手段を含むことができる。この例示的実施形態の装置は、同様に、MGW28、30からeCallコーデックなどの緊急通話サービスをサポートするためのリソースを確保するためのプロセッサ、通信インターフェースなどの手段も含むことができる。
一例として、TS23.216に準じて、ネットワークにおいてSRVCC準備が完了した時点で、UE10は、例えばパケット交換ネットワーク12から、ソース無線アクセス技術(RAT)を介してハンドオーバーコマンドを受信することができる。UEは次に、パケット交換ネットワーク20などの標的ネットワークに移動でき、基本局コントローラ(BSC)/無線ネットワークコントローラ(RNC)90に対してリロケーション/ハンドオーバー完了メッセージを伝送でき、この基本局コントローラ(BSC)/無線ネットワークコントローラ(RNC)はそれ自体、図9の動作1、2および3に示されているように、標的ネットワークのMSC92までリロケーション・ハンドオーバー完了メッセージを転送する。この例示的実施形態において、リロケーション/ハンドオーバー完了メッセージは、緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあるか否かについての標示を含むことができる。進行中のIMSセッション内で緊急通話サービスが活動状態であることの標示を含むリロケーション/ハンドオーバー完了メッセージに応答して、例えばMGW14からeCall音声モデムなどのeCallコーデックのためにリソースを確保することなどによって、回線交換ネットワーク内の緊急通話サービスのためにメディア・リソースを確保し、こうして動作4に示されているようにCS音声およびSIP内のeCallセッションのためのインターワーキングを可能にするようにMSCを構成することができる。動作5に示されているように、例えばeCallセッションなどの緊急通話サービスがIMSセッション内で活動状態にあることの標示をメッセージが含んでいる状態で、EATF16などのIMSネットワークに対して対応するINVITEメッセージまたはUPDATEメッセージを伝送するようにMSCを構成することもできる。EATFは次に、動作6に示されているように、PSAP18に対するセッション情報を更新するためのアクションをとることができる。
別の例示的実施形態において、eCallセッションなどの緊急通話サービスは、UEとPSAP18の間で進行中であることができる。したがって、PSAPは、SIPプロトコルを用いて更新済みMSD情報を要求できる。例えばSR−VCCにしたがったハンドオーバーの後に、SIPメッセージがUEに送達されることはなく、したがって回線交換ネットワークは、例えば図10に示されている更新済みMSD情報の提供を容易にするためにプロトコル翻訳を行わなくてはならない。
図10の動作0に示されているように、UE10とPSAP18間の所定の場所にeCallセッションがあることの結果として緊急通話サービスは進行中であり得、これは図2に示され以上で説明したように、UEとMGM28、30の間のARM−CSコーデックおよびMGMとPSAP間のAMR−VoIPコーデックなどの、GSM eCallコーデックによってサポート可能である。PSAPは、SR−VCCにしたがったハンドオーバーの発生時のように、更新済みMSD情報が得られる必要があるかを判断することができ、今度は動作1および2に示されているように、EATF16などのIMSに対してSIPメッセージを伝送することなどによって、UEに向かってSIPメッセージを伝送することができる。EATFなどのIMSは、動作3に示されているようにSR−VCC MSC22に対しSIPメッセージを渡すことができる。SRVCC MSCは、更新済みMSD情報を要求するSIPメッセージを受信し、回線交換ネットワーク20へのハンドオーバーの後UEに対しSIPメッセージを送達してはならないかを判断でき、更新済みMSD情報に対する要求を含むH.248要求にメッセージを翻訳することによって、プロトコル変換を行うことができる。図10の動作4を参照のこと。SRVCC MSCは、翻訳を行うものとして説明されているが、プロトコル翻訳は、代りに、任意にはSRVCC MSCと同一の場所に設置できるMGCF24によって行うこともできる。このH.248要求は、次に、動作5に示されているように、MGWに伝送可能である。H.248要求に基づいて、MGWは、動作6に示されているように、MSD情報を得るためにGSM eCallコーデックを用いてUEと通信する。したがって、MGWは、別のプロトコル変換、すなわち、UEへの伝送に先立ってH.248からGSM eCallコーデックへの変換、次にUEからMSD情報を受信した時点でGSM eCallコーデックのプロトコルからH.248への変換を行うことができる。MGWがひとたびMSD情報を受信したならば、MGWは、MSD情報を含むH.248メッセージを作成し、SR−VCC MSCに対するH.248メッセージの中で、更新済みMSD情報を送る。動作7を参照のこと。SR−VCC MSCは、H.248メッセージから更新済みMSG情報を抽出し、更新済みMSD情報を含むSIPメッセージを作成する。動作8を参照のこと。SR−VCC MSCは次に、例えばEATFなどのIMSに対するSIPメッセージの伝送など、PSAPに向かって更新済みMSD情報を含むSIPメッセージを伝送し、このIMSはそれ自体、動作9および10に示されているように、SIPメッセージをPSAPに渡す。SRVCCにしたがったハンドオーバーと併せて更新済みMSD情報のための要求を描く図11も参照のこと。
以上の例示的実施形態によって示されているように、IMSセッションが進行中である間にパケット交換ネットワーク12から回線交換ネットワーク20へのハンドオーバーを容易にするための方法、装置およびコンピュータ・プログラム・プロダクトが提供されている。eCallセッションなどの緊急通話サービスがハンドオーバー時にIMSセッション内で活動状態にあるインスタンスにおいて、例示的実施形態の方法、装置およびコンピュータ・プログラム・プロダクトは、eCallセッションなどの緊急通話サービスをサポートするのに必要とされるメディア・リソースを回線交換ネットワーク内で確保させることができ、こうして、eCallセッションなどの緊急通話サービスはパケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの後も継続できるようになっている。こうして、例示的実施形態の方法、装置およびコンピュータ・プログラム・プロダクトは、IMSセッション内で活動状態にある緊急通話サービスが回線交換ネットワークへのSRVCCハンドオーバーの後もサポートされ続けることができるようにする。その結果、緊急サービスを容易にするように、eCallセッションなどの緊急通話サービスにより提供されるMSDを提供し続けることができる。
上述のように、図4および6は、本発明の例示的実施形態に係る装置40、方法およびコンピュータ・プログラム・プロダクトの流れ図を例示している。流れ図の各ブロック、および流れ図の中のブロックの組合せは、さまざまな手段、例えばハードウェア、ファームウェア、プロセッサ、回路および/または1つ以上のコンピュータ・プログラム命令を含むソフトウェアの実行に結びつけられた他の通信デバイスによって実装可能であることが分かる。例えば、上述のプロシージャの1つ以上を、コンピュータ・プログラム命令によって実施することができる。この点に関して、上述のプロシージャを実施するコンピュータ・プログラム命令を、本発明の一実施形態を用いる装置のメモリ・デバイス44により記憶させ、装置のプロセッサ42により実行させることができる。認識できるように、このようないずれかのコンピュータ・プログラム命令は、マシンを製造するためにコンピュータまたは他のプログラム可能な装置(例えばハードウェアなど)上にロードでき、こうして、結果として得られたコンピュータまたは他のプログラム可能な装置が、流れ図のブロック内に規定された機能を実装するようになっている。これらのコンピュータ・プログラム命令は同様に、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置が特定の形で機能するように誘導できるコンピュータ可読メモリ内に記憶することもでき、こうしてコンピュータ可読メモリ内に記憶された命令は、実行されると流れ図のブロック内に規定された機能を実装することになる製品を製造する。コンピュータ・プログラム命令は同様に、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置上で実行する命令が、流れ図のブロック内で規定されている機能を実装するための動作を提供するように、コンピュータ実装プロセスを生成するため、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置上で一連の動作を実施させるべく、コンピュータまたは他のプログラム可能な装置上にロードすることも可能である。
したがって、流れ図のブロックは、規定された機能を実施するための手段の組合せ、および規定された機能を実施するために規定された機能を実施するための動作の組合せをサポートする。同様に、流れ図の1つ以上のブロック、および流れ図内のブロックの組合せは、規定の機能を実施する特殊用途向けハードウェアベースのコンピュータシステム、または特殊用途向けハードウェアおよびコンピュータ命令の組合せによって実装可能であることも分かる。
いくつかの実施形態において、上述の動作のいくつかを修正するかまたはさらに拡充することができる。その上、いくつかの実施形態において、追加の任意の動作を含み入れることができる。上述の動作に対する修正、追加または拡充は、任意の順序および任意の組合せで実施できる。
本発明が関連する技術分野の当業者であれば、以上の説明および付随する図面中で提示されている教示のメリットを有する、本明細書中に明記されている発明の多くの修正および他の実施形態着想するものである。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されるべきでなく、修正および他の実施形態が添付クレームの範囲内に含み入れられるよう意図されているということを理解すべきである。さらに、上述の説明および付随する図面は、要素および/または機能のいくつかの例示的組合せの文脈において例示的実施形態を説明しているものの、添付クレームの範囲から逸脱することなく、要素および/または機能の異なる組合せを変形実施形態により提供することができる、という点を認識すべきである。この点に関して、例えば、以上で明示的に説明したものと異なる要素および/または機能の組合せも同様に、添付クレーム中に明記できるものとして企図されている。本明細書では特定の用語が使用されているものの、これらは、包括的かつ技術的意味でのみ使用され、限定を目的として使用されるものではない。

Claims (26)

  1. インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間に、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの通知を受信するステップと、
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、緊急通話サービスが活動状態にあることの標示を受信するステップと、
    前記回線交換ネットワーク内のメディア・リソースが、緊急事態関連データの最小セットによって補完されて、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にある前記緊急通話サービスをサポートすることを要求されているか否かを判断するステップと、
    緊急事態関連データの前記最小セットによって補完されて、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にある前記緊急通話サービスをサポートするために、前記回線交換ネットワーク内で前記メディア・リソースが確保されるようにするステップと、
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間に、前記パケット交換ネットワークから前記回線交換ネットワークへの前記ハンドオーバーの通知の受信に応答して、インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・ネットワークへドメイン転送要求が送信されるようにするステップと、
    を含む方法であって、
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信するステップは、前記ドメイン転送要求の送信に応答して、前記標示を受信するステップを含む、
    方法。
  2. 前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信するステップは、前記回線交換ネットワークにハンドオーバーされるべき前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にある前記緊急通話サービスに対して、移動性管理エンティティからSvインターフェース上で要求を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記要求を受信するステップは、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にあり、前記回線交換ネットワークにハンドオーバーされるべき、前記緊急通話サービスを表わすフラグを有する情報要素を含む、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへの単一無線音声通話継続の要求を受信するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記標示を受信するステップは、サービス・データー・フローが前記緊急通話サービスをサポートし、パケット交換−回線交換継続の候補であることを標示するために、パケット交換−回路交換セッション継続属性値ペアを拡張することにより、Gx−Gxx基準点を介して以前に提供された前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態であることの前記標示を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記標示を受信するステップは、所定の値に等しいサービスクラスの品質識別子向けの専用ベアラが作成されるときに、S5/S8基準点上でのベアラ作成要求を介して以前に提供された前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあるという前記標示を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記標示を受信するステップは、移動性管理エンティティにより以前に格納された前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信するステップは、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることを標示する要素を含む緊急アクセス転送機能から状態および事象情報メッセージを受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信するステップは、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を提供するサービス・ユニフォーム・リソース名を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信するステップは、ハンドオーバー完了メッセージ内で前記標示を受信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 更新済み最小データ・セットに対する要求を受信するステップと、
    前記パケット交換ネットワークから前記回線交換ネットワークへの前記ハンドオーバーに続いて、前記要求によりプロトコル変換を実行するステップと、
    前記更新済み最小データ・セットに対する要求が、前記プロトコル変換に続いて、ユーザー機器に向けて送信されるようにするステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記更新済み最小データ・セットを受信するステップと、
    前記更新済み最小データ・セットによりプロトコル変換を実行するステップと、
    前記プロトコル変換に続いて、緊急通報センターに向かって、前記更新済み最小データ・セットが伝送されるようにするステップと、
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータ・プログラム・コードを含む少なくとも1つのメモリとを備える装置であって、
    前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間に、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの通知を受信させ、
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、緊急通話サービスが活動状態にあることの標示を受信させ、
    前記回線交換ネットワーク内のメディア・リソースが、緊急事態関連データの最小セットによって補完されて、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にある前記緊急通話サービスをサポートすることを要求されているか否かを判断させ、
    緊急事態関連データの前記最小セットによって補完されて、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にある前記緊急通話サービスをサポートするために、前記回線交換ネットワーク内で前記メディア・リソースが確保されるようにさせ
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間に、前記パケット交換ネットワークから前記回線交換ネットワークへの前記ハンドオーバーの通知を受信することに応答して、インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・ネットワークへドメイン転送要求を送信させる
    ようにさせるように構成させる、装置であって、
    前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、前記プロセッサを用いて、前記装置に、前記ドメイン転送要求の送信に応答して前記標示を受信することによって、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信させるように構成される、装置
  13. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードは、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    前記回線交換ネットワークにハンドオーバーされるべき前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にある前記緊急通話サービスに対する移動性管理エンティティからSvインターフェース上で要求を受信することにより、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信させる
    ように構成される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にあり、前記回線交換ネットワークにハンドオーバーされるべき前記緊急通話サービスを表わすフラグを有する情報要素を含む、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへの単一無線音声通話継続の要求を受信することによって、前記要求を受信させる
    ように構成される、請求項13に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    サービス・データー・フローが前記緊急通話サービスをサポートし、パケット交換・回線交換継続の候補であることを標示するために、パケット交換−回路交換セッション継続属性値ペアを拡張することにより、Gx−Gxx基準点を介して以前に提供された前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態であることの前記標示を受信することによって、前記標示を受信させる
    ように構成される、請求項12に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    所定の値に等しいサービスクラスの品質識別子向けの専用ベアラが作成されるときに、S5/S8基準点上でのベアラ作成要求を介して以前に提供された前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあるという前記標示を受信することによって、前記標示を受信させる
    ように構成される、請求項12に記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    移動性管理エンティティにより以前に格納された前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信することによって、前記標示を受信させる
    ように構成される、請求項12に記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることを標示する要素を含む緊急アクセス転送機能から、状態および事象情報メッセージを受信することによって、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信させる
    ように構成される、請求項12に記載の装置。
  19. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を提供するサービス・ユニフォーム・リソース名を受信することによって、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信させる
    ように構成される、請求項12に記載の装置。
  20. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    ハンドオーバー完了メッセージ内で前記標示を受信することによって、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信させる
    ように構成される、請求項12に記載の装置。
  21. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、さらに、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    更新済み最小データ・セットに対する要求を受信させ、
    前記パケット交換ネットワークから前記回線交換ネットワークへの前記ハンドオーバーに続いて、前記要求によりプロトコル変換を実行させ、
    前記プロトコル変換に続いて、ユーザー機器に向けて前記更新済み最小データ・セットに対する要求が伝送されるようにする
    ように構成される、請求項12に記載の装置。
  22. 前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータ・プログラム・コードが、さらに、前記プロセッサを用いて、前記装置に、
    前記更新済み最小データ・セットを受信させ、
    前記更新済み最小データ・セットによりプロトコル変換を実行させ、
    前記プロトコル変換に続いて、緊急通報センターに向けて前記更新済み最小データ・セットを伝送させる
    ように構成される、請求項21に記載の装置。
  23. コンピュータ実行可能プログラム・コード部分を含むコンピュータ・プログラムであって、
    前記コンピュータ実行可能プログラム・コード部分が、インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間に、パケット交換ネットワークから回線交換ネットワークへのハンドオーバーの通知を受信し、
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、緊急通話サービスが活動状態にあることの標示を受信し、
    前記回線交換ネットワーク内のメディア・リソースが、緊急事態関連データの最小セットによって補完されて、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にある、前記緊急通話サービスをサポートすることを要求されるか否かを判断し、
    緊急事態関連データの前記最小セットによって補完されて、前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にある、前記緊急通話サービスをサポートするために、前記回線交換ネットワーク内で前記メディア・リソースが確保されるようにさせ
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッションが進行中である間に、前記パケット交換ネットワークから前記回線交換ネットワークへの前記ハンドオーバーの通知の受信に応答して、インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・ネットワークへ、ドメイン転送要求が送信されるようにする
    ためのプログラム・コード命令を含む、コンピュータ・プログラムであって、
    前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信するための前記プログラム・コード命令は、
    前記ドメイン転送要求の送信に応答して前記標示を受信するためのプログラム・コード命令を含む、
    コンピュータ・プログラム。
  24. 前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信するための前記プログラム・コード命令は、
    前記回線交換ネットワークにハンドオーバーされるべき前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で活動状態にある前記緊急通話サービスに対する、移動性管理エンティティからSvインターフェース上で要求を受信するためのプログラム・コード命令を含む、請求項23に記載のコンピュータ・プログラム。
  25. 前記インターネット・プロトコル・マルチメディア・サブシステム・セッション内で、前記緊急通話サービスが活動状態にあることの前記標示を受信するための前記プログラム・コード命令は、
    ハンドオーバー完了メッセージ内で前記標示を受信するためのプログラム・コード命令を含む、
    請求項23に記載のコンピュータ・プログラム。
  26. 請求項1ないし11の少なくとも1項に記載の方法を実行するための手段を含む装置。
JP2017510291A 2014-08-22 2014-08-22 ハンドオーバー中にipマルチメディア・サブシステム・セッション内で緊急通話サービスをサポートするための方法および装置 Expired - Fee Related JP6420466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2014/064031 WO2016027136A1 (en) 2014-08-22 2014-08-22 Method and apparatus for supporting an emergency call service in an ip multimedia subsystem session during handover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526288A JP2017526288A (ja) 2017-09-07
JP6420466B2 true JP6420466B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=55350244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510291A Expired - Fee Related JP6420466B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 ハンドオーバー中にipマルチメディア・サブシステム・セッション内で緊急通話サービスをサポートするための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10425795B2 (ja)
EP (1) EP3183899B1 (ja)
JP (1) JP6420466B2 (ja)
CN (1) CN106605420B (ja)
WO (1) WO2016027136A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017002286A2 (pt) * 2014-09-05 2019-09-03 Intel Corp impedimento de transcodificação durante continuidade de chamada de voz de rádio única (srvcc)
US10499229B2 (en) * 2016-01-24 2019-12-03 Qualcomm Incorporated Enhanced fallback to in-band mode for emergency calling
US10278100B1 (en) * 2016-03-16 2019-04-30 Sprint Communications Company L.P. Long term evolution (LTE) mobility management entity (MME) management of an internet protocol multimedia subsystem (IMS) media session service level for a user equipment (UE)
CN108430078B (zh) * 2017-02-14 2022-11-04 中兴通讯股份有限公司 Srvcc切换资源预留处理方法和接入切换功能设备
US10595238B2 (en) * 2017-07-25 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods to improve mobility for a mobile device in ecall-only mode
US10433145B2 (en) * 2017-12-22 2019-10-01 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for device-based E911 call trigger
CN108200618B (zh) * 2018-01-30 2021-05-18 Oppo广东移动通信有限公司 小区切换控制方法、装置及存储介质和移动终端
US10631148B1 (en) * 2019-02-06 2020-04-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for QoS aware SIM refresh
CN113557680B (zh) * 2019-03-21 2023-09-29 瑞典爱立信有限公司 用于在正在进行的媒体会话期间处置媒体信道的网络节点和其中执行的方法
WO2020224958A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-12 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for port management of ethernet bridges
WO2021088788A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-14 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for providing network indication of ip multimedia subsystem (ims) data service support to user equipment (ue)
US20220053447A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Blackberry Limited Preserving Emergency Call During Failure to Transfer Subsequent to Registration with the Target Network
CN112566205B (zh) * 2020-12-10 2023-12-22 维沃移动通信有限公司 通信业务的处理方法及装置
CN115914534A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 华为技术有限公司 一种切换会议模式的方法、装置及介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681737B2 (en) * 2007-09-21 2014-03-25 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for inter-technology handoff between a packet data network and a circuit switched network
US8200185B2 (en) 2008-04-02 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting emergency calls (eCalls)
US8249019B2 (en) * 2008-08-26 2012-08-21 Futurewei Technologies, Inc. System and method for SR-VCC of IMS emergency sessions
US8855023B2 (en) 2008-11-17 2014-10-07 Nokia Corporation Method for SRVCC emergency call support
WO2011139083A2 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for handover of video calls from a packet switched network to a circuit switched network in a single radio environment
CN102244910B (zh) 2010-05-10 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 一种增强单接入语音业务连续性的通信系统及方法
US8320334B2 (en) * 2010-07-07 2012-11-27 Rockstar Consortium Us Lp Handoff of a mobile station between packet-switched and circuit-switched wireless domains
RU2557089C2 (ru) * 2010-09-28 2015-07-20 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Способ, устройства и компьютерная программа для переноса сеанса из сети с коммутацией пакетов в сеть доступа с коммутацией каналов
CN104094666B (zh) 2012-01-31 2018-05-01 诺基亚技术有限公司 用于促进通信会话连续性的方法和设备
WO2013135316A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handover of user-equipment (ue) undetected emergency calls
CN104205929A (zh) 2012-03-14 2014-12-10 瑞典爱立信有限公司 锚定在ims中的紧急呼叫到电路交换接入网络的切换
GB2502304A (en) * 2012-05-22 2013-11-27 Renesas Mobile Corp Integrating legacy networks and E-UTRAN
CN103533585B (zh) 2012-07-04 2019-04-23 中兴通讯股份有限公司 资源承载的预留方法及系统
CN107517453A (zh) 2012-12-31 2017-12-26 中兴通讯股份有限公司 标识信息、呼叫切换请求的发送方法及装置
CN103561432B (zh) * 2013-10-28 2017-04-12 华为技术有限公司 一种单一无线语音通话连续性切换的方法、设备及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3183899A4 (en) 2018-03-14
EP3183899A1 (en) 2017-06-28
CN106605420A (zh) 2017-04-26
CN106605420B (zh) 2020-07-17
US20170223515A1 (en) 2017-08-03
WO2016027136A1 (en) 2016-02-25
EP3183899B1 (en) 2021-01-20
JP2017526288A (ja) 2017-09-07
US10425795B2 (en) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420466B2 (ja) ハンドオーバー中にipマルチメディア・サブシステム・セッション内で緊急通話サービスをサポートするための方法および装置
EP3661263A1 (en) Method and device for handing over service bearer network, and computer storage medium
US8885603B2 (en) Handover of calls between access networks
US10728819B2 (en) Handling handover requests in a communications system
JP5174237B2 (ja) 音声通話連続性を条件とするベアラの明示的指示
US20130029629A1 (en) Methods and Apparatus for Enabling Access Transfer of an Emergency Call Back Session
US10165618B2 (en) Service processing method and device
KR101589586B1 (ko) 리버스 srvcc에서 음성 베어러를 선택하기 위한 장치 및 방법
US9143989B2 (en) Single radio voice call continuity for emergency callback or click-to-dial sessions
US8913101B2 (en) Method, system, terminal, and server for transferring video call between access networks
US8483182B1 (en) Single radio voice call continuity handover of calls with video media from a circuit switched access network
JP5607816B2 (ja) 回線交換フォールバックメカニズムにおいて、強化されたマルチメディア優先サービスを処理するための方法、装置、およびシステム
US10708023B2 (en) Emergency call handling within IP multimedia system (IMS) networks
JP5881193B2 (ja) 回線交換フォールバックメカニズムにおいて、強化されたマルチメディア優先サービスを処理するための方法、装置、およびシステム
CN109996169B (zh) 获取被叫用户位置信息的方法及装置
TWI594610B (zh) Scc應用伺服器及視訊通話轉移方法
WO2018107463A1 (zh) 一种通信方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees