JP6420122B2 - Power converter - Google Patents
Power converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP6420122B2 JP6420122B2 JP2014224896A JP2014224896A JP6420122B2 JP 6420122 B2 JP6420122 B2 JP 6420122B2 JP 2014224896 A JP2014224896 A JP 2014224896A JP 2014224896 A JP2014224896 A JP 2014224896A JP 6420122 B2 JP6420122 B2 JP 6420122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom plate
- reactor
- case
- rib
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000005058 metal casting Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明は、DC−DCコンバータ用のリアクトルをケース内に有する電力変換装置に関する。 The present invention relates to a power converter having a reactor for a DC-DC converter in a case.
下記の特許文献1に、制振部材を必要な範囲に充填することにより、制振性、放熱性を確保したリアクトル装置が開示されている。このリアクトル装置は、底板と側板とを有するケース、及び底板に設けられた枠体を含む。枠体は、ケースの側板から離れて、底板の内部領域に配置される。底板と枠体とで、リアクトルの収容部が構成される。リアクトルの収容部の底面に樹脂を注入した後、リアクトルが樹脂を押し潰しながら、収容部内に収容される。 Patent Document 1 below discloses a reactor device that ensures vibration damping and heat dissipation by filling a damping member in a necessary range. The reactor device includes a case having a bottom plate and a side plate, and a frame provided on the bottom plate. The frame body is disposed in the inner region of the bottom plate away from the side plate of the case. The bottom plate and the frame constitute a reactor housing. After injecting the resin into the bottom surface of the reactor accommodating portion, the reactor is accommodated in the accommodating portion while crushing the resin.
リアクトルに高周波電流を流すと、電磁加振力によって振動が発生する。リアクトルの振動が底板に伝わると、底板の振動が、騒音の発生、部品の干渉、及びケースの破損の原因になる。底板の振動を抑制するために、底板の剛性を高めることが好ましい。底板の剛性を高めるために底板を厚くすると、ケースの重量が増加してしまう。 When high-frequency current is passed through the reactor, vibration is generated by electromagnetic excitation force. When the vibration of the reactor is transmitted to the bottom plate, the vibration of the bottom plate causes noise generation, component interference, and damage to the case. In order to suppress the vibration of the bottom plate, it is preferable to increase the rigidity of the bottom plate. If the bottom plate is thickened to increase the rigidity of the bottom plate, the weight of the case increases.
本発明の目的は、ケースの重量増加を抑制しつつ、リアクトルの振動の影響を軽減することが可能な電力変換装置を提供することである。 The objective of this invention is providing the power converter device which can reduce the influence of the vibration of a reactor, suppressing the weight increase of a case.
本発明の第1の観点による電力変換装置は、
DC−DCコンバータに組み込まれるリアクトルと、
底板及び周壁を含み、前記底板の一部分に設けられたリアクトル収納部に前記リアクトルを収納するケースと、
前記底板に設けられたリブと
を有し、
前記リアクトル収納部は、平面視において前記リアクトルを取り囲む収納壁を含み、
前記収納壁の一部分が、前記ケースの前記周壁の一部分と共用されており、
前記リブは、前記収納壁に連結されておらず、前記リブの一部分は、前記収納壁から離間した状態で、前記収納壁に沿って延びる。
A power conversion device according to a first aspect of the present invention provides:
A reactor built into the DC-DC converter;
A case that includes a bottom plate and a peripheral wall, and stores the reactor in a reactor storage portion provided in a part of the bottom plate;
A rib provided on the bottom plate,
The reactor storage unit includes a storage wall that surrounds the reactor in plan view,
A portion of the storage wall is shared with a portion of the peripheral wall of the case;
The rib is not connected to the storage wall, and a part of the rib extends along the storage wall in a state of being separated from the storage wall .
本発明の第2の観点による電力変換装置においては、第1の観点による電力変換装置の構成に加えて、
前記リブが、前記ケースの前記周壁に連結されている。
The power converter according to the second aspect of the present invention, in addition to the configuration of a power converting apparatus according to the first aspect,
The rib is connected to the peripheral wall of the case.
本発明の第3の観点による電力変換装置においては、第1または第2の観点による電力変換装置の構成に加えて、
前記リブが、前記底板の一方の面に配置されており、他方の面には配置されていない。
In the power converter according to the third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the power converter according to the first or second aspect ,
The rib is disposed on one surface of the bottom plate and is not disposed on the other surface.
第1の観点による電力変換装置においては、底板にリブが設けられていることにより、底板の剛性を高めることができる。リブが収納壁に連結されていないため、リアクトルで発生した振動が、周囲の底板に伝搬し難い。その結果、底板の振動を抑制することができる。さらに、リブのうち、収納壁に沿って延びる部分が、振動の伝搬を抑制する機能を持つ。
In the power converter according to the first aspect, the rigidity of the bottom plate can be increased by providing the ribs on the bottom plate. Since the rib is not connected to the storage wall, the vibration generated in the reactor is difficult to propagate to the surrounding bottom plate. As a result, the vibration of the bottom plate can be suppressed. Further, a portion of the rib extending along the storage wall has a function of suppressing vibration propagation.
第2の観点による電力変換装置においては、リブが周壁に連結されていることにより、ケース全体の剛性を高めることができる。
In the power conversion device according to the second aspect , the rigidity of the entire case can be increased by connecting the rib to the peripheral wall.
第3の観点による電力変換装置においては、リブを設けることによる底板の厚さの増加を抑制することができる。 In the power converter according to the third aspect , an increase in the thickness of the bottom plate due to the provision of the rib can be suppressed.
図1に、実施例による電力変換装置を内蔵する電力制御装置の斜視図を示す。図1に示すように、z軸の方向が上下方向に相当するxyz直交座標系を定義する。 FIG. 1 is a perspective view of a power control device incorporating a power conversion device according to an embodiment. As shown in FIG. 1, an xyz orthogonal coordinate system in which the z-axis direction corresponds to the vertical direction is defined.
電力制御装置1は、ロアケース10、ミドルケース20、アッパケース110、及びカバー120を含む。ミドルケース20はロアケース10の上に配置され、アッパケース110はミドルケース20の上に配置される。カバー120は、アッパケース110の上方を向く開口部を塞ぐ。ロアケース10、ミドルケース20、アッパケース110、及びカバー120は、典型的には、アルミニウム等の金属製の鋳物、またはプレス加工による成形品であり、ボルト等の締結具130で締結されて、相互に固定される。この電力制御装置1は、例えばハイブリッド自動車等の車両に搭載される。
The power control device 1 includes a
電力制御装置1は、二次電池から車両走行用の電動モータに供給される電力、及び電力回生機構(発電機)から二次電池に供給される電力を制御する。なお、電力制御装置1は、必要に応じ、2つの電力のうち一方のみを制御してもよい。 The power control device 1 controls the power supplied from the secondary battery to the vehicle driving electric motor and the power supplied from the power regeneration mechanism (generator) to the secondary battery. Note that the power control apparatus 1 may control only one of the two powers as necessary.
ロアケース10は、z方向に延びる仮想軸を、xy面に平行な仮想平面に沿って周回するロア周壁12と、その底部を塞ぐ底壁14とを備える。ロアケース10内に、平滑コンデンサ等が収容される。底壁14から下方に向かって突出する入力側三相交流コネクタ18、及び出力側三相交流コネクタが、ロアケース10に装着されている。出力側三相交流コネクタは、図1には現れていない。ロアケース10に固定部16が設けられている。固定部16を介して、電力制御装置1が車両に固定される。
The
ミドルケース20は、z方向に延びる仮想軸を、xy面に平行な仮想平面に沿って周回するミドル周壁22、及びxy面に平行な支持板を備える。ミドルケース20の支持板に、xy面に平行な平板状のウォータージャケット(冷却部材)及びリアクトルが固定される。ウォータージャケットに、インバータを構成するパワー半導体素子、及び昇圧用、降圧用、または昇降圧用のDC−DCコンバータを構成するパワー半導体素子が固定される。支持板に固定されるリアクトルは、DC−DCコンバータ用のものである。支持板、ウォータージャケット、パワー半導体素子、及びリアクトルは図1に現れていない。
The
クーラント導入管24からウォータージャケットにクーラントが供給される。ウォータージャケット内のクーラントが、クーラント排出管26から排出される。ミドル周壁22から側方に張り出した張出部に、直流コネクタ28が装着されている。直流コネクタ28は、二次電池に接続される。
The coolant is supplied from the
アッパケース110は、z方向に延びる仮想軸を、xy面に平行な仮想平面に沿って周回するアッパ周壁112を備える。アッパ周壁112に、入出力信号用コネクタ114が装着されている。アッパケース110内に、電力制御用の電子制御ユニット(ECU)が収容される。ECUは、図1に現れていない。
The
カバー120は、その周縁部においてアッパケース110のアッパ周壁112に固定される。ロアケース10の底壁14、ロア周壁12、ミドルケース20のミドル周壁22、アッパケース110のアッパ周壁112、及びカバー120によって、それらの内側に収容空間が形成される。
The
図2に、ロアケース10及びミドルケース20の斜視図を示す。図1に示したアッパケース110及びカバー120は取り外されている。ミドルケース20は、xy面に平行に配置される底板21、及び底板21の外周に沿って周回するミドル周壁22を含む。底板21の上方を向く面(上面)は、ほぼ平坦である。底板21の下方を向く面(底面)に接続されたクーラント導入管24が、底板21の上面に開口する開口部25に繋がる。底板21の底面に接続されたクーラント排出管26が、底板21の上面に開口する開口部27に繋がる。
FIG. 2 is a perspective view of the
底板21に、さらに複数の開口部29が形成されている。底板21よりも上方に実装される部品と、下方に実装される部品とを接続するためのケーブル等が、開口部29を通過する。底板21の上に、ウォータージャケットが装着される。ウォータージャケットに、パワー半導体素子が熱的に結合する。
A plurality of
図3に、下方から見たミドルケース20の斜視図を示す。図3には、底板21の底面が現れている。底板21の外周線に沿ってミドル周壁22が周回する。底板21に複数の開口部29が形成されている。底板21の一部分に、リアクトル40を収納するリアクトル収納部30が設けられている。リアクトル収納部30は、底板21の一部分と、収納壁32とで構成される。収納壁32は、平面視において(xy面内に関して)、リアクトル40が収納される空間を取り囲む。収納壁32の一部分は、ミドル周壁22の一部分と共用されている。すなわち、リアクトル収納部30は、底板21の縁に接する位置に配置される。リアクトル収納部30の内面とリアクトル40との間の隙間には、樹脂が充填される。
FIG. 3 is a perspective view of the
リアクトル40は、底板21(図2)の上面側に実装されるパワー半導体素子とともに、DC−DCコンバータを構成する。このDC−DCコンバータの電源側の端子は、直流コネクタ28(図1)を介して二次電池に接続される。DC−DCコンバータの負荷側の端子は、ロアケース10(図1)内の平滑コンデンサ、及び底板21の上面側に実装されるインバータに接続される。
底板21に、底板21の剛性を高めるためのリブ35が設けられている。リブ35は、例えば直交格子状に配置されている。リブ35は、底板21の、リアクトル収納部30以外の領域のほぼ全域に亘って配置されており、ミドル周壁22に連結されているが、収納壁32には連結されていない。すなわち、リアクトル収納部30に向かって延びるリブ35は、収納壁32の手前で終了する。収納壁32の外側に、収納壁32に沿って、リブ35が設けられていないリブ非配置領域36が確保されている。
The
リブ35の一部分351は、収納壁32から離間した状態で、収納壁32に沿って延びる。収納壁32とリブ35の一部分351との間の領域が、リブ非配置領域36に相当する。
A
上記実施例では、リアクトル収納部30の収納壁32の一部分が、ミドル周壁22の一部分と共用される。リアクトル収納部30がミドル周壁22から離れて、底板21の内奥部に配置される場合に比べて、リアクトル収納部30の支持強度を高めることができる。さらに、ミドルケース20の寸法を小さくすることが可能になる。
In the above embodiment, a part of the
底板21のほぼ全域にリブ35を設けているため、底板21全体を厚くする場合に比べて、底板21の重量の増加を抑制しつつ、剛性を高めることができる。リアクトル収納部30の周囲に確保されたリブ非配置領域36の剛性は、その周囲のリブ35が設けられている領域の剛性より低い。リブ非配置領域36で振動が吸収されるため、リアクトル40の振動が、底板21の周囲の領域に伝わりにくい。このため、底板21の振動が抑制される。収納壁32に沿って延びるリブ35の一部分351は、リブ非配置領域36を伝わる振動が周囲に伝搬することを抑制する。
Since the
リブ35がミドル周壁22に連結されているため、ミドルケース20の全体の剛性を高めることができる。また、リブ35が底板21の底面のみに設けられており、図2に示した上面にはリブが設けられていない。このため、底板21の厚さの増加を抑制することができる。
Since the
図4A及び図4Bに、実施例の変形例によるミドルケース20の底面図を示す。図1〜図3に示した実施例では、リブ35(図3)が直交格子状に配置されていた。図4Aに示した変形例では、リブ35がハニカム状に配置されている。図4Bに示した変形例では、リブ35が斜め格子状に配置されている。このように、リブ35の平面模様として、種々の模様を採用することができる。
4A and 4B are bottom views of the
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。 Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited thereto. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.
1 電力制御装置
10 ロアケース
12 ロア周壁
14 底壁
16 固定部
18 入力側三相交流コネクタ
20 ミドルケース
21 底板
22 ミドル周壁
24 クーラント導入管
25 開口部
26 クーラント排出管
27 開口部
28 直流コネクタ
29 開口部
30 リアクトル収納部
32 収納壁
35 リブ
36 リブ非配置領域
40 リアクトル
110 アッパケース
112 アッパ周壁
114 入出力信号用コネクタ
120 カバー
351 収納壁にそって延びるリブの一部分
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
底板及び周壁を含み、前記底板の一部分に設けられたリアクトル収納部に前記リアクトルを収納するケースと、
前記底板に設けられたリブと
を有し、
前記リアクトル収納部は、平面視において前記リアクトルを取り囲む収納壁を含み、
前記収納壁の一部分が、前記ケースの前記周壁の一部分と共用されており、
前記リブは、前記収納壁に連結されておらず、前記リブの一部分は、前記収納壁から離間した状態で、前記収納壁に沿って延びる電力変換装置。 A reactor built into the DC-DC converter;
A case that includes a bottom plate and a peripheral wall, and stores the reactor in a reactor storage portion provided in a part of the bottom plate;
A rib provided on the bottom plate,
The reactor storage unit includes a storage wall that surrounds the reactor in plan view,
A portion of the storage wall is shared with a portion of the peripheral wall of the case;
The rib is not connected to the storage wall, and a part of the rib extends along the storage wall in a state of being separated from the storage wall .
The power converter according to claim 1 or 2 , wherein the rib is disposed on one surface of the bottom plate and is not disposed on the other surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014224896A JP6420122B2 (en) | 2014-11-05 | 2014-11-05 | Power converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014224896A JP6420122B2 (en) | 2014-11-05 | 2014-11-05 | Power converter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016092967A JP2016092967A (en) | 2016-05-23 |
JP6420122B2 true JP6420122B2 (en) | 2018-11-07 |
Family
ID=56019242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014224896A Active JP6420122B2 (en) | 2014-11-05 | 2014-11-05 | Power converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6420122B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7400305B2 (en) * | 2019-09-30 | 2023-12-19 | ニデック株式会社 | motor unit |
JPWO2021161567A1 (en) * | 2020-02-14 | 2021-08-19 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000005859A (en) * | 1998-06-19 | 2000-01-11 | Toshiba Corp | Electronic equipment, its manufacture, and die device |
JP2005142215A (en) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Deformation preventing structure of cabinet lid |
JP4867889B2 (en) * | 2007-01-18 | 2012-02-01 | 株式会社デンソー | Power converter and manufacturing method thereof |
JP2010129782A (en) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Denso Corp | Reactor, and power conversion apparatus incorporating the same |
JP5146287B2 (en) * | 2008-12-02 | 2013-02-20 | 株式会社デンソー | Reactor |
JP5463709B2 (en) * | 2009-03-27 | 2014-04-09 | 富士電機株式会社 | Power converter |
JP2010273422A (en) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Nippon Soken Inc | Power converter |
US9538674B2 (en) * | 2011-03-17 | 2017-01-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Housing of electronic device |
US20130092216A1 (en) * | 2011-10-17 | 2013-04-18 | Array Power Inc. | Solar Cell Module Junction Box |
JP2014036058A (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Reactor, assembly for reactor, converter, and power conversion device |
-
2014
- 2014-11-05 JP JP2014224896A patent/JP6420122B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016092967A (en) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111817487B (en) | Driving device | |
JP5831643B2 (en) | Power converter mounted on electric vehicle | |
US10128770B2 (en) | Converter and electric power conversion apparatus | |
JP5545411B2 (en) | Electronic equipment casing | |
JP6429889B2 (en) | Power converter | |
JP2018163846A (en) | Fuel cell unit | |
JP6332450B2 (en) | Power unit | |
JP2018030557A (en) | Electric device attachment structure | |
JP5983488B2 (en) | DC-DC converter and fuel cell vehicle | |
JP2018158594A (en) | On-vehicle high voltage unit case, high voltage unit and vehicle | |
JP2008054384A (en) | Power conversion device | |
JP6420122B2 (en) | Power converter | |
KR101655515B1 (en) | Power converting apparatus for vehicle | |
JP5409055B2 (en) | Inverter-integrated electric compressor | |
JP4552513B2 (en) | Power control unit and unit case thereof | |
JP2009029275A (en) | Fixing structure of vehicle-mounted device | |
JP5958223B2 (en) | Power converter | |
JP6486443B1 (en) | Power converter | |
JP2019018660A (en) | Driving unit | |
JP2016220360A (en) | Electric power conversion system | |
JP2014150215A (en) | Cooling device and motor control device including the same | |
JP5741205B2 (en) | Power control unit | |
JP7460592B2 (en) | Power Supplies | |
JP7533178B2 (en) | Mechanical and electrical integrated unit | |
JP2019126203A (en) | Power converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6420122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |