JP6416203B2 - レイヤ間ピクチャシグナリングおよび関連プロセス - Google Patents

レイヤ間ピクチャシグナリングおよび関連プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6416203B2
JP6416203B2 JP2016506591A JP2016506591A JP6416203B2 JP 6416203 B2 JP6416203 B2 JP 6416203B2 JP 2016506591 A JP2016506591 A JP 2016506591A JP 2016506591 A JP2016506591 A JP 2016506591A JP 6416203 B2 JP6416203 B2 JP 6416203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
layer
picture
video
current picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016506591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518766A5 (ja
JP2016518766A (ja
Inventor
ワン、イェ−クイ
チェン、ジャンレ
ラパカ、クリシュナカンス
チェン、イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016518766A publication Critical patent/JP2016518766A/ja
Publication of JP2016518766A5 publication Critical patent/JP2016518766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416203B2 publication Critical patent/JP6416203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/463Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/573Motion compensation with multiple frame prediction using two or more reference frames in a given prediction direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/58Motion compensation with long-term prediction, i.e. the reference frame for a current frame not being the temporally closest one
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

[0001]本開示は、ビデオコーディングおよび圧縮の分野に関する。詳細には、本開示は、アドバンストビデオコーディング(AVC)のためのSVCを含むスケーラブルビデオコーディング(SVC)、ならびにスケーラブルHEVC(SHVC)とも呼ばれる高効率ビデオコーディング(HEVC)に関する。本開示は、MV−HEVCと呼ばれる、HEVCのマルチビュー拡張などの3Dビデオコーディングにも関する。様々な実施形態は、改善されたレイヤ間予測シグナリング、および関連プロセス(たとえば、レイヤ間参照ピクチャセットの導出、参照ピクチャリストの導出等)のためのシステムおよび方法に関する。
[0002]デジタルビデオ機能は、デジタルテレビジョン、デジタルダイレクトブロードキャストシステム、ワイヤレスブロードキャストシステム、携帯情報端末(PDA)、ラップトップまたはデスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、電子ブックリーダ、デジタルカメラ、デジタル記録デバイス、デジタルメディアプレーヤ、ビデオゲームデバイス、ビデオゲームコンソール、セルラーまたは衛星無線電話、いわゆる「スマートフォン」、ビデオ遠隔会議デバイス、ビデオストリーミングデバイスなどを含む、広範囲にわたるデバイスに組み込まれ得る。デジタルビデオデバイスは、MPEG−2、MPEG−4、ITU−T H.263、ITU−T H.264/MPEG−4,Part 10,Advanced Video Coding(AVC)、現在開発中の高効率ビデオコーディング(HEVC:High Efficiency Video Coding)規格によって定義された規格、およびそのような規格の拡張に記載されているビデオコーディング技法など、ビデオコーディング技法を実装する。ビデオデバイスは、そのようなビデオコーディング技法を実装することによって、デジタルビデオ情報をより効率的に送信、受信、符号化、復号、および/または記憶し得る。
[0003]ビデオコーディング技法は、ビデオシーケンスに固有の冗長性を低減または除去するための空間的(イントラピクチャ)予測および/または時間的(インターピクチャ)予測を含む。ブロックベースのビデオコーディングの場合、ビデオスライス(たとえば、ビデオフレームまたはビデオフレームの一部分)が、ビデオブロックに区分され得、それはツリーブロック、コーディングユニット(CU)および/またはコーディングノードとも呼ばれ得る。ピクチャのイントラコーディングされた(I)スライス中のビデオブロックは、同じピクチャ中の近隣ブロック中の参照サンプルに対する空間的予測を使用して符号化される。ピクチャのインターコーディングされた(PまたはB)スライス中のビデオブロックは、同じピクチャ中の近隣ブロック中の参照サンプルに対する空間的予測、または他の参照ピクチャ中の参照サンプルに対する時間的予測を使用し得る。ピクチャはフレームと呼ばれ得、参照ピクチャは参照フレームと呼ばれ得る。
[0004]空間的予測または時間的予測は、コーディングされるべきブロックの予測ブロックを生じる。残差データは、コーディングされるべき元のブロックと予測ブロックとの間のピクセル差分を表す。インターコード化ブロックは、予測ブロックを形成する参照サンプルのブロックを指す動きベクトルと、コード化ブロックと予測ブロックとの間の差分を示す残差データとに従って符号化される。イントラコード化ブロックは、イントラコーディングモードと残差データとに従って符号化される。さらなる圧縮のために、残差データは、ピクセル領域から変換領域に変換されて、残差変換係数が得られ得、その残差変換係数は、次いで量子化され得る。量子化変換係数は、最初は2次元アレイで構成され、変換係数の1次元ベクトルを生成するために走査され得、なお一層の圧縮を達成するために、エントロピーコーディングが適用され得る。
[0005]特定のビデオコーディング技法は、別のレイヤ内のビデオ情報の値を予測するために、1つまたは複数のレイヤからのビデオ情報を利用する。そのような予測は、一般的に、レイヤ間予測(ILP)と呼ばれる。一般的に、レイヤは同じアクセスユニット内に存在する。場合によっては、予測されているビデオブロックは、予測を実行するために使用されるビデオ情報を含むレイヤよりも上位にある。たとえば、場合によっては、予測されているビデオブロック(たとえば、現在のブロック)は、エンハンスメントレイヤ内にあり(以下で説明するように)、現在のブロックを予測するために使用されるビデオ情報は、より下位のエンハンスメントレイヤまたはベースレイヤ内にある。
[0006]高効率ビデオコーディング(HEVC)は、そのようなレイヤ間予測のための技法を提供する。しかしながら、現在の技法は、コーディング性能を制限する様々な非効率性という欠点がある。たとえば、現在の技法を使用すると、ピクチャのためにILPが使用されない場合、または、ILPが使用されるが、ただ1つのレイヤ間参照ピクチャ(ILRP)がILPの間に使用されることを許可される場合、コーディングデバイス(たとえば、エンコーダ、デコーダ)は、参照ピクチャリスト修正シンタックス要素を使用しなければならないことになる。そのようなシンタックス要素はビットを要し、したがって処理およびコーディング効率に悪影響を与える場合がある。
[0007]さらに、現在の技法を使用すると、いくつかの状況では、レイヤ間予測が使用されるときに参照ピクチャサブセットの導出が正しく行われない場合がある。たとえば、一アクセスユニットでは、現在のエンハンスメントレイヤのピクチャが、現在のエンハンスメントレイヤの直接依存レイヤであるレイヤのためのピクチャを有していない場合、レイヤ間参照ピクチャセット(RPS)サブセット(たとえば、RefPicSetInterLayer)の現在の導出プロセスはうまく動作しない。これは、現在の導出プロセスが、すべての直接依存レイヤのすべてのピクチャが存在すると仮定するためである。詳細には、復号されたピクチャバッファ(DPB)内のno pictureに対応するレイヤ間RPSサブセット(たとえば、RefPicSetInterLayer)内のエントリが、の送信中に失われたかどうか、またはそれが元のビットストリーム内になかったかどうかをデコーダが知る方法が、現在はない。
[0008]本明細書で説明する技法は、そのような技法に関連するこれらおよび他の問題に対処する。
[0009]一般に、本開示は、スケーラブルビデオコーディング(SVC)に関係する技法を記載する。以下で説明する様々な技法は、レイヤ間予測シグナリングおよび関連プロセスのための方法およびデバイスを提供説明する。
[0010]一実装形態では、ビデオ情報を符号化または復号するための装置が提供される。本装置は、ベースレイヤ、エンハンスメントレイヤ、またはその両方に関連するビデオ情報および/または参照レイヤピクチャを記憶するように構成されたメモリを備える。本装置は、メモリに動作可能に結合されたプロセッサをさらに備える。本プロセッサは、エンハンスメントレイヤにおけるビデオユニットの値を決定するために、レイヤ間参照ピクチャとして最大で1つの参照レイヤピクチャの使用を制限するように構成されている。
[0011]一実施形態では、ビデオ情報を符号化または復号するための装置が提供される。本装置は、コーディングされている現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャを記憶するように構成されたメモリを含む。本装置はまた、メモリに動作可能に結合されたプロセッサを含む。一実施形態では、本プロセッサは、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの数を示すように構成されている。本プロセッサはまた、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すように構成されている。本プロセッサまた、レイヤ間参照ピクチャの数の表示と、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの表示とを用いて、現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットを決定するように構成されている。
[0012]別の実施形態では、ビデオ情報を復号する方法が提供される。本方法は、コーディングされている現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャを記憶することと、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの数を示すことと、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すことと、レイヤ間参照ピクチャの数の表示と、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの表示とを用いて、現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットを決定することと、レイヤ間参照ピクチャセットとレイヤ間予測とを用いて現在のピクチャを復号することとを含む。
[0013]別の実施形態では、ビデオ情報を符号化する方法が提供される。本方法は、コーディングされている現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャを記憶することと、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの数を示すことと、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すことと、レイヤ間参照ピクチャの数の表示と、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの表示とを用いて、現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットを決定することと、レイヤ間参照ピクチャセットとレイヤ間予測とを用いて現在のピクチャを符号化することとを含む。
[0014]別の実施形態では、ビデオ情報をコーディングするように構成された装置が提供される。本装置は、コーディングされている現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャを記憶するための手段と、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの数を示すための手段と、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すための手段と、レイヤ間参照ピクチャの数の表示と、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの表示とを用いて、現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットを決定するための手段と、レイヤ間参照ピクチャセットとレイヤ間予測とを用いて現在のピクチャをコーディングするための手段とを含む。
[0015]別の実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体が提供される。本非一時的コンピュータ可読媒体は、コンピューティングハードウェアを備えるプロセッサ上で実行されたとき、プロセッサに、コーディングされている現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャを記憶することと、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの数を示すことと、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すことと、レイヤ間参照ピクチャの数の表示と、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの表示と、を用いて、現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットを決定することと、レイヤ間参照ピクチャセットとレイヤ間予測とを用いて現在のピクチャをコーディングすることとをさらに行わせる、特定の命令を含む。
[0016]1つまたは複数の例の詳細を、添付の図面および以下の説明に記載し、これは、本明細書で説明する本発明の概念の完全な範囲を限定するものではない。他の特徴、目的、および利点は、その説明および図面から、ならびに特許請求の範囲から明らかになろう。
[0017]図面全体にわたって、参照される要素間の対応を示すために参照番号が再使用される場合がある。図面は、本明細書に記載される例示的な実施形態を図示するために提供され、本開示の範囲を限定するものではない。
[0018]本開示で説明する態様に従って技法を利用し得る例示的なビデオ符号化および復号システムを示すブロック図。 [0019]本開示で説明する態様に従って技法を実装し得るビデオエンコーダの一例を示すブロック図。 [0020]本開示で説明する態様に従って技法を実装し得るビデオエンコーダの一例を示すブロック図。 [0021]本開示で説明する態様に従って技法を実装し得るビデオデコーダの一例を示すブロック図。 [0022]本開示で説明する態様に従って技法を実装し得るビデオデコーダの一例を示すブロック図。 [0023]本開示の態様による、レイヤ間予測シグナリングの方法の一実施形態を示すフローチャート。 本開示の態様による、レイヤ間予測シグナリングの方法の一実施形態を示すフローチャート。 本開示の態様による、レイヤ間予測シグナリングの方法の一実施形態を示すフローチャート。
[0024]本開示で説明する技法は、概して、スケーラブルビデオコーディング(SHVC、SVC)およびマルチビュー/3Dビデオコーディング(たとえば、マルチビューコーディングプラス深度、MVC+D)に関係する。たとえば、本技法は、高効率ビデオコーディング(HEVC)のスケーラブルビデオコーディング(SHVCと呼ばれることがある、SVC)拡張に関係し、それとともにまたはそれの中で使用され得る。SHVC、SVC拡張では、ビデオ情報の複数のレイヤがあり得る。最下位レベルにあるレイヤはベースレイヤ(BL:base layer)として働き、最上位にあるレイヤ(または最上位レイヤ)はエンハンストレイヤ(EL:enhanced layer)として働き得る。「エンハンストレイヤ」は「エンハンスメントレイヤ」と呼ばれることがあり、これらの用語は互換的に使用され得る。ベースレイヤは「参照レイヤ」(RL:reference layer)と呼ばれることがあり、これらの用語は互換的に使用され得る。ベースレイヤとトップレイヤとの間にあるすべてのレイヤは、ELまたは参照レイヤ(RL)のいずれかまたは両方として働き得る。たとえば、中間にあるレイヤは、ベースレイヤまたは介在エンハンスメントレイヤ(intervening enhancement layer)など、それの下のレイヤのためのELであり、同時にそれの上のエンハンスメントレイヤのためのRLとして働き得る。ベースレイヤとトップレイヤ(または最上位レイヤ)との間にある各レイヤは、上位レイヤによるレイヤ間予測用の参照として使用され得、レイヤ間予測のための参照として下位レイヤを使用し得る。
[0025]簡単のために、BLおよびELのただ2つのレイヤに関して例を提示するが、以下で説明するアイデアおよび実施形態が複数のレイヤを用いる場合にも適用可能であることを十分理解されたい。さらに、説明を簡単にするために、「フレーム」または「ブロック」という用語をしばしば使用する。ただし、これらの用語は限定的なものではない。たとえば、以下で説明する技法は、限定はしないが、ピクセル、ブロック(たとえば、CU、PU、TU、マクロブロックなど)、スライス、フレーム、ピクチャなどを含む様々なビデオユニットのいずれかとともに使用され得る。
ビデオコーディング
[0026]ビデオコーディング規格は、ITU−T H.261、ISO/IEC MPEG−1 Visual、ITU−T H.262またはISO/IEC MPEG−2 Visual、ITU−T H.263、ISO/IEC MPEG−4 Visual、およびそれのスケーラブルビデオコーディング(SVC)拡張と、マルチビュービデオコーディング(MVC)拡張と、マルチビューコーディングプラス深度(MVC+D)と拡張とを含む、(ISO/IEC MPEG−4 AVCとしても知られる)ITU−T H.264を含む。以下、HEVC WD10と呼ばれる、最新のHEVCのドラフト仕様書が、http://phenix.int−evry.fr/jct/doc_end_user/documents/12_Geneva/wg11/JCTVC−L1003−v34.zipから入手可能である。HEVCへのマルチビュー拡張、すなわちMV−HEVCもまた、JCT−3Vによって開発されている。以下、MV−HEVC WD3の最新のワーキングドラフト(WD)が、http://phenix.it−sudparis.eu/jct2/doc_end_user/documents/3_Geneva/wg11/JCT3V−C1004−v4.zipから入手可能である。HEVCへのスケーラブル拡張、すなわちSHVCもまた、JCT−VCによって開発されている。以下、SHVC WD1と呼ばれる、SHVCの最新のワーキングドラフト(WD)が、http://phenix.int−evry.fr/jct/doc_end_user/documents/12_Geneva/wg11/JCTVC−L1008−v1.zipから入手可能である。
[0027]SVCでは、ビデオ情報は、複数のレイヤとして与えられ得る。最下位レベルにあるレイヤはちょうどベースレイヤ(BL)として働き、最上位レベルにあるレイヤはエンハンスメントレイヤ(EL)として働き得る。トップレイヤとボトムレイヤとの間にあるすべてのレイヤは、エンハンスメントレイヤとベースレイヤとの両方として働き得る。たとえば、中間にあるレイヤは、それの下のレイヤのためのELでよく、同時にそれの上のレイヤのためのBLであり得る。説明を簡単にするために、以下で説明する技法を示す際に、BLとELとの2つのレイヤがあると仮定することができる。しかしながら、本明細書において説明するすべての技法が、複数の(2つ以上の)レイヤを用いる場合にも適用可能である。
[0028]スケーラブルビデオコーディング(SVC)は、(信号対雑音比(SNR)とも呼ばれる)品質スケーラビリティ、空間スケーラビリティ、および/または時間スケーラビリティを実現するために使用され得る。たとえば、一実施形態では、参照レイヤ(たとえば、ベースレイヤ)は、第1の品質レベルでビデオを表示するのに十分なビデオ情報を含み、エンハンスメントレイヤは、参照レイヤと比べてさらなるビデオ情報を含み、その結果、参照レイヤおよびエンハンスメントレイヤは一緒に、第1の品質レベルよりも高い第2の品質レベル(たとえば、少ない雑音、大きい解像度、より良いフレームレートなど)でビデオを表示するのに十分なビデオ情報を含む。強調レイヤは、ベースレイヤとは異なる空間解像度を有し得る。たとえば、ELとBLとの間の空間アスペクト比は、1.0、1.5、2.0、または他の異なる比であり得る。言い換えれば、ELの空間アスペクトは、BLの空間アスペクトの1.0倍、1.5倍、または2.0倍に等しい場合がある。いくつかの例では、ELの倍率は、BLの倍率よりも大きい場合がある。たとえば、EL内のピクチャのサイズは、BL内のピクチャのサイズよりも大きい場合がある。このようにして、限定ではないが、ELの空間解像度がBLの空間解像度よりも大きいことは可能であり得る。
[0029]H.264のためのSVC拡張では、現在のブロックの予測は、SVCのために提供された様々なレイヤを使用して実行され得る。そのような予測は、レイヤ間予測と呼ばれる場合がある。レイヤ間予測方法は、レイヤ間冗長性を低減するためにSVCにおいて利用され得る。レイヤ間予測のいくつかの例としては、レイヤ間イントラ予測、レイヤ間動き予測、およびレイヤ間残差予測があり得る。レイヤ間イントラ予測は、ベースレイヤ中のコロケートブロックの再構成を使用してエンハンスメントレイヤ中の現在ブロックを予測する。レイヤ間動き予測は、エンハンスメントレイヤにおける動きを予測するために、ベースレイヤの動き情報(動きベクトルを含む)を使用する。レイヤ間残差予測は、ベースレイヤの残差を使用してエンハンスメントレイヤの残差を予測する。
[0030]レイヤ間動き予測のいくつかの実施形態では、(たとえば、同じ位置にあるブロックについての)ベースレイヤの(動きベクトルを含む)動きデータは、エンハンスメントレイヤ内の現在のブロックを予測するために使用され得る。たとえば、エンハンスメントレイヤでビデオユニットをコーディングしながら、ビデオコーダは、参照レイヤからの情報を使用して、さらなる仮説を識別するために使用され得るさらなる動き補償データを取得することができる。これらのさらなる仮説は、ビデオのビットストリーム内にすでに存在するデータから暗黙的に導出されるので、ビットストリームのサイズにおける追加コストがほとんどまたはまったくない状態で、ビデオコーディングにおけるさらなる性能が得られ得る。別の例では、さらなる仮説を見つけるために、空間的に隣接するビデオユニットからの動き情報が使用され得る。次いで、導出された仮説は、明示的に符号化された仮説と平均化されるか、または場合によっては組み合わされて、ビデオユニットの値のより良い予測を生成することができる。ベース(または、参照)レイヤの空間解像度が、現在のブロックのレイヤの空間解像度とは異なるなど、特定の状況では、現在のブロックを符号化または復号するために使用される前に、ベースレイヤ動き情報が空間的にスケーリングされる。同様に、ベース(または、参照)レイヤ内のブロックの位置は、そのレイヤが現在のブロックのレイヤとは異なる空間解像度を有する場合、以下で説明するように、レイヤ間位置マッピングによって決定され得る。
ビデオ用語
[0031]本開示を通して使用される様々な用語は、それらの通常の意味を有する広義の用語である。さらに、いくつかの実施形態では、特定の用語は、以下のビデオ概念に関する。ピクチャは、その用語が現在の規格(たとえば、HEVC)において使用される場合、ビデオピクチャを指すことができる。コード化されたピクチャは、SVCにおけるレイヤ表現、MVCにおけるビュー構成要素、およびMVC+Dにおけるテクスチャまたは深度ビュー構成要素を指すことができる。SVCおよびMVCにおいて使用される用語と同様に、アクセスユニット(AU)は、同じ出力時間、およびそれらの関連する非ビデオコーディングレイヤ(non−VCL)ネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)ユニットに関連するすべてのコード化されたピクチャを指すことができる。イントラランダムアクセスポイント(IRAP)アクセスユニットは、コード化されたピクチャのすべてがIRAPピクチャであるアクセスユニットを指すことができる。コード化されたビデオシーケンス(CVS)は、1に等しいNoRaslOutputFlagを有するIRAPアクセスユニットである、これを含まないが任意の後続のアクセスユニットまでの、すべての後続のアクセスユニットを含む、復号順で、1に等しいフラグNoRaslOutputFlagを有するIRAPアクセスユニットを含むアクセスユニットのシーケンスを指すことができる。さらに、ビットストリームは、NALユニットストリーム、または1つまたは複数のCVSの表現を形成するバイトストリームの形式で、ビットのシーケンスを指すことができる。上記で説明したように、ビットストリーム内の第1のアクセスユニットはIRAPアクセスユニットである。
概要
[0032]本明細書で説明する実施形態は、上記で説明した問題を含む、現在のHEVC拡張(たとえば、SHVCとして知られるHEVCへのスケーラブル拡張)にILPを実装することに関連する問題に対処する。たとえば、符号化および復号デバイスの様々な実施形態、ならびに方法は、以下のうちの1つまたは複数を含む。(1)レイヤ間ピクチャ参照として使用されるピクチャの損失を検出するために使用され得るように、レイヤ間RPSサブセットをシグナリングおよび導出することと、(2)最上位nuh_layer_idを有する依存レイヤが、レイヤ間予測のために使用される一意のレイヤかどうかを示すことと、(3)スライス(または、セグメント)ヘッダ中で、なし(すなわち、ゼロ)、またはただ1つの直接依存レイヤをシグナリングすることと、(4)初期参照ピクチャリスト内のただ1つのレイヤ間参照を含むオプションを可能にするために、参照ピクチャリストの初期化を変更することと、(5)レイヤ間参照ピクチャが空になること、および、それが最終参照ピクチャリスト内にない限り、初期参照ピクチャリストに追加されることを許可すること。空である場合、ピクチャは、「参照ピクチャがない(no reference picture)」としてレイヤ間RPSに追加される。
[0033]本明細書で説明する技法の多くは、様々な規格(または、それらのドラフト)において現在使用されているコード、シンタックス、および/またはセマンティクスへの変更として実装され得る。そのような規格(または、それらのドラフト)は、マルチビュー高効率ビデオコーディング、ワーキングドラフト3(MV−HEVC WD3)およびHEVCへのスケーラブルビデオコーディング拡張、ワーキングドラフト1(SHVC WD1)、ならびに同様の技法を使用する将来の規格およびドラフトを含む。そのようなコード、シンタックス、および/またはセマンティクスの例示的な実施形態は、本開示を通じて提供される。
[0034]現在の技法を使用して、現在のピクチャをコーディングする際、現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットが最初に生成される。レイヤ間参照ピクチャセットは、概して、現在のピクチャが属するレイヤの直接依存レイヤに基づいて生成される。現在のピクチャが属するレイヤの直接参照レイヤはまた、現在のピクチャに関連する直接参照レイヤと呼ばれる。次いで、参照ピクチャリストは、参照ピクチャセットに基づいて生成され、レイヤ間参照ピクチャセットはそのサブセットである。現在のピクチャがレイヤ間予測を用いてコーディングされない場合、または、現在のピクチャをコーディングするためにただ1つのピクチャが使用されることが許可される場合、参照ピクチャリストを修正するためにシンタックス要素が提供されなければならない。たとえば、そのような追加のシンタックスは、参照ピクチャリスト内に1つまたは複数のピクチャが含まれるべきではないことを示す場合がある。参照ピクチャリストは、そのような追加のシンタックスを用いて修正され得る。
[0035]以下で説明する技法は、参照ピクチャリストがこの非効率性を回避する方法で構成されることを可能にする。たとえば、以下の実施形態によれば、参照ピクチャリストは、参照ピクチャリスト修正および関連するシンタックスを用いることを回避する方法で最初に構成され得る。さらに、以下で説明する参照ピクチャセットおよび参照ピクチャリスト構成の技法は、コーディングデバイスが、欠落したレイヤ間参照ピクチャが損失されたか(たとえば、送信中に)、または提供されなかったか(たとえば、元のビットストリーム中で)をできるだけ早く決定することを可能にする。
[0036]実際、コーディングデバイスが適切な動作を取ることができるように、できるだけ早くそのような欠落したピクチャを知ることは有利である。たとえば、コーディングデバイスは、ピクチャが欠落していると知った場合、欠落したピクチャの送信を再要求することができる。欠落したピクチャは、レイヤ間参照ピクチャセットまたは参照ピクチャリスト内で参照されるピクチャを指すことができるが、コーディングデバイスの復号されたピクチャバッファ(図2A〜図3Bに示され、また以下で詳細に説明されるように、コーディングデバイスの参照フレームメモリ内に含まれ得る)内に存在しない。
[0037]一実施形態では、レイヤ間参照ピクチャセットサブセットは、レイヤ間ピクチャ参照のために使用されるピクチャの損失を検出するために使用され得る方法で、シグナリングおよび導出される。たとえば、図4および図5に示されるように(以下で説明するように)、表示が、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために使用されるレイヤ間参照ピクチャの数を示す場合、その表示がシグナリングされ得る。その数は、0から現在のピクチャに関連する直接参照レイヤの数の間でよい。さらに、現在のピクチャのすべてのスライスが、レイヤ間予測のために現在のピクチャによって使用される同じ数のピクチャを有することが要求されるように、制限が与えられ得る。さらに、デバイスは、数が0に等しい場合、これは現在のピクチャがレイヤ間予測を用いずにコーディングされるべきであることを示すように構成され得る。いくつかの実施形態では、数は1を超えない(たとえば、0または1)ように制限され得る。そのような制限は、レイヤ間予測中に1を超えない参照ピクチャが使用されることを効率的に許可することになる。
[0038]さらに、表示がレイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するためにどの特定のレイヤ間参照ピクチャが使用されるべきかを示す場合、その表示がシグナリングされ得る。現在のピクチャのすべてのスライスが、同じレイヤ間参照ピクチャを使用することが要求されるように、制限が与えられ得る。
[0039]いくつかの実施形態では、現在のピクチャのスライスヘッダ中で、なし(すなわち、ゼロ)またはただ1つの直接依存レイヤがシグナリングされるように、制限がさらに与えられる。さらに、いくつかの実施形態では、最初の参照ピクチャリスト生成は、初期参照ピクチャリスト内にただ1つのレイヤ間参照ピクチャリストを含む可能性を許可する。
[0040]そのような技法の実施形態は、以下で例示的なシンタックスおよび方法を参照してさらにより詳細に説明される。
「使用される最上位依存レイヤ」フラグのためのビデオパラメータセットシンタックスおよびセマンティクス
[0041]一実施形態では、使用される最上位依存レイヤ(たとえば、highest_dep_layer_used_flag)に関連するフラグを含むシンタックス要素が提供される。フラグは、レイヤ間予測を使用するピクチャごとのレイヤ間予測のために最上位依存レイヤが使用されるかどうかを指定する。そのようなシンタックスおよびセマンティクスの一実施形態は以下の通りである。
Figure 0006416203
Figure 0006416203
一般的なスライスセグメントヘッダシンタックスおよびセマンティクス
[0042]一実施形態では、レイヤ間予測のために現在のピクチャによって使用されるピクチャの数に関連する変数(たとえば、num_inter_layer_ref_pics)を含むシンタックス要素が提供される。シンタックス要素はまた、現在のピクチャによって参照されるi番目のレイヤ間参照ピクチャのnuh_layer_idを表す変数(たとえば、ref_layer_idx_delta[i])を含む。そのようなシンタックスおよびセマンティクスの一実施形態は以下の通りである。
Figure 0006416203
Figure 0006416203
[0043]ピクチャのすべてのスライスは、num_inter_layer_ref_picsの同じ値を有するものとする。さらに、0に等しいnum_inter_layer_ref_picsは、現在のピクチャのためにどのレイヤ間予測も使用されないことを示す。値は、1以下に制限され得る。たとえば、SHVCプロファイルは、レイヤ間予測のために最大で1つのピクチャが使用されるように、そのような制限を与える場合がある。
[0044]一実施形態では、参照ピクチャレイヤ識別変数RefPicLayerId[i]は、以下のように導出される。
Figure 0006416203
そのような実施形態では、ピクチャのすべてのスライスが、同じ参照レイヤインデックスデルタ値(たとえば、ref_layer_idx_delta)を有するものとする。
参照ピクチャリスト修正セマンティクス
[0045]一実施形態では、SHVCまたはMV−HEVC仕様の従属節F.7.4.7.2は、変数NumPocTotalCurrが導出される方法に関して修正され得る。たとえば、一実施形態では、NumPocTotalCurrの導出を指定する式7−43が以下で置換される。
Figure 0006416203
レイヤ間参照ピクチャセットのための復号プロセス
[0046]一実施形態では、レイヤ間参照ピクチャセットのための復号プロセスが提供される。本プロセスの出力は、レイヤ間参照ピクチャの更新されたリスト、RefPicSetInterLayerである。一実施形態では、リストRefPicSetInterLayerが最初に空にされて、次いで以下のように導出される。
Figure 0006416203
そのような実施形態では、更新されたリスト、RefPicSetInterLayer内に「参照ピクチャがない」に等しいエントリがないものとする。
0よりも大きいnuh_layer_idで、コード化されたピクチャの復号を終了するためのマーキングプロセス
[0047]一実施形態では、0よりも大きいnuh_layer_idで、コード化されたピクチャの復号の終了をマーキングするためのプロセスが提供される。このプロセスの出力は、いくつかの復号されたピクチャのために「短期間参照のために使用される(used for short−term reference)」として潜在的に更新されるマーキングである。そのようなマーキングの1つの例示的なプロセスは以下の通りである。
Figure 0006416203
参照ピクチャリスト構成のための復号プロセス
[0048]一実施形態では、参照ピクチャリスト構成のための復号プロセスが提供される。本プロセスは、PまたはBスライスごとの復号プロセスの最初に呼び出され得る。参照ピクチャは、既存の規格において指定された参照インデックスを通じてアドレス指定され得る。たとえば、参照ピクチャは、HEVC規格の従属節8.5.3.3.2で指定されたようにアドレス指定され得る。参照インデックスは、参照ピクチャリストへのインデックスである。Pスライスを復号するとき、単一の参照ピクチャリストRefPicList0がある。Bスライスを復号するとき、RefPicList0に加えて、第2の独立した参照ピクチャリストRefPicList1がある。
[0049]以下で導出される最終RefPicList0およびRefPicList1内の各エントリが、復号されたピクチャバッファ(DPB)内に存在するピクチャに対応するものとすることが、ビットストリーム適合性の要件である。スライスごとの復号プロセスの最初に、参照ピクチャリストRefPicList0、およびBスライスRefPicList1が以下のように導出される。一時的参照ピクチャリスト0変数NumRpsCurrTempList0がMax(num_ref_idx_l0_active_minus1+1,NumPocTotalCurr)に等しく設定され、リストRefPicListTemp0は以下のように構成される。
Figure 0006416203
[0050]次いで、参照ピクチャリスト0(RefPicList0)は以下のように構成され得る。
Figure 0006416203
[0051]スライスがBスライスの場合、変数NumRpsCurrTempList1はMax(num_ref_idx_l1_active_minus1+1,NumPocTotalCurr)に等しく設定され、リストRefPicListTemp1は以下のように構成される。
Figure 0006416203
[0052]スライスがBスライスの場合、参照ピクチャリストRefPicList1は以下のように構成される。
Figure 0006416203
「1つのILP参照ピクチャのみ」フラグのための、ビデオパラメータセット拡張シンタックスおよびセマンティクス
[0053]別の実施形態では、ただ1つのレイヤ間予測(ILP)参照ピクチャがILPのために使用されるかどうかを示すフラグが提供される。シンタックスおよびセマンティクスは、以下のように与えられ得る。
Figure 0006416203
Figure 0006416203
[0054]この実施形態で提供される1つの利点は、SHVCと、HEVC拡張の3DVファミリとの両方のためのハイレベルシンタックスが、依然として同じでよい点である。各ピクチャが、最大で1つのレイヤ間参照ピクチャを参照することが要求される場合、このフラグは、プロファイル定義において1に等しいことが要求され得る。そうではない場合、この実施形態は、各ピクチャが最大で1つのレイヤ間参照ピクチャを参照するビットストリームの参照ピクチャリスト修正コマンドのために使用されるビットを節約するために依然として有用であり得る。
[0055]別の実施形態では、シンタックスは以下のように与えられ得る。
Figure 0006416203
そのような実施形態におけるセマンティクスは以下を含み得る。
Figure 0006416203
[0056]この実施形態では、SHVCと、HEVC拡張の3DVファミリとの両方のためのハイレベルシンタックスが、依然として同じでよい。各ピクチャが、最大で1つのレイヤ間参照ピクチャを参照することが要求される場合、このone_ilp_ref_pic_only_flagフラグは、プロファイル定義において1に等しいことが要求され得る。そうではない場合、この実施形態は、各ピクチャが最大で1つのレイヤ間参照ピクチャを参照するビットストリームの参照ピクチャリスト修正コマンドのために使用されるビットを節約するために依然として有用であり得る。セマンティクスはまた、以下を含み得る。
Figure 0006416203
[0057]別の実施形態では、シンタックスおよびセマンティクスは、以下のように与えられ得る。
Figure 0006416203
Figure 0006416203
この実施形態では、scalability_mask[1]が1に等しい場合、one_ilp_ref_pic_only_flagの値は1に等しいと推測される。
一般的なスライスセグメントヘッダシンタックスおよびセマンティクス
[0058]別の実施形態では、スライスセグメントヘッダシンタックスおよびセマンティクスが以下のように提供される。
Figure 0006416203
[0059]別の実施形態では、スライスセグメントヘッダシンタックスが以下のように提供される。
Figure 0006416203
スライスセグメントヘッダシンタックスは、以下を含み得る。
Figure 0006416203
そのような実施形態では、ピクチャのすべてのスライスは、no_inter_layer_pred_flagの同じ値を有するものとする。変数NumEntInRefPicSetInterLayerは以下のように導出され得る。
Figure 0006416203
ref_layer_idx_deltaが、現在のピクチャによって参照されるレイヤ間参照ピクチャのnuh_layer_idを表す変数RefPicLayerIdを指定する。ref_layer_idx_deltaが存在しない場合、それは0に等しいと推測される。変数RefPicLayerIdは以下のように導出され得る。
Figure 0006416203
そのような実施形態では、ピクチャのすべてのスライスは、ref_layer_idx_deltaの同じ値を有するものとする。
参照ピクチャリスト修正セマンティクス
[0060]別の実施形態では、SHVCまたはMV−HEVC仕様の従属節F.7.4.7.2は、以下で示されるように修正され得る。NumPocTotalCurrの導出を指定する式(7−43)は、以下によって置換される。
Figure 0006416203
レイヤ間参照ピクチャセットのための復号プロセス
[0061]このプロセスの出力は、レイヤ間参照ピクチャの更新されたリスト、RefPicSetInterLayerである。一実施形態では、リストRefPicSetInterLayerが最初に空にされて、次いで以下のように導出される。
Figure 0006416203
そのような実施形態では、one_ilp_ref_pic_only_flagが1に等しい場合、RefPicSetInterLayer内に「参照ピクチャがない」に等しいエントリがないものとする。
0よりも大きいnuh_layer_idで、コード化されたピクチャの復号を終了するためのマーキングプロセス
[0062]別の実施形態では、0よりも大きいnuh_layer_idで、コード化されたピクチャの復号を終了するためのマーキングプロセスが提供される。このプロセスの出力は、DPB内のいくつかの復号されたピクチャのマーキングステータスは、「短期間参照のために使用される」としてマークされるように変更され得ることである。
Figure 0006416203
参照ピクチャリスト構成のための復号プロセス
[0063]別の実施形態では、参照ピクチャリスト構成のための復号プロセスが提供される。本プロセスは、PまたはBスライスごとの復号プロセスの最初に使用され得る。参照ピクチャは、HEVC規格の従属節8.5.3.3.2で指定された参照インデックスを通じてアドレス指定され得る。参照インデックスは、参照ピクチャリストへのインデックスである。Pスライスを復号するとき、単一の参照ピクチャリストRefPicList0がある。Bスライスを復号するとき、RefPicList0に加えて、第2の独立した参照ピクチャリストRefPicList1がある。
[0064]以下で導出される最終RefPicList0およびRefPicList1内の各エントリが、DPB内に存在するピクチャに対応するものとすることが、ビットストリーム適合性の要件である。一実施形態では、スライスごとの復号プロセスの最初に、参照ピクチャリストRefPicList0、およびBスライスRefPicList1が以下のように導出される。変数NumRpsCurrTempList0はMax(num_ref_idx_l0_active_minus1+1,NumPocTotalCurr)に等しく設定され、一時的参照ピクチャリストRefPicListTemp0は以下のように構成される。
Figure 0006416203
[0065]最終参照ピクチャリストRefPicList0は、以下のように構成され得る。
Figure 0006416203
スライスがBスライスの場合、変数NumRpsCurrTempList1はMax(num_ref_idx_l1_active_minus1+1,NumPocTotalCurr)に等しく設定され、リストRefPicListTemp1は以下のように構成される。
Figure 0006416203
スライスがBスライスの場合、最終参照ピクチャリスト1 RefPicList1は以下のように構成される。
Figure 0006416203
[0066]別の実施形態では、レイヤ間ピクチャセットのための復号プロセスが提供される。本プロセスの出力は、レイヤ間参照ピクチャの更新されたリスト、RefPicSetInterLayerである。リストRefPicSetInterLayerが最初に空にされて、次いで以下のように導出される。
Figure 0006416203
0よりも大きいnuh_layer_idでコード化されたピクチャの復号を終了するためのマーキングプロセス
[0067]別の実施形態では、0よりも大きいnuh_layer_idでコード化されたピクチャの復号を終了するためのマーキングプロセスが提供される。本プロセスの出力は、いくつかの復号されたピクチャのために「短期間参照のために使用される」として潜在的に更新されたマーキングである。
Figure 0006416203
参照ピクチャリスト構成のための復号プロセス
[0068]別の実施形態では、参照ピクチャリスト構成のための復号プロセスが提供される。本プロセスは、PまたはBスライスごとの復号プロセスの最初に使用され得る。参照ピクチャは、HEVC規格の従属節8.5.3.3.2で指定された参照インデックスを通じてアドレス指定され得る。参照インデックスは、参照ピクチャリストへのインデックスである。Pスライスを復号するとき、単一の参照ピクチャリストRefPicList0がある。Bスライスを復号するとき、RefPicList0に加えて、第2の独立した参照ピクチャリストRefPicList1がある。
[0069]本明細書で導出される最終RefPicList0およびRefPicList1内の各エントリが、DPB内に存在するピクチャに対応するものとすることが、ビットストリーム適合性の要件であり、SHVCのために指定された1つまたは複数のプロファイルに適合する復号されたビデオシーケンスの場合、RefPicList0内のすべてのピクチャとRefPicList1内のすべてのピクチャとの結合に1を超えないレイヤ間参照ピクチャしか含まれてはならない。一実施形態では、スライスごとの復号プロセスの最初に、参照ピクチャリストRefPicList0、およびBスライスRefPicList1が本明細書で論じられるように導出される。
[0070]添付の図面を参照しながら新規のシステム、装置、および方法の様々な態様について以下でより十分に説明する。ただし、本開示は、多くの異なる形態で実施され得、本開示全体にわたって提示する任意の特定の構造または機能に限定されるものと解釈すべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるように与えられる。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本発明の他の態様とは無関係に実装されるにせよ、または本発明の他の態様と組み合わされるにせよ、本明細書で開示する新規のシステム、装置、および方法のいかなる態様をもカバーするものであることを、当業者なら諒解されたい。たとえば、本明細書に記載した態様をいくつ使用しても、装置は実装され得、または方法は実施され得る。さらに、本発明の範囲は、本明細書に記載の本発明の様々な態様に加えてまたはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実施されるそのような装置または方法をカバーするものとする。本明細書で開示するどの態様も請求項の1つまたは複数の要素によって実施され得ることを理解されたい。
[0071]本明細書では特定の態様が記載されるが、これらの態様の多くの変形形態および置換は本開示の範囲内に入る。好ましい態様のいくつかの利益および利点が言及されるが、本開示の範囲は、特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および伝送プロトコルに広く適用可能であるものとし、それらのいくつかを例として、図および好適な態様についての以下の説明において示す。発明を実施するための形態および図面は、本開示を限定するものではなく説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびそれの均等物によって定義される。
ビデオコーディングシステム
[0072]図1は、本開示で説明する態様による技法を利用し得る例示的なビデオコーディングシステム10を示すブロック図である。本明細書で使用し説明する「ビデオコーダ」という用語は、総称的にビデオエンコーダとビデオデコーダの両方を指す。本開示では、「ビデオコーディング」または「コーディング」という用語は、ビデオ符号化とビデオ復号とを総称的に指すことがある。
[0073]図1に示すように、ビデオコーディングシステム10は、ソースデバイス12と宛先デバイス14とを含む。ソースデバイス12は符号化ビデオデータを生成する。宛先デバイス14は、ソースデバイス12によって生成された符号化ビデオデータを復号し得る。ソースデバイス12は、通信チャネル16を介して宛先デバイス14にビデオデータを提供することができ、それは、コンピュータ可読記憶媒体または他の通信チャネルを含み得る。ソースデバイス12および宛先デバイス14は、デスクトップコンピュータ、ノートブック(すなわち、ラップトップ)コンピュータ、タブレットコンピュータ、セットトップボックス、いわゆる「スマート」フォンなどの電話ハンドセット、いわゆる「スマート」パッド、テレビジョン、カメラ、ディスプレイデバイス、デジタルメディアプレーヤ、ビデオゲームコンソール、車内コンピュータ、ビデオストリーミングデバイスなどを含む、広範囲にわたるデバイスを含み得る。ソースデバイス12および宛先デバイス14は、ワイヤレス通信のために装備され得る。
[0074]宛先デバイス14は、通信チャネル16を介して復号されるべき符号化ビデオデータを受信し得る。通信チャネル16は、ソースデバイス12から宛先デバイス14に符号化されたビデオデータを移動させることができるタイプの媒体またはデバイスを備え得る。たとえば、通信チャネル16は、ソースデバイス12が、符号化ビデオデータを宛先デバイス14にリアルタイムで直接送信することを可能にするための通信媒体を備え得る。符号化ビデオデータは、ワイヤレス通信プロトコルなどの通信規格に従って変調され、宛先デバイス14に送信され得る。通信媒体は、無線周波数(RF)スペクトルまたは1つもしくは複数の物理伝送線路など、ワイヤレスまたはワイヤード通信媒体を備え得る。通信媒体は、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、またはインターネットなどのグローバルネットワークなど、パケットベースネットワークの一部を形成し得る。通信媒体は、ソースデバイス12から宛先デバイス14への通信を可能にするために有用であり得るルータ、スイッチ、基地局、または他の機器を含み得る。
[0075]いくつかの実施形態では、符号化データは、出力インターフェース22から記憶デバイスに出力され得る。そのような例では、チャネル16は、ソースデバイス12によって生成された符号化されたビデオデータを記憶する記憶デバイスまたはコンピュータ可読記憶媒体に対応し得る。たとえば、宛先デバイス14は、ディスクアクセスまたはカードアクセスを介してコンピュータ可読記憶媒体にアクセスし得る。同様に、符号化データは、入力インターフェース28によってコンピュータ可読記憶媒体からアクセスされ得る。コンピュータ可読記憶媒体は、ハードドライブ、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD、CD−ROM、フラッシュメモリ、揮発性もしくは不揮発性メモリ、またはビデオデータを記憶するための他のデジタル記憶媒体など、様々な分散されたまたはローカルにアクセスされるデータ記憶媒体のいずれかを含み得る。コンピュータ可読記憶媒体は、ソースデバイス12によって生成された符号化ビデオを記憶し得るファイルサーバまたは別の中間記憶デバイスに対応し得る。宛先デバイス14は、ストリーミングまたはダウンロードを介してコンピュータ可読記憶媒体から、記憶されたビデオデータにアクセスし得る。ファイルサーバは、符号化ビデオデータを記憶し、その符号化ビデオデータを宛先デバイス14に送信することが可能なタイプのサーバであり得る。例示的なファイルサーバは、(たとえば、ウェブサイトのための)ウェブサーバ、FTPサーバ、ネットワーク接続ストレージ(NAS)デバイス、またはローカルディスクドライブを含む。宛先デバイス14は、インターネット接続を含む、標準のデータ接続を介して符号化ビデオデータにアクセスし得る。これは、ファイルサーバに記憶された符号化ビデオデータにアクセスするのに好適であるワイヤレスチャネル(たとえば、Wi−Fi(登録商標)接続)、ワイヤード接続(たとえば、DSL、ケーブルモデムなど)、または両方の組合せを含み得る。コンピュータ可読記憶媒体からの符号化ビデオデータの送信は、ストリーミング送信、ダウンロード送信、または両方の組合せであり得る。
[0076]本開示の技法は、ワイヤレス適用例または設定に加えて適用例または設定を適用することができる。本技法は、オーバージエアテレビジョン放送、ケーブルテレビジョン送信、衛星テレビジョン送信、動的適応ストリーミングオーバーHTTP(DASH:dynamic adaptive streaming over HTTP)などのインターネットストリーミングビデオ送信、データ記憶媒体上に符号化されたデジタルビデオ、データ記憶媒体に記憶されたデジタルビデオの復号、または他の適用例など、様々なマルチメディア適用例をサポートするビデオコーディングに適用され得る。いくつかの実施形態では、システム10は、ビデオストリーミング、ビデオ再生、ビデオブロードキャスティング、および/またはビデオテレフォニーなどの適用例をサポートするために、一方向または双方向のビデオ送信をサポートするように構成され得る。
[0077]図1では、ソースデバイス12は、ビデオソース18と、ビデオエンコーダ20と、出力インターフェース22とを含む。宛先デバイス14は、入力インターフェース28と、ビデオデコーダ30と、ディスプレイデバイス32とを含む。ソースデバイス12のビデオエンコーダ20は、複数の規格または規格拡張に準拠するビデオデータを含むビットストリームをコーディングするための技法を適用するように構成され得る。他の実施形態では、ソースデバイスおよび宛先デバイスは他の構成要素または構成を含み得る。たとえば、ソースデバイス12は、外部カメラなど、外部ビデオソース18からビデオデータを受信し得る。同様に、宛先デバイス14は、内蔵ディスプレイデバイスを含むのではなく、外部ディスプレイデバイスとインターフェースし得る。
[0078]ソースデバイス12のビデオソース18は、ビデオカメラなどのビデオキャプチャデバイス、あらかじめキャプチャされたビデオを含んでいるビデオアーカイブ、および/またはビデオコンテンツプロバイダからビデオを受信するためのビデオフィードインターフェースを含み得る。ビデオソース18は、ソースビデオとしてのコンピュータグラフィックスベースのデータ、またはライブビデオとアーカイブビデオとコンピュータ生成ビデオとの組合せを生成し得る。いくつかの実施形態では、ビデオソース18がビデオカメラである場合、ソースデバイス12および宛先デバイス14は、いわゆるカメラフォンまたはビデオフォンを形成し得る。キャプチャされたビデオ、以前にキャプチャされたビデオ、またはコンピュータ生成ビデオは、ビデオエンコーダ20によって符号化され得る。符号化されたビデオ情報は、出力インターフェース22によって、通信チャネル16に出力され得、それは上記で説明したコンピュータ可読記憶媒体を含み得る。
[0079]コンピュータ可読記憶媒体は、ワイヤレスブロードキャストまたはワイヤードネットワーク送信などの一時媒体、またはハードディスク、フラッシュドライブ、コンパクトディスク、デジタルビデオディスク、ブルーレイディスク、または他のコンピュータ可読媒体などの記憶媒体(たとえば、非一時的記憶媒体)を含み得る。ネットワークサーバ(図示せず)は、(たとえば、ネットワーク送信を介して)ソースデバイス12から符号化されたビデオデータを受信し、宛先デバイス14に符号化されたビデオデータを与え得る。ディスクスタンピング設備など、媒体製造設備のコンピューティングデバイスは、ソースデバイス12から符号化ビデオデータを受信し、その符号化ビデオデータを含んでいるディスクを生成し得る。したがって、通信チャネル16は、様々な形態の1つまたは複数のコンピュータ可読記憶媒体を含むと理解され得る。
[0080]宛先デバイス14の入力インターフェース28は、通信チャネル16から情報を受信し得る。通信チャネル16の情報は、ビデオエンコーダ20によって定義され、ビデオデコーダ30によって使用され得る、ブロックおよび他のコード化ユニット、たとえば、GOPの特性および/または処理を記述するシンタックス要素を含む、シンタックス情報を含み得る。ディスプレイデバイス32は、復号されたビデオデータをユーザに対して表示し、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、または別のタイプのディスプレイデバイスなど、様々なディスプレイデバイスのいずれかを含み得る。
[0081]ビデオエンコーダ20およびビデオデコーダ30は、現在開発中の高効率ビデオコーディング(HEVC)規格などのビデオコーディング規格に従って動作し得、HEVCテストモデル(HM)に準拠し得る。代替的に、ビデオエンコーダ20およびビデオデコーダ30は、代替的にMPEG−4,Part 10,Advanced Video Coding(AVC)と呼ばれるITU−T H.264規格など、他のプロプライエタリ規格もしくは業界規格、またはそのような規格の拡張に従って動作し得る。ただし、本開示の技法は、いかなる特定のコーディング規格にも限定されない。ビデオコーディング規格の他の例としては、MPEG−2およびITU−T H.263がある。図1には示されていないが、いくつかの態様では、ビデオエンコーダ20およびビデオデコーダ30は、それぞれオーディオエンコーダおよびオーディオデコーダと統合され得、適切なMUX−DEMUXユニット、または他のハードウェアおよびソフトウェアを含んで、共通のデータストリームまたは別個のデータストリーム中のオーディオとビデオの両方の符号化を処理し得る。適用可能な場合、MUX−DEMUXユニットは、ITU H.223マルチプレクサプロトコル、またはユーザデータグラムプロトコル(UDP)などの他のプロトコルに準拠し得る。
[0082]図1は例にすぎず、本開示の技法は、符号化デバイスと復号デバイスとの間の任意のデータ通信を必ずしも含むとは限らないビデオコーディング設定(たとえば、ビデオ符号化、またはビデオ復号)に適用することができる。他の例では、データは、ローカルメモリから取り出されてもよく、ネットワークを介してストリーミングされてもよく、または同様の方法で取得されてもよい。符号化デバイスがデータを符号化してメモリに記憶してもよく、および/または復号デバイスがメモリからデータを取り出して復号してもよい。多くの例では、符号化および復号は、相互に通信しないデバイスによって実行されるが、単にデータをメモリに符号化して、および/またはメモリからデータを取り出して復号する。
[0083]ビデオエンコーダ20およびビデオデコーダ30はそれぞれ、1つまたは複数のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ディスクリート論理、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアまたはそれらの任意の組合せなど、様々な好適なエンコーダ回路のいずれかとして実装され得る。本技法が部分的にソフトウェアで実装されるとき、デバイスは、非一時的コンピュータ可読媒体にソフトウェアの命令を記憶し、1つまたは複数のプロセッサを使用してその命令をハードウェアで実行して、本開示の技法を実行し得る。ビデオエンコーダ20およびビデオデコーダ30の各々は1つまたは複数のエンコーダまたはデコーダ中に含まれ得、そのいずれも、それぞれのデバイスにおいて複合エンコーダ/デコーダ(コーデック)の一部として統合され得る。ビデオエンコーダ20および/またはビデオデコーダ30を含むデバイスは、集積回路、マイクロプロセッサ、および/またはセルラー電話などのワイヤレス通信デバイスを備え得る。
[0084]JCT−VCは、HEVC規格の開発に取り組んでいる。HEVC規格化の取り組みは、HEVCテストモデル(HM)と呼ばれるビデオコーディングデバイスの発展的モデルに基づく。HMは、たとえば、ITU−T H.264/AVCに従う既存のデバイスに対してビデオコーディングデバイスのいくつかの追加の能力を仮定する。たとえば、H.264は9つのイントラ予測符号化モードを提供するが、HMは33個ものイントラ予測符号化モードを提供し得る。
[0085]概して、HMの作業モデルは、ビデオフレームまたはピクチャが、ルーマサンプルとクロマサンプルの両方を含む一連のツリーブロックまたは最大コーディングユニット(LCU:largest coding unit)に分割され得ることを記載している。ビットストリーム内のシンタックスデータが、ピクセルの数に関して最大コーディングユニットであるLCUのサイズを定義し得る。スライスは、コーディング順序でいくつかの連続するツリーブロックを含む。ビデオフレームまたはピクチャは、1つまたは複数のスライスに区分され得る。各ツリーブロックは、4分木に従ってコーディングユニット(CU)に分割され得る。概して、4分木データ構造はCUごとに1つのノードを含み、ルートノードはツリーブロックに対応する。CUが4つのサブCUに分割された場合、CUに対応するノードは4つのリーフノードを含み、リーフノードの各々はサブCUのうちの1つに対応する。
[0086]4分木データ構造の各ノードは、対応するCUのシンタックスデータを与え得る。たとえば、4分木のノードは、そのノードに対応するCUがサブCUに分割されるかどうかを示す分割フラグを含み得る。CUのシンタックス要素は、再帰的に定義され得、CUがサブCUに分割されるかどうかに依存し得る。CUがさらに分割されない場合、そのCUはリーフCUと呼ばれる。本開示では、元のリーフCUの明示的分割が存在しない場合でも、リーフCUの4つのサブCUをリーフCUとも呼ぶ。たとえば、16×16サイズのCUがさらに分割されない場合、この16×16CUが決して分割されなくても、4つの8×8サブCUをリーフCUとも呼ぶ。
[0087]CUは、CUがサイズの差異を有さないことを除いて、H.264規格のマクロブロックと同様の目的を有する。たとえば、ツリーブロックは、4つの子ノード(サブCUとも呼ばれる)に分割され得、各子ノードは、今度は親ノードとなり、別の4つの子ノードに分割され得る。4分木のリーフノードと呼ばれる、最後の分割されていない子ノードは、リーフCUとも呼ばれるコーディングノードを備える。コード化ビットストリームに関連するシンタックスデータは、最大CU深さと呼ばれる、ツリーブロックが分割され得る最大回数を定義し得、また、コーディングノードの最小サイズを定義し得る。それに応じて、ビットストリームは最小コーディングユニット(SCU:smallest coding unit)をも定義し得る。本開示では、HEVCのコンテキストにおけるCU、PU、もしくはTU、または他の規格のコンテキストにおける同様のデータ構造(たとえば、H.264/AVCにおけるマクロブロックおよびそれのサブブロック)のいずれかを指すために「ブロック」という用語を使用する。
[0088]CUは、コーディングノードと、コーディングノードに関連する予測ユニット(PU:prediction unit)および変換ユニット(TU:transform unit)とを含む。CUのサイズは、コーディングノードのサイズに対応し、ならびに形状が方形でなければならない。CUのサイズは、8×8ピクセルから最大64×64以上のピクセルを有するツリーブロックのサイズまでに及び得る。各CUは、1つまたは複数のPUと、1つまたは複数のTUとを含み得る。CUに関連するシンタックスデータは、たとえば、CUを1つまたは複数のPUに区分することを記述し得る。区分モードは、CUが、スキップモード符号化もしくはダイレクトモード符号化されるか、イントラ予測モード符号化されるか、またはインター予測モード符号化されるかによって異なり得る。PUは、形状が非方形になるように区分され得る。CUに関連するシンタックスデータは、たとえば、4分木に従って、CUを1つまたは複数のTUに区分することも記述し得る。TUは、形状が方形または非方形(たとえば、矩形)であり得る。
[0089]HEVC規格は、CUごとに異なり得るTUに従う変換を可能にする。TUは、一般に、区分されたLCUについて定義された所与のCU内のPUのサイズに基づいてサイズ決定されるが、常にそうであるとは限らない。TUは、一般にPUと同じサイズであるかまたはPUよりも小さい。いくつかの例では、CUに対応する残差サンプルは、「残差クワッドツリー」(RQT:residual quad tree)として知られるクワッドツリー構造を使用して、より小さいユニットに再分割され得る。RQTのリーフノードは変換ユニット(TU)と呼ばれることがある。TUに関連するピクセル差分値は、量子化され得る変換係数を生成するために変換され得る。
[0090]リーフCUは、1つまたは複数の予測ユニット(PU)を含み得る。概して、PUは、対応するCUの全部または一部分に対応する空間的エリアを表し、そのPUの参照サンプルを取り出すためのデータを含み得る。その上、PUは、予測に関係するデータを含む。たとえば、PUがイントラモード符号化されるとき、PUについてのデータは、残差4分木(RQT)中に含まれ得、それはPUに対応するTUについてのイントラ予測モードを記述するデータを含み得る。別の例として、PUがインターモード符号化されるとき、PUは、PUのための1つまたは複数の動きベクトルを定義するデータを含み得る。PUの動きベクトルを定義するデータは、たとえば、動きベクトルの水平成分、動きベクトルの垂直成分、動きベクトルの解像度(たとえば、1/4ピクセル精度または1/8ピクセル精度)、動きベクトルが指す参照ピクチャ、および/または動きベクトルの参照ピクチャリスト(たとえば、リスト0、リスト1、またはリストC)を記述し得る。
[0091]1つまたは複数のPUを有するリーフCUはまた、1つまたは複数の変換ユニット(TU)を含み得る。変換ユニットは、上記で説明したように、(TU4分木構造とも呼ばれる)RQTを使用して指定され得る。たとえば、分割フラグは、リーフCUが4つの変換ユニットに分割されるかどうかを示し得る。次いで、各変換ユニットは、さらに、さらなるサブTUに分割され得る。TUがさらに分割されないとき、そのTUはリーフTUと呼ばれることがある。概して、イントラコーディングの場合、リーフCUに属するすべてのリーフTUは同じイントラ予測モードを共有する。すなわち、概して、リーフCUのすべてのTUの予測値を計算するために同じイントラ予測モードが適用される。イントラコーディングの場合、ビデオエンコーダ20は、イントラ予測モードを使用して各リーフTUの残差値をTUに対応するCUの一部と元のブロックとの間の差分として計算し得る。TUは、必ずしもPUのサイズに制限されるとは限らない。したがって、TUはPUよりも大きくまたは小さくなり得る。イントラコーディングの場合、PUは、同じCUの対応するリーフTUとコロケートされ得る。いくつかの例では、リーフTUの最大サイズは、対応するリーフCUのサイズに対応し得る。
[0092]さらに、リーフCUのTUはまた、残差4分木(RQT)と呼ばれる、それぞれの4分木データ構造に関連付けられ得る。すなわち、リーフCUは、リーフCUがどのようにTUに区分されるかを示す4分木を含み得る。TU4分木のルートノードは概してリーフCUに対応し、CU4分木のルートノードは概してツリーブロック(またはLCU)に対応する。分割されないRQTのTUはリーフTUと呼ばれる。概して、本開示では、特に明記しない限り、リーフCUおよびリーフTUに言及するためにそれぞれCUおよびTUという用語を使用する。
[0093]ビデオシーケンスは、一般に、一連のビデオフレームまたはピクチャを含む。ピクチャグループ(GOP)は、概して、ビデオピクチャのうちの一連の1つまたは複数を備える。GOPは、GOP中に含まれるいくつかのピクチャを記述するシンタックスデータを、GOPのヘッダ中、ピクチャのうちの1つまたは複数のヘッダ中、または他の場所に含み得る。ピクチャの各スライスは、それぞれのスライスの符号化モードを記述するスライスシンタックスデータを含み得る。ビデオエンコーダ20は、一般に、ビデオデータを符号化するために個々のビデオスライス内のビデオブロックに対して動作する。ビデオブロックは、CU内のコーディングノードに対応し得る。ビデオブロックは、固定サイズまたは可変サイズを有し得、指定のコーディング規格に応じてサイズが異なり得る。
[0094]一例として、HMは、様々なPUサイズでの予測をサポートする。特定のCUのサイズが2N×2Nであると仮定すると、HMは、2N×2NまたはN×NのPUサイズでのイントラ予測をサポートし、2N×2N、2N×N、N×2N、またはN×Nの対称的なPUサイズでのインター予測をサポートする。HMはまた、2N×nU、2N×nD、nL×2N、およびnR×2NのPUサイズでのインター予測のための非対称区分をサポートする。非対称区分では、CUの一方向は区分されないが、他の方向は25%と75%とに区分される。25%の区分に対応するCUの部分は、「n」とその後ろに付く「Up」、「Down」、「Left」、または「Right」という表示によって示される。したがって、たとえば、「2N×nU」は、上部の2N×0.5N PUと下部の2N×1.5N PUとで水平方向に区分された2N×2N CUを指す。
[0095]本開示では、「N×N(NxN)」および「N×N(N by N)」は、垂直寸法および水平寸法に関するビデオブロックのピクセル寸法、たとえば、16×16(16x16)ピクセルまたは16×16(16 by 16)ピクセルを指すために互換的に使用され得る。概して、16×16ブロックは、垂直方向に16ピクセルを有し(y=16)、水平方向に16ピクセルを有する(x=16)。同様に、N×Nブロックは、概して、垂直方向にNピクセルを有し、水平方向にNピクセルを有し、ただし、Nは非負整数値を表す。ブロック中のピクセルは行と列で構成され得る。さらに、ブロックは、必ずしも、水平方向に垂直方向と同じ数のピクセルを有する必要はない。たとえば、ブロックはN×Mピクセルを備え得、ただし、Mは必ずしもNに等しいとは限らない。
[0096]CUのPUを使用したイントラ予測コーディングまたはインター予測コーディングの後、ビデオエンコーダ20は、CUのTUのための残差データを計算し得る。PUは、(ピクセル領域とも呼ばれる)空間領域において予測ピクセルデータを生成する方法またはモードを記述するシンタックスデータを備え得、TUは、変換、たとえば、残差ビデオデータへの離散サイン変換(DST)、離散コサイン変換(DCT)、整数変換、ウェーブレット変換、または概念的に同様の変換の適用後に、変換領域において係数を備え得る。残差データは、符号化されていないピクチャのピクセルと、PUに対応する予測値との間のピクセル差分に対応し得る。ビデオエンコーダ20は、CUのための残差データを含むTUを形成し、次いで、TUを変換して、CUの変換係数を生成し得る。
[0097]変換係数を生成するための任意の変換の後に、ビデオエンコーダ20は、変換係数の量子化を実行し得る。量子化は、その最も広い通常の意味を有することが意図された広義の用語である。一実施形態では、量子化は、係数を表すために使用されるデータの量をできるだけ低減するために変換係数が量子化され、さらなる圧縮を行うプロセスを指す。量子化プロセスは、係数の一部または全部に関連するビット深度を低減し得る。たとえば、量子化中にnビット値がmビット値に切り捨てられ得、ただし、nはmよりも大きい。
[0098]量子化の後に、ビデオエンコーダは、変換係数を走査して、量子化変換係数を含む2次元行列から1次元ベクトルを生成し得る。走査は、より高いエネルギー(したがってより低い周波数)の係数をアレイの前方に配置し、より低いエネルギー(したがってより高い周波数)の係数をアレイの後方に配置するように設計され得る。いくつかの例では、ビデオエンコーダ20は、エントロピー符号化され得るシリアル化ベクトルを生成するために、量子化変換係数を走査するためにあらかじめ定義された走査順序を利用し得る。他の例では、ビデオエンコーダ20は適応型走査を実行し得る。量子化変換係数を走査して1次元ベクトルを形成した後に、ビデオエンコーダ20は、たとえば、コンテキスト適応型可変長コーディング(CAVLC:context-adaptive variable length coding)、コンテキスト適応型バイナリ算術コーディング(CABAC:context-adaptive binary arithmetic coding)、シンタックスベースコンテキスト適応型バイナリ算術コーディング(SBAC:syntax-based context-adaptive binary arithmetic coding)、確率間隔区分エントロピー(PIPE:Probability Interval Partitioning Entropy)コーディング、または別のエントロピー符号化方法に従って1次元ベクトルをエントロピー符号化し得る。ビデオエンコーダ20はまた、ビデオデータを復号する際にビデオデコーダ30が使用するための符号化ビデオデータに関連するシンタックス要素をエントロピー符号化し得る。
[0099]CABACを実行するために、ビデオエンコーダ20は、送信されるべきシンボルに、コンテキストモデル内のコンテキストを割り当て得る。コンテキストは、たとえば、シンボルの隣接値が非0であるか否かに関係し得る。CAVLCを実行するために、ビデオエンコーダ20は、送信されるべきシンボルのための可変長コードを選択し得る。VLCにおけるコードワードは、比較的短いコードが優勢シンボルに対応し、より長いコードが劣勢シンボルに対応するように構成され得る。このようにして、VLCの使用は、たとえば、送信されるべき各シンボルのために等長コードワードを使用するよりも、ビット節約を達成し得る。確率決定は、シンボルに割り当てられたコンテキストに基づき得る。
[00100]ビデオエンコーダ20は、さらに、ブロックベースのシンタックスデータ、フレームベースのシンタックスデータ、およびGOPベースのシンタックスデータなどのシンタックスデータを、たとえば、フレームヘッダ、ブロックヘッダ、スライスヘッダ、またはGOPヘッダ中でビデオデコーダ30に送り得る。GOPシンタックスデータは、それぞれのGOP中のいくつかのフレームを記述し得、フレームシンタックスデータは、対応するフレームを符号化するために使用される符号化/予測モードを示し得る。
ビデオエンコーダ
[00101]図2Aは、本開示で説明する態様による技法を実装し得るビデオエンコーダの例を示すブロック図である。ビデオエンコーダ20は、HEVCのような、ビデオビットストリームの単一のレイヤを処理するように構成され得る。さらに、ビデオエンコーダ20は、限定ではないが、図4〜図6を参照して上記または以下でより詳細に説明するレイヤ間予測シグナリングおよび関連プロセスを実行する方法を含む、本開示の技法のうちのいずれかまたはすべてを実行するように構成され得る。一例として、レイヤ間予測ユニット66(与えられる場合)は、本開示で説明する技法のいずれかまたはすべてを実行するように構成され得る。ただし、本開示の態様はそのように限定されない。いくつかの例では、本開示で説明する技法は、ビデオエンコーダ20の様々な構成要素間で共有され得る。いくつかの例では、さらに、または代替で、プロセッサ(図示せず)は、本開示において説明する技法のいずれかまたはすべてを実行するように構成され得る。
[00102]説明のために、本開示は、HEVCコーディングの文脈でビデオエンコーダ20を説明する。しかしながら、本開示の技法は、他のコーディング規格または方法に適用可能であり得る。図2Aのエンコーダ20は、コーデックの単一のレイヤを示している。しかしながら、図2Bを参照してさらに説明するように、ビデオエンコーダ20のうちのいくつかまたはすべては、マルチレイヤコーデックによる処理のために複製され得る。
[00103]ビデオエンコーダ20は、ビデオスライス内のビデオブロックの(イントラコーディング、レイヤコーディング、またはレイヤ間コーディングといつか呼ばれる)イントラ予測、インター予測、およびレイヤ間予測を実行し得る。イントラコーディングは、所与のビデオフレームまたはピクチャ内のビデオの空間的冗長性を低減または除去するために空間的予測に依拠する。インターコーディングは、ビデオシーケンスの隣接フレームまたはピクチャ内のビデオの時間的冗長性を低減または除去するために時間的予測に依拠する。レイヤ間コーディングは、同じビデオコーディングシーケンス内の異なるレイヤ内のビデオに基づく予測に依拠する。イントラモード(Iモード)は、いくつかの空間ベースのコーディングモードのいずれかを指し得る。単方向予測(Pモード)または双方向予測(Bモード)などのインターモードは、いくつかの時間ベースのコーディングモードのいずれかを指し得る。
[00104]図2Aに示すように、ビデオエンコーダ20は、符号化されるべきビデオフレーム内の現在のビデオブロックを受信する。図2Aの例では、ビデオエンコーダ20は、モード選択ユニット40と、参照フレームメモリ64と、加算器50と、変換処理ユニット52と、量子化ユニット54と、エントロピー符号化ユニット56とを含む。モード選択ユニット40は、今度は、動き補償ユニット44と、動き推定ユニット42と、イントラ予測ユニット46と、レイヤ間予測ユニット66と、パーティションユニット48とを含む。参照フレームメモリ64は、復号されたピクチャバッファを含み得る。復号されたピクチャバッファは、その通常の意味を有する、およびいくつかの実施形態では、参照フレームのビデオコーデックが管理するデータ構造を指す、広義の用語である。
[00105]ビデオブロック再構成のために、ビデオエンコーダ20はまた、逆量子化ユニット58と、逆変換ユニット60と、加算器62とを含む。再構成されたビデオからブロッキネスアーティファクトを除去するためにブロック境界をフィルタ処理するデブロッキングフィルタ(図2に図示せず)も含まれ得る。所望される場合、デブロッキングフィルタは、一般に、加算器62の出力をフィルタ処理することになる。また、デブロッキングフィルタに加えて追加のフィルタ(ループ内またはループ後)が使用され得る。そのようなフィルタは、簡潔のために示されていないが、所望される場合、(ループ内フィルタとして)加算器50の出力をフィルタ処理し得る。
[00106]符号化プロセス中に、ビデオエンコーダ20は、コーディングされるべきビデオフレームまたはスライスを受信する。フレームまたはスライスは複数のビデオブロックに分割され得る。動き推定ユニット42および動き補償ユニット44は、時間的予測を行うために、1つまたは複数の参照フレーム中の1つまたは複数のブロックに対して、受信されたビデオブロックのインター予測コーディングを実行する。イントラ予測ユニット46は、代替的に、空間的予測を行うために、コーディングされるべきブロックと同じフレームまたはスライス中の1つまたは複数の隣接ブロックに対して受信されたビデオブロックのイントラ予測コーディングを実行し得る。ビデオエンコーダ20は、たとえば、ビデオデータのブロックごとに適切なコーディングモードを選択するために、複数のコーディングパスを実行し得る。
[00107]その上、パーティションユニット48は、前のコーディングパスにおける前の区分方式の評価に基づいて、ビデオデータのブロックをサブブロックに区分し得る。たとえば、パーティションユニット48は、初めにフレームまたはスライスをLCUに区分し、レートひずみ分析(たとえば、レートひずみ最適化など)に基づいてLCUの各々をサブCUに区分し得る。モード選択ユニット40は、LCUをサブCUに区分することを示す4分木データ構造をさらに生成し得る。4分木のリーフノードCUは、1つまたは複数のPUおよび1つまたは複数のTUを含み得る。
[00108]モード選択ユニット40は、たとえば、誤差結果に基づいてコーディングモード、すなわち、イントラ予測モード、インター予測モード、またはレイヤ間予測モードのうちの1つを選択し、残差ブロックデータを生成するために、得られたイントラコード化ブロック、インターコード化ブロック、またはレイヤ間コード化ブロックを加算器50に与え、参照フレームとして使用するための符号化ブロックを再構成するために、得られたイントラコード化ブロック、インターコード化ブロック、またはレイヤ間コード化ブロックを加算器62に与え得る。モード選択ユニット40はまた、動きベクトル、イントラモードインジケータ、パーティション情報、および他のそのようなシンタックス情報などのシンタックス要素をエントロピー符号化ユニット56に与える。
[00109]動き推定ユニット42および動き補償ユニット44は、高度に統合され得るが、概念的な目的のために別々に示してある。動き推定ユニット42によって実行される動き推定は、動きベクトルを生成するプロセスであり、それはビデオブロックの動きを推定する。動きベクトルは、たとえば、現在のフレーム(または他のコード化ユニット)内でコーディングされている現在のブロックに対する参照フレーム(または他のコード化ユニット)内の予測ブロックに対する現在のビデオフレームまたはピクチャ内のビデオブロックのPUの変位を示し得る。予測ブロックは、ピクセル差分に関して、コーディングされるべきブロックにぴったり一致すると認められるブロックであり、それは絶対値差分和(SAD:sum of absolute difference)、2乗差分和(SSD:sum of square difference)、または他の差分メトリックによって決定され得る。いくつかの例では、ビデオエンコーダ20は、参照フレームメモリ64に記憶された参照ピクチャのサブ整数ピクセル位置の値を計算し得る。たとえば、ビデオエンコーダ20は、参照ピクチャの1/4ピクセル位置、1/8ピクセル位置、または他の分数ピクセル位置の値を補間し得る。したがって、動き推定ユニット42は、フルピクセル位置と分数ピクセル位置とに対する動き探索を実行し、分数ピクセル精度で動きベクトルを出力し得る。
[00110]動き推定ユニット42は、PUの位置を参照ピクチャの予測ブロックの位置と比較することによって、インターコード化スライスにおけるビデオブロックのPUのための動きベクトルを計算する。参照ピクチャは、第1の参照ピクチャリスト(リスト0)または第2の参照ピクチャリスト(リスト1)から選択され得、それらの参照ピクチャリストの各々は、参照フレームメモリ64に記憶された1つまたは複数の参照ピクチャを識別する。動き推定ユニット42は、計算された動きベクトルをエントロピー符号化ユニット56と動き補償ユニット44とに送る。
[00111]動き補償ユニット44によって実行される動き補償は、動き推定ユニット42によって決定された動きベクトルに基づいて予測ブロックをフェッチまたは生成することに関与し得る。いくつかの例では、動き推定ユニット42および動き補償ユニット44は機能的に統合され得る。現在のビデオブロックのPUについての動きベクトルを受信すると、動き補償ユニット44は、動きベクトルが参照ピクチャリストのうちの1つにおいて指す予測ブロックの位置を特定し得る。加算器50は、以下で説明するように、コーディングされている現在のビデオブロックのピクセル値から予測ブロックのピクセル値を減算し、ピクセル差分値を形成することによって、残差ビデオブロックを形成する。いくつかの実施形態では、動き推定ユニット42はルーマ成分に対して動き推定を実行し得、動き補償ユニット44は、クロマ成分とルーマ成分の両方のためにルーマ成分に基づいて計算された動きベクトルを使用し得る。モード選択ユニット40は、ビデオスライスのビデオブロックを復号する際にビデオデコーダ30が使用するためのビデオブロックとビデオスライスとに関連するシンタックス要素を生成し得る。
[00112]イントラ予測ユニット46は、上記で説明したように、動き推定ユニット42および動き補償ユニット44によって実行されるインター予測の代替として、現在ブロックをイントラ予測または計算し得る。特に、イントラ予測ユニット46は、現在のブロックを符号化するために使用すべきイントラ予測モードを決定し得る。いくつかの例では、イントラ予測ユニット46は、たとえば、別個の符号化パス中に、様々なイントラ予測モードを使用して現在のブロックを符号化し得、イントラ予測ユニット46(または、いくつかの例では、モード選択ユニット40)は、テストされたモードから使用するのに適切なイントラ予測モードを選択し得る。
[00113]たとえば、イントラ予測ユニット46は、様々なテストされたイントラ予測モードのためのレートひずみ分析を使用してレートひずみ値を計算し、テストされたモードの中で最良のレートひずみ特性を有するイントラ予測モードを選択し得る。レートひずみ分析は、概して、符号化ブロックと、符号化ブロックを生成するために符号化された元の符号化されていないブロックとの間のひずみ(または誤差)の量、ならびに符号化ブロックを生成するために使用されるビットレート(すなわち、ビット数)を決定する。イントラ予測ユニット46は、どのイントラ予測モードがブロックについて最良のレートひずみ値を呈するかを決定するために、様々な符号化ブロックのひずみおよびレートから比率を計算し得る。
[00114]ブロックのためのイントラ予測モードを選択した後に、イントラ予測ユニット46は、ブロックのための選択されたイントラ予測モードを示す情報をエントロピー符号化ユニット56に提供し得る。エントロピー符号化ユニット56は、選択されたイントラ予測モードを示す情報を符号化し得る。ビデオエンコーダ20は、送信ビットストリーム中に、構成データを含み得、それは複数のイントラ予測モードインデックステーブルおよび複数の変更されたイントラ予測モードインデックステーブル(コードワードマッピングテーブルとも呼ばれる)と、様々なブロックの符号化コンテキストの定義と、コンテキストの各々について使用すべき、最確イントラ予測モード、イントラ予測モードインデックステーブル、および変更されたイントラ予測モードインデックステーブルの指示とを含み得る。
[00115]ビデオエンコーダ20はレイヤ間予測ユニット66を含み得る。レイヤ間予測ユニット66は、SVCにおいて利用可能である1つまたは複数の異なるレイヤ(たとえば、ベースレイヤまたは参照レイヤ)を使用して現在ブロック(たとえば、EL中の現在ブロック)を予測するように構成される。そのような予測はレイヤ間予測と呼ばれることがある。レイヤ間予測ユニット66は、レイヤ間冗長性を低減するために予測方法を利用し、それによって、コーディング効率を改善し、計算リソース要件を低減する。レイヤ間予測のいくつかの例としては、レイヤ間イントラ予測、レイヤ間動き予測、およびレイヤ間残差予測がある。レイヤ間イントラ予測は、ベースレイヤ中のコロケートブロックの再構成を使用してエンハンスメントレイヤ中の現在ブロックを予測する。レイヤ間動き予測は、ベースレイヤの動き情報を使用してエンハンスメントレイヤ中の動作を予測する。レイヤ間残差予測は、ベースレイヤの残差を使用してエンハンスメントレイヤの残差を予測する。ベースレイヤとエンハンスメントレイヤとが異なる空間解像度を有する場合、空間動きベクトルスケーリングおよび/または時間的スケーリング機能を使用するレイヤ間位置マッピングは、以下でより詳細に説明するように、レイヤ間予測ユニット66によって実行され得る。
[00116]ビデオエンコーダ20は、コーディングされている元のビデオブロックから、モード選択ユニット40からの予測データを減算することによって残差ビデオブロックを形成する。加算器50は、この減算演算を実行する1つまたは複数の構成要素を表す。変換処理ユニット52は、離散コサイン変換(DCT)または概念的に同様の変換などの変換を残差ブロックに適用し、残差変換係数値を備えるビデオブロックを生成する。変換処理ユニット52は、DCTと概念的に同様である他の変換を実行し得る。たとえば、離散サイン変換(DST)、ウェーブレット変換、整数変換、サブバンド変換または他のタイプの変換も使用され得る。
[00117]変換処理ユニット52は、変換を残差ブロックに適用し、残差変換係数のブロックを生成し得る。変換は、残差情報をピクセル値領域から周波数領域などの変換領域に変換し得る。変換処理ユニット52は、得られた変換係数を量子化ユニット54に送り得る。量子化ユニット54は、ビットレートをさらに低減するために変換係数を量子化する。量子化プロセスは、係数の一部または全部に関連するビット深度を低減し得る。量子化の程度は、量子化パラメータを調整することによって変更され得る。いくつかの例では、量子化ユニット54は、次いで、量子化変換係数を含む行列の走査を実行し得る。代替的に、エントロピー符号化ユニット56が走査を実行し得る。
[00118]量子化の後、エントロピー符号化ユニット56は、量子化変換係数をエントロピー符号化する。たとえば、エントロピー符号化ユニット56は、コンテキスト適応型可変長コーディング(CAVLC)、コンテキスト適応型バイナリ算術コーディング(CABAC)、シンタックスベースコンテキスト適応型バイナリ算術コーディング(SBAC)、確率間隔区分エントロピー(PIPE)コーディングまたは別のエントロピーコーディング技法を実行し得る。コンテキストベースのエントロピーコーディングの場合、コンテキストは、隣接するブロックに基づき得る。エントロピーコーディングユニット56によるエントロピーコーディングの後、符号化されたビットストリームは、別のデバイス(たとえば、ビデオデコーダ30)に送信されるか、または後で送信するかまたは取り出すためにアーカイブされ得る。
[00119]逆量子化ユニット58および逆変換ユニット60は、それぞれ逆量子化および逆変換を適用して、たとえば参照ブロックとして後で使用するために、ピクセル領域中で残差ブロックを再構成する。動き補償ユニット44は、残差ブロックを参照フレームメモリ64のフレームのうちの1つの予測ブロックに加算することによって参照ブロックを計算し得る。動き補償ユニット44はまた、再構成された残差ブロックに1つまたは複数の補間フィルタを適用して、動き推定において使用するサブ整数ピクセル値を計算し得る。加算器62は、再構成された残差ブロックを、動き補償ユニット44によって生成された動き補償予測ブロックに加算して、参照フレームメモリ64に記憶するための再構成されたビデオブロックを生成する。再構成されたビデオブロックは、後続のビデオフレーム中のブロックをインターコーディングするために動き推定ユニット42および動き補償ユニット44によって参照ブロックとして使用され得る。
マルチレイヤビデオエンコーダ
[00120]図2Bは、本開示で説明する態様に従って技法を実装し得るマルチレイヤビデオエンコーダ21の例を示すブロック図である。ビデオエンコーダ21は、SHVCおよびマルチビューコーディングのような、マルチレイヤビデオフレームを処理するように構成され得る。さらに、ビデオエンコーダ21は、本開示の技法のいずれかまたはすべてを実行するように構成され得る。
[00121]ビデオエンコーダ21は、ビデオエンコーダ20Aとビデオエンコーダ20Bとを含み、それらの各々は、図2Aのビデオエンコーダ20として構成され得、ビデオエンコーダ20に関して上記で説明した機能を実行し得る。さらに、参照番号の再利用によって示されるように、ビデオエンコーダ20Aと20Bとは、ビデオエンコーダ20としてシステムとサブシステムとのうちの少なくともいくつかを含み得る。ビデオエンコーダ21は、2つのビデオエンコーダ20Aと20Bとを含むものとして示されているが、ビデオエンコーダ21はそのように限定されず、任意の数のビデオエンコーダ20レイヤを含み得る。いくつかの実施形態では、ビデオエンコーダ21は、アクセスユニット内のピクチャまたはフレームごとにビデオエンコーダ20を含み得る。たとえば、5個のピクチャを含むアクセスユニットは、5個のエンコーダレイヤを含むビデオエンコーダによって処理されてもよく、符号化されてもよい。いくつかの実施形態では、ビデオエンコーダ21は、アクセスユニット内のフレームよりも多くのエンコーダレイヤを含み得る。いくつかのそのようなケースでは、ビデオエンコーダレイヤのうちのいくつかは、いくつかのアクセスユニットを処理する際に非アクティブであり得る。
[00122]ビデオエンコーダ20Aと20Bとに加えて、ビデオエンコーダ21はリサンプリングユニット90を含み得る。リサンプリングユニット90は、たとえばエンハンスメントレイヤを作成するために、場合によっては受信されたビデオフレームのベースレイヤをアップサンプリングし得る。リサンプリングユニット90は、受信されたフレームのベースレイヤに関連付けられる特定の情報をアップサンプリングし得るが、他の情報はアップサンプリングできない。たとえば、リサンプリングユニット90は、ベースレイヤの空間サイズまたはピクセル数をアップサンプリングし得るが、スライスの数またはピクチャオーダーカウントは一定のままでよい。場合によっては、リサンプリングユニット90は、受信されたビデオを処理しない場合があり、および/または任意であり得る。たとえば、場合によっては、モード選択ユニット40がアップサンプリングを実行し得る。いくつかの実施形態では、リサンプリングユニット90は、スライス境界ルールのセットおよび/またはラスタ走査ルールを順守するために、レイヤをアップサンプリングして、1つまたは複数のスライスを再編成、再定義、修正、または調整するように構成される。主に、ベースレイヤ、またはアクセスユニット内の下位層のアップサンプリングとして説明したが、場合によっては、リサンプリングユニット90はレイヤをダウンサンプリングし得る。たとえば、ビデオのストリーミング中に帯域幅が低減されている場合、フレームはアップサンプリングではなくダウンサンプリングされ得る。リサンプリングユニット90は、トリミングおよび/またはパディング操作も実行するようにさらに構成され得る。
[00123]リサンプリングユニット90は、下位層エンコーダ(たとえば、ビデオエンコーダ20A)の復号されたピクチャバッファ114からピクチャまたはフレーム(あるいは、ピクチャに関連付けられるピクチャ情報)を受信して、ピクチャ(または、受信されたピクチャ情報)をアップサンプリングするように構成され得る。次いで、このアップサンプリングされたピクチャは、下位層エンコーダと同じアクセスユニット内のピクチャを符号化するように構成された上位層エンコーダ(たとえば、ビデオエンコーダ20B)のモード選択ユニット40に提供され得る。場合によっては、上位層エンコーダは、下位層エンコーダから除去された1つのレイヤである。他の場合では、図2Bのレイヤ0ビデオエンコーダとレイヤ1エンコーダとの間に、1つまたは複数の上位層エンコーダがあり得る。
[00124]場合によっては、リサンプリングユニット90は、省略または迂回され得る。そのような場合、ビデオエンコーダ20Aの復号されたピクチャバッファ64からのピクチャは、直接、または少なくともリサンプリングユニット90、ビデオエンコーダ20Bのモード選択ユニット40に提供されることなしに提供され得る。たとえば、ビデオエンコーダ20Bに提供されたビデオデータ、およびビデオエンコーダ20Aの復号されたピクチャバッファ64からの参照ピクチャが、同じサイズまたは解像度である場合、参照ピクチャは、任意のリサンプリングなしにビデオエンコーダ20Bに提供され得る。
[00125]いくつかの実施形態では、ビデオエンコーダ21は、ビデオデータがビデオエンコーダ20Aに提供される前に、ダウンサンプリングユニット94を用いて下位層エンコーダに提供されるべきビデオデータをダウンサンプリングする。あるいは、ダウンサンプリングユニット94は、ビデオデータのアップサンプリングまたはダウンサンプリングが可能なリサンプリングユニット90であり得る。他の実施形態では、ダウンサンプリングユニット94は省略され得る。
[00126]図2Bに示されるように、ビデオエンコーダ21は、マルチプレクサ98、すなわちmuxをさらに含み得る。mux98は、組み合わされたビットストリームをビデオエンコーダ21から出力することができる。組み合わされたビットストリームは、ビデオエンコーダ20Aと20Bとの各々からビットストリームを取って、所与の時間にどのビットストリームが出力されるかをオルタネート(alternate)することによって作成され得る。場合によっては、2つ(または、2つ以上のビデオエンコーダレイヤの場合は、より多数)のビットストリームからのビットは、一度に1ビットが交互にオルタネートされるが、多くの場合、ビットストリームは異なるように組み合わせられる。たとえば、出力ビットストリームは、選択されたビットストリームを一度に1ブロックをオルタネートすることによって作成され得る。別の例では、出力ビットストリームは、ビデオエンコーダ20Aと20Bとの各々から非1:1比のブロックを出力することによって作成され得る。たとえば、2つのブロックは、ビデオエンコーダ20Aから出力されたブロックごとにビデオエンコーダ20Bから出力され得る。いくつかの実施形態では、mux98からの出力ストリームは事前にプログラムされ得る。他の実施形態では、mux98は、ソースデバイス12上のプロセッサからなどの、ビデオエンコーダ21の外部のシステムから受信された制御信号に基づいて、ビデオエンコーダ20A、20Bからのビットストリームを組み合わせることができる。制御信号は、ビデオソース18からのビデオの解像度またはビットレートに基づいて、チャネル16の帯域幅に基づいて、ユーザに関連付けられるサブスクリプション(たとえば、有料購読対、無料購読)に基づいて、あるいは、ビデオエンコーダ21から所望される解像度出力を決定するための他の任意の要因に基づいて生成され得る。
ビデオデコーダ
[00127]図3Aは、本開示で説明する態様による技法を実装し得るビデオデコーダの例を示すブロック図である。ビデオデコーダ30は、HEVCのような、ビデオビットストリームの単一のレイヤを処理するように構成され得る。さらに、ビデオデコーダ30は、限定ではないが、図4〜図6を参照して上記または以下でより詳細に説明するレイヤ間予測シグナリングおよび関連プロセスを実行する方法を含む、本開示の技法のうちのいずれかまたはすべてを実行するように構成され得る。一例として、レイヤ間予測ユニット75は、本開示で説明する技法のいずれかまたはすべてを実行するように構成され得る。ただし、本開示の態様はそのように限定されない。いくつかの例では、本開示で説明する技法は、ビデオデコーダ30の様々な構成要素間で共有され得る。いくつかの例では、さらに、または代替で、プロセッサ(図示せず)は、本開示において説明する技法のいずれかまたはすべてを実行するように構成され得る。
[00128]説明のために、本開示は、HEVCコーディングの文脈でビデオデコーダ30を説明する。しかしながら、本開示の技法は、他のコーディング規格または方法に適用可能であり得る。図3Aのデコーダ30は、コーデックの単一のレイヤを示している。しかしながら、図3Bを参照してさらに説明するように、ビデオデコーダ30のうちのいくつかまたはすべては、マルチレイヤコーデックによる処理のために複製され得る。
[00129]図3Aの例では、ビデオデコーダ30は、エントロピー復号ユニット70と、動き補償ユニット72と、イントラ予測ユニット74と、レイヤ間予測ユニット75と、逆量子化ユニット76と、逆変換ユニット78と、参照フレームメモリ82と、加算器80とを含む。いくつかの実施形態では、動き補償ユニット72および/またはイントラ予測ユニット74はレイヤ間予測を実行するように構成され得、その場合、レイヤ間予測ユニット75は省略され得る。ビデオデコーダ30は、いくつかの例では、ビデオエンコーダ20(図2A)に関して説明した符号化パスとは概して逆の復号パスを実行し得る。動き補償ユニット72は、エントロピー復号ユニット70から受信された動きベクトルに基づいて予測データを生成し得、イントラ予測ユニット74は、エントロピー復号ユニット70から受信されたイントラ予測モードインジケータに基づいて予測データを生成し得る。参照フレームメモリ82は、復号されたピクチャバッファを含み得る。復号されたピクチャバッファは、その通常の意味を有する広義の用語であり、およびいくつかの実施形態では、参照フレームのビデオコーデックが管理するデータ構造を指す。
[00130]復号プロセス中に、ビデオデコーダ30は、ビデオエンコーダ20から、符号化ビデオスライスのビデオブロックと、関連するシンタックス要素とを表す符号化ビデオビットストリームを受信する。ビデオデコーダ30のエントロピー復号ユニット70は、量子化係数、動きベクトルまたはイントラ予測モードインジケータ、および他のシンタックス要素を生成するためにビットストリームをエントロピー復号する。エントロピー復号ユニット70は、動きベクトルツーと他の予測シンタックス要素とを動き補償ユニット72に転送する。ビデオデコーダ30は、ビデオスライスレベルおよび/またはビデオブロックレベルでシンタックス要素を受信し得る。
[00131]ビデオスライスがイントラコード化(I)スライスとしてコーディングされるとき、イントラ予測ユニット74は、シグナリングされたイントラ予測モードと、現在フレームまたはピクチャの、前に復号されたブロックからのデータとに基づいて、現在のビデオスライスのビデオブロックのための予測データを生成し得る。ビデオフレームがインターコード化(たとえば、B、PまたはGPB)スライスとしてコーディングされるとき、動き補償ユニット72は、エントロピー復号ユニット70から受信された動きベクトルと他のシンタックス要素とに基づいて、現在のビデオスライスのビデオブロックのための予測ブロックを生成する。予測ブロックは、参照ピクチャリストのうちの1つ内の参照ピクチャのうちの1つから生成され得る。ビデオデコーダ30は、参照フレームメモリ82に記憶された参照ピクチャに基づいてデフォルト構成技法を用いて、参照フレームリスト、リスト0とリスト1とを構成し得る。動き補償ユニット72は、動きベクトルと他のシンタックス要素とをパースすることによって現在のビデオスライスのビデオブロックのための予測情報を決定し、その予測情報を使用して、復号されている現在のビデオブロックのための予測ブロックを生成する。たとえば、動き補償ユニット72は、ビデオスライスのビデオブロックをコーディングするために使用される予測モード(たとえば、イントラまたはインター予測)と、インター予測スライスタイプ(たとえば、Bスライス、Pスライス、またはGPBスライス)と、スライスの参照ピクチャリストのうちの1つまたは複数のための構成情報と、スライスの各インター符号化ビデオブロックのための動きベクトルと、スライスの各インターコード化ビデオブロックのためのインター予測ステータスと、現在のビデオスライス中のビデオブロックを復号するための他の情報と、を決定するために、受信されたシンタックス要素のいくつかを使用する。
[00132]動き補償ユニット72はまた、補間フィルタに基づいて補間を実行し得る。動き補償ユニット72は、ビデオブロックの符号化中にビデオエンコーダ20によって使用された補間フィルタを使用して、参照ブロックのサブ整数ピクセルの補間値を計算し得る。この場合、動き補償ユニット72は、受信されたシンタックス要素からビデオエンコーダ20によって使用された補間フィルタを決定し、その補間フィルタを使用して予測ブロックを生成し得る。
[00133]ビデオデコーダ30もレイヤ間予測ユニット75を含み得る。レイヤ間予測ユニット75は、SVCにおいて利用可能である1つまたは複数の異なるレイヤ(たとえば、ベースレイヤまたは参照レイヤ)を使用して現在ブロック(たとえば、EL中の現在ブロック)を予測するように構成される。そのような予測はレイヤ間予測と呼ばれることがある。レイヤ間予測ユニット75は、レイヤ間冗長性を低減するために予測方法を利用し、それによって、コーディング効率を改善し、計算リソース要件を低減する。レイヤ間予測のいくつかの例としては、レイヤ間イントラ予測、レイヤ間動き予測、およびレイヤ間残差予測がある。レイヤ間イントラ予測は、ベースレイヤ中のコロケートブロックの再構成を使用してエンハンスメントレイヤ中の現在ブロックを予測する。レイヤ間動き予測は、ベースレイヤの動き情報を使用してエンハンスメントレイヤ中の動作を予測する。レイヤ間残差予測は、ベースレイヤの残差を使用してエンハンスメントレイヤの残差を予測する。ベースレイヤとエンハンスメントレイヤとが異なる空間解像度を有する場合、空間動きベクトルスケーリングおよび/またはレイヤ間位置マッピングは、以下でより詳細に説明するように、時間的スケーリング機能を用いてレイヤ間予測ユニット75によって実行され得る。
[00134]逆量子化ユニット76は、ビットストリーム中で与えられ、エントロピー復号ユニット70によって復号された量子化変換係数を逆量子化(inverse quantize)、たとえば、逆量子化(de-quantize)する。逆量子化プロセスは、量子化の程度を決定し、同様に、適用されるべき逆量子化の程度を決定するための、ビデオスライス中のビデオブロックごとにビデオデコーダ30によって計算される量子化パラメータQPYの使用を含み得る。
[00135]逆変換ユニット78は、ピクセル領域において残差ブロックを生成するために、逆変換、たとえば逆DCT、逆DST、逆整数変換、または概念的に同様の逆変換プロセスを変換係数に適用する。
[00136]動き補償ユニット72が、動きベクトルと他のシンタックス要素とに基づいて現在のビデオブロックのための予測ブロックを生成した後に、ビデオデコーダ30は、逆変換ユニット78からの残差ブロックを動き補償ユニット72によって生成された対応する予測ブロックに加算することによって、復号されたビデオブロックを形成する。加算器90は、この加算演算を実行する1つまたは複数の構成要素を表す。所望される場合、ブロッキネスアーティファクトを除去するために、復号ブロックをフィルタ処理するためにデブロッキングフィルタも適用され得る。ピクセル遷移を平滑化するために、または場合によってはビデオ品質を改善するために、他のループフィルタも(コーディングループ中またはコーディングループ後のいずれかで)使用され得る。所与のフレームまたはピクチャ中の復号されたビデオブロックは、次いで、参照ピクチャメモリ92に記憶され、それはその後の動き補償のために使用される参照ピクチャを記憶する。参照フレームメモリ82はまた、図1のディスプレイデバイス32などのディスプレイデバイス上での後の表示のための、復号されたビデオを記憶する。
マルチレイヤデコーダ
[00137]図3Bは、本開示で説明する態様に従って技法を実装し得るマルチレイヤビデオデコーダ31の例を示すブロック図である。ビデオデコーダ31は、SHVCおよびマルチビューコーディングのような、マルチレイヤビデオフレームを処理するように構成され得る。さらに、ビデオデコーダ31は、本開示の技法のいずれかまたはすべてを実行するように構成され得る。
[00138]ビデオデコーダ31は、ビデオデコーダ30Aとビデオデコーダ30Bとを含み、それらの各々は、図3Aのビデオデコーダ30として構成され得、ビデオデコーダ30に関して上記で説明した機能を実行し得る。さらに、参照番号の再利用によって示されるように、ビデオデコーダ30Aと30Bとは、ビデオデコーダ30としてシステムとサブシステムとのうちの少なくともいくつかを含み得る。ビデオデコーダ31は、2つのビデオデコーダ30Aと30Bとを含むものとして示されているが、ビデオデコーダ31はそのように限定されず、任意の数のビデオデコーダ30レイヤを含み得る。いくつかの実施形態では、ビデオデコーダ31は、アクセスユニット内のピクチャまたはフレームごとにビデオデコーダ30を含み得る。たとえば、5個のピクチャを含むアクセスユニットは、5個のデコーダレイヤを含むビデオデコーダによって処理されてもよく、復号されてもよい。いくつかの実施形態では、ビデオデコーダ31は、アクセスユニット内のフレームよりも多くのデコーダレイヤを含み得る。いくつかのそのようなケースでは、ビデオデコーダレイヤのうちのいくつかは、いくつかのアクセスユニットを処理する際に非アクティブであり得る。
[00139]ビデオデコーダ30Aと30Bとに加えて、ビデオデコーダ31はアップサンプリングユニット92を含み得る。いくつかの実施形態では、アップサンプリングユニット92は、フレームまたはアクセスユニットのための参照ピクチャリストに追加されるべきエンハンストレイヤを作成するために、受信されたビデオフレームのベースレイヤをアップサンプリングし得る。このエンハンストレイヤは、参照フレームメモリ82(たとえば、その復号されたピクチャバッファなど)に記憶され得る。いくつかの実施形態では、アップサンプリングユニット92は、図2Aのリサンプリングユニット90に関して説明する実施形態のうちのいくつかまたはすべてを含み得る。いくつかの実施形態では、アップサンプリングユニット92は、スライス境界ルールのセットおよび/またはラスタ走査ルールを順守するために、レイヤをアップサンプリングして、1つまたは複数のスライスを再編成、再定義、修正、または調整するように構成される。場合によっては、アップサンプリングユニット92は、受信されたビデオフレームのレイヤをアップサンプリングおよび/またはダウンサンプリングするように構成されたリサンプリングユニットであり得る。
[00140]アップサンプリングユニット92は、下位層デコーダ(たとえば、ビデオデコーダ30A)の復号されたピクチャバッファ82からピクチャまたはフレーム(あるいは、ピクチャに関連付けられるピクチャ情報)を受信して、ピクチャ(または、受信されたピクチャ情報)をアップサンプリングするように構成され得る。次いで、アップサンプリングされたピクチャは、下位層デコーダと同じアクセスユニット内のピクチャを復号するように構成された上位層デコーダ(たとえば、ビデオデコーダ30B)のモード選択ユニット71に提供され得る。場合によっては、上位層デコーダは、下位層デコーダから除去された1つのレイヤである。他の場合では、図3Bのレイヤ0デコーダとレイヤ1デコーダとの間に、1つまたは複数の上位層デコーダがあり得る。
[00141]場合によっては、アップサンプリングユニット92は、省略または迂回され得る。そのような場合、ビデオデコーダ30Aの復号されたピクチャバッファ82からのピクチャは、直接、または少なくともアップサンプリングユニット92、ビデオデコーダ30Bのモード選択ユニット71に提供されることなしに提供され得る。たとえば、ビデオデコーダ30Bに提供されたビデオデータ、およびビデオデコーダ30Aの復号されたピクチャバッファ82からの参照ピクチャが、同じサイズまたは解像度である場合、参照ピクチャは、アップサンプリングなしにビデオデコーダ30Bに提供され得る。さらに、いくつかの実施形態では、アップサンプリングユニット92は、ビデオデコーダ30Aの復号されたピクチャバッファ82から受信された参照ピクチャをアップサンプリングまたはダウンサンプリングするように構成されたリサンプリングユニット90であり得る。
[00142]図3Bに示されるように、ビデオデコーダ31は、デマルチプレクサ99、すなわちdemuxをさらに含み得る。demux99は、符号化されたビデオビットストリームを複数のビットストリームに分割することができ、demux99によって出力された各ビットストリームが、異なるビデオデコーダ30Aと30Bとに提供されている。複数のビットストリームは、ビットストリームを受信することによって作成され得、ビデオデコーダ30Aと30Bとの各々は、所与の時間にビットストリームの一部分を受信する。場合によっては、demux99で受信されたビットストリームからのビットは、ビデオデコーダの各々(たとえば、図3Bの例におけるビデオデコーダ30Aと30B)の間で一度に1ビットがオルタネートされ得るが、多くの場合、ビットストリームは異なるように分割される。たとえば、ビットストリームは、どのビデオデコーダがビットストリームを一度に1ブロック受信するかをオルタネートすることによって分割され得る。別の例では、ビットストリームは、ビデオデコーダ30Aと30Bとの各々へのブロックの非1:1比によって分割され得る。たとえば、2つのブロックは、ビデオデコーダ30Aに提供されたブロックごとにビデオデコーダ30Bに提供され得る。いくつかの実施形態では、demux99によるビットストリームの分割は事前にプログラムされ得る。他の実施形態では、demux99は、宛先デバイス14上のプロセッサからなどの、ビデオデコーダ31の外部のシステムから受信された制御信号に基づいて、ビットストリームを分割することができる。制御信号は、入力インターフェース28からのビデオの解像度またはビットレートに基づいて、チャネル16の帯域幅に基づいて、ユーザに関連付けられるサブスクリプション(たとえば、有料購読対、無料購読)に基づいて、あるいは、ビデオデコーダ31によって取得可能な解像度を決定するための他の任意の要因に基づいて生成され得る。
レイヤ間予測シグナリングおよび関連プロセス
[00143]図4は、図2のビデオエンコーダ20または図3のビデオデコーダ30によって実行され得るレイヤ間予測シグナリングおよび関連プロセスを実行する方法の一実施形態を示している。方法400は、図2のビデオエンコーダ20の、動き推定ユニット42、動き補償ユニット44、イントラ予測ユニット46、およびレイヤ間予測ユニット66のうちの任意の1つまたは複数によって実行され得る。別の実施形態では、方法400は、図3のデコーダの、動き補償ユニット72、イントラ予測ユニット74、およびレイヤ間予測ユニット75のうちの任意の1つまたは複数によって実行され得る。
[00144]方法400は、ブロック410において開始する。ブロック420において、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために使用するべきピクチャの数の表示が提供される。表示は、上記より詳細に説明したnum_inter_layer_ref_picsシンタックスに対応し得る。表示は、レイヤ間予測のために現在のピクチャによって使用されるピクチャの数を指定する。一実施形態では、存在しない場合、表示の値は0に等しいと推測される。表示の値は、0からNumDirectRefLayers[LayerIdInVps [nuh_layer_id]]まで(両方を含めて)の範囲内である。ブロック430において、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために、どの特定のレイヤ間参照ピクチャが使用されるべきかの表示が提供される。表示は、上記でより詳細に説明したref_layer_idx_delta[i]シンタックスに対応し得る。別の実施形態では、上記で説明したように、表示はRefPicLayerId[i]に対応し得る。ブロック440において、現在のピクチャのためのレイヤ間参照ピクチャセットが決定される。レイヤ間参照ピクチャセットは、レイヤ間参照ピクチャの数と、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するためにどのレイヤ間参照ピクチャを使用するべきかの表示とを用いて決定される。方法400は、ブロック450において終了する。
[00145]図5は、図2のビデオエンコーダ20または図3のビデオデコーダ30によって実行され得るレイヤ間予測シグナリングおよび関連プロセスを実行する方法の別の実施形態を示している。方法500は、図2のビデオエンコーダ20の、動き推定ユニット42、動き補償ユニット44、イントラ予測ユニット46、およびレイヤ間予測ユニット66のうちの任意の1つまたは複数によって実行され得る。別の実施形態では、方法500は、図3のデコーダの、動き補償ユニット72、イントラ予測ユニット74、およびレイヤ間予測ユニット75のうちの任意の1つまたは複数によって実行され得る。
[00146]方法500は、ブロック510において開始する。ブロック520において、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するために使用するべきピクチャの数が提供される。表示は、上記より詳細に説明したnum_inter_layer_ref_picsシンタックスに対応し得る。表示は、レイヤ間予測のために現在のピクチャによって使用されるピクチャの数を指定する。一実施形態では、存在しない場合、表示の値は0に等しいと推測される。表示の値は、0からNumDirectRefLayers[LayerIdInVps[nuh_layer_id]]まで(両方を含めて)の範囲内である。ブロック530において、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するためにどの特定のレイヤ間参照ピクチャが使用されるべきかの表示が提供される。表示は、上記でより詳細に説明したref_layer_idx_delta[i]シンタックスに対応し得る。別の実施形態では、上記で説明したように、表示はRefPicLayerId[i]に対応し得る。ブロック540において、復号されたピクチャバッファ(たとえば、図2または図3の参照フレームメモリの復号されたピクチャバッファ)内にはない現在のピクチャのためのレイヤ間参照ピクチャセット内のピクチャが、復号されたピクチャバッファへの送信中に損失されたか、または提供されなかったかが決定される。方法500は、ブロック550において終了する。
[00147]図6は、図2のビデオエンコーダ20または図3のビデオデコーダ30によって実行され得る、レイヤ間予測シグナリングおよび関連プロセスを実行する方法の別の実施形態を示している。方法600は、図2のビデオエンコーダ20の、動き推定ユニット42、動き補償ユニット44、イントラ予測ユニット46、およびレイヤ間予測ユニット66のうちの任意の1つまたは複数によって実行され得る。別の実施形態では、方法600は、図3のデコーダの、動き補償ユニット72、イントラ予測ユニット74、およびレイヤ間予測ユニット75のうちの任意の1つまたは複数によって実行され得る。
[00148]方法600は、ブロック610において開始する。ブロック620において、コーディング(たとえば、予測)するべき各ピクチャが、各ピクチャをコーディングするために使用されるべき最大で1つのレイヤ間参照ピクチャを参照するかどうかを示す表示が提供される。表示は、上記でより詳細に説明したone_ilp_ref_pic_only_flagに対応し得る。ブロック630において、表示が任意で提供される。任意の表示は、レイヤ間予測を用いて現在のピクチャを予測するためにどのレイヤ間参照ピクチャが使用されるべきかの表示が、スライスヘッダ中に存在するかどうかに対応する。任意の表示は、上記でより詳細に説明したilp_ref_pic_present_in_slice_flagに対応し得る。方法600は、ブロック640において終了する。
用語
[00149]上記の開示は特定の実施形態を記載しているが、多くの変形形態が可能である。たとえば、上述されたように、上記の技法は3Dビデオコーディングに適用され得る。3Dビデオのいくつかの実施形態では、参照レイヤ(たとえば、ベースレイヤ)は、ビデオの第1のビューを表示するのに十分なビデオ情報を含み、エンハンスメントレイヤは、参照レイヤに比べてさらなるビデオ情報を含み、その結果、参照レイヤおよびエンハンスメントレイヤは一緒に、ビデオの第2のビューを表示するのに十分な情報を含む。これらの2つのビューは、立体的な画像を生成するために使用され得る。上記で説明されたように、本開示の態様に従って、エンハンスメントレイヤ内でビデオユニットを符号化または復号するとき、参照レイヤからの動き情報は、さらなる暗黙的な仮説を識別するために使用され得る。これにより、3Dビデオのビットストリームについてのより大きいコーディング効率が実現され得る。
[00150]例によっては、本明細書で説明された技法のうちいずれかの、いくつかの行為またはイベントは、異なるシーケンスで実行され得、追加、マージ、または完全に除外され得る(たとえば、すべての説明した作用またはイベントが、本技法の実施のために必要であるとは限らない)ことを認識されたい。さらに、いくつかの例では、行為またはイベントは、連続的にではなく、たとえば、マルチスレッド処理、割込み処理、または複数のプロセッサを通して、同時に実行され得る。
[00151]本明細書で開示される情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得る。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[00152]本明細書で開示した実施形態に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはその両方の組合せとして実装され得る。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、概してそれらの機能に関して上記で説明した。そのような機能がハードウェアとして実装されるか、またはソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課された設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本発明の範囲からの逸脱を生じるものと解釈されるべきではない。
[00153]本明細書で説明した技術は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。そのような技法は、汎用コンピュータ、ワイヤレス通信デバイスハンドセット、またはワイヤレス通信デバイスハンドセットおよび他のデバイスにおける適用例を含む複数の用途を有する集積回路デバイスなど、様々なデバイスのいずれかにおいて実装され得る。モジュールまたは構成要素として説明した任意の特徴は、集積論理デバイスに一緒に、または個別であるが相互運用可能な論理デバイスとして別々に実装され得る。ソフトウェアで実装された場合、本技法は、実行されたとき、上記で説明した方法のうちの1つまたは複数を実行する命令を含むプログラムコードを備えるコンピュータ可読データ記憶媒体によって、少なくとも部分的に実現され得る。コンピュータ可読データ記憶媒体は、パッケージング材料を含むことがあるコンピュータプログラム製品の一部を形成し得る。コンピュータ可読媒体は、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)などのランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、電気消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュメモリ、磁気または光学データ記憶媒体など、メモリまたはデータ記憶媒体を備え得る。本技法は、追加または代替として、伝搬信号または電波など、命令またはデータ構造の形態でプログラムコードを搬送または伝達し、コンピュータによってアクセスされ、読み取られ、および/または実行され得るコンピュータ可読通信媒体によって、少なくとも部分的に実現され得る。
[00154]プログラムコードは、1つまたは複数のデジタル信号プロセッサ(DSP)、汎用マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルロジックアレイ(FPGA)、または他の等価の集積回路もしくはディスクリート論理回路など、1つまたは複数のプロセッサを含み得るプロセッサによって実行され得る。そのようなプロセッサは、本開示で説明する技法のいずれかを実行するように構成され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPおよびマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実装され得る。したがって、本明細書で使用する「プロセッサ」という用語は、上記の構造、上記の構造の任意の組合せ、または本明細書で説明する技法の実装に好適な他の構造または装置のいずれかを指す。さらに、いくつかの態様では、本明細書で説明した機能は、符号化および復号のために構成された専用のソフトウェアモジュールもしくはハードウェアモジュール内に提供され得、または複合ビデオエンコーダ/デコーダ(コーデック)に組み込まれ得る。
[00155]本発明の様々な実施形態について説明した。これらおよび他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内に入る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[書類名]特許請求の範囲
[C1]
ビデオ情報をコーディングするように構成された装置であって、前記装置は下記を備える、
コーディングされている現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャを記憶するように構成されたメモリと、
前記メモリに動作可能に結合されたプロセッサであって、
レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの数を示し、
レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示し、
レイヤ間参照ピクチャの前記数の前記表示と、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示とを用いて、前記現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットを決定する、
ように構成されたプロセッサ。
[C2]
前記プロセッサが、レイヤ間参照ピクチャの前記数、前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示、またはその両方に基づいて、前記レイヤ間参照ピクチャセットにおいて参照される1つまたは複数のピクチャの損失を決定するようにさらに構成される、C1に記載の装置。
[C3]
前記プロセッサが、前記現在のピクチャに関連するスライスヘッダ中の前記現在のピクチャに関連するゼロまたは1つの直接依存レイヤをシグナリングするようにさらに構成される、C1に記載の装置。
[C4]
前記プロセッサが、初期化された参照ピクチャリスト内にただ1つのレイヤ間ピクチャを含むように構成されるように、前記参照ピクチャリストを初期化するようにさらに構成される、C1に記載の装置。
[C5]
前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの前記数が、0と、前記現在のピクチャに関連する直接参照レイヤの数との間である、C1に記載の装置。
[C6]
前記プロセッサが、前記現在のピクチャのすべてのスライスが、レイヤ間予測のために前記現在のピクチャによって使用される同じ数のレイヤ間参照ピクチャを有することを要求するようにさらに構成される、C1に記載の装置。
[C7]
前記プロセッサが、レイヤ間参照ピクチャの前記数がゼロに等しい場合、前記現在のピクチャがレイヤ間予測を用いずに予測されることを示すようにさらに構成される、C1に記載の装置。
[C8]
前記プロセッサが、前記数がゼロか1のいずれかになるように制限するようにさらに構成される、C1に記載の装置。
[C9]
前記プロセッサが、スライスヘッダ中の前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの前記数を示すようにさらに構成される、C1に記載の装置。
[C10]
前記プロセッサが、スライスヘッダ中の前記現在のピクチャを予測するために、前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すようにさらに構成される、C1に記載の装置。
[C11]
前記プロセッサが、レイヤ間予測と、レイヤ間参照ピクチャの前記数と、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示とを用いて前記現在のピクチャを符号化するように構成される、C1に記載の装置。
[C12]
前記プロセッサが、レイヤ間予測と、レイヤ間参照ピクチャの前記数と、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示とを用いて前記現在のピクチャを復号するように構成される、C1に記載の装置。
[C13]
デジタルテレビジョン、デジタルダイレクトブロードキャストシステム、ワイヤレスブロードキャストシステム、携帯情報端末(PDA)、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、電子ブックリーダ、デジタルカメラ、デジタル記録デバイス、デジタルメディアプレーヤ、ビデオゲームデバイス、ビデオゲームコンソール、セルラー電話、衛星無線電話、スマートフォン、ビデオ遠隔会議デバイス、およびビデオストリーミングデバイスのうちの1つまたは複数からなる群から選択されるデバイスをさらに備える、C1に記載の装置。
[C14]
ビデオ情報を復号する方法であって、前記方法は下記を備える、
コーディングされている現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャを記憶することと、
レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの数を示すことと、
レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すことと、
レイヤ間参照ピクチャの前記数の前記表示と、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示とを用いて、前記現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットを決定することと、
前記レイヤ間参照ピクチャセットとレイヤ間予測とを用いて前記現在のピクチャを復号すること。
[C15]
レイヤ間参照ピクチャの前記数、前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示、またはその両方に基づいて、前記レイヤ間参照ピクチャセットにおいて参照される1つまたは複数のピクチャの損失を決定することをさらに備える、C14に記載の方法。
[C16]
前記現在のピクチャに関連するスライスヘッダ中の前記現在のピクチャに関連するゼロまたは1つの直接依存レイヤをシグナリングすることをさらに備える、C14に記載の方法。
[C17]
初期化された参照ピクチャリスト内にただ1つのレイヤ間ピクチャを含むように構成されるように、前記参照ピクチャリストを初期化することをさらに備える、C14に記載の方法。
[C18]
前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの前記数が、0と、前記現在のピクチャに関連する直接参照レイヤの数との間である、C14に記載の方法。
[C19]
前記現在のピクチャのすべてのスライスが、レイヤ間予測のために前記現在のピクチャによって使用される同じ数のレイヤ間参照ピクチャを有することを要求することをさらに備える、C14に記載の方法。
[C20]
レイヤ間参照ピクチャの前記数がゼロに等しい場合、前記現在のピクチャがレイヤ間予測を用いずに予測されることを示すことをさらに備える、C14に記載の方法。
[C21]
前記数がゼロか1のいずれかになるように制限することをさらに備える、C14に記載の方法。
[C22]
スライスヘッダ中の前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの前記数を示すことをさらに備える、C14に記載の方法。
[C23]
スライスヘッダ中の前記現在のピクチャを予測するために、前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すことをさらに備える、C14に記載の方法。
[C24]
ビデオ情報を符号化する方法であって、前記方法は以下を備える、
コーディングされている現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャを記憶することと、
レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの数を示すことと、
レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すことと、
レイヤ間参照ピクチャの前記数の前記表示と、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示とを用いて、前記現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットを決定することと、
前記レイヤ間参照ピクチャセットとレイヤ間予測とを用いて前記現在のピクチャを符号化すること。
[C25]
レイヤ間参照ピクチャの前記数、前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示、またはその両方に基づいて、前記レイヤ間参照ピクチャセットにおいて参照される1つまたは複数のピクチャの損失を決定することをさらに備える、C24に記載の方法。
[C26]
前記現在のピクチャに関連するスライスヘッダ中の前記現在のピクチャに関連するゼロまたは1つの直接依存レイヤをシグナリングすることをさらに備える、C24に記載の方法。
[C27]
それが初期化された参照ピクチャリスト内にただ1つのレイヤ間ピクチャを含むように構成されるように、前記参照ピクチャリストを初期化することをさらに備える、C24に記載の方法。
[C28]
前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの前記数が、0と、前記現在のピクチャに関連する直接参照レイヤの数との間である、C24に記載の方法。
[C29]
前記現在のピクチャのすべてのスライスが、レイヤ間予測のために前記現在のピクチャによって使用される同じ数のレイヤ間参照ピクチャを有することを要求することをさらに備える、C24に記載の方法。
[C30]
レイヤ間参照ピクチャの前記数がゼロに等しい場合、前記現在のピクチャがレイヤ間予測を用いずに予測されることを示すことをさらに備える、C24に記載の方法。
[C31]
前記数がゼロか1のいずれかになるように制限することをさらに備える、C24に記載の方法。
[C32]
スライスヘッダ中の前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの前記数を示すことをさらに備える、C24に記載の方法。
[C33]
スライスヘッダ中の前記現在のピクチャを予測するために、前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すことをさらに備える、C24に記載の方法。
[C34]
ビデオ情報をコーディングするように構成された装置であって、前記装置は下記を備える、
コーディングされている現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャを記憶するための手段と、
レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの数を示すための手段と、
レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すための手段と、
レイヤ間参照ピクチャの前記数の前記表示と、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示とを用いて、前記現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットを決定するための手段と、
前記レイヤ間参照ピクチャセットとレイヤ間予測とを用いて前記現在のピクチャをコーディングするための手段。
[C35]
レイヤ間参照ピクチャの前記数、前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示、またはその両方に基づいて、前記レイヤ間参照ピクチャセットにおいて参照される1つまたは複数のピクチャの損失を決定するための手段をさらに備える、C34に記載の装置。
[C36]
前記現在のピクチャに関連するスライスヘッダ中の前記現在のピクチャに関連するゼロまたは1つの直接依存レイヤをシグナリングするための手段をさらに備える、C34に記載の装置。
[C37]
それが初期化された参照ピクチャリスト内にただ1つのレイヤ間ピクチャを含むように構成されるように、前記参照ピクチャリストを初期化するための手段をさらに備える、C34に記載の装置。
[C38]
コンピューティングハードウェアを備えるプロセッサ上で実行されたとき、前記プロセッサに、
コーディングされている現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャを記憶することと、
レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用するべきレイヤ間参照ピクチャの数を示すことと、
レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかを示すことと、
レイヤ間参照ピクチャの前記数の前記表示と、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示とを用いて、前記現在のピクチャに関連するレイヤ間参照ピクチャセットを決定することと、
前記レイヤ間参照ピクチャセットとレイヤ間予測とを用いて前記現在のピクチャをコーディングすることと、
を行わせる特定の命令を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
[C39]
前記プロセッサに、レイヤ間参照ピクチャの前記数、前記レイヤ間参照ピクチャのうちのいずれを使用するべきかの前記表示、またはその両方に基づいて、前記レイヤ間参照ピクチャセットにおいて参照される1つまたは複数のピクチャの損失を決定することを行わせる命令をさらに備える、C38に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C40]
前記プロセッサに、前記現在のピクチャに関連するスライスヘッダ中の前記現在のピクチャに関連するゼロまたは1つの直接依存レイヤをシグナリングすることを行わせる命令をさらに備える、C38に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
[C41]
前記プロセッサに、それが初期化された参照ピクチャリスト内にただ1つのレイヤ間ピクチャを含むように構成されるように、前記参照ピクチャリストを初期化することを行わせる命令をさらに備える、C38に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。

Claims (41)

  1. ビデオ情報をコーディングするように構成された装置であって、
    現在のレイヤにおける1つ以上のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャを記憶するように構成されたメモリと、
    前記メモリに動作可能に結合され、
    レイヤ間予測を用いて前記現在のレイヤにおける現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの数を決定することと、
    決定された前記数に基づいて、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになる前記1つ以上のレイヤ間参照ピクチャの各々に対応する参照レイヤの識別を含む参照レイヤのリストを決定することと、
    決定された前記参照レイヤのリストに基づいて、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャセットを決定することとを行うように構成される、プロセッサと、
    を備える装置。
  2. 前記プロセッサは、レイヤ間参照ピクチャの前記数又は参照レイヤの前記リスト若しくは前記数と前記リストの両方に基づいて、前記レイヤ間参照ピクチャセットにおいて参照される1つ以上のピクチャの損失を決定するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記プロセッサは、前記現在のピクチャと関連するスライスヘッダにおいて前記現在のピクチャと関連するゼロ又は1つの直接依存レイヤを信号伝達するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記プロセッサが、前記レイヤ間参照ピクチャセットを決定する前に、前記レイヤ間参照ピクチャセットを空にするようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの前記数が、0と前記現在のレイヤと関連する直接参照レイヤの数との間である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記プロセッサが、前記現在のピクチャを予測するために使用されることになる前記レイヤ間参照ピクチャの決定された前記数と同じ数のレイヤ間予測のためのレイヤ間参照ピクチャを用いるために前記現在のピクチャの全てのスライスを要求するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記プロセッサが、前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの前記数がゼロに等しいとの決定に基づいてレイヤ間予測を用いずに前記現在のピクチャが予測されることを決定するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記プロセッサが、前記数がゼロか1のいずれかに制限するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  9. 前記プロセッサが、スライスヘッダ中の前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの前記数を信号伝達又は受信するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  10. 前記プロセッサが、スライスヘッダ中の参照レイヤの前記リストの中の1つ以上の参照レイヤを示す指標を信号伝達又は受信するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
  11. 前記プロセッサが、前記レイヤ間参照ピクチャセットに基づいてレイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを符号化するように構成される、請求項1に記載の装置。
  12. 前記プロセッサが、前記レイヤ間参照ピクチャに基づいてレイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを復号するように構成される、請求項1に記載の装置。
  13. デジタルテレビジョン、デジタルダイレクトブロードキャストシステム、ワイヤレスブロードキャストシステム、携帯情報端末(PDA)、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、電子ブックリーダ、デジタルカメラ、デジタル記録デバイス、デジタルメディアプレーヤ、ビデオゲームデバイス、ビデオゲームコンソール、セルラー電話、衛星無線電話、スマートフォン、ビデオ遠隔会議デバイス、およびビデオストリーミングデバイスのうちの1つ以上からなる群から選択されるデバイスをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  14. ビデオ情報を復号する方法であって、
    現在のレイヤにおける1つ以上のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャを記憶することと、
    レイヤ間予測を用いて前記現在のレイヤの中の現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの数を決定することと、
    決定された前記数に基づいて、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになる前記1つ以上のレイヤ間参照ピクチャの各々に対応する参照レイヤの識別を含む参照レイヤのリストを決定することと、
    参照レイヤの決定された前記リストに基づいて、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャセットを決定することと、
    前記レイヤ間参照ピクチャに基づいてレイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを復号することと、
    を備える、方法。
  15. レイヤ間参照ピクチャの前記数又は参照レイヤの前記リスト若しくはその両方に基づいて、前記レイヤ間参照ピクチャセットにおいて参照される1つ以上のピクチャの損失を決定することをさらに備える、請求項14に記載の方法。
  16. 前記現在のピクチャと関連するスライスヘッダ中の前記現在のピクチャと関連するセロ又は1つの直接依存レイヤを信号伝達することをさらに備える、請求項14に記載の方法。
  17. 前記レイヤ間参照ピクチャセットを決定する前に前記レイヤ間参照ピクチャセットを空にすることを更に備える、請求項14に記載の方法。
  18. レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの前記数が、0と前記現在のピクチャと関連する直接参照レイヤの数との間にある、請求項14に記載の方法。
  19. 前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ内参照ピクチャの決定された前記数と同じ数のレイヤ間予測のためのレイヤ間参照ピクチャを用いるため前記現在のピクチャの全てのスライスを要求することをさらに備える、請求項14に記載の方法。
  20. 前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの前記数がゼロに等しいことの決定に基づいてレイヤ間予測を用いないで前記現在のピクチャが予測されることを決定することを更に備える、請求項14に記載の方法。
  21. 前記数をゼロか1の何れかに制限することを更に備える、請求項14に記載の方法。
  22. スライスヘッダ中の前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの前記数を受信することを更に備える、請求項14に記載の方法。
  23. スライスヘッダ中の参照レイヤの前記リスト中の1つ以上の参照レイヤを示す指標を受信することを更に備える、請求項14に記載の方法。
  24. ビデオ情報を符号化する方法であって、
    現在のレイヤ中の1つ以上のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャを記憶することと、
    レイヤ間予測を用いて前記現在のレイヤ中の現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの数を決定することと、
    決定された前記数に基づいて、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになる前記1つ以上のレイヤ間参照ピクチャの各々に対応する参照レイヤの識別を含む参照レイヤのリストを決定することと、
    参照レイヤの決定された前記リストに基づいて、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャセットを決定することと、
    前記レイヤ間参照ピクチャセットに基づいてレイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを符号化することと、
    を備える、方法。
  25. レイヤ間参照ピクチャの前記数又は参照レイヤの前記リスト若しくはその両方に基づいて、前記レイヤ間参照ピクチャセットにおいて参照される1つ以上のピクチャの損失を決定することをさらに備える、請求項24に記載の方法。
  26. 前記現在のピクチャと関連するスライスヘッダ中の前記現在のピクチャと関連するセロ又は1つの直接依存レイヤを信号伝達することをさらに備える、請求項24に記載の方法。
  27. 前記レイヤ間参照ピクチャセットを決定する前に、前記レイヤ間参照ピクチャセットを空にすることを更に備える、請求項24に記載の方法。
  28. レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの前記数が、0と前記現在のピクチャと関連する直接参照レイヤの数との間にある、請求項24に記載の方法。
  29. 前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ内参照ピクチャの決定された前記数と同じ数の、レイヤ間予測のためのレイヤ間参照ピクチャを用いるため前記現在のピクチャの全てのスライスを要求することをさらに備える、請求項24に記載の方法。
  30. 前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの前記数がゼロに等しいことの決定に基づいてレイヤ間予測を用いないで前記現在のピクチャが予測されることを決定することを更に備える、請求項24に記載の方法。
  31. 前記数をゼロか1のいずれかに制限することを更に備える、請求項24に記載の方法。
  32. スライスヘッダ中の前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの前記数を信号伝達することをさらに備える、請求項24に記載の方法。
  33. スライスヘッダ中の参照レイヤの前記リスト中の1つ以上の参照レイヤを示す指標を信号伝達することをさらに備える、請求項24に記載の方法。
  34. ビデオ情報をコーディングするように構成された装置であって、
    現在のレイヤ中の1つ以上のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャを記憶するための手段と、
    レイヤ間予測を用いて前記現在のレイヤ中の現在ピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの数を決定するための手段と、
    決定された前記数に基づいて、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになる前記1つ以上のレイヤ間参照ピクチャの各々に対応する参照レイヤの識別を含む参照レイヤのリストを決定するための手段と、
    参照レイヤの決定された前記リストに基づいて、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャセットを決定するための手段と、
    前記レイヤ間参照ピクチャセットに基づいてレイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャをコーディングするための手段と、
    を備える、装置。
  35. レイヤ間参照ピクチャの前記数又は参照レイヤの前記リスト若しくはその両方に基づいて、前記レイヤ間参照ピクチャセットにおいて参照される1つ以上のピクチャの損失を決定するための手段を更に備える、請求項34に記載の装置
  36. 前記現在のピクチャと関連するスライスヘッダ中の前記現在のピクチャと関連するセロ又は1つの直接依存レイヤを信号伝達するための手段を更に備える、請求項34に記載の装置
  37. 前記レイヤ間参照ピクチャセットを決定する前に、前記レイヤ間参照ピクチャセットを空にするための手段を更に備える、請求項34に記載の装置
  38. 特定の命令を備えるコンピュータ可読記憶媒体であって、コンピュータハードウエアを備えるプロセッサで実行させると、前記プロセッサに
    現在のレイヤにおける1つ以上のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャを記憶することと、
    レイヤ間予測を用いて前記現在のレイヤの中の現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャの数を決定することと、
    決定された前記数に基づいて、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになる前記1つ以上のレイヤ間参照ピクチャの各々に対応する参照レイヤの識別を含む参照レイヤのリストを決定することと、
    決定された前記参照レイヤのリストに基づいて、レイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャを予測するために使用されることになるレイヤ間参照ピクチャセットを決定することと、
    前記レイヤ間参照ピクチャに基づいてレイヤ間予測を用いて前記現在のピクチャをコーディングすることと、
    を実行させる、コンピュータ可読記憶媒体。
  39. レイヤ間参照ピクチャの前記数又は参照レイヤの前記リスト若しくはその両方に基づいて、前記レイヤ間参照ピクチャセットにおいて参照される1つ以上のピクチャの損失を前記プロセッサに決定させる命令をさらに備える、請求項38に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  40. 前記現在のピクチャと関連するスライスヘッダ中の前記現在のピクチャと関連するセロ又は1つの直接依存レイヤを前記プロセッサに信号伝達させる命令をさらに備える、請求項38に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  41. 前記レイヤ間参照ピクチャセットを決定する前に、前記プロセッサに前記レイヤ間参照ピクチャセットを空にさせる命令を更に備える、請求項38に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
JP2016506591A 2013-04-08 2014-04-02 レイヤ間ピクチャシグナリングおよび関連プロセス Active JP6416203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361809813P 2013-04-08 2013-04-08
US61/809,813 2013-04-08
US14/242,526 US11438609B2 (en) 2013-04-08 2014-04-01 Inter-layer picture signaling and related processes
US14/242,526 2014-04-01
PCT/US2014/032718 WO2014168799A1 (en) 2013-04-08 2014-04-02 Inter-layer picture signaling and related processes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016518766A JP2016518766A (ja) 2016-06-23
JP2016518766A5 JP2016518766A5 (ja) 2017-04-06
JP6416203B2 true JP6416203B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=51654441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506591A Active JP6416203B2 (ja) 2013-04-08 2014-04-02 レイヤ間ピクチャシグナリングおよび関連プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11438609B2 (ja)
EP (1) EP2984840A1 (ja)
JP (1) JP6416203B2 (ja)
KR (1) KR102295128B1 (ja)
CN (1) CN105144716A (ja)
BR (1) BR112015025646A2 (ja)
WO (1) WO2014168799A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140087971A (ko) 2012-12-26 2014-07-09 한국전자통신연구원 계층적 비디오 부호화에서 다중참조계층을 적용한 화면간 부/복호화 방법 및 그 장치
KR20140121315A (ko) 2013-04-04 2014-10-15 한국전자통신연구원 참조 픽처 리스트를 이용한 다 계층 기반의 영상 부호화/복호화 방법 및 그 장치
US11438609B2 (en) * 2013-04-08 2022-09-06 Qualcomm Incorporated Inter-layer picture signaling and related processes
TWI632807B (zh) * 2013-07-10 2018-08-11 夏普股份有限公司 Moving image decoding device
CN105379273B (zh) * 2013-07-14 2019-03-15 夏普株式会社 对来自比特流的视频进行解码的方法和设备
US10432928B2 (en) 2014-03-21 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Using a current picture as a reference for video coding
WO2015182342A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 シャープ株式会社 画像復号装置、および、画像符号化装置
US10623775B1 (en) * 2016-11-04 2020-04-14 Twitter, Inc. End-to-end video and image compression
WO2020106653A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 Interdigital Vc Holdings, Inc. Current picture referencing block vector initialization with dual tree
BR112021010326A2 (pt) * 2018-11-30 2021-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Método de decodificar dados de vídeo, método de codificar dados de vídeo e dispositivo para decodificar dados de vídeo
US11418813B2 (en) * 2019-09-20 2022-08-16 Tencent America LLC Signaling of inter layer prediction in video bitstream
US11310492B2 (en) 2019-09-20 2022-04-19 Tencent America LLC Signaling of inter layer prediction in video bitstream
US12041386B2 (en) 2020-09-29 2024-07-16 Lemon Inc. Dependent random access point indication in video bitstreams

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369610B2 (en) 2003-12-01 2008-05-06 Microsoft Corporation Enhancement layer switching for scalable video coding
KR101407748B1 (ko) * 2004-10-13 2014-06-17 톰슨 라이센싱 복잡도 스케일러블 비디오 인코딩 및 디코딩을 위한 방법 및 장치
CN101317459A (zh) * 2005-10-11 2008-12-03 诺基亚公司 用于可伸缩视频编码的有效解码图像缓存管理
KR100825737B1 (ko) 2005-10-11 2008-04-29 한국전자통신연구원 스케일러블 비디오 코딩 방법 및 그 코딩 방법을 이용하는코덱
US20070160137A1 (en) 2006-01-09 2007-07-12 Nokia Corporation Error resilient mode decision in scalable video coding
WO2007080223A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-19 Nokia Corporation Buffering of decoded reference pictures
KR101352978B1 (ko) * 2006-01-16 2014-01-28 고려대학교 산학협력단 향상된 계층간 참조 영상 지정, 복호 방법 및 그 장치
EP1827023A1 (en) 2006-02-27 2007-08-29 THOMSON Licensing Method and apparatus for packet loss detection and virtual packet generation at SVC decoders
WO2007111450A1 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Coding method of reducing interlayer redundancy using mition data of fgs layer and device thereof
US8396134B2 (en) * 2006-07-21 2013-03-12 Vidyo, Inc. System and method for scalable video coding using telescopic mode flags
RU2409006C1 (ru) * 2006-10-20 2011-01-10 Нокиа Корпорейшн Маркировка виртуальных декодированных опорных изображений и список опорных изображений
CA2667194C (en) * 2006-10-23 2013-06-25 Vidyo, Inc. System and method for scalable video coding using telescopic mode flags
KR20090099546A (ko) 2007-01-04 2009-09-22 톰슨 라이센싱 멀티 뷰 코딩된 비디오에서 높은 레벨의 신택스 레퍼런스 뷰들을 이용하여 비디오 에러 은닉을 행하는 방법 및 장치
WO2009152158A1 (en) 2008-06-09 2009-12-17 Vidyo, Inc. Improved view layout management in scalable video and audio communication systems
EP2152009A1 (en) 2008-08-06 2010-02-10 Thomson Licensing Method for predicting a lost or damaged block of an enhanced spatial layer frame and SVC-decoder adapted therefore
US8213503B2 (en) 2008-09-05 2012-07-03 Microsoft Corporation Skip modes for inter-layer residual video coding and decoding
CN102484700A (zh) 2009-05-01 2012-05-30 汤姆森特许公司 3d视频编码格式
US8842823B2 (en) * 2009-09-09 2014-09-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique for determining usage of encrypted media content
TWI416961B (zh) 2010-04-02 2013-11-21 Univ Nat Chiao Tung 用於可調式視訊編碼系統之選擇性移動向量預測方法、移動估測方法及其裝置
CA2811419A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Vidyo, Inc. System and method for the control and management of multipoint conferences
US9532059B2 (en) 2010-10-05 2016-12-27 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for spatial scalability for video coding
EP2628298A1 (en) 2010-10-12 2013-08-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Joint layer optimization for a frame-compatible video delivery
AP3858A (en) * 2011-06-30 2016-10-31 Ericsson Telefon Ab L M Reference picture signalling
US20140169449A1 (en) 2011-07-05 2014-06-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reference picture management for layered video
US20140286433A1 (en) 2011-10-21 2014-09-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Hierarchical motion estimation for video compression and motion analysis
EP4020989A1 (en) 2011-11-08 2022-06-29 Nokia Technologies Oy Reference picture handling
US9819949B2 (en) * 2011-12-16 2017-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Hardware-accelerated decoding of scalable video bitstreams
US9210430B2 (en) * 2012-01-19 2015-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Reference picture set signaling and restriction on an electronic device
WO2013116415A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Vid Scale, Inc. Reference picture set (rps) signaling for scalable high efficiency video coding (hevc)
WO2013115942A1 (en) 2012-02-01 2013-08-08 Vidyo, Inc. Techniques for multiview video coding
US20130223524A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Microsoft Corporation Dynamic insertion of synchronization predicted video frames
GB2499831B (en) * 2012-03-02 2015-08-05 Canon Kk Method and device for decoding a bitstream
KR102312989B1 (ko) * 2012-03-22 2021-10-14 엘지전자 주식회사 비디오 인코딩 방법, 비디오 디코딩 방법 및 이를 이용하는 장치
KR20130107861A (ko) 2012-03-23 2013-10-02 한국전자통신연구원 인터 레이어 인트라 예측 방법 및 장치
US9532046B2 (en) 2012-04-16 2016-12-27 Qualcomm Incorporated Reference picture set prediction for video coding
WO2013156678A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Nokia Corporation An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding
KR102028123B1 (ko) * 2012-04-23 2019-10-04 삼성전자주식회사 다시점 비디오 부호화 방법 및 장치, 다시점 비디오 복호화 방법 및 장치
EP2813079B1 (en) * 2012-06-20 2019-08-07 HFI Innovation Inc. Method and apparatus of inter-layer prediction for scalable video coding
US20140010291A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Vid Scale, Inc. Layer Dependency and Priority Signaling Design for Scalable Video Coding
WO2014007590A1 (ko) * 2012-07-06 2014-01-09 삼성전자 주식회사 랜덤 억세스를 위한 멀티 레이어 비디오 부호화 방법 및 그 장치, 랜덤 억세스를 위한 멀티 레이어 비디오 복호화 방법 및 그 장치
US9998764B2 (en) * 2012-07-09 2018-06-12 Vid Scale, Inc. Codec architecture for multiple layer video coding
TWI625052B (zh) 2012-08-16 2018-05-21 Vid衡器股份有限公司 多層視訊編碼以片段為基礎之跨越模式傳訊
KR20140034053A (ko) 2012-08-21 2014-03-19 삼성전자주식회사 트리 구조의 부호화 단위에 기초한 예측 정보의 인터-레이어 비디오 부호화 방법 및 그 장치, 트리 구조의 부호화 단위에 기초한 예측 정보의 인터-레이어 비디오 복호화 방법 및 그 장치
KR101754999B1 (ko) * 2012-08-29 2017-07-06 브이아이디 스케일, 인크. 스케일러블 비디오 코딩을 위한 모션 벡터 예측 방법 및 장치
US9438898B2 (en) * 2012-09-07 2016-09-06 Vid Scale, Inc. Reference picture lists modification
WO2014049205A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Nokia Corporation An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding
US9621906B2 (en) * 2012-12-10 2017-04-11 Lg Electronics Inc. Method for decoding image and apparatus using same
CN109982078B (zh) * 2012-12-14 2023-03-28 Lg 电子株式会社 编码视频的方法、解码视频的方法以及使用其的装置
US9774927B2 (en) * 2012-12-21 2017-09-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi-layer video stream decoding
US20140218473A1 (en) * 2013-01-07 2014-08-07 Nokia Corporation Method and apparatus for video coding and decoding
KR101825575B1 (ko) 2013-01-07 2018-02-05 노키아 테크놀로지스 오와이 비디오 코딩 및 디코딩 방법 및 장치
EP2941873A1 (en) 2013-01-07 2015-11-11 VID SCALE, Inc. Motion information signaling for scalable video coding
CN104885467B (zh) 2013-01-30 2018-08-17 英特尔公司 用于下一代视频编码的内容自适应参数变换
US9294776B2 (en) 2013-03-05 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Parallel processing for video coding
US20140254681A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Nokia Corporation Apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding
CN105122803B (zh) 2013-04-02 2019-01-08 Vid拓展公司 针对可伸缩视频编码的增强型时间运动向量预测
US20140301463A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 Nokia Corporation Method and apparatus for video coding and decoding
KR102177831B1 (ko) * 2013-04-05 2020-11-11 삼성전자주식회사 멀티 레이어 비디오의 복호화 방법 및 장치, 멀티 레이어 비디오의 부호화 방법 및 장치
US20160065983A1 (en) * 2013-04-05 2016-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding multi layer video and method and apparatus for decoding multilayer video
US20160073115A1 (en) * 2013-04-05 2016-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for determining inter-prediction candidate for interlayer decoding and encoding method and apparatus
WO2014163460A1 (ko) * 2013-04-05 2014-10-09 삼성전자 주식회사 계층 식별자 확장에 따른 비디오 스트림 부호화 방법 및 그 장치, 계층 식별자 확장에 따른 따른 비디오 스트림 복호화 방법 및 그 장치
US9351009B2 (en) * 2013-04-05 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Marking pictures for inter-layer prediction
US9532067B2 (en) * 2013-04-05 2016-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Decoding of inter-layer reference picture set and reference picture list construction
EP2966866A4 (en) 2013-04-05 2016-10-26 Samsung Electronics Co Ltd VIDEO CODING METHOD AND DEVICE THEREFOR, AND VIDEO CODING METHOD AND DEVICE THEREFOR
CN105122804A (zh) * 2013-04-05 2015-12-02 夏普株式会社 利用颜色位深缩放的视频压缩
KR102219909B1 (ko) * 2013-04-05 2021-02-24 삼성전자주식회사 멀티 레이어 비디오의 복호화 방법 및 장치, 멀티 레이어 비디오의 부호화 방법 및 장치
US8958477B2 (en) * 2013-04-05 2015-02-17 Vidyo, Inc. Multiple reference layer prediction signaling techniques
US11438609B2 (en) * 2013-04-08 2022-09-06 Qualcomm Incorporated Inter-layer picture signaling and related processes

Also Published As

Publication number Publication date
CN105144716A (zh) 2015-12-09
JP2016518766A (ja) 2016-06-23
BR112015025646A2 (pt) 2017-07-18
KR20150139894A (ko) 2015-12-14
WO2014168799A1 (en) 2014-10-16
KR102295128B1 (ko) 2021-08-27
EP2984840A1 (en) 2016-02-17
US11438609B2 (en) 2022-09-06
US20140301456A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297670B2 (ja) ハイレベルシンタックスのみのスケーラブルビデオコーディングのための、レイヤ間参照ピクチャ制限
JP6388929B2 (ja) マルチレイヤビデオコーディングにおけるレイヤ間予測タイプに関するビットストリーム制約を処理すること
JP6416203B2 (ja) レイヤ間ピクチャシグナリングおよび関連プロセス
JP6141386B2 (ja) 深度範囲パラメータのシグナリング
JP6321139B2 (ja) Shvcにおいて再サンプリングプロセスを条件付きで呼び出すこと
JP6285020B2 (ja) コンポーネント間フィルタ処理
JP6400741B2 (ja) ネスティング補足エンハンスメント情報(sei)メッセージの拡張可能設計
JP6193494B2 (ja) ビデオ情報のスケーラブルコーディングのためのデバイスおよび方法
JP6158422B2 (ja) アラインされていないirapピクチャを含み得るマルチレイヤビットストリームのクロスレイヤpocアラインメント
JP6285018B2 (ja) スケーリングファクタを用いた再サンプリング
JP6352390B2 (ja) 高レベルシンタックス専用shvcにおける一般化残差予測ならびにそのシグナリングおよび管理
JP6495268B2 (ja) パラメータセット内のビューidビット深度のシグナリング
JP6526574B2 (ja) レイヤ間シンタックス予測制御
JP6466349B2 (ja) スケーラブルビデオコーディングのための空間動きベクトルスケーリング
JP6479776B2 (ja) リサンプリングプロセスにおける中間データのダイナミックレンジ制御

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250