JP6414151B2 - Control device for belt type continuously variable transmission - Google Patents
Control device for belt type continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP6414151B2 JP6414151B2 JP2016135502A JP2016135502A JP6414151B2 JP 6414151 B2 JP6414151 B2 JP 6414151B2 JP 2016135502 A JP2016135502 A JP 2016135502A JP 2016135502 A JP2016135502 A JP 2016135502A JP 6414151 B2 JP6414151 B2 JP 6414151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- belt
- continuously variable
- limit value
- slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 165
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 42
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 21
- 241001125929 Trisopterus luscus Species 0.000 description 20
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、ベルト式無段変速機の制御装置に係り、特に、NVレベルの低減に関するものである。 The present invention relates to a control device for a belt-type continuously variable transmission, and more particularly to a reduction in NV level.
プライマリプーリと、セカンダリプーリと、それらプライマリプーリおよびセカンダリプーリに巻き掛けられた伝動ベルトとを、備えて構成されるベルト式無段変速機がよく知られている。特許文献1に記載の無段変速機がそれである。特許文献1には、無段変速機のベルト滑りが生じる可能性がある場合、その無段変速機のプーリのベルト挟圧を調整する油圧アクチュエータへの供給油圧を一時的に増圧することで、ベルト挟圧を増加してベルト滑りを抑制することが記載されている。また、供給油圧を増加した後、その供給油圧を通常の油圧に減圧するに際して、無段変速機の変速比が大きいほど供給油圧の減圧速度を小さくすることが記載されている。 A belt-type continuously variable transmission that includes a primary pulley, a secondary pulley, and a transmission belt wound around the primary pulley and the secondary pulley is well known. This is the continuously variable transmission described in Patent Document 1. In Patent Document 1, when there is a possibility of belt slippage of the continuously variable transmission, by temporarily increasing the hydraulic pressure supplied to the hydraulic actuator that adjusts the belt clamping pressure of the pulley of the continuously variable transmission, It is described that the belt clamping pressure is increased to suppress belt slip. Further, it is described that, when the supply hydraulic pressure is reduced to the normal hydraulic pressure after the supply hydraulic pressure is increased, the pressure reduction speed of the supply hydraulic pressure is decreased as the gear ratio of the continuously variable transmission increases.
上述したように、特許文献1の無段変速機にあっては、無段変速機のベルト滑りが生じる可能性がある場合には、油圧アクチュエータへの供給油圧を一時的に増圧してベルト挟圧を増加することでベルト滑りを抑制していた。この供給油圧の増圧度合は、予め実験や解析によって求められるが、車両のばらつき等を考慮して安全代を持たせる分だけ過剰な油圧に設定されることとなる。結果として、ベルト滑りを抑制するために油圧アクチュエータに過剰な油圧が供給されることとなり、その分だけ燃費が悪化する虞があった。 As described above, in the continuously variable transmission of Patent Document 1, when there is a possibility of belt slippage in the continuously variable transmission, the hydraulic pressure supplied to the hydraulic actuator is temporarily increased to clamp the belt. The belt slip was suppressed by increasing the pressure. The degree of pressure increase of the supply hydraulic pressure is obtained in advance by experiments and analysis, but is set to an excessive hydraulic pressure as much as a safety allowance is given in consideration of vehicle variations and the like. As a result, excessive hydraulic pressure is supplied to the hydraulic actuator in order to suppress the belt slip, and there is a concern that the fuel consumption is deteriorated accordingly.
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、ベルト式無段変速機のベルト滑りに起因する車両振動やノイズを低下しつつ、燃費の悪化を抑制できる制御装置を提供することにある。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and its purpose is to suppress deterioration of fuel consumption while reducing vehicle vibration and noise caused by belt slip of a belt-type continuously variable transmission. It is to provide a control device that can be used.
第1発明の要旨とするところは、(a)プライマリプーリと、セカンダリプーリと、前記プライマリプーリおよび前記セカンダリプーリに巻き掛けられた伝動ベルトとを、備えて構成されるベルト式無段変速機、の制御装置において、(b)前記伝動ベルトのベルト滑り速度を算出する滑り速度算出部と、(c)前記滑り速度が所定の範囲にある場合には、その所定の範囲から外れるように前記伝動ベルトのベルト挟圧をフィードバック制御する制御部とを、備え、(d)前記所定の範囲は、予め設定されている、ゼロよりも大きい下限値と、その下限値よりも大きい上限値との間の領域であり、(e)前記制御部は、前記滑り速度が前記所定の範囲にある場合には、車両の走行状態に応じて、その滑り速度を前記上限値以上にする、または、その滑り速度を前記下限値以下にすることを特徴とする。
The gist of the first invention is that a belt-type continuously variable transmission comprising (a) a primary pulley, a secondary pulley, and a transmission belt wound around the primary pulley and the secondary pulley, (B) a slip speed calculating unit that calculates a belt slip speed of the transmission belt, and (c) when the slip speed is within a predetermined range, the transmission is deviated from the predetermined range. A control unit that feedback-controls the belt clamping pressure of the belt , and (d) the predetermined range is set in advance between a lower limit value greater than zero and an upper limit value greater than the lower limit value. (E) when the slip speed is in the predetermined range, the control unit sets the slip speed to be equal to or higher than the upper limit value according to the traveling state of the vehicle or the slip speed. Said speed Characterized by the following limit values.
また、第2発明の要旨とするところは、第1発明のベルト式無段変速機の制御装置において、前記制御部は、前記滑り速度が前記所定の範囲内にある場合であって、前記滑り速度と前記上限値との差分が、前記滑り速度と前記下限値との差分よりも小さい場合には、前記滑り速度を前記上限値以上にすることを特徴とする。
The gist of the second invention is the control device for the belt-type continuously variable transmission according to the first invention , wherein the control unit is configured such that the slip speed is within the predetermined range, When the difference between the speed and the upper limit value is smaller than the difference between the slip speed and the lower limit value, the slip speed is set to be equal to or higher than the upper limit value.
また、第3発明の要旨とするところは、第1発明のベルト式無段変速機の制御装置において、前記制御部は、前記滑り速度が前記所定の範囲内にある場合であって、現在の滑り速度から前記上限値に到達までの到達時間が、現在の滑り速度から前記下限値に到達するまでの到達時間よりも短いと推定される場合には、前記滑り速度を前記上限値以上にすることを特徴とする。
The gist of the third aspect of the invention is the control device for the belt-type continuously variable transmission according to the first aspect of the invention , wherein the control unit is a case where the slip speed is within the predetermined range, When it is estimated that the time required to reach the upper limit value from the slip speed is shorter than the time required to reach the lower limit value from the current slip speed, the slip speed is set to the upper limit value or more. It is characterized by that.
また、第4発明の要旨とするところは、第1発明から第3発明の何れか1のベルト式無段変速機の制御装置において、前記滑り速度が、前記下限値以下の場合において、前記セカンダリプーリの回転変動が予め設定されている所定値よりも大きい場合、前記下限値を小さくする学習制御部を備えることを特徴とする。
Further, it is an gist of the fourth invention, in the control device of any one of the belt-type continuously variable transmission of the first through third aspects of the present invention, the slipping velocity in the case of less than the lower limit, the secondary A learning control unit is provided for reducing the lower limit value when the rotational fluctuation of the pulley is larger than a predetermined value set in advance.
また、第5発明の要旨とするところは、第1発明から第4発明の何れか1のベルト式無段変速機の制御装置において、前記セカンダリプーリと駆動輪との間には、トルク容量を変更可能なクラッチが設けられており、前記制御部は、前記滑り速度が前記所定の範囲にある場合において、前記クラッチを滑らせることを特徴とする。
A fifth aspect of the present invention is the control device for a belt type continuously variable transmission according to any one of the first to fourth aspects, wherein a torque capacity is set between the secondary pulley and the drive wheel. A changeable clutch is provided, and the control unit slides the clutch when the sliding speed is in the predetermined range.
また、第6発明の要旨とするところは、第1発明のベルト式無段変速機の制御装置において、前記下限値は、前記セカンダリプーリの回転変動が予め設定されている所定値以下となる値に設定されていることを特徴とする。
The sixth aspect of the present invention is the control device for the belt-type continuously variable transmission according to the first aspect , wherein the lower limit value is a value at which the rotational fluctuation of the secondary pulley is not more than a predetermined value set in advance. It is characterized by being set to.
また、第7発明の要旨とするところは、第1発明のベルト式無段変速機の制御装置において、前記上限値は、ベルト滑りによって発生する振動の周波数が、車両振動の周波数域から外れる値に設定されていることを特徴とする。
The seventh aspect of the present invention is the control device for the belt type continuously variable transmission according to the first aspect , wherein the upper limit value is a value at which a frequency of vibration generated by belt slippage deviates from a frequency range of vehicle vibration. It is characterized by being set to.
第1発明のベルト式無段変速機の制御装置によれば、滑り速度が所定の範囲内にある場合には、滑り速度が所定の範囲から外れるようにベルト挟圧がフィードバック制御される。ベルト式無段変速機が駆動中に生じる振動のうち、ベルトとプーリとの間で生じる自励振動については、ベルト挟圧を増加して滑り速度を低減するだけでなく、ベルト挟圧を減少させて滑り速度を増加しても自励振動の振動モード(周波数)が変化して車両振動およびノイズが低減されることが見出された。そこで、走行状態に応じて適宜ベルト挟圧を減少させ、滑り速度を増加することで、滑り速度が所定の範囲から外れ、自励振動に起因する車両振動およびノイズが低減されるとともに、不要なベルト挟圧の増加が防止されることで、燃費の悪化が抑制される。また、滑り速度が所定の範囲にある場合には、車両の走行状態に応じて、滑り速度が上限値よりも大きくされる、または下限値よりも小さくされるため、滑り速度が所定の範囲から外れることで、車両振動およびノイズが低減される。また、車両の走行状態によっては、滑り速度を上限値よりも大きくことで、ベルト挟圧が小さくなるため、ベルト挟圧の増加が防止されることで、燃費の悪化が抑制される。
According to the control device for the belt-type continuously variable transmission of the first invention, when the slip speed is within the predetermined range, the belt clamping pressure is feedback-controlled so that the slip speed is out of the predetermined range. Of the vibrations that occur when the belt-type continuously variable transmission is driven, the self-excited vibration that occurs between the belt and the pulley not only increases the belt clamping pressure and decreases the slip speed, but also reduces the belt clamping pressure. It has been found that even if the slip speed is increased, the vibration mode (frequency) of the self-excited vibration is changed to reduce the vehicle vibration and noise. Therefore, by appropriately reducing the belt clamping pressure according to the running state and increasing the slipping speed, the slipping speed deviates from the predetermined range, and the vehicle vibration and noise due to self-excited vibration are reduced and unnecessary. By preventing the belt clamping pressure from increasing, fuel consumption is prevented from deteriorating. In addition, when the slip speed is in a predetermined range, the slip speed is set to be higher than the upper limit value or lower than the lower limit value according to the traveling state of the vehicle. By detaching, vehicle vibration and noise are reduced. Further, depending on the running state of the vehicle, the belt clamping pressure is reduced by making the slip speed larger than the upper limit value. Therefore, the increase in the belt clamping pressure is prevented, and the deterioration of fuel consumption is suppressed.
また、第2発明のベルト式無段変速機の制御装置によれば、滑り速度と上限値との差分が、滑り速度と下限値との差分よりも小さい場合には、滑り速度を上限値以上にするため、滑り速度が上限値および下限値のうち近い側に移動することとなり、滑り速度を速やかに所定の範囲から外すことが可能となる。
Further, according to the control device for the belt-type continuously variable transmission of the second invention , when the difference between the slip speed and the upper limit value is smaller than the difference between the slip speed and the lower limit value, the slip speed is equal to or higher than the upper limit value. Therefore, the sliding speed moves closer to the upper limit value and the lower limit value, and the sliding speed can be quickly removed from the predetermined range.
また、第3発明のベルト式無段変速機の制御装置によれば、現在の滑り速度から上限値および下限値に到達させるのに要する到達時間の短い側に滑り速度が移動するため、滑り速度を速やかに所定の範囲から外すことが可能となる。
Further, according to the control device for the belt-type continuously variable transmission of the third invention , the slip speed moves from the current slip speed to the shorter reach time required to reach the upper limit value and the lower limit value. Can be quickly removed from the predetermined range.
また、第4発明のベルト式無段変速機の制御装置によれば、滑り速度が下限値以下の場合において、セカンダリプーリの回転変動が所定値よりも大きい場合には、所定の範囲の下限値が小さくなる。自励振動は、セカンダリプーリの回転変動と関係が深く、セカンダリプーリの回転変動が大きくなるほど自励振動が大きくなる傾向にある。また、自励振動は、車両毎の個体差や径時的な変化によっても特性が変化する。そこで、滑り速度が下限値以下であるにも拘わらず、セカンダリプーリの回転変動が所定値よりも大きい場合には下限値を小さし、滑り速度が新たな下限値以下となるように制御されることで、車両毎の個体差や径時的な変化によって車両振動およびノイズが大きくなることが防止される。
Further, according to the control device for the belt-type continuously variable transmission of the fourth invention , when the slippage speed is equal to or lower than the lower limit value, and the rotational fluctuation of the secondary pulley is larger than the predetermined value, the lower limit value within the predetermined range. Becomes smaller. The self-excited vibration has a deep relationship with the rotation fluctuation of the secondary pulley, and the self-excited vibration tends to increase as the rotation fluctuation of the secondary pulley increases. In addition, the characteristics of the self-excited vibration change due to individual differences and time-dependent changes for each vehicle. Therefore, when the rotational speed of the secondary pulley is larger than the predetermined value even though the sliding speed is equal to or lower than the lower limit value, the lower limit value is decreased and the sliding speed is controlled to be equal to or lower than the new lower limit value. As a result, it is possible to prevent vehicle vibration and noise from increasing due to individual differences and changes over time.
また、第5発明のベルト式無段変速機の制御装置によれば、滑り速度が所定の範囲内にある場合には、その滑り速度を所定の範囲から外すとともに、クラッチを滑らせることで、駆動輪に伝達される自励振動の伝達量が低減され、自励振動に起因する車両振動およびノイズを一層低減することができる。
Further, according to the control device for the belt type continuously variable transmission of the fifth invention , when the slip speed is within a predetermined range, the slip speed is removed from the predetermined range and the clutch is slid. The amount of self-excited vibration transmitted to the drive wheels is reduced, and vehicle vibration and noise caused by the self-excited vibration can be further reduced.
また、第6発明のベルト式無段変速機の制御装置によれば、下限値は、セカンダリプーリの回転変動が予め設定されている所定値以下となる値に設定されているため、滑り速度が下限値以下に制御されることで自励振動が低減され、自励振動に起因する車両振動およびノイズが低減される。
Further, according to the control device for the belt-type continuously variable transmission of the sixth invention , the lower limit value is set to a value at which the rotational fluctuation of the secondary pulley is equal to or less than a predetermined value set in advance. By controlling to the lower limit value or less, self-excited vibration is reduced, and vehicle vibration and noise due to the self-excited vibration are reduced.
また、第7発明のベルト式無段変速機の制御装置によれば、上限値は、ベルト滑りによって発生する振動の周波数が、車両振動の周波数域から外れる値に設定されているため、滑り速度が上限値以上に制御されることで、ベルト滑りによって発生する振動の周波数が、車両振動の周波数域から外れることとなる。従って、ベルト滑りによる自励振動に起因して車両振動が大きくなることもないため、車両振動およびノイズが低減される。 Further, according to the control device for the belt type continuously variable transmission of the seventh invention , since the upper limit value is set to a value where the frequency of the vibration generated by the belt slippage is out of the frequency range of the vehicle vibration, Is controlled to be equal to or higher than the upper limit value, the frequency of vibration generated by belt slippage deviates from the frequency range of vehicle vibration. Accordingly, the vehicle vibration does not increase due to the self-excited vibration due to the belt slip, so that the vehicle vibration and noise are reduced.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, the drawings are appropriately simplified or modified, and the dimensional ratios, shapes, and the like of the respective parts are not necessarily drawn accurately.
図1は、本発明が適用された車両10の概略構成を説明する図である。図1において、車両10は、走行用の駆動力源として機能するエンジン12と、駆動輪14と、エンジン12と駆動輪14との間に設けられた動力伝達装置16とを備えている。動力伝達装置16は、非回転部材としてのハウジング18内において、エンジン12に連結された流体式伝動装置としての公知のトルクコンバータ20、トルクコンバータ20の出力回転部材であるタービン軸と一体的に設けられた入力軸22、入力軸22に連結された無段変速機構としての公知のベルト式無段変速機24(以下、無段変速機24)、同じく入力軸22に連結された前後進切換装置26、前後進切換装置26を介して入力軸22に連結されて無段変速機24と並列に設けられた伝動機構としてのギヤ機構28、無段変速機24およびギヤ機構28の共通の出力回転部材である出力軸30、カウンタ軸32、出力軸30およびカウンタ軸32に各々相対回転不能に設けられて噛み合う一対のギヤから成る減速歯車装置34、カウンタ軸32に相対回転不能に設けられたギヤ36に連結されたデフギヤ38、デフギヤ38に連結された1対の車軸40等を備えている。このように構成された動力伝達装置16において、エンジン12の動力(特に区別しない場合にはトルクや力も同義)は、トルクコンバータ20、無段変速機24(或いは前後進切換装置26およびギヤ機構28)、減速歯車装置34、デフギヤ38、および車軸40等を順次介して1対の駆動輪14へ伝達される。
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a
このように、動力伝達装置16は、エンジン12(ここではエンジン12の動力が伝達される入力回転部材である入力軸22でも同意)と駆動輪14(ここでは駆動輪14へエンジン12の動力を出力する出力回転部材である出力軸30でも同意)との間の動力伝達経路に並列に設けられた、無段変速機24およびギヤ機構28を備えている。よって、動力伝達装置16は、エンジン12の動力を入力軸22から無段変速機24を介して駆動輪14側(すなわち出力軸30)へ伝達する第1動力伝達経路と、エンジン12の動力を入力軸22からギヤ機構28を介して駆動輪14側(すなわち出力軸30)へ伝達する第2動力伝達経路とを備え、車両10の走行状態に応じてその第1動力伝達経路とその第2動力伝達経路とが切り換えられるように構成されている。その為、動力伝達装置16は、上記第1動力伝達経路と上記第2動力伝達経路とを選択的に切り替えるクラッチ機構として、上記第1動力伝達経路における動力伝達を断続するクラッチ機構としてのCVT走行用クラッチC2と、上記第2動力伝達経路における動力伝達を断続するクラッチ機構としての前進用クラッチC1および後進用ブレーキB1とを備えている。CVT走行用クラッチC2、前進用クラッチC1、および後進用ブレーキB1は、断接装置に相当するものであり、何れも油圧アクチュエータによって摩擦係合させられる公知の油圧式摩擦係合装置(摩擦クラッチ)である。また、前進用クラッチC1および後進用ブレーキB1は、後述するように、それぞれ前後進切換装置26を構成する要素の1つである。
As described above, the
前後進切換装置26は、入力軸22まわりにその入力軸22に対して同軸心に設けられており、ダブルピニオン型の遊星歯車装置26p、前進用クラッチC1、および後進用ブレーキB1を主体として構成されている。遊星歯車装置26pのキャリヤ26cは入力軸22に一体的に連結され、遊星歯車装置26pのリングギヤ26rは後進用ブレーキB1を介してハウジング18に選択的に連結され、遊星歯車装置26pのサンギヤ26sは入力軸22まわりにその入力軸22に対して同軸心に相対回転可能に設けられた小径ギヤ42に連結されている。また、キャリヤ26cとサンギヤ26sとは、前進用クラッチC1を介して選択的に連結される。このように構成された前後進切換装置26では、前進用クラッチC1が係合されると共に後進用ブレーキB1が解放されると、入力軸22が小径ギヤ42に直結され、上記第2動力伝達経路において前進用動力伝達経路が成立(達成)させられる。また、後進用ブレーキB1が係合されると共に前進用クラッチC1が解放されると、小径ギヤ42は入力軸22に対して逆方向へ回転させられ、上記第2動力伝達経路において後進用動力伝達経路が成立させられる。また、前進用クラッチC1および後進用ブレーキB1が共に解放されると、上記第2動力伝達経路は動力伝達を遮断するニュートラル状態(動力伝達遮断状態)とされる。
The forward /
ギヤ機構28は、小径ギヤ42と、ギヤ機構カウンタ軸44に相対回転不能に設けられてその小径ギヤ42と噛み合う大径ギヤ46とを含んで構成されている。従って、ギヤ機構28は、1つのギヤ段(ギヤ比)が形成される伝動機構である。ギヤ機構カウンタ軸44まわりには、アイドラギヤ48がギヤ機構カウンタ軸44に対して同軸心に相対回転可能に設けられている。ギヤ機構カウンタ軸44まわりには、更に、ギヤ機構カウンタ軸44とアイドラギヤ48との間に、これらの間を選択的に断接する噛合式クラッチD1が設けられている。従って、噛合式クラッチD1は、動力伝達装置16に備えられた、上記第2動力伝達経路における動力伝達を断続するクラッチ機構として機能する。具体的には、噛合式クラッチD1は、ギヤ機構カウンタ軸44に形成された第1ギヤ50と、アイドラギヤ48に形成された第2ギヤ52と、これら第1ギヤ50および第2ギヤ52と嵌合可能(係合可能、噛合可能)な内周歯が形成されたハブスリーブ54とを含んで構成されている。このように構成された噛合式クラッチD1では、ハブスリーブ54がこれら第1ギヤ50および第2ギヤ52と嵌合することで、ギヤ機構カウンタ軸44とアイドラギヤ48とが接続される。また、噛合式クラッチD1は、第1ギヤ50と第2ギヤ52とを嵌合する際に回転を同期させる、同期機構としての公知のシンクロメッシュ機構S1を更に備えている。アイドラギヤ48は、そのアイドラギヤ48よりも大径の出力ギヤ56と噛み合っている。出力ギヤ56は、出力軸30と同じ回転軸心まわりにその出力軸30に対して相対回転不能に設けられている。前進用クラッチC1および後進用ブレーキB1の一方が係合され且つ噛合式クラッチD1が係合されると、エンジン12の動力が入力軸22から前後進切換装置26、ギヤ機構28、アイドラギヤ48、および出力ギヤ56を順次経由して出力軸30に伝達される、第2動力伝達経路が成立(接続)させられる。
The
無段変速機24は、入力軸22と出力軸30との間の動力伝達経路上に設けられている。無段変速機24は、入力軸22に設けられた有効径が可変のプライマリプーリ58と、出力軸30と同軸心の回転軸60に設けられた有効径が可変のセカンダリプーリ62と、その一対の可変プーリ58,62の間に巻き掛けられた伝動ベルト64とを備え、一対の可変プーリ58,62と伝動ベルト64との間の摩擦力を介して動力伝達が行われる、よく知られたプッシュ式の無段変速機である。
The continuously
プライマリプーリ58は、入力軸22に対して同軸に取り付けられた入力側固定回転体としての固定シーブ58aと、入力軸22に対して軸まわりの相対回転不能且つ軸方向の移動可能に設けられた入力側可動回転体としての可動シーブ58bと、それらの間のV溝幅を変更するために可動シーブ58bを移動させるための推力を発生させるプライマリ側油圧アクチュエータ58c(以下、油圧アクチュエータ58cと称す)とを、備えている。
The
セカンダリプーリ62は、出力側固定回転体としての固定シーブ62aと、その固定シーブ62aに対して軸まわりの相対回転不能且つ軸方向の移動可能に設けられた出力側可動回転体としての可動シーブ62bと、それらの間のV溝幅を変更するために可動シーブ62bを移動させるための推力を発生させるセカンダリ側油圧アクチュエータ62c(以下、油圧アクチュエータ62cと称す)とを、備えて構成されている。
The
無段変速機24では、一対の可変プーリ58,62のV溝幅が変化して伝動ベルト64の掛かり径(有効径)が変更されることで、変速比(ギヤ比)γ(=入力軸回転速度Nin/出力軸回転速度Nout)が連続的に変化させられる。例えば、プライマリプーリ58のV溝幅が狭くされると、ギヤ比γが小さくされる(すなわち無段変速機24がアップシフトされる)。また、プライマリプーリ58のV溝幅が広くされると、ギヤ比γが大きくされる(すなわち無段変速機24がダウンシフトされる)。出力軸30は、回転軸60まわりにその回転軸60に対して同軸心に相対回転可能に配置されている。CVT走行用クラッチC2は、無段変速機24よりも駆動輪14側に設けられており(すなわちセカンダリプーリ62と駆動輪14(出力軸30)との間に設けられており)、セカンダリプーリ62と出力軸30(駆動輪14)との間を選択的に断接する。このCVT走行用クラッチC2が係合されると、エンジン12の動力が入力軸22から無段変速機24を経由して出力軸30に伝達される、第1動力伝達経路が成立(接続)させられる。
In the continuously
動力伝達装置16の作動について、以下に説明する。図2は、動力伝達装置16の各走行パターン毎の係合要素の係合表を用いて、その走行パターンの切り換わりを説明する為の図である。図2において、C1は前進用クラッチC1の作動状態に対応し、C2はCVT走行用クラッチC2の作動状態に対応し、B1は後進用ブレーキB1の作動状態に対応し、D1は噛合式クラッチD1の作動状態に対応し、「○」は係合(接続)を示し、「×」は解放(遮断)を示している。
The operation of the
先ず、ギヤ機構28を介してエンジン12の動力が出力軸30に伝達される走行パターン(すなわち第2動力伝達経路を通って動力が伝達される走行パターン)であるギヤ走行について説明する。このギヤ走行では、図2に示すように、例えば前進用クラッチC1および噛合式クラッチD1が係合される一方、CVT走行用クラッチC2および後進用ブレーキB1が解放される。
First, gear traveling, which is a traveling pattern in which the power of the
具体的には、前進用クラッチC1が係合されると、前後進切換装置26を構成する遊星歯車装置26pが一体回転させられるので、小径ギヤ42が入力軸22と同回転速度で回転させられる。また、小径ギヤ42はギヤ機構カウンタ軸44に設けられている大径ギヤ46と噛み合わされているので、ギヤ機構カウンタ軸44も同様に回転させられる。更に、噛合式クラッチD1が係合されているので、ギヤ機構カウンタ軸44とアイドラギヤ48とが接続される。このアイドラギヤ48は出力ギヤ56と噛み合わされているので、出力ギヤ56と一体的に設けられている出力軸30が回転させられる。このように、前進用クラッチC1および噛合式クラッチD1が係合されると、エンジン12の動力は、トルクコンバータ20、前後進切換装置26、ギヤ機構28、およびアイドラギヤ48等を順次介して出力軸30に伝達される。なお、このギヤ走行では、例えば後進用ブレーキB1および噛合式クラッチD1が係合される一方、CVT走行用クラッチC2および前進用クラッチC1が解放されると、後進走行が可能となる。
Specifically, when the forward clutch C1 is engaged, the
次いで、無段変速機24を介してエンジン12の動力が出力軸30に伝達される走行パターン(すなわち第1動力伝達経路を通って動力が伝達される走行パターン)であるCVT走行について説明する。このCVT走行では、図2のCVT走行(高車速)に示すように、例えばCVT走行用クラッチC2が係合される一方、前進用クラッチC1、後進用ブレーキB1、および噛合式クラッチD1が解放される。
Next, CVT traveling, which is a traveling pattern in which the power of the
具体的には、CVT走行用クラッチC2が係合されると、セカンダリプーリ62と出力軸30とが接続されるので、セカンダリプーリ62と出力軸30とが一体回転させられる。このように、CVT走行用クラッチC2が係合されると、エンジン12の動力は、トルクコンバータ20および無段変速機24等を順次介して出力軸30に伝達される。このCVT走行(高車速)中に噛合式クラッチD1が解放されるのは、例えばCVT走行中のギヤ機構28等の引き摺りをなくすと共に、高車速においてギヤ機構28等が高回転化するのを防止する為である。
Specifically, when the CVT travel clutch C2 is engaged, the
前記ギヤ走行は、例えば車両停止中を含む低車速領域において選択される。この第2動力伝達経路におけるギヤ比γ1(すなわちギヤ機構28により形成されるギヤ比EL)は、無段変速機24により形成される最大ギヤ比(すなわち最も低車速側のギヤ比である最ローギヤ比)γmaxよりも大きな値(すなわちロー側のギヤ比)に設定されている。例えばギヤ比γ1は、動力伝達装置16における第1速ギヤ段のギヤ比である第1速ギヤ比γ1に相当し、無段変速機24の最ローギヤ比γmaxは、動力伝達装置16における第2速ギヤ段のギヤ比である第2速ギヤ比γ2に相当する。その為、例えばギヤ走行とCVT走行とは、公知の有段変速機の変速マップにおける第1速ギヤ段と第2速ギヤ段とを切り換える為の変速線に従って切り換えられる。また、例えばCVT走行においては、公知の手法を用いて、アクセル開度θacc、車速Vなどの走行状態に基づいてギヤ比γが変化させられる変速(例えばCVT変速、無段変速)が実行される。ここで、ギヤ走行からCVT走行(高車速)、或いはCVT走行(高車速)からギヤ走行へ切り換える際には、図2に示すように、CVT走行(中車速)を過渡的に経由して切り換えられる。
The gear traveling is selected in a low vehicle speed region including, for example, when the vehicle is stopped. The gear ratio γ1 (that is, the gear ratio EL formed by the gear mechanism 28) in the second power transmission path is the maximum gear ratio formed by the continuously variable transmission 24 (that is, the lowest gear that is the lowest gear speed side gear ratio). Ratio) is set to a value larger than γmax (that is, the gear ratio on the low side). For example, the gear ratio γ1 corresponds to the first speed gear ratio γ1 that is the gear ratio of the first speed gear stage in the
例えばギヤ走行からCVT走行(高車速)へ切り換えられる場合、ギヤ走行に対応する前進用クラッチC1および噛合式クラッチD1が係合された状態から、CVT走行用クラッチC2および噛合式クラッチD1が係合された状態であるCVT走行(中車速)に過渡的に切り換えられる。すなわち、前進用クラッチC1を解放してCVT走行用クラッチC2を係合するようにクラッチを掛け替える変速(例えばクラッチツゥクラッチ変速(以下、CtoC変速という))が実行される。このとき、動力伝達経路は第2動力伝達経路から第1動力伝達経路へ変更され、動力伝達装置16においては実質的にアップシフトさせられる。そして、動力力伝達経路が切り換えられた後、不要な引き摺りやギヤ機構28等の高回転化を防止する為に噛合式クラッチD1が解放される(図2の被駆動入力遮断参照)。このように噛合式クラッチD1は、駆動輪14側からの入力を遮断する被駆動入力遮断クラッチとして機能する。
For example, when switching from gear traveling to CVT traveling (high vehicle speed), the CVT traveling clutch C2 and the meshing clutch D1 are engaged from the state in which the forward clutch C1 and the meshing clutch D1 corresponding to the gear traveling are engaged. The vehicle is transitively switched to the CVT traveling (medium vehicle speed) that has been performed. That is, a shift (for example, clutch-to-clutch shift (hereinafter referred to as CtoC shift)) is performed in which the forward clutch C1 is released and the CVT travel clutch C2 is engaged. At this time, the power transmission path is changed from the second power transmission path to the first power transmission path, and the
また、例えばCVT走行(高車速)からギヤ走行へ切り換えられる場合、CVT走行用クラッチC2が係合された状態から、ギヤ走行への切換準備として更に噛合式クラッチD1が係合される状態であるCVT走行(中車速)に過渡的に切り換えられる(図2のダウンシフト準備参照)。このCVT走行(中車速)では、ギヤ機構28を介して遊星歯車装置26pのサンギヤ26sにも回転が伝達された状態となる。このCVT走行(中車速)の状態からCVT走行用クラッチC2を解放して前進用クラッチC1を係合するようにクラッチを掛け替える変速(例えばCtoC変速)が実行されると、ギヤ走行へ切り換えられる。このとき、動力伝達経路は第1動力伝達経路から第2動力伝達経路へ変更され、動力伝達装置16においては実質的にダウンシフトさせられる。
Further, for example, when switching from CVT travel (high vehicle speed) to gear travel, the meshing clutch D1 is further engaged in preparation for switching from gear CVT travel clutch C2 to gear travel. The vehicle is transiently switched to CVT running (medium vehicle speed) (see the downshift preparation in FIG. 2). In this CVT traveling (medium vehicle speed), the rotation is transmitted to the
図3は、車両10における各種制御の為の制御機能および制御系統の要部を説明する図である。図3において、車両10には、例えば動力伝達装置16の走行パターンを切り換える車両10の制御装置を含む電子制御装置80が備えられている。よって、図3は、電子制御装置80の入出力系統を示す図であり、また、電子制御装置80による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。電子制御装置80は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置80は、エンジン12の出力制御、無段変速機24の変速制御やベルト挟圧制御、走行パターンをCVT走行またはギヤ走行に切り換える切換制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用、変速制御用等に分けて構成される。
FIG. 3 is a diagram for explaining the main functions of the control function and control system for various controls in the
電子制御装置80には、車両10が備える各種センサ(例えばエンジン回転速度センサ82、入力軸回転速度センサ84、出力軸回転速度センサ86、アクセル開度センサ88、スロットル弁開度センサ90、フットブレーキスイッチ92、Gセンサ94、油圧センサ98、99など)による検出信号に基づく各種実際値(例えばエンジン回転速度Ne、タービン回転速度Ntに対応するプライマリプーリ58の回転速度である入力軸回転速度Nin、車速Vに対応するセカンダリプーリ62の回転速度である出力軸回転速度Nout、運転者の加速要求量としてのアクセルペダルの操作量であるアクセル開度θacc、スロットル弁開度θth、常用ブレーキであるフットブレーキが操作された状態を示す信号であるブレーキオンBon、車両10の前後加速度G、プライマリプーリ58の油圧アクチュエータ58cに供給されるプライマリ圧Pin、セカンダリプーリ62の油圧アクチュエータ62cに供給されるセカンダリ圧Poutなど)が、それぞれ供給される。
The electronic control device 80 includes various sensors (for example, an engine
電子制御装置80からは、エンジン12の出力制御の為のエンジン出力制御指令信号Se、無段変速機24の変速に関する油圧制御の為の油圧制御指令信号Scvt、動力伝達装置16の走行パターンの切換えに関連する前後進切換装置26、CVT走行用クラッチC2、および噛合式クラッチD1を制御する為の油圧制御指令信号Sswt等が、それぞれ出力される。具体的には、エンジン出力制御指令信号Seとして、スロットルアクチュエータを駆動して電子スロットル弁の開閉を制御する為のスロットル信号や燃料噴射装置から噴射される燃料の量を制御する為の噴射信号や点火装置によるエンジン12の点火時期を制御する為の点火時期信号などが出力される。また、油圧制御指令信号Scvtとして、プライマリプーリ58の油圧アクチュエータ58cに供給されるプライマリ圧Pinを調整するソレノイド弁を駆動する為の指令信号、セカンダリプーリ62の油圧アクチュエータ62cに供給されるセカンダリ圧Poutを調整するソレノイド弁を駆動する為の指令信号などが油圧制御回路96へ出力される。また、油圧制御指令信号Sswtとして、前進用クラッチC1、後進用ブレーキB1、CVT走行用クラッチC2、ハブスリーブ54を作動させるアクチュエータなどに供給される各油圧を制御する各ソレノイド弁を駆動する為の指令信号などが油圧制御回路96へ出力される。
From the electronic control unit 80, an engine output control command signal Se for output control of the
電子制御装置80は、エンジン出力制御部100(エンジン出力制御手段)、変速制御部102(変速制御手段)、スリップ率算出部104(スリップ率算出手段)、滑り速度算出部106(滑り速度算出手段)、滑り速度判定部108(滑り速度判定手段)、学習制御部110(学習制御手段)、および回転変動判定部112(回転変動判定手段)を、機能的に備えている。なお、変速制御部102が、本発明の制御部に対応している。
The electronic control unit 80 includes an engine output control unit 100 (engine output control unit), a shift control unit 102 (shift control unit), a slip rate calculation unit 104 (slip rate calculation unit), and a slip speed calculation unit 106 (slip speed calculation unit). ), A sliding speed determination unit 108 (sliding speed determination unit), a learning control unit 110 (learning control unit), and a rotation variation determination unit 112 (rotation variation determination unit). Note that the
エンジン出力制御部100は、例えばエンジン12の出力制御の為にエンジン出力制御指令信号Seをそれぞれスロットルアクチュエータや燃料噴射装置や点火装置へ出力する。エンジン出力制御部100は、例えば予め定められた不図示の関係(駆動力マップ)から実際のアクセル開度θaccおよび車速Vに基づいて運転者による駆動要求量としての要求駆動出力Pdemを算出し、その要求駆動出力Pdemが得られる為の目標エンジントルクTetgtを設定し、その目標エンジントルクTetgtが得られるようにスロットルアクチュエータにより電子スロットル弁を開閉制御する他、燃料噴射装置により燃料噴射量を制御したり、点火装置により点火時期を制御する。
The engine
変速制御部102は、CVT走行において、アクセル開度θacc、車速V、ブレーキ信号Bonなどに基づいて算出される目標ギヤ比γtgtとなるように無段変速機24のギヤ比γを制御する油圧制御指令信号Scvtを油圧制御回路96へ出力する。具体的には、変速制御部102は、無段変速機24のベルト挟圧を最適な値に調整しつつ、エンジン12の動作点が所定の最適ライン(例えばエンジン最適燃費線)上となる無段変速機24の目標ギヤ比γtgtを達成する予め定められた関係(例えばCVT変速マップ)を記憶しており、その関係からアクセル開度θaccおよび車速Vなどに基づいて、アクチュエータ58cに供給されるプライマリ圧Pinの指令値としてのプライマリ指示圧Pintgtと、油圧アクチュエータ62cに供給されるセカンダリ圧Poutの指令値としてのセカンダリ指示圧Pouttgtとを決定し、プライマリ指示圧Pintgtおよびセカンダリ指示圧Pouttgtを油圧制御回路96へ出力して、CVT変速を実行する。
The
また、変速制御部102は、ギヤ機構28を介してエンジン12の動力が出力軸30に伝達されるギヤ走行と、無段変速機24を介してエンジン12の動力が出力軸30に伝達されるCVT走行とを切り換える切換制御を実行する。具体的には、変速制御部102は、車両走行中の走行パターンを切り換えるか否かを判定する。例えば、変速制御部102は、ギヤ走行におけるギヤ比ELに対応する第1速ギヤ比γ1とCVT走行における最ローギヤ比γmaxに対応する第2速ギヤ比γ2とを切り換える為のアップシフト線およびダウンシフト線を用いて、車速Vおよびアクセル開度θaccに基づいて変速(ギヤ比の切換え)を判断し、その判断結果に基づいて車両走行中の走行パターンを切り換えるか否かを判定する。上記アップシフト線およびダウンシフト線は、予め定められた変速線であり、所定のヒステリシスを有している。
Further, the speed
変速制御部102は、走行パターンの切換えを判定すると、走行パターンの切換えを実行する。例えば、変速制御部102は、ギヤ走行中にアップシフトを判断すると、ギヤ走行からCVT走行(高車速)へ切り換える。変速制御部102は、ギヤ走行からCVT走行(高車速)へ切り換える場合、先ず、前進用クラッチC1を解放すると共にCVT走行用クラッチC2を係合するCtoC変速によりアップシフトを実行する。この状態は、図2の過渡的に切り換えられるCVT走行(中車速)に対応しており、動力伝達装置16における動力伝達経路は、ギヤ機構28を介して動力が伝達される第2動力伝達経路から無段変速機24を介して動力が伝達される第1動力伝達経路へ切り換えられる。次いで、変速制御部102は、係合中の噛合式クラッチD1を解放するようにシンクロ機構S1のハブスリーブ54を作動させる指令を出力して、CVT走行(高車速)へ切り換える。ハブスリーブ54は、図示しない油圧アクチュエータによって駆動され、その油圧アクチュエータに供給される油圧によってハブスリーブ54への押圧力が調整される。
When the
また、変速制御部102は、CVT走行(高車速)中にダウンシフトを判断すると、CVT走行(高車速)からギヤ走行へ切り換える。変速制御部102は、CVT走行(高車速)からギヤ走行へ切り換える場合、先ず、解放中の噛合式クラッチD1を係合するようにシンクロ機構S1のハブスリーブ54を作動させる指令を出力して、CVT走行(中車速)へ切り換える。次いで、変速制御部102は、CVT走行用クラッチC2を解放すると共に前進用クラッチC1を係合するCtoC変速によりダウンシフトを実行する。この状態は、図2のギヤ走行に対応しており、動力伝達装置16における動力伝達経路は、無段変速機24を介して動力が伝達される第1動力伝達経路からギヤ機構28を介して動力が伝達される第2動力伝達経路へ切り換えられる。このように、変速制御部102は、車両10の走行中に無段変速機24を介した動力伝達からギヤ機構28を介した動力伝達へ切り替える場合には、噛合式クラッチD1を係合側に作動させてからCVT走行用クラッチC2を解放する。
Further, when the
ところで、CVT走行中において、無段変速機24の各プーリ58、62と伝動ベルト64との間で滑り(ベルト滑り)が生じることによる自励振動が発生し、さらに、この自励振動に起因して発生する車両振動およびノイズが問題となっている。これを抑制するため、従来では、ベルト挟圧を増加してベルト滑りを低減することで自励振動を低減していた。しかしながら、このベルト挟圧の増加量は、車両毎のばらつきや安全代等を考慮すると、車両毎の最適な値よりも過剰な値に設定する必要がある。従って、ベルト挟圧が常時大きくなるため、油圧アクチュエータ58c、62cに供給される油圧も高くなり、燃費が悪化する。また、耐久性の高い伝動ベルトを使用する必要が生じ、製造コストが増加する虞もある。
By the way, during CVT traveling, self-excited vibration is generated due to slippage (belt slip) between each of the
上記不具合を解消するため、本実施例では、無段変速機24のベルト挟圧を以下に説明するように制御することで、自励振動に起因する車両振動およびノイズを抑制しつつ燃費悪化を抑制する。
In order to eliminate the above-described problems, in this embodiment, the belt clamping pressure of the continuously
車両状態判定部103は、自励振動が問題となる走行状態にあるか否かを判定する。自励振動は、CVT走行中において常時問題とはならず、車両が所定の走行状態にある場合において顕著となる。そこで、車両状態判定部103は、自励振動が顕著となる走行状態を予め記憶しており、車両がその走行状態になると、後述する車両振動およびノイズを抑制する制御を実行するよう判定する。この自励振動が顕著となる走行状態は、予め実験的に求められており、例えば無段変速機24のギヤ比γ、入力トルクTin、各種回転速度(入力軸回転速度Nin等)などから規定されている。車両状態判定部103は、例えば無段変速機24のギヤ比γが自励振動が顕著となる所定の範囲に入ったことを検出すると、車両振動およびノイズを抑制する制御を実行するよう判定する。このように、自励振動が顕著となる走行状態を予め実験(または解析)によって求めておき、その走行状態になった場合に限って、後述する車両振動およびノイズを抑制する制御を実行することで、電子制御装置80にかかる制御負荷が低減される。なお、無段変速機24に入力される入力トルクTinは、エンジントルクTeとトルクコンバータ14のトルク比との積で算出される。
The vehicle
車両状態判定部103によって、車両振動およびノイズを抑制する制御を実行するよう判定されると、スリップ率算出部104が実行される。スリップ率算出部104は、CVT走行中のプーリ58、62と伝動ベルト64との間のスリップ率ηを算出する。
When the vehicle
スリップ率算出部104は、先ず、無段変速機24のギヤ比γが最大ギヤ比γmaxか否かを判定する。ギヤ比γが最大ギヤ比γmaxか否かは、図4に示すギヤ比γの判定マップを用いて判定される。図4に示す判定マップは、横軸がセカンダリプーリ62のセカンダリ圧Poutを示し、縦軸がプライマリプーリ58のプライマリ圧Pinを示している。図4中に示される曲線は、最大ギヤ比γmaxとなる領域と最大ギヤ比γmax以外のギヤ比γとなる領域との境界線を示しており、この境界線に対して右側は、最大ギヤ比γmaxとなる領域を示し、境界線に対して左側は、最大ギヤ比γmax以外のギヤ比γとなる領域を示している。図4より、セカンダリ圧Poutが高い領域では、最大ギヤ比γmaxとなり、プライマリ圧Pinが高い領域では、最大ギヤ比γmax以外のギヤ比γとなる。なお、図4の判定マップは、予め実験または解析によって求められて記憶されている。スリップ率算出部104は、図4の判定マップを用いて、実際のプライマリ圧Pinおよびセカンダリ圧Poutに基づいて現在のギヤ比γが何れの領域にあるかを判定する。スリップ率算出部104は、例えば最大ギヤ比γmaxの領域内にある場合には、ギヤ比γが最大ギヤ比γmaxと判定し、最大ギヤ比γmax以外のギヤ比γの領域内にある場合には、ギヤ比γが最大ギヤ比γmax以外のギヤ比γと判定する。
The slip
また、スリップ率算出部104は、ギヤ比γが最大ギヤ比γmaxと判断された場合、下式(1)に基づいてスリップ率ηを算出する。なお、理論γmaxは、無段変速機24の構造に基づいて一義的に定められる最大ギヤ比γである。式(1)は、ギヤ比が最大ギヤ比γmaxにある場合、スリップ率ηが、実際の入力軸回転速度Ninと、出力軸回転速度Noutから算出される入力軸回転速度(Nout×理論γmax)との差分(Nin−Nout×理論γmax)を、入力軸回転速度Ninで除算することで求められることを示している。
η=(Nin−Nout×理論γmax)/Nin・・・(1)
Further, when the gear ratio γ is determined to be the maximum gear ratio γmax, the slip
η = (Nin−Nout × theoretical γmax) / Nin (1)
また、スリップ率算出部104は、ギヤ比γが最大ギヤ比γmax以外と判断された場合、予め実験または解析によって求められる関係式または関係マップを用いて推定的にスリップ率ηを算出する。前記関係式または関係マップは、例えば、無段変速機24に入力される入力トルクTin、 プライマリプーリ58側のベルト挟圧に相当するプライマリ圧Pin、セカンダリプーリ62側のベルト挟圧に相当するセカンダリ圧Pout、およびギヤ比γをパラメータとして構成されている。これら入力トルクTin、プライマリ圧Pin、セカンダリ圧Pout、ギヤ比γは、何れもスリップ率ηに相関するパラメータであり、これらのパラメータに基づいてスリップ率ηを推定することが可能となる。スリップ率算出部104は、実際の入力トルクTin、プライマリ圧Pin、セカンダリ圧Pout、およびギヤ比γを、上記関係式または関係マップに適用することで、スリップ率ηを推定的に算出する。
In addition, when it is determined that the gear ratio γ is other than the maximum gear ratio γmax, the slip
滑り速度算出部106は、スリップ率算出104によって算出されたスリップ率ηおよびプライマリプーリ58の回転速度である入力軸回転速度Ninに基づいて滑り速度ΔNを算出する。滑り速度ΔNは、下式(2)に基づいて滑り速度ΔNを算出する。式(2)より、滑り速度ΔNは、スリップ率ηと入力軸回転速度Ninとの積で算出されることを示している。
ΔN=η×Nin・・・(2)
The slip
ΔN = η × Nin (2)
滑り速度判定部108は、滑り速度算出部106によって算出された滑り速度ΔNが、予め設定されている所定の範囲外にあるか否かを判定する。図5は、滑り速度ΔNが前記所定の範囲外か否かを判定するために用いられる、予め実験または解析によって求められた滑り速度ΔNの判定マップである。図5において、横軸がエンジン回転速度Neを示し、縦軸が滑り速度ΔNを示している。図5中に示されている「○」は、プーリ58、62と伝動ベルト64との間で発生する自励振動の大きさが所定値以下になった滑り速度ΔNを示している。なお、自励振動の大きさが所定値以下か否かは、セカンダリプーリ62の回転速度である出力軸回転速度Noutの回転変動ΔNoutが予め設定されている所定値β以下である場合に、自励振動の大きさが所定値以下になったものと判断され、この所定値βは、自励振動によって発生する車両振動およびノイズによって運転者が違和感を感じない程度の値に設定されている。
The slip
図5に示す「×」は、プーリ58、62と伝動ベルト64との間の自励振動が所定値よりも大きくなった(すなわち出力軸回転速度Noutの回転変動ΔNoutが所定値βを越えた)滑り速度ΔNを示している。また、図5に示す「□」は、自励振動が所定値よりも大きいものの、その自励振動が問題にならない滑り速度ΔNを示している。ここで、自励振動が問題にならないとは、その自励振動が所定値よりも大きいものの、その自励振動に起因して発生する車両振動およびノイズによって運転者が影響を受けないことを示している。
In FIG. 5, “×” indicates that the self-excited vibration between the
車両振動は、ステアリング、シート、フロア等で発生する振動であって、検出の際には、例えばステアリング、シート、フロア等にそれぞれ取り付けられた加速度センサによって検出される。そして、各センサによって検出される振動が、運転者に影響を与える規定値に到達していない場合には、車両振動が問題ないものと判定される。また、ノイズについては、例えば車内に設けられたマイクロホンによって検出され、運転者に影響を与える規定値に到達していない場合には、ノイズについても問題ないものと判断される。よって、「□」で示す滑り速度ΔNは、自励振動が所定値よりも大きいものの、車両振動およびノイズが前記規定値を越えないことを示している。なお、「×」で示す滑り速度ΔNは、自励振動が所定値よりも大きく、且つ、車両振動およびノイズの少なくとも一方が規定値を越えることを示している。また、「○」で示す滑り速度ΔNは、自励振動が所定値よりも小さく、車両振動およびノイズが規定値を越えないことを示している。 Vehicle vibration is vibration generated in the steering, seat, floor, etc., and is detected by, for example, an acceleration sensor attached to the steering, seat, floor, etc., for example. Then, when the vibration detected by each sensor has not reached the specified value that affects the driver, it is determined that the vehicle vibration has no problem. In addition, the noise is detected by, for example, a microphone provided in the vehicle, and if the specified value that affects the driver is not reached, it is determined that there is no problem with the noise. Therefore, the slip speed ΔN indicated by “□” indicates that the vehicle vibration and noise do not exceed the specified value, although the self-excited vibration is larger than the predetermined value. Note that the slipping speed ΔN indicated by “x” indicates that the self-excited vibration is larger than a predetermined value, and at least one of the vehicle vibration and noise exceeds a specified value. A slip speed ΔN indicated by “◯” indicates that the self-excited vibration is smaller than a predetermined value, and the vehicle vibration and noise do not exceed the specified value.
図5に示すように、「×」で示す自励振動が所定値以上となる滑り速度ΔNと、「○」で示す自励振動が所定値以下となる滑り速度ΔNとの境界の値は、エンジン回転速度Neが変化しても略一定の値をとることが確認された。この境界の値が所定値A(下限値)として設定されている。この所定値Aは、言い換えれば、自励振動が所定値よりも小さく(セカンダリプーリ62の回転速度Noutが所定値β以下)、且つ、車両振動およびノイズが規定値を超えない値に設定されている。
As shown in FIG. 5, the value of the boundary between the slipping speed ΔN at which the self-excited vibration indicated by “×” is equal to or higher than the predetermined value and the slipping speed ΔN at which the self-excited vibration indicated by “◯” is equal to or lower than the predetermined value It was confirmed that even if the engine speed Ne changes, it takes a substantially constant value. This boundary value is set as a predetermined value A (lower limit value). In other words, the predetermined value A is set to a value in which the self-excited vibration is smaller than the predetermined value (the rotational speed Nout of the
一方、自励振動が所定値以上となるものの、車両振動およびノイズに影響を与えない「□」で示す滑り速度ΔNは、エンジン回転速度Neによって変化している。具体的には、エンジン回転速度Neが低下するほど、「□」で示す滑り速度ΔNが高くなっている。この「□」で示す自励振動が所定値を越えるものの車両振動およびノイズが問題とならない滑り速度ΔNと、「×」で示す滑り速度との境界の値が、エンジン回転速度Neに応じて直線的に変化する所定値B(上限値)として設定されている。なお、所定値Aと所定値Bとは、エンジン回転速度Neが所定の速度まで上昇すると一致している。このゼロよりも大きい所定値Aと、所定値Aよりも大きい所定値Bとの間の領域が、滑り速度ΔNの所定の範囲として設定されている。 On the other hand, although the self-excited vibration is equal to or greater than a predetermined value, the slip speed ΔN indicated by “□” that does not affect the vehicle vibration and noise varies with the engine speed Ne. Specifically, the slip speed ΔN indicated by “□” increases as the engine speed Ne decreases. Although the self-excited vibration indicated by “□” exceeds a predetermined value, the boundary value between the slipping speed ΔN at which vehicle vibration and noise are not a problem and the slipping speed indicated by “×” is a straight line according to the engine rotational speed Ne. It is set as a predetermined value B (upper limit value) that changes automatically. Note that the predetermined value A and the predetermined value B coincide with each other when the engine rotational speed Ne increases to a predetermined speed. A region between the predetermined value A larger than zero and the predetermined value B larger than the predetermined value A is set as a predetermined range of the slip speed ΔN.
ここで、滑り速度ΔNが所定値B以上の領域において、自励振動が所定値よりも大きくなっても、その自励振動が問題にならないのは、自励振動の周波数が変化するためである。滑り速度ΔNが所定値B以上の領域では、自励振動の周波数が変化することで、車両振動およびノイズの周波数域から外れることとなる。結果として、自励振動によって共振することがなくなるため、車両振動およびノイズが自励振動の影響を殆ど受けなくなる。従って、滑り速度ΔNを所定値A以下にするだけでなく、滑り速度ΔNを所定値B以上にすることでも、車両振動およびノイズが抑制される。このことから、所定値Bは、自励振動(ベルト滑りによって発生する振動)の周波数が、車両振動の周波数域から外れる値に設定されている。 Here, even if the self-excited vibration becomes larger than the predetermined value in the region where the slip speed ΔN is equal to or higher than the predetermined value B, the self-excited vibration does not become a problem because the frequency of the self-excited vibration changes. . In the region where the slip speed ΔN is equal to or greater than the predetermined value B, the frequency of the self-excited vibration changes, so that the frequency falls outside the vehicle vibration and noise frequency ranges. As a result, since resonance does not occur due to self-excited vibration, vehicle vibration and noise are hardly affected by the self-excited vibration. Therefore, not only the slipping speed ΔN is set to the predetermined value A or lower, but also the vehicle vibration and noise are suppressed by setting the sliding speed ΔN to the predetermined value B or higher. Therefore, the predetermined value B is set to a value in which the frequency of self-excited vibration (vibration generated by belt slip) deviates from the frequency range of vehicle vibration.
滑り速度判定部108は、図5の滑り速度ΔNの判定マップを用い、現在の滑り速度ΔNが、所定値A以下、または、所定値B以上か否かを判定する。滑り速度ΔNが、所定値A以下、または、所定値B以上の領域にある場合には、滑り速度ΔNが所定の範囲外にあるものと判定される。一方、滑り速度ΔNが、所定値Aよりも大きく、且つ、所定値Bよりも小さい場合には、滑り速度ΔNが所定の範囲内にあるものと判定される。
The slip
変速制御部102は、滑り速度判定部108によって滑り速度ΔNが所定の範囲内にあるものと判定されると、滑り速度ΔNがその所定の範囲から外れるように伝動ベルト64のベルト挟圧(すなわちプライマリ圧Pin、セカンダリ圧Pout)をフィードバック制御する。すなわち、滑り速度ΔNが所定値A以下、または、滑り速度ΔNが所定値B以上となるように、ベルト挟圧をフィードバック制御する。
When the slip
変速制御部102は、例えば、現在の滑り速度ΔNと所定値Aとの差分L1(=ΔN−A)、および、滑り速度ΔNと所定値Bとの差分L2(=B−ΔN)を算出し、差分が小さい側に滑り速度ΔNを変化させる。具体的には、変速制御部102は、差分L1が差分L2よりも小さい場合には、滑り速度ΔNが所定値A以下となるようにベルト挟圧をフィードバック制御し、差分L2が差分L1よりも小さい場合には、滑り速度ΔNが所定値B以上となるようにベルト挟圧をフィードバック制御する。
The
変速制御部102は、滑り速度ΔNの目標値ΔN*を設定すると、滑り速度ΔNがその目標値ΔN*に追従するようにベルト挟圧をフィードバック制御を実行する。なお、滑り速度ΔNの目標値ΔN*は、前記差分の小さい側の所定値(所定値Aまたは所定値B)に対して、さらに車両のばらつき等を考慮して予めマージン分を考慮した値に設定される。変速制御部102は、目標値ΔN*と現在の滑り速度ΔNとの偏差(=ΔN*−ΔN)に、予め設定されているゲイン(比例ゲインK等)を積算して求められる制御量、具体的には、プライマリプーリ58のプライマリ圧Pinのプライマリ指示圧Pintgtおよびセカンダリプーリ62のセカンダリ圧Poutのセカンダリ指示圧Pouttgtを算出する。そして、変速制御部102は、算出されたプライマリ指示圧Pintgtおよびセカンダリ指示圧Pouttgrtを油圧制御回路96に出力する。
When setting the target value ΔN * of the slip speed ΔN, the
例えば、変速制御部102は、滑り速度ΔNを低下(または上昇)させるセカンダリ指示圧Pouttgtをフィードバック制御の制御量として算出すると、セカンダリ圧Poutの変化に対して無段変速機24のギヤ比γを維持するプライマリ指示圧Pintgtを予め定められた関係に基づいて算出する(この場合には、実質的にはセカンダリ圧Poutがフィードバック制御される)。上記制御によって、滑り速度ΔNが所定の範囲から外れることから、車両振動およびノイズが抑制される。特に、滑り速度Δを所定値B以上にする場合には、伝動ベルト64にかかるベルト挟圧が小さくなることから、不要なベルト挟圧の増加が抑制される。よって、油圧アクチュエータ58c、62cに供給される供給油圧が低くなることから、燃費の悪化も抑制される。
For example, when the
上記制御では、滑り速度ΔNが、車両振動およびノイズが問題となる所定の範囲内にある場合において、滑り速度ΔNと所定値Aおよび所定値Bとのうち差分L1、L2の小さい側に滑り速度ΔNを移動するものであった。しかしながら、滑り速度ΔNを所定の範囲から外す限りにおいて、差分L1、L2の小さい側に限定されない。例えば、滑り速度ΔNを所定の範囲から外れるのに必要な到達時間が短い側に移動するものであっても構わない。具体的には、現在の滑り速度ΔNが所定値Aに到達するのに必要な到達時間T1、および滑り速度ΔNが所定値Bに到達するのに必要な到達時間T2を、それぞれ実験または解析によって求めておき、到達時間T1、T2の短い側に滑り速度ΔNを移動させる。例えば、現在の滑り速度ΔNから所定値Aに到達するまでの到達時間T1が、所定値Bに到達するまでの到達時間T2よりも短い場合には、滑り速度ΔNを所定値A以下に制御する。また、到達時間T2が到達時間T1よりも短い場合には、滑り速度ΔNを所定値B以上に制御する。なお、到達時間T1、T2は、入力トルクTin、ギヤ比γ、油温等をパラメータとした各種条件の下で実験的に求められる。 In the above control, when the slip speed ΔN is within a predetermined range in which vehicle vibration and noise are problems, the slip speed ΔN and the predetermined value A and the predetermined value B are shifted to the side where the differences L1 and L2 are smaller. ΔN was moved. However, as long as the slipping speed ΔN is excluded from the predetermined range, the sliding speed ΔN is not limited to the smaller side of the differences L1 and L2. For example, it may be one that moves to the side where the arrival time required to deviate the sliding speed ΔN from a predetermined range is short. Specifically, an arrival time T1 required for the current slip speed ΔN to reach the predetermined value A and an arrival time T2 required for the slip speed ΔN to reach the predetermined value B are respectively determined by experiment or analysis. The slip speed ΔN is moved to the shorter side of the arrival times T1 and T2. For example, when the arrival time T1 until the predetermined value A is reached from the current slip speed ΔN is shorter than the arrival time T2 until the predetermined value B is reached, the slip speed ΔN is controlled to be equal to or less than the predetermined value A. . When the arrival time T2 is shorter than the arrival time T1, the slip speed ΔN is controlled to be equal to or greater than the predetermined value B. The arrival times T1 and T2 are experimentally obtained under various conditions using the input torque Tin, the gear ratio γ, the oil temperature and the like as parameters.
ところで、前記所定値Aおよび所定値Bは、予め求められた初期値が設定されているものの、車両の個体差や経年変化によって最適な値は変化する。これに対して学習制御部110は、自励振動と関係が深いセカンダリシーブ62の回転変動ΔNoutに基づいて、車両の個体差や経年変化に拘わらず車両振動およびノイズが抑制されるように、所定値Aの学習制御を実行する。
By the way, although the predetermined value A and the predetermined value B are set as initial values obtained in advance, the optimum values vary depending on individual differences of vehicles and aging. On the other hand, the
回転変動判定部112は、滑り速度判定部108によって滑り速度ΔNが所定の範囲から外れていると判定された場合であって、特に、滑り速度ΔNが所定値A以下の場合には、セカンダリプーリ62の回転速度、すなわち出力軸回転速度Noutに基づいて、出力軸回転速度Noutの回転変動ΔNoutを算出し、算出された回転変動ΔNoutが予め設定されている所定値β以下か否かを判定する。なお、回転変動ΔNoutは、単位時間当たりの出力軸回転速度Noutの変化量であり、随時検出される出力軸回転速度Noutを時間微分することで算出される。
The rotation
学習制御部110は、回転変動判定部112によってセカンダリプーリ62の回転変動ΔNoutが所定値βよりも大きいと判定される場合、所定値Aを小さくする。例えば、学習制御部110は、滑り速度ΔNが所定値A以下において、回転変動ΔNoutが所定値βよりも大きいと判定される場合、現在の滑り速度ΔNを新たな所定値Aとして学習する。結果として、所定値Aが学習前の所定値Aよりも小さい値に更新される。学習制御部110によって、所定値Aが更新されると、変速制御部102は、滑り速度ΔNが更新された所定値Aよりも小さくなるようにベルト挟圧のフィードバック制御を実行する。よって、車両の個体差や経年変化に拘わらず、自励振動が抑制される。
The
図6は、電子制御装置80の制御作動の要部、具体的には、CVT走行中に発生する自励振動に起因する車両振動およびノイズを抑制する制御作動を説明するフローチャートである。このフローチャートは、CVT走行中において繰り返し実行される。 FIG. 6 is a flowchart for explaining a main part of the control operation of the electronic control unit 80, specifically, a control operation for suppressing vehicle vibration and noise caused by self-excited vibration generated during CVT traveling. This flowchart is repeatedly executed during CVT traveling.
先ず、車両状態判定部103の機能に対応するステップS1(以下、ステップを省略)において、車両の走行状態が、ギヤ比γ、入力トルクTin、各種回転速度等で設定されている、自励振動が顕著となる走行状態か否かが判定される。自励振動が顕著となる走行状態ではないと判定される場合、S1が否定されて本ルーチンが終了させられる。自励振動が顕著となる走行状態と判定される場合、S1が肯定されてS2に進む。
First, in step S1 (hereinafter, step is omitted) corresponding to the function of the vehicle
スリップ率算出部104の機能に対応するステップS2では、プライマリ圧Pinおよびセカンダリ圧Poutに基づいて無段変速機24のギヤ比γが最大ギヤ比γmaxか否かが判定される。ギヤ比γが最大ギヤ比γmaxではないと判定される場合、S2が否定されてS3に進む。スリップ率算出部104の機能に対応するS3では、入力トルクTin、ベルト挟圧(プライマリ圧Pin、セカンダリ圧Pout)、ギヤ比γで構成される関係式または関係マップに基づいてスリップ率ηが推定的に算出される。一方、S2において、ギヤ比γが最大ギヤ比γmaxと判定される場合、S2が肯定されてS4に進む。スリップ算出部104の機能に対応するS4では、上述した式(1)に基づいてスリップ率ηが算出される。
In step S2 corresponding to the function of the slip
滑り速度算出部106の機能に対応するS5では、S2またはS3で算出されたスリップ率ηに入力軸回転速度Ninを掛けることで、滑り速度ΔNが算出される。滑り速度判定部108の機能に対応するS6では、算出された滑り速度ΔNが所定値A以下、または、所定値B以上か否かが判定される。滑り速度ΔNが所定値Aよりも大きく、且つ、所定値Bよりも小さい場合、S6が否定されてS9に進む。変速制御部102に対応するS9では、滑り速度ΔNの目標値ΔN*が設定され、滑り速度ΔNがその目標値ΔN*に追従するように、ベルト挟圧(プライマリ圧Pin、セカンダリ圧Pout)のフィードバック制御が実行される。よって、滑り速度ΔNが所定値A以下、または所定値B以上となるまでS2〜S6、S9の制御が繰り返し実行される。
In S5 corresponding to the function of the slip
S6において、滑り速度ΔNが所定値A以下、または、所定値B以上と判定される場合、S6が肯定されてS7に進む。回転変動判定部112の機能に対応するS7では、セカンダリプーリ62の回転変動ΔNoutが算出される。次いで、回転変動判定部112に対応するS8では、S7において算出された回転変動ΔNoutが所定値β以下か否かが判定される。回転変動ΔNoutが所定値βよりも大きい場合、S8が否定されてS10に進む。学習制御部110の機能に対応するS10では、滑り速度ΔNが所定値A以下にある場合において、現在の滑り速度ΔNが新たな所定値Aとして更新(設定)される。すなわち、所定値Aが下げる側に変更される。そして、S6に戻って、再度滑り速度ΔNが所定値A以下、または所定値B以上か否かが判定される。S8に戻り、回転変動ΔNoutが所定値β以下である場合、本ルーチンが終了させられる。
In S6, when it is determined that the slip speed ΔN is equal to or less than the predetermined value A or equal to or greater than the predetermined value B, S6 is affirmed and the process proceeds to S7. In S7 corresponding to the function of the rotation
上述のように、本実施例によれば、滑り速度ΔNが所定の範囲内にある場合には、滑り速度ΔNが所定の範囲から外れるようにベルト挟圧がフィードバック制御される。無段変速機24の駆動中に生じる振動のうち、伝動ベルト46とプーリ58、62との間で生じる自励振動については、ベルト挟圧を増加して滑り速度ΔNを低減するだけでなく、ベルト挟圧を減少させて滑り速度ΔNを増加しても自励振動の振動モード(周波数)が変化して車両振動およびノイズが低減されることが見出された。そこで、走行状態に応じて適宜ベルト挟圧を減少させ、滑り速度ΔNを増加することで、滑り速度ΔNが所定の範囲から外れ、自励振動に起因する車両振動およびノイズが低減されるとともに、不要なベルト挟圧の増加が防止されることで、燃費の悪化が抑制される。
As described above, according to this embodiment, when the slip speed ΔN is within a predetermined range, the belt clamping pressure is feedback-controlled so that the slip speed ΔN is out of the predetermined range. Of the vibrations that occur during the driving of the continuously
また、本実施例によれば、滑り速度ΔNが所定の範囲にある場合には、車両の走行状態に応じて、滑り速度ΔNが所定値Bよりも大きくされる、または所定値Aよりも小さくされるため、滑り速度ΔNが所定の範囲から外れることとなる。従って、車両振動およびノイズが低減される。また、車両の走行状態によっては、滑り速度ΔNを所定値Bよりも大きくことで、ベルト挟圧が小さくなるため、ベルト挟圧の増加が防止され、燃費の悪化が抑制される。 Further, according to the present embodiment, when the slip speed ΔN is in a predetermined range, the slip speed ΔN is made larger than the predetermined value B or smaller than the predetermined value A depending on the traveling state of the vehicle. Therefore, the slip speed ΔN is out of the predetermined range. Accordingly, vehicle vibration and noise are reduced. Further, depending on the running state of the vehicle, the belt clamping pressure is reduced by making the slip speed ΔN larger than the predetermined value B, so that an increase in the belt clamping pressure is prevented and deterioration of fuel consumption is suppressed.
また、本実施例によれば、滑り速度ΔNと所定値Bとの差分L2が、滑り速度ΔNと所定値Aとの差分L1よりも小さい場合には、滑り速度ΔNを所定値B以上にするため、滑り速度ΔNが所定値Aおよび所定値Bのうち近い側に移動することとなり、滑り速度ΔNを速やかに所定の範囲から外すことが可能となる。 Further, according to the present embodiment, when the difference L2 between the sliding speed ΔN and the predetermined value B is smaller than the difference L1 between the sliding speed ΔN and the predetermined value A, the sliding speed ΔN is set to be equal to or higher than the predetermined value B. Therefore, the sliding speed ΔN moves to the closer side between the predetermined value A and the predetermined value B, and the sliding speed ΔN can be quickly removed from the predetermined range.
また、本実施例によれば、現在の滑り速度ΔNから所定値Aおよび所定値Bに到達させるのに要する到達時間T1、T2のうち短い側に滑り速度ΔNが移動させることでも、滑り速度ΔNを速やかに所定の範囲から外すことが可能となる。 Further, according to the present embodiment, the slip speed ΔN can also be obtained by moving the slip speed ΔN to the shorter side of the arrival times T1 and T2 required to reach the predetermined value A and the predetermined value B from the current slip speed ΔN. Can be quickly removed from the predetermined range.
また、本実施例によれば、滑り速度ΔNが所定値A以下の場合において、セカンダリプーリ62の回転変動ΔNoutが所定値βよりも大きい場合には、所定値Aが小さくなる。自励振動は、セカンダリプーリ62の回転変動ΔNoutと関係が深く、セカンダリプーリ58の回転変動ΔNoutが大きくなるほど自励振動が大きくなる傾向にある。また、自励振動は、車両毎の個体差や径時的な変化によっても特性が変化する。そこで、滑り速度ΔNが所定値A以下であるにも拘わらず、セカンダリプーリ62の回転変動ΔNoutが所定値βよりも大きい場合には所定値Aを小さくし、滑り速度ΔNが新たな所定値A以下となるように制御されることで、車両毎の個体差や径時的な変化によって車両振動およびノイズが大きくなることが防止される。
Further, according to the present embodiment, when the sliding speed ΔN is equal to or less than the predetermined value A, the predetermined value A becomes smaller when the rotational fluctuation ΔNout of the
また、本実施例によれば、所定値Aは、セカンダリプーリ62の回転変動ΔNoutが予め設定されている所定値β以下となる値に設定されているため、滑り速度ΔNが所定値A以下に制御されることで自励振動が低減され、自励振動に起因する車両振動およびノイズが低減される。
Further, according to the present embodiment, the predetermined value A is set to a value at which the rotation fluctuation ΔNout of the
また、本実施例によれば、所定値Bは、ベルト滑りによって発生する自励振動の周波数が、車両振動の周波数域から外れる値に設定されているため、滑り速度ΔNが所定値B以上に制御されることで、ベルト滑りによって発生する自励振動の周波数が、車両振動の周波数域から外れることとなる。従って、ベルト滑りによる自励振動に起因して車両振動が大きくなることもないため、車両振動およびノイズが低減される。 Further, according to the present embodiment, the predetermined value B is set such that the frequency of self-excited vibration generated by belt slippage is set to a value that deviates from the frequency range of vehicle vibration. By being controlled, the frequency of the self-excited vibration generated by the belt slip is out of the frequency range of the vehicle vibration. Accordingly, the vehicle vibration does not increase due to the self-excited vibration due to the belt slip, so that the vehicle vibration and noise are reduced.
つぎに、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において前述の実施例と共通する部分には同一の符号を付してその説明を省略する。 Next, another embodiment of the present invention will be described. In the following description, parts common to the above-described embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
前述した実施例にあっては、滑り速度ΔNが所定値Aよりも大きく、所定値Bよりも小さい場合、滑り速度ΔNが所定値A以下、または、所定値B以上になるようにベルト挟圧(すなわちプライマリ圧Pin、セカンダリ圧Pout)をフィードバック制御するものであった。しかしながら、滑り速度ΔNが所定の範囲内にある間は、自励振動が駆動輪14に伝達され、車両振動およびノイズが発生する。そこで、本実施例では、滑り速度ΔNが所定の範囲にある間、前記ベルト挟圧のフィードバック制御に併せて無段変速機24と駆動輪14との間に設けられているトルク容量の変更が可能なCVT走行用クラッチC2を滑らせることで、駆動輪14に伝達される振動(自励振動)の伝達量を低減する。本実施例の変速制御部102’(図3参照)は、ベルト挟圧のフィードバック制御に併せて、滑り速度ΔNが目標値ΔN*に到達するまでの間、CVT走行用クラッチC2を予め設定されている目標スリップ量SLIP*だけ滑らせる。なお、目標スリップ量SLIP*は、予め実験または解析によって求められ、駆動輪14に伝達される振動が低減されることで、自励振動に起因して発生する車両振動およびノイズによって運転者が違和感を感じない程度の値に設定されている。また、CVTクラッチC2が、本発明のクラッチに対応している。
In the above-described embodiment, when the slipping speed ΔN is larger than the predetermined value A and smaller than the predetermined value B, the belt clamping pressure is set so that the slipping speed ΔN is not more than the predetermined value A or not less than the predetermined value B. In other words, feedback control is performed on the primary pressure Pin and the secondary pressure Pout. However, while the slip speed ΔN is within the predetermined range, the self-excited vibration is transmitted to the
変速制御部102’は、CVT走行用クラッチC2のスリップ量SLIPを随時算出し、算出されたスリップ量SLIPと目標スリップ量SLIP*との偏差(SLIP*−SLIP)に基づくCVT走行用クラッチC2のフィードバック制御を実行する。上記制御が実行されることで、CVT走行用クラッチC2において滑りが生じ、駆動輪14に伝達される振動が低減される。また、変速制御部102’は、滑り速度ΔNが目標値ΔN*に到達すると、CVT用クラッチC2を完全係合させる。
The
図7は、本発明の他の実施例である電子制御装置80’の制御作動を説明するフローチャートである。図7のフローチャートを、前述した図6のフローチャートと比較すると、ステップS9の後にステップS20が追加されただけであって、他の制御については何ら変わらない。以下、ステップ20について主に説明する。 FIG. 7 is a flowchart for explaining the control operation of the electronic control unit 80 'according to another embodiment of the present invention. When the flowchart of FIG. 7 is compared with the flowchart of FIG. 6 described above, only step S20 is added after step S9, and other controls are not changed. Hereinafter, step 20 will be mainly described.
図7において、S6が否定される場合、S9において、滑り速度ΔNの目標値ΔN*が設定され、滑り速度ΔNがその目標値ΔN*に追従するように、ベルト挟圧(プライマリ圧Pin、セカンダリ圧Pout)のフィードバック制御が実行される。次いで、変速制御部102’の機能に対応するS20では、CVT走行用クラッチC2を滑らせることで、駆動輪14に伝達される自励振動が低減される。よって、ベルト挟圧のフィードバック制御中に発生する車両振動およびノイズが低減される。
In FIG. 7, when S6 is negative, the target value ΔN * of the slipping speed ΔN is set in S9, and the belt clamping pressure (primary pressure Pin, secondary pressure is set so that the slipping speed ΔN follows the target value ΔN *. Feedback control of the pressure Pout) is executed. Next, in S20 corresponding to the function of the shift control unit 102 ', the self-excited vibration transmitted to the
本実施例によっても、上述した実施例と同様の効果を得ることができる。また、滑り速度ΔNが所定の範囲内にある場合には、その滑り速度ΔNを所定の範囲から外すとともに、CVT走行用クラッチC2を滑らせることで、駆動輪14に伝達される自励振動の伝達量が低減され、自励振動に起因する車両振動およびノイズを一層低減することができる。
Also according to the present embodiment, the same effect as the above-described embodiment can be obtained. Further, when the slip speed ΔN is within a predetermined range, the slip speed ΔN is removed from the predetermined range, and the CVT travel clutch C2 is slid to cause self-excited vibration transmitted to the
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, this invention is applied also in another aspect.
例えば、前述の実施例では、動力伝達装置16は、無段変速機24とギヤ機構28とを並列に備えるものであったが、本発明は必ずしもこれに限定されない。例えば、ギヤ機構28は必ずしも必須ではなく、エンジン12と出力軸30との間に無段変速機24を備えた従前の無段変速機であっても構わない。
For example, in the above-described embodiment, the
また、前述の実施例では、油圧センサ98、99によって検出されたプライマリ圧Pinおよびセカンダリ圧Poutに基づいて無段変速機24のギヤ比γが最大ギヤ比γmaxか否かが判定されていたが、プライマリ圧Pinのプライマリ指示圧Pintgtおよびセカンダリ圧Poutのセカンダリ指示圧Pouttgtに基づいて無段変速機24のギヤ比γを判定するものであっても構わない。このように指示圧に基づいて判定される場合、油圧センサ98、99を省略することができる。
In the above-described embodiment, whether or not the gear ratio γ of the continuously
また、前述の実施例では、学習制御部110によって、滑り速度ΔNの所定の範囲の下限値である所定値Aが小さくされるものであったが、さらに所定値Aが大きくされても構わない。例えば、滑り速度ΔNが所定の範囲にある場合において、セカンダリプーリ62の回転変動ΔNoutを算出し、算出された回転変動ΔNoutが所定値β以下である場合には、所定値Aを大きくするものであっても構わない。これより、学習制御部110によって、所定値Aが増大側および減少側の両方に調整されることとなる。
In the above-described embodiment, the
また、前述の実施例では、車両状態判定部103に基づいて、ギヤ比γ、入力トルクTin、各種回転速度等が所定の範囲にある場合において、車両振動およびノイズを抑制する制御を実行するよう判定されていた。しかしながら、必ずしもこれらのパラメータに限定されない。例えば、4WD車両であった場合には、4WD走行に切り替えられたこと、或いは、副駆動輪へのトルク割合が所定値を越えたことを条件にするなど、自励振動に関連するパラメータであれば適宜適用することができる。また、車両状態判定部103を省略し、CVT走行中は常時車両振動およびノイズを抑制する制御を実行するものであっても構わない。
In the above-described embodiment, control for suppressing vehicle vibration and noise is executed based on the vehicle
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 The above description is only an embodiment, and the present invention can be implemented in variously modified and improved forms based on the knowledge of those skilled in the art.
14:駆動輪
24:ベルト式無段変速機
58:プライマリプーリ
62:セカンダリプーリ
64:伝動ベルト
80、80’:電子制御装置(制御装置)
102、102’:変速制御部(制御部)
104:スリップ率算出部
106:滑り速度算出部
110:学習制御部
A:所定値(下限値)
B:所定値(上限値)
C2:CVT走行用クラッチ(クラッチ)
η:スリップ率
ΔN:滑り速度
14: Drive wheel 24: Belt type continuously variable transmission 58: Primary pulley 62: Secondary pulley 64: Transmission belt 80, 80 ': Electronic control device (control device)
102, 102 ': Shift control unit (control unit)
104: Slip rate calculation unit 106: Slip speed calculation unit 110: Learning control unit A: Predetermined value (lower limit value)
B: Predetermined value (upper limit)
C2: CVT travel clutch (clutch)
η: slip rate ΔN: slip speed
Claims (7)
前記伝動ベルトのベルト滑り速度を算出する滑り速度算出部と、
前記滑り速度が所定の範囲にある場合には、該所定の範囲から外れるように前記伝動ベルトのベルト挟圧をフィードバック制御する制御部とを、備え、
前記所定の範囲は、予め設定されている、ゼロよりも大きい下限値と、該下限値よりも大きい上限値との間の領域であり、
前記制御部は、前記滑り速度が前記所定の範囲にある場合には、車両の走行状態に応じて、該滑り速度を前記上限値以上にする、または、該滑り速度を前記下限値以下にする
ことを特徴とするベルト式無段変速機の制御装置。 In a control device for a belt-type continuously variable transmission comprising a primary pulley, a secondary pulley, and a transmission belt wound around the primary pulley and the secondary pulley,
A slip speed calculating section for calculating a belt slip speed of the transmission belt;
A control unit that feedback-controls the belt clamping pressure of the transmission belt so as to deviate from the predetermined range when the slip speed is in the predetermined range ;
The predetermined range is a region between a preset lower limit value greater than zero and an upper limit value greater than the lower limit value,
When the slip speed is in the predetermined range, the control unit sets the slip speed to be equal to or higher than the upper limit value, or sets the slip speed to be equal to or lower than the lower limit value, depending on the traveling state of the vehicle. A control device for a belt-type continuously variable transmission.
ことを特徴とする請求項1のベルト式無段変速機の制御装置。 In the case where the sliding speed is within the predetermined range, and the difference between the sliding speed and the upper limit value is smaller than the difference between the sliding speed and the lower limit value, The control device for a belt-type continuously variable transmission according to claim 1 , wherein the slip speed is equal to or higher than the upper limit value.
ことを特徴とする請求項1のベルト式無段変速機の制御装置。 The control unit is a case where the slip speed is within the predetermined range, and an arrival time until the upper limit value is reached from the current slip speed until the lower limit value is reached from the current slip speed. reached when the short to be estimated than the time, the control apparatus for a belt-type continuously variable transmission according to claim 1, characterized in that the slip velocity than the upper limit value.
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1のベルト式無段変速機の制御装置。 A learning control unit configured to reduce the lower limit value of the predetermined range when the slippage speed is equal to or lower than the lower limit value of the predetermined range and the rotational fluctuation of the secondary pulley is larger than a predetermined value set in advance; The control device for a belt-type continuously variable transmission according to any one of claims 1 to 3 , further comprising:
前記制御部は、前記滑り速度が前記所定の範囲にある場合において、前記クラッチを滑らせることを特徴とする請求項1から4の何れか1のベルト式無段変速機の制御装置。 A clutch capable of changing the torque capacity is provided between the secondary pulley and the drive wheel,
The control device for a belt-type continuously variable transmission according to any one of claims 1 to 4 , wherein the controller slides the clutch when the slip speed is in the predetermined range.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016135502A JP6414151B2 (en) | 2016-07-07 | 2016-07-07 | Control device for belt type continuously variable transmission |
CN201710537959.2A CN107588191B (en) | 2016-07-07 | 2017-07-04 | The control device of variable v-belt drive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016135502A JP6414151B2 (en) | 2016-07-07 | 2016-07-07 | Control device for belt type continuously variable transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018004044A JP2018004044A (en) | 2018-01-11 |
JP6414151B2 true JP6414151B2 (en) | 2018-10-31 |
Family
ID=60948659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016135502A Expired - Fee Related JP6414151B2 (en) | 2016-07-07 | 2016-07-07 | Control device for belt type continuously variable transmission |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6414151B2 (en) |
CN (1) | CN107588191B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110273989B (en) * | 2018-03-13 | 2021-09-21 | 上海汽车集团股份有限公司 | Method and device for controlling clamping of transmission steel belt in continuously variable transmission |
CN110715052A (en) * | 2019-10-28 | 2020-01-21 | 周翔 | Transmission speed change control system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001108082A (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-20 | Toyota Motor Corp | Control device for winding transmission device |
DE10059450A1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-13 | Zf Batavia Llc | Variator slip detection method for continuously variable transmission uses detection and analysis of vibration noise |
JP4415618B2 (en) * | 2003-09-12 | 2010-02-17 | トヨタ自動車株式会社 | Belt slip prediction device |
JP5455790B2 (en) * | 2010-05-28 | 2014-03-26 | ダイハツ工業株式会社 | Starting clutch control device |
JP5691602B2 (en) * | 2011-02-15 | 2015-04-01 | 日産自動車株式会社 | Shift control device and control method for continuously variable transmission |
KR20140053245A (en) * | 2011-08-30 | 2014-05-07 | 쟈트코 가부시키가이샤 | Vehicle control device |
CN103732954B (en) * | 2011-08-31 | 2015-11-25 | 加特可株式会社 | Controller of vehicle and control method for vehicle |
US9133930B2 (en) * | 2012-03-28 | 2015-09-15 | Jatco Ltd | Continuously variable transmission and its hydraulic pressure control method |
-
2016
- 2016-07-07 JP JP2016135502A patent/JP6414151B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-07-04 CN CN201710537959.2A patent/CN107588191B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107588191A (en) | 2018-01-16 |
CN107588191B (en) | 2019-06-04 |
JP2018004044A (en) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6052239B2 (en) | Control device for vehicle transmission | |
JP6176203B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6332196B2 (en) | Power transmission control device | |
CN110388433B (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
US20190145515A1 (en) | Control device of vehicle power transmission device | |
JP2018189194A (en) | Control apparatus for vehicular power transmission device | |
CN110118249B (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
CN110230693B (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
CN110017368B (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP6414151B2 (en) | Control device for belt type continuously variable transmission | |
JP6825543B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2017036783A (en) | Control device of power transmission device | |
JP6439756B2 (en) | Control device for vehicle transmission | |
EP2833029B1 (en) | Automatic transmission and method for controlling same | |
CN109973644B (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
CN110017372B (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP6790750B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2018021582A (en) | Control device of power transmission device for vehicle | |
JP6947142B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP6881291B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP6724734B2 (en) | Control device for vehicle drive device | |
JP2023007939A (en) | Vehicular control apparatus | |
JP2023040934A (en) | Automatic transmission control device | |
JP2021059210A (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2021092275A (en) | Vehicular power transmission device control apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6414151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |