JP6412953B2 - 適応的映像データ圧縮方法及びその装置 - Google Patents

適応的映像データ圧縮方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6412953B2
JP6412953B2 JP2016563810A JP2016563810A JP6412953B2 JP 6412953 B2 JP6412953 B2 JP 6412953B2 JP 2016563810 A JP2016563810 A JP 2016563810A JP 2016563810 A JP2016563810 A JP 2016563810A JP 6412953 B2 JP6412953 B2 JP 6412953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
compression
ratio
motion
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016563810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517940A (ja
Inventor
パク,ヨン−オ
チェー,クァン−ピョ
パク,ジョン−フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2017517940A publication Critical patent/JP2017517940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412953B2 publication Critical patent/JP6412953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/182Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a pixel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/98Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、映像処理装置でディスプレイされる映像の再生比率及び圧縮率を設定する方式に関する。
最近、スマートフォンやタブレットPC(personal computer)のようなマルチメディアコンテンツ利用が可能なモバイル機器が増加している。一般的に、モバイル機器を構成する部品のうち、最も多くの電力が消耗される部品は、ディスプレイパネルである。モバイル機器において、電力消耗量が多い映像データを利用する比重が増大するにつれ、映像データをディスプレイする方式を効率的に管理する必要性も増大している。
本発明が解決しようとする技術的課題は、ディスプレイされる映像データの再生比率及び圧縮方式を適応的に変化させることである。
本発明の実施形態によれば、ディスプレイされる映像データの動きに基づいて、映像データの再生比率及び圧縮方式を適応的に変化させる。
本発明の実施形態によれば、人間の視覚特性を利用して、相対的に良質画質を維持しながら、全体的なデータトラフィックを一定レベルに維持することができる。
本発明の一実施形態による映像データ処理装置について説明するための図面である。 一実施形態による適応的映像データ圧縮装置の構成を示したブロック図である。 一実施形態による適応的映像データ圧縮方法を示したフローチャートである。 一実施形態による、動き程度によって分類された映像データに適用される再生比率及び圧縮率について説明するための参照図である。 一実施形態による無損失圧縮方式について説明するための参照図である。 一実施形態によるビット切断について説明するための参照図である。 一実施形態による、ビットマッピング方式を利用した映像データ圧縮方式について説明するための参照図である。 一実施形態による、カラーインデックス方式を利用した映像データ圧縮方式について説明するための参照図である。 一実施形態による、映像データの動き情報を判断する方式について説明するための参照図である。 一実施形態による映像データ送受信システムを示した図面である。
一実施形態による適応的映像データ圧縮方法は、映像データの動き情報に基づいて、前記映像データの再生比率(refresh rate)及び圧縮率を決定する段階と、前記決定された再生比率及び圧縮率に基づいて、前記映像データを圧縮して出力する段階と、を含む。
一実施形態による適応的映像データ圧縮装置は、映像データの動き情報に基づいて、前記映像データの再生比率及び圧縮率を決定する圧縮率決定部と、前記決定された再生比率及び圧縮率に基づいて、前記映像データを圧縮して出力する映像データ圧縮部と、を含むことを特徴とする。
本明細書で使用される用語について簡略に説明し、本発明について具体的に説明する。
本発明で使用される用語は、本発明での機能を考慮しながら、可能な限り現在汎用されている一般的な用語を選択したが、それは、当分野の当業者の意図、判例、または新たな技術の出現などによって異なる。また、特定の場合は、出願人が任意に選定した用語もあり、その場合、当該発明の説明部分において、詳細にその意味を記載する。従って、本発明で使用される用語は、単純な用語の名称ではない、その用語が有する意味と、本発明の全般にわたる内容とを基に定義されなければならない。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、それは、特別に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいということを意味する。また、明細書に記載された「…部」、「モジュール」のような用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、それは、ハードウェアまたはソフトウェアによって具現されるか、あるいはハードウェアとソフトウェアとの結合によっても具現される。
明細書全体において、「アプリケーション(application)」は、特定の業務を遂行するために考案された一連のコンピュータプログラム集合をいう。本明細書に記述されるアプリケーションは、多様である。例えば、該アプリケーションには、ウェブブラウザ、カメラアプリケーション、辞書アプリケーション、翻訳アプリケーション、データ伝送アプリケーション、音楽再生アプリケーション、動画再生アプリケーション、メッセージアプリケーション、ソーシャルコミュニケータアプリケーション、ソーシャルメディアアプリケーション、地図アプリケーション、写真管理アプリケーション、放送アプリケーション、ゲームアプリケーション、運動支援アプリケーション、決済アプリケーション、メモアプリケーション、カレンダーアプリケーション、フォンブックアプリケーションなどがあるが、それらに限定されるものではない。
以下、添付図面を参照し、本発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による映像データ処理装置について説明するための図面である。本発明の一実施形態による映像データ処理装置100は、多様な形態によって具現される。例えば、本明細書で記述される映像処理装置100は、携帯電話、スマートフォン、ノート型パソコン、タブレットPC(personal computer)、電子書籍端末機、デジタル放送用端末機、PDA(personal digital assistant)、PMP(portable multimedia player)、ナビゲーション、MP3プレイヤ、デジタルカメラ、着用型機器(wearable device)(例えば、めがね、腕時計)などがあるが、それらに限定されるものではない。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態による映像データ処理装置100は、アプリケーションプロセッサ110、ディスプレイ部120及びフレームバッファ130を含む。
アプリケーションプロセッサ110は、映像データを受信し、映像データを復号して映像フレームを生成する。アプリケーションプロセッサ110によって受信される映像データは、MPEG−2、H.264/AVC、HEVC(high efficiency video codec)のような多様な圧縮方式を介して圧縮された映像データでもある。該映像データは、フレームバッファ130と別途に、映像処理装置100に具備されたメモリ装置に保存されたデータでもある。アプリケーションプロセッサ110は、受信された映像データを復号し、映像フレームのピクセル値を復元する。復元された原本映像フレームである非圧縮(decompressed)フレーム132は、フレームバッファ130に保存される。また、アプリケーションプロセッサ110は、非圧縮フレーム132を圧縮した圧縮フレーム131をフレームバッファ130に保存する。
フレームバッファ130は、ディスプレイ部120を介して表示される映像フレームの情報を一時的に保存するメモリ装置である。アプリケーションプロセッサ110によって処理された映像フレームは、フレームバッファ130に保存される。フレームバッファ130は、1つの映像フレームのデータをピクセル単位で保存する。すなわち、フレームバッファ130は、ディスプレイ部120を介して表現される各ピクセルに対応する複数個の記憶単位を含み、フレームバッファ130に保存された映像フレーム情報そのままディスプレイ部120に表示される。フレームバッファ130は、少なくとも1つの映像フレームを保存することができる保存空間を有さなければならない。
アプリケーションプロセッサ110とディスプレイ部120は、データバスを介して連結され、アプリケーションプロセッサ110は、フレームバッファ130に保存された圧縮フレーム131または非圧縮フレーム132のデータをディスプレイ部120に伝送する。ディスプレイ部120は、PDP(plasma display panel)、LCD(liquid crystal display)、LED(light emitting diode)などのディスプレイパネル;ディスプレイパネルを駆動するためのパネル駆動部;及びアプリケーションプロセッサ110から伝送された圧縮映像データを復号する適応的復号部125を含む。アプリケーションプロセッサ110から出力される映像データは、ディスプレイ部120のディスプレイパネルのX,Y座標にマッチングされる各ピクセルのデータを含み、各ピクセルのデータは、複数個のカラー成分を含んでもよい。例えば、各ピクセルデータは、red,green,blue(RGB)の複数個のカラー成分を含んでもよい。トゥルーカラーの場合、R,G,Bそれぞれ1バイト(byte)、すなわち、8ビットを有し、原本映像データである非圧縮フレーム132の1つのピクセルデータは、総24ビットを有することができる。
原本映像データの大きさ(size)は、一般的に大きい。従って、アプリケーションプロセッサ110とディスプレイ部120とのデータバス帯域幅を考慮し、データ伝送率は制限される。また、データバスの帯域幅が十分である場合でも、電力消耗を防止するために、アプリケーションプロセッサ110とディスプレイ部120との間で伝送されるデータ伝送率は制限される。
一実施形態によるアプリケーションプロセッサ110に具備された適応的圧縮部115は、映像データの動き情報に基づいて、映像データの再生比率及び圧縮率を調節する。再生比率とは、1秒間に出力される映像フレームの個数(frame/sec)を意味する。圧縮率は(圧縮映像フレームのデータ大きさ/原本映像フレームのデータ大きさ)を示す。例えば、圧縮率が1であるというのは、原本映像データ大きさと圧縮映像フレームのデータ大きさとが同一である場合を意味し、圧縮率が1/4であるというのは、圧縮映像データの大きさが原本映像データの1/4データ大きさを有する場合を意味する。圧縮率が小さい値を有するほど、原本映像フレームのデータ大きさより圧縮映像フレームのデータ大きさが縮小されるので、圧縮率が小さい値を有するほど、映像データに対して、さらに多くの圧縮が行われるということを意味する。以下の説明では、圧縮率は、0〜1までの値を有する。圧縮率の値が0に近いほど高い圧縮率を有するということを示す。例えば、圧縮率1/2に比べ、圧縮率1/4がさらに高い圧縮率を示す。
適応的圧縮部115は、動き情報に基づいて、映像データの動きに比例する再生比率と、動きに比例する圧縮率とを決定し、決定された再生比率及び圧縮率により、原本映像フレームを圧縮する。すなわち、適応的圧縮部115は、映像の動きが大きいほど相対的に大きい再生比率、及び相対的に小さい圧縮率を決定し、決定された再生比率及び圧縮率により、原本映像フレームを圧縮する。映像に多くの動きがある場合、人間の視覚は、相対的に画質低下を十分に認知することができないという特性がある。また、映像に動きが少ない場合、人間の視覚は、画質低下を容易に認知する特性がある。従って、映像の動きが大きいほど、相対的に大きい再生比率及び相対的に小さい圧縮率を利用して映像データを圧縮しても、人間の視覚が認知する画質劣化は大きくない。また、データ伝送率は、(再生比率)*(1つのフレームのデータ大きさ)の値を有する。従って、映像データの動きに比例する再生比率と、動きに比例する圧縮率とによって映像データを圧縮することにより、効率的にデータ帯域の利用が可能である。ディスプレイ部120の適応的復号部125は、適応的圧縮部115で圧縮されて出力された圧縮映像データを復号して表示する。
以下、図1の適応的圧縮部115において、映像データの再生比率及び圧縮率を決定する方法について具体的に説明する。
図2は、一実施形態による適応的映像データ圧縮装置の構成を示したブロック図であり、図3は、一実施形態による適応的映像データ圧縮方法を示したフローチャートである。図2の適応的映像データ圧縮装置200は、図1の適応的圧縮部115に対応する。
図2及び図3を参照すれば、段階310において、圧縮率決定部210は、映像データの動き情報に基づいて、映像データの再生比率及び圧縮率を決定する。
映像データの動き情報は、多様な方式で決定される。例えば、圧縮率決定部210は、現在映像データが、所定のアプリケーションによって実行され、スクリーンに出力されるスクリーン映像に係わるデータであるとする、アプリケーション類型に基づいて、映像の動き情報を決定することができる。アプリケーション類型情報は、現在実行されるアプリケーションを示すインデックス情報を介して受信される。圧縮率決定部210は、現在実行されるアプリケーションが、インターネットブラウザ、テキストリーダ、電子書籍リーダ、静止映像ビュア、オフィスプログラム、ワープロのように、静止映像やテキストを主とするデータを主に表示するアプリケーションである場合、現在映像データを動きが少ないと判断することができる。また、圧縮率決定部210は、現在実行されるアプリケーションが、動画プレイヤのように、動きが多いデータを主に表示するアプリケーションである場合現在映像データを、中間動きを有すると判断することができる。また、圧縮率決定部210は、現在実行されるアプリケーションが、ゲームのように、画面転換が頻繁になされるアプリケーションである場合、現在映像データの動きが最も多いと判断することができる。圧縮率決定部210は、アプリケーション類型による動き程度をあらかじめ段階化し、下記表1に例示されているように、動き情報をあらかじめテーブル化して保存し、映像データの動き情報を判断することができる。
表1に限定されることなく、アプリケーション類型による動きレベルの決定方式は、変更される。以下の説明では、説明の便宜上、映像データが動き程度によって、大きく3段階に分類され、動きが少ない第1映像データ、中間動きを有する第2映像データ、及び動きが多い第3映像データに分類された場合を中心に説明する。しかし、映像データは、それらに限定されるものではなく、動き程度によって、さらに細分化されて分類されもする。
圧縮率決定部210は、映像データを分析し、動き程度を判断することもできる。例えば、圧縮率決定部210は、所定時間入力された映像フレームに含まれたブロックの動きベクトルを獲得し、動きベクトルの大きさによって、動き情報に係わるヒストグラムを生成し、動きベクトルの大きさの比率によって、映像データに含まれた動き程度を判断することができる。前述の例に限定されることなく、映像データに含まれた動き程度を判断する方式は、多様に具現される。
圧縮率決定部210は、動き程度によって映像データが分類されれば、分類された映像データに適用される再生比率及び圧縮率を決定する。前述の例のように、映像データの動き程度によって、映像データが、第1映像データないし第3映像データで分類された場合、圧縮率決定部210は、分類された映像データに適用された再生比率及び圧縮率を、下記表2のように決定することができる。
表2に例示されているように、圧縮率決定部210は、第1映像データについては、最も低い第1再生比率、及び最もい圧縮率を有する第1圧縮率を決定し、第2映像データについては、中間の再生比率を有する第2再生比率、及び中間圧縮率を有する第2圧縮率を決定し、第3映像データについては、最も高い第3再生比率、及び最もい圧縮率を有する第3圧縮率を決定する。表2に限定されることなく、圧縮率決定部210は、再生比率は、映像データの動きに比例し、圧縮率は、映像データの動きに比例するように設定することができる。
段階320において、映像データ圧縮部220は、決定された再生比率及び圧縮率によって、映像データを圧縮する。
図4は、一実施形態による動き程度によって分類された映像データに適用される再生比率及び圧縮率について説明するための参照図である。
映像データが、動き程度によって分類されれば、映像データ圧縮部220は、決定された再生比率及び圧縮率によって、映像データを圧縮する。映像データが、最も動きが小さい第1映像データであり、第1映像データに適用される再生比率が10Hzであり、圧縮率が1である場合、映像データ圧縮部220は、原本映像フレームを無損失圧縮し、無損失圧縮された映像フレーム410を10Hzの再生比率で出力する。一例として、原本映像フレームが60Hzの再生比率を有する場合、すなわち、原本映像フレームが1秒に60個の映像フレームからなる場合、データ圧縮部220は、フレームドロブピング(dropping)を介して、60個の原本映像フレームのうち10個の映像フレームのみをサンプリングし、サンプリングされた10個の映像フレームを、無損失圧縮方式を介して圧縮して出力することができる。無損失圧縮方式としては、多様な方式が適用される。一例として、DPCM(differential pulse code modulation)方式を適用し、サンプリングされた映像フレームを無損失圧縮することができる。
映像データが中間動きを有する第2映像データであり、第2映像データに適用される再生比率が30Hzであり、圧縮率が1/4である場合、映像データ圧縮部220は、原本映像フレームを1/4比率で圧縮し、圧縮された映像フレーム420を30Hzの再生比率で出力する。前述の例の場合、データ圧縮部220は、フレームドロッピングを介して、60個の原本映像フレームのうち30個の映像フレームのみをサンプリングし、サンプリングされた30個の映像フレームそれぞれを1/4比率で圧縮する。すなわち、データ圧縮部220は、サンプリングされた30個の映像フレームそれぞれのデータ大きさが、原本映像フレームに比べ、1/4の大きさを有するように圧縮する。圧縮方式は、ビット切断やビットマッピング、カラーインデクシング方式などの多様な方式を介して具現されるが、それについては後述する。
映像データが動きが多い第3映像データであり、第3映像データに適用される再生比率が60Hzであり、圧縮率が1/8である場合、映像データ圧縮部220は、受信された原本映像フレームを1/8比率で圧縮し、圧縮された映像フレーム430を60Hzの再生比率で出力する。前述の例の場合、原本映像フレームのフレームレートが60Hzであるので、原本映像フレームのフレームレートと、決定された再生比率とが同一である。そのように、原本映像フレームのフレームレートと、再生比率とが同一である場合には、原本映像フレームのドロッピングなしに、原本映像フレームをそのまま利用することができる。もし原本映像フレームのフレームレートに比べ、決定された再生比率がさらに大きい場合、フレーム補間やアップサンプリングを介して、圧縮された映像データのフレームレートを調節することができる。例えば、前述の例のように、原本映像フレームのフレームレートが60Hzであり、動きが多い映像データについて決定された再生比率が120Hzであるならば、映像データ圧縮部220は、原本映像フレームを補間し、120Hzの映像フレームを生成し、各映像フレームを、決定された圧縮率によって圧縮して出力する。圧縮方式は、ビット切断やビットマッピング、カラーインデクシング方式などの多様な方式を介して具現されるが、それについては後述する。
図5は、一実施形態による無損失圧縮方式について説明するための参照図である。
前述のように、現在映像データが動きが少ない場合、映像データ圧縮部220は、映像データの再生比率を低め、圧縮率は低下させることができる。一例として、映像データの動きが小さい場合、映像データは、相対的に小さい再生比率で出力される代わりに、無損失圧縮される。無損失圧縮方式によって、DPCM方式を図5に図示する。
DPCM方式は、行方向または列方向に、各映像フレームを構成するピクセル値差の差分値を計算し、原ピクセルのピクセル値の代わりに差分値を伝送する方式である。図5に図示されているように、映像データ圧縮部220は、無損失圧縮される映像フレームに含まれた隣接ピクセル間のピクセル値差を計算する。例えば、映像データ圧縮部220は、原本フレーム510に含まれたピクセル値P(1,0)の代わりに、左側のピクセル値P(0,0)との差値(P(1,0)−P(0,0))を計算し、ピクセル値P(1,0)の情報として利用する。その場合、基準になるP(0,0)のピクセル値は、原本値そのまま利用される。復号時には、P(0,0)と差値(P(1,0)−P(0,0))とを加算し、ピクセル値P(1,0)を復元することができる。そのように、映像データ圧縮部220は、隣接ピクセル間の差分値を利用するDPCMを介して、無損失圧縮フレーム520を生成することができる。
図6は、一実施形態によるビット切断(truncation)について説明するための参照図である。
映像データ圧縮部220は、圧縮率が決定されば、原本映像データの各ピクセルが有するビット数を減少させるビット切断によって、圧縮を行うことができる。原本映像データの1つのピクセルデータが、RGB888、すなわち、R,G,B各色成分別に8ビットからなり、総24ビットのデータ大きさを有すると仮定する。映像データ圧縮部220は、RGB565、すなわち、R色成分は5ビットを有し、G色成分は6ビットを有し、B色成分は5ビットの値を有するように、原本映像データの1つのピクセルが有するビットを切断し、本来1つのピクセルが有した24ビットのデータ大きさを、16ビットに圧縮することができる。その場合、圧縮率は、(16/24)、すなわち、2/3である。
図6を参照すれば、1ピクセルの1つの色成分の二進値が図示されているように、b1ないしb8 610の8個のビットから構成され、b1をMSB(most significant bit)と仮定し、b8をLSB(least significant bits)と仮定する。映像データ圧縮部220は、決定された圧縮率によって、LSBから所定個数のビット620を切断し、切断されたビット620を除いた残りの6ビットのみを出力することにより、8ビットのデータを6ビットに圧縮する。そのような切断された映像データを受信した復号側では、切断された二進値部分に0を挿入して復号を行うことができる。切断されるビットの個数は、圧縮率によって決定される。例えば、圧縮率が1/M(Mは整数)であり、原本映像データの1つのピクセルが有する総ビット数をT(Tは整数)とし、切断されるビットの個数をN(Nは整数)とすれば、(T−N)/T=1/MにするNの値が決定される。1つのピクセルが複数個のカラー成分から構成された場合、決定された切断ビット個数Nに基づいて、各カラー成分で切断されるビット数を決定することができる。前述の例のように、24ビットのピクセルデータを16ビットに圧縮し、総8ビットを切断しなければならない場合、R色成分で3ビットが切断され、G色成分で2ビットが切断され、B色成分で2ビットが切断されるように設定される。
図7は、一実施形態による、ビットマッピング方式を利用した映像データ圧縮方式について説明するための参照図である。
映像データ圧縮部220は、ビット切断方式の代わりに、ビットマッピング方式を介して、映像データを圧縮することができる。例えば、原本映像フレームの1つのピクセルが8ビットを介して表現される場合、1つのピクセルは、0〜255の総256個の色成分のうち一つを有する。もし8ビットのピクセルを6ビットに圧縮する場合、6ビットのピクセル値を介して表現可能な色成分は、0〜63の64個である。映像データ圧縮部220は、8ビットで表現された原本映像フレームの現在ピクセルの色成分715を、6ビットで表現可能な色成分のうち1つの色成分725にマッピングさせ、マッピングされた色成分725に対応する6ビットの値を出力することにより、映像データを圧縮することができる。
図8は、一実施形態による、カラーインデックス方式を利用した映像データ圧縮方式について説明するための参照図である。
映像データ圧縮部220は、圧縮率によって、映像データの1つのピクセルを表現するのに利用可能なビット数が決定されば、決定されたビット数を利用して、表現可能なカラーを決定し、各ピクセルのカラーに対応するインデックスを示す二進値を出力することにより、映像データを圧縮することができる。
圧縮率によって圧縮された映像データの1つのピクセルを表現するのに利用可能なビット数を、n(nは整数)と仮定する。圧縮率が1である場合を除き、nは、原本映像フレームの1つのピクセルが有するビット数より小さくなければならない。n個のビットを利用して表現可能な2^n個のカラーを、それぞれC1ないしC(2^n)とする。映像データ圧縮部220は、2^n個のカラーのうち現在ピクセルのカラーに最も近いカラーを決定し、決定されたカラーを示すnビットのカラーインデックスを出力する。言い替えれば、映像データ圧縮部220は、2^n個のカラーを含むカラーパレット(color pallette)を構成し、カラーパレットに含まれた1つのカラーを示すnビットのインデックス情報を出力することにより、映像データを圧縮することができる。
映像データ圧縮部220は、前述の多様な圧縮方式を利用して決定された圧縮率によって、原本映像フレームを圧縮する。一例として、映像データ圧縮部220は、動きが小さい第1映像データについては、DPCMを適用して無損失圧縮する。そして、映像データ圧縮部220は、中間動きを有する第2映像データについては、各ピクセルを構成する複数個のカラー成分のうち少なくとも1つの二進値のビットを切断し、全体ビット数が、原本映像フレームのピクセルが有するビット数より小さくすることにより、圧縮を行うことができる。すなわち、原本映像データが3個のカラー成分から構成され、原本映像データの1つのピクセルが有する3個のカラー成分それぞれの二進値が、それぞれA、B、C(A、B、Cは整数)であり、1つのピクセルの3個のカラー成分全体のビット数をM(Mは整数)とするとき、映像データ圧縮部220は、A、B、Cのうち少なくとも1つの二進値のビットを切断し、第2映像データの1つのピクセルが有する全体ビット数m(mは整数)をMより小さくすることによって圧縮を行うことができる。また、映像データ圧縮部220は、動きが最も多い第3映像データについては、カラーパレットを利用したカラーインデクシング方式を利用して、圧縮を行うことができる。すなわち、映像データ圧縮部220は、mより小さいビット数n(nは整数)で表現可能な2^n個のカラーのうち一つに、原本映像データのカラーをマッピングさせ、n個のビットからなるカラーインデックス値として出力し、第3映像データを圧縮することができる。
図9は、一実施形態による、映像データの動き情報を判断する方式について説明するための参照図である。
前述のように、圧縮率決定部210は、映像データを表示するアプリケーションの類型に基づいて、映像データの動き情報を決定することができる。しかし、スクリーン映像900には、複数個のアプリケーションが同時にディスプレイされる場合が発生する。例えば、図9に図示されているように、スクリーン映像900には、互いに異なる類型の第1アプリケーション910及び第2アプリケーション920がディスプレイされる。そのように、スクリーン映像900に複数個のアプリケーション910,920が表示されなければならない場合、圧縮率決定部210は、複数個のアプリケーションのうち最も動きが多いアプリケーションに基づいて、圧縮率を決定することができる。例えば、第1アプリケーション910が動きが少ないインターネットブラウザであり、第2アプリケーション920が動画プレイヤである場合、圧縮率決定部210は、動きが多い第2アプリケーションの動き情報に基づいて、全体スクリーン映像900が動きが多い映像と判断することができる。
図10は、一実施形態による映像データ送受信システムを示した図面である。図10を参照すれば、一実施形態による映像データ送受信システムは、映像データを送信する送信デバイス、及び映像データを受信してディスプレイする受信デバイスを含んでもよい。映像データを送信する送信側デバイスを第1デバイス1010とし、映像データを受信してディスプレイするデバイスを第2デバイス1020とする。
本発明の一実施形態によれば、第1デバイス1010は、第2デバイス1020と通信するための、少なくとも1つの通信モジュールを含んでもよい。例えば、第1デバイス1010は、移動通信モジュール(例えば、3G、4G、5Gなど)、近距離通信モジュール(例えば、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))通信モジュール、BLE(Bluetooth low energy)通信モジュール、Wi−Fi通信モジュール、ジグビー(Zigbee(登録商標))通信モジュール、赤外線(IrDA:infrared data association)通信モジュール、WFD(Wi−Fi direct)通信モジュール、UWB(ultra wideband)通信モジュール、Ant+通信モジュールなど)、ホームネットワーク通信モジュールなどを含んでもよいが、それらに限定されるものではない。
本発明の一実施形態による第1デバイス1010は、多様な形態によって具現される。例えば、本明細書で記述される第1デバイス1010は、携帯電話、スマートフォン、ノート型パソコン、タブレットPC、電子書籍端末機、デジタル放送用端末機、PDA(personal digital assistant)、PMP(portable multimedia player)、ナビゲーション、MP3プレイヤ、デジタルカメラ、着用型機器(wearable device)(例えば、めがね、腕時計)などがあるが、それらに限定されるものではない。
第2デバイス1020は、第1デバイス1010から伝送された映像データを受信するための少なくとも1つの通信モジュールを含んでもよい。例えば、第2デバイス1020は、移動通信モジュール(例えば、3G、4G、5Gなど)、近距離通信モジュール(例えば、ブルートゥース(Bluetooth)通信モジュール 、BLE通信モジュール、Wi−Fi通信モジュール、ジグビー(Zigbee)、赤外線(IrDA)通信モジュール、WFD通信モジュール、UWB通信モジュール、Ant+通信モジュールなど)、ホームネットワーク通信モジュールなどを含んでもよいが、それらに限定されるものではない。
本発明の一実施形態によれば、第2デバイス1020は、ディスプレイ機能を有する多様な形態のデバイスでもある。例えば、第2デバイス1020は、携帯電話、スマートフォン、ノート型パソコン、タブレットPC、電子書籍端末機、デジタル放送用端末機、PDA、PMP、オーディオ装置、ナビゲーション、MP3プレイヤ、デジタルカメラ、スマートTV、めがね、腕時計、ホームシンク、通信機能を有する冷蔵庫、エアコン、浄水器などでもあるが、それらに限定されるものではない。
第1デバイス1010は、図2の映像データ圧縮装置200と類似した機能を遂行することができる。すなわち、第1デバイス1010の適応的圧縮部1015は、図2の映像データ圧縮装置200と同一に、入力映像データの動き情報に基づいて、再生比率及び圧縮率を決定し、決定された再生比率及び圧縮率によって映像データを圧縮し、圧縮された映像データを、通信モジュールを介して、第2デバイス1020に出力する。第2デバイス1020の適応的復号部1025は、圧縮された映像データを復号する。
本発明の一実施形態による方法は、多様なコンピュータ手段を介して遂行されることプログラム命令形態によって具現され、コンピュータ可読媒体に記録される。前記コンピュータ可読媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせで含んでもよい。前記媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特別に設計されて構成されたものでもあり、コンピュータソフトウェア当業者に公知されて使用可能なものでもある。コンピュータ可読記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体(magnetic media);CD−ROM(compact disc read only memory)、DVD(digital versatile disc)のような光記録媒体(optical media);フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気・光媒体(magneto-optical media);及びROM(read only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリのようなプログラム命令を保存して遂行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例としては、コンパイラによって作われるような機械語コードだけではなく、インタープリタなどを使用して、コンピュータによって実行される高級言語コードを含む。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、それらに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した、当業者の多くの変形及び改良形態も、本発明の権利範囲に属する。

Claims (11)

  1. 適応的映像データ圧縮方法において、
    映像データの動きに基づいて、前記映像データの再生比率及び圧縮率を決定する段階と、
    前記決定された再生比率及び圧縮率に基づいて、前記映像データを圧縮して出力する段階と、を含み、
    前記決定する段階は、前記映像データの動きに比例する再生比率と前記映像データの動きに反比例する圧縮率を決定し、
    前記映像データは、アプリケーションによって実行されてスクリーンに出力されるスクリーン映像であり、前記映像データの動きは、前記アプリケーションの類型に基づいて決定されることを特徴とする適応的映像データ圧縮方法。
  2. 前記決定する段階は、
    前記映像データの動きに基づいて、前記映像データを動きが少ない第1映像データ、中間動きを有する第2映像データ、及び動きが多い第3映像データに分類する段階と、
    前記分類された映像データのうち、第1映像データについては、最も低い第1再生比率、及び最もい圧縮率を有する第1圧縮率を決定し、第2映像データについては、中間の再生比率を有する第2再生比率、及び中間圧縮率を有する第2圧縮率を決定し、第3映像データについては、最も高い第3再生比率、及び最もい圧縮率を有する第3圧縮率を決定することを特徴とする請求項1に記載の適応的映像データ圧縮方法。
  3. 前記第1映像データは、無損失圧縮方式を介して圧縮され、前記第2映像データは、原映像データの1つのピクセルが有するビット数を減少させるビット切断によって圧縮され、前記第3映像データは、カラーインデックステーブルによって圧縮されることを特徴とする請求項2に記載の適応的映像データ圧縮方法。
  4. 前記原映像データは、3個のカラー成分から構成され、前記原映像データの1つのピクセルが有する3個のカラー成分それぞれの二進値は、それぞれA、B、C(A、B、Cは整数)であり、前記1つのピクセルの3個のカラー成分全体のビット数をM(Mは整数)とするとき、前記第2映像データは、前記A、B、Cのうち少なくとも1つの二進値のビットを切断し、前記第2映像データの1つのピクセルの有する全体ビット数m(mは整数)が前記Mより小さいように圧縮され、
    前記第3映像データは、前記mより小さいビット数n(nは整数)で表現可能な2^n個のカラーのうち一つに前記原映像データのカラーをマッピングさせ、前記n個のビットからなるカラーインデックス値として出力されることよって圧縮されることを特徴とする請求項3に記載の適応的映像データ圧縮方法。
  5. 前記アプリケーションの類型は、静止映像、テキスト及び動画のうち前記アプリケーションの実行時、主に出力される映像データの類型によって、動きが少ない第1アプリケーション、中間動きを有する第2アプリケーション、及び動きが多い第3アプリケーションに分類されることを特徴とする請求項1に記載の適応的映像データ圧縮方法。
  6. 前記スクリーンに出力されるスクリーン映像に、複数個のアプリケーションが含まれた場合、前記複数個のアプリケーションのうち最も動きが多いアプリケーションに基づいて圧縮率を決定することを特徴とする請求項1に記載の適応的映像データ圧縮方法。
  7. 適応的映像データ圧縮装置において、
    映像データの動きに基づいて、前記映像データの再生比率及び圧縮率を決定する圧縮率決定部と、
    前記決定された再生比率及び圧縮率に基づいて、前記映像データを圧縮して出力する映像データ圧縮部と、を含み、
    前記圧縮率決定部は、前記映像データの動きに比例する再生比率と前記映像データの動きに反比例する圧縮率を決定し、
    前記映像データは、アプリケーションによって実行されてスクリーンに出力されるスクリーン映像であり、前記映像データの動きは、前記アプリケーションの類型に基づいて決定されることを特徴とする適応的映像データ圧縮装置。
  8. 前記圧縮率決定部は、
    前記映像データの動きに基づいて、前記映像データを動きが少ない第1映像データ、中間動きを有する第2映像データ、及び動きが多い第3映像データに分類し、
    前記分類された映像データのうち第1映像データについては、最も低い第1再生比率、及び最もい圧縮率を有する第1圧縮率を決定し、第2映像データについては、中間の再生比率を有する第2再生比率、及び中間圧縮率を有する第2圧縮率を決定し、第3映像データについては、最も高い第3再生比率、及び最もい圧縮率を有する第3圧縮率を決定することを特徴とする請求項7に記載の適応的映像データ圧縮装置。
  9. 前記第1映像データは、無損失圧縮方式を介して圧縮され、前記第2映像データは、原映像データの1つのピクセルが有するビット数を減少させるビット切断によって圧縮され、前記第3映像データは、カラーインデックステーブルによって圧縮されることを特徴とする請求項8に記載の適応的映像データ圧縮装置。
  10. 前記原映像データは、3個のカラー成分から構成され、前記原映像データの1つのピクセルが有する3個のカラー成分それぞれの二進値は、それぞれA、B、C(A、B、Cは整数)であり、前記1つのピクセルの3個のカラー成分全体のビット数をM(Mは整数)とするとき、前記第2映像データは、前記A、B、Cのうち少なくとも1つの二進値のビットを切断し、前記第2映像データの1つのピクセルの有する全体ビット数m(mは整数)が前記Mより小さいように圧縮され、
    前記第3映像データは、前記mより小さいビット数n(nは整数)で表現可能な2^n個のカラーのうち一つに前記原映像データのカラーをマッピングさせ、前記n個のビットからなるカラーインデックス値として出力されることによって圧縮されることを特徴とする請求項9に記載の適応的映像データ圧縮装置。
  11. 前記アプリケーションの類型は、静止映像、テキスト及び動画のうち、前記アプリケーションの実行時、主に出力される映像データの類型によって、動きが少ない第1アプリケーション、中間動きを有する第2アプリケーション、及び動きが多い第3アプリケーションに分類されることを特徴とする請求項7に記載の適応的映像データ圧縮装置。
JP2016563810A 2014-05-02 2015-05-01 適応的映像データ圧縮方法及びその装置 Expired - Fee Related JP6412953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0053629 2014-05-02
KR1020140053629A KR101599888B1 (ko) 2014-05-02 2014-05-02 적응적 영상 데이터 압축 방법 및 장치
PCT/KR2015/004457 WO2015167313A1 (ko) 2014-05-02 2015-05-01 적응적 영상 데이터 압축 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517940A JP2017517940A (ja) 2017-06-29
JP6412953B2 true JP6412953B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=54358941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563810A Expired - Fee Related JP6412953B2 (ja) 2014-05-02 2015-05-01 適応的映像データ圧縮方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10757416B2 (ja)
EP (1) EP3116228B1 (ja)
JP (1) JP6412953B2 (ja)
KR (1) KR101599888B1 (ja)
CN (1) CN106256126B (ja)
WO (1) WO2015167313A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9953613B2 (en) 2015-03-18 2018-04-24 Apple Inc. High speed display interface
CN106936995B (zh) * 2017-03-10 2019-04-16 Oppo广东移动通信有限公司 一种移动终端帧率的控制方法、装置及移动终端
CN107172428B (zh) * 2017-06-06 2019-06-28 西安万像电子科技有限公司 图像的传输方法、装置和系统
KR102444054B1 (ko) * 2017-09-14 2022-09-19 삼성전자주식회사 영상 처리 장치, 영상 처리 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
CN110446041B (zh) * 2018-05-02 2021-11-19 中兴通讯股份有限公司 一种视频编解码方法、装置、系统及存储介质
CN109754443B (zh) * 2019-01-30 2021-04-20 京东方科技集团股份有限公司 图像数据转化方法、装置及存储介质
CN113747167B (zh) * 2020-05-27 2024-06-28 深圳绿米联创科技有限公司 图像压缩编码方法、装置及电子设备
DE102021117397A1 (de) * 2020-07-16 2022-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Bildsensormodul, bildverarbeitungssystem und bildkomprimierverfahren
CN113596450B (zh) * 2021-06-28 2022-11-11 展讯通信(上海)有限公司 视频图像压缩方法、解压缩方法、处理方法及装置、设备
KR102573201B1 (ko) * 2022-08-19 2023-09-01 (주)에이아이매틱스 이미지 재건 기술 기반 영상 통신 비용 절감 시스템 및 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337928B1 (en) 1996-08-26 2002-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus and method therefor
JPH1066074A (ja) 1996-08-26 1998-03-06 Canon Inc 画像送信装置
JPH11298890A (ja) 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd 画像データの圧縮又は伸張方法とその装置、並びに、それを用いた画像伝送システム及び監視システム
JP4765194B2 (ja) 2001-05-10 2011-09-07 ソニー株式会社 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム格納媒体及び動画像符号化プログラム
US20030189980A1 (en) 2001-07-02 2003-10-09 Moonlight Cordless Ltd. Method and apparatus for motion estimation between video frames
JP2004023670A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Nec Corp 画像符号化装置および同方式
JP4586328B2 (ja) * 2002-12-11 2010-11-24 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006074635A (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Hitachi Ltd 符号化映像信号変換方法及び装置
JP2006109266A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ復号化装置
US7184603B2 (en) 2004-11-15 2007-02-27 Smith Micro Software, Inc. System and method for lossless compression of digital images
US7397959B1 (en) 2005-01-04 2008-07-08 Smith Micro Software, Inc. Detection and recompression of embedded compressed data inside existing data streams
JP4687215B2 (ja) 2005-04-18 2011-05-25 ソニー株式会社 画像信号処理装置、カメラシステム、および画像信号処理方法
US7898535B2 (en) 2006-10-31 2011-03-01 Dell Products, Lp System and method for providing dynamic refresh rates for displays
JP2008311831A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Panasonic Corp 動画像通信装置、動画像通信システムおよび動画像通信用の半導体集積回路
WO2009085232A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Integrated Device Technology, Inc. Estimation of true motion vectors using an adaptive search range
US8406296B2 (en) * 2008-04-07 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Video refresh adaptation algorithms responsive to error feedback
US20100225640A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Vieri Carlin J Switching Operating Modes of Liquid Crystal Displays
JP5656575B2 (ja) 2010-11-11 2015-01-21 三菱電機株式会社 画像符号化装置
JP5267542B2 (ja) 2010-11-12 2013-08-21 株式会社日立製作所 符号化映像信号変換方法及び装置
US8749541B2 (en) * 2012-04-05 2014-06-10 Apple Inc. Decreasing power consumption in display devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN106256126A (zh) 2016-12-21
KR101599888B1 (ko) 2016-03-04
US20170054984A1 (en) 2017-02-23
EP3116228A4 (en) 2017-10-18
WO2015167313A1 (ko) 2015-11-05
KR20150126221A (ko) 2015-11-11
JP2017517940A (ja) 2017-06-29
EP3116228B1 (en) 2020-10-07
CN106256126B (zh) 2020-04-14
EP3116228A1 (en) 2017-01-11
US10757416B2 (en) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412953B2 (ja) 適応的映像データ圧縮方法及びその装置
JP6706846B2 (ja) 表示装置、変換装置、表示方法、および、コンピュータプログラム
CN111819798B (zh) 经由实时压缩控制周边图像区域中的图像显示
JP6686438B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US20150156557A1 (en) Display apparatus, method of displaying image thereof, and computer-readable recording medium
CN106105177A (zh) 变换方法及变换装置
WO2017152398A1 (zh) 一种高动态范围图像处理方法及装置
JP6502947B2 (ja) 高ダイナミックレンジ画像をトーンマッピングする方法及びデバイス
JP2018507620A (ja) カラー・ピクチャを復号する方法および装置
KR20160147670A (ko) 높은 동적 범위 프레임 및 강제된 낮은 동적 범위 프레임 양자 모두를 인코딩하기 위한 방법 및 디바이스
US20130039429A1 (en) Computer display content coding method and system
US20220060753A1 (en) Eco-friendly codec-based system for low latency transmission
Korshunov et al. Context-dependent JPEG backward-compatible high-dynamic range image compression
US20240031525A1 (en) Efficient electro-optical transfer function (eotf) curve for standard dynamic range (sdr) content
JP2015191158A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US11659223B2 (en) System, device and method for displaying display-dependent media files
KR20160082521A (ko) 크로마 하향 변환 및 상향 변환 처리
US20190208228A1 (en) Method and apparatus for color difference transform
CN115063327B (zh) 图像处理方法和装置、以及视频处理方法和装置
Putman Display Interfacing 2018: Getting Around the UHD Speed Bump
JP2015126329A (ja) 画像処理装置
TW201545547A (zh) 訊框之編碼裝置和解碼裝置
WO2024097135A1 (en) High dynamic range video formats with low dynamic range compatibility
KR102247889B1 (ko) 클라우드 스트리밍 서비스 시스템, 시스템 자원을 절약하기 위한 클라우드 스트리밍 서비스 방법 및 이를 위한 장치
Khan et al. A new encoding scheme for HDR images

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees