JP6408735B1 - 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法 - Google Patents

摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6408735B1
JP6408735B1 JP2018063417A JP2018063417A JP6408735B1 JP 6408735 B1 JP6408735 B1 JP 6408735B1 JP 2018063417 A JP2018063417 A JP 2018063417A JP 2018063417 A JP2018063417 A JP 2018063417A JP 6408735 B1 JP6408735 B1 JP 6408735B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
friction stir
stir welding
holding position
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018063417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019171436A (ja
Inventor
富夫 小田倉
富夫 小田倉
裕喜 阿部
裕喜 阿部
章弘 佐藤
章弘 佐藤
恒平 船原
恒平 船原
幸一 石黒
幸一 石黒
俊 篠原
俊 篠原
杉本 幸弘
幸弘 杉本
勝也 西口
勝也 西口
耕二郎 田中
耕二郎 田中
泰博 森田
泰博 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Hitachi Power Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Hitachi Power Solutions Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2018063417A priority Critical patent/JP6408735B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408735B1 publication Critical patent/JP6408735B1/ja
Priority to PCT/JP2019/013371 priority patent/WO2019189470A1/ja
Priority to US17/041,035 priority patent/US11285562B2/en
Priority to KR1020207026908A priority patent/KR102387693B1/ko
Priority to CN201980015570.9A priority patent/CN111788031B/zh
Priority to EP19775582.0A priority patent/EP3778094A4/en
Publication of JP2019171436A publication Critical patent/JP2019171436A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/126Workpiece support, i.e. backing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1265Non-butt welded joints, e.g. overlap-joints, T-joints or spot welds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/20Ferrous alloys and aluminium or alloys thereof

Abstract

【課題】被接合部材に対する接合ツール先端部の深さ方向の位置を摩擦撹拌接合開始から終了まで変動させず、接合部の深さを一定にする。【解決手段】装置本体と、制御装置と、上下動駆動機構部を介して前記装置本体に接続されるスイング機構部と、ホルダ部と、前記ホルダ部に保持される接合ツールと、を備え、制御装置は前記接合ツールの接合条件を決定する接合条件信号と、前記スイング機構部を制御するスイング制御信号と、前記上下動駆動機構部による前記接合ツールの保持位置を決定する第1の保持位置決定信号と、に基づいた第1の接合モードと、前記接合条件信号と、前記スイング制御信号と、被接合部材の状態に応じて前記第1の保持位置決定信号を補正した第2の保持位置決定信号と、に基いた第2の接合モードと、を有し、前記接合ツールの前記被接合部材への挿入から引き抜きまでの一接合パスに、前記第1の接合モードと前記第2の接合モードを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、被接合部材同士を摩擦撹拌接合により接合する摩擦撹拌接合装置と摩擦撹拌接合方法に係り、特に、薄板の被接合部材の接合に適用して有効な技術に関する。
円柱状の接合ツールを回転させて発生する摩擦熱で被接合材料を軟化させ、その部分を撹拌することで被接合材料同士を接合する摩擦撹拌接合(FSW:Friction Stir Welding)は、材料以外の素材を用いないため、疲労強度が高く、材料も溶融しないことから溶接変形(ひずみ)の少ない接合が可能であり、航空機や自動車のボディなど、幅広い分野での応用が期待されている。
とりわけ、燃費を向上して二酸化炭素の排出量を低減するため車体重量の低減を目指している自動車産業にとっては、例えばフレーム材である鉄鋼とアルミニウム(AL)などの異材からなる複合材の摩擦撹拌接合は重要な課題となっている。
本技術分野の背景技術として、例えば、特許文献1のような技術がある。特許文献1には「接合ヘッドに保持された接合ツールをスイングしてスポット的に摩擦撹拌接合する技術」が開示されている。
特許第4511526号公報
ところで、高接合品質を保持して、FSW装置により被接合部材を接合するには、接合ヘッド(接合ツールホルダ部)に保持された接合ツールの先端部を所望の位置に精度良く配置して撹拌接合することが必要である。つまり、接合ツールの先端部(接合ピン)の位置が変動しては高接合品質を保持できない。
しかしながら、例えば、上記特許文献1のような従来の摩擦撹拌接合では、接合ヘッド(接合ツールホルダ部)の保持位置を固定しながらスイング軸を支点としてスイングさせるため、接合ツールの先端部(接合ピン)が円弧を描くこととなり、接合ツールの先端部(接合ピン)の位置が変動してしまい、高接合品質を保持することができない。
そこで、本発明の目的は、被接合部材に対する接合ツール先端部の深さ方向(Z方向)の位置を摩擦撹拌接合開始から摩擦撹拌接合終了まで変動させず、接合部の深さを一定に保持可能な摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、被接合部材同士を摩擦撹拌接合により接合する摩擦撹拌接合装置であって、装置本体と、前記摩擦撹拌接合装置の動作を制御する制御装置と、上下動駆動機構部を介して前記装置本体に接続されるスイング機構部と、回動機構部を介して前記スイング機構部に接続されるホルダ部と、前記ホルダ部に保持される接合ツールと、を備え、前記制御装置は、前記接合ツールの接合条件を決定する接合条件信号と、前記スイング機構部を制御するスイング制御信号と、前記上下動駆動機構部による前記接合ツールの保持位置を決定する第1の保持位置決定信号と、に基づいて摩擦撹拌接合する第1の接合モードと、前記接合条件信号と、前記スイング制御信号と、被接合部材の状態に応じて接合部の深さを一定に制御するように前記第1の保持位置決定信号を補正した第2の保持位置決定信号と、に基づいて摩擦撹拌接合する第2の接合モードと、を有し、前記接合ツールの前記被接合部材への挿入から引き抜きまでの一接合パスに、前記第1の接合モードと前記第2の接合モードを含むことを特徴とする。
また、本発明は、被接合部材同士を摩擦撹拌接合により接合する摩擦撹拌接合装置であって、前記摩擦撹拌接合装置の動作を制御する制御装置と、複数の関節を有し、三次元空間を自在に移動可能な多軸ロボットアームと、前記多軸ロボットアームの先端に接続されるC型フレームと、上下動駆動機構部を介して前記C型フレームの一端に接続されるスイング機構部と、回動機構部を介して前記スイング機構部に接続されるホルダ部と、前記ホルダ部に保持される接合ツールと、前記C型フレームの他端に接続され、前記接合ツールからの押圧力を受け止める押圧力受け部と、を備え、前記制御装置は、前記接合ツールの接合条件を決定する接合条件信号と、前記スイング機構部を制御するスイング制御信号と、前記上下動駆動機構部による前記接合ツールの保持位置を決定する第1の保持位置決定信号と、に基づいて摩擦撹拌接合する第1の接合モードと、前記接合条件信号と、前記スイング制御信号と、被接合部材の状態に応じて接合部の深さを一定に制御するように前記第1の保持位置決定信号を補正した第2の保持位置決定信号と、に基づいて摩擦撹拌接合する第2の接合モードと、を有し、前記接合ツールの前記被接合部材への挿入から引き抜きまでの一接合パスに、前記第1の接合モードと前記第2の接合モードを含むことを特徴とする。
また、本発明は、被接合部材同士を摩擦撹拌接合により接合する摩擦撹拌接合方法であって、(a)制御部の指令により接合ツールを被接合部材の接合部の所定の位置へ挿入するステップと、(b)前記制御部の指令により接合部の深さを一定に制御するように前記被接合部材に対する前記接合ツールの高さを制御しながら前記接合部に沿って前記接合ツールをスイングさせ前記接合部を摩擦撹拌接合するステップと、(c)前記制御部の指令により前記接合ツールのスイング量が所定の位置に達した時点で前記接合ツールを前記接合部から引き抜くステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、被接合部材に対する接合ツール先端部の深さ方向(Z方向)の位置を摩擦撹拌接合開始から摩擦撹拌接合終了まで変動させず、接合部の深さを一定に保持可能な摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法を実現することができる。
これにより、例えば、鉄鋼製のフレーム材と薄板のアルミニウム材からなる複合材を摩擦撹拌接合する際の接合部の接合信頼性が向上する。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明によって明らかにされる。
本発明の一実施形態に係る摩擦撹拌接合装置の全体概要を示す図である。 本発明の一実施形態に係る摩擦撹拌接合装置の動作(作用)を示す図である。 本発明の一実施形態に係る摩擦撹拌接合装置の接合パラメータを示す図である。 本発明の一実施形態に係る摩擦撹拌接合方法を示すフローチャートである。 本発明による摩擦撹拌接合の様子を模式的に示す図である。 従来の摩擦撹拌接合の様子を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る摩擦撹拌接合装置の全体概要を示す図である。 本発明による摩擦撹拌接合の様子を模式的に示す図である。 従来の摩擦撹拌接合の課題を模式的に示す図である。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。なお、各図面において、同一の構成については同一の符号を付し、重複する部分についてはその詳細な説明は省略する。
先ず、図5Bを参照して、上述した従来の摩擦撹拌接合の問題点について詳しく説明する。図5Bは従来の摩擦撹拌接合装置による摩擦撹拌接合の様子を模式的に示す図である。
従来の摩擦撹拌接合装置では、図5Bに示すように、
(1)装置本体2に固定されたスイング機構部4の回動機構部6を中心点として、当該中心点(回動機構部6)から接合ツール部7の先端部までの長さをrとして、
(2)接合ツール部7の先端部が鉛直下方の状態(下死点)にある時の中心線と接合ツール部7の先端部とを結ぶ直線との交点に生じる角度をθとすると、
(3)摩擦撹拌接合する時には、接合ツール部7の先端部は、摩擦撹拌接合開始から摩擦撹拌接合終了までrを半径として2θ分の円弧を描くこととなる。
当該円弧の中で、接合ツール部7の先端部が下死点にあるとき、摩擦撹拌接合開始点と摩擦撹拌接合終了点とを結ぶ直線と接合ツール部7の先端部との間には、r(1−cosθ)分の偏差が生じる。その結果、接合点(接合面)が曲線(曲面)となり、接合品質に影響する。特に、被接合部材が薄板(薄肉)である場合、被接合部材の板厚が偏差r(1−cosθ)よりも薄くなると接合部が被接合部材を突き抜けて、下地へ影響が出る恐れがある。
次に、図1から図5Aを参照して、実施例1の摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法について説明する。図1は本実施例の摩擦撹拌接合装置1の全体概要を示し、図2はその動作(作用)を概念的に示している。図3は摩擦撹拌接合装置1の制御に必要な接合条件(接合パラメータ)を示している。図4は本実施例の摩擦撹拌接合方法を示すフローチャートである。また、図5Aは本実施例の摩擦撹拌接合装置1による摩擦撹拌接合の様子を模式的に示しており、従来の摩擦撹拌接合装置による摩擦撹拌接合の様子を示す図5Bに対応する図である。
図1に示すように、摩擦撹拌接合装置1は主要な構成として、装置本体2、上下動駆動機構部3を介して装置本体2に接続されるスイング機構部4、回動機構部6を介してスイング機構部4に接続されるホルダ部(接合ヘッド)5、ホルダ部(接合ヘッド)5により保持される接合ツール部7を備えている。上下動駆動機構部3には、図1に例示するように、例えばボールスクリューなどが用いられる。接合ツール部7はショルダ8及び接合ピン9で構成され、ショルダ8を介して接合ピン9がホルダ部(接合ヘッド)5に保持される。
この接合ピン9が被接合部材10の突き合せ部に挿入され、高速回転することで接合ピン9と被接合部材10の間に摩擦熱が発生し、摩擦熱により被接合部材10内で塑性流動が生じ、接合部が撹拌される。接合ピン9が移動すると撹拌部(接合部)が冷却されて、被接合部材同士が接合される。
装置本体2には、摩擦撹拌接合装置1の動作を制御する制御部(制御装置)11が設置されている。制御部(制御装置)11は、接合ツール部7による接合条件を決定する接合条件信号やスイング機構部4を制御するスイング制御信号、上下動駆動機構部3による接合ツール部7の高さ方向(Z方向)の保持位置(接合ピン9の挿入量)を決定する保持位置決定信号などの接合パラメータ(FSW接合条件)を記憶する記憶部(図示せず)を備えている。
次に、図2及び図3を用いて、摩擦撹拌接合装置1の動作(作用)を説明する。図2は図1におけるホルダ部(接合ヘッド)5の動きを概念的に示しており、横軸は図1のX方向を示し、縦軸はZ方向(高さ方向)を示している。従来の摩擦撹拌接合装置では、上記特許文献1のように、摩擦撹拌接合開始点(t)から摩擦撹拌接合終了点(t)までホルダ部(接合ヘッド)5のZ方向(高さ方向)の位置は一定に保持される。(図2の上から2番目の線)この時、接合ツール部7の先端部(接合ピン9)は図2の最も下の線に示すような軌跡を描いてスイング動作する。その結果、被接合部材の接合点(接合面)は曲線(曲面)となる。
一方、本実施例の摩擦撹拌接合装置1では、摩擦撹拌接合開始点(t)から所定の間隔毎にホルダ部(接合ヘッド)5のZ方向(高さ方向)の位置を補正しながらホルダ部(接合ヘッド)5をX方向へスイング(移動)させる。(図2の最も上の線)ここでは、摩擦撹拌接合開始点(t)からt,t,tと、一定の経過時間毎に補正する例を示す。(ここで、例えば、開始点tにおける接合モードは第1の接合モード、tにおける接合モードは第2の接合モード、tにおける接合モードは第3の接合モード、tにおける接合モードは第4の接合モードとなる。)これにより、接合ツール部7の先端部(接合ピン9)は図2の下から2番目の線に示すような軌跡を描いてスイング動作する。その結果、被接合部材の接合点(接合面)は水平となる。
なお、図2に示す摩擦撹拌接合装置1の動作では、被接合部材の接合点(接合面)が水平になるように制御する例を示しているが、摩擦撹拌接合開始点(t)から摩擦撹拌接合終了点(t)の間の一度の接合動作(一接合パス:pass)において、複数の接合モードを含むように接合ツール部7の動作を制御することで、接合開始から接合終了までの間の被接合部材の接合点(接合面)の位置を任意に制御することができる。
従って、所望の接合界面が上下に変化する曲線(曲面)のような場合でも、接合界面の上下位置の変化に合わせて接合ツール部7のZ方向(高さ方向)の位置を制御することができ、高精度で信頼性の高い接合界面を得ることができる。
つまり、接合界面の高さ(深さ)が一定でなく変化する場合などには、図5Bに示すような従来の接合開始時の接合ツール部の位置と接合終了時の接合ツール部の位置だけで接合界面の位置を決定するのではなく、接合界面の上下位置の変化を捉えて(変化に合わせて)接合ツール部7を制御する。
上記で説明した図2に示す動作(作用)は、材質や形状(大きさ,長さ)、板厚などの被接合部材10の状態に応じて制御部(制御装置)11の記憶部に予め記憶(登録)した図3に示す接合パラメータに基づいて制御部(制御装置)11により摩擦撹拌接合装置1の動作を制御することで行う。
FSW接合条件(接合パラメータ)としては、図3に示すように、接合ツールの回転数(N)、接合ツールの挿入量(Z)、すなわちホルダ部(接合ヘッド)5のZ方向(高さ方向)の位置、接合ツールのスイング量(L,T,θ)、接合ツールのスイング速度(V)、接合ツールの挿入速度(Vp)、接合部への接合ツール挿入後の保持時間(T)などが挙げられる。
なお、摩擦撹拌接合装置1の制御は、図3に示すFSW接合条件(接合パラメータ)に限定されるものではなく、これら以外の接合パラメータを含んでいてもよい。また、図2では摩擦撹拌接合開始点(t)からの経過時間(T)に応じてホルダ部(接合ヘッド)5のZ方向(高さ方向)の位置を補正する例を示したが、例えば、図3に示す接合パラメータのうち、接合ツール部(スイング機構部4)のスイング距離(L)やスイング角度(θ)、スイング角速度に応じてホルダ部(接合ヘッド)5のZ方向(高さ方向)の位置を補正してもよい。
また、ホルダ部(接合ヘッド)5のZ方向(高さ方向)の位置補正は、制御部(制御装置)11の記憶部に予め記憶(登録)した複数の保持位置決定信号から被接合部材の状態や摩擦撹拌接合開始点(t)からの経過時間(T)、接合ツール部(スイング機構部4)のスイング距離(L)、スイング角度(θ)、スイング角速度に応じて選択することで行ってもよい。
図4を用いて、上記で説明した本実施例の摩擦撹拌接合装置による代表的な摩擦撹拌接合方法を説明する。
先ず、制御部(制御装置)11の指令により、接合ツール部7を被接合部材10の接合部(被接合部材同士の突き合せ部)の所定の位置へ挿入する。(ステップS1)
次に、制御部(制御装置)11の指令により、接合ツール部7の高さ(Z方向の位置)を制御しながら、被接合部材10の接合部に沿って接合ツール部7をスイング(移動)させ、接合部を摩擦撹拌接合する。(ステップS2)
続いて、制御部(制御装置)11の指令により、接合ツール部7のスイング量(X方向の移動量)が所定の値(位置)に達した時点で接合ツール部7を被接合部材10の接合部から引き抜いて、摩擦撹拌接合処理を終了する。(ステップS3)
以上説明したように、本実施例の摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法によれば、被接合部材に対する接合ツール先端部の深さ方向(Z方向)の位置を摩擦撹拌接合開始から摩擦撹拌接合終了まで変動させず、接合部の深さを一定に制御することができる。
これにより、例えば、鉄鋼製のフレーム材と薄板のアルミニウム材からなる複合材を摩擦撹拌接合する際に、下地である鉄鋼製のフレーム材に影響を及ぼさずに、上層(表層)のアルミニウム材を精度よく摩擦撹拌接合することができ、接合部の接合信頼性が向上する。
また、例えば、下地(下層)が樹脂製の部材で、上層が鉄鋼材やアルミニウム材などの金属材である異材からなる複合部材を摩擦撹拌接合する場合(加熱溶着による金属−樹脂接合の場合)には、樹脂製部材と金属材との接合界面の温度が一定になるように接合ツール部の挿入深さを制御することもできる。
図6から図7Bを参照して、実施例2の摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法について説明する。図6は本実施例の摩擦撹拌接合装置21の全体概要を示し、図7Aは摩擦撹拌接合装置21による摩擦撹拌接合の様子を模式的に示している。図7Bは従来の摩擦撹拌接合装置による摩擦撹拌接合の様子を示す図であり、図7Aと対比して説明するために示している。
図6に示すように、摩擦撹拌接合装置21は主要な構成として、多軸ロボット22、C型フレーム23、昇降装置である上下動駆動機構部(ボールスクリュー)24を介してC型フレーム23と接続されるスイング機構部25、回動機構部27を介してスイング機構部25と接続されるホルダ部(接合ヘッド)26、ホルダ部(接合ヘッド)26により保持される接合ツール部28を備えている。接合ツール部28はショルダ29及び接合ピン30で構成され、ショルダ29を介して接合ピン30がホルダ部(接合ヘッド)26に保持される。
多軸ロボット22は、一般的にロボットアームと呼ばれる垂直多関節ロボットであり、多関節構造とサーボモーターによって三次元空間を自在に動作(移動)することができる。関節の数(軸数)によって可動範囲が変化するが、ここでは台座部22a上に下腕部22b、上腕部22c、手首部22dを有する三軸タイプのロボットアームの例を示す。多軸ロボット22の白丸部分が関節である。
なお、摩擦撹拌接合装置21はサーボアンプや基板などが収納された制御装置(図示せず)を備えており、この制御装置からの指令(プログラム信号)により多軸ロボット22の動きを総合的にコントロールする。
多軸ロボット22の手首部22dの先端には、略C型形状(または略コの字形状)のC型フレーム23が関節を介して回動可能に接続されている。C型フレーム23は、手首部22dの先端に接続されてC型フレーム23自体を多軸ロボット22に保持する保持部(立上部)23a、保持部23aの一方の端部に接続されて上下動駆動機構部(ボールスクリュー)24を介してスイング機構部25を保持するスイング機構保持部23b、保持部(立上部)23aの他方の端部に接続されて接合ツール部28からの押圧力を受け止める押圧力受け部23cから構成されている。
なお、図6では保持部(立上部)23a、スイング機構保持部23b、押圧力受け部23cが一体物としてC型フレーム23を構成する例を示しているが、各部位がそれぞれ別体として形成され、それらを組み合せることでC型フレーム23を構成する例も含んでいる。
スイング機構部25は、上下動駆動機構部(ボールスクリュー)24を介してスイング機構保持部23bに接続されており、スイング機構保持部23bに対して上下方向(ここでは、図6のZ方向)に動作する。
ホルダ部(接合ヘッド)26は、回動機構部27を介してスイング機構部25と接続されており、スイング機構部25に対して前後方向(ここでは、図6のX方向)にスイング動作する。
接合ツール部28は、ショルダ29、接合ピン30で構成され、接合ピン30を高速回転させながら被接合部材に所定の深さまで挿入し、接合部(接合線)に沿って移動させることで摩擦撹拌接合を行う。
以上のように、本実施例の摩擦撹拌接合装置21は、実施例1と同様に、上下動駆動機構部24及びスイング機構部25、回動機構部27を介してホルダ部(接合ヘッド)26及び接合ツール部28をC型フレーム23(装置本体)に接続しており、摩擦撹拌接合する際に、接合ツール部28の先端部(接合ピン30)を図6のX方向へスイング動作させると共に、Z方向(高さ方向)の位置を制御することができる。
図7Aは本実施例の摩擦撹拌接合装置21により、鉄鋼材(フレーム材)32とアルミニウム(AL)32の複合材を断続的にスポット接合する際の様子を模式的に示している。図7Aに示すように、摩擦撹拌接合装置21により被接合部材を接合する際、ホルダ部(接合ヘッド)26のスイング動作の支点となる回動機構部27の高さ(Z方向の位置;図7AのZ,Z,Z)を上下動駆動機構部24により制御する。
これにより、接合点(接合面)を一定の深さ(水平)に制御することができる。図7Aの例では、鉄鋼材(フレーム材)32とアルミニウム(AL)32の境界面に沿って摩擦撹拌接合が可能になる。
従来の摩擦撹拌接合装置では、スイング機構部25及び回動機構部27のみの動作であるため、図7Bに示すように、被接合部材を接合する際、ホルダ部(接合ヘッド)26のスイング動作の支点となる回動機構部27の高さ(Z方向の位置;図7BのZ,Z,Z)は一定であるため、接合点(接合面)が曲線(曲面)となり、下地の鉄鋼材(フレーム材)32にまで到達し、接合部の信頼性が低下する恐れがある。一方、本実施例の摩擦撹拌接合装置21では、図7Aに示すように、接合点(接合面)を一定の深さ(水平)に制御することができ、接合部の接合品質を確保することができる。
また、本実施例では、上下動駆動機構部24及びスイング機構部25、回動機構部27を介してホルダ部(接合ヘッド)26及び接合ツール部28をC型フレーム23に接続しており、なおかつ、C型フレーム23を多軸ロボットアーム22により保持しているため、接合点(接合面)を三次元空間において自在に移動することができる。これにより、自動車のボディのように立体的に配置され、曲面を含む複雑な形状の被接合部材の摩擦撹拌接合を精度よく行うことができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、本発明は以下の特徴も有している。
[付記]装置本体と、前記装置本体の上下動駆動機構部に備わるスイング機構部にホルダ部を備え、ホルダ部に保持される接合ツール部と、から構成される摩擦撹拌接合装置を用いる摩擦撹拌接合方法であって、前記上下動駆動機構部の第1の保持位置を決定する第1の保持位置決定値と、接合開始後の経過時間に応じて決定する複数の第2の保持位置決定値と、接合ツール部に対する接合条件と、スイング機構部を制御するスイング制御条件と、を装置本体に記憶するステップと、前記第1の保持位置決定値に基づき摩擦撹拌接合を開始する時の前記上下動駆動機構部の保持位置を決定するとともに、接合条件に基づき摩擦撹拌接合を開始するステップと、スイング制御条件に基づきスイング機構をスイングしながら、摩擦撹拌接合を開始後所定の時間が経過したときに該経過時間に応じた第2の保持位置決定値に基づき前記上下動駆動機構部の保持位置を変えて接合条件に基づき摩擦撹拌接合を繰り返すステップと、を備える。
1…摩擦撹拌接合装置、2…装置本体、3…上下動駆動機構部(ボールスクリュー)、4…スイング機構部、5…ホルダ部(接合ヘッド)、6…回動機構部、7…接合ツール部、8…ショルダ、9…接合ピン、10…被接合部材、11…制御部(制御装置)、21…摩擦撹拌接合装置、22…多軸ロボット、22a…台座部、22b…下腕部、22c…上腕部、22d…手首部、23…C型フレーム、23a…保持部(立上部)、23b…スイング機構保持部、23c…押圧力受け部、24…上下動駆動機構部(ボールスクリュー)、25…スイング機構部、26…ホルダ部(接合ヘッド)、27…回動機構部、28…接合ツール部、29…ショルダ、30…接合ピン、31…アルミニウム(AL)、32…鉄鋼材(フレーム材)。

Claims (15)

  1. 被接合部材同士を摩擦撹拌接合により接合する摩擦撹拌接合装置であって、
    装置本体と、
    前記摩擦撹拌接合装置の動作を制御する制御装置と、
    上下動駆動機構部を介して前記装置本体に接続されるスイング機構部と、
    回動機構部を介して前記スイング機構部に接続されるホルダ部と、
    前記ホルダ部に保持される接合ツールと、を備え、
    前記制御装置は、前記接合ツールの接合条件を決定する接合条件信号と、前記スイング機構部を制御するスイング制御信号と、前記上下動駆動機構部による前記接合ツールの保持位置を決定する第1の保持位置決定信号と、に基づいて摩擦撹拌接合する第1の接合モードと、
    前記接合条件信号と、前記スイング制御信号と、被接合部材の状態に応じて接合部の深さを一定に制御するように前記第1の保持位置決定信号を補正した第2の保持位置決定信号と、に基づいて摩擦撹拌接合する第2の接合モードと、を有し、
    前記接合ツールの前記被接合部材への挿入から引き抜きまでの一接合パスに、前記第1の接合モードと前記第2の接合モードを含むことを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  2. 請求項1に記載の摩擦撹拌接合装置であって、
    前記制御装置は、前記第1の接合モード及び前記第2の接合モードのいずれかのモードにより前記接合ツールの接合条件と、前記スイング機構部のスイング制御条件と、前記上下動駆動機構部による前記接合ツールの保持位置を決定することを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  3. 請求項2に記載の摩擦撹拌接合装置であって、
    前記制御装置は、前記第1の接合モードにより被接合部材の摩擦撹拌接合を開始し、所定の時間経過後に、前記第2の接合モードに切り換えることを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  4. 請求項1に記載の摩擦撹拌接合装置であって、
    前記制御装置は、前記接合条件信号と、前記スイング制御信号と、前記第1の保持位置決定信号と、前記第2の保持位置決定信号と、を記憶する記憶部を有することを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  5. 請求項4に記載の摩擦撹拌接合装置であって、
    前記制御装置は、摩擦撹拌接合開始後の経過時間に応じて決定した前記接合ツールの保持位置を前記記憶部に予め記憶させ、当該記憶した保持位置に基づき前記第2の保持位置決定信号を決定することを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  6. 請求項5に記載の摩擦撹拌接合装置であって、
    前記制御装置は、予め記憶した複数の保持位置決定信号から摩擦撹拌接合開始時からの経過時間に応じて前記第2の保持位置決定信号を決定することを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  7. 請求項4に記載の摩擦撹拌接合装置であって、
    前記制御装置は、前記スイング機構部のスイング距離に応じて決定した保持位置を前記記憶部に予め記憶させ、当該記憶した保持位置に基づき前記第2の保持位置決定信号を決定することを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  8. 請求項7に記載の摩擦撹拌接合装置であって、
    前記制御装置は、予め記憶した複数の保持位置決定信号から摩擦撹拌接合開始時からの前記スイング機構部のスイング距離に応じて前記第2の保持位置決定信号を決定することを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  9. 請求項4に記載の摩擦撹拌接合装置であって、
    前記制御装置は、前記スイング機構部のスイング角度に応じて決定した保持位置を前記記憶部に予め記憶させ、当該記憶した保持位置に基づき前記第2の保持位置決定信号を決定することを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  10. 請求項9に記載の摩擦撹拌接合装置であって、
    前記制御装置は、予め記憶した複数の保持位置決定信号から摩擦撹拌接合開始時からの前記スイング機構部のスイング角度に応じて前記第2の保持位置決定信号を決定することを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  11. 被接合部材同士を摩擦撹拌接合により接合する摩擦撹拌接合装置であって、
    前記摩擦撹拌接合装置の動作を制御する制御装置と、
    複数の関節を有し、三次元空間を自在に移動可能な多軸ロボットアームと、
    前記多軸ロボットアームの先端に接続されるC型フレームと、
    上下動駆動機構部を介して前記C型フレームの一端に接続されるスイング機構部と、
    回動機構部を介して前記スイング機構部に接続されるホルダ部と、
    前記ホルダ部に保持される接合ツールと、
    前記C型フレームの他端に接続され、前記接合ツールからの押圧力を受け止める押圧力受け部と、を備え、
    前記制御装置は、前記接合ツールの接合条件を決定する接合条件信号と、前記スイング機構部を制御するスイング制御信号と、前記上下動駆動機構部による前記接合ツールの保持位置を決定する第1の保持位置決定信号と、に基づいて摩擦撹拌接合する第1の接合モードと、
    前記接合条件信号と、前記スイング制御信号と、被接合部材の状態に応じて接合部の深さを一定に制御するように前記第1の保持位置決定信号を補正した第2の保持位置決定信号と、に基づいて摩擦撹拌接合する第2の接合モードと、を有し、
    前記接合ツールの前記被接合部材への挿入から引き抜きまでの一接合パスに、前記第1の接合モードと前記第2の接合モードを含むことを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  12. 請求項11に記載の摩擦撹拌接合装置であって、
    前記制御装置は、前記第1の接合モード及び前記第2の接合モードのいずれかのモードにより前記接合ツールの接合条件と、前記スイング機構部のスイング制御条件と、前記上下動駆動機構部による前記接合ツールの保持位置を決定することを特徴とする摩擦撹拌接合装置。
  13. 被接合部材同士を摩擦撹拌接合により接合する摩擦撹拌接合方法であって、
    (a)制御部の指令により接合ツールを被接合部材の接合部の所定の位置へ挿入するステップと、
    (b)前記制御部の指令により接合部の深さを一定に制御するように前記被接合部材に対する前記接合ツールの高さを制御しながら前記接合部に沿って前記接合ツールをスイングさせ前記接合部を摩擦撹拌接合するステップと、
    (c)前記制御部の指令により前記接合ツールのスイング量が所定の位置に達した時点で前記接合ツールを前記接合部から引き抜くステップと、
    を有することを特徴とする摩擦撹拌接合方法。
  14. 請求項13に記載の摩擦撹拌接合方法であって、
    前記(b)ステップにおいて、摩擦撹拌接合開始時からの経過時間、前記接合ツールのスイング距離、前記接合ツールのスイング角度のいずれかに応じて予め決定した前記接合ツールの保持位置に基づき、前記接合ツールの高さを制御することを特徴とする摩擦撹拌接合方法。
  15. 請求項13または14に記載の摩擦撹拌接合方法であって、
    前記被接合部材の接合部に対し、前記(a)ステップから(c)ステップまでを断続的に繰り返すスポット接合であることを特徴とする摩擦撹拌接合方法。
JP2018063417A 2018-03-29 2018-03-29 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法 Active JP6408735B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063417A JP6408735B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
PCT/JP2019/013371 WO2019189470A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-27 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
US17/041,035 US11285562B2 (en) 2018-03-29 2019-03-27 Friction stir welding apparatus and friction stir welding method
KR1020207026908A KR102387693B1 (ko) 2018-03-29 2019-03-27 마찰 교반 접합 장치 및 마찰 교반 접합 방법
CN201980015570.9A CN111788031B (zh) 2018-03-29 2019-03-27 摩擦搅拌接合装置及摩擦搅拌接合方法
EP19775582.0A EP3778094A4 (en) 2018-03-29 2019-03-27 FRICTION-MIX WELDING DEVICE AND PROCESS

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063417A JP6408735B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6408735B1 true JP6408735B1 (ja) 2018-10-17
JP2019171436A JP2019171436A (ja) 2019-10-10

Family

ID=63855189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063417A Active JP6408735B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11285562B2 (ja)
EP (1) EP3778094A4 (ja)
JP (1) JP6408735B1 (ja)
KR (1) KR102387693B1 (ja)
CN (1) CN111788031B (ja)
WO (1) WO2019189470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189470A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 株式会社日立パワーソリューションズ 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059686A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 株式会社日立パワーソリューションズ 摩擦攪拌接合装置
AT522421A1 (de) * 2019-02-25 2020-10-15 Stirtec Gmbh Verfahren zum Fügen oder Zerspanen sowie Vorrichtung hierzu
CN113828908A (zh) * 2021-11-17 2021-12-24 黄山学院 一种非直线插补变轨迹搅拌摩擦焊接工艺
CN114951959B (zh) * 2022-07-04 2023-03-24 河北科技大学 一种搅拌摩擦焊接工具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137070A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Hitachi Ltd 複合加工装置および摩擦攪拌接合方法
JP4511526B2 (ja) * 2004-03-19 2010-07-28 株式会社日立製作所 摩擦攪拌スポット接合方法および接合装置
JP2012161809A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Nsk Ltd 摩擦攪拌接合装置及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法
US20130255884A1 (en) * 2006-10-05 2013-10-03 The Boeing Company Independent axis ancillary device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9526038D0 (en) * 1995-12-20 1996-02-21 Rolls Royce Plc Friction welding apparatus
JP2004136331A (ja) 2002-10-18 2004-05-13 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合装置及び接合方法
JP4286521B2 (ja) 2002-11-22 2009-07-01 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合方法
GB0400821D0 (en) 2004-01-15 2004-02-18 Rolls Royce Plc Friction welding process
JP4628774B2 (ja) * 2004-03-31 2011-02-09 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合装置
US8052034B2 (en) * 2008-05-30 2011-11-08 Vanderbilt University Lateral position detection and control for friction stir systems
JP6040352B2 (ja) 2011-03-29 2016-12-07 学校法人近畿大学 摩擦攪拌加工装置及び摩擦攪拌加工方法
JP2014024095A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Nsk Ltd 摩擦攪拌接合装置及び摩擦攪拌接合方法
DE102014213647A1 (de) * 2014-07-14 2016-01-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ausbilden einer Schweißverbindung
JP5945348B1 (ja) 2015-04-10 2016-07-05 株式会社日立パワーソリューションズ 摩擦かく拌接合装置、及び、摩擦かく拌接合方法
JP6408735B1 (ja) * 2018-03-29 2018-10-17 株式会社日立パワーソリューションズ 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137070A (ja) * 2000-10-27 2002-05-14 Hitachi Ltd 複合加工装置および摩擦攪拌接合方法
JP4511526B2 (ja) * 2004-03-19 2010-07-28 株式会社日立製作所 摩擦攪拌スポット接合方法および接合装置
US20130255884A1 (en) * 2006-10-05 2013-10-03 The Boeing Company Independent axis ancillary device
JP2012161809A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Nsk Ltd 摩擦攪拌接合装置及びそれを用いた摩擦攪拌接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189470A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 株式会社日立パワーソリューションズ 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
US11285562B2 (en) 2018-03-29 2022-03-29 Hitachi Power Solutions Co., Ltd. Friction stir welding apparatus and friction stir welding method

Also Published As

Publication number Publication date
CN111788031A (zh) 2020-10-16
CN111788031B (zh) 2022-02-22
EP3778094A1 (en) 2021-02-17
US11285562B2 (en) 2022-03-29
WO2019189470A1 (ja) 2019-10-03
KR20200120733A (ko) 2020-10-21
EP3778094A4 (en) 2021-12-08
JP2019171436A (ja) 2019-10-10
US20210138576A1 (en) 2021-05-13
KR102387693B1 (ko) 2022-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408735B1 (ja) 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
Smith Robotic friction stir welding using a standard industrial robot.
JP2004261878A (ja) 作業ロボットを用いた制御システムおよびこの制御システムによるワーク加工方法
KR102438105B1 (ko) 마찰 교반 접합 장치
JP2002292477A (ja) 摩擦撹拌を用いた加工制御方法、加工制御装置並びに当該方法を実行するコンピュータプログラム並びに当該コンピュータプログラムを格納した記憶媒体
JP6412627B1 (ja) 摩擦撹拌接合装置、摩擦撹拌接合方法、データベースを備えた摩擦撹拌接合装置、データベースを用いる摩擦撹拌接合方法、摩擦撹拌接合装置の制御装置
JP4755447B2 (ja) 摩擦撹拌装置および摩擦撹拌方法
JP6408736B1 (ja) 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
JP6408737B1 (ja) 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
JP6561187B1 (ja) 摩擦攪拌接合装置及び摩擦攪拌接合方法
JP5513206B2 (ja) 溶接ロボットのワイヤ突出長調整方法および装置
JP6941248B1 (ja) 摩擦攪拌接合装置及び接合ツールの挿入方法
JP2010240664A (ja) 溶接ロボット及び溶接におけるウィービング動作の制御方法
JP7002690B1 (ja) 摩擦攪拌接合装置及び接合ツールの挿入量制限方法
JP6986647B1 (ja) ロボット型摩擦攪拌接合装置及びその接合ツールの挿入方法
JP6553791B1 (ja) 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
JP7002689B1 (ja) ロボット型摩擦攪拌接合装置及びその接合ツールの挿入方法
JP6608021B1 (ja) 摩擦攪拌接合装置
WO2022168981A1 (ja) 摩擦撹拌接合装置の制御方法および摩擦撹拌接合装置
JP7190074B1 (ja) 摩擦攪拌接合装置及び接合線の位置修正方法
JP2020044549A (ja) 摩擦撹拌接合装置及び摩擦撹拌接合方法
Christiansson Christiansson et al. Investigation of Path Compensation Methods for Robotic Friction Stir Welding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180329

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150