JP6403210B2 - Communication control device, communication control program, and PPP session recovery method - Google Patents
Communication control device, communication control program, and PPP session recovery method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6403210B2 JP6403210B2 JP2015062859A JP2015062859A JP6403210B2 JP 6403210 B2 JP6403210 B2 JP 6403210B2 JP 2015062859 A JP2015062859 A JP 2015062859A JP 2015062859 A JP2015062859 A JP 2015062859A JP 6403210 B2 JP6403210 B2 JP 6403210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ppp
- communication
- server
- keep alive
- user terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Communication Control (AREA)
Description
本発明は通信制御装置、通信制御プログラム及びPPPセッションの復旧方法に関し、特にPPPサーバと通信制御装置との間で確立されるPPP(Point to Point Protocol)セッションの遮断を復旧させる機能を有する通信制御装置、通信制御プログラム及びPPPセッションの復旧方法に関する。 The present invention relates to a communication control apparatus, a communication control program, and a PPP session recovery method, and more particularly, a communication control having a function of recovering a blocking of a PPP (Point to Point Protocol) session established between a PPP server and a communication control apparatus. The present invention relates to a device, a communication control program, and a PPP session recovery method.
通信機能を有するユーザ端末から公衆ネットワークの先に設置されるサービスサーバ(例えば、Webサーバ、DNSサーバ等)との間で通信を行う場合、PPPセッション上でユーザ端末とサービスサーバとの間のパケットの送受信を行う。このPPPセッションは、ユーザ端末が接続される通信制御装置と公衆ネットワークへの接続サービスを提供する事業者が設けるPPPサーバとの間で確立されるものである。このように、PPPセッションに基づき通信を行う通信ステムでは、PPPセッションの維持のためにLCP(Link Control Protocol)エコー要求が用いられる。通信制御装置は、LCPエコー要求を周期的にPPPサーバに送信することでPPPセッションを維持する。このようなセッション維持のための処理をキープアライブ処理と称す。そこで、キープアライブ処理の技術が特許文献1、2に開示されている。 When communication is performed between a user terminal having a communication function and a service server (for example, a Web server, a DNS server, etc.) installed at the end of a public network, a packet between the user terminal and the service server over a PPP session. Send and receive. This PPP session is established between a communication control apparatus to which a user terminal is connected and a PPP server provided by a provider that provides a connection service to the public network. Thus, in a communication system that performs communication based on a PPP session, an LCP (Link Control Protocol) echo request is used to maintain the PPP session. The communication control apparatus maintains the PPP session by periodically transmitting an LCP echo request to the PPP server. Such processing for maintaining a session is referred to as keep alive processing. Therefore, Patent Documents 1 and 2 disclose a keep alive technique.
特許文献1に記載のネットワーク接続装置は、監視制御装置から送信された制御信号であって、SONET/SDHフレームのSDCCにマッピングされた制御信号に対する処理にLAPDプロトコルを使用するLAPD制御部と、当該制御信号に対する処理にPPPプロトコルを使用するPPP制御部と、を備える。D4−D12判別部は、入力された制御信号の所定位置のビットの値に基づいて、当該制御信号のプロトコルの種別を判別し、判別結果に応じてLAPD制御部またはPPP制御部に当該制御信号を出力する。当該ネットワーク接続装置をSONET/SDH通信網を構成する全ての伝送装置に搭載する。また、特許文献1に記載のネットワーク接続装置は、制御信号のエラーの検出を行い、エラーが検出された場合には、LAPDプロトコル処理手段および/またはPPPプロトコル処理手段に再送要求の通知を行うエラー検出手段をさらに備え、LAPDプロトコル処理手段および/またはPPPプロトコル処理手段は、エラー検出手段からの通知を受け取った場合には、再送要求を行う。 The network connection device described in Patent Document 1 is a control signal transmitted from a monitoring control device, and a LAPD control unit that uses the LAPD protocol for processing a control signal mapped to the SDCC of the SONET / SDH frame, A PPP control unit that uses the PPP protocol for processing the control signal. The D4-D12 discrimination unit discriminates the protocol type of the control signal based on the value of the bit at the predetermined position of the input control signal, and sends the control signal to the LAPD control unit or the PPP control unit according to the discrimination result. Is output. The network connection device is mounted on all transmission devices constituting the SONET / SDH communication network. The network connection device described in Patent Document 1 detects an error in a control signal, and when an error is detected, an error that notifies a LAPD protocol processing unit and / or a PPP protocol processing unit of a retransmission request. The LAPD protocol processing means and / or the PPP protocol processing means further makes a retransmission request when receiving a notification from the error detection means.
また、特許文献2に開示された方法では、サービシングノード(例えば、ホームエージェント、ローカルモビリティアンカーまたはパケットデータネットワークゲートウェイ)が、ユーザ端末に向けられたネットワークサーバからのキープアライブ要求を受信したときに、ユーザ端末にキープアライブ要求を転送すべきか否かを非アクティビティタイマーの値に基づき判断し、ユーザ端末に代わってサーバ要求に少なくとも部分的に基づいてネットワークサーバにサーバ応答を送信する。これにより、特許文献2では、ユーザ端末とサービシングノードとの間のキープアライブ要求の送受信を削減する。 Further, in the method disclosed in Patent Document 2, when a servicing node (for example, a home agent, a local mobility anchor, or a packet data network gateway) receives a keep-alive request from a network server directed to a user terminal. Whether to keep the keep-alive request to the user terminal is determined based on the value of the inactivity timer, and a server response is transmitted to the network server based at least in part on the server request on behalf of the user terminal. Thereby, in patent document 2, transmission / reception of the keep alive request | requirement between a user terminal and a servicing node is reduced.
PPPセッションが切断された場合、PPPセッションを再確立する必要がある。このとき、PPPセッションの再確立は、例えば、LCPエコー要求等のキープアライブ処理が複数回連続して失敗した場合に行われる。このとき、LCPエコー要求の発行間隔は、予め設定されているものであるため、キープアライブ処理が複数回失敗し、PPPセッションの再確立処理が行われるまでに多くの時間がかかる問題が発生する。特許文献1、2に記載の技術を用いても上記課題を解決することはできない。 If the PPP session is disconnected, the PPP session needs to be re-established. At this time, the reestablishment of the PPP session is performed when, for example, keep alive processing such as an LCP echo request fails a plurality of times. At this time, since the LCP echo request issuance interval is set in advance, there is a problem that the keep-alive process fails a plurality of times and it takes a long time to perform the PPP session re-establishment process. . Even if the techniques described in Patent Documents 1 and 2 are used, the above problem cannot be solved.
本発明にかかる通信制御装置の一態様は、PPP(Point to Point Protocol)サーバとの間でPPPセッションを確立し、自装置に接続されるユーザ端末と前記PPPサーバの先に設けられるサービスサーバとの間の通信を前記PPPセッションにより行う通信制御装置であって、前記ユーザ端末と前記サービスサーバとの間の通信状態を監視して、前記ユーザ端末から前記サービスサーバへの通信が不調となったことを検出してデータ通信不可信号を出力する通信監視部と、予め設定された周期で前記PPPサーバにキープアライブメッセージを発行し、前記キープアライブメッセージに対する前記PPPサーバからの応答が得られないことに応じて前記PPPセッションの再確立処理を実施するPPPキープアライブ処理部と、を有し、前記PPPキープアライブ処理部は、前記データ通信不可信号を受信した場合、予め定められた前記周期よりも短い周期で前記キープアライブメッセージを送信する。 One aspect of a communication control apparatus according to the present invention is a user terminal connected to the own apparatus, a service server provided at the end of the PPP server, and a PPP session established with a PPP (Point to Point Protocol) server. Is a communication control apparatus that performs communication between the user terminal and the service server by monitoring the communication state between the user terminal and the service server. A communication monitoring unit that detects this and outputs a data communication disable signal, and issues a keep-alive message to the PPP server at a preset period, and a response from the PPP server to the keep-alive message cannot be obtained And a PPP keep alive processing unit for performing re-establishment processing of the PPP session according to P keepalive processing unit, when receiving the data communication disable signal to transmit the keep-alive messages at a period shorter than the predetermined period.
本発明にかかる通信制御プログラムの一態様は、第1の通信ポートの先に接続されるPPP(Point to Point Protocol)サーバとの間でPPPセッションを確立し、第2の通信ポートに接続されるユーザ端末と前記PPPサーバの先に設けられるサービスサーバとの間の通信を前記PPPセッションにより行う通信制御装置において前記通信制御装置内の演算部にて実行される通信制御プログラムであって、第1の通信ポートを介して予め設定された周期で前記PPPサーバにキープアライブメッセージを発行し、前記キープアライブメッセージに対する前記PPPサーバからの応答が得られないことに応じて前記PPPセッションの再確立処理を実施し、前記第2の通信ポートと前記第1の通信ポートとの間で送受信される情報を参照することで前記ユーザ端末から前記サービスサーバとの間の通信状態を監視し、前記ユーザ端末から前記サービスサーバへの通信が不調となったことを前記監視に基づき検出したことに応じて、予め定められた前記周期よりも短い周期で前記キープアライブメッセージを送信する。 One aspect of the communication control program according to the present invention establishes a PPP session with a PPP (Point to Point Protocol) server connected to the end of the first communication port, and is connected to the second communication port. A communication control program executed by a calculation unit in the communication control apparatus in a communication control apparatus that performs communication between a user terminal and a service server provided at the end of the PPP server by the PPP session, The PPP session is re-established in response to a response from the PPP server not being obtained in response to the keep-alive message. By referring to information transmitted and received between the second communication port and the first communication port The communication state between the user terminal and the service server is monitored, and the predetermined communication is performed based on the detection that the communication from the user terminal to the service server has failed. The keep-alive message is transmitted at a cycle shorter than the cycle.
本発明にかかるPPPセッションの復旧方法は、第1の通信ポートの先に接続されるPPP(Point to Point Protocol)サーバとの間でPPPセッションを確立し、第2の通信ポートに接続されるユーザ端末と前記PPPサーバの先に設けられるサービスサーバとの間の通信を前記PPPセッションにより行う通信制御装置のPPPセッション復旧方法であって、前記第2の通信ポートと前記第1の通信ポートとの間で送受信される情報を参照することで前記ユーザ端末から前記サービスサーバとの間の通信状態を監視し、前記ユーザ端末から前記サービスサーバへの通信が不調となったことを前記監視に基づき検出したことに応じてデータ通信不可信号を生成し、前記データ通信不可信号が生成された場合には、予め設定された長さよりも短い周期で前記PPPサーバにキープアライブメッセージを発行して前記PPPセッションが遮断していると判定したことに応じて再確立処理を実施する。 A method for recovering a PPP session according to the present invention establishes a PPP session with a PPP (Point to Point Protocol) server connected to the end of the first communication port, and connects to the second communication port. A PPP session recovery method of a communication control apparatus for performing communication between a terminal and a service server provided at the end of the PPP server by the PPP session, wherein the second communication port and the first communication port The communication status between the user terminal and the service server is monitored by referring to information transmitted / received between them, and the communication from the user terminal to the service server is detected based on the monitoring. In response to this, a data communication disabled signal is generated, and when the data communication disabled signal is generated, a cycle shorter than a preset length is generated. In carrying out the re-establishment process in response to determining that the PPP session by issuing a keepalive message to the PPP server is interrupted.
本発明にかかる通信制御装置、通信制御プログラム及びPPPセッションの復旧方法によれば、PPPセッションの復旧に要する時間を短縮することができる。 According to the communication control device, the communication control program, and the PPP session recovery method according to the present invention, it is possible to reduce the time required for recovery of the PPP session.
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
Embodiment 1
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. For clarity of explanation, the following description and drawings are omitted and simplified as appropriate. In the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted as necessary.
まず、実施の形態1にかかる通信制御装置が用いられる通信システム1のブロック図を図1に示す。そして、図1を参照して通信システム1における通信制御装置の役割について説明する。図1に示すように、実施の形態1にかかる通信システム1は、ユーザ端末10、ルータ装置11、PPPサーバ12、公衆ネットワーク13、Webサーバ14を有する。ルータ装置11は、実施の形態1にかかる通信制御装置の一例である。通信制御装置は、例えば、ユーザ端末10に組み込まれていても良い。
First, a block diagram of a communication system 1 in which the communication control apparatus according to the first embodiment is used is shown in FIG. And the role of the communication control apparatus in the communication system 1 is demonstrated with reference to FIG. As illustrated in FIG. 1, the communication system 1 according to the first embodiment includes a
実施の形態1にかかる通信システム1では、ユーザ端末10とルータ装置11とがLAN(Local Area Network)により通信を行う。ルータ装置11は、PPPサーバ12とPPPセッションにより通信を行う。PPPサーバ12は、認証処理に基づき接続を許可するルータ装置11を制限する。また、PPPサーバ12は、PPP(Point to Point Protocol)に基づき、ルータ装置11との間でPPPセッションを確立する。そして、実施の形態1にかかる通信システム1では、ユーザ端末10がルータ装置11とPPPサーバ12との間で確立されているPPPセッションを用いて、公衆ネットワーク13の先に設置されているWebサーバ14との通信を行う。なお、Webサーバ14は、サービスサーバの一例であり、サービスサーバとしてはDNS(Domain Name System)サーバ、FTP(File Transfer Protocol)サーバ、動画配信サーバ等が考えられる。
In the communication system 1 according to the first embodiment, the
実施の形態1にかかる通信システム1では、ルータ装置11とPPPサーバ12との間でPPPセッションが確立される。このとき、ルータ装置11は、PPPセッションの維持を目的としたキープアライブ機能を有する。そこで、図2に実施の形態1にかかるルータ装置11のブロック図を示し、図2を参照してルータ装置11について詳細に説明する。
In the communication system 1 according to the first embodiment, a PPP session is established between the
図2に示すように、実施の形態1にかかるルータ装置11は、第1の通信ポート(例えば、WANインタフェース20)、データ通信監視部21、PPPキープアライブ処理部22、第2の通信ポート(例えば、LANインタフェース23)を有する。なお、ルータ装置11は、WANインタフェース20、データ通信監視部21、PPPキープアライブ処理部22、LANインタフェース23以外の処理部も有しているが、本発明にかかるルータ装置11の動作とは直接関連しないため、ここでは説明を省略する。
As shown in FIG. 2, the
ルータ装置11は、WANインタフェース20をPPPサーバ12との通信に利用し、LANインタフェース23をユーザ端末10との通信に用いる。WANインタフェース20は、例えば、PPPサーバ12とルータ装置11との間の物理的な信号の送受信及び送受信するパケットの形式変換等を行う。LANインタフェース23は、例えばルータ装置11とユーザ端末10との間の物理的な信号の送受信及び送受信するパケットの形式変換等を行う。
The
また、ルータ装置11は、WANインタフェース20とデータ通信監視部21との間に、ルータ装置11と公衆ネットワーク13との間で送受信されるデータの制御及びルータ装置11とPPPサーバ12の間の通信制御を行う通信処理部を有する。この通信処理部の一部がデータ通信監視部21及びPPPキープアライブ処理部22である。
Further, the
データ通信監視部21及びPPPキープアライブ処理部22は、個別の処理部として実装することができる。また、別の形態では、データ通信監視部21及びPPPキープアライブ処理部22を含む通信処理部は、例えば通信制御プログラムを実行する演算部により実現できる。
The data
ここで、上述した通信制御プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。 Here, the above-described communication control program can be stored using various types of non-transitory computer readable media and supplied to the computer. Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media. Examples of non-transitory computer-readable media include magnetic recording media (for example, flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (for example, magneto-optical disks), CD-ROMs (Read Only Memory) CD-R, CD -R / W, including semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM), flash ROM, RAM (Random Access Memory)). The program may also be supplied to the computer by various types of transitory computer readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves. The temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.
データ通信監視部21は、ユーザ端末10とWebサーバ14との間の通信状態を監視して、ユーザ端末10からWebサーバ14への通信が不調となったことを検出してデータ通信不可信号を出力する。実施の形態1にかかる通信システム1では、データ通信監視部21は、ユーザ端末10からWebサーバ14に送信されるTCP(Transmission Control Protocol)に基づく通信で用いられるTCP SYNパケットを監視する。TCP SYNパケットは、TCPパケットのうちSYNフラグがセットされているパケットであって、Webサーバ14に送信したパケットに対して応答を要求するものである。データ通信監視部21は、TCP SYNパケットの送信を検出すると、当該TCP SYNパケットに対する応答を確認し、一定時間の間に応答が確認できなければデータ通信不可信号をPPPキープアライブ処理部22に出力する。
The data
PPPキープアライブ処理部22は、予め設定された周期でPPPサーバ12にキープアライブメッセージを発行し、キープアライブメッセージに対するPPPサーバ12からの応答が得られないことに応じてPPPセッションの再確立処理を実施する。ここで、本実施の形態では、キープアライブメッセージとしてLCP(Link Control Protocol)エコー要求を用いる。LCPエコー要求は、PPPサーバ12に対して応答を要求するものである。
The PPP keep-
また、PPPキープアライブ処理部22は、データ通信監視部21からデータ通信不可信号を受信した場合、予め定められた周期よりも短い周期でキープアライブメッセージを送信する。特に、実施の形態1にかかるPPPキープアライブ処理部22は、データ通信不可信号を受信した際に、LCPエコー要求の再送を行うリトライ処理を実施していなかった場合には、予め定められた周期に関わらず受信したデータ通信不可信号に応じてキープアライブメッセージを送信する。また、PPPキープアライブ処理部22は、キープアライブメッセージに対する応答がPPPサーバ12からあった場合、キープアライブメッセージの送信周期を予め設定された長さに戻す。
Further, when receiving the data communication disable signal from the data
また、PPPキープアライブ処理部22は、PPPセッションの再確立処理を行うための判断として、PPPサーバ12から応答の得られないキープアライブメッセージの送信処理の連続回数がリトライ回数閾値に達したか否かに基づき行う。また、PPPキープアライブ処理部22は、データ通信不可信号を受信した場合、当該リトライ回数閾値を小さな値に変更する。なお、PPPキープアライブ処理部22は、キープアライブメッセージに対する応答がPPPサーバ12からあった場合、リトライ回数閾値を予め設定された値に戻す。
Further, the PPP keep
続いて、実施の形態1にかかるルータ装置11の動作について詳細に説明する。実施の形態1にかかるルータ装置11では、データ通信監視部21とPPPキープアライブ処理部22とがそれぞれ並列して動作するため、以下の説明では、データ通信監視部21の動作とPPPキープアライブ処理部22の動作をそれぞれ個別に説明する。
Next, the operation of the
まず、図3に実施の形態1にかかるデータ通信監視部21の動作を説明するフローチャートを示す。図3に示すように、データ通信監視部21は、PPPセッションが開始されたことに応じて処理を開始する。そして、PPPセッションが開始されると、データ通信監視部21は、データ通信を監視しながらユーザ端末10から送信されるTCP SYNパケットを待つ(ステップS1)。そして、データ通信監視部21は、TCP SYNパケットの送信を検出すると(ステップS2)、TCP YSNパケットの送信履歴をデータ通信監視部21内の記憶部に保存する(ステップS3)。その後、データ通信監視部21は、Webサーバ14からTCP SYNに対応する応答の有無を確認する(ステップS4)。このステップS4において、TCP SYNパケットに対する応答が確認された場合、データ通信監視部21は、次のTCP SYNパケットを検知するために、TCPに基づく通信を監視する(ステップS1)。一方、ステップS4において、TCP SYNパケットに対する応答が確認出来なかった場合、データ通信監視部21は、PPPキープアライブ処理部にデータ通信不可信号を出力する(ステップS5)。データ通信不可信号を出力した後、データ通信監視部21は、次のTCP SYNパケットを検知するために、TCPに基づく通信を監視する(ステップS1)。
First, FIG. 3 shows a flowchart for explaining the operation of the data
続いて、図4に実施の形態1にかかるPPPキープアライブ処理部22の動作を説明するフローチャートを示す。図4に示すように、PPPキープアライブ処理部22は、PPPセッションが開始されたことに応じて処理を開始する。PPPキープアライブ処理部22は、処理を開始すると、ステップS10〜S20のキープアライブ処理とステップS21〜S24の条件変更処理とを並列的に実施する。なお、キープアライブ処理と条件変更処理とは、それぞれに含まれる各処理を時分割で実施しても良い。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the PPP keep
まず、ステップS10〜S20のキープアライブ処理について説明する。ステップS10では、LCPエコー要求を送信する間隔が経過するまで待機し(ステップS10)、送信間隔が経過した後にPPPサーバ12にLCPエコー要求を送信する(ステップS11)。そして、送信したLCPエコー要求に対応する応答がPPPサーバ12から得られた場合、次のLCPエコー要求の送信間隔が経過するまで待機する(ステップS12、S10)。ここで、図4では、送信したLCPエコー要求に対応する応答がPPPサーバ12から得られなかった場合、にLCPエコー要求のリトライ送信間隔及びリトライ回数閾値を規定値に戻す処理(ステップS19、S20)があるが、ステップS22、S23による条件変更が行われなければステップS19、S20の処理は行われない。
First, the keep alive process in steps S10 to S20 will be described. In step S10, it waits until the interval for transmitting the LCP echo request elapses (step S10), and transmits the LCP echo request to the
一方、ステップS12で、送信したLCPエコー要求に対応する応答がPPPサーバ12から得られた場合、ステップS13〜S18のリトライ処理を行う。まず、ステップS13では、リトライ処理が連続した回数を示すリトライカウント値をゼロにリセットする。次いで、PPPキープアライブ処理部22は、LCPエコー要求の送信をリトライする間隔が経過するまで待機し(ステップS14)、リトライ送信間隔が経過した後にPPPサーバ12にLCPエコー要求を送信する(ステップS15)。そして、送信したLCPエコー要求に対応する応答がPPPサーバ12から得られた場合、次のLCPエコー要求の送信間隔が経過するまで待機する(ステップS16、S10)。一方、ステップS16で、送信したLCPエコー要求に対応する応答がPPPサーバ12から得られなかった場合、PPPキープアライブ処理部22は、リトライカウント値を1つ増加させる(ステップS17)。次いで、PPPキープアライブ処理部22は、リトライカウント値が予め設定したリトライ回数閾値以上であるか否かを判断する(ステップS18)。このステップS18でリトライカウント値がリトライ回数閾値よりも小さい場合、PPPキープアライブ処理部22は、次のLCPエコー要求のリトライ送信間隔が経過するまで待機する(ステップS18、S14)。一方、ステップS18においてリトライカウント値がリトライ回数閾値以上であると判断した場合PPPキープアライブ処理部22は、PPPセッションの切断と再確立処理を行う。
On the other hand, when a response corresponding to the transmitted LCP echo request is obtained from the
次いで、ステップS21〜S24の条件変更処理について説明する。ステップS21では、データ通信監視部21が出力したデータ通信不可信号の受信を待機する。そして、データ通信不可信号を受信したことに応じて、PPPキープアライブ処理部22は、リトライ送信間隔の短縮(ステップS22)と、リトライ回数閾値の削減(ステップS23)とを実施する。そして、PPPキープアライブ処理部22は、現在の処理状態がステップS13以降のLCPエコー要求送信のリトライ処理状態であるか否かを確認する(ステップS24)。ステップS24においてリトライ処理状態であると判断された場合、次のデータ通信不可信号の受信を待機する。一方、ステップS24においてリトライ処理状態ではないと判断された場合、PPPキープアライブ処理部22は、エコー送信間隔の経過を待つことなくLCPエコー要求をPPPサーバ12に送信する。ステップS24の判断に基づきLCPエコー要求を送信したPPPキープアライブ処理部22は、ステップS14以降の処理を実施する。なお、このステップS22〜S24の処理は、割込処理により実施するものとする。
Next, the condition changing process in steps S21 to S24 will be described. In step S21, reception of the data communication disabled signal output from the data
続いて、実施の形態1にかかる通信システム1の動作について説明する。そこで、図5に実施の形態1にかかる通信システム1の動作を説明するシーケンス図を示す。なお、図5で示したシーケンス図は、LCPエコー送信間隔を60秒、リトライ送信間隔を10秒、リトライ回数閾値を10回、データ通信不可信号を受信後のリトライ送信間隔を5秒、データ通信不可信号を受信後のリトライ回数閾値を5回、としたものである。 Subsequently, an operation of the communication system 1 according to the first exemplary embodiment will be described. FIG. 5 is a sequence diagram for explaining the operation of the communication system 1 according to the first embodiment. In the sequence diagram shown in FIG. 5, the LCP echo transmission interval is 60 seconds, the retry transmission interval is 10 seconds, the retry count threshold is 10 times, the retry transmission interval after receiving the data communication disable signal is 5 seconds, and the data communication The threshold value for the number of retries after receiving an impossible signal is five.
図5に示すように、実施の形態1にかかる通信システム1では、まず、ルータ装置11とPPPサーバ12との間でPPPセッションが開始される。その後、ユーザ端末10とWebサーバ14との間で通信が行われる。そして、ユーザ端末10とWebサーバ14との間の通信が正常に行われている間は、TCP SYNパケットに対する応答がユーザ端末10に届くためルータ装置11のデータ通信監視部21は、データ通信不可信号を出力しない。その後PPPサーバ12においてPPPセッションの切断が発生すると、ユーザ端末10からWebサーバ14へのアクセスが失敗し、TCP SYNパケットに対する応答が途絶える。これにより、ルータ装置11のデータ通信監視部21がデータ通信不可信号を出力する。
As shown in FIG. 5, in the communication system 1 according to the first embodiment, first, a PPP session is started between the
そして、PPPキープアライブ処理部22は、当該データ通信不可信号に応じて、リトライ送信間隔の短縮とリトライ回数閾値の削減とを実施する。また、PPPキープアライブ処理部22は、データ通信不可信号を受信したため、エコー送信間隔に関わらず即座にLCPエコー要求をルータ装置11に送信する。ここで、PPPセッションが切断されている場合、このLCPエコー要求は失敗する。そのため、PPPキープアライブ処理部22は、LCPエコー要求のリトライ処理が行われる。このとき、PPPキープアライブ処理部22では、リトライ送信間隔の短縮及びリトライ回数閾値の削減が行われているため、セッション再確立までの時間が短縮される。
Then, the PPP keep
このように、ルータ装置11では、図3、図4で説明した処理を実施することで、PPPセッションが不調となったときの復旧時間を短縮することができる。以下では、実施の形態1にかかるPPPセッション復旧方法に対する比較例を挙げ、当該比較例との比較により、このPPPセッションの復旧時間の短縮の効果をより詳細に説明する。
As described above, the
以下で説明する比較例にかかるPPPセッションの復旧方法は、データ通信監視部の処理を行わずに、PPPキープアライブ処理部のみでPPPセッションの復旧を行うものである。つまり、比較例にかかるPPPセッションの復旧方法は、LCPエコー要求の送信間隔を通常時とリトライ処理時との間で切り替えずに、LCPエコー要求のリトライ処理の失敗に基づきPPPセッションの復旧を行う。 The PPP session recovery method according to the comparative example described below is to recover the PPP session only by the PPP keep alive processing unit without performing the processing of the data communication monitoring unit. That is, the PPP session recovery method according to the comparative example recovers the PPP session based on the failure of the retry process of the LCP echo request without switching the transmission interval of the LCP echo request between the normal time and the retry process. .
そこで、比較例にかかるPPPキープアライブ処理部の動作を説明するフローチャートを図6に示す。図6に示すように、比較例にかかるPPPキープアライブ処理部では、LCPエコー要求を送信間隔が経過する毎にPPPサーバ12に送信する(ステップS100、S101)。そして、LCPエコー要求に対するPPPサーバ12からの応答があれば、リトライ処理を行うことなく周期的にLCPエコー要求を送信する処理を継続する(ステップS100、S101、S102)。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the PPP keep alive processing unit according to the comparative example. As shown in FIG. 6, the PPP keep alive processing unit according to the comparative example transmits an LCP echo request to the
一方、LCPエコー要求に対するPPPサーバ12からの応答がない場合、比較例にかかるPPPキープアライブ処理部においてもLCPエコー要求をPPPサーバ12に周期的に送信し、連続してPPPサーバ12からの応答がなければ、PPPセッションの切断及び再確立処理を行う(ステップS103〜S108)。ここで、図6に示すように、比較例にかかるPPPキープアライブ処理部では、リトライ処理時のリトライ送信間隔は、通常時のLCPエコー要求送信間隔から変更を行う処理は含まれない。
On the other hand, when there is no response from the
上記比較例にかかるPPPキープアライブ処理部を含むを有する通信システムの動作を説明するシーケンス図を図7に示す。図7に示す例は、図5に示した実施の形態1にかかる通信システム1の動作と同じ条件で比較例にかかるPPPキープアライブ処理部を動作させた場合のものである。なお、図7に示す例では、サーバアクセスの失敗がLCPエコー要求を出力した時点より20秒後にサーバアクセスの失敗が判明した場合のものである。 FIG. 7 is a sequence diagram for explaining the operation of the communication system including the PPP keep alive processing unit according to the comparative example. The example shown in FIG. 7 is a case where the PPP keep alive processing unit according to the comparative example is operated under the same conditions as the operation of the communication system 1 according to the first embodiment shown in FIG. In the example shown in FIG. 7, the server access failure is found when the server access failure is found 20 seconds after the LCP echo request is output.
図7に示すように、比較例にかかる通信システムでは、LCPエコー要求の送信間隔は、通常とリトライ時で同じである。そのため、比較例にかかる通信システムでは、LCPエコー要求のリトライ送信処理に移行するまでの時間及びリトライ送信処理からセッション再確立を行うまでの時間がいずれも図5に示した実施の形態1にかかる通信システム1よりも多くかかっていることが分かる。 As shown in FIG. 7, in the communication system according to the comparative example, the transmission interval of the LCP echo request is the same between the normal time and the retry time. Therefore, in the communication system according to the comparative example, both the time until the LCP echo request retry transmission process and the time until the session re-establishment from the retry transmission process are performed according to the first embodiment illustrated in FIG. It can be seen that it takes more than the communication system 1.
上記説明より、実施の形態1にかかる通信システム1は、データ通信監視部21を有することでユーザ端末10とWebサーバ14との間の通信の不具合を検出することができる。そして、データ通信監視部21が検出したデータ通信の不具合を検出したことに応じて、PPPキープアライブ処理部22がLCPエコー要求のリトライ送信間隔の短縮とリトライ回数閾値の削減との少なくとも一方を実施する。これにより、実施の形態1にかかる通信システム1では、PPPセッションの切断を復旧するために要する時間を短縮することができる。
From the above description, the communication system 1 according to the first embodiment can detect a communication failure between the
また、実施の形態1にかかる通信システム1では、PPPキープアライブ処理部22がデータ通信監視部21からデータ通信不可信号を受信したことに応じて、エコー要求送信周期に関わらず、即座にLCPエコー要求を出力する。これによっても、実施の形態1にかかる通信システム1では、PPPセッションの切断を復旧するために要する時間を短縮することができる。
Further, in the communication system 1 according to the first embodiment, in response to the PPP keep
また、実施の形態1にかかる通信システム1では、PPPセッションがユーザ端末10とWebサーバ14との間の通信に利用されている期間のPPPセッションの不調をデータ通信監視部21において検出し、当該検出結果に応じてLCPエコー要求の出力を行うことができる。これにより、実施の形態1にかかる通信システム1では、PPPセッションが確立していても、データ通信には利用されていない期間のルータ装置11とPPPサーバ12との間のキープアライブ処理の頻度を下げても通信品質を維持できる。つまり、実施の形態1にかかる通信システム1では、キープアライブ処理に要するパケット通信の通信量を低減して、他の通信に用いられる通信帯域を拡大することができる。
Further, in the communication system 1 according to the first embodiment, the data
また、実施の形態1にかかる通信システム1では、データ通信監視部21においてデータ通信に不具合が発生したと判断された場合にはリトライ回数閾値を減少させる。これにより、実施の形態1にかかる通信システム1では、PPPサーバ12がLCPエコー要求に応答するための処理を削減することができる。
In the communication system 1 according to the first embodiment, when the data
実施の形態2
実施の形態2では、データ通信監視部21が通信の不具合を検出するために監視する対象の別の例について説明する。実施の形態2では、データ通信監視部21がPPPセッション上に設けられるTCPセッションにおけるWebサーバ14からの応答の有無に基づきデータ通信の可能性を判断する。
Embodiment 2
In the second embodiment, another example of an object to be monitored by the data
そこで、実施の形態2にかかるデータ通信監視部21の動作を説明するフローチャートを図8に示す。図8に示すように、実施の形態2においても、データ通信監視部21は、PPPセッションが開始されたことに応じて処理を開始する。そして、PPPセッションが開始されると、データ通信監視部21は、TCP通信を監視した状態で待機する(ステップS31)。そして、データ通信監視部21は、TCPコネクションの確立を検知すると(ステップS32)、TCPコネクションの確立履歴をデータ通信監視部21内の記憶部に保存する(ステップS33)。その後、データ通信監視部21は、Webサーバ14からユーザ端末10への応答が一定時間内にあれば、次のTCPコネクションの確立を検知するために、TCPに基づく通信を監視する(ステップS34、S31)。一方、ステップS34において、TCPコネクションにおいてユーザ端末10に対する応答が一定時間内に確認出来なかった場合、データ通信監視部21は、PPPキープアライブ処理部にデータ通信不可信号を出力する(ステップS5)。データ通信不可信号を出力した後、データ通信監視部21は、次のTCPコネクションの確立を検知するために、TCPに基づく通信を監視する(ステップS31)。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the data
上記説明より、実施の形態2では、TCPコネクションにおけるWebサーバ14からユーザ端末10への応答の有無に基づきデータ通信の可否を判定する。つまり、ユーザ端末10とWebサーバ14との間のデータ通信の可否は、実施の形態1のTCP SYNパケットのみならず、Webサーバ14からの応答を求めるものであれば様々な情報を利用できる。
From the above description, in the second embodiment, whether or not data communication is possible is determined based on the presence or absence of a response from the
実施の形態3
実施の形態3では、データ通信監視部21が通信の不具合を検出するために監視する対象の別の例について説明する。実施の形態3では、データ通信監視部21がPPPセッション上でDNSサーバに送信されるDNSクエリーに対する応答の有無に基づきデータ通信の可能性を判断する。
In the third embodiment, another example of an object to be monitored by the data
そこで、実施の形態3にかかるデータ通信監視部21の動作を説明するフローチャートを図9に示す。図9に示すように、実施の形態3においても、データ通信監視部21は、PPPセッションが開始されたことに応じて処理を開始する。そして、PPPセッションが開始されると、データ通信監視部21は、DNS通信を監視した状態で待機する(ステップS41)。そして、データ通信監視部21は、DNSクエリーの送信を検知すると(ステップS42)、DNSクエリーンの送信履歴をデータ通信監視部21内の記憶部に保存する(ステップS43)。その後、データ通信監視部21は、Webサーバ14からユーザ端末10にDNSクエリーに対する応答が一定時間内にあれば、次のDNSクエリーの送信を検知するために、DNSに基づく通信を監視する(ステップS44、S41)。一方、ステップS44において、DNSクエリーに対する応答が一定時間内に確認出来なかった場合、データ通信監視部21は、PPPキープアライブ処理部にデータ通信不可信号を出力する(ステップS5)。データ通信不可信号を出力した後、データ通信監視部21は、次のDNSクエリーの送信を検知するために、DNSに基づく通信を監視する(ステップS41)。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the data
上記説明より、実施の形態3では、DNSクエリーに対する応答がWebサーバ14からユーザ端末10にあったか否かに基づきデータ通信の可否を判定する。つまり、ユーザ端末10とWebサーバ14との間のデータ通信の可否は、実施の形態1、2のTCPに関するもののみならず、Webサーバ14からの応答を求めるものであれば様々な情報を利用できる。
From the above description, in the third embodiment, whether or not data communication is possible is determined based on whether or not a response to the DNS query is received from the
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.
1 通信システム
10 ユーザ端末
11 ルータ装置
12 PPPサーバ
13 公衆ネットワーク
14 Webサーバ
20 WANインタフェース
21 データ通信監視部
22 PPPキープアライブ処理部
23 LANインタフェース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (9)
前記ユーザ端末と前記サービスサーバとの間の通信状態を監視して、前記ユーザ端末から前記サービスサーバへの通信が不調となったことを検出してデータ通信不可信号を出力する通信監視部と、
予め設定された周期で前記PPPサーバにキープアライブメッセージを発行し、前記キープアライブメッセージに対する前記PPPサーバからの応答が得られないことに応じて前記PPPセッションの再確立処理を実施するPPPキープアライブ処理部と、を有し、
前記PPPキープアライブ処理部は、前記データ通信不可信号を受信した場合、予め定められた前記周期よりも短い周期で前記キープアライブメッセージを送信する通信制御装置。 Communication control for establishing a PPP session with a PPP (Point to Point Protocol) server and performing communication between a user terminal connected to the own apparatus and a service server provided at the end of the PPP server through the PPP session. A device,
A communication monitoring unit that monitors a communication state between the user terminal and the service server, detects that communication from the user terminal to the service server has failed, and outputs a data communication disabled signal;
A PPP keep alive process that issues a keep alive message to the PPP server at a preset period and performs a reestablishment process of the PPP session in response to a response from the PPP server to the keep alive message not being obtained. And
The PPP keep alive processing unit, when receiving the data communication impossible signal, transmits the keep alive message at a cycle shorter than the predetermined cycle.
第1の通信ポートを介して予め設定された周期で前記PPPサーバにキープアライブメッセージを発行し、前記キープアライブメッセージに対する前記PPPサーバからの応答が得られないことに応じて前記PPPセッションの再確立処理を実施し、
前記第2の通信ポートと前記第1の通信ポートとの間で送受信される情報を参照することで前記ユーザ端末から前記サービスサーバとの間の通信状態を監視し、
前記ユーザ端末から前記サービスサーバへの通信が不調となったことを前記監視に基づき検出したことに応じて、予め定められた前記周期よりも短い周期で前記キープアライブメッセージを送信する通信制御プログラム。 A service established at the end of the PPP server and a user terminal connected to the second communication port by establishing a PPP session with a PPP (Point to Point Protocol) server connected at the end of the first communication port A communication control program executed by a calculation unit in the communication control apparatus in a communication control apparatus that performs communication with a server through the PPP session,
Issuing a keep-alive message to the PPP server at a preset cycle via the first communication port, and reestablishing the PPP session in response to a response from the PPP server not being obtained for the keep-alive message Process,
Monitoring a communication state between the user terminal and the service server by referring to information transmitted and received between the second communication port and the first communication port;
A communication control program that transmits the keep-alive message at a cycle shorter than the predetermined cycle in response to detecting that communication from the user terminal to the service server has failed based on the monitoring.
前記第2の通信ポートと前記第1の通信ポートとの間で送受信される情報を参照することで前記ユーザ端末から前記サービスサーバとの間の通信状態を監視し、
前記ユーザ端末から前記サービスサーバへの通信が不調となったことを前記監視に基づき検出したことに応じてデータ通信不可信号を生成し、
前記データ通信不可信号が生成された場合には、予め設定された長さよりも短い周期で前記PPPサーバにキープアライブメッセージを発行して前記PPPセッションが遮断していると判定したことに応じて再確立処理を実施するPPPセッションの復旧方法。 A service established at the end of the PPP server and a user terminal connected to the second communication port by establishing a PPP session with a PPP (Point to Point Protocol) server connected at the end of the first communication port A PPP session recovery method of a communication control apparatus for performing communication with a server through the PPP session,
Monitoring a communication state between the user terminal and the service server by referring to information transmitted and received between the second communication port and the first communication port;
In response to detecting that communication from the user terminal to the service server has failed based on the monitoring, a data communication impossible signal is generated,
When the data communication impossibility signal is generated, a keep alive message is issued to the PPP server at a cycle shorter than a preset length, and the data is retransmitted according to the determination that the PPP session is blocked. A method for recovering a PPP session that performs establishment processing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015062859A JP6403210B2 (en) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | Communication control device, communication control program, and PPP session recovery method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015062859A JP6403210B2 (en) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | Communication control device, communication control program, and PPP session recovery method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016184795A JP2016184795A (en) | 2016-10-20 |
JP6403210B2 true JP6403210B2 (en) | 2018-10-10 |
Family
ID=57241908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015062859A Active JP6403210B2 (en) | 2015-03-25 | 2015-03-25 | Communication control device, communication control program, and PPP session recovery method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6403210B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10321510B2 (en) * | 2017-06-02 | 2019-06-11 | Apple Inc. | Keep alive interval fallback |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004363986A (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Wireless information communication system, program for terminal, and program for server |
JP2008060971A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | Information processing system, information processor, information processing method and program |
JP4765892B2 (en) * | 2006-10-25 | 2011-09-07 | 株式会社日立製作所 | Data transmission method, data transmission apparatus, and data transmission system for performing multilink bundle control |
JP5535757B2 (en) * | 2010-05-13 | 2014-07-02 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | Client device and program |
JP6106494B2 (en) * | 2013-03-29 | 2017-03-29 | 株式会社東芝 | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, SERVER DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND PROGRAM |
-
2015
- 2015-03-25 JP JP2015062859A patent/JP6403210B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016184795A (en) | 2016-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10419273B2 (en) | Stand-by controller assisted failover | |
TWI642282B (en) | Fail recovery method and internet of things system and charging system using the same | |
US10931742B2 (en) | State replication of virtual network function instances | |
EP2837161B1 (en) | Method and apparatus for indirectly assessing a status of an active entity | |
JP5347401B2 (en) | Wireless device and method for controlling and monitoring wireless device | |
EP2775661B1 (en) | Fault detection method and gateway | |
WO2012088843A1 (en) | Method and system for bidirectional forwarding detection | |
JP6983904B2 (en) | Methods, systems, and computer-readable media for access node gateway (AN-GW) non-usable periods and message flood suppression after AN-GW recovery. | |
JP6403210B2 (en) | Communication control device, communication control program, and PPP session recovery method | |
WO2017036165A1 (en) | Link fault detection method and apparatus | |
WO2010133157A1 (en) | Method, apparatus and system for communication | |
WO2012162968A1 (en) | Method, apparatus and system for controlling data transmission | |
WO2016082343A1 (en) | Fault detection method and device | |
JP4692419B2 (en) | Network device, redundant switching method used therefor, and program thereof | |
CN102742314B (en) | Method, device and system for processing abnormal data transmission | |
JP3638337B2 (en) | Frame relay network and information transmission method in network | |
JP7444470B2 (en) | Communication device, communication method and communication program | |
JP2015050645A (en) | Relay device, method for reestablishing bearer, and communication system | |
JP5355304B2 (en) | Communication system and communication method | |
WO2012155667A1 (en) | Processing method, device and system after disappearance of fault on bidirectional work path | |
JP4803194B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2012080426A (en) | Communication device, communication system, communication method and communication program | |
JP6358650B2 (en) | Relay device, relay method, and program | |
CN118301789A (en) | Communication method, 5G network system and equipment | |
JP2022172496A (en) | Communication processing device, communication processing system, failure notification method, and failure notification program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6403210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |