JP6398684B2 - Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method - Google Patents

Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method Download PDF

Info

Publication number
JP6398684B2
JP6398684B2 JP2014253976A JP2014253976A JP6398684B2 JP 6398684 B2 JP6398684 B2 JP 6398684B2 JP 2014253976 A JP2014253976 A JP 2014253976A JP 2014253976 A JP2014253976 A JP 2014253976A JP 6398684 B2 JP6398684 B2 JP 6398684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
operating system
image
information processing
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014253976A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016115176A (en
Inventor
洋孝 久保田
洋孝 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014253976A priority Critical patent/JP6398684B2/en
Publication of JP2016115176A publication Critical patent/JP2016115176A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6398684B2 publication Critical patent/JP6398684B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本明細書に開示されている技術は、適切にデータ通信を実行することが可能な情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法に関する。   The technology disclosed in this specification relates to an information processing program, an information processing apparatus, and a control method for the information processing apparatus that can appropriately execute data communication.

カメラ部と、近距離無線通信用のデータ受信部とを備えた情報処理装置が知られている。このような情報処理装置では、各種データを図形で表したコードを、カメラ部を用いて読み取ることができる。これにより、コードに含まれているデータを取得することができる。また、情報処理装置を、近距離無線通信用のデータ送信部を備えた特定の装置に近接させることにより、情報処理装置と特定の装置との間で、近距離無線通信を実行することができる。なお、関連する技術を、特許文献1〜3が開示している。   There is known an information processing apparatus including a camera unit and a data receiving unit for short-range wireless communication. In such an information processing apparatus, codes representing various data in a graphic form can be read using the camera unit. Thereby, the data included in the code can be acquired. Further, short-range wireless communication can be performed between the information processing device and the specific device by bringing the information processing device close to the specific device including the data transmission unit for short-range wireless communication. . Related techniques are disclosed in Patent Documents 1 to 3.

特開2006-245929号公報JP 2006-245929 A 特開2005-108200号公報JP 2005-108200 A 特開2013-162515号公報JP 2013-162515 A

カメラ部を用いてコードを読み取る際に、情報処理装置が備えるデータ受信部が、他の装置のデータ送信部に意図せずに近接してしまう場合がある。この場合、意図しない近距離無線通信が実行されてしまうことがある。すると、近距離無線通信で通信されたデータに基づいて、各種の処理が実行されてしまう結果、カメラ部を用いたコード読み取りが阻害されてしまうことがある。ユーザの利便性が低下してしまうため、問題である。   When reading a code using a camera unit, a data receiving unit included in the information processing apparatus may unintentionally approach a data transmitting unit of another apparatus. In this case, unintended short-range wireless communication may be executed. Then, various processes are executed based on data communicated by short-range wireless communication, and as a result, code reading using the camera unit may be hindered. This is a problem because user convenience is reduced.

この目的を達成するために、本明細書に開示されている情報処理プログラムは、情報処理装置が備えるコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、情報処理装置は、対象物を撮影することにより画像データを生成するカメラ部と、通信対象機器との距離が所定距離以内になることに応じて近距離無線通信を実行し、通信対象機器から第1データを受信する第1通信インターフェース部と、第1データを第1通信インターフェース部から受信し、受信した第1データに基づいて各種の処理である第1処理を実行するオペレーティングシステムが記憶されている記憶部と、を備えており、カメラ部からオペレーティングシステムを介して画像データを受信することに応じて、受信した画像データが示す画像に対して画像認識処理を実行する画像処理手段として、情報処理プログラムはコンピュータを機能させ、画像処理手段は、ユーザによる起動指示の入力を受け付けたことに応じて起動し、画像処理手段が起動したことに応じて、第1命令をオペレーティングシステムへ送信し、ここで第1命令は、オペレーティングシステムが第1通信インターフェース部から第1データを受信した場合に、第1処理をオペレーティングシステムが実行することなく、受信した第1データを画像処理手段に渡すことをオペレーティングシステムに指示する命令であり、画像認識処理が完了したことに応じて、第2命令をオペレーティングシステムへ送信する、ここで第2命令は、オペレーティングシステムが第1通信インターフェース部から第1データを受信した場合に、第1処理をオペレーティングシステムが実行することをオペレーティングシステムに指示する命令である、ことを特徴とする。   In order to achieve this object, an information processing program disclosed in this specification is an information processing program executed on a computer included in an information processing device, and the information processing device captures an object. A first communication interface unit that performs short-range wireless communication in response to a distance between a camera unit that generates image data and a communication target device being within a predetermined distance, and receives first data from the communication target device; A storage unit that stores an operating system that receives first data from the first communication interface unit and that executes various processes based on the received first data. In response to receiving image data from the operating system via the operating system, an image recognition process is performed on the image indicated by the received image data. As the image processing means for executing the information processing program, the information processing program causes the computer to function, the image processing means is activated in response to accepting an input of an activation instruction by the user, and the image processing means is activated The first command is transmitted to the operating system, and the first command is received when the operating system receives the first data from the first communication interface unit without the operating system executing the first process. An instruction for instructing the operating system to pass data to the image processing means, and a second instruction is transmitted to the operating system in response to the completion of the image recognition process, where the second instruction is When the first data is received from one communication interface unit, the first process Which is a command to instruct the operating system that the operating system is executed, characterized in that.

本明細書に開示の情報処理プログラムによれば、カメラ部が生成した画像データに対して画像認識処理を実行している期間中は、近距離無線通信によって受信した第1データに基づいた第1処理を、オペレーティングシステムで実行しないように制御することができる。これにより、カメラ部を用いて対象物を撮影する際に、情報処理装置が備える第1通信インターフェース部が通信対象機器に近接してしまい、意図しない近距離無線通信が実行されてしまう場合においても、近距離無線通信で通信されたデータに基づいた各種の処理が、オペレーティングシステムで実行されてしまうことがない。よって、カメラ部を用いたコード読み取りが阻害されてしまう事態を防止することができる。ユーザの利便性を向上させることが可能となる。   According to the information processing program disclosed in this specification, the first data based on the first data received by the short-range wireless communication during the period in which the image recognition process is performed on the image data generated by the camera unit The process can be controlled not to be executed by the operating system. As a result, even when the first communication interface unit included in the information processing apparatus is close to the communication target device when an object is photographed using the camera unit, unintended short-range wireless communication is executed. Various processes based on data communicated by short-range wireless communication are not executed by the operating system. Therefore, the situation where the code reading using the camera unit is hindered can be prevented. It is possible to improve user convenience.

本明細書に記載されている情報処理プログラムによれば、画像データから取得した第2データに基づいた処理である第2処理が完了した後に、近距離無線通信によって受信した第1データに基づいた第1処理をオペレーティングシステムで実行することができる。これにより、第1処理および第2処理の両方を実行することが可能となる。   According to the information processing program described in this specification, after the second process, which is a process based on the second data acquired from the image data, is completed, the first data received by the short-range wireless communication is used. The first process can be executed by the operating system. Thereby, it is possible to execute both the first process and the second process.

本明細書に記載されている情報処理プログラムによれば、第1データに含まれているUniform Resource Identifierが示している情報資源に、アクセスすることが可能となる。   According to the information processing program described in this specification, it is possible to access the information resource indicated by the Uniform Resource Identifier included in the first data.

本明細書に記載されている情報処理プログラム等によれば、第2データに基づいた第2処理と、第1データに基づいた第1処理との処理内容が同一である場合には、第1処理を実行しないように制御することができる。重複した処理が行われてしまうことを防止できる。   According to the information processing program and the like described in the present specification, when the processing contents of the second process based on the second data and the first process based on the first data are the same, the first process It is possible to control not to execute the processing. It is possible to prevent duplicate processing from being performed.

本明細書に記載されている情報処理プログラムによれば、カメラ部が生成した画像データに対して画像認識処理を実行している期間中に、近距離無線通信によって第1データを受信した場合には、第1データに基づいた第1処理を実行するか否かのユーザの指示の入力を受け付けることができる。そして、実行指示を受け付けた場合には、第1処理をオペレーティングシステムで実行することができる。第1処理の実行可否を、ユーザの意図に基づいて決定することが可能となる。   According to the information processing program described in this specification, when the first data is received by the short-range wireless communication during the period in which the image recognition process is performed on the image data generated by the camera unit. Can accept an input of a user instruction as to whether or not to execute the first process based on the first data. When the execution instruction is received, the first process can be executed by the operating system. Whether or not the first process can be executed can be determined based on the user's intention.

本明細書に記載されている情報処理プログラムによれば、カメラ部が生成した画像データに対して画像認識処理を実行している期間中に、Uniform Resource Identifierを含まない第1データを受信した場合には、第1処理をオペレーティングシステムに実行させることができないことをユーザに報知することができる。これにより、第1処理が実行できないことを、ユーザに認識させることが可能となる。   According to the information processing program described in this specification, when the first data that does not include the Uniform Resource Identifier is received during the period in which the image recognition process is performed on the image data generated by the camera unit In this case, the user can be notified that the first process cannot be executed by the operating system. This makes it possible for the user to recognize that the first process cannot be executed.

本明細書に記載されている情報処理プログラムによれば、画像認識処理において、コード画像を解析してデータを復元することにより、各種データを取得することができる。   According to the information processing program described in this specification, various data can be acquired by analyzing a code image and restoring data in an image recognition process.

なお、本明細書に開示の技術は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置を制御する制御装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムを記録する記録媒体等の種々の態様で実現可能である。   The technology disclosed in this specification includes various information processing apparatuses, information processing apparatus control methods, control apparatuses that control information processing apparatuses, information processing systems, information processing methods, recording media that record information processing programs, and the like It is realizable in the form of.

通信システムのブロック図である。1 is a block diagram of a communication system. コードリーダアプリケーションの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a code reader application. コードリーダアプリケーションの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a code reader application. OSの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of OS. OSの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of OS.

(通信システムの構成)
図1に、本願に係る実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示す。通信システム1は、携帯電話10、プリンタ110、ウェブサーバ100、基地局61を備える。ウェブサーバ100は、インターネット70および基地局61を介して携帯電話10と通信することが可能である。
(Configuration of communication system)
FIG. 1 shows a block diagram of a communication system 1 exemplified as an embodiment according to the present application. The communication system 1 includes a mobile phone 10, a printer 110, a web server 100, and a base station 61. The web server 100 can communicate with the mobile phone 10 via the Internet 70 and the base station 61.

(携帯電話10の構成)
携帯電話10は、Android(Google Inc.の登録商標)のプラットフォームを搭載した携帯電話である。携帯電話10は、CPU11、記憶部12、NFC(Near Field Communicationとも称する)インターフェース部15、無線LAN(LocalArea Networkとも称する)インターフェース部16、ボタン入力部17、パネル18、携帯電話インターフェース部22、カメラ部27、を主に備えている。CPU11は、記憶部12に記憶されるプログラムや、NFC_I/F15を介して送受信される各種信号などに従って、各機能の制御を行う。またCPU11は、プログラムを読み取ることで、各種の手段として機能する。本明細書では、インターフェース部のことを「I/F」と記載する。
(Configuration of mobile phone 10)
The mobile phone 10 is a mobile phone equipped with a platform of Android (registered trademark of Google Inc.). The cellular phone 10 includes a CPU 11, a storage unit 12, an NFC (also referred to as Near Field Communication) interface unit 15, a wireless LAN (also referred to as Local Area Network) interface unit 16, a button input unit 17, a panel 18, a cellular phone interface unit 22, a camera. The unit 27 is mainly provided. The CPU 11 controls each function in accordance with a program stored in the storage unit 12, various signals transmitted / received via the NFC_I / F 15, and the like. The CPU 11 functions as various means by reading the program. In this specification, the interface unit is described as “I / F”.

記憶部12は、プログラム21を記憶している。なお、記憶部12は、RAM(Random Access Memoryとも称する)、ROM(Read Only Memoryとも称する)、フラッシュメモリ、HDD(ハードディスクドライブとも称する)などが組み合わされて構成されているとしてもよい。記憶部12は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、ROM、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスクなどのnon-transitoryな媒体である。インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、non-transitoryな媒体には含まれない。   The storage unit 12 stores a program 21. The storage unit 12 may be configured by combining a RAM (also referred to as Random Access Memory), a ROM (also referred to as Read Only Memory), a flash memory, an HDD (also referred to as a hard disk drive), and the like. The storage unit 12 may be a computer-readable storage medium. The computer-readable storage medium is a non-transitory medium such as a ROM, RAM, flash memory, or hard disk. Electric signals that carry programs downloaded from servers on the Internet are not included in non-transitory media.

プログラム21は、印刷アプリケーション21a、ブラウザアプリケーション21b、ギャラリーアプリケーション21c、コードリーダアプリケーション21d、オペレーティングシステム21e(以下、OS21eと記載する)を備えている。OS21eは、AndroidプラットフォームのOSである。印刷アプリケーション21aないしコードリーダアプリケーション21dの各々は、Android(Google Inc.の登録商標)用のアプリケーションである。   The program 21 includes a print application 21a, a browser application 21b, a gallery application 21c, a code reader application 21d, and an operating system 21e (hereinafter referred to as OS 21e). The OS 21e is an Android platform OS. Each of the print application 21a and the code reader application 21d is an application for Android (registered trademark of Google Inc.).

印刷アプリケーション21aは、プリンタ110に印刷を実行させるためのアプリケーションである。印刷アプリケーション21aは、プリンタ110のベンダによって提供されるアプリケーションであってもよい。印刷アプリケーション21aは、インターネット上の不図示のサーバから携帯電話10にインストールされてもよいし、プリンタ110と共に出荷されるメディアから携帯電話10にインストールされてもよい。ブラウザアプリケーション21bは、ウェブサーバ100から取得したウェブデータを、パネル18に表示させるためのアプリケーションである。ギャラリーアプリケーション21cは、画像データに基づく画像をパネル18に表示させたり、画像データに各種の変換(色補正など)を行うためのアプリケーションである。   The print application 21a is an application for causing the printer 110 to execute printing. The print application 21a may be an application provided by the vendor of the printer 110. The print application 21a may be installed on the mobile phone 10 from a server (not shown) on the Internet, or may be installed on the mobile phone 10 from a medium shipped with the printer 110. The browser application 21 b is an application for causing the panel 18 to display web data acquired from the web server 100. The gallery application 21c is an application for displaying an image based on the image data on the panel 18 and performing various conversions (color correction, etc.) on the image data.

コードリーダアプリケーション21dは、コードをカメラ部27を用いて撮影することで、コードに埋め込まれている第2データを取得するためのアプリケーションである。コードの一例としては、QRコード(株式会社デンソーウェーブの登録商標)が挙げられる。またコードリーダアプリケーション21dは、コードから取得した第2データに基づいて、各種の処理を実行することが可能である。例えば、コードから取得した第2データがURI(Uniform Resource Identifierの略)形式データである場合には、当該URI形式データをブラウザアプリケーション21bに渡すとしてもよい。URI形式データは、OS21eが備える共有機能によって、ブラウザアプリケーション21bに渡されてもよい。そして、ブラウザアプリケーション21bが、受け渡されたURI形式データで指定されるウェブページを表示するとしてもよい。また例えば、コードから取得した第2データが、Wi−Fi通信を実行するために必要な通信設定データ(例:アクセスポイントのSSID)である場合には、当該通信設定データを用いて、無線LAN_I/F16に無線通信を実行させるとしてもよい。   The code reader application 21d is an application for acquiring the second data embedded in the code by photographing the code using the camera unit 27. An example of the code is a QR code (registered trademark of DENSO WAVE INCORPORATED). Further, the code reader application 21d can execute various processes based on the second data acquired from the code. For example, when the second data acquired from the code is URI (abbreviation of Uniform Resource Identifier) format data, the URI format data may be passed to the browser application 21b. The URI format data may be passed to the browser application 21b by a sharing function provided in the OS 21e. Then, the browser application 21b may display a web page specified by the delivered URI format data. For example, when the second data acquired from the code is communication setting data (eg, SSID of the access point) necessary for executing Wi-Fi communication, the wireless LAN_I is used using the communication setting data. / F16 may perform wireless communication.

OS21eは、印刷アプリケーション21aないしコードリーダアプリケーション21dに共通して利用される基本的な機能を提供するプログラムである。またOS21eは、印刷アプリケーション21aないしコードリーダアプリケーション21dの各々の間での、データの受け渡しを管理する。すなわちOS21eは、共有元アプリケーションと、共有先アプリケーションとの間のデータの受け渡しを制御する共有機能を備えている。   The OS 21e is a program that provides basic functions that are commonly used by the print application 21a or the code reader application 21d. The OS 21e manages data exchange between the printing application 21a and the code reader application 21d. In other words, the OS 21e has a sharing function for controlling data transfer between the sharing source application and the sharing destination application.

またOS21eは、NFC_I/F15、無線LAN_I/F16、携帯電話I/F22などを介して取得した各種データや、コードリーダアプリケーション21dが取得した各種データに基づいて、各種の処理を実行することができる。   Further, the OS 21e can execute various processes based on various data acquired via the NFC_I / F 15, the wireless LAN_I / F 16, the mobile phone I / F 22, and the various data acquired by the code reader application 21d. .

NFC_I/F15は、いわゆる近距離無線通信のためのNFC技術に従った無線通信200(以下では「NFC通信200」と呼ぶ)を実行するためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。NFC技術は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づく無線通信手順である。NFC_I/F15は、NFCタグとの距離が所定距離(例:10cm)以内になることに応じて、自動的に近距離無線通信を実行し、NFCタグからデータを受信する。本実施形態では、プリンタ110はNFCタグ116を備えている。よって、携帯電話10をプリンタ110に近接させる(例:かざす)ことにより、NFC通信200が自動的に実行される。その結果、携帯電話10は、プリンタ110から各種の情報を受信することができる。   The NFC_I / F 15 is an I / F (that is, an IC chip, a communication circuit) for executing wireless communication 200 (hereinafter referred to as “NFC communication 200”) according to the NFC technology for so-called short-range wireless communication. is there. The NFC technology is a wireless communication procedure based on, for example, ISO / IEC 21481 or 18092 international standard. The NFC_I / F 15 automatically performs short-range wireless communication and receives data from the NFC tag when the distance from the NFC tag falls within a predetermined distance (eg, 10 cm). In the present embodiment, the printer 110 includes an NFC tag 116. Therefore, the NFC communication 200 is automatically executed by bringing the mobile phone 10 close to the printer 110 (for example, holding it). As a result, the mobile phone 10 can receive various types of information from the printer 110.

携帯電話I/F22は、基地局61との間で無線通信210を行うためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。無線通信210は、3G、4G等のセルラー方式の無線通信であってもよい。携帯電話I/F22を用いることで、基地局61を介してインターネット70に接続することが可能となる。   The mobile phone I / F 22 is an I / F (that is, an IC chip or a communication circuit) for performing wireless communication 210 with the base station 61. The wireless communication 210 may be cellular wireless communication such as 3G or 4G. By using the mobile phone I / F 22, it becomes possible to connect to the Internet 70 via the base station 61.

無線LAN_I/F16は、Wi−Fi(Wi−Fi Allianceの登録商標)技術に従った無線通信201(以下では「Wi−Fi通信201」と呼ぶ)を実行するためのI/F(即ち、ICチップ、通信回路)である。Wi−Fi技術は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.とも称する)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば、802.11a、11b、11g、11n等)に基づく無線通信手順である。無線LAN_I/F16は、アクセスポイントを介した無線通信(即ちインフラストラクチャモードの無線通信)を実行するためのI/Fであってもよいし、アクセスポイントを介さない無線通信(例えば、アドホックモードの無線通信、Wi−Fi Direct(Wi−Fi Allianceの登録商標)技術の無線通信)を実行するためのI/Fであってもよい。   The wireless LAN_I / F 16 is an I / F (that is, an IC) for executing wireless communication 201 (hereinafter referred to as “Wi-Fi communication 201”) according to Wi-Fi (registered trademark of Wi-Fi Alliance) technology. Chip, communication circuit). Wi-Fi technology conforms to, for example, the IEEE standard of IEEE (also referred to as The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) and standards conforming thereto (for example, 802.11a, 11b, 11g, 11n, etc.). It is a wireless communication procedure based on. The wireless LAN_I / F 16 may be an I / F for performing wireless communication via an access point (that is, wireless communication in infrastructure mode), or wireless communication not via an access point (for example, in ad hoc mode) It may be an I / F for performing wireless communication and Wi-Fi Direct (wireless communication of Wi-Fi Alliance registered technology) technology.

ボタン入力部17は、携帯電話10の各機能を実行するためのキーである。ボタン入力部17は、タッチパネルとして、パネル18と一体に構成されていてもよい。パネル18は、携帯電話10の各種機能情報を表示する。カメラ部27は、対象物を撮影することにより画像データを生成する部位である。   The button input unit 17 is a key for executing each function of the mobile phone 10. The button input unit 17 may be configured integrally with the panel 18 as a touch panel. The panel 18 displays various function information of the mobile phone 10. The camera unit 27 is a part that generates image data by photographing an object.

(プリンタ110の構成)
プリンタ110は、印刷機能を実行可能な周辺機器(即ちPC等の周辺機器)である。プリンタ110は、操作部112と、表示部114と、NFCタグ116と、無線LAN(LocalArea Networkとも称する)インターフェース部118と、印刷実行部120と、制御部130と、コード140と、を備える。各部112〜130は、バス線(符号省略)に接続されている。
(Configuration of Printer 110)
The printer 110 is a peripheral device (that is, a peripheral device such as a PC) that can execute a printing function. The printer 110 includes an operation unit 112, a display unit 114, an NFC tag 116, a wireless LAN (also referred to as Local Area Network) interface unit 118, a print execution unit 120, a control unit 130, and a code 140. Each unit 112 to 130 is connected to a bus line (reference numeral omitted).

NFCタグ116は、NFC_I/F15との間でNFC通信200を行うための装置である。NFCタグ116は、例えばプリンタ110の筐体の前面に配置されていてもよい。NFCタグ116は、タグ記憶部117を備える。タグ記憶部117は、不揮発性の記憶部である。タグ記憶部117は、第1データを記憶している。第1データは、NFC_I/F15との間の通信が実行された場合に、NFC_I/F15へ送信されるデータである。   The NFC tag 116 is a device for performing NFC communication 200 with the NFC_I / F 15. The NFC tag 116 may be disposed on the front surface of the housing of the printer 110, for example. The NFC tag 116 includes a tag storage unit 117. The tag storage unit 117 is a nonvolatile storage unit. The tag storage unit 117 stores first data. The first data is data transmitted to the NFC_I / F 15 when communication with the NFC_I / F 15 is executed.

第1データの一例としては、URI形式データ、通信設定データ、TEXTデータ、などが挙げられる。URI形式データは、「http://」で始まるURL(Uniform Resource Locatorの略)を含んでいてもよい。これにより、URI形式データを受信した携帯電話10は、URLに基づいてウェブサイトにアクセスすることが可能となる。またURI形式データは、プリンタ110へ接続するために任意に定義されたスキームを含んでいてもよい。これにより、URI形式データを受信した外部装置は、URI形式データを用いてプリンタ110に接続することが可能となる。またURI形式データは、特定のアプリケーションで処理されるように設定することも可能である。例えば、「myapp://processor/program」のようなURIを用いる場合には、「myapp://」というスキームに反応して、特定のアプリケーション(例:印刷アプリケーション21a)が起動するように定義することができる。第1データがURI形式データである場合に、インターネット70への接続が行われない場合があることに留意されたい。   Examples of the first data include URI format data, communication setting data, TEXT data, and the like. The URI format data may include a URL (abbreviation of Uniform Resource Locator) starting with “http: //”. Accordingly, the mobile phone 10 that has received the URI format data can access the website based on the URL. The URI format data may include an arbitrarily defined scheme for connection to the printer 110. As a result, the external device that has received the URI format data can connect to the printer 110 using the URI format data. The URI format data can also be set to be processed by a specific application. For example, when a URI such as “myapp: // processor / program” is used, a specific application (for example, the printing application 21a) is activated in response to the scheme “myapp: //”. can do. Note that the connection to the Internet 70 may not be made when the first data is URI format data.

通信設定データは、Wi−Fi通信を実行するために必要なデータである。通信設定データを受信した携帯電話10は、通信設定データを用いてプリンタ110に接続することが可能となる。通信設定データは、特定の規格に基づいたデータであってもよいし、プリンタ110のベンダによって規定された独自の規格を有するデータであってもよい。また通信設定データは、URI形式のデータであってもよい。   The communication setting data is data necessary for executing Wi-Fi communication. The mobile phone 10 that has received the communication setting data can connect to the printer 110 using the communication setting data. The communication setting data may be data based on a specific standard, or may be data having an original standard defined by the vendor of the printer 110. The communication setting data may be URI format data.

コード140は、各種データを図形パターンで表したものである。コード140は、例えばプリンタ110の筐体の前面に印刷されていてもよい。   The code 140 represents various data in a graphic pattern. The code 140 may be printed on the front surface of the housing of the printer 110, for example.

操作部112は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示をプリンタ110に与えることができる。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷実行部120は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。無線LAN_I/F118の構成は、前述の無線LAN_I/F16の構成と同様であるため、ここでは説明を省略する。   The operation unit 112 includes a plurality of keys. The user can give various instructions to the printer 110 by operating the operation unit 112. The display unit 114 is a display for displaying various information. The print execution unit 120 is a printing mechanism such as an inkjet method or a laser method. Since the configuration of the wireless LAN_I / F 118 is the same as the configuration of the wireless LAN_I / F 16 described above, description thereof is omitted here.

制御部130は、CPU132と、記憶部134と、を備える。CPU132は、記憶部134に記憶されているプログラム(図示省略)に従って、様々な処理を実行するプロセッサである。記憶部134は、RAM、ROM等によって構成される。記憶部134は、記憶部12と同様に、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。   The control unit 130 includes a CPU 132 and a storage unit 134. The CPU 132 is a processor that executes various processes according to a program (not shown) stored in the storage unit 134. The storage unit 134 includes a RAM, a ROM, and the like. Similar to the storage unit 12, the storage unit 134 may be a computer-readable storage medium.

(ウェブサーバ100の構成)
ウェブサーバ100は、インターネット70上に設置されるサーバである。ウェブサーバ100は、プリンタ110のベンダによって提供されるサーバであってもよい。ウェブサーバ100は、記憶部101およびCPU102を備えている。CPU102は、記憶部101に記憶されているプログラム(図示省略)に従って、様々な処理を実行するプロセッサである。記憶部101は、HTMLデータや画像データなどの各種データを記憶する領域である。ウェブサーバ100は、携帯電話10に搭載されているブラウザアプリケーション21bなどのクライアントソフトウェアの要求に応じて、インターネット70を通じて、記憶部101に記憶されている各種データを提供する。
(Configuration of web server 100)
The web server 100 is a server installed on the Internet 70. The web server 100 may be a server provided by the vendor of the printer 110. The web server 100 includes a storage unit 101 and a CPU 102. The CPU 102 is a processor that executes various processes in accordance with a program (not shown) stored in the storage unit 101. The storage unit 101 is an area for storing various data such as HTML data and image data. The web server 100 provides various data stored in the storage unit 101 via the Internet 70 in response to a request from client software such as the browser application 21b installed in the mobile phone 10.

(本明細書における記載上の注意点)
以降、アプリケーションやOS21eなどのプログラムを実行するCPU11のことを、単にプログラム名で記載する場合もある。例えば「コードリーダアプリケーション21d」という記載が、「コードリーダアプリケーション21dを実行するCPU11」を意味する場合もある。本明細書において、「携帯端末10のCPU11が、各種の情報を受信する」という記載は、「携帯端末10のCPU11が、携帯電話I/F22やNFC_I/F15を介して各種の情報を取得する」という技術内容を含んでいるものとする。また、「携帯端末10のCPU11が、各種の情報を送信する」という記載は、「携帯端末10のCPU11が、携帯電話I/F22やNFC_I/F15を介して各種の情報を出力する」という技術内容を含んでいるものとする。
(Notes on description in this specification)
Hereinafter, the CPU 11 that executes an application or a program such as the OS 21e may be simply described by a program name. For example, the description “code reader application 21d” may mean “CPU 11 executing the code reader application 21d”. In this specification, “the CPU 11 of the mobile terminal 10 receives various types of information” means that “the CPU 11 of the mobile terminal 10 acquires various types of information via the mobile phone I / F 22 or the NFC_I / F 15. ”Is included. Further, the description “the CPU 11 of the mobile terminal 10 transmits various types of information” means that “the CPU 11 of the mobile terminal 10 outputs various types of information via the mobile phone I / F 22 or the NFC_I / F 15”. It shall contain content.

(コードリーダアプリケーション21dの動作)
本実施形態に係るコードリーダアプリケーション21dの動作を、図2および図3のフローチャートを用いて説明する。本実施形態の説明例では、コード140に埋め込まれている第2データが、プリンタ110のオンラインマニュアルを示すウェブページへアクセスするためのURI形式データである場合を説明する。また、タグ記憶部117に記憶されている第1データが、プリンタ110とWi−Fi通信を実行するために用いる通信設定データである場合を説明する。そしてユーザが、プリンタ110のオンラインマニュアルを読むために、コードリーダアプリケーション21dを用いてコード140を読み込む場合を説明する。すなわちユーザが、カメラ部27を用いて、プリンタ110の筐体に印刷してあるコード140を撮影する場合を説明する。
(Operation of the code reader application 21d)
The operation of the code reader application 21d according to this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In the explanation example of the present embodiment, a case will be described in which the second data embedded in the code 140 is URI format data for accessing a web page indicating the online manual of the printer 110. A case will be described in which the first data stored in the tag storage unit 117 is communication setting data used to execute Wi-Fi communication with the printer 110. A case where the user reads the code 140 using the code reader application 21d in order to read the online manual of the printer 110 will be described. That is, a case where the user uses the camera unit 27 to photograph the code 140 printed on the casing of the printer 110 will be described.

後述するS215において、コードリーダアプリケーション21dが起動されることに応じて、図2のフローが開始される。S10においてコードリーダアプリケーション21dは、カメラ部27を起動する。   In S215 to be described later, the flow of FIG. 2 is started in response to the code reader application 21d being activated. In S10, the code reader application 21d activates the camera unit 27.

S15においてコードリーダアプリケーション21dは、自身が起動したことに応じて、第1命令をOS21eへ送信する。第1命令は、コードリーダアプリケーション優先制御を実行することを、OS21eに対して要求するための命令である。コードリーダアプリケーション優先制御は、「NFC_I/F15がNFCタグから第1データを受信した場合に、OS21eよりも優先して、コードリーダアプリケーション21dが第1データを処理する」という制御である。具体的に説明する。NFC_I/F15が第1データを受信すると、第1データはOS21eへ送信される。OS21eは、第1データを受信すると、第1データに基づく処理を実行することなく、受信した第1データをコードリーダアプリケーション21dに送信する。第1命令は、以上の動作を実行することを、OS21eに指示する命令である。   In S15, the code reader application 21d transmits a first command to the OS 21e in response to the activation of the code reader application 21d. The first command is a command for requesting the OS 21e to execute the code reader application priority control. The code reader application priority control is a control “when the NFC_I / F 15 receives the first data from the NFC tag, the code reader application 21d processes the first data in preference to the OS 21e”. This will be specifically described. When the NFC_I / F 15 receives the first data, the first data is transmitted to the OS 21e. When receiving the first data, the OS 21e transmits the received first data to the code reader application 21d without executing a process based on the first data. The first command is a command for instructing the OS 21e to execute the above operation.

S20においてコードリーダアプリケーション21dは、コード140を撮影した画像データを、OS21eから受信したか否かを判断する。具体的に説明する。カメラ部27は、コード140が撮影されたことに応じて、コード140の画像データを生成する。カメラ部27は、生成した画像データを、OS21eへ送信する。OS21eは、受信した画像データを、コードリーダアプリケーション21dに送信する。   In S20, the code reader application 21d determines whether image data obtained by photographing the code 140 is received from the OS 21e. This will be specifically described. The camera unit 27 generates image data of the code 140 in response to the code 140 being photographed. The camera unit 27 transmits the generated image data to the OS 21e. The OS 21e transmits the received image data to the code reader application 21d.

S20において否定判断される場合(S20:NO)には、S25へ進む。S25においてコードリーダアプリケーション21dは、第1データをOS21eから受信したか否かを判断する。具体的に説明する。NFC_I/F15とNFCタグ116との距離が所定距離(例:10cm)以内になることに応じて、自動的にNFC通信200が実行され、NFC_I/F15はNFCタグ116から第1データを受信する。NFC_I/F15は、受信した第1データを、OS21eへ送信する。OS21eは、受信した第1データを、コードリーダアプリケーション21dに送信する。   If a negative determination is made in S20 (S20: NO), the process proceeds to S25. In S25, the code reader application 21d determines whether or not the first data is received from the OS 21e. This will be specifically described. When the distance between the NFC_I / F 15 and the NFC tag 116 falls within a predetermined distance (for example, 10 cm), the NFC communication 200 is automatically executed, and the NFC_I / F 15 receives the first data from the NFC tag 116. . The NFC_I / F 15 transmits the received first data to the OS 21e. The OS 21e transmits the received first data to the code reader application 21d.

S25において否定判断される場合(S25:NO)にはS20へ戻り、肯定判断される場合(S25:YES)にはS30へ進む。ここで、S25において肯定判断される場合の一例を説明する。S25において肯定判断される場合とは、コードリーダアプリケーション21dが、コード140の画像データを受信する前に、第1データを受信する場合である。このような状況は、以下の様な場合に発生しうる。コード140をカメラ部27を用いて撮影する場合には、コード140を撮影フレームに合わせる必要や、フォーカスを合わせる必要がある。すると、撮影に時間がかかる場合がある。そして撮影中に、携帯端末10に備えられているNFC_I/F15が、NFCタグ116を中心とする所定距離内に意図せずに位置してしまうと、NFC通信200が行われ、第1データの読み込みイベントが発生してしまう。このような場合に、S25において肯定判断される。   If a negative determination is made in S25 (S25: NO), the process returns to S20, and if an affirmative determination is made (S25: YES), the process proceeds to S30. Here, an example in which an affirmative determination is made in S25 will be described. The case where an affirmative determination is made in S25 is a case where the code reader application 21d receives the first data before receiving the image data of the code 140. Such a situation can occur in the following cases. When the code 140 is photographed using the camera unit 27, it is necessary to match the code 140 to the photographing frame or to focus. Then, shooting may take time. When the NFC_I / F 15 provided in the mobile terminal 10 is unintentionally located within a predetermined distance centered on the NFC tag 116 during shooting, NFC communication 200 is performed, and the first data A read event occurs. In such a case, a positive determination is made in S25.

S30においてコードリーダアプリケーション21dは、受信した第1データがURIを含むか否かを判断する。否定判断される場合(S30:NO)には、S33へ進む。S33においてコードリーダアプリケーション21dは、NFCイベント発生フラグを「オン」にする。NFCイベント発生フラグは、コードリーダアプリケーション優先期間中に、第1データを受信したことを示すフラグである。コードリーダアプリケーション優先期間は、第1命令をOS21eに送信(S15)してから、第2命令をOS21eに送信(S60)するまでの期間である。そしてS20へ戻る。   In S30, the code reader application 21d determines whether or not the received first data includes a URI. If a negative determination is made (S30: NO), the process proceeds to S33. In S33, the code reader application 21d sets the NFC event occurrence flag to “ON”. The NFC event occurrence flag is a flag indicating that the first data is received during the code reader application priority period. The code reader application priority period is a period from when the first command is transmitted to the OS 21e (S15) to when the second command is transmitted to the OS 21e (S60). Then, the process returns to S20.

一方、S30において肯定判断される場合(S30:YES)には、S35へ進む。S35においてコードリーダアプリケーション21dは、受信した第1データを記憶部12に一時的にスタック(記憶)させる。   On the other hand, when a positive determination is made in S30 (S30: YES), the process proceeds to S35. In S35, the code reader application 21d temporarily stacks (stores) the received first data in the storage unit 12.

S40においてコードリーダアプリケーション21dは、NFCイベント発生フラグを「オン」にする。NFCイベント発生フラグの内容については、S33で説明済みであるため、ここでは説明を省略する。そしてS42へ進む。   In S40, the code reader application 21d sets the NFC event occurrence flag to “ON”. Since the contents of the NFC event occurrence flag have already been described in S33, description thereof is omitted here. Then, the process proceeds to S42.

S42においてコードリーダアプリケーション21dは、第1データを受信したことをユーザに報知するための画像を、パネル18に表示させる。また、第1処理を実行するか否かをユーザに問い合わせるための画像を、パネル18に表示させる。第1処理は、第1データに基づいて実行される処理である。例えば、「NFC通信が実行されました。NFC通信で得られたデータに基づいて処理を実行しますか?」などの文字列を、パネル18に表示してもよい。   In S42, the code reader application 21d causes the panel 18 to display an image for notifying the user that the first data has been received. Further, an image for inquiring the user whether or not to execute the first process is displayed on the panel 18. The first process is a process executed based on the first data. For example, a character string such as “NFC communication has been executed. Do you want to execute processing based on data obtained by NFC communication?” May be displayed on the panel 18.

S45においてコードリーダアプリケーション21dは、ユーザからの指示内容が、第1処理の実行を指示する内容であるか否かを判断する。ユーザからの指示は、例えば、ボタン入力部17を介して入力される。否定判断される場合(S45:NO)にはS20へ戻り、肯定判断される場合(S45:YES)にはS55へ進む。S55においてコードリーダアプリケーション21dは、第1データをOS21eへ送信する。そしてフローを終了する。   In S45, the code reader application 21d determines whether or not the instruction content from the user is the content instructing execution of the first process. The instruction from the user is input through the button input unit 17, for example. If a negative determination is made (S45: NO), the process returns to S20, and if an affirmative determination is made (S45: YES), the process proceeds to S55. In S55, the code reader application 21d transmits the first data to the OS 21e. Then, the flow ends.

一方、S20において肯定判断される場合(S20:YES)には、S58へ進む。S58においてコードリーダアプリケーション21dは、コード140の画像データに対して、画像認識処理を実行する。画像認識処理は、コード140の画像データを解析して、コード140に埋め込まれた第2データを復元する処理である。   On the other hand, when a positive determination is made in S20 (S20: YES), the process proceeds to S58. In S <b> 58, the code reader application 21 d executes image recognition processing on the image data of the code 140. The image recognition process is a process of analyzing the image data of the code 140 and restoring the second data embedded in the code 140.

S60においてコードリーダアプリケーション21dは、第2命令をOS21eへ送信する。第2命令は、コードリーダアプリケーション優先制御の実行を解除することを、OS21eに対して要求するための命令である。換言すると、第2命令は、OS21eがNFC_I/F15から第1データを受信した場合に、第1データに基づく処理をOS21eが実行することを、OS21eに指示する命令である。なお、コードリーダアプリケーション優先制御の内容は、S15において説明済みであるため、ここでは説明を省略する。   In S60, the code reader application 21d transmits the second command to the OS 21e. The second command is a command for requesting the OS 21e to cancel the execution of the code reader application priority control. In other words, the second command is a command for instructing the OS 21e that the OS 21e executes processing based on the first data when the OS 21e receives the first data from the NFC_I / F 15. Note that the content of the code reader application priority control has already been described in S15, and thus the description thereof is omitted here.

S65においてコードリーダアプリケーション21dは、カメラ部27の動作を終了させる。S70においてコードリーダアプリケーション21dは、S58で取得した第2データの内容に応じた処理を実行する。本実施形態の説明例では、第2データは、ウェブページへアクセスするためのURI形式データである。よって、コードリーダアプリケーション21dは、第2データをブラウザアプリケーション21bに渡す。そして、ブラウザアプリケーション21bは、URI形式データに基づいて、プリンタ110のオンラインマニュアルを示すウェブページを表示する。   In S65, the code reader application 21d ends the operation of the camera unit 27. In S70, the code reader application 21d executes processing according to the content of the second data acquired in S58. In the explanation example of the present embodiment, the second data is URI format data for accessing a web page. Therefore, the code reader application 21d passes the second data to the browser application 21b. Then, the browser application 21b displays a web page indicating an online manual of the printer 110 based on the URI format data.

S73において、第2データに基づいて実行されている処理が終了したか否かを判断する。否定判断される場合S(73:NO)にはS70へ戻り、肯定判断される場合(S73:YES)にはS75へ進む。S75においてコードリーダアプリケーション21dは、コードリーダアプリケーション優先期間中(すなわち、S15からS60までの期間中)に、NFC読み取りイベントが発生したか否かを判断する。具体的には、NFCイベント発生フラグが「オン」であるか否かを判断する。否定判断される場合(S75:NO)にはフローを終了し、肯定判断される場合(S75:YES)にはS80へ進む。   In S73, it is determined whether or not the process being executed based on the second data is finished. If a negative determination is made S (73: NO), the process returns to S70, and if an affirmative determination is made (S73: YES), the process proceeds to S75. In S75, the code reader application 21d determines whether an NFC read event has occurred during the code reader application priority period (that is, during the period from S15 to S60). Specifically, it is determined whether or not the NFC event occurrence flag is “ON”. If a negative determination is made (S75: NO), the flow ends. If an affirmative determination is made (S75: YES), the process proceeds to S80.

S80においてコードリーダアプリケーション21dは、NFC読み取りイベントで受信した第1データが、URIを含んでいたか否かを判断する。当該判断は、第1データが記憶部12に記憶されているか否か(すなわち、S35の処理が実行されたか否か)によって行われてもよい。否定判断される場合(S80:NO)には、S85へ進む。   In S80, the code reader application 21d determines whether or not the first data received in the NFC read event includes a URI. This determination may be made based on whether or not the first data is stored in the storage unit 12 (that is, whether or not the process of S35 has been executed). If a negative determination is made (S80: NO), the process proceeds to S85.

S85においてコードリーダアプリケーション21dは、第1データを用いた第1処理をOS21eに実行させることができないことをユーザに報知するための画像を、パネル18に表示させる。例えば、「先ほどのNFC通信で得られたデータを用いた処理を実行できません。処理を実行する場合には、再度NFC通信を実行して下さい。」などの文字列を、パネル18に表示してもよい。そしてS110へ進む。   In S85, the code reader application 21d causes the panel 18 to display an image for notifying the user that the OS 21e cannot execute the first process using the first data. For example, display on the panel 18 a character string such as “Processing using the data obtained in the previous NFC communication cannot be executed. When executing the process, please execute NFC communication again.” Also good. Then, the process proceeds to S110.

一方、S80において肯定判断される場合(S80:YES)には、S90へ進む。S90においてコードリーダアプリケーション21dは、記憶部12に記憶されている第1データに含まれているURIと、コード140の画像データから取得した第2データに含まれているURIとを比較する。そして、両者が一致するか否かを判断する。肯定判断される場合(S90:YES)にはS110へ進み、否定判断される場合(S90:NO)にはS95へ進む。   On the other hand, when a positive determination is made in S80 (S80: YES), the process proceeds to S90. In S90, the code reader application 21d compares the URI included in the first data stored in the storage unit 12 with the URI included in the second data acquired from the image data of the code 140. And it is judged whether both correspond. If an affirmative determination is made (S90: YES), the process proceeds to S110, and if a negative determination is made (S90: NO), the process proceeds to S95.

S95においてコードリーダアプリケーション21dは、第1データに基づく第1処理を実行するか否かをユーザに問い合わせるための画像を、パネル18に表示させる。例えば、「先ほど、NFC通信が実行されました。NFC通信で取得したデータに基づいて処理を実行しますか?」などの文字列を、パネル18に表示してもよい。S100においてコードリーダアプリケーション21dは、ユーザからの指示内容が、第1データに基づく第1処理の実行を指示する内容であるか否かを判断する。否定判断される場合(S100:NO)にはS110へ進み、肯定判断される場合(S100:YES)にはS105へ進む。   In S95, the code reader application 21d causes the panel 18 to display an image for inquiring the user whether to execute the first process based on the first data. For example, a character string such as “NFC communication was executed earlier. Do you want to execute processing based on data acquired by NFC communication?” May be displayed on panel 18. In S100, the code reader application 21d determines whether or not the content of the instruction from the user is a content that instructs execution of the first process based on the first data. When a negative determination is made (S100: NO), the process proceeds to S110, and when an affirmative determination is made (S100: YES), the process proceeds to S105.

S105においてコードリーダアプリケーション21dは、記憶部12に記憶されている第1データをOS21eへ送信する。そしてS110へ進む。   In S105, the code reader application 21d transmits the first data stored in the storage unit 12 to the OS 21e. Then, the process proceeds to S110.

S110においてコードリーダアプリケーション21dは、NFCイベント発生フラグを「オフ」にする。また、記憶部12から第1データを消去する。そしてフローを終了する。   In S110, the code reader application 21d sets the NFC event occurrence flag to “off”. Further, the first data is erased from the storage unit 12. Then, the flow ends.

(OS21eの動作)
本実施形態に係るOS21eの動作を、図4および図5のフローチャートを用いて説明する。S210においてOS21eは、コードリーダアプリケーション21dの起動命令が入力されたか否かを判断する。起動命令は、例えば、ボタン入力部17を介して入力される。否定判断される場合(S210:NO)にはS210へ戻り、肯定判断される場合(S210:YES)にはS215へ進む。S215においてOS21eは、コードリーダアプリケーション21dを起動する。これにより、前述した図2のフローが開始される。
(Operation of OS21e)
The operation of the OS 21e according to the present embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In S210, the OS 21e determines whether an activation command for the code reader application 21d is input. The activation command is input through the button input unit 17, for example. When a negative determination is made (S210: NO), the process returns to S210, and when an affirmative determination is made (S210: YES), the process proceeds to S215. In S215, the OS 21e activates the code reader application 21d. Thereby, the flow of FIG. 2 mentioned above is started.

S220においてOS21eは、第1命令をコードリーダアプリケーション21dから受信したか否かを判断する。第1命令の内容は、前述のS15において説明済みであるため、ここでは説明を省略する。否定判断される場合(S220:NO)にはS230へ進み、肯定判断される場合(S220:YES)にはS225へ進む。   In S220, the OS 21e determines whether or not the first command is received from the code reader application 21d. Since the content of the first command has already been described in S15 described above, description thereof is omitted here. If a negative determination is made (S220: NO), the process proceeds to S230. If an affirmative determination is made (S220: YES), the process proceeds to S225.

S225においてOS21eは、コードリーダアプリケーション優先制御を開始する。コードリーダアプリケーション優先制御の内容は、前述のS15において説明済みであるため、ここでは説明を省略する。具体的には、OS21eは、実行優先期間フラグを「オン」にする。優先期間フラグは、コードリーダアプリケーション優先期間中であることを示すフラグである。   In S225, the OS 21e starts code reader application priority control. Since the content of the code reader application priority control has already been described in S15 described above, the description thereof is omitted here. Specifically, the OS 21e turns on the execution priority period flag. The priority period flag is a flag indicating that the code reader application is in a priority period.

S230においてOS21eは、コード140を撮影した画像データを、カメラ部27から受信したか否かを判断する。否定判断される場合(S230:NO)にはS240へ進み、肯定判断される場合(S230:YES)にはS235へ進む。S235においてOS21eは、受信した画像データをコードリーダアプリケーション21dへ送信する。そしてS240へ進む。   In S230, the OS 21e determines whether the image data obtained by capturing the code 140 is received from the camera unit 27. When a negative determination is made (S230: NO), the process proceeds to S240, and when an affirmative determination is made (S230: YES), the process proceeds to S235. In S235, the OS 21e transmits the received image data to the code reader application 21d. Then, the process proceeds to S240.

S240においてOS21eは、第1データをNFC_I/F15から受信したか否かを判断する。否定判断される場合(S240:NO)にはS260へ進み、肯定判断される場合(S240:YES)にはS245へ進む。   In S240, the OS 21e determines whether or not the first data is received from the NFC_I / F 15. When a negative determination is made (S240: NO), the process proceeds to S260, and when an affirmative determination is made (S240: YES), the process proceeds to S245.

S245においてOS21eは、現在、コードリーダアプリケーション優先期間中であるか否かを判断する。当該判断は、実行優先期間フラグが「オン」であるか否かによって行うことができる。肯定判断される場合(S245:YES)には、S250へ進む。S250においてOS21eは、受信した第1データをコードリーダアプリケーション21dへ送信する。そしてS260へ進む。   In S245, the OS 21e determines whether or not it is currently in the code reader application priority period. This determination can be made based on whether or not the execution priority period flag is “ON”. If a positive determination is made (S245: YES), the process proceeds to S250. In S250, the OS 21e transmits the received first data to the code reader application 21d. Then, the process proceeds to S260.

一方、S245において否定判断される場合(S245:NO)には、S255へ進む。S255においてOS21eは、第1データを用いた処理を実行する。本実施形態の説明例では、第1データが通信設定データである場合を説明している。従ってOS21eは、通信設定データに基づいて、無線LAN_I/F16にWi−Fi通信201を実行させることができる。   On the other hand, when a negative determination is made in S245 (S245: NO), the process proceeds to S255. In S255, the OS 21e executes processing using the first data. In the example of the present embodiment, a case is described in which the first data is communication setting data. Accordingly, the OS 21e can cause the wireless LAN_I / F 16 to execute the Wi-Fi communication 201 based on the communication setting data.

S260においてOS21eは、第1データをコードリーダアプリケーション21dから受信したか否かを判断する。否定判断される場合(S260:NO)にはS270へ進み、肯定判断される場合(S260:YES)にはS265へ進む。S265においてOS21eは、受信した第1データを用いた処理を実行する。なお、処理の内容例は、前述のS255で説明済みであるため、ここでは説明を省略する。そしてS270へ進む。   In S260, the OS 21e determines whether or not the first data is received from the code reader application 21d. When a negative determination is made (S260: NO), the process proceeds to S270, and when an affirmative determination is made (S260: YES), the process proceeds to S265. In S265, the OS 21e executes a process using the received first data. Note that the content example of the processing has already been described in S255 described above, and thus the description thereof is omitted here. Then, the process proceeds to S270.

S270においてOS21eは、第2命令をコードリーダアプリケーション21dから受信したか否かを判断する。第2命令の内容は、前述のS60において説明済みであるため、ここでは説明を省略する。否定判断される場合(S270:NO)にはフローを終了し、肯定判断される場合(S270:YES)にはS275へ進む。   In S270, the OS 21e determines whether the second command is received from the code reader application 21d. Since the content of the second command has already been described in S60 described above, description thereof is omitted here. If a negative determination is made (S270: NO), the flow ends. If an affirmative determination is made (S270: YES), the process proceeds to S275.

S275においてOS21eは、コードリーダアプリケーション優先制御を終了する。具体的には、OS21eは、実行優先期間フラグを「オフ」にする。そしてフローを終了する。   In S275, the OS 21e ends the code reader application priority control. Specifically, the OS 21e sets the execution priority period flag to “off”. Then, the flow ends.

(効果)
コードリーダアプリケーション21dを使用するためには、コード140をカメラ部27を用いて撮影する必要がある。この場合、カメラ部27を用いてコード140を撮影しているので、NFC通信200の実行をユーザが意図していることはない。しかし、コード140の撮影中に、携帯端末10に備えられているNFC_I/F15が、NFCタグ116を中心とする所定距離内に意図せずに位置してしまう場合がある。この場合、NFC通信200が行われ、第1データの読み込みイベントが発生してしまう。すると、NFC通信200に応じた処理が実行されてしまうことで、カメラ部27を用いたコード140の読み取りが阻害されてしまうことがある。本明細書に記載されているコードリーダアプリケーション21dによれば、コードリーダアプリケーション21dが起動したことに応じて、第1命令をOS21eへ送信することができる(S15)。また、画像認識処理(S58)が完了して第2データが取得できたことに応じて、第2命令をOS21eへ送信することができる(S60)。これにより、カメラ部27でコード140を撮影し、コード140から第2データを取得するまでの期間中(S15からS60までの期間中)は、NFC通信200によって受信した第1データに基づいた第1処理を、OS21eで実行しないように制御(S250)することが可能となる。従って、コードリーダアプリケーション21dの使用中に、意図せずにNFC通信200が実行されてしまった場合においても、カメラ部27を用いたコード140の読み取りが阻害されてしまうことがない。ユーザの利便性を向上させることができる。
(effect)
In order to use the code reader application 21d, it is necessary to photograph the code 140 using the camera unit 27. In this case, since the code 140 is photographed using the camera unit 27, the user does not intend to execute the NFC communication 200. However, during shooting of the code 140, the NFC_I / F 15 provided in the mobile terminal 10 may be unintentionally positioned within a predetermined distance centered on the NFC tag 116. In this case, NFC communication 200 is performed, and a first data read event occurs. As a result, processing according to the NFC communication 200 is executed, and reading of the code 140 using the camera unit 27 may be hindered. According to the code reader application 21d described in this specification, the first command can be transmitted to the OS 21e in response to the activation of the code reader application 21d (S15). Further, in response to the completion of the image recognition process (S58) and the acquisition of the second data, the second command can be transmitted to the OS 21e (S60). As a result, during the period from when the code 140 is photographed by the camera unit 27 and the second data is acquired from the code 140 (during the period from S15 to S60), the first data based on the first data received by the NFC communication 200 is obtained. It is possible to control (S250) so that one process is not executed by the OS 21e. Therefore, even when the NFC communication 200 is executed unintentionally while using the code reader application 21d, reading of the code 140 using the camera unit 27 is not hindered. User convenience can be improved.

本明細書に記載されているコードリーダアプリケーション21dによれば、コードリーダアプリケーション優先期間(S15〜S60)中にNFC通信200が実行され、コードリーダアプリケーション21dが第1データを受信(S25:YES)した場合には、受信した第1データを記憶部12に一時的に記憶させる(S35)ことができる。そして、コード140から取得した第2データの内容に応じた処理を実行(S70)した後に、記憶部12に記憶されている第1データをOS21eへ送信(S105)することができる。OS21eは、第1データをコードリーダアプリケーション21dから受信(S260:YES)し、第1データを用いた処理を実行(S265)することができる。これにより、第2データに基づく処理(S70)および第1データに基づく処理(S265)の両方を実行することが可能となる。   According to the code reader application 21d described in this specification, the NFC communication 200 is executed during the code reader application priority period (S15 to S60), and the code reader application 21d receives the first data (S25: YES). In this case, the received first data can be temporarily stored in the storage unit 12 (S35). Then, after executing the process according to the content of the second data acquired from the code 140 (S70), the first data stored in the storage unit 12 can be transmitted to the OS 21e (S105). The OS 21e can receive the first data from the code reader application 21d (S260: YES), and execute the process using the first data (S265). Thereby, it becomes possible to perform both the process based on the second data (S70) and the process based on the first data (S265).

NFC通信200によって受信した第1データを用いた処理は、第1データがURI形式データである場合を除き、NFC通信200が実行された時点でしか実行できない。これは、セキュリティ性を高めるために、NFC通信200が行われたことを、第1データを用いた処理を実行するための条件としているためである。よって、第1データを記憶しておき、後で第1データを用いた処理を実行することは、第1データがURI形式データである場合を除き、行うことができない。本明細書に記載されているコードリーダアプリケーション21dによれば、OS21eから受信した第1データがURIを含んでいることを条件として(S30:YES)、第1データを記憶部12に一時的に記憶させる(S35)ことができる。そして、第2データに基づく処理(S70)の終了後に、記憶部12に記憶されていた第1データに基づく処理(S265)を、OS21eに実行させることができる。これにより、第1データを用いた処理を確実に実行することが可能となる。よって、第1データに含まれているURIが示している情報資源に、アクセスすることが可能となる。   The processing using the first data received by the NFC communication 200 can be executed only when the NFC communication 200 is executed, except when the first data is URI format data. This is because the NFC communication 200 is performed as a condition for executing processing using the first data in order to improve security. Therefore, storing the first data and executing the process using the first data later cannot be performed unless the first data is URI format data. According to the code reader application 21d described in this specification, the first data is temporarily stored in the storage unit 12 on the condition that the first data received from the OS 21e includes a URI (S30: YES). It can be stored (S35). Then, after the process based on the second data (S70) is finished, the process based on the first data (S265) stored in the storage unit 12 can be executed by the OS 21e. This makes it possible to reliably execute the process using the first data. Therefore, it is possible to access the information resource indicated by the URI included in the first data.

本明細書に記載されているコードリーダアプリケーション21dによれば、記憶部12に記憶されている第1データに含まれているURIと、コード140の画像データから取得した第2データに含まれているURIが一致する場合(S90:YES)には、第1データに基づいた第1処理と、第2データに基づいた第2処理との処理内容が同一であると判断することができる。よって、この場合には、第1処理を実行しないように制御することができる。これにより、重複した処理が行われてしまうことを防止することが可能となる。   According to the code reader application 21d described in this specification, it is included in the URI included in the first data stored in the storage unit 12 and the second data acquired from the image data of the code 140. If the current URIs match (S90: YES), it can be determined that the processing contents of the first process based on the first data and the second process based on the second data are the same. Therefore, in this case, it can be controlled not to execute the first process. Thereby, it is possible to prevent duplicate processing from being performed.

本明細書に記載されているコードリーダアプリケーション21dによれば、コードリーダアプリケーション優先期間(S15〜S60)中にNFC通信200が実行され、コードリーダアプリケーション21dが第1データを受信(S25:YES)した場合には、第1データに基づいた第1処理を実行するか否かをユーザに問い合わせるための画像を、パネル18に表示させることができる(S42)。そして、第1処理の実行指示が入力された場合には(S45:YES)、第1データをOS21eへ送信(S55)することで、OS21eに第1データに基づく処理(S265)を実行させることができる。これにより、NFC通信200によって取得された第1データに基づく処理を実行するか、コード140から取得された第2データに基づく処理を実行するかを、ユーザが選択することが可能となる。ユーザの利便性を高めることができる。   According to the code reader application 21d described in this specification, the NFC communication 200 is executed during the code reader application priority period (S15 to S60), and the code reader application 21d receives the first data (S25: YES). In such a case, an image for inquiring the user whether or not to execute the first process based on the first data can be displayed on the panel 18 (S42). When an instruction to execute the first process is input (S45: YES), the first data is transmitted to the OS 21e (S55), thereby causing the OS 21e to execute the process based on the first data (S265). Can do. Thereby, the user can select whether to execute the process based on the first data acquired by the NFC communication 200 or to execute the process based on the second data acquired from the code 140. User convenience can be improved.

本明細書に記載されているコードリーダアプリケーション21dによれば、コードリーダアプリケーション優先期間(S15〜S60)中に、URIを含まない第1データを受信した場合(S30:NO)には、第1データを用いた処理をOS21eに実行させることができないことをユーザに報知するための画像を、パネル18に表示(S85)させることができる。これにより、第1データを用いた処理を実行できないことを、ユーザに認識させることが可能となる。   According to the code reader application 21d described in the present specification, when the first data not including the URI is received during the code reader application priority period (S15 to S60) (S30: NO), the first An image for notifying the user that the process using the data cannot be executed by the OS 21e can be displayed on the panel 18 (S85). This makes it possible for the user to recognize that the process using the first data cannot be executed.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The modifications of the above embodiment are listed below.

(変形例)
コードリーダアプリケーション優先期間(S15〜S60)中に、コードリーダアプリケーション21dが第1データをOS21eから受信した場合に、受信した第1データを破棄するとしてもよい。これにより、カメラ部27でコード140を撮影し、コード140から第2データを取得するまでの期間中(S15からS60までの期間中)は、NFC通信200によって受信した第1データに基づいた第1処理を、OS21eで実行しないように制御することができる。この場合、図2において、コードリーダアプリケーション21dが第1データを受信すると(S25:YES)、第1データを破棄して、S20へ戻るとすればよい。また、図2のS30〜S55、および、図3のS75〜S110を省略すればよい。
(Modification)
When the code reader application 21d receives the first data from the OS 21e during the code reader application priority period (S15 to S60), the received first data may be discarded. As a result, during the period from when the code 140 is photographed by the camera unit 27 and the second data is acquired from the code 140 (during the period from S15 to S60), the first data based on the first data received by the NFC communication 200 is obtained. One process can be controlled not to be executed by the OS 21e. In this case, in FIG. 2, when the code reader application 21d receives the first data (S25: YES), the first data may be discarded and the process may return to S20. Further, S30 to S55 in FIG. 2 and S75 to S110 in FIG. 3 may be omitted.

第1データに基づく処理を実行するかのユーザ入力を受け付ける処理(S42〜S55)は、省略することが可能である。この場合、S40からS20へ戻るとすればよい。以上より、一般的に言うと、コードリーダアプリケーション21dは、「第1命令をOS21eへ送信する処理」と、「第2命令をOS21eへ送信する処理」として、携帯電話10を少なくとも機能させれば良い。具体例としては、印刷アプリケーション21aは、S15と、S60とを、少なくとも実行させれば良い。   The process (S42-S55) which receives the user input of performing the process based on 1st data can be abbreviate | omitted. In this case, it is only necessary to return from S40 to S20. From the above, generally speaking, the code reader application 21d has at least the function of the mobile phone 10 as “processing for transmitting the first command to the OS 21e” and “processing for transmitting the second command to the OS 21e”. good. As a specific example, the print application 21a may execute at least S15 and S60.

OS21eは、Androidに限られない。OS21eは、iOS(Cisco Systems, Inc.の登録商標)や、Windows Phone(Microsoft Corporationの登録商標)などであってもよい。コード140は、QRコードなどのマトリクス型2次元コードに限られない。バーコードのような、1次元コードであってもよい。   The OS 21e is not limited to Android. The OS 21e may be iOS (registered trademark of Cisco Systems, Inc.), Windows Phone (registered trademark of Microsoft Corporation), or the like. The code 140 is not limited to a matrix type two-dimensional code such as a QR code. A one-dimensional code such as a barcode may be used.

プリンタ110及び携帯電話10は、NFC通信200を実行する代わりに、他の通信手順の近距離無線通信(例えば、トランスファージェット技術、赤外線通信等の無線通信)を実行してもよい。また、プリンタ110及び携帯電話10は、NFC通信200を実行する代わりに、Wi−Fi技術の無線通信を実行してもよい。また、プリンタ110及び携帯電話10は、無線通信を実行する代わりに、有線通信を実行してもよい。一般的に言うと、携帯電話10とプリンタ110とが通信可能であればよい。   Instead of executing the NFC communication 200, the printer 110 and the mobile phone 10 may execute short-range wireless communication of another communication procedure (for example, wireless communication such as transfer jet technology or infrared communication). In addition, the printer 110 and the mobile phone 10 may execute wireless communication using Wi-Fi technology instead of executing the NFC communication 200. Further, the printer 110 and the mobile phone 10 may execute wired communication instead of performing wireless communication. Generally speaking, it is sufficient that the mobile phone 10 and the printer 110 can communicate with each other.

携帯電話10は、Wi−Fi技術の無線通信を実行して、ウェブサーバ100と様々な情報の通信を実行してもよい。また、携帯電話10は、有線でインターネット70に接続されている場合には、有線通信を実行して、ウェブサーバ100と通信を実行してもよい。一般的に言うと、携帯電話10とウェブサーバ100とが通信可能であればよい。   The mobile phone 10 may execute wireless communication using Wi-Fi technology to communicate various information with the web server 100. Further, when the mobile phone 10 is connected to the Internet 70 by wire, the mobile phone 10 may execute communication with the web server 100 by executing wired communication. Generally speaking, it is sufficient that the mobile phone 10 and the web server 100 can communicate with each other.

プリンタ110は、有線でインターネットに接続されている場合には、有線通信を実行して、ウェブサーバ100と様々な情報の通信を実行してもよい。一般的に言うと、プリンタ110とウェブサーバ100とが通信可能であればよい。   When the printer 110 is connected to the Internet by wire, the printer 110 may execute wire communication to communicate various information with the web server 100. Generally speaking, it is sufficient that the printer 110 and the web server 100 can communicate with each other.

コードリーダアプリケーション21dが動作する装置は、携帯電話10でなくてもよく、タブレット型端末装置や、ノートPCであってもよい。   The device on which the code reader application 21d operates may not be the mobile phone 10, but may be a tablet terminal device or a notebook PC.

上記の各実施例では、携帯電話10のCPU11が記憶部12内のプログラムを実行することによって、図2および図3等の各処理が実現される。これに代えて、図2および図3等の各処理のうちの少なくとも1つの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。   In each of the above-described embodiments, the CPU 11 of the mobile phone 10 executes the program in the storage unit 12 so that the processes shown in FIGS. 2 and 3 are realized. Instead, at least one of the processes in FIGS. 2 and 3 may be realized by hardware such as a logic circuit.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

携帯電話10は、情報処理装置の一例である。CPU11は、コンピュータの一例である。コードリーダアプリ21dは、情報処理プログラムの一例である。プリンタ110は、通信対象機器の一例である。NFC_I/F15は、第1通信インターフェース部の一例である。S15、S58、S60を実行するCPUは、画像処理手段の一例である。携帯電話I/F22は、第2通信インターフェース部の一例である。S265で実行される処理は、第1処理の一例である。S42で実行される処理は、第1画像を表示部に表示させる処理の一例である。S33で実行される処理は、第1データを受信したことを記憶部に記憶させる処理の一例である。S85で実行される処理は、第2画像を表示部に表示させる処理の一例である。   The mobile phone 10 is an example of an information processing apparatus. The CPU 11 is an example of a computer. The code reader application 21d is an example of an information processing program. The printer 110 is an example of a communication target device. NFC_I / F 15 is an example of a first communication interface unit. The CPU that executes S15, S58, and S60 is an example of an image processing unit. The mobile phone I / F 22 is an example of a second communication interface unit. The process executed in S265 is an example of a first process. The process executed in S42 is an example of a process for displaying the first image on the display unit. The process executed in S33 is an example of a process for storing in the storage unit that the first data has been received. The process executed in S85 is an example of a process for displaying the second image on the display unit.

1:通信システム、10:携帯電話、11および132:CPU、15:NFC_I/F、21d:コードリーダアプリケーション、21e:オペレーティングシステム、100:ウェブサーバ、110:プリンタ、116:NFCタグ、200:NFC通信
1: Communication system, 10: Mobile phone, 11 and 132: CPU, 15: NFC_I / F, 21d: Code reader application, 21e: Operating system, 100: Web server, 110: Printer, 116: NFC tag, 200: NFC communication

Claims (10)

情報処理装置が備えるコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、
前記情報処理装置は、
対象物を撮影することにより画像データを生成するカメラ部と、
通信対象機器との距離が所定距離以内になることに応じて近距離無線通信を実行し、前記通信対象機器から第1データを受信する第1通信インターフェース部と、
前記第1データを前記第1通信インターフェース部から受信し、受信した前記第1データに基づいて各種の処理である第1処理を実行するオペレーティングシステムが記憶されている記憶部と、
を備えており、
前記カメラ部から前記オペレーティングシステムを介して画像データを受信することに応じて、受信した前記画像データが示す画像に対して画像認識処理を実行する画像処理手段として、前記情報処理プログラムは前記コンピュータを機能させ、
前記画像処理手段は、
ユーザによる起動指示の入力を受け付けたことに応じて起動し、
前記画像処理手段が起動したことに応じて、第1命令を前記オペレーティングシステムへ送信し、
ここで前記第1命令は、前記オペレーティングシステムが前記第1通信インターフェース部から第1データを受信した場合に、前記第1処理を前記オペレーティングシステムが実行することなく、受信した前記第1データを前記画像処理手段に渡すことを前記オペレーティングシステムに指示する命令であり、
前記画像認識処理が完了したことに応じて、第2命令を前記オペレーティングシステムへ送信する、
ここで前記第2命令は、前記オペレーティングシステムが前記第1通信インターフェース部から前記第1データを受信した場合に、前記第1処理を前記オペレーティングシステムが実行することを前記オペレーティングシステムに指示する命令である、
ことを特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program executed in a computer provided in the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
A camera unit that generates image data by photographing an object;
A first communication interface unit that performs short-range wireless communication in response to a distance with a communication target device being within a predetermined distance, and receives first data from the communication target device;
A storage unit that stores an operating system that receives the first data from the first communication interface unit and executes a first process that is a variety of processes based on the received first data;
With
In response to receiving image data from the camera unit via the operating system, the information processing program executes the computer as image processing means for executing image recognition processing on an image indicated by the received image data. Make it work
The image processing means includes
It starts in response to accepting the user's start instruction input,
In response to activation of the image processing means, a first command is transmitted to the operating system,
Here, when the operating system receives the first data from the first communication interface unit, the first instruction is configured to read the received first data without the operating system executing the first process. An instruction for instructing the operating system to pass to the image processing means;
A second command is sent to the operating system in response to completion of the image recognition process;
Here, the second instruction is an instruction for instructing the operating system to execute the first process when the operating system receives the first data from the first communication interface unit. is there,
An information processing program characterized by that.
前記画像処理手段は、
前記第1命令を前記オペレーティングシステムに送信してから前記第2命令を前記オペレーティングシステムへ送信するまでの期間中に、前記第1データを前記オペレーティングシステムから受信した場合には、受信した前記第1データを前記記憶部に記憶させ、
前記画像認識処理を実行することにより、前記画像データから第2データを取得し、
前記画像認識処理が完了したことに応じて、前記第2データに基づいて各種の処理である第2処理を実行し、
前記第2処理が完了したことに応じて、前記記憶部に記憶されている前記第1データを前記オペレーティングシステムに送信することにより、前記第1処理を前記オペレーティングシステムに実行させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
The image processing means includes
If the first data is received from the operating system during a period from when the first command is transmitted to the operating system to when the second command is transmitted to the operating system, the received first Storing data in the storage unit;
By executing the image recognition process, second data is acquired from the image data,
In response to the completion of the image recognition process, a second process, which is various processes, is performed based on the second data,
In response to completion of the second process, the first data stored in the storage unit is transmitted to the operating system, thereby causing the operating system to execute the first process. The information processing program according to claim 1.
前記情報処理装置は、インターネットに接続するための第2通信インターフェース部をさらに備え、
前記画像処理手段は、前記オペレーティングシステムから受信した前記第1データがUniform Resource Identifierを含んでいる場合に、当該第1データを前記記憶部に記憶させ、
前記オペレーティングシステムが実行する前記第1処理は、前記第2通信インターフェース部を介して、前記第1データに含まれている前記Uniform Resource Identifierが示している情報資源にアクセスする処理であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理プログラム。
The information processing apparatus further includes a second communication interface unit for connecting to the Internet,
When the first data received from the operating system includes a Uniform Resource Identifier, the image processing means stores the first data in the storage unit,
The first process executed by the operating system is a process of accessing an information resource indicated by the Uniform Resource Identifier included in the first data via the second communication interface unit. The information processing program according to claim 2.
前記第1データに含まれている前記Uniform Resource Identifierと同一のUniform Resource Identifierが、前記第2データに含まれている場合には、前記オペレーティングシステムに前記第1処理を実行させないことを特徴とする請求項3に記載の情報処理プログラム。   When the second data includes the same Uniform Resource Identifier as the Uniform Resource Identifier included in the first data, the operating system is not allowed to execute the first process. The information processing program according to claim 3. 前記情報処理装置は、表示部をさらに備え、
前記画像処理手段は、
前記第1命令を前記オペレーティングシステムに送信してから前記第2命令を前記オペレーティングシステムへ送信するまでの期間中に、前記第1データを前記オペレーティングシステムから受信した場合には、受信した前記第1データを前記記憶部に記憶させるとともに、前記第1データを前記通信対象機器から受信したことをユーザに報知するための第1画像を前記表示部に表示させ、
前記第1データに基づいて前記第1処理を実行することを指示する入力を受け付けた場合に、前記記憶部に記憶されている前記第1データを前記オペレーティングシステムに送信することにより、前記第1処理を前記オペレーティングシステムに実行させることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
The information processing apparatus further includes a display unit,
The image processing means includes
If the first data is received from the operating system during a period from when the first command is transmitted to the operating system to when the second command is transmitted to the operating system, the received first While storing data in the storage unit, the first image for notifying the user that the first data has been received from the communication target device is displayed on the display unit,
The first data stored in the storage unit is transmitted to the operating system when an input instructing execution of the first process is received based on the first data. 5. The information processing program according to claim 1, wherein the information processing program causes the operating system to execute processing.
前記情報処理装置は、インターネットに接続するための第2通信インターフェース部をさらに備え、
前記画像処理手段は、前記オペレーティングシステムから受信した前記第1データがUniform Resource Identifierを含んでいる場合に、当該第1データを前記記憶部に記憶させ、
前記オペレーティングシステムが実行する前記第1処理は、前記第2通信インターフェース部を介して、前記第1データに含まれている前記Uniform Resource Identifierが示している情報資源にアクセスする処理であることを特徴とする請求項5に記載の情報処理プログラム。
The information processing apparatus further includes a second communication interface unit for connecting to the Internet,
When the first data received from the operating system includes a Uniform Resource Identifier, the image processing means stores the first data in the storage unit,
The first process executed by the operating system is a process of accessing an information resource indicated by the Uniform Resource Identifier included in the first data via the second communication interface unit. The information processing program according to claim 5.
前記情報処理装置は、表示部をさらに備え、
前記画像処理手段は、
前記第1命令を前記オペレーティングシステムに送信してから前記第2命令を前記オペレーティングシステムへ送信するまでの期間中に、Uniform Resource Identifierを含まない第1データを前記オペレーティングシステムから受信した場合には、Uniform Resource Identifierを含まない第1データを受信したことを前記記憶部に記憶させ、
前記画像認識処理を実行することにより、前記画像データから第2データを取得し、
前記画像認識処理が完了したことに応じて、前記第2データに基づいて各種の処理である第2処理を実行し、
前記第2処理が完了したことに応じて、前記第1処理を前記オペレーティングシステムに実行させることができないことをユーザに報知するための第2画像を前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
The information processing apparatus further includes a display unit,
The image processing means includes
When the first data not including the Uniform Resource Identifier is received from the operating system during the period from the transmission of the first instruction to the operating system to the transmission of the second instruction to the operating system, Storing the first data not including the Uniform Resource Identifier in the storage unit;
By executing the image recognition process, second data is acquired from the image data,
In response to the completion of the image recognition process, a second process, which is various processes, is performed based on the second data,
In response to the completion of the second process, the display unit displays a second image for notifying the user that the first process cannot be performed by the operating system.
The information processing program according to claim 1.
前記画像データは、各種データを図形パターンで表したコード画像を示すデータであり、
前記画像認識処理は、前記コード画像を解析してデータを復元する処理であることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の情報処理プログラム。
The image data is data indicating a code image representing various data in a graphic pattern,
The information processing program according to claim 1, wherein the image recognition process is a process of analyzing the code image and restoring data.
対象物を撮影することにより画像データを生成するカメラ部と、
通信対象機器との距離が所定距離以内になることに応じて近距離無線通信を実行し、前記通信対象機器から第1データを受信する第1通信インターフェース部と、
前記第1データを前記第1通信インターフェース部から受信し、受信した前記第1データに基づいて各種の処理である第1処理を実行するオペレーティングシステムが記憶されている記憶部と、
前記カメラ部から前記オペレーティングシステムを介して画像データを受信することに応じて、受信した前記画像データが示す画像に対して画像認識処理を実行する画像処理手段と、
を備え、
前記画像処理手段は、
ユーザによる起動指示の入力を受け付けたことに応じて起動し、
前記画像処理手段が起動したことに応じて、第1命令を前記オペレーティングシステムへ送信し、
ここで前記第1命令は、前記オペレーティングシステムが前記第1通信インターフェース部から第1データを受信した場合に、前記第1処理を前記オペレーティングシステムが実行することなく、受信した前記第1データを前記画像処理手段に渡すことを前記オペレーティングシステムに指示する命令であり、
前記画像認識処理が完了したことに応じて、第2命令を前記オペレーティングシステムへ送信する、
ここで前記第2命令は、前記オペレーティングシステムが前記第1通信インターフェース部から前記第1データを受信した場合に、前記第1処理を前記オペレーティングシステムが実行することを前記オペレーティングシステムに指示する命令である、
ことを特徴とする情報処理装置。
A camera unit that generates image data by photographing an object;
A first communication interface unit that performs short-range wireless communication in response to a distance with a communication target device being within a predetermined distance, and receives first data from the communication target device;
A storage unit that stores an operating system that receives the first data from the first communication interface unit and executes a first process that is a variety of processes based on the received first data;
Image processing means for performing image recognition processing on an image indicated by the received image data in response to receiving image data from the camera unit via the operating system;
With
The image processing means includes
It starts in response to accepting the user's start instruction input,
In response to activation of the image processing means, a first command is transmitted to the operating system,
Here, when the operating system receives the first data from the first communication interface unit, the first instruction is configured to read the received first data without the operating system executing the first process. An instruction for instructing the operating system to pass to the image processing means;
A second command is sent to the operating system in response to completion of the image recognition process;
Here, the second instruction is an instruction for instructing the operating system to execute the first process when the operating system receives the first data from the first communication interface unit. is there,
An information processing apparatus characterized by that.
対象物を撮影することにより画像データを生成するカメラ部と、
通信対象機器との距離が所定距離以内になることに応じて近距離無線通信を実行し、前記通信対象機器から第1データを受信する第1通信インターフェース部と、
前記第1データを前記第1通信インターフェース部から受信し、受信した前記第1データに基づいて各種の処理である第1処理を実行するオペレーティングシステムが記憶されている記憶部と、
を備える情報処理装置の制御方法であって、
前記カメラ部から前記オペレーティングシステムを介して画像データを受信することに応じて、受信した前記画像データが示す画像に対して画像認識処理を実行する画像処理ステップを備え、
前記画像処理ステップは、
ユーザによる起動指示の入力を受け付けたことに応じて開始され、
前記画像処理ステップが開始されたことに応じて、第1命令を前記オペレーティングシステムへ送信し、
ここで前記第1命令は、前記オペレーティングシステムが前記第1通信インターフェース部から第1データを受信した場合に、前記第1処理を前記オペレーティングシステムが実行することなく、受信した前記第1データを前記画像処理ステップで処理することを前記オペレーティングシステムに指示する命令であり、
前記画像認識処理が完了したことに応じて、第2命令を前記オペレーティングシステムへ送信する、
ここで前記第2命令は、前記オペレーティングシステムが前記第1通信インターフェース部から前記第1データを受信した場合に、前記第1処理を前記オペレーティングシステムが実行することを前記オペレーティングシステムに指示する命令である、
ことを特徴とする制御方法。
A camera unit that generates image data by photographing an object;
A first communication interface unit that performs short-range wireless communication in response to a distance with a communication target device being within a predetermined distance, and receives first data from the communication target device;
A storage unit that stores an operating system that receives the first data from the first communication interface unit and executes a first process that is a variety of processes based on the received first data;
A method for controlling an information processing apparatus comprising:
An image processing step of performing image recognition processing on an image indicated by the received image data in response to receiving image data from the camera unit via the operating system;
The image processing step includes
It starts in response to receiving an input of a start instruction by the user,
In response to the image processing step being initiated, a first command is sent to the operating system;
Here, when the operating system receives the first data from the first communication interface unit, the first instruction is configured to read the received first data without the operating system executing the first process. An instruction for instructing the operating system to process in an image processing step;
A second command is sent to the operating system in response to completion of the image recognition process;
Here, the second instruction is an instruction for instructing the operating system to execute the first process when the operating system receives the first data from the first communication interface unit. is there,
A control method characterized by that.
JP2014253976A 2014-12-16 2014-12-16 Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method Active JP6398684B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253976A JP6398684B2 (en) 2014-12-16 2014-12-16 Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253976A JP6398684B2 (en) 2014-12-16 2014-12-16 Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115176A JP2016115176A (en) 2016-06-23
JP6398684B2 true JP6398684B2 (en) 2018-10-03

Family

ID=56140109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253976A Active JP6398684B2 (en) 2014-12-16 2014-12-16 Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6398684B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644388B2 (en) * 2001-01-17 2005-04-27 株式会社デンソー Mobile terminal and program
JP5450673B2 (en) * 2012-01-13 2014-03-26 株式会社東芝 Electronic device and communication control method
JP6044359B2 (en) * 2013-01-18 2016-12-14 株式会社デンソー Method for adapting operation between vehicle apparatus and portable terminal, vehicle system including vehicle apparatus and portable terminal, portable terminal, and information center

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016115176A (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9986132B2 (en) Technique for communicating authentication information for acquiring print data from server
US10798269B2 (en) System comprising a server for providing a service to an image forming apparatus, and authentication thereof
US9554000B2 (en) Server and communication system including the same
JP5962896B2 (en) Printer
US8947720B2 (en) Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program
US9596007B2 (en) Communication device
US9367271B2 (en) System and method for achieving tap-to-print functionality on a mobile device
EP3567467B1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US9838833B2 (en) Communication apparatus
US9549089B1 (en) System and method for network access discovery
JP5299386B2 (en) Print data generation program, terminal device, and control method of terminal device
US10327124B2 (en) Communication device and terminal device
US11159683B2 (en) Information processing apparatus including a plurality of network interfaces and control method thereof
JP6036214B2 (en) Printer, printer system, and printer setting method
US20230012434A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium for receiving device indentifying information and selecting a target device from at least one function executing device
US9766872B2 (en) Information processing device executing communication processing with external device, and method and system for the same
US10466946B2 (en) Communication system, printing mediation server and non-transitory computer-readable medium for controlling handing over of a print job from a first printer to a second printer to complete the print job using a terminal device
JP6398684B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing apparatus control method
JP6361099B2 (en) system
US10817237B2 (en) Mobile terminal configured to display screen in accordance with instruction information obtain from communication device
US11722618B2 (en) System for image forming apparatus
JP2022063668A (en) Communication terminal, printing program, printing device, printing system, and printing method
JP2022187387A (en) Computer program for terminal device, terminal device, and method executed by terminal device
CN112035072A (en) Image forming apparatus, external device, and image forming system
JP2017065263A (en) Printer, printer system, and printer setting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150