JP6398407B2 - 認証装置、認証システム及びプログラム - Google Patents

認証装置、認証システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6398407B2
JP6398407B2 JP2014145118A JP2014145118A JP6398407B2 JP 6398407 B2 JP6398407 B2 JP 6398407B2 JP 2014145118 A JP2014145118 A JP 2014145118A JP 2014145118 A JP2014145118 A JP 2014145118A JP 6398407 B2 JP6398407 B2 JP 6398407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
user
authentication
face
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014145118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016021176A (ja
Inventor
直哉 延谷
直哉 延谷
真史 小野
真史 小野
透 鈴木
透 鈴木
土樋 祐希
祐希 土樋
訓稔 山本
訓稔 山本
林 学
学 林
一成 森戸
一成 森戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014145118A priority Critical patent/JP6398407B2/ja
Publication of JP2016021176A publication Critical patent/JP2016021176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398407B2 publication Critical patent/JP6398407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明は、認証装置、認証システム及びプログラムに関する。
従来から、人物の顔画像から本人の認証を行う顔認証の技術が知られている。例えば、特許文献1には、顔を含む人物の画像を利用して本人を特定する顔認識装置において、顔の特徴情報を著しく損なう照明環境となっていることを検知し、人物の認識結果とは別に照明環境が認識を行うのに適切な状態であるかどうかの結果を出力する技術が開示されている。
また、特許文献2に記載の認証システムでは、認証本人の顔を互いに異なる複数の環境下で撮影し、それらの顔情報を、環境に対応したパターン名をつけて顔認証用データベースに登録しておき、登録されたパターン名と、このパターン名で撮影した認証本人とを対応付けた認証本人特定テーブルを設けておく。そして、認証時は、認証対象人の顔をカメラで撮影し、この撮影した顔情報と、顔認証用データベースに登録された複数の顔情報とを認証処理手段で1:N照合し、最も類似度の高い顔情報を特定し、この特定された顔情報のパターン名から、本人特定テーブルにより対応する認証本人を特定する技術が開示されている。
特開2005−84815号公報 特開2005−115481号公報
本発明は、顔認証において、照度の違いによる誤認証を低減する認証装置、認証システム及びプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、機器の使用者の顔画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段が前記使用者の顔画像を撮像する際の照度を検出する照度検出手段と、前記顔画像と比較する比較画像を、第2の照度範囲の一部と重複する範囲を有する第1の照度範囲と関連付けて登録する登録手段と、前記検出した照度が前記重複する範囲にある場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像及び前記第2の照度範囲に関連付けて登録された比較画像を選択して前記使用者の認証を行い、前記検出した照度が前記重複する範囲にない場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像のみを選択して前記使用者の認証を行う認証手段と、を備える認証装置。
請求項に記載の発明は、操作対象の機器と、前記機器の使用者を認証する認証装置とで構成され、前記認証装置は、機器の使用者の顔画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段が前記使用者の顔画像を撮像する際の照度を検出する照度検出手段と、前記顔画像と比較する比較画像を、第2の照度範囲の一部と重複する範囲を有する第1の照度範囲と関連付けて登録する登録手段と、前記検出した照度が前記重複する範囲にある場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像及び前記第2の照度範囲に関連付けて登録された比較画像を選択して前記使用者の認証を行い、前記検出した照度が前記重複する範囲にない場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像のみを選択して前記使用者の認証を行う認証手段と、を備える認証システムである。
請求項に記載の発明は、コンピュータを、機器の使用者の顔画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段が前記使用者の顔画像を撮像する際の照度を検出する照度検出手段と、前記顔画像と比較する比較画像を、第2の照度範囲の一部と重複する範囲を有する第1の照度範囲と関連付けて登録する登録手段と、前記検出した照度が前記重複する範囲にある場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像及び前記第2の照度範囲に関連付けて登録された比較画像を選択して前記使用者の認証を行い、前記検出した照度が前記重複する範囲にない場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像のみを選択して前記使用者の認証を行う認証手段と、として機能させるためのプログラムである。
請求項1の記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、顔認証において、周囲の環境の照度の違いによる誤認証を低減する認証装置を提供できる。
請求項に記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、顔認証において、周囲の環境の照度に違いによる誤認証を低減する認証システムを提供できる。
請求項に記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、顔認証において周囲の環境の照度の違いよる誤認証を低減するプログラムを提供できる。


本発明の実施形態に係る認証装置10の機能構成を例示する図である。 顔情報記憶手段107に格納された顔情報テーブル107aのデータ構造を例示する図である。 認証装置10を備えた画像形成装置において、顔情報を登録する際のイメージを示す図である。 認証装置10における顔登録フローを例示する図である。 認証装置10を備えた画像形成装置において、顔情報を認証する際のイメージを示す図である。 認証装置10における顔認証フローの一例を示す図である。 認証装置10における顔認証フローの別の例を示す図である。 認証時の照度が照度範囲の境界にある場合の処理の例を示す図である。 認証装置10における登録時及び認証時の表示例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について図面を参照しながら説明する。
(認証装置10の機能構成)
図1は、実施形態に係る認証装置10の機能構成を例示する図である。図1に示すように、本実施形態の認証装置10は、撮像手段101、照度検出手段102、顔情報抽出手段103、登録手段104、使用者情報取得手段105、認証手段106、顔情報記憶手段107、照合結果出力手段108を備えている。
撮像手段101は、操作対象の機器を使用する使用者(以下、ユーザ)の顔画像を撮像するカメラであり、ユーザの顔画像は、ユーザの顔を登録する際及びユーザの顔を認証する際に、ユーザがカメラに顔をかざし、特定の操作キー(シャッターボタン等)を押下することによって撮像される。カメラは、ユーザの接近を感知したときに自動的に起動するようにしてもよい。
照度検出手段102は、ユーザの顔画像を撮像したときの周囲の環境の明るさ(照度)を測定するためのセンサであるが、カメラの受光部に組み込まれていてもよい。周囲の環境の照度を測定するのは、顔画像撮像時の照度が、顔の特徴の抽出、すなわち、顔認証の精度に大きく影響し、誤認証の原因ともなるからである。撮像された顔画像の明るさをカメラ側で検出してカメラの絞り等を調整することも考えられるが、特に高性能のカメラでない場合、カメラ側の調整によって一定の明るさに調整するには限界があると考えられる。
顔情報抽出手段103は、撮像手段101が撮像した顔画像を取得し、顔画像からユーザの顔の特徴を表す情報(以下、特徴情報)を抽出する。そして抽出された特徴情報を含む情報(以下、顔情報)を生成する。顔情報には、顔情報の識別子(顔情報ID)が付され、顔画像撮像時の周囲の環境の照度が含まれる。顔情報には、認証時の顔画像と登録時の顔画像とを比較するための比較画像を含ませる。
登録手段104は、顔情報抽出手段103が抽出した特徴情報と、照度検出手段102が検出した顔画像撮像時の照度の情報を取得し、認証時の顔画像と比較するための比較画像を、取得した照度の情報と対応付けて顔情報記憶手段107に登録する。ここで、顔情報記憶手段107は、比較画像を含む顔情報と顔画像撮像時の照度情報を関連付けて(紐づけて)格納したデータベースであり、認証装置10の内部に備えてもよいし、LAN(Local Area Network)等のネットワークに接続されたサーバに備えてもよい。顔情報記憶手段107には、顔情報と照度情報を関連付けるデータ構造を有する顔情報テーブル107aを格納する。顔情報テーブル107aについては後述する。
使用者情報取得手段105は、登録するユーザの識別子(ユーザID)を含むユーザ情報(使用者情報)を取得し、顔情報と照度情報を登録させるために、取得したユーザ情報を登録手段104に受け渡す。ユーザ情報は、認証装置10の操作キー等の入力手段からユーザに直接入力させてもよいし、ユーザ情報を記憶したICカードやユーザ情報データベース等から読み取るようにしてもよい。
認証手段106は、操作対象の機器を使用するユーザの認証を行う。すなわち、認証手段106は、認証時において、顔情報抽出手段103からユーザの顔情報を取得し、照度検出手段102から顔画像を撮像したときに検出された照度を取得し、照度検出手段102が検出した照度に応じて、顔画像と比較する比較画像を変更して使用者の認証を行う。このとき、ユーザの顔画像の撮影の際の照度に応じ、対応する照度範囲に関連付けて登録された比較画像を照合する。この照合では、比較画像を含む顔情報が顔情報記憶手段107に登録されているか否かを検索するが、認証時に検出した照度に対応する照度の顔情報だけを検索するようにしてもよい。例えば、認証時に顔画像を撮像したときの照度が400luxであったとすると、予め区分された照度範囲(例えば、照度の単位をlux(ルクス)とすると、100〜300lux、300〜600lux、600〜900lux、・・・等)に関連付けられて登録された顔情報だけを(又は優先的に)検索する。
操作対象の機器が、PCやスマートフォン等のパーソナルな機器でなく、職場の画像形成装置等の多数の人間に操作される機器の場合、登録され得るユーザの数が多くなる。したがって、1人のユーザに対して認証精度を上げるために、複数の顔情報を登録すると、ユーザ数の増加に伴って、認証の際に参照される顔情報の数も飛躍的に増大する。そのため、照合時の検索の処理速度を上げるため、検索する範囲をできるだけ小さくすることが必要となる。このため、本実施形態の認証装置10は、顔情報と照度を一対一に対応させるのでなく、予め定められた照度範囲に対応させている。
認証時の照度が属する照度範囲に、認証時の顔情報と合致する顔情報がデータベースにない場合は、その時点で検索を打ち切ってもよいし、求められる認証精度又は認証速度に応じて、検索する照度範囲を広げてもよい。また、ここで合致する顔情報とは、顔の特徴情報が完全に一致していなくてもよく、認証時と登録時の特徴情報の類似度を算出し、算出された類似度が予め定められた閾値よりも高い場合に顔情報が合致するとしてもよい。
認証手段106が照合した結果は、照合結果出力手段108を介して、操作対象の機器(例えば、プリンタ、ファックス、スキャナ、コピー機等の画像形成装置)へ出力される。操作対象の機器は、この照合結果に基づいて、ユーザによって機器の使用を許可したり制限したりする制御を行う。
なお、認証装置10は、特に図示していないが、ユーザインターフェース装置(UI装置)として、操作キー、キーボード、マウス、音声入力機器等の入力装置や、LED、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro-Luminescence)等の表示装置、あるいは入力装置と表示装置を兼ね備えたタッチパネル等を備えていてもよい。また、認証装置10自体にはUI装置を設けず、操作対象の機器が備える操作パネル等を利用するようにしてもよい。
図2は、顔情報記憶手段107に格納された顔情報テーブル107aのデータ構造の例を示す図である。例示する顔情報テーブル107aは、ユーザIDごとに、登録時に生成された顔情報が顔画像撮像時の照度に応じて、照度範囲ごとに分けられて格納されている。顔情報には、顔情報IDが付され、顔画像撮像時の照度の値と、顔の特徴量を数値化したデータ(特徴情報)が含まれる。顔情報には、顔画像データのID又は顔画像データへのリンク情報を含ませてもよい。図の例では、ユーザID「000」の顔情報ID「B000」の顔情報は、顔画像撮像時の照度が400luxであったので、照度範囲が300〜600luxの領域に格納されていることが示されている。顔の特徴情報については、様々な方式があるが、公知の技術であるのでここでは説明を省略する。
なお、顔情報には、そのユーザに付与された使用権限(例えば、印刷枚数の上限値、カラー印刷の可否等)の情報を含ませてもよい。また、顔画像を撮像したときの日時又は時間帯、場所の情報、操作対象の機器のID等を含ませてもよい。
上記で説明した認証装置10の機能構成は、あくまで一例であり、一つの機能ブロック(処理部及びデータベース)を分割したり、複数の機能ブロックをまとめて一つの機能ブロックとして構成したりしてもよい。各処理部は、装置に内蔵されたCPU(Central Processing Unit)が、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、SSD(Solid State Drive)、ハードディスク等の記憶装置に格納されたプログラム、又はCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)等の記憶媒体から提供されたプログラムを読み出し、そのプログラムを実行することによって実現される。すなわち、各処理部は、コンピュータがプログラムを実行することによって、記憶装置に格納されたデータベース(DB:Data Base)やメモリ等の記憶領域からテーブル等の必要なデータを読み書きし、場合によっては、関連するハードウェア(例えば、入出力装置、表示装置、通信インターフェース装置等)を制御することによって機能する。なお、このプログラムは、上記の記憶媒体から提供されてもよいし、外部からネットワークを介してダウンロードすることで提供されてもよい。
(顔登録フロー)
図3は、認証装置10を備えた画像形成装置において、顔情報を登録する際のイメージを示す図である。ここでは、操作対象の機器が画像形成装置であり、認証装置10が画像形成装置に組み込まれている場合を示している。
ユーザが顔を登録するときは、まず画像形成装置の操作パネル等から、例えば、「顔登録モード」を選択する。画像形成装置は、顔登録モートが選択されると、現在環境を調べるために現在の照度を測定する。そして、ユーザにカメラに顔をかざすように促し、顔画像を撮像して、ユーザの顔の特徴情報を抽出し、顔情報を取得する。そして、現在環境(照度範囲)の顔情報として登録する。図の例では、現照度が400luxであったので、照度範囲が300−600luxの区分に該当ユーザの顔情報のデータが存在しなかったので、ユーザのこの照度範囲の顔情報として、データが新たに追加されたことを示している。
図4は、登録フローの一例を示す図(フローチャート)である。以降のフローチャートでは、各ステップの入力と出力の関係を損なわない限り、各ステップの順序を入れ替えてもよい。
認証装置10は、まず、ステップS10において、現在の照度を測定して現在の環境がどの照度範囲にあるかを決定する。より詳細には、例えば、ユーザが機器に接近したとき又はユーザが機器の前に立ったときなどに、機器の操作パネルを操作可能な状態にし、ユーザが顔登録モードのボタンを押下すると、そのときの周囲の照度を検出する。そして検出された照度がどの環境(照度範囲)に属するかを決定する。このとき、照度が明るすぎたり暗すぎたりする場合は、その旨の警告を発し、ユーザに部屋又はカメラの照明等を調整させるようにしてもよい。警告を発するのは、認証に適さない環境で取得した顔情報が登録されることや、認証時に使用されることを防止するためである。
認証装置10は、次にステップS11において、新規ユーザの登録であるか否かを判断する。具体的には、操作パネル等から、ユーザに新規登録であるか登録情報の更新であるかを選択させる。新規ユーザである場合は、ステップS12において、ユーザ登録に必要な情報(ユーザID等)を入力させる。すなわち、ユーザ情報を入力させるための入力画面を表示する。そして、ステップS13で、入力されたユーザIDが既に登録されているかどうかを検索し、登録済ユーザであれば(ステップS14:Y)、ステップS16で、既にユーザIDが登録されている旨を表示し、ステップS10に戻る。
なお、ここでいう登録とは、新規ユーザの顔情報をデータベースに格納すること、又は既存ユーザの場合、顔情報がまだ格納されていない照度範囲に対して顔情報を追加することをいう。また、更新とは、照度範囲ごとに登録された顔情報を変更すること又は特定の照度範囲の顔情報を削除することをいう。
新規ユーザであれば(ステップS14:N)、ステップS15において、現在環境の顔情報としてデータベースに登録する処理を行う。具体的には、既に説明したように、ユーザの顔画像を撮像し、顔画像からユーザの顔の特徴を抽出して顔情報を生成し、検出された照度の値と共に顔情報テーブル107aに格納する。このとき照度の値は、ステップS10で検出した値を用いてもよいが、念のため、顔画像撮像時に再度照度を検出し、その値を用いてもよい。
既に登録済みのユーザであって、登録した情報を更新する場合には、ステップS17以降の処理を行う。
認証装置10は、ステップS17において、登録済みのユーザを一覧表示し、そこからユーザの名前等を選択させるか、ユーザIDを直接入力させる。次にステップS18において、前述の場合と同様に、顔画像を撮像し顔の特徴を抽出して顔情報を生成する。
そして、ステップS19では、現在の環境(現在の照度が属する照度範囲)において該ユーザの顔情報が既に登録されているか否かを調べる。現在環境に対して登録データがない場合(ステップS20:Y)は、ステップS21において、該ユーザの現在環境の顔情報を追加する。現在環境に対して登録データが既にある場合(ステップS20:N)は、ステップS22において、該ユーザの現在環境の顔情報を更新する。すなわち、現在環境の顔情報だけを置き換える。
(顔認証フロー)
図5は、認証装置10を備えた画像形成装置において、顔情報を認証する際のイメージを示す図である。ここでは、画像形成装置が、図3で登録した画像形成装置と同じである場合を想定しているが、登録時の画像形成装置と認証時の画像形成装置は、顔情報データベース(顔情報記憶手段107)を共有していれば、同じ装置でなくともよい。
ユーザは、まず画像形成装置の操作パネル等から、例えば、「顔認証モード」を選択する。画像形成装置は、図3の場合と同様に、現在環境として照度を測定する。そして、ユーザに対して、カメラの前に顔をかざしてシャッターボタンを押すように促し、顔画像を取得する。そして取得した顔画像から顔の特徴を抽出し、顔情報を生成する。そして、ユーザの現在環境に適合する顔登録情報を照合する。図示する例では、現在の照度が400luxであったとすると、顔情報データベース上で、400luxに適合する(400luxが属する照度範囲にある)顔情報を検索する。すなわち、すべての登録ユーザのすべての顔情報を検索するのではなく、該当する照度範囲に属する顔情報をだけを(又は優先的に)検索する。そして、検索された顔情報に含まれる顔の特徴情報と認証モードにおいて得られた顔情報とを比較し、その類似度が予め定められた閾値よりも高い顔情報があった場合に、同一ユーザであると判定する。図の例では、認証対象のユーザは、ID「001」の登録ユーザと同一ユーザであると判定される。
図6は、顔認証フローの一例を示す図である。まず、ステップS30においては、図4の顔登録フローのステップS10と同様に、現在の照度を測定して現在の環境がどの照度範囲にあるかを決定する。
そして、ステップS31では、認証対象のユーザの顔を検知するまで待機する。具体的には、ユーザが操作対象の機器の操作パネル等で認証モードを設定し、カメラに顔をかざしているかどうかを判断する。ステップS32では、カメラがユーザの顔を検知し、ユーザがシャッターボタン等を押下すると、撮像した顔画像から顔の特徴を抽出し、抽出した特徴情報を含んだ顔情報を生成する。
続いて、ステップS33において、現在環境に適合する登録顔情報を検索する。すなわち、検出された照度が属する照度範囲を特定し、その照度範囲に関連付けて登録された顔情報を検索する。そして、顔情報データベースに合致する顔情報があった場合(ステップS34:Y)は、ステップS35において、該ユーザの認証処理を行う。例えば、認証OKを示すLEDを点灯させたり、操作パネルに認証OKのメッセージを表示したりする。後述するように、操作パネルのディスプレイに顔画像の比較結果を並べて表示するようにしてもよい。ステップS34で合致する登録顔情報がなかった場合は、ステップS36において、予め定められた認証エラーの処理を行う。認証エラーの処理とは、例えば、認証NGを示すLEDを点灯させたり、操作パネルに認証NGのメッセージを表示したりする。認証OKの場合は、その照合結果を対象の機器に出力する。
図7は、顔認証フローの別の例を示す図である。図7の認証フローは、検出された照度が照度範囲の境界(境目)にある場合の処理を示したものである。図7のステップS30からステップS33までの処理は、図6の場合と同じなので、説明は省略する。
ステップS33で登録顔情報を検索した結果、現在照度(顔画像を撮像したときの照度)の値が区分された照度範囲の境界にある場合は(ステップS33A:Y)、その境界の両側にある2つの顔情報と照合する(ステップS33B)。照度範囲の境界にない場合は、いままでどおり現在環境の顔情報と照合する(ステップS33C)。照度範囲の境界にある場合は、図8で示すように、例えば、認証時の照度が照度範囲の境界値である300luxであったとすると、照度範囲100〜300luxと照度範囲300〜600luxの両方にある顔情報を照合の対象とする。そして、両顔情報のうちどちらかでも類似度が閾値を超えていれば認証OKとする。両者の類似度がともに閾値を超えていなければ、認証NGとする。
ここで、認証時の照度が境界にあるかどうかの判定は、現在の照度が境界値丁度でなくとも境界近くで一定の幅を持たせてもよい。例えば、境界値が300luxであれば、300±50luxの範囲を境界とみなすようにしてもよい。もちろん、この一定の幅は、管理者が設定し、変更が可能とする。
(画面表示例)
図9は、認証装置10における登録時及び認証時の表示例を示す図である。図9(a)では、顔情報登録時の登録画面を例示し、図9(b)では、機器を操作する際の認証画面を例示している。ここでは、登録画面及び認証画面は、いずれも機器の操作パネル200のディスプレイに表示している。
また、図の例では、操作パネル200の横に、カメラの受光部101aを配置している。そして、カメラの受光部101aの内部に照度センサを配置している。受光部101aの位置は、固定であってもよいが、操作パネルの角度や照明の位置に応じて調整可能としてもよい。例えば、図示するような受光部移動用のスライダ101bに沿って、受光部101aを上下に移動可能としてもよい。カメラの受光部101aの位置や向きによっては、部屋の天井等にある照明の影響を受けやすいためである。
図9(a)の登録画面では、撮像された全体画像201から、顔の部分を検出し、顔画像202として取り出し、顔画像202から、顔の特徴を抽出する。また、現在の照度の値が表示領域203に表示される。また、入力領域204から、ユーザID,所属、氏名等のユーザ情報を入力できるようにしてもよい。
図9(b)の認証画面には、認証時に取得された、撮像画像201a、顔画像202a、とそのときの照度の値(203a)が表示され、認証するユーザの顔情報と合致する登録顔情報があれば、その顔画像202bと、それを撮像したときの照度の値(202b)が表示されている。合致した顔情報がなければ、表示領域201bにはなにも表示されない。もちろん、このような認証画面を表示する代わりに、「認証OK」,「認証NG」等を示すメッセージを表示するだけにしてもよい。
(実施形態の変形例)
上記の実施形態では、認証装置10が操作対象の機器と直接接続される場合、あるいは画像形成装置等の機器に組み込まれる場合について説明したがこれらに限定されない。例えば、操作対象の機器と認証装置で構成された認証システムとして、認証装置がカメラ付きのPC(パーソナルコンピュータ)等であって、操作対象の機器が、LAN等のネットワーク経由でその認証装置と接続されている形態であってもよい。このとき、1台の認証装置で複数の機器を認証するようにしてもよい。操作対象の機器は同じ機種でなくともよく、その場合、機器から見て、認証方法自体は問わないこととし、認証結果を認証装置から送信してもらうだけでよい。また、認証装置による一度の認証で、複数の機器、例えば、同じ部署や同じフロア内の複数の機器に対して、同時に認証が完了するようにしてもよい。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10 認証装置
101 撮像手段
101a 受光部
101b 受光部移動用のスライダ
102 照度検出手段
103 顔情報抽出手段
104 登録手段
105 使用者情報取得手段
106 認証手段
107 顔情報記憶手段(顔情報データベース)
107a 顔情報テーブル
108 照合結果出力手段
200 操作パネル

Claims (3)

  1. 機器の使用者の顔画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が前記使用者の顔画像を撮像する際の照度を検出する照度検出手段と、
    前記顔画像と比較する比較画像を、第2の照度範囲の一部と重複する範囲を有する第1の照度範囲と関連付けて登録する登録手段と、
    前記検出した照度が前記重複する範囲にある場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像及び前記第2の照度範囲に関連付けて登録された比較画像を選択して前記使用者の認証を行い、前記検出した照度が前記重複する範囲にない場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像のみを選択して前記使用者の認証を行う認証手段と、
    を備える認証装置。
  2. 操作対象の機器と、
    前記機器の使用者を認証する認証装置とで構成され、
    前記認証装置は、
    機器の使用者の顔画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が前記使用者の顔画像を撮像する際の照度を検出する照度検出手段と、
    前記顔画像と比較する比較画像を、第2の照度範囲の一部と重複する範囲を有する第1の照度範囲と関連付けて登録する登録手段と、
    前記検出した照度が前記重複する範囲にある場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像及び前記第2の照度範囲に関連付けて登録された比較画像を選択して前記使用者の認証を行い、前記検出した照度が前記重複する範囲にない場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像のみを選択して前記使用者の認証を行う認証手段と、
    を備える認証システム。
  3. コンピュータを、
    機器の使用者の顔画像を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が前記使用者の顔画像を撮像する際の照度を検出する照度検出手段と、
    前記顔画像と比較する比較画像を、第2の照度範囲の一部と重複する範囲を有する第1の照度範囲と関連付けて登録する登録手段と、
    前記検出した照度が前記重複する範囲にある場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像及び前記第2の照度範囲に関連付けて登録された比較画像を選択して前記使用者の認証を行い、前記検出した照度が前記重複する範囲にない場合に、前記第1の照度範囲に関連付けて登録された比較画像のみを選択して前記使用者の認証を行う認証手段と、
    として機能させるためのプログラム。
JP2014145118A 2014-07-15 2014-07-15 認証装置、認証システム及びプログラム Expired - Fee Related JP6398407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145118A JP6398407B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 認証装置、認証システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145118A JP6398407B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 認証装置、認証システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021176A JP2016021176A (ja) 2016-02-04
JP6398407B2 true JP6398407B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=55265973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145118A Expired - Fee Related JP6398407B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 認証装置、認証システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6398407B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7113339B2 (ja) * 2019-02-01 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 顔認証システム、顔認証管理装置、顔認証管理方法および顔認証管理プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000215308A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Toshiba Corp 生体情報認証装置およびその方法
JP2002236665A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 個人認証装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016021176A (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105512604B (zh) 用于脸部确认的方法和计算装置
US8325234B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program for storing an image shot by a camera and projected by a projector
JP5652886B2 (ja) 顔認証装置、認証方法とそのプログラム、情報機器
JP6572537B2 (ja) 認証装置、方法及びプログラム
CN103916592A (zh) 用于在具有照相机的便携式终端中拍摄肖像的设备和方法
JP2011192093A (ja) 照合装置、デジタル画像処理システム、照合装置制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、および照合装置の制御方法
US20170329775A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, search apparatus, search method, and non-transitory computer-readable storage medium
US10757314B2 (en) Imaging control system, imaging control method, program, and recording medium for controlling operation of digital imaging device
JP6376246B2 (ja) 認証装置、認証方法、制御プログラムおよび記録媒体
CN108875582A (zh) 身份验证方法、装置、设备、存储介质及程序
JPWO2020136795A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2011150497A (ja) 人物認証装置、人物認証方法、およびそのソフトウェアプログラム
JP2009015518A (ja) 眼画像撮影装置及び認証装置
KR20130109777A (ko) 얼굴 인식 기반의 근태 관리를 위한 장치 및 방법
JP2024045460A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6398407B2 (ja) 認証装置、認証システム及びプログラム
WO2021166289A1 (ja) データ登録装置、生体認証装置、および記録媒体
WO2013136484A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
WO2020115910A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020178280A5 (ja)
JP2012205089A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2022058833A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US9756238B2 (en) Image capturing apparatus for performing authentication of a photographer and organizing image data for each photographer and control method thereof
JP2013197827A (ja) 撮影補助装置、方法、並びに該撮影補助装置を搭載した撮影装置及びカメラ付き携帯端末
JP2010146581A (ja) 人物画像検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees