JP6395640B2 - Method and apparatus and computer program for canceling narrowband interference in a single carrier signal - Google Patents

Method and apparatus and computer program for canceling narrowband interference in a single carrier signal Download PDF

Info

Publication number
JP6395640B2
JP6395640B2 JP2015035016A JP2015035016A JP6395640B2 JP 6395640 B2 JP6395640 B2 JP 6395640B2 JP 2015035016 A JP2015035016 A JP 2015035016A JP 2015035016 A JP2015035016 A JP 2015035016A JP 6395640 B2 JP6395640 B2 JP 6395640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency domain
power
received
signal
received symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015035016A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015198449A (en
Inventor
ダミアン・カステラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Original Assignee
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands filed Critical Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Publication of JP2015198449A publication Critical patent/JP2015198449A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6395640B2 publication Critical patent/JP6395640B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/0066Interference mitigation or co-ordination of narrowband interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms

Description

本発明は、概して、受信シンボルを表すシングルキャリア信号における狭帯域干渉をキャンセルするための方法および装置に関する。   The present invention generally relates to a method and apparatus for canceling narrowband interference in a single carrier signal representing a received symbol.

本発明は、復調が周波数領域において実装されるシングルキャリア変調に基づく通信システムにおいて、狭帯域干渉源(narrow band interferer)をキャンセルすることに関する。   The present invention relates to canceling a narrow band interferer in a communication system based on single carrier modulation where demodulation is implemented in the frequency domain.

例示として、かつ非限定的な態様で、本発明は、シングルキャリア直交周波数分割多重変調方式(SC−OFDM)に適用可能である。   By way of example and in a non-limiting manner, the present invention is applicable to single carrier orthogonal frequency division multiplexing (SC-OFDM).

SC−OFDMは、OFDMタイプの多重化を伴うがシングルキャリアのようなエンベロープを有する変調方式である。これは時間領域においても周波数領域においても実装可能である。後者の場合には、(離散フーリエ変換)DFT拡散OFDMまたはSC−FDE(シングルキャリア周波数領域等化)またはSC−FDMA(シングルキャリア周波数分割多元接続)とも呼ばれる。周波数領域の実装が(とくに受信機において)一般に好まれる。   SC-OFDM is a modulation scheme that involves OFDM type multiplexing but has an envelope like a single carrier. This can be implemented both in the time domain and in the frequency domain. The latter case is also referred to as (discrete Fourier transform) DFT spread OFDM or SC-FDE (single carrier frequency domain equalization) or SC-FDMA (single carrier frequency division multiple access). Frequency domain implementation is generally preferred (especially in receivers).

本発明は、周波数領域において等化が実行される場合には、シングルキャリア時分割多重(SC−TDM)にも適用可能である。   The present invention is also applicable to single carrier time division multiplexing (SC-TDM) when equalization is performed in the frequency domain.

本発明は、無線セルラ通信ネットワーク(3GPP/LTEアップリンク伝送のようなもの)またはブロードキャスティングシステム(デジタルビデオブロードキャスティング次世代ハンドヘルド(Digital Video Broadcasting Next Generation Handheld)(DVB−NGH)システムおよび衛星通信システムのようなもの)への適用を見出す。   The present invention relates to a wireless cellular telecommunication network (such as 3GPP / LTE uplink transmission) or broadcasting system (Digital Video Broadcasting Next Generation Handheld (DVB-NGH) system and satellite communication system. Find an application).

本発明は、シングルキャリア信号における少なくとも1つの狭帯域干渉をキャンセルできるようにする方法および装置を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a method and apparatus that enables cancellation of at least one narrowband interference in a single carrier signal.

この目的のために、本発明は、シングルキャリア信号における狭帯域干渉をキャンセルする方法であって、
前記方法は、受信機によって実行されるステップとして、
‐シングルキャリア信号を受信するとともに、前記シングルキャリア信号を受信シンボルに変換するステップと、
‐前記受信シンボルを、時間領域から周波数領域に変換し、周波数領域における受信シンボルにするステップと、
‐前記周波数領域における前記受信シンボル電力に基づき、信号および熱雑音電力推定を決定するステップと、
‐前記信号および熱雑音電力推定と、前記周波数領域における前記受信シンボル電力とから、前記狭帯域干渉の分散を推定するステップと、
‐前記狭帯域干渉の前記分散の前記推定を考慮に入れ、前記周波数領域における受信シンボルを、または、前記周波数領域における受信シンボルから導出されるシンボルを、等化するステップと
を備えることを特徴とする、方法に関する。
For this purpose, the present invention is a method for canceling narrowband interference in a single carrier signal, comprising:
The method comprises the steps performed by the receiver:
-Receiving a single carrier signal and converting the single carrier signal into received symbols;
-Converting the received symbols from time domain to frequency domain to receive symbols in the frequency domain;
-Determining a signal and thermal noise power estimate based on the received symbol power in the frequency domain;
-Estimating the variance of the narrowband interference from the signal and thermal noise power estimation and the received symbol power in the frequency domain;
-Taking into account the estimation of the variance of the narrowband interference, equalizing received symbols in the frequency domain or symbols derived from received symbols in the frequency domain, How to do.

また、本発明は、シングルキャリア信号における狭帯域干渉をキャンセルする装置であって、
前記装置は受信機に含まれ、
前記装置は、
‐シングルキャリア信号を受信するとともに、前記シングルキャリア信号を受信シンボルに変換する手段と、
‐前記受信シンボルを、時間領域から周波数領域に変換し、周波数領域における受信シンボルにする手段と、
‐前記周波数領域における前記受信シンボル電力に基づき、信号および熱雑音電力推定を決定する手段と、
‐前記信号および熱雑音電力推定と、前記周波数領域における前記受信シンボル電力とから、前記狭帯域干渉の分散を推定する手段と、
‐前記狭帯域干渉の前記分散の前記推定を考慮に入れ、前記周波数領域における受信シンボルを、または、前記周波数領域における受信シンボルから導出されるシンボルを、等化する手段と
を備えることを特徴とする、装置にも関する。
Further, the present invention is an apparatus for canceling narrowband interference in a single carrier signal,
The device is included in a receiver;
The device is
-Means for receiving a single carrier signal and converting said single carrier signal into received symbols;
-Means for converting said received symbols from time domain to frequency domain to be received symbols in the frequency domain;
-Means for determining a signal and thermal noise power estimate based on the received symbol power in the frequency domain;
Means for estimating the variance of the narrowband interference from the signal and thermal noise power estimation and the received symbol power in the frequency domain;
-Means for equalizing received symbols in the frequency domain or symbols derived from received symbols in the frequency domain, taking into account the estimation of the variance of the narrowband interference It also relates to the device.

このように、受信シンボルにおける干渉の量は、各周波数について(すなわち各キャリアインデックスについて)推定され、干渉が存在する時に等化が改善され、干渉が存在する時に受信機の全体的な性能が向上する。   In this way, the amount of interference in the received symbol is estimated for each frequency (ie for each carrier index), and equalization is improved when interference is present, and the overall performance of the receiver is improved when interference is present. To do.

特定の特徴によれば、受信機は、
‐前記狭帯域干渉の前記分散に依存する重み付け係数を決定し、ただし前記重み付け係数は前記狭帯域干渉の前記分散の減少関数であり、
‐前記重み付け係数を考慮に入れて前記周波数領域における受信シンボルを等化する。
According to certain features, the receiver
Determining a weighting factor that depends on the variance of the narrowband interference, wherein the weighting factor is a decreasing function of the variance of the narrowband interference;
Equalize received symbols in the frequency domain taking into account the weighting factor.

このように、等化は、干渉に関する情報を簡単な方法で使用し、複雑さが低減される。   Thus, equalization uses information about interference in a simple manner and reduces complexity.

特定の特徴によれば、前記重み付け係数は1またはヌル値に等しく、これは前記狭帯域干渉の推定された前記分散に依存する。   According to a particular feature, the weighting factor is equal to 1 or a null value, which depends on the estimated variance of the narrowband interference.

このように、等化の複雑さがさらに低減される。   In this way, the complexity of equalization is further reduced.

特定の特徴によれば、受信機は、
‐周波数領域における受信シンボルの周波数依存受信電力を推定し、
‐推定された前記周波数依存受信電力から、前記信号および熱雑音電力を反復的に決定する。
According to certain features, the receiver
-Estimate the frequency-dependent received power of received symbols in the frequency domain,
-Iteratively determining the signal and thermal noise power from the estimated frequency dependent received power.

このように、信号および熱雑音電力が簡単かつ効率的に推定され、複雑さは低いままであり、性能が向上する。   In this way, signal and thermal noise power can be estimated simply and efficiently, complexity remains low, and performance improves.

特定の特徴によれば、反復的に決定される前記適応的信号および熱雑音電力は、
‐前記周波数領域における受信シンボルの全受信電力の第1の平均処理を実行することと、
‐第1の反復において、前記平均全受信電力に基づき、閾値を決定することと、
‐前記第1の反復において決定された前記閾値よりも大きい前記周波数領域における受信シンボルの電力をすべて丸めることと、
‐丸められた前記電力の第2の平均処理を実行することと、
‐補正係数によって前記第2の平均を補正することと、
‐後続の反復において、補正された前記平均に基づき、後続の適応的閾値を決定することと、
‐前記後続の適応的閾値よりも大きい電力をすべて丸めることと、
‐丸められた前記電力の第3の平均処理を実行することと、
‐補正係数によって前記第3の平均を補正することと、
前記適応的閾値決定、前記丸め、前記第3の平均処理および前記補正を所定回数実行することと
によって決定される。
According to a particular feature, the adaptive signal and thermal noise power determined iteratively are:
Performing a first averaging process of the total received power of the received symbols in the frequency domain;
-Determining a threshold based on said average total received power in a first iteration;
Rounding all received symbol power in the frequency domain greater than the threshold determined in the first iteration;
Performing a second averaging of the rounded power;
-Correcting the second average by a correction factor;
-Determining subsequent adaptive thresholds based on the corrected average in subsequent iterations;
-Rounding off any power greater than the subsequent adaptive threshold;
-Performing a third averaging of the rounded power;
-Correcting the third average by a correction factor;
It is determined by executing the adaptive threshold determination, the rounding, the third averaging process and the correction a predetermined number of times.

このように、干渉電力を排除した信号および熱雑音電力が簡単かつ効率的に推定され、補正係数は、干渉が存在しない時に信号および雑音電力が過小評価されないことを確実にし、複雑さは低いままであり、干渉が存在する時に性能が向上する。   In this way, the signal and thermal noise power, which eliminates the interference power, is estimated easily and efficiently, and the correction factor ensures that the signal and noise power are not underestimated in the absence of interference, and the complexity remains low. The performance improves when there is interference.

特定の特徴によれば、受信機は、信号および熱雑音電力に基づいて第1の閾値を決定し、第1の閾値は狭帯域干渉の分散を推定するために用いられる。   According to a particular feature, the receiver determines a first threshold based on the signal and the thermal noise power, and the first threshold is used to estimate the variance of the narrowband interference.

このように、分散が簡単に推定され、複雑さは低いままである。   In this way, the variance is easily estimated and the complexity remains low.

特定の特徴によれば、前記補正係数は、前記電力が丸められた前記シンボルは複素ガウス法則に従うと想定して計算される。   According to a particular feature, the correction factor is calculated assuming that the symbol with rounded power follows a complex Gaussian law.

このように、各反復において、干渉が存在しない時に丸めに起因する電力損失は補正係数によって補償され、干渉が存在しない時に劣化が発生しない。   Thus, in each iteration, the power loss due to rounding is compensated by the correction factor when there is no interference, and no degradation occurs when there is no interference.

特定の特徴によれば、前記補正係数はルックアップテーブルを用いて決定される。   According to a particular feature, the correction factor is determined using a look-up table.

このように、補正係数は追加の計算なしで容易に決定される。   In this way, the correction factor is easily determined without additional calculations.

特定の特徴によれば、受信機は、前記周波数領域における受信シンボルに基づいてチャネル推定を実行する。   According to a particular feature, the receiver performs channel estimation based on received symbols in the frequency domain.

このように、チャネルが推定され、等化は受信機の性能を向上させるためにこの推定を用いることができる。   In this way, the channel is estimated and equalization can use this estimate to improve the performance of the receiver.

特定の特徴によれば、受信機は、
‐前記信号および熱雑音電力推定に基づき、第2の閾値を決定し、
‐決定された前記第2の閾値において前記周波数領域における受信シンボルの振幅を丸め、丸められた前記周波数領域における受信シンボルは、前記受信シンボルから導出されるシンボルである。
According to certain features, the receiver
-Determining a second threshold based on said signal and thermal noise power estimate;
The rounded received symbol in the frequency domain is a symbol derived from the received symbol by rounding the amplitude of the received symbol in the frequency domain at the determined second threshold.

このように、データおよび/またはパイロットシンボルを表す受信シンボルにおける干渉の量が低減される。   In this way, the amount of interference in received symbols representing data and / or pilot symbols is reduced.

特定の特徴によれば、前記チャネル推定は、丸められた前記周波数領域における受信シンボルに対して実行される。   According to a particular feature, the channel estimation is performed on the received symbols in the rounded frequency domain.

このように、チャネル推定性能が向上し、受信機の全体的な性能が向上する。   In this way, the channel estimation performance is improved and the overall performance of the receiver is improved.

特定の特徴によれば、前記シングルキャリア信号は、シングルキャリア直交周波数分割多重変調信号である。   According to a particular feature, the single carrier signal is a single carrier orthogonal frequency division multiplex modulation signal.

このように、専用のヘッダまたはプレフィクスにより、周波数領域における復調の実施が容易になる。   In this way, the dedicated header or prefix facilitates demodulation in the frequency domain.

さらに別の様態によれば、本発明は、プログラム可能な装置に直接ロード可能とすることができるコンピュータプログラムであって、コンピュータプログラムがプログラム可能な装置において実行される時に、本発明に係る方法における各ステップを実施するためのコード部分又は命令を含むコンピュータプログラムに関する。   According to yet another aspect, the present invention is a computer program that can be directly loaded into a programmable device, wherein the computer program is executed in a programmable device in a method according to the present invention. The present invention relates to a computer program including code portions or instructions for performing each step.

コンピュータプログラムに関連する特徴および利点は、対応する上述の本発明に係る方法および装置に関してすでに説明したものと同一であるので、それらはここでは繰り返さない。   Since the features and advantages relating to the computer programs are the same as those set out above related to the corresponding method and apparatus according to the invention described above, they will not be repeated here.

本発明の特徴は、添付図面を参照して作成された以下の実施形態例の説明を読むことからより明確に現れるであろう。   The features of the present invention will appear more clearly from a reading of the following description of example embodiments made with reference to the accompanying drawings.

本発明が実施される無線リンクを表す図である。Fig. 2 represents a radio link in which the present invention is implemented. 本発明が実施される受信機のアーキテクチャを表す図である。Fig. 2 is a diagram representing the architecture of a receiver in which the present invention is implemented. 本発明の第1の実現モードによる受信機の無線インタフェースの構成要素のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of components of a radio interface of a receiver according to the first mode of realization of the present invention. 本発明の第2の実現モードによる受信機の無線インタフェースの構成要素のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of components of a radio interface of a receiver according to a second mode of realization of the present invention. 狭帯域干渉を伴う受信信号の例を表す図である。It is a figure showing the example of the received signal accompanying narrowband interference. 本発明による信号および熱雑音電力推定モジュールのブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of a signal and thermal noise power estimation module according to the present invention. 本発明の第1の実現モードによる宛先によって実行されるアルゴリズムの例を表す図である。It is a figure showing the example of the algorithm performed by the destination by the 1st implementation mode of this invention. 本発明の第2の実現モードによる宛先によって実行されるアルゴリズムの例を表す図である。It is a figure showing the example of the algorithm performed by the destination by the 2nd implementation mode of this invention.

図1は、本発明が実施される無線リンクを表す。   FIG. 1 represents a radio link in which the present invention is implemented.

本発明は、発信源Srcによって転送された信号が少なくとも1つの受信機Recに転送される例において開示される。   The invention is disclosed in an example in which a signal transferred by a source Src is transferred to at least one receiver Rec.

図1には簡明のためただ1つの受信機Recのみが示されているが、より重要な数の受信機Recによって信号を受信することも可能である。   Although only one receiver Rec is shown in FIG. 1 for simplicity, it is also possible to receive signals by a more important number of receivers Rec.

受信機Recは、ビデオ信号のようなデータが転送される宛先となる固定端末または移動端末に含まれてもよい。   The receiver Rec may be included in a fixed terminal or a mobile terminal that is a destination to which data such as a video signal is transferred.

データ(および、場合によっては、発信源と1つの受信機との間の無線リンクの推定を可能にする情報)は、シングルキャリア変調を用いて転送される。   Data (and possibly information that enables estimation of the radio link between the source and one receiver) is transferred using single carrier modulation.

本発明によれば、受信機Recは、
‐シングルキャリア信号を受信するとともに、シングルキャリア信号を受信シンボルに変換し、
‐受信シンボルを、時間領域から周波数領域に変換して、周波数領域における受信シンボルにし、
‐周波数領域における受信シンボル電力に基づき、信号および熱雑音電力推定を決定し、
‐信号および熱雑音電力推定と、周波数領域における受信シンボル電力とから、狭帯域干渉の分散を推定し、
‐狭帯域干渉の分散の推定を考慮に入れ、周波数領域における受信シンボルを、または、周波数領域における受信シンボルから導出されるシンボルを、等化する。
According to the invention, the receiver Rec is
-A single carrier signal is received and a single carrier signal is converted into a received symbol.
-Convert received symbols from time domain to frequency domain to receive symbols in frequency domain,
-Determine signal and thermal noise power estimates based on received symbol power in the frequency domain,
-Estimate the variance of narrowband interference from signal and thermal noise power estimates and received symbol power in the frequency domain,
Taking into account the estimation of the variance of narrowband interference, equalizing received symbols in the frequency domain or symbols derived from received symbols in the frequency domain;

図2は、本発明が実施される受信機のアーキテクチャを表す図である。   FIG. 2 is a diagram representing the architecture of a receiver in which the present invention is implemented.

受信機Recは、たとえば、バス201によって互いに接続される構成要素と、図6aおよび図6bに開示されるプログラムによって制御されるプロセッサ200とに基づくアーキテクチャを有する。   The receiver Rec has, for example, an architecture based on components connected to each other by a bus 201 and a processor 200 controlled by the program disclosed in FIGS. 6a and 6b.

受信機Recは、専用の集積回路に基づくアーキテクチャを有してもよいということに留意すべきである。   It should be noted that the receiver Rec may have an architecture based on a dedicated integrated circuit.

バス201は、プロセッサ200を、読み出し専用メモリROM202に、ランダムアクセスメモリ203に、および無線インタフェース205にリンクする。   Bus 201 links processor 200 to read only memory ROM 202, random access memory 203, and to wireless interface 205.

メモリ203は、変数を収容することを意図するレジスタと、図6aまたは図6bに開示されるアルゴリズムに関するプログラムの命令とを含む。   Memory 203 includes registers intended to contain variables and program instructions relating to the algorithm disclosed in FIG. 6a or 6b.

プロセッサ200は、無線インタフェース205の動作を制御する。   The processor 200 controls the operation of the wireless interface 205.

読み出し専用メモリ202は、図6aまたは図6bに開示されるアルゴリズムに関するプログラムの命令を含み、これらは、受信機Recの電源が投入された時に、ランダムアクセスメモリ203へと転送される。   The read-only memory 202 includes program instructions relating to the algorithm disclosed in FIG. 6a or 6b, which are transferred to the random access memory 203 when the receiver Rec is powered on.

図6aまたは図6bに関連して以下に記載されるアルゴリズムの、任意のステップおよびすべてのステップは、プログラム可能な計算機(PC(パーソナルコンピュータ)、DSP(デジタル信号プロセッサ)またはマイクロコントローラ等)による命令の組またはプログラムの実行によるソフトウェアにおいて実装されてもよい。または、そうでなければ、機械または専用の構成要素(FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)またはASIC(特定アプリケーション向け集積回路)等)によるハードウェアにおいて実装されてもよい。   Any and all steps of the algorithm described below in connection with FIG. 6a or 6b are instructions by a programmable computer (such as a PC (personal computer), DSP (digital signal processor) or microcontroller)). Or may be implemented in software by execution of a program. Alternatively, it may be implemented in hardware by a machine or a dedicated component (such as an FPGA (Field Programmable Gate Array) or ASIC (Application Specific Integrated Circuit)).

言い換えると、受信機Recは回路(または回路を含む装置)を含み、この回路が、図6aまたは図6bに関連して以下に記載されるアルゴリズムの各ステップを受信機Recに実行させる。   In other words, the receiver Rec includes a circuit (or a device that includes the circuit), which causes the receiver Rec to perform the steps of the algorithm described below in connection with FIG. 6a or 6b.

図6aまたは図6bに関連して以下に記載されるアルゴリズムの各ステップを受信機Recに実行させる回路を含むそのような装置は、受信機Recに接続可能な外部の装置であってもよい。   Such a device including circuitry that causes the receiver Rec to perform the steps of the algorithm described below in connection with FIG. 6a or 6b may be an external device connectable to the receiver Rec.

無線インタフェース205は、図3aおよび図3bに開示される構成要素を備える。   The wireless interface 205 comprises the components disclosed in FIGS. 3a and 3b.

図3aは、本発明の第1の実現モードによる受信機の無線インタフェースの構成要素のブロック図を開示する。   Fig. 3a discloses a block diagram of the components of the radio interface of the receiver according to the first mode of realization of the present invention.

無線インタフェース205は、同期モジュール301を備える。同期モジュール301は、受信シンボルに対して無線インタフェース205のDFTモジュール300を同期させる役割を担う。   The wireless interface 205 includes a synchronization module 301. The synchronization module 301 is responsible for synchronizing the DFT module 300 of the wireless interface 205 with respect to the received symbols.

DFTモジュール300は、受信シンボルを、時間領域から周波数領域に変換し、周波数領域における受信シンボルyにする。ただしkはキャリアのインデックスを表す。受信シンボルは、受信されたシングルキャリア信号を受信シンボルに変換することにより取得される。 The DFT module 300 converts the received symbol from the time domain to the frequency domain, and converts it into a received symbol y k in the frequency domain. Here, k represents a carrier index. Received symbols are obtained by converting received single carrier signals into received symbols.

周波数領域における受信シンボルは、
=h+ν
によって表されてもよい。ただし、hはインデックスkのキャリアに対するチャネル応答であり、νは同じ周波数における加法的雑音である。項νは加法的白色ガウス雑音(AWGN)の加算であり、たとえば熱雑音および狭帯域干渉源である。狭帯域干渉源のために、νの分散は周波数に依存し、σ によって表される。
The received symbol in the frequency domain is
y k = h k x k + ν k
May be represented by Where h k is the channel response for the carrier with index k and ν k is the additive noise at the same frequency. The term ν k is an additive white Gaussian noise (AWGN) addition, for example thermal noise and narrowband interference sources. For narrowband interferers, the dispersion of ν k is frequency dependent and is represented by σ k 2 .

周波数領域における受信シンボルは、適応的信号および熱雑音電力推定モジュール305、閾値ベース干渉推定モジュール303、チャネル推定モジュール302、等化モジュール306に提供される。   Received symbols in the frequency domain are provided to adaptive signal and thermal noise power estimation module 305, threshold-based interference estimation module 303, channel estimation module 302, and equalization module 306.

適応的信号および熱雑音電力推定モジュール305は、信号および熱雑音電力の推定(Pと表す)を、閾値ベースの干渉推定モジュール303に提供する。 Adaptive signal and thermal noise power estimation module 305 provides a signal and thermal noise power estimate (denoted P s ) to threshold-based interference estimation module 303.

たとえば、閾値ベースの干渉推定モジュール303は、インデックスkの各キャリアについて、等化モジュールが用いる粗い干渉源分散ωを推定する。この分散は、受信電力pと、信号および熱雑音電力推定Pから計算される閾値Tとから計算される。 For example, the threshold-based interference estimation module 303 estimates the coarse interference source variance ω k used by the equalization module for each carrier at index k. This dispersion is calculated from the received power p k, the threshold T a as calculated from the signal and the thermal noise power estimation P s.

たとえば、T=P+xdBであり、xは0から数dB(最大で10dBというように)である。 For example, T a = P s + xdB, and x is 0 to several dB (such as 10 dB at the maximum).

たとえば、ω=max(0,p−T)である。 For example, ω k = max (0, p k −T a ).

狭帯域干渉を表すこの情報は、等化モジュール306に提供される。   This information representing narrowband interference is provided to equalization module 306.

粗い分散ωは、様々な方法で等化を行う等化モジュール306によって用いられる。 The coarse dispersion ω k is used by an equalization module 306 that performs equalization in various ways.

等化モジュール306は、最小平均二乗誤差等化(MMSE)であってもよい。   The equalization module 306 may be minimum mean square error equalization (MMSE).

たとえば、粗い分散ωは、MMSE等化において次のように用いられる: For example, the coarse variance ω k is used in MMSE equalization as follows:

Figure 0006395640
Figure 0006395640

ただし、σは熱雑音分散の推定であり、h はキャリアkに対する推定チャネルの共役を表す。 Where σ 2 is an estimate of thermal noise variance and h k * represents the conjugate of the estimated channel to carrier k.

ここで、σは、所定値にセットアップされてもよいということに留意する必要がある。 Here, it should be noted that σ 2 may be set up to a predetermined value.

たとえば、粗い分散ωは、等化の前または後に周波数領域における受信シンボルyに適用される重み付け係数λを決定するために用いられてもよい。 For example, the coarse variance ω k may be used to determine a weighting factor λ k that is applied to the received symbol y k in the frequency domain before or after equalization.

等化がMMSE等化である場合には、   If the equalization is MMSE equalization,

Figure 0006395640
Figure 0006395640

ここで、λはωの減少関数であるということに留意する必要がある。たとえば、λは、 Here, it should be noted that λ k is a decreasing function of ω k . For example, λ k is

Figure 0006395640
Figure 0006395640

であり、ただし、たとえばa=b=2Pである。 Where, for example, a = b = 2P s .

たとえば、λは、ωの値に依存して、(または、ここでは等価であるが、適応的閾値Tに対するpの相対的な値に依存して)0および1という2種類の値のみを取る。 For example, lambda k, depending on the value of omega k, (or, where it is equivalent, depending on the relative values of p k with respect to the adaptive threshold T a) 0 and 1 of two Take only the value.

Figure 0006395640
Figure 0006395640

λ=0は、狭帯域干渉源の位置に対応し、これらのキャリアにおける等化シンボルはヌル値にセットされる。 λ k = 0 corresponds to the position of the narrowband interferer, and the equalization symbols on these carriers are set to null values.

本発明によれば、等化(たとえば、非限定的に、最小平均二乗誤差(Minimum Mean Square Error)(MMSE)等化)の前に干渉に関連する情報を提供することにより、狭帯域干渉が存在する時に受信の全体的な性能が向上する。   In accordance with the present invention, narrowband interference is reduced by providing information related to interference prior to equalization (eg, but not limited to Minimum Mean Square Error (MMSE) equalization). When present, the overall performance of reception is improved.

各キャリアkについて、閾値ベースの干渉推定モジュール303の出力ωまたはλは、等化モジュール306に提供される。 For each carrier k, the output omega k or lambda k thresholds based interference estimation module 303 is provided to the equalization module 306.

チャネル推定モジュール302は、(たとえばパイロットシンボルに基づいて)チャネル推定を実行する。   Channel estimation module 302 performs channel estimation (eg, based on pilot symbols).

等化モジュール306の出力は、IDFT(逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transform)モジュール307に提供される。IDFTモジュール307は、DFTモジュール300とは異なるサイズを有してもよい。   The output of the equalization module 306 is provided to an IDFT (Inverse Discrete Fourier Transform) module 307. The IDFT module 307 may have a different size than the DFT module 300.

古典的な等化処理(とくにMMSE)は、チャネルの完全な知識および狭帯域干渉源分散の完全な知識を想定する。本発明によって狭帯域干渉分散は簡単に推定される。しかしながら、チャネル推定処理は干渉源に敏感である。干渉源電力は信号電力よりはるかに大きくなり得るということに留意しなければならない。   Classical equalization (especially MMSE) assumes complete knowledge of the channel and narrowband interference source dispersion. Narrowband interference variance is easily estimated by the present invention. However, the channel estimation process is sensitive to interference sources. It should be noted that the interferer power can be much greater than the signal power.

干渉源(すなわち狭帯域干渉)の例は、図4を参照して与えられる。
図3bは、本発明の第2の実現モードによる受信機の無線インタフェースの構成要素のブロック図を開示する。
An example of an interference source (ie, narrowband interference) is given with reference to FIG.
Fig. 3b discloses a block diagram of the components of the radio interface of the receiver according to the second mode of realization of the present invention.

無線インタフェース205は、同期モジュール351を備える。同期モジュール351は、受信シンボルに対してインタフェース205のDFTモジュール350を同期させる役割を担う。   The wireless interface 205 includes a synchronization module 351. The synchronization module 351 is responsible for synchronizing the DFT module 350 of the interface 205 with respect to the received symbols.

DFTモジュール350は、受信シンボルを、時間領域から周波数領域に変換し、周波数領域における受信シンボルyにする。ただしkはキャリアのインデックスを表す。受信シンボルは、受信されたシングルキャリア信号を受信シンボルに変換することにより取得される。 The DFT module 350 converts the received symbol from the time domain to the frequency domain, and converts the received symbol y k into the frequency domain. Here, k represents a carrier index. Received symbols are obtained by converting received single carrier signals into received symbols.

周波数領域における受信シンボルは、
=h+ν
によって表されてもよい。ただし、hはインデックスkのキャリアに対するチャネル応答であり、νは同じ周波数における加法的雑音である。項νは加法的白色ガウス雑音(AWGN)雑音の加算であり、たとえば熱雑音および狭帯域干渉源である。狭帯域干渉源のために、νの分散は周波数に依存し、σ によって表される。
The received symbol in the frequency domain is
y k = h k x k + ν k
May be represented by Where h k is the channel response for the carrier with index k and ν k is the additive noise at the same frequency. The term ν k is an addition of additive white Gaussian noise (AWGN) noise, such as thermal noise and narrowband interference sources. For narrowband interferers, the dispersion of ν k is frequency dependent and is represented by σ k 2 .

周波数領域における受信シンボルは、適応的信号および熱雑音電力推定モジュール355、閾値ベース干渉推定モジュール353に提供され、適応的閾値決定および丸めモジュール358に提供される。   Received symbols in the frequency domain are provided to adaptive signal and thermal noise power estimation module 355, threshold-based interference estimation module 353, and provided to adaptive threshold determination and rounding module 358.

チャネル等化は、たとえばパイロットシンボルに基づく。   Channel equalization is based on, for example, pilot symbols.

適応的信号および熱雑音電力推定モジュール355は、信号および熱雑音電力の推定(Pと表す)を、閾値ベースの干渉推定モジュール353に提供する。 Adaptive signal and thermal noise power estimation module 355 provides a signal and thermal noise power estimate (denoted as P s ) to threshold-based interference estimation module 353.

適応的信号および熱雑音電力推定モジュール355は、信号および熱雑音電力の推定(Pと表す)を、適応的閾値決定および丸めモジュール358に提供する。 Adaptive signal and thermal noise power estimation module 355 provides an estimate of signal and thermal noise power (denoted P s ) to adaptive threshold determination and rounding module 358.

適応的閾値決定および丸めモジュール358は、別の閾値Tを、(たとえば決定された電力Pに4dBを加えたものに等しく)決定する。 The adaptive threshold determination and rounding module 358 determines another threshold T d (eg, equal to the determined power P s plus 4 dB).

その後、閾値Tは、次の規則に従って周波数領域における受信シンボルの振幅を丸めるために、適応的閾値決定および丸めモジュール358によって用いられる。 The threshold T d is then used by the adaptive threshold determination and rounding module 358 to round the received symbol amplitude in the frequency domain according to the following rules:

Figure 0006395640
Figure 0006395640

ただしiは、上述の両式において「−1」の平方根である。 However, i is a square root of "-1" in both above-mentioned formulas.

適応的閾値決定および丸めモジュール358によって処理された受信シンボルは、その後チャネル推定モジュール352および等化モジュール356に提供される。   The received symbols processed by adaptive threshold determination and rounding module 358 are then provided to channel estimation module 352 and equalization module 356.

たとえば、閾値ベースの干渉推定モジュール353は、インデックスkの各キャリアについて、等化モジュールが用いる粗い干渉源分散ωを推定する。この分散は、受信電力pと、信号および熱雑音電力推定Pから計算される閾値Tとから計算される。 For example, the threshold-based interference estimation module 353 estimates the coarse interference source variance ω k used by the equalization module for each carrier at index k. This dispersion is calculated from the received power p k, the threshold T a as calculated from the signal and the thermal noise power estimation P s.

たとえば、T=P+xdBであり、xは0から数dB(最大で10dBというように)である。 For example, T a = P s + xdB, and x is 0 to several dB (such as 10 dB at the maximum).

たとえば、ω=max(0,p−T)である。 For example, ω k = max (0, p k −T a ).

狭帯域干渉を表すこの情報は、等化モジュール356に提供される。   This information representing narrowband interference is provided to equalization module 356.

粗い分散ωは、様々な方法で等化を行う等化モジュール356によって用いられる。 The coarse dispersion ω k is used by an equalization module 356 that performs equalization in various ways.

等化モジュール356は、最小平均二乗誤差等化(MMSE)であってもよい。   The equalization module 356 may be minimum mean square error equalization (MMSE).

たとえば、粗い分散ωは、MMSE等化において次のように用いられる: For example, the coarse variance ω k is used in MMSE equalization as follows:

Figure 0006395640
Figure 0006395640

ただし、σは熱雑音分散の推定であり、h はキャリアkに対する推定チャネル(適応的閾値決定および丸めモジュール358によって処理された受信シンボルについてチャネル推定を実行する推定モジュールによって提供される)の共役を表す。 Where σ 2 is an estimate of the thermal noise variance and h k * is the estimated channel for carrier k (provided by the estimation module that performs channel estimation on the received symbols processed by the adaptive threshold determination and rounding module 358) Represents the conjugate of.

ここで、σは、所定値にセットアップされてもよいということに留意する必要がある。 Here, it should be noted that σ 2 may be set up to a predetermined value.

たとえば、粗い分散ωは、等化の前または後に周波数領域における受信シンボルyに適用される重み付け係数λを決定するために用いられてもよい。 For example, the coarse variance ω k may be used to determine a weighting factor λ k that is applied to the received symbol y k in the frequency domain before or after equalization.

等化がMMSE等化である場合には、   If the equalization is MMSE equalization,

Figure 0006395640
Figure 0006395640

ここで、λはωの減少関数であるということに留意する必要がある。たとえば、λは、 Here, it should be noted that λ k is a decreasing function of ω k . For example, λ k is

Figure 0006395640
Figure 0006395640

であり、ただし、たとえばa=b=2Pである。 Where, for example, a = b = 2P s .

たとえば、λは、ωの値に依存して、(または、ここでは等価であるが、適応的閾値Tに対するpの相対的な値に依存して)0および1という2種類の値のみを取る。 For example, lambda k, depending on the value of omega k, (or, where it is equivalent, depending on the relative values of p k with respect to the adaptive threshold T a) 0 and 1 of two Take only the value.

Figure 0006395640
Figure 0006395640

λ=0は、狭帯域干渉源の位置に対応し、これらの位置における等化シンボルはヌル値にセットされる。 λ k = 0 corresponds to the positions of the narrowband interferers, and the equalization symbols at these positions are set to null values.

各キャリアkについて、閾値ベースの干渉推定モジュール353の出力ωまたはλは、等化モジュール356に提供される。 For each carrier k, the output omega k or lambda k thresholds based interference estimation module 353 is provided to the equalization module 356.

等化モジュール356の出力は、IDFTモジュール357に提供される。IDFTモジュール357は、DFTモジュール350とは異なるサイズを有してもよい。   The output of the equalization module 356 is provided to the IDFT module 357. The IDFT module 357 may have a different size than the DFT module 350.

古典的な等化処理(とくにMMSE)は、チャネルの完全な知識および狭帯域干渉源分散の完全な知識を想定する。本発明によって狭帯域干渉分散は簡単に推定される。しかしながら、チャネル推定処理は干渉源に敏感である。干渉源電力は信号電力よりはるかに大きくなり得るということに留意しなければならない。   Classical equalization (especially MMSE) assumes complete knowledge of the channel and narrowband interference source dispersion. Narrowband interference variance is easily estimated by the present invention. However, the channel estimation process is sensitive to interference sources. It should be noted that the interferer power can be much greater than the signal power.

図4は、狭帯域干渉を伴う受信信号の例を表す。   FIG. 4 represents an example of a received signal with narrowband interference.

狭帯域干渉を伴う受信信号は周波数領域において表される。すなわち、一度、DFTモジュール300または350が受信シンボルを時間領域から周波数領域に変換する。   A received signal with narrowband interference is represented in the frequency domain. That is, once the DFT module 300 or 350 converts the received symbol from the time domain to the frequency domain.

水平軸は周波数を表し、垂直軸は各周波数帯において受信された信号の電力を表す。   The horizontal axis represents frequency and the vertical axis represents the power of the signal received in each frequency band.

干渉電力43は、信号および熱雑音電力45よりもはるかに大きい場合がある。干渉源41が純粋な正弦波であれば、−10dBの信号対干渉電力比C/I(すなわち、信号の10倍強力である干渉源)をもって良好な受信が得られる。   The interference power 43 may be much larger than the signal and thermal noise power 45. If the interference source 41 is a pure sine wave, good reception can be obtained with a signal-to-interference power ratio C / I of -10 dB (ie, an interference source that is 10 times stronger than the signal).

本発明は、閾値(この閾値を超える信号は、支配的な(dominating)狭帯域干渉である可能性がより高く、一方で、この閾値未満の信号は、信号および熱雑音に対応するものである可能性がより高い、そのような閾値)を決定することを目的とする。   The present invention is more likely to be a threshold (signals above this threshold are dominant narrowband interference, while signals below this threshold correspond to signal and thermal noise. The purpose is to determine such a threshold (which is more likely).

受信機が受信電力Pt(43と表す)に従って閾値をセットアップする場合には、閾値42は信号および雑音電力45よりはるかに高くなるであろうから、干渉電力が大きければ閾値42はかなり非効率的であろう。   If the receiver sets up a threshold according to the received power Pt (denoted 43), the threshold 42 will be much higher than the signal and noise power 45, so the threshold 42 is much less efficient if the interference power is large. Will.

信号および熱雑音電力45(Psと呼ばれる)が既知であれば、約Ps+4dBの閾値T(44と表される)が良好な性能を与える。受信機Recが全電力Ptのみを知っている場合には、干渉源が存在しない場合に信号を劣化させることを確実に回避するために、受信機Recは約T’=Pt+4dBの閾値(42と表す)を用いなければならない。干渉源が高い場合には、PtはPsよりはるかに大きく、閾値T’42は最適な閾値T44よりもはるかに大きい。 If the signal and thermal noise power 45 (referred to as Ps) is known, a threshold T a (denoted 44) of about Ps + 4 dB gives good performance. If the receiver Rec knows only the total power Pt, the receiver Rec will have a threshold of about T ′ = Pt + 4 dB (42 and to ensure that the signal is not degraded in the absence of an interference source. Must be used. If the interference source is high, Pt is much larger than Ps and the threshold T′42 is much larger than the optimal threshold T44.

したがって、本発明は、閾値T(および任意選択で閾値T)を定義する前にPsを推定する。 Thus, the present invention estimates Ps before defining the threshold T a (and optionally the threshold T d ).

この推定は、周波数依存受信電力pに基づく。 This estimate is based on frequency dependent received power p k.

周波数依存受信電力pを推定するために、本発明はブロックベースで(すなわち、
=|y
を用いて)実施されてもよい。
To estimate the frequency-dependent reception power p k, the present invention is block-based (i.e.,
p k = | y k | 2
May be implemented).

本発明は、平均ベースで(たとえば、|yの(時間的に)連続する値の間にフィルタを適用することによって)実施されてもよい: The present invention may be implemented on an average basis (eg, by applying a filter between (in time) consecutive values of | y k | 2 ):

Figure 0006395640
Figure 0006395640

ただしjは時間ブロックインデックスである。ブロックは、ブロック復調(DFT、周波数領域における処理、IDFTのようなもの)が適用されるサンプルの集合である。   Where j is a time block index. A block is a set of samples to which block demodulation (such as DFT, frequency domain processing, IDFT, etc.) is applied.

値は、平滑化時間フィルタの係数である。 The a j value is a smoothing time filter coefficient.

値を知っているので、Pの推定は、以下の原理に基づく:「信号および熱雑音は、周波数領域においてガウス状の統計を有し、一方で、干渉源は『ピーク』であり、したがって閾値に対してはるかに敏感である」。 Knowing the p k value, the estimation of P s is based on the following principle: “Signal and thermal noise have Gaussian statistics in the frequency domain, while the interference source is“ peak ” And therefore much more sensitive to thresholds. "

推定は、以下のように反復的に実行されてもよい。   The estimation may be performed iteratively as follows.

信号および熱雑音電力Pの第1の電力推定は、全受信電力PThe first power estimate of the signal and thermal noise power P s is the total received power P t :

Figure 0006395640
Figure 0006395640

に等しい。 be equivalent to.

ただし、MはIDFT307によって実行されるIDFTのサイズである。   Where M is the size of the IDFT executed by the IDFT 307.

その後、電力pは、現在の電力推定に関してセットアップされた閾値Tに従って丸められる。たとえば最初の反復についてT=P+3dB=2Pであり、その後にはT=P+3dB=2Pである。 The power pk is then rounded according to a threshold T set up for the current power estimate. For example, T = P 0 +3 dB = 2P 0 for the first iteration, and then T = P i +3 dB = 2P i .

≧Tである場合にはp=Tであり、p<Tである場合にはp=pである。 When p k ≧ T, p k = T, and when p k <T, p k = p k .

丸めと、丸められた電力の平均との後、平均に補正係数が適用される。この補正は、電力が丸められたシンボルは複素ガウス法則(complex Gaussian law)に従うと想定している。   After rounding and the average of the rounded power, a correction factor is applied to the average. This correction assumes that the power rounded symbol follows a complex Gaussian law.

補正後の値は、新たな電力推定(i番目の反復についてP)に対応する。 The corrected value corresponds to the new power estimate (P i for the i th iteration).

上述の推定の例は、図5を参照して与えられる。   An example of the above estimation is given with reference to FIG.

図5は、本発明による信号および熱雑音電力推定モジュールの構成要素のブロック図を開示する。   FIG. 5 discloses a block diagram of the components of a signal and thermal noise power estimation module according to the present invention.

適応的信号および熱雑音電力推定モジュール305または355は、周波数依存受信電力pを決定する周波数依存受信電力モジュール508を備える。 Adaptive signal and thermal noise power estimation module 305 or 355 is provided with a frequency-dependent reception power module 508 to determine the frequency-dependent reception power p k.

本発明はブロックベースで、すなわち
=|y
を用いることによって実施されてもよい。
The present invention is block-based, i.e. p k = | y k | 2
May be implemented by using

適応的信号および熱雑音電力推定モジュール305または355は、平均処理モジュール503を備える。平均処理モジュール503は、Pを計算するために全受信電力Pを平均する。ただし The adaptive signal and thermal noise power estimation module 305 or 355 comprises an average processing module 503. The average processing module 503 averages the total received power P t to calculate P 0 . However,

Figure 0006395640
Figure 0006395640

である。 It is.

電力Pはスイッチ504に提供される。スイッチ504は、最初の反復では電力Pを提供し、最初の反復が実行されると、電力Pを提供する。ただしiは1からI−1までであり、Iは適応的信号および熱雑音電力決定モジュール305または355が実行する反復の総数である。閾値計算モジュール505は、第1の閾値(たとえばT=2Pに等しい)を決定し、後続の反復において、閾値T=2Pを決定する。 Power P 0 is provided to switch 504. Switch 504 provides power P 0 for the first iteration and provides power P i when the first iteration is performed. Where i is from 1 to I-1, where I is the total number of iterations performed by the adaptive signal and thermal noise power determination module 305 or 355. The threshold calculation module 505 determines a first threshold (eg, equal to T 0 = 2P 0 ) and determines a threshold T i = 2P i in subsequent iterations.

閾値T(および後続の反復ではT)は、丸めモジュール500に提供される。丸めモジュール500は、閾値T(および後続の反復ではT)よりも大きい信号電力を、すべて次のように丸める。
>Tならばp=Tである。
そうでなければpの値は変更されない。
A threshold T 0 (and T i in subsequent iterations) is provided to the rounding module 500. The rounding module 500 rounds all signal power greater than the threshold T 0 (and T i in subsequent iterations) as follows:
If p k > T i, then p k = T i .
The value of p k otherwise is not changed.

電力値は、平均処理モジュール501に提供される。平均処理モジュール501は、丸めモジュール500によって提供された電力値を平均する。   The power value is provided to the average processing module 501. The average processing module 501 averages the power values provided by the rounding module 500.

平均処理モジュール501によって提供される平均値は、その後、補正モジュール502に提供される。補正モジュール502は、補正係数δを決定し適用する。 The average value provided by the average processing module 501 is then provided to the correction module 502. The correction module 502 determines and applies the correction coefficient δ i .

補正係数δ(および後続の反復ではδ)は、閾値T(および後続の反復ではT)に対する少なくとも1つの電力の丸めによって発生した電力損失を補償するために適用される。 The correction factor δ 0 (and δ i in subsequent iterations) is applied to compensate for power loss caused by at least one power rounding to the threshold T 0 (and T i in subsequent iterations).

補正係数の計算は、電力が丸められた信号は複素ガウシアンであると想定する。   The calculation of the correction factor assumes that the signal with rounded power is a complex Gaussian.

iが0からI−1までのi番目の反復について、補正係数δは次のように決定される。 For the i th iteration where i is from 0 to I−1, the correction factor δ i is determined as follows.

信号が電力Pの複素ガウシアンである場合には、その電力は指数関数の確率法則に従い、 If the signal is a complex Gaussian with power P i , the power follows the exponential probability law:

Figure 0006395640
Figure 0006395640

である。ただし、パラメータ

Figure 0006395640
It is. However, the parameter
Figure 0006395640

を伴う。 Accompanied by.

このような信号の電力に閾値Tが適用される場合には、平均電力は減少し、平均出力電力PAViは、 When the threshold T i is applied to the power of such a signal, the average power decreases and the average output power P AVi is

Figure 0006395640
Figure 0006395640

に等しい。 be equivalent to.

したがって、   Therefore,

Figure 0006395640
Figure 0006395640

に対して、これは With respect to P i, this is

Figure 0006395640
Figure 0006395640

と表せる。 It can be expressed.

乗法的な補正項は、   The multiplicative correction term is

Figure 0006395640
Figure 0006395640

に等しい。 be equivalent to.

AViおよびTが既知であるので、Pは、方程式 Since P AVi and T i are known, P i is given by the equation

Figure 0006395640
Figure 0006395640

を(たとえば不動点定理を適用することにより)解くことによって導出される。 (For example, by applying a fixed point theorem).

本発明の好適な実現モードによれば、PAViおよびTからδを、または直接的にPを計算するためにルックアップテーブルが用いられる。この実現モードでは、上述の各式はルックアップテーブルに代入するために用いられる。 According to a preferred mode of realization of the present invention, a look-up table is used to calculate δ i from P AVi and T i , or directly P i . In this realization mode, the above equations are used to substitute into the lookup table.

補正された信号電力は、スイッチングモジュール504に提供される。スイッチングモジュール504は、これを、電力Pの代わりに閾値計算モジュール505に提供する。 The corrected signal power is provided to the switching module 504. Switching module 504, which provides the threshold calculation module 505 instead of the power P 0.

たとえば、反復の回数は3〜5に等しくしてもよい。電力Pは、最後の反復で決定された電力Pに等しい。 For example, the number of iterations may be equal to 3-5. The power P s is equal to the power P i determined in the last iteration.

図6aは、本発明の第1の実現モードによる宛先によって実行されるアルゴリズムの例を開示する。   FIG. 6a discloses an example of an algorithm executed by a destination according to the first mode of realization of the present invention.

本アルゴリズムは、より正確には、受信機Recのプロセッサ200によって実行される。   The present algorithm is more precisely executed by the processor 200 of the receiver Rec.

ステップS600において、プロセッサ200は、DFTモジュール300を受信シンボルに対して同期させるよう、同期モジュール301に命令する。受信シンボルは、受信したシングルキャリア信号を受信シンボルに変換することによって取得される。   At step S600, the processor 200 commands the synchronization module 301 to synchronize the DFT module 300 with respect to the received symbols. The received symbol is obtained by converting the received single carrier signal into a received symbol.

次のステップS601において、プロセッサ200は、受信シンボルを時間領域から周波数領域に変換し、周波数領域における受信シンボルyにするよう、DFTモジュール300に命令する。ただしkはキャリアのインデックスを表す。 At next step S601, the processor 200 commands the DFT module 300 to convert the received symbols from the time domain to the frequency domain to become the received symbols y k in the frequency domain. Here, k represents a carrier index.

周波数領域における受信シンボルは、次のように表されてもよい:
=h+ν
Received symbols in the frequency domain may be expressed as:
y k = h x x k + ν k

次のステップS602において、プロセッサ200は、信号および熱雑音電力推定モジュールに、図5を参照して開示されるように信号および熱雑音電力推定Pを決定するよう命令する。 At next step S602, the processor 200 commands the signal and thermal noise power estimation module to determine the signal and thermal noise power estimate P s as disclosed with reference to FIG.

ステップS604において、プロセッサ200は、各キャリアについて狭帯域干渉分散を推定するよう、閾値ベースの干渉推定モジュール303に命令する。   At step S604, the processor 200 commands the threshold-based interference estimation module 303 to estimate the narrowband interference variance for each carrier.

たとえば、閾値ベースの干渉推定モジュール303は、インデックスkの各キャリアについて、等化モジュールが用いる粗い干渉源分散ωを推定する。この分散は、受信電力pと、信号および熱雑音電力推定Pから計算される閾値Tとから計算される。 For example, the threshold-based interference estimation module 303 estimates the coarse interference source variance ω k used by the equalization module for each carrier at index k. This dispersion is calculated from the received power p k, the threshold T a as calculated from the signal and the thermal noise power estimation P s.

たとえば、T=P+xdBであり、xは0から数dB(最大で10dBというように)である。 For example, T a = P s + xdB, and x is 0 to several dB (such as 10 dB at the maximum).

たとえば、ω=max(0,p−T)である。 For example, ω k = max (0, p k −T a ).

たとえば、粗い分散ωは、等化の前または後に周波数領域における受信シンボルyに適用される重み付け係数λを決定するために用いられてもよい。 For example, the coarse variance ω k may be used to determine a weighting factor λ k that is applied to the received symbol y k in the frequency domain before or after equalization.

ここで、λはωの減少関数であるということに留意する必要がある。たとえば、λは、 Here, it should be noted that λ k is a decreasing function of ω k . For example, λ k is

Figure 0006395640
Figure 0006395640

であり、ただし、たとえばa=b=2Pである。 Where, for example, a = b = 2P s .

たとえば、λは、ωの値に依存して、(または、ここでは等価であるが、適応的閾値Tに対するpの相対的な値に依存して)0および1という2種類の値のみを取る。 For example, lambda k, depending on the value of omega k, (or, where it is equivalent, depending on the relative values of p k with respect to the adaptive threshold T a) 0 and 1 of two Take only the value.

Figure 0006395640
Figure 0006395640

λ=0は、狭帯域干渉源の位置に対応し、これらのキャリアにおける等化シンボルはヌル値にセットされる。 λ k = 0 corresponds to the position of the narrowband interferer, and the equalization symbols on these carriers are set to null values.

ステップS603において、プロセッサ200は、ステップS601で提供された周波数領域における受信シンボルに基づいてチャネル推定を実行するよう、チャネル推定モジュール302に命令する。チャネル推定モジュール302は、パイロットシンボルに基づいてチャネル推定を実行してもよい。   At step S603, the processor 200 commands the channel estimation module 302 to perform channel estimation based on the received symbols in the frequency domain provided at step S601. Channel estimation module 302 may perform channel estimation based on the pilot symbols.

ステップS605において、プロセッサ200は、等化モジュール306に、閾値ベースの干渉推定によって提供される狭帯域干渉λまたはωを表す情報を用い、チャネル推定ステップの出力を用い、かつ、ステップS601で提供される周波数領域における受信シンボルを用いて、等化を実行するよう命令する。 At step S605, the processor 200 uses the information representing the narrowband interference λ k or ω k provided by the threshold based interference estimation for the equalization module 306, using the output of the channel estimation step, and at step S601 Instructs to perform equalization using received symbols in the provided frequency domain.

粗い分散ωは、等化の前または後に周波数領域における受信シンボルyに適用される重み付け係数λを決定するために用いられてもよい。 The coarse variance ω k may be used to determine a weighting factor λ k that is applied to the received symbol y k in the frequency domain before or after equalization.

等化がMMSE等化である場合には、   If the equalization is MMSE equalization,

Figure 0006395640
Figure 0006395640

たとえば、粗い分散ωは、MMSE等化において次のように用いられてもよい: For example, the coarse variance ω k may be used in MMSE equalization as follows:

Figure 0006395640
Figure 0006395640

古典的な等化処理(とくにMMSE)は、チャネルの完全な知識および狭帯域干渉源分散の完全な知識を想定する。本発明によって狭帯域干渉分散は簡単に推定される。しかしながら、チャネル推定処理は干渉源に敏感である。干渉源電力は信号電力よりはるかに大きくなり得るということに留意しなければならない。   Classical equalization (especially MMSE) assumes complete knowledge of the channel and narrowband interference source dispersion. Narrowband interference variance is easily estimated by the present invention. However, the channel estimation process is sensitive to interference sources. It should be noted that the interferer power can be much greater than the signal power.

次のステップS606において、等化ステップS605によって提供されたサンプルに対し、IDFT変換が実行される。   In the next step S606, an IDFT transformation is performed on the sample provided by the equalization step S605.

図6bは、本発明の第2の実現モードによる宛先によって実行されるアルゴリズムの例を開示する。   FIG. 6b discloses an example of an algorithm executed by a destination according to the second mode of realization of the present invention.

本アルゴリズムは、より正確には、受信機Recのプロセッサ200によって実行される。   The present algorithm is more precisely executed by the processor 200 of the receiver Rec.

ステップS650において、プロセッサ200は、DFTモジュール350を受信シンボルに対して同期させるよう、同期モジュール351に命令する。受信シンボルは、受信したシングルキャリア信号を受信シンボルに変換することによって取得される。   At step S650, the processor 200 commands the synchronization module 351 to synchronize the DFT module 350 with respect to the received symbols. The received symbol is obtained by converting the received single carrier signal into a received symbol.

次のステップS651において、プロセッサ200は、受信シンボルを時間領域から周波数領域に変換し、周波数領域における受信シンボルyにするよう、DFTモジュール350に命令する。ただしkはキャリアのインデックスを表す。 At next step S651, the processor 200 commands the DFT module 350 to convert the received symbols from the time domain to the frequency domain to become the received symbols y k in the frequency domain. Here, k represents a carrier index.

周波数領域における受信シンボルは、次のように表されてもよい:
=h+ν
Received symbols in the frequency domain may be expressed as:
y k = h x x k + ν k

次のステップS652において、プロセッサ200は、信号および熱雑音電力推定モジュールに、図5を参照して開示されるように信号および熱雑音電力推定Pを決定するよう命令する。 At next step S652, the processor 200, the signal and the thermal noise power estimation module, commands to determine the signals and thermal noise power estimation P s as disclosed with reference to FIG.

ステップS653において、プロセッサ200は、各キャリアについて狭帯域干渉分散を推定するよう、閾値ベースの干渉推定モジュール353に命令する。   At step S653, the processor 200 commands the threshold-based interference estimation module 353 to estimate the narrowband interference variance for each carrier.

たとえば、閾値ベースの干渉推定モジュール353は、インデックスkの各キャリアについて、等化モジュールが用いる粗い干渉源分散ωを推定する。この分散は、受信電力pと、信号および熱雑音電力推定Pから計算される閾値Tとから計算される。 For example, the threshold-based interference estimation module 353 estimates the coarse interference source variance ω k used by the equalization module for each carrier at index k. This dispersion is calculated from the received power p k, the threshold T a as calculated from the signal and the thermal noise power estimation P s.

たとえば、T=P+xdBであり、xは0から数dB(最大で10dBというように)である。 For example, T a = P s + xdB, and x is 0 to several dB (such as 10 dB at the maximum).

たとえば、ω=max(0,p−T)である。 For example, ω k = max (0, p k −T a ).

たとえば、粗い分散ωは、等化の前または後に周波数領域における受信シンボルyに適用される重み付け係数λを決定するために用いられてもよい。 For example, the coarse variance ω k may be used to determine a weighting factor λ k that is applied to the received symbol y k in the frequency domain before or after equalization.

ここで、λはωの減少関数であるということに留意する必要がある。たとえば、λは、 Here, it should be noted that λ k is a decreasing function of ω k . For example, λ k is

Figure 0006395640
Figure 0006395640

であり、ただし、たとえばa=b=2Pである。 Where, for example, a = b = 2P s .

たとえば、λは、ωの値に依存して、(または、ここでは等価であるが、適応的閾値Tに対するpの相対的な値に依存して)0および1という2種類の値のみを取る。 For example, lambda k, depending on the value of omega k, (or, where it is equivalent, depending on the relative values of p k with respect to the adaptive threshold T a) 0 and 1 of two Take only the value.

Figure 0006395640
Figure 0006395640

λ=0は、狭帯域干渉源の位置に対応し、これらの位置における等化シンボルはヌル値にセットされる。 λ k = 0 corresponds to the positions of the narrowband interferers, and the equalization symbols at these positions are set to null values.

ステップS654において、プロセッサ200は、信号および熱雑音電力推定Pから別の適応的閾値を決定するとともに周波数領域における受信シンボルの丸めを実行するよう、適応的閾値決定および丸めモジュール358に命令する。 At step S654, the processor 200 commands the adaptive threshold determination and rounding module 358 to determine another adaptive threshold from the signal and the thermal noise power estimate P s and perform rounding of the received symbols in the frequency domain.

適応的閾値決定および丸めモジュール358は、別の閾値Tを、(たとえば決定された電力Pに4dBを加えたものに等しく)決定する。 The adaptive threshold determination and rounding module 358 determines another threshold T d (eg, equal to the determined power P s plus 4 dB).

その後、閾値Tは、次の規則に従って周波数領域における受信シンボルの振幅を丸めるために、適応的閾値決定および丸めモジュール358によって用いられる。 The threshold T d is then used by the adaptive threshold determination and rounding module 358 to round the received symbol amplitude in the frequency domain according to the following rules:

Figure 0006395640
Figure 0006395640

ただしiは、上述の両式において「−1」の平方根である。 However, i is a square root of "-1" in both above-mentioned formulas.

ステップS655において、プロセッサ200は、適応的閾値決定および丸めモジュール358によって処理された受信シンボルに基づいてチャネル推定を実行するよう、チャネル推定モジュール352に命令する。   At step S655, the processor 200 commands the channel estimation module 352 to perform channel estimation based on the received symbols processed by the adaptive threshold determination and rounding module 358.

次のステップS656において、プロセッサ200は、等化モジュール356に、閾値ベースの干渉推定によって提供される狭帯域干渉λまたはωを表す情報を用い、チャネル推定ステップの出力を用い、かつ、適応的閾値決定および丸めステップS654で処理された受信シンボルを用いて、等化を実行するよう命令する。 At next step S656, the processor 200 uses the information representing the narrowband interference λ k or ω k provided by the threshold-based interference estimation to the equalization module 356, using the output of the channel estimation step and adaptively Command to perform equalization using the received symbols processed in step S654.

粗い分散ωは、等化の前または後に周波数領域における受信シンボルyに適用される重み付け係数λを決定するために用いられてもよい。 The coarse variance ω k may be used to determine a weighting factor λ k that is applied to the received symbol y k in the frequency domain before or after equalization.

等化がMMSE等化である場合には、   If the equalization is MMSE equalization,

Figure 0006395640
Figure 0006395640

たとえば、粗い分散ωは、MMSE等化において次のように用いられてもよい: For example, the coarse variance ω k may be used in MMSE equalization as follows:

Figure 0006395640
Figure 0006395640

次のステップS657において、等化ステップS656によって提供されたサンプルに対し、IDFT変換が実行される。   In a next step S657, an IDFT transformation is performed on the sample provided by the equalization step S656.

当然ながら、本発明の範囲から逸脱することなく、上述の本発明の各実施形態に多数の変更を加えることができる。   Naturally, many modifications can be made to the embodiments of the invention described above without departing from the scope of the present invention.

Claims (14)

シングルキャリア信号における狭帯域干渉をキャンセルする方法であって、
前記方法は、受信機によって実行されるステップとして、
‐シングルキャリア信号を受信するとともに、前記シングルキャリア信号を受信シンボルに変換するステップと、
‐前記受信シンボルを、時間領域から周波数領域に変換し、周波数領域における受信シンボルにするステップと、
‐前記周波数領域における前記受信シンボル電力に基づき、信号および熱雑音電力推定を決定するステップと、
‐前記信号および熱雑音電力推定と、前記周波数領域における前記受信シンボル電力とから、前記狭帯域干渉の分散を推定するステップと、
‐前記狭帯域干渉の前記分散の前記推定を考慮に入れ、前記周波数領域における受信シンボルを、または、前記周波数領域における受信シンボルから導出されるシンボルを、等化するステップと
を備えることを特徴とする、方法。
A method of canceling narrowband interference in a single carrier signal,
The method comprises the steps performed by the receiver:
-Receiving a single carrier signal and converting the single carrier signal into received symbols;
-Converting the received symbols from time domain to frequency domain to receive symbols in the frequency domain;
-Determining a signal and thermal noise power estimate based on the received symbol power in the frequency domain;
-Estimating the variance of the narrowband interference from the signal and thermal noise power estimation and the received symbol power in the frequency domain;
-Taking into account the estimation of the variance of the narrowband interference, equalizing received symbols in the frequency domain or symbols derived from received symbols in the frequency domain, how to.
さらに、
‐前記狭帯域干渉の前記分散に依存する重み付け係数を決定するステップであって、前記重み付け係数は前記狭帯域干渉の前記分散の減少関数である、重み付け係数を決定するステップと、
‐前記重み付け係数を考慮に入れて前記周波数領域における受信シンボルを等化するステップと
を備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
further,
Determining a weighting factor that depends on the variance of the narrowband interference, wherein the weighting factor is a decreasing function of the variance of the narrowband interference;
The method of claim 1, comprising equalizing received symbols in the frequency domain taking into account the weighting factor.
前記重み付け係数は1またはヌル値に等しく、これは前記狭帯域干渉の推定された前記分散に依存することを特徴とする、請求項2に記載の方法。   The method according to claim 2, characterized in that the weighting factor is equal to 1 or a null value, which depends on the estimated variance of the narrowband interference. さらに、
‐前記狭帯域干渉の前記分散の推定のために用いられる第1の閾値を、前記信号および熱雑音電力に基づいて決定するステップ
を備えることを特徴とする、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
further,
-Determining the first threshold used for the estimation of the variance of the narrowband interference based on the signal and thermal noise power,
The method as described in any one of Claims 1-3.
さらなるステップとして、
‐周波数領域における受信シンボルの周波数依存受信電力を推定するステップと、
‐推定された前記周波数依存受信電力から、前記信号および熱雑音電力を反復的に決定するステップと、
を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
As a further step,
-Estimating the frequency dependent received power of received symbols in the frequency domain;
-Iteratively determining the signal and thermal noise power from the estimated frequency dependent received power;
The method according to claim 1, comprising:
反復的に決定される前記適応的信号および熱雑音電力は、
‐前記周波数領域における受信シンボルの全受信電力の第1の平均処理を実行することと、
‐第1の反復において、前記平均全受信電力に基づき、一時的閾値を決定することと、
‐前記第1の反復において決定された前記一時的閾値よりも大きい前記周波数領域における受信シンボルの電力をすべて丸めることと、
‐丸められた前記電力の第2の平均処理を実行することと、
‐補正係数によって前記第2の平均を補正することと、
‐後続の反復において、補正された前記平均に基づき、後続の一時的閾値を決定することと、
‐前記後続の一時的閾値よりも大きい電力をすべて丸めることと、
‐丸められた前記電力の第3の平均処理を実行することと、
‐補正係数によって前記第3の平均を補正することと、
前記一時的閾値決定、前記丸め、前記第3の平均処理および前記補正を所定回数実行することと
によって決定されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
The adaptive signal and thermal noise power determined iteratively are:
Performing a first averaging process of the total received power of the received symbols in the frequency domain;
-In a first iteration, determining a temporary threshold based on said average total received power;
Rounding all received symbol power in the frequency domain greater than the temporal threshold determined in the first iteration;
Performing a second averaging of the rounded power;
-Correcting the second average by a correction factor;
-Determining a subsequent temporal threshold based on the corrected average in subsequent iterations;
-Rounding all power greater than the subsequent temporary threshold;
-Performing a third averaging of the rounded power;
-Correcting the third average by a correction factor;
6. The method of claim 5, wherein the method is determined by performing the temporary threshold determination, the rounding, the third averaging process and the correction a predetermined number of times.
前記補正係数は、前記電力が丸められた前記シンボルは複素ガウス法則に従うと想定して計算されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。   The method of claim 6, wherein the correction factor is calculated assuming that the symbol rounded off the power follows a complex Gaussian law. 前記補正係数はルックアップテーブルを用いて決定されることを特徴とする、請求項6または7に記載の方法。   The method according to claim 6 or 7, wherein the correction factor is determined using a look-up table. さらに、前記周波数領域における受信シンボルに基づいてチャネル推定を実行するステップを備えることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。   9. The method according to any one of claims 1 to 8, further comprising performing channel estimation based on received symbols in the frequency domain. さらなるステップとして、
‐前記信号および熱雑音電力推定に基づき、第2の閾値を決定するステップと、
‐決定された前記第2の閾値において前記周波数領域における受信シンボルの振幅を丸めるステップであって、丸められた前記周波数領域における受信シンボルは、前記受信シンボルから導出されるシンボルである、前記周波数領域における受信シンボルの振幅を丸めるステップと
を備えることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
As a further step,
-Determining a second threshold based on said signal and thermal noise power estimate;
Rounding the received symbol amplitude in the frequency domain at the determined second threshold, wherein the rounded received symbol in the frequency domain is a symbol derived from the received symbol; Rounding the amplitude of the received symbols in the method.
前記チャネル推定は、丸められた前記周波数領域における受信シンボルに対して実行されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。   The method according to claim 10, characterized in that the channel estimation is performed on the rounded received symbols in the frequency domain. 前記シングルキャリア信号は、シングルキャリア直交周波数分割多重変調信号であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。   The method according to claim 1, wherein the single carrier signal is a single carrier orthogonal frequency division multiplex modulation signal. シングルキャリア信号における狭帯域干渉をキャンセルする装置であって、
前記装置は受信機に含まれ、
前記装置は、
‐シングルキャリア信号を受信するとともに、前記シングルキャリア信号を受信シンボルに変換する手段と、
‐前記受信シンボルを、時間領域から周波数領域に変換し、周波数領域における受信シンボルにする手段と、
‐前記周波数領域における前記受信シンボル電力に基づき、信号および熱雑音電力推定を決定する手段と、
‐前記信号および熱雑音電力推定と、前記周波数領域における前記受信シンボル電力とから、前記狭帯域干渉の分散を推定する手段と、
‐前記狭帯域干渉の前記分散の前記推定を考慮に入れ、前記周波数領域における受信シンボルを、または、前記周波数領域における受信シンボルから導出されるシンボルを、等化する手段と
を備えることを特徴とする、装置。
An apparatus for canceling narrowband interference in a single carrier signal,
The device is included in a receiver;
The device is
-Means for receiving a single carrier signal and converting said single carrier signal into received symbols;
-Means for converting said received symbols from time domain to frequency domain to be received symbols in the frequency domain;
-Means for determining a signal and thermal noise power estimate based on the received symbol power in the frequency domain;
Means for estimating the variance of the narrowband interference from the signal and thermal noise power estimation and the received symbol power in the frequency domain;
-Means for equalizing received symbols in the frequency domain or symbols derived from received symbols in the frequency domain, taking into account the estimation of the variance of the narrowband interference Do the equipment.
プログラム可能な装置に直接ロード可能とすることができるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータプログラムがプログラム可能な装置において実行される時に、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法の各ステップを実施するためのコード部分又は命令を含む、コンピュータプログラム。
A computer program that can be loaded directly into a programmable device,
Computer program comprising code portions or instructions for performing the steps of the method according to any of claims 1 to 12, when the computer program is executed on a programmable device.
JP2015035016A 2014-03-31 2015-02-25 Method and apparatus and computer program for canceling narrowband interference in a single carrier signal Active JP6395640B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14162822.2 2014-03-31
EP14162822.2A EP2928140B1 (en) 2014-03-31 2014-03-31 Method and a device for cancelling a narrow band interference in a single carrier signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015198449A JP2015198449A (en) 2015-11-09
JP6395640B2 true JP6395640B2 (en) 2018-09-26

Family

ID=50424060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015035016A Active JP6395640B2 (en) 2014-03-31 2015-02-25 Method and apparatus and computer program for canceling narrowband interference in a single carrier signal

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9614634B2 (en)
EP (1) EP2928140B1 (en)
JP (1) JP6395640B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9319916B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 Isco International, Llc Method and appartus for signal interference processing
US9794888B2 (en) 2014-05-05 2017-10-17 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of a communication link of a communication node
EP3292642B1 (en) * 2015-05-04 2020-01-29 ISCO International, LLC Method and apparatus for increasing performance of communication paths for communication nodes
CN110049567B (en) * 2015-12-10 2023-02-24 上海朗帛通信技术有限公司 Method and device in narrow-band wireless transmission
CA3024175A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Isco International, Llc Method and apparatus for performing signal conditioning to mitigate interference detected in a communication system
US10298279B2 (en) 2017-04-05 2019-05-21 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of communication paths for communication nodes
US10284313B2 (en) 2017-08-09 2019-05-07 Isco International, Llc Method and apparatus for monitoring, detecting, testing, diagnosing and/or mitigating interference in a communication system
US10812121B2 (en) 2017-08-09 2020-10-20 Isco International, Llc Method and apparatus for detecting and analyzing passive intermodulation interference in a communication system
CN109245839B (en) * 2018-10-19 2021-02-02 西安磐基新能源科技有限公司 Method for detecting narrow-band interference, communication chip and communication device thereof
WO2023214906A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node and methods for robust kernel-based interference detection in a wireless communications network

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740471B2 (en) * 2003-02-13 2006-02-01 株式会社東芝 OFDM receiving apparatus, semiconductor integrated circuit, and OFDM receiving method
JP2006174218A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm reception apparatus and ofdm reception method
JP2006246447A (en) * 2005-02-03 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Receiving device, receiving method, integrated circuit
CN100512027C (en) * 2005-03-01 2009-07-08 华为技术有限公司 Method and device for restraining narrowband interference
TWI361599B (en) * 2007-02-23 2012-04-01 Realtek Semiconductor Corp Detect-and-avoid method and architecture for ultra-wideband system
JP2010087744A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp Reception device, reception method, and program
JP5311978B2 (en) * 2008-11-14 2013-10-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 Interference detector and equalizer using the same
US9198065B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-24 Ixia Methods, systems, and computer readable media for utilizing adaptive symbol processing in a multiple user equipment (multi-UE) simulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP2928140B1 (en) 2018-11-28
US9614634B2 (en) 2017-04-04
US20150280848A1 (en) 2015-10-01
EP2928140A1 (en) 2015-10-07
JP2015198449A (en) 2015-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395640B2 (en) Method and apparatus and computer program for canceling narrowband interference in a single carrier signal
JP5201421B2 (en) Channel estimator for OFDM systems
US9294318B2 (en) Symbol detection for alleviating inter-symbol interference
JP5303215B2 (en) Method and apparatus for estimating the level of interference plus noise and computer program
KR20090108665A (en) Channel estimation device, equalization device, and equalization method in the estimation
JP2008028515A (en) Receiver, receiving method, and program
JP5347203B2 (en) Method and apparatus for estimating delay spread of multipath channel
JP2005192109A (en) Propagation path estimator for ofdm radio communication system, and receiver using the same
JP4774435B2 (en) Doppler frequency estimation device, receiving device, program, and Doppler frequency estimation method
JP2015523748A (en) Method, device and computer program for correcting frequency shifts on symbols received by a receiver
JP6395639B2 (en) Method and apparatus and computer program for canceling narrowband interference in a single carrier signal
WO2011158727A1 (en) Wireless communication apparatus, reception method and program thereof
US20180294909A1 (en) Reducing interference using interpolation/extrapolation
JP6552753B2 (en) Method and device for performing channel estimation
JP5625719B2 (en) Radio receiving apparatus and radio receiving method
JP6869449B1 (en) Transmission line equalization processing device and transmission line equalization processing method
JP2018133740A (en) Radio communication device, phase noise correction method, and radio communication system
JP6571605B2 (en) Radio receiving method and radio receiving apparatus
JP2008092227A (en) Wireless communication device
KR20130041666A (en) Method and apparatus of estimating frequency offset based on blind approach in wireless communication system
JP2009267512A (en) Reception timing detection method, and communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250