JP6394781B2 - 情報処理システム、代理サーバ、アドレス重複防止方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体 - Google Patents

情報処理システム、代理サーバ、アドレス重複防止方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6394781B2
JP6394781B2 JP2017503347A JP2017503347A JP6394781B2 JP 6394781 B2 JP6394781 B2 JP 6394781B2 JP 2017503347 A JP2017503347 A JP 2017503347A JP 2017503347 A JP2017503347 A JP 2017503347A JP 6394781 B2 JP6394781 B2 JP 6394781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
request
subnet
client terminal
dhcp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016139937A1 (ja
Inventor
健彦 松本
健彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016139937A1 publication Critical patent/JPWO2016139937A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394781B2 publication Critical patent/JP6394781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/103Mapping addresses of different types across network layers, e.g. resolution of network layer into physical layer addresses or address resolution protocol [ARP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/106Mapping addresses of different types across networks, e.g. mapping telephone numbers to data network addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2521Translation architectures other than single NAT servers
    • H04L61/2528Translation at a proxy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5046Resolving address allocation conflicts; Testing of addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5092Address allocation by self-assignment, e.g. picking addresses at random and testing if they are already in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/59Network arrangements, protocols or services for addressing or naming using proxies for addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/622Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/668Internet protocol [IP] address subnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、端末の要求に応じてIP(Internet Protocol)アドレスを動的に割り当てる情報処理システム、代理サーバ、アドレス重複防止方法、およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。
ネットワークに接続される端末には、それぞれ固有のIPアドレスが付与される。ネットワーク管理者が各端末へのIPアドレスの割り当てを行う場合、ネットワーク端末の台数が多いと、IPアドレスの管理が複雑になる。そのため、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を利用し、サーバがIPアドレスを動的に割り当てることによって、IPアドレスの管理が行われている。
IETF(Internet Engineering Task Force)によって策定されたRFC2131(非特許文献1と称する)の「3.1 クライアント−サーバ相互作用−アドレスの割り当て」に、IPアドレスを動的に割り当てる方法が記述されている。その方法を簡単に説明する。
はじめに、DHCPサーバは、クライアント端末に割り当てるIPアドレスが既に使われていないか確認するために、割り当ての対象となるIPアドレスを宛先にしたICMP(Internet Control Message Protocol)エコー要求を送信する。そして、DHCPサーバは、いずれかのクライアント端末からICMPエコー応答が有るか否かによって、指定されたIPアドレスが使用されているか否かを判断する。
このようにして、DHCPサーバが、ICMPを利用してIPアドレスの使用状況を確認し、既に使用されているIPアドレスを割り当てないようにすることで、複数のクライアント端末に同じIPアドレスを重複して割り当てることを防いでいる。プロトコルがIPv6(Internet Protocol Version 6)である場合がRFC3315(非特許文献2と称する)に規定されている。
複数のサブネットがルータを介して接続されたネットワークに対して、サブネット間にDHCPリレーエージェントを設けることで、1台のDHCPサーバがIPアドレスを管理する方法が、特許文献1に開示されている。
一方、IPアドレスを割当てる場合の信頼性を高めるために、複数のDHCPサーバをネットワークに設けることが特許文献2に開示されている。しかし、特許文献2に開示された方法では、同じIPアドレスを複数のDHCPサーバが割り当てないように、DHCPサーバ間で割り当てられたIPアドレスの情報が一致するように管理される必要がある。
特開2005−210554号公報 特開2006−254153号公報
RFC2131,IETF,1997年3月 RFC3315,IETF,2003年7月
ネットワーク構成や設定によっては、DHCPサーバおよびクライアント端末間のネットワークにIP到達性がない、すなわち、当該ネットワークを介した所定の通信を行うことができない場合がある。その場合、DHCPサーバからクライアント端末にICMPエコー要求が届かないことになる。例えば、DHCPサーバが接続されるサブネットとクライアント端末が接続されるサブネット間の通信を中継するルータ等の通信機器に設定されたファイアウォールによって、ICMPによる通信がブロックされてしまうことがある。
DHCPサーバからクライアント端末にICMPエコー要求が到達しないと、DHCPサーバはIPアドレスの使用状況を確認できなくなる。この場合、DHCPサーバは、IPアドレスの重複割り当ての有無をチェックできない。そして、DHCPサーバは、同じサブネット内の複数のクライアント端末に同じIPアドレスを重複して割り当ててしまうおそれがある。
本発明は上述したような技術が有する問題点を解決するためになされたものであり、IPアドレスの重複割り当てを防止可能した情報処理システム、代理サーバ、アドレス重複防止方法、およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様における情報処理システムは、
クライアント端末からアドレス割り当ての要求があると、対象とされたアドレスの使用状況の確認を要求する要求メッセージを、自装置が接続される第1のサブネットとは異なる第2のサブネットに送信し、要求メッセージに対する確認結果を含む応答メッセージを第2のサブネットから受信すると、アドレスをクライアント端末に割り当てるか否かを確認結果に基づいて判定するDHCPサーバと、
第2のサブネットに接続され、DHCPサーバから要求メッセージを受信すると、対象とされたアドレスを使用するクライアント端末に対して返信を要求するエコー要求をアドレス割り当てを要求したクライアント端末が接続されたサブネットに送出し、該エコー要求に対する応答の有無を確認結果として含む応答メッセージをDHCPサーバに送信する代理サーバと、
を有する。
また、本発明の一態様における代理サーバは、
クライアント端末からのアドレス割り当ての要求を受けた、第1のサブネットに接続されたDHCPサーバから該第1のサブネットとは異なる第2のサブネットを介して、対象とされたアドレスの使用状況の確認を要求する要求メッセージを受信し、要求メッセージに対する確認結果を含む応答メッセージをDHCPサーバに返信する使用確認処理手段と、
使用確認処理部がDHCPサーバから要求メッセージを受信すると、対象とされたアドレスを使用するクライアント端末に対して返信を要求するエコー要求を、アドレス割り当てを要求したクライアント端末が接続されたサブネットに送出し、該エコー要求に対する応答の有無を確認結果として使用確認処理部に通知する探査処理手段と、
を有する。
また、本発明の一態様におけるアドレス重複防止方法は、DHCPサーバとは異なるサブネットに接続された代理サーバによるアドレス重複防止方法であって、
クライアント端末からのアドレス割り当ての要求を受けたDHCPサーバから、対象とされたアドレスの使用状況の確認を要求する要求メッセージを受信すると、対象とされたアドレスを使用するクライアント端末に対して返信を要求するエコー要求を、アドレス割り当てを要求したクライアント端末が接続されたサブネットに送出し、
エコー要求に対する応答の有無を、要求メッセージに対する確認結果として含む応答メッセージを生成し、
生成した応答メッセージをDHCPサーバに返信する。
さらに、本発明の一態様におけるコンピュータ読み取り可能記録媒体は、DHCPサーバとは異なるサブネットに接続されたコンピュータに、
クライアント端末からのアドレス割り当ての要求を受けたDHCPサーバから、対象とされたアドレスの使用状況の確認を要求する要求メッセージを受信すると、対象とされたアドレスを使用するクライアント端末に対して返信を要求するエコー要求を、アドレス割り当てを要求したクライアント端末が接続されたサブネットに送出する手順と、
エコー要求に対する応答であるエコー応答の有無を、要求メッセージに対する確認結果として含む応答メッセージを生成する手順と、
生成した応答メッセージをDHCPサーバに返信する手順を実行させるプログラムを非一時的に格納する。
本発明によれば、DHCPサーバおよびクライアント端末がDHCPで通信する経路がIP到達性のないネットワークであっても、DHCPサーバはIPアドレスが使用されているか否かを確認することが可能となり、IPアドレスを重複して割り当てることを防止できる。
第1の実施形態におけるネットワークの一構成例を示す図である。 図1に示すDHCPサーバの一構成例を示す機能ブロック図である。 図1に示すDHCP代理サーバの一構成例を示す機能ブロック図である。 DHCPサーバからDHCP代理サーバに送信される要求メッセージの一例を示す図である。 DHCP代理サーバからDHCPサーバに送信される応答メッセージの一例を示す図である。 第1の実施形態の情報処理システムの動作手順を示すフロー図である。 第2の実施形態におけるネットワークの一構成例を示す図である。 本発明の各実施形態のシステムを実現するコンピュータの一例を示す図である。
本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。本発明の各実施形態において、各システムの各構成要素 は、機能単位のブロックを示している。各システムの各構成要素の一部又は全部は、例えば図8に示すようなコンピュータ500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現される。コンピュータ500は、一例として、以下のような構成を含む。
・CPU(Central Processing Unit)501
・ROM(Read Only Memory)502
・RAM(Random Access Memory)503
・RAM503にロードされるプログラム504
・プログラム504を格納する記憶装置505
・記録媒体506の読み書きを行うドライブ装置507
・通信ネットワーク509と接続する通信インターフェース508
・データの入出力を行う入出力インターフェース510
・各構成要素を接続するバス511
各実施形態における各装置の各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム504をCPU501が取得して実行することで実現される。各装置の各構成要素の機能を実現するプログラム504は、例えば、予め記憶装置505やRAM503に格納されており、必要に応じてCPU501が読み出す。なお、プログラム504は、通信ネットワーク509を介してCPU501に供給されてもよいし、予め記録媒体506に格納されており、ドライブ装置507が当該プログラムを読み出してCPU501に供給してもよい。
各装置の実現方法には、様々な変形例がある。例えば、各装置は、構成要素毎にそれぞれ別個の情報処理装置500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。また、各装置が備える複数の構成要素が、一つの情報処理装置500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。
また、各装置の各構成要素の一部又は全部は、汎用または専用の回路 (circuitry)、プロセッサ等やこれらの組み合わせによって実現される。これらは、単一のチップ によって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップ によって構成されてもよい。各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。
(第1の実施形態)
本実施形態の情報処理システムを含むネットワークの構成を説明する。図1は本実施形態の情報処理システムを含むネットワークの一構成例を示すブロック図である。
図1に示すネットワークは、サブネット50A〜50Dを有する構成である。サブネット50Aは、ルータ41を介してサブネット50Bと接続され、ルータ43を介してサブネット50Dと接続されている。サブネット50Dはルータ42を介してサブネット50Cと接続されている。サブネット50BにはDHCPサーバ10が接続されている。サブネット50CにはDHCP代理サーバ20が接続されている。
本実施形態の情報処理システムは、DHCPサーバ10と、DHCP代理サーバ20とを有する。
DHCPサーバ10は、サブネット50Bおよびルータ41を介してサブネット50Aと接続され、ルータ42を介してサブネット50Cと接続されている。サブネット50Aには、DHCPクライアント端末(以下では、単に「クライアント端末」とする)31、32が接続されている。DHCPサーバ10は、クライアント端末31、32にネットワーク設定情報を配布するサーバである。
クライアント端末31、32は、DHCPを用いてネットワーク設定情報をDHCPサーバ10に要求し、DHCPサーバ10からネットワーク設定情報を取得する端末である。ネットワーク設定情報は、IPアドレスの他に、サブネットマスクを含む。IPアドレスは、サブネット毎に異なるアドレスであるネットワークアドレスと、端末毎に異なるアドレスであるホストアドレスとを含む。
DHCP代理サーバ20は、IPアドレス使用状況を確認する要求をDHCPサーバ10から受け付け、確認の対象となるIPアドレスが使用されているか否かを、DHCPサーバ10の代わりに確認する。
ルータ41〜43はサブネット間の通信を中継する。ルータ41は、一般的なルータとしての機能の他に、DHCPリレーエージェントの機能を備えている。そのため、IPアドレスの割り当て要求とその要求に対する割り当てはルータ41を介して行われる。
なお、本実施形態では、説明を簡単にするために、サブネットが4つ、ルータが3つ、クライアント端末が2つの場合で説明する。しかしながら、サブネット、ルータおよびクライアント端末の数はこれらの数に限定されない。
本実施形態の情報処理システムにおいて、DHCPサーバ10の構成を説明する。
図2は図1に示したDHCPサーバの一構成例を示す機能ブロック図である。図2に示すように、DHCPサーバ10は情報処理部11および記憶部15を有する。DHCPサーバ10は、上述したコンピュータ500等で実現される。すなわち、情報処理部11は、プログラムを記憶するメモリ(不図示)と、プログラムにしたがって処理を実行するCPU(Central Processing Unit)(不図示)とを有する。
記憶部15は、DHCP関連情報記憶部16および代理先アドレス記憶部17を有する。情報処理部11は、DHCP処理部12およびアドレス重複確認処理部13を有する。CPUがプログラムを実行することで、DHCP処理部12およびアドレス重複確認処理部13がDHCPサーバ10に仮想的に構成される。
DHCP処理部12およびDHCP関連情報記憶部16は、一般的なDHCPサーバに設けられた構成に相当する。アドレス重複確認処理部13および代理先アドレス記憶部17は、本実施形態のDHCPサーバに追加された構成である。
DHCP関連情報記憶部16は、一般的なDHCPv4サーバとDHCPv6サーバが保持する情報を記憶する。DHCP関連情報記憶部16は、生成されたIPアドレスの使用状況の情報を記憶する。IPアドレスの使用状況の情報とは、生成されたIPアドレスが「使用中」、「未使用」および「使用不可」のうちのいずれであるかを示す。DHCP関連情報記憶部16は、DHCP処理部12が割り当てたIPアドレスを「使用中」として管理する。
代理先アドレス記憶部17は、DHCP代理サーバ20のIPアドレスを記憶する。本実施形態では、DHCP代理サーバ20のIPアドレスが事前に代理先アドレス記憶部17に保存されている場合を想定する。そして、代理先アドレス記憶部17がDHCP代理サーバ20のIPアドレスを記憶する際の手段は特に限定されない。
DHCP処理部12は、IPv4(Internet Protocol Version 4)/IPv6のネットワーク設定情報をクライアント端末に配布および管理する。DHCP処理部12は、一般的なDHCPv4サーバやDHCPv6サーバの機能を備え、非特許文献1および非特許文献2等に開示された標準的なプロトコル処理を実行する。DHCP処理部12は、クライアント端末からIPアドレス割り当ての要求があると、DHCP関連情報記憶部16を参照し、未使用のIPアドレスを選択するか、または新規にIPアドレスを生成する。DHCP処理部12は、使用状況を確認したIPアドレスが使用されていない場合、そのIPアドレスを割り当てる。また、DHCP処理部12は、使用状況を確認したIPアドレスが使用されている場合、別のIPアドレスを選択または生成する。
アドレス重複確認処理部13は、DHCP処理部12によって選択または生成されたIPアドレスの実際の使用状況を確認する。アドレス重複確認処理部13は、要求メッセージを送信する機能と、DHCP代理サーバ20からの応答メッセージを受信する機能とを有する。要求メッセージは、DHCP代理サーバ20にIPアドレスの使用状況の確認を要求するメッセージである。アドレス重複確認処理部13は、IPアドレスの使用状況の確認結果に応じて、使用状況を確認したIPアドレスを実際にクライアント端末に割り当てるか否かを判断する。IPアドレスの使用状況の確認結果は、DHCP代理サーバ20から受信した応答メッセージに含まれる。
ここで、IPアドレスの使用状況を確認する要求メッセージと、その確認結果を含む応答メッセージの構成例を説明する。
図4は、IPアドレスの使用状況の確認を依頼する要求メッセージの一例を示す図である。要求メッセージは、DHCPサーバからDHCP代理サーバに送信される。図5はIPアドレスの使用状況の確認結果を含む応答メッセージの一例を示す図である。応答メッセージは、DHCP代理サーバからDHCPサーバに送信される。
図4に示す要求メッセージにおいて、「確認対象のIPアドレス」の欄には、使用状況を確認する対象のIPアドレス、すなわちDHCPサーバ10が決定したIPアドレスが記載される。
図5に示す応答メッセージにおいて、「確認対象のIPアドレス」の欄には、使用状況を確認した対象のIPアドレス、すなわちDHCPサーバ10が要求メッセージで指定したIPアドレスが記載される。「確認結果」の欄には、DHCP代理サーバ20が確認した、IPアドレスの使用状況の確認結果が記載される。具体的には、「確認結果」の欄に、「使用中」または「未使用」の情報を示す値が記載される。
次に、DHCP代理サーバ20の構成を説明する。
図3は図1に示したDHCP代理サーバの一構成例を示す機能ブロック図である。図3に示すように、DHCP代理サーバ20は、アドレス使用確認処理部21と、探査処理部22とを有する。
DHCP代理サーバ20には、プログラムを記憶するメモリ(不図示)と、プログラムにしたがって処理を実行するCPU(不図示)とが設けられている。すなわち、DHCP代理サーバ20は、図8に示すコンピュータ500等で実現される。CPUがプログラムを実行することで、アドレス使用確認処理部21および探査処理部22がDHCP代理サーバ20に仮想的に構成される。
アドレス使用確認処理部21は、要求メッセージをDHCPサーバ10から受信し、確認結果を含む応答メッセージをDHCPサーバ10に送信する。要求メッセージは、指定されたIPアドレスの使用状況の確認を要求する旨のメッセージである。なお、アドレス使用確認処理部21が送受信するメッセージは、図4および図5を参照して説明したので、その詳細な説明を省略する。
探査処理部22は、指定されたIPアドレスの使用状況を確認し、結果を応答する。探査処理部22は、要求メッセージに含まれるアドレスを宛先として、エコー要求を、IPアドレスの割り当てを要求したクライアント端末が接続されたサブネットに送信する。エコー要求とは、受信するメッセージの宛先を変えて返信することを端末に要求するものである。また、探査処理部22は、エコー応答の有無をアドレス使用確認処理部21に通知する。エコー応答は、エコー要求に対する応答である。
IPアドレスの使用状況を確認する方法として、ICMPを利用する場合を本実施形態で説明し、ARP(Address Resolution Protocol)を利用する場合を第2の実施形態で説明する。しかしながら、IPアドレスの使用状況を確認する方法は、これらの通信プロトコルを利用する場合に限定されない。また、以下では、プロトコルがIPv4である場合を例に説明するが、プロトコルがIPv6である場合にも本実施形態を適用することが可能である。
ICMPを利用する場合、探査処理部22は、指定されたIPアドレスを宛先としてICMPエコー要求を送信する。そして、探査処理部22は、ICMPエコー応答があった場合、IPアドレスが使用されていると判断する。また、探索処理部22は、ICMPエコー応答がなかった場合、IPアドレスが使用されていないと判断する。探査処理部22は、ICMPエコー応答の有無を確認結果としてアドレス使用確認処理部21に通知する。
次に、本実施形態の情報処理システムによるアドレス重複防止方法の動作を説明する。図4は本実施形態のシステムの動作手順を示すフロー図である。
この例では、ICMPの通信に関してサブネット50Aとサブネット50Bの間でIP到達性がないものとする。例えば、ICMPによる通信をブロックするファイアウォールがルータ41に設定されている場合が考えられる。また、クライアント端末31がIPアドレスの割り当てをDHCPサーバ10に対して要求するものとする。
ステップF01:クライアント端末31がDHCPによりIPアドレスの割り当てを要求する。DHCPプロトコルの手順は、標準技術である非特許文献1に準ずるとし、ここでは、その詳細な説明を省略する。ルータ41が実行するDHCPリレーエージェント機能により、サブネット50B上に配置されたDHCPサーバ10にIPアドレスの割り当ての要求メッセージがクライアント端末31から転送される。
ステップF11:DHCPサーバ10は、クライアント端末31からIPアドレス割り当ての要求を受信すると、DHCP処理部12はDHCP関連情報記憶部16を参照し、未使用のIPアドレスを1つ選択する。
ステップF12:DHCP処理部12は、アドレス重複確認処理部13に対して、ステップF11で選択したIPアドレスの使用状況の確認を要求する。
ステップF13:アドレス重複確認処理部13は、代理先アドレス記憶部17を参照し、DHCP代理サーバ20のIPアドレスを特定する。続いて、アドレス重複確認処理部13は、DHCP代理サーバ20に対して、DHCP処理部12によって選択されたIPアドレスが使用されているか否かの確認を要求するメッセージを送信する。
ステップF21:DHCP代理サーバ20は指定されたIPアドレスの使用状況の確認を要求するメッージをDHCPサーバ10から受信すると、アドレス使用確認処理部21は、指定されたIPアドレスの使用状況の確認を探査処理部22に要求する。
ステップF22の動作を説明する。探査処理部22は、指定されたIPアドレスを宛先としてICMPエコー要求をサブネット50Aに送出する。具体的には、探査処理部22は、ネットワークアドレスにサブネット50Aが設定されたIPアドレスを宛先とするICMPエコー要求をサブネット50Cに送出する。ICMPエコー要求は、ルータ42でネットワークアドレスが読み出され、サブネット50Dを介してルータ43に転送される。ルータ43では、ICMPエコー要求のネットワークアドレスがサブネット50Aに設定されているので、ルータ43は、そのICMPエコー要求をサブネット50Aに送出する。このようにして、ICMPエコー要求は、サブネット50C、ルータ42、サブネット50Dおよびルータ43を介してサブネット50Aに到達する。
サブネット50Aに接続される端末のうち、確認対象のIPアドレスが付与されたクライアント端末がある場合、ICMPエコー応答は、ICMPエコー要求の転送とは逆の経路で、DHCP代理サーバ20に到達する。
探査処理部22は、ICMPエコー応答があった場合、指定されたIPアドレスが使用されていると判断し、ICMPエコー応答がなかった場合、指定されたIPアドレスが使用されていないと判断する。探査処理部22は、ICMPエコー応答の有無を確認結果としてアドレス使用確認処理部21に通知する。
ステップF23:アドレス使用確認処理部21は、指定されたIPアドレスの使用状況の確認結果を含む応答メッセージを生成してDHCPサーバ10に送信する。
ステップF14:DHCPサーバ10のアドレス重複確認処理部13は、指定されたIPアドレスの使用状況の確認結果の応答メッセージをDHCP代理サーバ20から受信すると、確認結果をDHCP処理部12に通知する。
ステップF15:ステップF14で通知される確認結果に基づいて、DHCP処理部12は、対象のIPアドレスが使用されているか否かを判定する。
ステップF16:ステップF14で通知される確認結果において、対象のIPアドレスが使用されていない場合、DHCP処理部12はDHCPのプロトコルにしたがってそのIPアドレスをクライアント端末31に割り当てる。
ステップF17:ステップF14で通知される確認結果において、対象のIPアドレスが既に使用されている場合、DHCP処理部12はステップF11に戻り、別のIPアドレスを1つ選択する。
ステップF02:クライアント端末31は、DHCPのプロトコルにしたがってルータ41を介してIPアドレスの割り当てを受ける。
本実施形態によれば、DHCPサーバおよびクライアント端末がDHCPで通信する経路が、ICMPに関してIP到達性のないネットワークであっても、DHCPサーバが複数のクライアント端末に同じIPアドレスを重複して割り当てることを防ぐことができる。その理由を簡単に説明する。DHCPサーバは、自装置とは異なるサブネットに接続された代理サーバにIPアドレスを指定して使用状況の確認を要求する。指定されたIPアドレスを宛先にしたICMPエコー要求を代理サーバが送信すると、代理サーバはDHCPサーバとは異なるサブネットに接続されているので、IP到達性のないネットワーク以外の通信経路を経由してICMPエコー要求は転送される。これにより、代理サーバは、IPアドレス割り当て要求元のクライアント端末が所属するサブネットにおいて、確認の対象とされたIPアドレスが使用されているか否かを確認できる。DHCPサーバは、代理サーバから受け取る確認結果に基づいて、対象とされたIPアドレスが使用されているか否かを判定することで、IPアドレスの重複割り当てを防止することが可能となる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、DHCP代理サーバがIPアドレスの使用状況の確認にICMPを用いたが、本実施形態では、通信プロトコルとして、ICMPの代わりにARPを利用する。
DHCPサーバおよびクライアント端末間のネットワークにIP到達性があっても、ICMPに対応していないクライアント端末は、ICMPエコー要求に応答しない。このようなクライアント端末に対しては、IPアドレスの重複チェックができず、複数のクライアント端末に同じIPアドレスを重複して割り当ててしまうことが起こり得る。
そこで、本実施形態では、IPアドレスの使用状況を確認する際に、多くのクライアント端末にサポートされているARPが用いられる。
本実施形態の情報処理システムを含むネットワークの構成を説明する。
図7は本実施形態の情報処理システムを含むネットワークの一構成例を示すブロック図である。
第1の実施形態では、図1に示したようにDHCP代理サーバ20がサブネット50Cに接続されていた。本実施形態では、図7に示すように、DHCP代理サーバ20はサブネット50Aに接続されている。つまり、DHCP代理サーバ20と、IPアドレスの割り当てを要求するクライアント端末とが同一のサブネット50Aに配置される。
本実施形態では、DHCP代理サーバ20の探査処理部22は、指定されたIPアドレスを宛先として、ARP要求をIPアドレスの割り当てを要求したクライアント端末が接続されるサブネット50Aに送信する。そして、探査処理部22は、ARP応答がある場合、IPアドレスが使用されていると判断する。探索処理部22は、ARP応答がない場合、IPアドレスが使用されていないと判断する。
本実施形態の情報処理システムの動作を、図6および図7を参照して説明する。
本実施形態によれば、第1の実施形態の図6を参照して説明したステップF22において、IPアドレスの使用状況の確認手段にARPを利用することが可能となる。図6に示したフロー図におけるステップF22の動作が、図7を参照して説明した構成に対応して、本実施形態では、下記のステップF22’の動作に置き換えられる。
ステップF22’:DHCP代理サーバ20の探査処理部22は、指定されたIPアドレスを宛先としてARP要求をサブネット50Aに送信する。そして、探査処理部22は、ARP応答があった場合、そのIPアドレスが使用されていると判断し、ARP応答がなかった場合、そのIPアドレスが使用されていないと判断する。探査処理部22は、ARP応答の有無を確認結果としてアドレス使用確認処理部21に通知する。
本実施形態では、DHCP代理サーバが、通信プロトコルとしてICMPの代わりにARPを使用してIPアドレスの使用状況を確認する。一般的なクライアント端末は、通常の通信に必要なARPがサポートされているため、クライアント端末がICMPに応答しない場合でも、DHCP代理サーバは、IPアドレスが使用されているか否かを確認することが可能となる。探査対象のサブネットにおけるクライアント端末にICMPがサポートされていなくても、DHCPサーバは、DHCP代理サーバによる確認結果を参照することで、複数のクライアント端末に同じIPアドレスを重複して割り当てることを防ぐことができる。
なお、上述の実施形態では、DHCP代理サーバ20をサブネット50Cまたはサブネット50Aに設ける場合で説明がなされた。しかしながら、本実施形態のアドレス重複防止方法の実行手順を記述したプログラムが、サーバを含むコンピュータにインストールされてもよい。この場合、ネットワークに既に接続されているコンピュータにそのプログラムをインストールして実行させることで、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2015年3月2日に出願された日本出願特願2015−040088を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 DHCPサーバ
20 DHCP代理サーバ
21 アドレス使用確認処理部
22 探査処理部

Claims (6)

  1. クライアント端末からアドレス割り当ての要求があると、対象とされたアドレスの使用状況の確認を要求する要求メッセージを、自装置が接続される第1のサブネットとは異なる第2のサブネットに送信し、該要求メッセージに対する確認結果を含む応答メッセージを前記第2のサブネットから受信すると、前記アドレスを前記クライアント端末に割り当てるか否かを前記確認結果に基づいて判定するDHCPサーバと、
    前記第2のサブネットに接続され、前記DHCPサーバから前記要求メッセージを受信すると、前記対象とされたアドレスを使用するクライアント端末に対して返信を要求するエコー要求を、前記アドレス割り当てを要求したクライアント端末が接続されたサブネットに送出し、該エコー要求に対する応答の有無を前記確認結果として含む前記応答メッセージを前記DHCPサーバに送信する代理サーバと、
    を有する情報処理システム。
  2. クライアント端末からのアドレス割り当ての要求を受けた、第1のサブネットに接続されたDHCPサーバから、該第1のサブネットとは異なる第2のサブネットを介して対象とされたアドレスの使用状況の確認を要求する要求メッセージを受信し、該要求メッセージに対する確認結果を含む応答メッセージを前記DHCPサーバに返信する使用確認処理手段と、
    前記使用確認処理手段が前記DHCPサーバから前記要求メッセージを受信すると、前記対象とされたアドレスを使用するクライアント端末に対して返信を要求するエコー要求を、前記アドレス割り当てを要求したクライアント端末が接続されたサブネットに送出し、該エコー要求に対する応答の有無を前記確認結果として前記使用確認処理手段に通知する探査処理手段と、
    を有する代理サーバ。
  3. 前記エコー要求はICMP(Internet Control Message Protocol)エコー要求またはARP(Address Resolution Protocol)要求である、請求項2に記載の代理サーバ。
  4. 前記クライアント端末が前記第2のサブネットに接続されている場合、前記探査処理手段は、前記エコー要求として前記ARP要求を利用する、請求項3に記載の代理サーバ。
  5. DHCPサーバとは異なるサブネットに接続された代理サーバによるアドレス重複防止方法であって、
    クライアント端末からのアドレス割り当ての要求を受けた前記DHCPサーバから、対象とされたアドレスの使用状況の確認を要求する要求メッセージを受信すると、前記対象とされたアドレスを使用するクライアント端末に対して返信を要求するエコー要求を、前記アドレス割り当てを要求したクライアント端末が接続されたサブネットに送出し、
    前記エコー要求に対する応答の有無を、前記要求メッセージに対する確認結果として含む応答メッセージを生成し、
    生成した前記応答メッセージを前記DHCPサーバに返信する、アドレス重複防止方法。
  6. DHCPサーバとは異なるサブネットに接続されたコンピュータに、
    クライアント端末からのアドレス割り当ての要求を受けた前記DHCPサーバから、対象とされたアドレスの使用状況の確認を要求する要求メッセージを受信すると、前記対象とされたアドレスを使用するクライアント端末に対して返信を要求するエコー要求を、前記アドレス割り当てを要求したクライアント端末が接続されたサブネットに送出する手順と、
    前記エコー要求に対する応答の有無を、前記要求メッセージに対する確認結果として含む応答メッセージを生成する手順と、
    生成した前記応答メッセージを前記DHCPサーバに返信する手順を実行させるプログラム
JP2017503347A 2015-03-02 2016-03-02 情報処理システム、代理サーバ、アドレス重複防止方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体 Active JP6394781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040088 2015-03-02
JP2015040088 2015-03-02
PCT/JP2016/001117 WO2016139937A1 (ja) 2015-03-02 2016-03-02 情報処理システム、代理サーバ、アドレス重複防止方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016139937A1 JPWO2016139937A1 (ja) 2017-12-21
JP6394781B2 true JP6394781B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=56848786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503347A Active JP6394781B2 (ja) 2015-03-02 2016-03-02 情報処理システム、代理サーバ、アドレス重複防止方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180083918A1 (ja)
EP (1) EP3267633B1 (ja)
JP (1) JP6394781B2 (ja)
BR (1) BR112017018386A2 (ja)
WO (1) WO2016139937A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939154B2 (ja) * 2017-07-06 2021-09-22 株式会社リコー 機器設定装置、機器設定システム、機器設定方法、及びプログラム
JP7158833B2 (ja) * 2017-08-31 2022-10-24 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN111405029B (zh) * 2020-03-12 2023-06-02 北京字节跳动网络技术有限公司 一种请求处理方法及装置
EP3919344A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-08 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for geolocating an interference source in a communication-based transport system
CN114374670B (zh) * 2021-12-29 2024-04-30 中国电信股份有限公司 管理ip资源池的方法、装置、dhcp服务器及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4366270B2 (ja) * 2004-07-30 2009-11-18 キヤノン株式会社 ネットワーク接続設定装置及びネットワーク接続設定方法
US8458303B2 (en) * 2010-07-12 2013-06-04 Cisco Technology, Inc. Utilizing a gateway for the assignment of internet protocol addresses to client devices in a shared subset
US9736005B2 (en) * 2011-12-22 2017-08-15 International Business Machines Corporation Duplicate IP address detection by a DHCP relay agent

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017018386A2 (ja) 2018-04-17
WO2016139937A1 (ja) 2016-09-09
EP3267633B1 (en) 2019-12-25
US20180083918A1 (en) 2018-03-22
EP3267633A1 (en) 2018-01-10
JPWO2016139937A1 (ja) 2017-12-21
EP3267633A4 (en) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394781B2 (ja) 情報処理システム、代理サーバ、アドレス重複防止方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体
CN108886540B (zh) 域名解析方法、装置及计算机可读存储介质
CN109194525B (zh) 一种网络节点配置方法及管理节点
ES2540230T3 (es) Verificación de dirección generada de forma criptográfica
US20080028071A1 (en) Communication load reducing method and computer system
US10855649B2 (en) Control component and method for registering device names assigned to industrial automation devices or communication devices in a name service system
JP2013132051A (ja) パブリックipアドレスを割り当てる方法、装置、及びシステム
US10938775B2 (en) Configuration data distribution unit and method for configuring communication devices in an industrial automation system
EP2888863B1 (en) Method and apparatus for configuring dhcp client
JP2006094526A (ja) Ipcのためのipアドレス管理方法
US8255498B2 (en) Router and method for avoiding IP address conflicts
TW201426553A (zh) 虛擬機管理系統及方法
JP6497010B2 (ja) ネットワーク機器
CN108429822B (zh) 通信系统、IPv6地址分配方法、装置及分布式网关
US11456992B2 (en) Method for automatically configuring a router, method for automatic address configuration, router, computer program and computer-readable medium
JP6014068B2 (ja) 中継装置及び中継方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100977399B1 (ko) 동적 아이피 주소 할당시 네트워크 부하 감소를 위한 dhcp 패킷 처리 방법 및 장치
JP2006245893A (ja) Dhcpクライアント端末、及びdhcp−pdリクエスティングルータ
KR102097102B1 (ko) 차세대 주소 할당 정보 동기화 시스템 및 그 방법
JP4516945B2 (ja) ネットワークシステム、アクセスポイント、通信端末、アドレス決定方法、及びプログラム
CN115550905A (zh) 一种IPv6地址自动配置方法及装置
JP2008294940A (ja) クライアント装置並びにアドレス割当のための方法およびプログラム
Hamme DHCPv6 for Data Centers
Troll DHCP option to disable stateless auto-configuration in IPv4 clients
KR20080038809A (ko) 통신시스템에서 내부 프로세서간 통신을 하기 위한 장치 및방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150