JP6393751B2 - プリント回路基板絶縁を用いた光アイソレータ - Google Patents

プリント回路基板絶縁を用いた光アイソレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6393751B2
JP6393751B2 JP2016516972A JP2016516972A JP6393751B2 JP 6393751 B2 JP6393751 B2 JP 6393751B2 JP 2016516972 A JP2016516972 A JP 2016516972A JP 2016516972 A JP2016516972 A JP 2016516972A JP 6393751 B2 JP6393751 B2 JP 6393751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
recess
optical element
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016516972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533633A (ja
Inventor
ハンター,カーク,アラン
ドライヤー,ジャレッド,ジェームズ
ルフト,ジョーダン,デニス
メッセンジャー,サミュエル,イーサン
Original Assignee
マイクロ モーション インコーポレイテッド
マイクロ モーション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロ モーション インコーポレイテッド, マイクロ モーション インコーポレイテッド filed Critical マイクロ モーション インコーポレイテッド
Publication of JP2016533633A publication Critical patent/JP2016533633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393751B2 publication Critical patent/JP6393751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/802Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections for isolation, e.g. using optocouplers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0256Electrical insulation details, e.g. around high voltage areas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10545Related components mounted on both sides of the PCB
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、プリント回路基板絶縁を用いた光アイソレータに関する。
光アイソレータは、オプトアイソレータ、オプトカプラ又はフォトカプラとの名でも知られているが、電磁波スペクトルにおける異なる周波数を用いて2つの絶縁された回路の間で電気信号を伝送する電気的装置である。回路間の絶縁により、大電圧又は大電流が誘導されることを防止することができ、あるいは、1つの回路内にある大電圧又は大電流がもう1つの回路へと入り込むことを防止することができる。一般的な光アイソレータは、測定可能な電力を回路間において伝達することができないが、絶縁された回路間において信号を伝達することはできる。一般に理解されている通り、光アイソレータは絶縁が必要となる多様な電子回路において広く利用されている。
光アイソレータを利用している1つの電子機器として特に、フィールド機器として知られているものがある。フィールド機器は、プロセス制御監視産業において多様な目的のために利用されている。通常、こうしたフィールド機器はフィールド向けに強化された筐体を有することで、屋外の比較的厳しい環境下に設置できるようにし、また、温度、湿度、振動及び機械的衝撃に関して極端な気象条件にも耐えうるようにしている。フィールド機器はまた、比較的低消費電力で動作するのが一般的である。例えば、現在入手可能なフィールド機器の中には、比較的低電圧(12〜42直流ボルト)で動作する周知の4-20mAループからすべての動作電力を受信するものがある。
米国特許第7019318号(US7019318 B2)
その内部でフィールド機器が稼働する環境は場合によっては、非常に不安定(volatile)な環境であることがある。環境の中には非常に不安定なため、マイクロジュール範囲のエネルギーを消散させるだけのスパークや、電子部品の表面温度がかなり高くなってしまうだけのことで、局所雰囲気を点火させて爆発に至ってしまうものがある。こうした環境のエリアは危険分類(Hazardous Classified)又は極限エリア(Ex areas)と称される。不用意な発火を防止する方法として、本質安全規格が開発されることで、フィールド機器のエネルギー及び温度を制限する手段が提供されてきた。本質安全要件に適合することで、誤った状態に陥ったとしても、回路又は機器そのものによる揮発性雰囲気への着火が確実に起こり得ないようにすることができる。
本質安全標準に適合させるために用いる1つの技術として、各要素を物理的バリアで分離するというものがある。分離の量は、物理バリアを形成するのに用いる特定の素材に依存する。要素間が本質安全規格に従って分離されている場合に、光アイソレータを用いて当該バリアを超えてデータを伝達することができる。
光アイソレータが提供される。光アイソレータは、第1の表面と、第1の表面とは反対側にある第2の表面とを有するプリント回路基板を含む。プリント回路基板は、当該基板内に部分的にのみ延びる凹部を有する。第1の光素子は活性面を有し、プリント回路基板の第1の表面に対して設置される。第2の光素子は活性面を有し、第2の表面に対して設置される。第2の光素子は、第1の光素子と相互作用するように構成されている。第1及び第2の光素子のうち少なくとも一つは、その活性面が、凹部の中に少なくとも部分的に配置されている。プリント回路基板の部分が、第1及び第2の光素子の間に割り込んで配置されるようになっている。
本発明の一実施形態に係る一対のオプトカプラを示す図である。 本発明の一実施形態に係る、オプトカプラ用の正確な間隔をプリント回路基板の中に形成するための好ましい配置を示す図である。 一対のオプトカプラを示す図であり、近接したオプトカプラ間におけるクロストークの潜在的可能性を示す図である。
本発明の実施形態に従い、光放出器及び赤外フォトダイオードといったような光検出器がプリント回路基板における反対側に分離して配置される。プリント回路基板の部分によって、光放出器及び光検出器が物理的に分離される。光放出器及び光検出器が動作することにより、プリント回路基板そのものを固体絶縁として利用したオプトカプラを形成する。回路要素保護のための60079-11における要件は、当該光放出器及び光検出器が例えば単一の集積回路(IC)パッケージのような密結合をしていない場合には考慮する必要はない。プリント回路基板の材料そのものが、要素同士を分離する要件を完全に満たすものとして利用される。従って、回路要素を保護する必要がなくなることで、回路要素の数、必要となる基板スペース及びコストを低減することができる。さらに、セクション10.11に記載されているその他の試験の多くはもはや適用外となるので、試験負荷もまた大きく低減される。
図1は、本発明の一実施形態に係る一対のオプトカプラを示す図である。(2)オプトカプラ100は、光放出器102及び光検出器104をプリント回路基板106の互いに反対の面に配置することによって形成されている。図1に示す実施形態では、光放出器102は赤外フォトダイオード(赤外発光ダイオード)であり、プリント回路基板106のボア部110内部に受け入れられている半球状部分108を有している。さらに、当該実施形態においては、光検出器104はPINダイオードである。この配置は、一対の協働する光素子であって、少なくとも1つの光素子(この場合では光放出器)がプリント回路基板106の凹部の中に少なくとも部分的に配置された活性面を有しているもの、を示していると考えてよい。本発明の一実施形態では、ボア部又は凹部110は、表面112がその終端部となっており、凹部110の側壁は好ましくは約90°の角度で表面112と接している。表面112はプリント回路基板106の表面114から少なくとも0.2mm離れており、当該0.2mmとは、60079-11規格における300V耐圧のための付録Fに適合するための固体材料の最小要件である。光検出器104は表面114付近に配置されることで、光放出器102から放出され表面112を通過する光が光放出器104に検出されるようになっている。こうして、放出器102及び検出器104が協働してオプトカプラを形成するようになっている。理解されるように、光放出器102及び光検出器104の当該配置により(光放出器から光検出器への)単一方向の信号通信が提供される。従って、プリント回路基板106を渡っての双方向通信を提供するためには、第2のオプトカプラ121を提供し、第2のオプトカプラ121が実質的にオプトカプラ100の逆となっているようにすればよい。詳細には、オプトカプラ121は、プリント回路基板106のボア部又は凹部118内部へと延びている光放出器116を含む。凹部118は表面120において終端しており、表面120はプリント回路基板106の表面122から最小固体絶縁寸法(0.2mm)だけ離れている。光検出器124は、一実施形態では、表面122付近に設置されることで、表面120を通過する光が光検出器124に検出されるようになっている。こうして、光放出器116及び光検出器124は第2のオプトカプラを構成し、当該第2のオプトカプラがオプトカプラ100と協働することで、プリント回路基板106を通じた双方向通信が提供される。
図1は、プリント回路基板106を示しており、プリント回路基板106は6つの異なる銅製層126,128,130,132,134及び136を有し、当該各層はプリント回路基板(PCB)材料119によって分離され、凹部110,118の部分では離れており、あるいは凹部110,118によって60079-11規格の付録Fに従う最小固体材料幅の間隔を与えるようになっている。詳細には、図1の実施形態では、当該間隔は最小で0.2mmである。光放出器102は凹部110内へと延びることで、光放出器102のドーム部108が表面112に近接するようになっている。このように近接していることによって、オプトカプラ100の信号対雑音比が増大し、全体の電力を低減することが可能となる。本発明の実施形態は一般にプリント回路基板の凹部の中に配置されている光放出器の部分について説明するが、これに代えて、あるいは同時に、光検出器もまた凹部の中に配置されていてもよいということに注意されたい。しかしながら、こうした全ての構成において、少なくとも1つの活性面(光放出器のドーム部又は光検出器の検出界面)がプリント回路基板の凹部内に配置されている。
適切に位置調整されている場合、光検出器は自身の真反対側に配置されている光放出器からの信号を受信するはずである。一実施形態では、光検出器は(ドーム部108といったような)光放出器のドーム部の中心部に合わせて位置調整された活性面を有する。
図2は、凹部110,118を形成する好ましい方法を示す図である。通常、ボア部はドリルビット150といったようなドリルビットを用いて形成され、ドリルビット150が先細形状端部152を有することにより、結果として先細形状端面154が形成される。しかしながら、先細形状端面154は実際のところ、当該境界を通過する電磁スペクトルを曲げてしまうか、あるいは屈折させてしまう。従って、電磁信号156は拡散されてしまい、光検出器ダイ158の電気的応答は減衰されてしまう。好ましい実施形態においては、平底ビット160が用いられる。ビット160は実質的に平坦である端部162を有する。これにより結果として、ボア部164が、ボア部164の側壁に対してほぼ直角となる端部166を有するようになる。平坦表面166によって、この空間を通過して回路基板界面に至る信号が当初の方向を維持することができるようになり、屈折したりあるいは何らかの影響を受けたりすることがなくなる。こうして、信号168は光検出器ダイ170まで直進通過して進むことで、光検出器ダイ158の場合と比べてより大きな応答を得るようにすることができる。別の例示の構成では、ドリルビットは凹面形状の端部を有している。
本発明の実施形態において、プリント回路基板の材料及びその他の要因によって起こる信号減衰を低減するために、様々な方法を採用することができる。特に、プリント回路基板の材料を除去するに際して、同時に製造上の公差を考慮した際の空間配置要求を満たすのに充分な材料を残しておくようにしてよい。さらに、光放出器及び光検出器の素子を、信号強度及び光学散乱パターンに応じて選択してよい。さらに、光素子の活性面の間のソルダーマスクは省略してよい。最後に、図2を参照して説明しているように、平坦な先端を有するドリルビットを用いて対向するボア部を形成する手法を採用してよい。これら種々の設計上の考慮事項の任意のもの又は全てを協働させることで、効率的に本質安全規格に適合することができ且つ回路基板のフットプリントを小さく保つことのできる、複数のディスクリート部品(個別部品)で形成されたオプトカプラを提供することができる。
理解されるように、ディスクリート部品を用いてプリント回路基板106を渡る絶縁確保された双方向通信を提供するために近接したオプトカプラを形成すると、不必要な信号又は浮遊信号を慎重に抑止しない場合に、オプトカプラ間にクロストークが発生してしまうことがある。クロストークが存在しうる主要な態様が2つある。図3は、当該2つの主要なクロストークのチャネルを示す図である。第1のクロストークのチャネルは、破線180で示されるように基板表面に沿ったものである。この場合、光放出器102からの赤外照射が基板表面122に沿って直接、光検出器124へと伝わることができてしまう。この第1のクロストーク形態は、光放出器102及び光検出器124の間の間隔を広げることによって低減することができる。しかしながら、これら要素間の間隔を広げることは、貴重なプリント回路基板のスペースを消費してしまうことになるため、望ましくない。より好ましい解決策として、光検出器124を覆う不透明なカバーを追加することで、クロストーク照射180を光検出器124が受信することのないようにすることが挙げられる。こうした不透明カバーの1つの好ましい形態として、光検出器124の周囲に、及び/又は光検出器124を覆うように、不透明な樹脂(potting)を設けることができる。当該不透明樹脂にはさらに、光検出器124に対する周辺光の影響を除外するという追加の利点も存在する。材料には例えば、エポキシ又はシリコンRTVが含まれる。
図3に示される第2のクロストークチャネルは、参照番号182として示されている。詳細には、当該クロストークチャネルは、プリント回路基板の材料内部を通過する赤外照射によって発生するものである。当該クロストークチャネルは、銅製の層126,128,130,132,134,136を互いに近くに配置して、当該照射光が基板の内部を通過する際により迅速に拡散させるようにすることで、低減することができる。さらに、当該銅製の複数の層を光放出器のある凹部の近くに配置することで、光検出器から散乱して逃げる信号の量を低減することができる。これにより、銅製の層における開口部のサイズを減らすことができ、従って、クロストークチャネル182をブロックすることができる。さらに、当該凹部の内部壁部を処理することで、光放出器から光検出器への信号伝達を促進し、及び/又は、当該処理することでクロストークを低減させることができる。例えば、放出器のドームの周囲にスリーブを挿入するようにしてもよいし、凹部そのものをコーティングする、又は、信号伝達を促進する材料で処理するようにしてもよい。
本発明の実施形態は一般的に、非常にコンパクトなオプトカプラ配置であってフィールド機器又はその他の電子機器に対する本質安全規格を容易に満たすことができるものを提供する。本発明の実施形態に係るオプトカプラは125kHzにおける信号接続を提供可能であり、場合によっては250kHzという高い値でも信号接続の提供が可能であると考えられる。
本発明の実施形態は、オプトカプラの保証が必要となる任意の電子機器において利用することができる。一方で、本発明の実施形態は前述のような本質安全規格に適合する必要があるフィールド機器に対して特に有用である。
本発明は好ましい実施形態に関して説明してきたが、当業者であれば、本発明の考え方及び範囲から逸脱することなく、形式及び詳細に変更を加えうることを理解できるはずである。以上の説明では光部品間を固体によって0.2mmだけ分離することを述べた。こうした構成は特に、本質安全領域と非本質安全領域との分離を与えることを目的とするものであるが、本発明はこうした構成に限定されない。同様の分離距離を用いて、本質安全区域を別の本質安全区域と分離するようにしてもよい。同様に、分離の要件及び設計上の制約に依存する形で、分離する量も0.2mmより大きくてもよいし、0.2mmよりも小さくてもよい。本発明は任意周波数の電磁放射に対して適用可能であり、当該任意周波数には可視光、赤外及び紫外放射が含まれる。半透明のフィラー(充填)媒体を光放出器とプリント回路カードとの間に適用して、異なる媒体層の間での屈折及び反射による減衰を低減するようにしてもよい。
100…光アイソレータ、114…第1の表面、122…第2の表面、106…プリント回路基板、110…凹部、104…第1の光素子、102…第2の光素子

Claims (29)

  1. 第1の表面と、当該第1の表面とは反対側の第2の表面とを有し、内部に向けて部分的にのみ延びている凹部を有するプリント回路基板と、
    活性面を有し、前記プリント回路基板の前記第1の表面に対して設置されている第1の光素子と、
    活性面を有し、前記第2の表面に対して設置されており、前記第1の光素子と相互作用するよう構成されている第2の光素子と、を備え、
    前記第1及び第2の光素子のうち少なくとも一つが、その活性面を前記凹部の中に少なくとも部分的に配置されており、前記プリント回路基板の部分が前記第1の光素子及び前記第2の光素子の間に配置されており、
    前記プリント回路基板の前記第1の光素子及び前記第2の光素子の間の前記部分がフィールド機器における本質安全規格に適合しており、
    前記プリント回路基板が少なくとも1つのクロストーク制限層を有し、当該クロストーク制限層におけるクロストーク制限材料が、前記凹部から少なくとも最小間隔の距離だけ離れて配置されている光アイソレータ。
  2. 前記凹部が丸く、且つ、端面を有している請求項1に記載の光アイソレータ。
  3. 前記端面が前記凹部の側壁に対して略直角で接する請求項2に記載の光アイソレータ。
  4. 前記端面が平坦である請求項2に記載の光アイソレータ。
  5. 前記第1の光素子が光放出器である請求項1に記載の光アイソレータ。
  6. 前記光放出器が発光ダイオードである請求項5に記載の光アイソレータ。
  7. 前記発光ダイオードが赤外発光ダイオードである請求項6に記載の光アイソレータ。
  8. 前記光放出器が少なくとも部分的に前記凹部内に配置されている請求項5に記載の光アイソレータ。
  9. 前記光放出器が、前記凹部の中に配置されているドーム部を有する請求項8に記載の光アイソレータ。
  10. 前記第2の光素子が光検出器である請求項1に記載の光アイソレータ。
  11. 前記光検出器がPINダイオードである請求項10に記載の光アイソレータ。
  12. 前記光検出器が不透明のカバーによって覆われている請求項10に記載の光アイソレータ。
  13. 前記第1及び第2の光素子の間に配置されている前記プリント回路基板の前記部分が、少なくとも、オプトカプラの本質安全規格のための最小間隔である請求項1に記載の光アイソレータ。
  14. 前記最小間隔が少なくとも0.2mmである請求項13に記載の光アイソレータ。
  15. 前記光アイソレータがフィールド機器内に実装されている請求項1に記載の光アイソレータ。
  16. 前記プリント回路基板の前記第1の光素子及び前記第2の光素子の間の前記部分はプリント回路基板材料で形成されている請求項1ないし15のいずれかに記載の光アイソレータ。
  17. 前記第1の表面は第1の区域に曝されるよう構成されており、前記第2の表面は第2の区域に曝されるよう構成されている請求項1ないし16のいずれかに記載の光アイソレータ。
  18. 第1の表面と、当該第1の表面とは反対側の第2の表面と、を有し、内部に向けて部分的にのみ延びている第1の凹部と、内部に向けて部分的にのみ延びている第2の凹部と、を有するプリント回路基板と、
    前記第1の表面において前記第1の凹部に近接して設置され、当該第1の凹部の中に少なくとも部分的に配置されている活性面を有する第1の光放出器と、
    前記第2の表面において前記第1の凹部に近接して設置される第1の光検出器であって、当該第1の光検出器及び前記第1の光放出器の間に配置された前記プリント回路基板の第1の部分によって、前記第1の光放出器から離れて配置されている第1の光検出器と、
    前記第1の表面において前記第2の凹部に近接して設置されている第2の光検出器と、
    前記プリント回路基板内における、前記第1の凹部及び/又は前記第2の凹部に近接した少なくとも1つの層であって、信号の特定の電磁スペクトルにおいて当該信号が想定されている伝送パスから外れる際の減衰を与える、少なくとも1つの層と、
    前記第2の表面において前記第2の凹部に近接して設置される第2の光放出器であって、当該第2の光放出器及び前記第2の光検出器の間に配置された前記プリント回路基板の第2の部分によって、前記第2の光検出器から離れて配置されている第2の光放出器と、を備え、
    前記第1の部分及び前記第2の部分がフィールド機器における本質安全規格に適合している回路配置。
  19. 減衰を低減するための、前記第1の光放出器と前記プリント回路基板との間にある半透明フィラー媒体を含む請求項18に記載の回路配置。
  20. 前記プリント回路基板内における、前記第1の凹部及び前記第2の凹部に近接した複数の層であって、信号の特定の電磁スペクトルにおいて当該信号が想定されている伝送パスから外れる際の減衰を与える、複数の層を含む請求項18に記載の回路配置。
  21. 前記第1の凹部内に、特定の電磁スペクトルに対して非透過性を有する中空円筒構造を含む請求項18に記載の回路配置。
  22. 前記プリント回路基板が、互いにそれぞれ独立に分離されている複数の回路層を含む請求項18に記載の回路配置。
  23. 前記第1の部分及び前記第2の部分はプリント回路基板材料で形成されている請求項18ないし22のいずれかに記載の回路配置。
  24. 前記第1の表面は第1の区域に曝されるよう構成されており、前記第2の表面は第2の区域に曝されるよう構成されている請求項18ないし23のいずれかに記載の回路配置。
  25. 回路要素を分離する方法であって、
    プリント回路基板の第1の面に第1の電気部品群を配置することと、
    前記プリント回路基板の第2の面に第2の電気部品群を配置することと、
    前記プリント回路基板の前記第1の面に、前記第2の面へと向けて前記プリント回路基板内を部分的に通過して延びる凹部を形成することと、
    前記凹部の中に、活性面を有し、前記第1の電気部品群に接続される第1の光素子を設置することと、
    前記プリント回路基板の第2の面に、活性面を有し、前記第1の光素子と相互作用するように構成され、前記第2の電気部品群に接続される第2の光素子を設置することと、を備え、
    前記プリント回路基板の部分が前記第1の光素子及び前記第2の光素子の間に配置されており、
    前記プリント回路基板の前記第1の光素子及び前記第2の光素子の間の前記部分がフィールド機器における本質安全規格に適合しており、
    前記プリント回路基板が少なくとも1つのクロストーク制限層を有し、当該クロストーク制限層におけるクロストーク制限材料が、前記凹部から少なくとも最小間隔の距離だけ離れて配置されている方法。
  26. 前記第1の光素子がダイオードである請求項25に記載の方法。
  27. 前記凹部を形成することが、前記プリント回路基板を部分的にドリルで穴あけすることを備える請求項25に記載の方法。
  28. 前記プリント回路基板の前記第1の光素子及び前記第2の光素子の間の前記部分はプリント回路基板材料で形成されている請求項25ないし27のいずれかに記載の方法。
  29. 前記第1の面は第1の区域に曝されるよう構成されており、前記第2の面は第2の区域に曝されるよう構成されている請求項25ないし28のいずれかに記載の方法。
JP2016516972A 2013-09-26 2014-08-25 プリント回路基板絶縁を用いた光アイソレータ Active JP6393751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/037,852 2013-09-26
US14/037,852 US10075246B2 (en) 2013-09-26 2013-09-26 Optical isolator mounted in printed circuit board recess
PCT/US2014/052467 WO2015047619A1 (en) 2013-09-26 2014-08-25 Optical isolator with printed circuit board isolation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533633A JP2016533633A (ja) 2016-10-27
JP6393751B2 true JP6393751B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=51493082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516972A Active JP6393751B2 (ja) 2013-09-26 2014-08-25 プリント回路基板絶縁を用いた光アイソレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10075246B2 (ja)
EP (1) EP3050407A1 (ja)
JP (1) JP6393751B2 (ja)
CN (2) CN104519654B (ja)
CA (1) CA2923172A1 (ja)
RU (1) RU2643190C2 (ja)
WO (1) WO2015047619A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9990837B1 (en) 2017-03-01 2018-06-05 Rosemount Inc. Intrinsic safety isolation with capacitive coupling
US11333537B2 (en) 2019-09-05 2022-05-17 Micro Motion, Inc. Load leveling boost supply for magnetic flowmeter
US11181404B2 (en) 2019-09-05 2021-11-23 Micro Motion, Inc. Magnetic flowmeter with a current sampling circuit sampling coil current pulses at a sampling frequency
US11204268B2 (en) 2019-09-05 2021-12-21 Micro Motion, Inc. Magnetic flowmeter having a programmable bi-directional current generator
JP6675701B1 (ja) * 2019-11-13 2020-04-01 先端フォトニクス株式会社 光学部品及びアイソレータ
CN110854171B (zh) * 2019-11-21 2022-09-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123690A (en) 1977-04-04 1978-10-28 Tooru Koide Electric signal coupler and display unit
DE3633181C2 (de) * 1986-09-30 1998-12-10 Siemens Ag Reflexlichtschranke
JPH0528059U (ja) * 1991-09-20 1993-04-09 日本電気株式会社 光結合半導体装置
US5639970A (en) 1995-07-17 1997-06-17 Rosemount Inc. Current selection circuitry for magnetic flowmeter
US5995252A (en) 1997-03-03 1999-11-30 Elsag International N.V. Low power digital signal isolator
US6256016B1 (en) * 1997-06-05 2001-07-03 Logitech, Inc. Optical detection system, device, and method utilizing optical matching
JP3497971B2 (ja) 1997-08-05 2004-02-16 シャープ株式会社 光結合装置およびその製造方法
US5990475A (en) * 1997-12-29 1999-11-23 Raytheon Company Barrier mountable optically coupled isolator housing and assembly having a waveguide
KR20020041463A (ko) 1999-10-28 2002-06-01 파워스마트 인코포레이티드 옵토아이솔레이터 회로
US6404609B1 (en) * 2000-03-31 2002-06-11 Micro Motion, Inc. Circuit that reduces the numbers of components needed to transmit data from intrinsically safe to non-intrinsically safe circuits using opto-couplers
US6775440B2 (en) * 2000-04-28 2004-08-10 Kyocera Corporation Optical module and carrier for optical module
US6555935B1 (en) 2000-05-18 2003-04-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Apparatus and method for fast FET switching in a digital output device
US6635866B2 (en) * 2001-04-19 2003-10-21 Internation Business Machines Corporation Multi-functional fiber optic coupler
US6657476B1 (en) 2002-07-09 2003-12-02 Honeywell International Inc. AC-coupled sensor signal conditioning circuit
US7054760B2 (en) 2003-03-12 2006-05-30 Youngquist John S Apparatus and method for generating and displaying fuel flow information in a GPS-equipped vehicle
JP2005159137A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sharp Corp 光半導体素子およびこの光半導体素子を用いた電子機器
US7019318B2 (en) 2003-12-29 2006-03-28 Schneider Automation, Sas Dual current-source digital-input circuit for an industrial automation system
FR2871244A1 (fr) 2004-06-07 2005-12-09 Fci Sa Dispositif de couplage optique
JP4493045B2 (ja) 2005-12-05 2010-06-30 パナソニック株式会社 スイッチングレギュレータ回路
US7630844B2 (en) 2006-07-03 2009-12-08 Endress + Hauser Flowtec Ag Field device electronics fed by an external electrical energy supply
US7498974B2 (en) 2006-09-21 2009-03-03 Rosemount Tank Radar Ab Radar level gauge with a galvanically isolated interface
DE102006056175A1 (de) 2006-11-27 2008-05-29 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßanordnung zum Erfassen chemischer und/oder physikalischer Meßgrößen sowie Meßgerät dafür
US7619418B2 (en) 2007-04-19 2009-11-17 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter output verification
US8116055B2 (en) 2007-06-21 2012-02-14 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods and apparatuses for performing common mode pulse compensation in an opto-isolator
RU2373605C1 (ru) 2008-05-05 2009-11-20 Открытое Акционерное Общество "Завод "Автоприбор" Способ изготовления оптоэлектронной микросборки
GB0818991D0 (en) 2008-10-16 2008-11-26 Univ Strathclyde Fibre optic sensor system
US20120082413A1 (en) * 2009-02-05 2012-04-05 Edith Cowan University An optical connection system
DE102009008087A1 (de) 2009-02-09 2010-08-19 Continental Automotive Gmbh Elektrooptisches Steuer-oder Regelgerät und Verfahren zum Austausch von Steuer-und Regelsignalen
JP2010283007A (ja) 2009-06-02 2010-12-16 Yokogawa Electric Corp 多層プリント基板とそれを用いた半導体試験装置
DE102010012064A1 (de) 2010-03-19 2011-09-22 R. Stahl Schaltgeräte GmbH LED-Anordnung mit lichtdurchlässiger Leiterplatte
CN101832499A (zh) * 2010-05-28 2010-09-15 深圳市日锋电子有限公司 一种led射灯
BR112013005837B1 (pt) 2010-09-13 2021-04-06 Micro Motion, Inc. Circuito de opto-isolamento, e, método de transferir um sinal de saída bruto através de um optoacoplador
US8604436B1 (en) * 2011-03-24 2013-12-10 Maxim Integrated Products, Inc. Proximity sensor device
US8772909B1 (en) * 2012-10-04 2014-07-08 Vlt, Inc. Isolator with integral transformer
TW201429176A (zh) * 2013-01-04 2014-07-16 Capella Microsystems Taiwan Inc 光耦合器
US9322901B2 (en) * 2013-02-20 2016-04-26 Maxim Integrated Products, Inc. Multichip wafer level package (WLP) optical device

Also Published As

Publication number Publication date
US10075246B2 (en) 2018-09-11
WO2015047619A1 (en) 2015-04-02
CN104519654B (zh) 2019-11-22
CN203942693U (zh) 2014-11-12
CA2923172A1 (en) 2015-04-02
RU2016116037A (ru) 2017-10-31
EP3050407A1 (en) 2016-08-03
JP2016533633A (ja) 2016-10-27
US20150083942A1 (en) 2015-03-26
RU2643190C2 (ru) 2018-01-31
CN104519654A (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6393751B2 (ja) プリント回路基板絶縁を用いた光アイソレータ
JP2015519751A5 (ja)
US20090090926A1 (en) Solid state light emitting device
US10288825B2 (en) Optical module
US20100181506A1 (en) Optoelectronic apparatus for transmission of an electrical signal
US11300438B2 (en) Electro-optic liquid sensor
WO2016063466A1 (ja) 立体回路基板および当該立体回路基板を用いたセンサモジュール
CN102648428A (zh) 光学印刷电路板及其制造方法
US8878073B2 (en) Printed circuit board and methods of manufacturing the same
US20140191143A1 (en) Optocoupler
US11668636B2 (en) Particle density sensor using evanescent wave of waveguide
TW201539258A (zh) 高靜電防護之電子裝置
CN103134586A (zh) 具有透镜的光感测装置
US20160109112A1 (en) Electronic device having indicator light
KR20150130193A (ko) 센서 패키지 및 그 제조 방법
KR20160135066A (ko) 케이스를 이용한 방열구조를 갖는 네트워크 장치
US5317469A (en) Arrangement of an over-voltage protection circuit
JP2015002248A (ja) 光学装置
US20140161468A1 (en) Optical isolation system and assembly
JPS604877A (ja) 検出装置
JP2008277488A (ja) 受発光モジュール
JP2020511827A (ja) 容量性結合による本質的に安全な離間
KR102677281B1 (ko) 적외선 필터 구조의 화재 감지 장치
GB2193377A (en) Optoelectronic coupler
CN117789377A (zh) 电子装置及其侦测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250