JP6391518B2 - Network management device - Google Patents

Network management device Download PDF

Info

Publication number
JP6391518B2
JP6391518B2 JP2015068131A JP2015068131A JP6391518B2 JP 6391518 B2 JP6391518 B2 JP 6391518B2 JP 2015068131 A JP2015068131 A JP 2015068131A JP 2015068131 A JP2015068131 A JP 2015068131A JP 6391518 B2 JP6391518 B2 JP 6391518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recovery
failure
nodes
path
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015068131A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016189520A5 (en
JP2016189520A (en
Inventor
敏明 鈴木
敏明 鈴木
広行 久保
広行 久保
隼人 星原
隼人 星原
太郎 小河
太郎 小河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015068131A priority Critical patent/JP6391518B2/en
Publication of JP2016189520A publication Critical patent/JP2016189520A/en
Publication of JP2016189520A5 publication Critical patent/JP2016189520A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6391518B2 publication Critical patent/JP6391518B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はネットワークの管理装置に関する。   The present invention relates to a network management apparatus.

本技術分野の背景技術として、特許文献1記載の技術がある。特許文献1には、複数の伝送装置及び回線により通信網を4端子網以上の端子網に組み替え、各端子網にて発生し得る故障に関する故障情報に基づき、故障が発生した回線を含む障害区間を検知する障害区間検知手段2と、各端子網内で取り得る伝送路に関するパターンを端子網毎に予め記憶するパターン保持部3と、障害区間が検知されたときに迂回ルートに対応するパターンをパターン保持部3から選択するパターン選択手段4と、選択された迂回パターンを含む伝送路に従い各伝送装置の動作を制御する伝送装置制御手段5とを備えるように構成する、と記載されている(要約)。   As a background art in this technical field, there is a technique described in Patent Document 1. Patent Document 1 discloses a failure section including a line in which a failure has occurred based on failure information relating to a failure that may occur in each terminal network by recombining a communication network with a terminal network of four or more terminal networks using a plurality of transmission devices and lines. A fault section detection means 2 for detecting a fault, a pattern holding unit 3 for storing a pattern related to a transmission path that can be taken in each terminal network for each terminal network, and a pattern corresponding to a detour route when a fault section is detected. It is described that it is configured to include a pattern selection unit 4 that is selected from the pattern holding unit 3 and a transmission device control unit 5 that controls the operation of each transmission device according to the transmission path including the selected detour pattern ( wrap up).

他の背景技術として、特許文献2記載の技術がある。特許文献2には、接続関係情報やリンクコスト情報を格納したデータベースを参照して、該入口ノードから該宛先ノードまでの残余帯域を確保可能な最短経路で全ての組み合わせのプライマリパスを計算し、プライマリパスを、MPLSパスを設定可能な装置に設定し、プライマリパスの設定後に、プライマリパスの通過するリンクと完全に交わらない経路を対象として、データベースを参照して、入口ノードから宛先ノードまでの残余帯域を確保可能な最短経路で迂回パスを計算し、迂回パスを、MPLSパスを設定可能な装置に設定する、と記載されている(要約)。   As another background art, there is a technique described in Patent Document 2. In Patent Document 2, referring to a database storing connection relation information and link cost information, the primary paths of all combinations are calculated with the shortest path capable of securing the remaining bandwidth from the entry node to the destination node. Set the primary path to a device that can set the MPLS path, and after setting the primary path, refer to the database for the route that does not completely intersect the link that the primary path passes from the entry node to the destination node. It is described that a detour path is calculated with the shortest route that can secure the remaining bandwidth, and the detour path is set in a device that can set an MPLS path (summary).

特開平8−181776号公報JP-A-8-181776 特開2007−243480号公報JP 2007-243480 A

しかしながら、特許文献1記載の技術では、端子網毎に端子網内で取り得る伝送路に関するパターンを保持し、大規模な網に対しては複数の端子網において適切な伝送路を選択するため、膨大な組合せの中から伝送路を選択する必要がある。特許文献2記載の技術では、プライマリパスと迂回パスを構成しているが、プライマリパスと迂回パスの双方が損傷するような大規模な障害への対応が困難である。また、小規模な障害の全てのパターンに対して、復旧設定を事前に準備することが望ましいが、膨大なパターンの準備が必要であり、現在の計算機やストレージでは準備することが困難である。   However, in the technology described in Patent Document 1, for each terminal network, a pattern related to a transmission path that can be taken in the terminal network is retained, and for a large-scale network, an appropriate transmission path is selected in a plurality of terminal networks. It is necessary to select a transmission path from a huge number of combinations. In the technique described in Patent Document 2, the primary path and the detour path are configured, but it is difficult to cope with a large-scale failure in which both the primary path and the detour path are damaged. Also, it is desirable to prepare recovery settings in advance for all patterns of small-scale failures, but enormous patterns need to be prepared, and it is difficult to prepare with current computers and storages.

そこで、本発明は前述した課題を鑑みてなされたものであり、ネットワークシステムで発生する異なる規模の障害に対して、迅速な復旧設定の選択により復旧までの時間を短縮できると共に、リソースの利用効率を高めつつ、復旧設定の準備のための処理及び記憶リソースを低減することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and it is possible to shorten the time until recovery by selecting a quick recovery setting for a failure of a different scale that occurs in a network system, and the resource utilization efficiency The purpose is to reduce processing and storage resources for recovery setting preparation.

本発明の代表的な一例は、複数のノードを含むネットワークを管理するネットワーク管理装置であって、プログラムを格納するメモリと、前記プログラムに従って動作するプロセッサとを含み、前記メモリは、ノード障害復旧設定管理情報と、エリア障害復旧設定管理情報と、を保持し、前記ノード障害復旧設定管理情報は、障害ノードの組み合わせを示すノード障害パターンと、伝送パスそれぞれの復旧経路を示すノード障害復旧面と、の関係を管理し、前記エリア障害復旧設定管理情報は、前記ネットワークを分割して形成される複数ノードからなるエリアにおける障害エリアの組み合わせを示すエリア障害パターンと、前記伝送パスそれぞれの復旧経路を示すエリア障害復旧面と、の関係を管理し、前記プロセッサは、前記ネットワークにおいて、障害が発生しているノード数を特定し、前記ノード数が閾値を超える場合に、前記エリア障害復旧面から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、前記障害が発生しているノード数が閾値以下の場合に、前記ノード障害復旧面から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用する。   A typical example of the present invention is a network management apparatus that manages a network including a plurality of nodes, and includes a memory that stores a program and a processor that operates according to the program, and the memory includes a node failure recovery setting. Management information and area failure recovery setting management information, the node failure recovery setting management information includes a node failure pattern indicating a combination of failed nodes, a node failure recovery plane indicating a recovery path of each transmission path, The area failure recovery setting management information indicates an area failure pattern indicating a combination of failure areas in an area composed of a plurality of nodes formed by dividing the network, and a recovery path for each of the transmission paths. Managing the relationship with the area failure recovery plane, the processor The number of nodes in which a failure has occurred is identified, and when the number of nodes exceeds a threshold, a recovery surface is selected from the area failure recovery surface and applied to the network, and the failure has occurred When the number of nodes is less than or equal to the threshold value, a recovery plane is selected from the node failure recovery plane and applied to the network.

本発明の一例によれば、ネットワークシステムで発生する異なる規模の障害に対して復旧までの時間を短縮できると共に、リソースの利用効率を高めつつ、復旧設定の準備のための処理及び記憶リソースを低減できる。上記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   According to an example of the present invention, it is possible to reduce time to recovery for failures of different scales that occur in a network system, and reduce processing and storage resources for preparing recovery settings while improving resource utilization efficiency. it can. Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

実施例1におけるネットワークシステム構成図の例である。1 is an example of a network system configuration diagram in Embodiment 1. FIG. 実施例1におけるエリア分割を示す例である。It is an example which shows the area division | segmentation in Example 1. FIG. 実施例1におけるエリア分割を示す例である。It is an example which shows the area division | segmentation in Example 1. FIG. 実施例1における単体通信装置に対する障害復旧後のネットワークシステム構成図の例である。FIG. 3 is an example of a network system configuration diagram after failure recovery for a single communication device according to the first embodiment. 実施例1における複数通信装置に対する障害復旧後のネットワークシステム構成図の例である。1 is an example of a network system configuration diagram after a failure recovery for a plurality of communication devices in Embodiment 1. FIG. 実施例1におけるエリア単位の障害に対する復旧後のネットワークシステム構成図の例である。FIG. 3 is an example of a network system configuration diagram after recovery for a failure in area units in the first embodiment. 実施例1における障害復旧設定の流れを示すシーケンス図の例である。FIG. 3 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery setting in the first embodiment. 実施例1における単体通信装置における障害復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。FIG. 3 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery processing in the single communication device according to the first embodiment. 実施例1における複数通信装置における障害復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。3 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery processing in a plurality of communication apparatuses in Embodiment 1. FIG. 実施例1におけるエリア規模における障害復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。FIG. 6 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery processing at an area scale in the first embodiment. 実施例1における現用系のパス設定及びプロテクションパスの設定を示すテーブルの例である。FIG. 10 is an example of a table showing the current path setting and protection path setting in the first embodiment. FIG. 実施例1における2台の通信装置障害に対する現用系のパスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。6 is an example of a table showing path settings for restoring a working path for a failure of two communication devices in the first embodiment. 実施例1における3台の通信装置障害に対する現用系のパスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。4 is an example of a table showing path settings for recovering a working path for a failure of three communication devices in the first embodiment. 実施例1におけるエリア規模障害に対する現用系のパスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。6 is an example of a table showing path settings for restoring a working path for an area scale failure in the first embodiment. 実施例1における通信装置及び端末に対する現用系のパス設定を示すテーブルの例である。6 is an example of a table showing path settings for the active system for the communication device and the terminal according to the first embodiment. 実施例1における通信装置及び端末に対するプロテクションパス設定を示すテーブルの例である。It is an example of the table which shows the protection path setting with respect to the communication apparatus in Example 1, and a terminal. 実施例1における通信装置n12、n23、n31障害時に対する通信装置及び端末における復旧用のパス設定を示すテーブルの例である。7 is an example of a table showing path settings for recovery in a communication device and a terminal when a failure occurs in the communication devices n12, n23, and n31 in the first embodiment. 実施例1におけるエリアA2、3障害時に対する通信装置及び端末における復旧用のパス設定を示すテーブルの例である。7 is an example of a table indicating path settings for recovery in a communication apparatus and a terminal when an area A2 and a failure occur in Example 1. 実施例1における端末TA1に対する現用系のパス設定及び障害発生時における現用系のパスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。7 is an example of a table showing path settings for the active system for the terminal TA1 and path settings for restoring the active path when a failure occurs in the first embodiment. 実施例1における端末TB1に対する現用系のパス設定及び障害発生時における現用系のパスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。7 is an example of a table showing path settings for the active system for the terminal TB1 and path settings for recovering the active path when a failure occurs in the first embodiment. 実施例1における通信装置n11に対する現用系のパス設定及び障害発生時における現用系のパスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。7 is an example of a table showing path settings for the active system for the communication device n11 and path settings for restoring the active path when a failure occurs in the first embodiment. 実施例1における通信装置n24に対する現用系のパス設定及び障害発生時における現用系のパスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。7 is an example of a table showing path settings for the active system for the communication device n24 in Example 1 and path settings for restoring the active path when a failure occurs. 実施例1における通信装置n32に対する現用系のパス設定及び障害発生時における現用系のパスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。10 is an example of a table showing path settings for the active system for the communication device n32 and path settings for restoring the active path when a failure occurs in the first embodiment. 実施例1における通信装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a communication device according to the first embodiment. 実施例1におけるネットワーク管理サーバ1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a network management server 1 in Embodiment 1. FIG. 実施例1における障害復旧の全体の流れを示すシーケンス図の例である。3 is an example of a sequence diagram illustrating an overall flow of failure recovery in Embodiment 1. FIG. 実施例1における通信装置単位の障害に対する現用系パスを復旧するパス算出を説明するフローチャートの例である。6 is an example of a flowchart for explaining path calculation for recovering an active path for a communication device unit failure in the first embodiment. 実施例1におけるエリア単位の障害に対する現用系パスを復旧するパス算出を説明するフローチャートの例である。10 is an example of a flowchart for explaining path calculation for restoring an active path for a failure in area units in the first embodiment. 実施例2における障害復旧の全体の流れを示すシーケンス図の例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram illustrating an overall flow of failure recovery in the second embodiment. 実施例2における複数通信装置における障害復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery processing in a plurality of communication devices in Embodiment 2. 実施例2におけるエリア規模における障害復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery processing at an area scale in the second embodiment. 実施例3における障害復旧の全体の流れを示すシーケンス図の例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram illustrating an overall flow of failure recovery in the third embodiment. 実施例3における複数通信装置における障害復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery processing in a plurality of communication devices in Example 3. 実施例3におけるエリア規模における障害復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。FIG. 10 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery processing at an area scale in the third embodiment. 実施例4におけるプロテクションパスの動的設定変更後のネットワークシステム構成図の例である。FIG. 10 is an example of a network system configuration diagram after a dynamic setting change of a protection path in the fourth embodiment.

以下、添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。以下に説明する実施例は本発明を実現するための一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。各図において共通の構成については同一の参照符号が付されている。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the embodiments described below are merely examples for realizing the present invention and do not limit the technical scope of the present invention. In each figure, the same reference numerals are given to common configurations.

実施例1では、ネットワーク全体を複数のエリアに分割し、現用系パス及びプロテクションパスの疎通監視、通信装置のポート障害やリンク障害の監視、及びエリア規模での通信装置障害を監視し、障害発生時に設定した伝送パスの迅速な復旧を行う例について説明する。また、通信システムがパケットトランスポートネットワークを構成する例について説明する。   In the first embodiment, the entire network is divided into a plurality of areas, communication monitoring of the working path and protection path, monitoring of communication device port failures and link failures, and communication device failures on an area scale, and occurrence of failures An example in which the transmission path that has been set up sometimes is quickly restored will be described. An example in which the communication system forms a packet transport network will be described.

図1は、実施例1におけるネットワークシステム構成の例である。実施例1のネットワークシステムは、ネットワーク管理サーバ1、通信装置n11〜n14、n21〜n24、n31〜n34、n41〜n44、及び端末TA1、TB1、を有する。端末ではなく、サーバや他の通信装置やネットワークでもよい。ネットワーク管理サーバ1が管理するネットワーク内の、通信装置、端末及びサーバを総称して、「伝送装置」又は「ノード」と称す。図1では、ネットワーク管理サーバ1は、便宜上、通信装置n32にのみ接続されているが、他の伝送装置にも接続される。   FIG. 1 is an example of a network system configuration according to the first embodiment. The network system according to the first embodiment includes a network management server 1, communication devices n11 to n14, n21 to n24, n31 to n34, n41 to n44, and terminals TA1 and TB1. Instead of a terminal, a server or other communication device or network may be used. Communication devices, terminals, and servers in the network managed by the network management server 1 are collectively referred to as “transmission device” or “node”. In FIG. 1, the network management server 1 is connected only to the communication device n32 for convenience, but is also connected to other transmission devices.

図2A及び2Bは、実施例1におけるエリア分割の例を示す。図2Aは、ネットワーク全体をエリアに分割した後の構成を示している。図2Bは、エリアの分割方式を示している。図2Bが示すように、エリア分割は、ネットワーク全体に対する外周線201をはじめに構成する。その後、外周線201を1箇所、或いは0箇所のみ含むエリアを構成し、ネットワーク全体を複数のエリアに分割する。外周線201を2箇所以上含むエリアは構成しない。   2A and 2B show an example of area division in the first embodiment. FIG. 2A shows a configuration after the entire network is divided into areas. FIG. 2B shows an area division method. As shown in FIG. 2B, the area division first configures a perimeter line 201 for the entire network. Thereafter, an area including only one or zero outer periphery 201 is formed, and the entire network is divided into a plurality of areas. An area including two or more peripheral lines 201 is not configured.

図2Bにおいて、エリアDA1は外周線201を1箇所のみ含むエリアであり、エリアDA2は外周線201を0箇所のみ含むエリアである。エリアDA3は、外周線201を2箇所以上含むエリアである。外周線201を2箇所以上含むエリア構成しないことで、一つのエリアが外周線201で画定されるネットワーク全体を分断することを避け、当該ネットワーク内で復旧パスが設定できないことを確実に避ける。   In FIG. 2B, area DA1 is an area including only one outer peripheral line 201, and area DA2 is an area including only zero outer peripheral line 201. Area DA3 is an area including two or more outer peripheral lines 201. By not configuring an area that includes two or more perimeter lines 201, it is possible to avoid dividing the entire network defined by the perimeter line 201 by one area and reliably avoiding a recovery path from being set in the network.

エリア分割の一例は、図2Aに示した通信装置全体に対する外周線201を構成する。より具体的には、通信装置n11、n14、n21、n24、n23、n44、n43、n42、n33、n32、n31、n12を結んだ伝送路を外周線201とする。この外周線に対して、外周線上の任意の通信装置、例えば通信装置n11を選択し、通信装置n11から所定の距離以内にある通信装置をまとめてエリアを構成する。図2Aの例では、通信装置n11、n12、n13、n14がエリアA1として構成されている。   An example of area division constitutes an outer peripheral line 201 for the entire communication apparatus shown in FIG. 2A. More specifically, the transmission line connecting the communication devices n11, n14, n21, n24, n23, n44, n43, n42, n33, n32, n31, n12 is defined as the outer peripheral line 201. For this outer peripheral line, an arbitrary communication device on the outer peripheral line, for example, the communication device n11 is selected, and the communication devices within a predetermined distance from the communication device n11 are collectively configured as an area. In the example of FIG. 2A, the communication devices n11, n12, n13, and n14 are configured as the area A1.

エリアA1構成後、エリアA1に属さない外周線201上の隣の通信装置n21を選択し、エリアA1を構成した方法と同様にエリアA2、3、4を構成する。外周線201上の通信装置全てをエリア分割した後、外周線201内においてエリアに分割されていない通信装置が存在する場合は、任意の通信装置を選択し、その選択した通信装置から所定の距離にある通信装置をまとめてエリアを構成し、全ての通信装置を何れかのエリアに属するように分割管理する。   After the area A1 is configured, the adjacent communication device n21 on the outer circumference 201 that does not belong to the area A1 is selected, and the areas A2, 3, and 4 are configured in the same manner as the method of configuring the area A1. After all the communication devices on the peripheral line 201 are divided into areas, if there is a communication device that is not divided into areas in the peripheral line 201, an arbitrary communication device is selected, and a predetermined distance from the selected communication device The communication devices in the network are grouped to form an area, and all the communication devices are divided and managed so as to belong to any area.

図2Aの例では、通信装置n11、n12、n13、n14はエリアA1を構成し、通信装置n21、n22、n23、n24はエリアA2を構成し、通信装置n31、n32、n33、n34はエリアA3を構成し、通信装置n41、n42、n43、n44はエリアA4を構成する。   In the example of FIG. 2A, the communication devices n11, n12, n13, and n14 constitute an area A1, the communication devices n21, n22, n23, and n24 constitute an area A2, and the communication devices n31, n32, n33, and n34 constitute an area A3. And communication devices n41, n42, n43, and n44 constitute area A4.

本実施例では、外周線201上において任意に選択した通信装置を起点にエリア分割するが、例えば、外周線201を2箇所以上含まない様にクラスタ分割する方法がある。また、その他の方法として、ネットワーク構成以外の構成情報、例えば電力供給源の構成を考慮し、特定の電源から構成されるエリアがネットワーク全体を分断しないようエリアを構成する分割方法もある。   In this embodiment, the area is divided starting from a communication device arbitrarily selected on the outer circumference line 201. For example, there is a method of dividing the cluster so that two or more outer circumference lines 201 are not included. As another method, there is a division method that configures an area so that an area composed of a specific power source does not divide the entire network in consideration of configuration information other than the network configuration, for example, the configuration of a power supply source.

図3は、実施例1における単体通信装置の障害に対する障害復旧後のネットワークシステム構成図の例である。運用開始段階において、ネットワーク管理サーバ1は、現用系の伝送パス301(端末TA1、通信装置n11、n12、n31、n32を経由して端末TB1へ接続するリンク301a〜301e)を設定する。   FIG. 3 is an example of a network system configuration diagram after failure recovery for a failure of a single communication device in the first embodiment. At the operation start stage, the network management server 1 sets an active transmission path 301 (links 301a to 301e connected to the terminal TB1 via the terminal TA1, the communication devices n11, n12, n31, and n32).

ネットワーク管理サーバ1は、現用系の伝送パス301に対してプロテクションパス302(端末TA1、通信装置n24、n23、n44、n43を経由して端末TB1へ接続するリンク302a〜302e)を設定する。   The network management server 1 sets a protection path 302 (links 302a to 302e connected to the terminal TB1 via the terminal TA1, the communication devices n24, n23, n44, and n43) for the active transmission path 301.

端末TA1は、実線で示された現用系の伝送パス301に対して、疎通があるか否かを検査用のデータを端末TB1と間で送受信することにより、常に監視する。端末TA1は、現用系の伝送パス301において、端末TB1と間での疎通がないと判断した場合は、プロテクションパス302を用いて、端末TB1への通信を継続する。すなわち、端末TA1は、障害発生前は、データを通信装置n11に送信していたが、障害を検知した後は、データを通信装置n24に対して送信するように瞬時に切り替える。   The terminal TA1 constantly monitors whether or not there is communication with the active transmission path 301 indicated by a solid line by transmitting and receiving inspection data to and from the terminal TB1. If the terminal TA1 determines that there is no communication with the terminal TB1 in the active transmission path 301, the terminal TA1 continues to communicate with the terminal TB1 using the protection path 302. That is, the terminal TA1 transmits data to the communication device n11 before the failure occurs, but after detecting the failure, the terminal TA1 switches instantaneously to transmit data to the communication device n24.

図4は、実施例1における複数通信装置の障害に対する障害復旧後のネットワークシステム構成図の例である。運用開始段階において、ネットワーク管理サーバ1は、通信装置に発生する障害の組合せを想定し、想定した組合せに対する現用系パスの復旧設定を予め算出し、各復旧設定に対して識別子(復旧面ID)を付与して、各伝送装置(通信装置及び端末)に送付する。   FIG. 4 is an example of a network system configuration diagram after failure recovery for a failure of a plurality of communication devices in the first embodiment. At the operation start stage, the network management server 1 assumes a combination of failures occurring in the communication apparatus, calculates in advance the recovery setting of the active path for the assumed combination, and identifies (recovery plane ID) for each recovery setting. Is sent to each transmission device (communication device and terminal).

各伝送装置は、ネットワーク管理サーバ1から受信した復旧面IDと復旧設定の組を保持する。各伝送装置は、障害が発生している伝送パス及び発生していない伝送パスを含め、ネットワーク管理サーバ1から受信した復旧面IDが示す復旧設定を実行する。なお、本開示における面とは、伝送パスの集合体である。具体的には、現用面は、現用系として運用している伝送パスの集合であり、復旧面は、復旧用として運用する予定の伝送パスの集合である。   Each transmission apparatus holds a set of recovery plane ID and recovery settings received from the network management server 1. Each transmission apparatus executes the recovery setting indicated by the recovery plane ID received from the network management server 1 including the transmission path where the failure has occurred and the transmission path where the failure has not occurred. Note that a surface in the present disclosure is an aggregate of transmission paths. Specifically, the active side is a set of transmission paths that are operated as the active system, and the recovery side is a set of transmission paths that are scheduled to be used for recovery.

図4の例では、ネットワーク管理サーバ1において、復旧用の伝送パスを準備する通信装置の障害発生通信装置数(K)として3台(K=3)が設定されている。単一の装置に対する障害は、プロテクションパスにより救済されるため、単一の装置障害に対する復旧設定パスは事前算出しない。その結果、ネットワーク管理サーバ1は、2台及び3台の通信装置に障害が発生した場合について、復旧用の伝送パスを事前に算出する。   In the example of FIG. 4, in the network management server 1, three (K = 3) are set as the number (K) of communication devices in which a failure occurs in the communication device that prepares the recovery transmission path. Since a failure for a single device is relieved by a protection path, a recovery setting path for a single device failure is not calculated in advance. As a result, the network management server 1 calculates a transmission path for recovery in advance when a failure occurs in two or three communication devices.

具体的には、ネットワーク管理サーバ1は、16台の通信装置に対して、何れかの2台の通信装置に障害が発生した場合の現用系パスに対する復旧パス集合の設定(復旧面)を事前に算出し、復旧面毎にIDを付与して管理する。   Specifically, the network management server 1 sets in advance the recovery path set (recovery aspect) for the active path when any two communication apparatuses fail for 16 communication apparatuses. And ID is assigned to each recovery plane for management.

また、ネットワーク管理サーバ1は、16台の通信装置に対して、何れかの3台の通信装置に障害が発生した場合の現用系パスに対する復旧パスの設定(復旧面)を事前に算出し、復旧面毎に復旧面IDを付与して管理する。その後、ネットワーク管理サーバ1は、各障害発生パターンに対する復旧パスの設定(復旧面)と復旧面IDとを、各伝送装置(通信装置及び端末)へ事前に送付しておく。   Further, the network management server 1 calculates in advance the recovery path setting (recovery plane) for the active path when any three communication apparatuses fail for the 16 communication apparatuses, A recovery surface ID is assigned to each recovery surface and managed. Thereafter, the network management server 1 sends the recovery path setting (recovery plane) and the recovery plane ID for each failure occurrence pattern to each transmission apparatus (communication apparatus and terminal) in advance.

複数の通信装置に同時に障害が発生する確率は、同時に障害が発生する通信装置が多いほど低いと想定される。一方、単一の通信装置に対する障害は、プロテクションパスにより救済される。したがって、ネットワーク管理サーバ1は、同時での障害発生頻度の高い、K個までの通信装置障害に対する復旧設定を事前に算出、及び各伝送装置へ送付しておく。   It is assumed that the probability of simultaneous failure of a plurality of communication devices is lower as the number of communication devices with simultaneous failure increases. On the other hand, a failure for a single communication device is remedied by a protection path. Therefore, the network management server 1 calculates in advance the recovery settings for up to K communication device failures that frequently occur at the same time, and sends them to each transmission device.

図4の例では、運用開始段階において、ネットワーク管理サーバ1は、現用系の伝送パス301(端末TA1、通信装置n11、n12、n31、n32を経由して端末TB1へ接続するリンク301a〜301e)を設定する。また、ネットワーク管理サーバ1は、現用系の伝送パス301に対してプロテクションパス302(端末TA1、通信装置n24、n23、n44、n43を経由して端末TB1へ接続するリンク302a〜302e)を設定する。   In the example of FIG. 4, at the operation start stage, the network management server 1 uses the active transmission path 301 (links 301a to 301e connected to the terminal TB1 via the terminal TA1, the communication devices n11, n12, n31, and n32). Set. Further, the network management server 1 sets a protection path 302 (links 302a to 302e connected to the terminal TB1 via the terminal TA1, the communication devices n24, n23, n44, and n43) for the active transmission path 301. .

さらに、ネットワーク管理サーバ1は、3台の通信装置に同時に障害が発生した場合の一つのパス(通信装置単位単位面切替パス)として、通信装置n12、n23、n31に障害が同時に発生した場合の復旧パス401(端末TA1、通信装置n11、n14、n13、n34、n33、n32を経由して端末TB1へ接続するリンク401a〜401g)を算出する。   Furthermore, the network management server 1 provides a case where failures occur simultaneously in the communication devices n12, n23, and n31 as one path (communication device unit unit plane switching path) when failures occur simultaneously in the three communication devices. The recovery path 401 (links 401a to 401g connected to the terminal TB1 via the terminal TA1, the communication devices n11, n14, n13, n34, n33, and n32) is calculated.

さらに、ネットワーク管理サーバ1は、復旧パス401に復旧面ID(例えば図12における復旧面2340)を付与し、各伝送装置(端末TA1、通信装置n11、n14、n13、n34、n33、n32、端末TB1)へ送付しておく。   Furthermore, the network management server 1 assigns a recovery plane ID (for example, the recovery plane 2340 in FIG. 12) to the recovery path 401, and transmits each transmission device (terminal TA1, communication devices n11, n14, n13, n34, n33, n32, terminal). Send to TB1).

ネットワーク管理サーバ1は、通信装置n12、n23、n31における障害発生を、他の正常な通信装置から受信し検出すると、復旧に関係する伝送装置、つまり、端末TA1、通信装置n11、n14、n13、n34、n33、n32、及び端末TB1に対して、復旧面2340の設定により伝送パスの復旧を実行するよう指示する。   When the network management server 1 receives and detects the occurrence of a failure in the communication devices n12, n23, and n31 from other normal communication devices, the network management server 1 transmits a transmission device related to recovery, that is, the terminal TA1, the communication devices n11, n14, n13, Instructs n34, n33, n32, and terminal TB1 to execute transmission path recovery by setting the recovery plane 2340.

ネットワーク管理サーバ1からの復旧面2340の設定利用を受信した伝送装置、つまり、端末TA1、通信装置n11、n14、n13、n34、n33、n32、及び端末TB1は、復旧面2340の設定を利用して伝送パスの復旧を実行する。   The transmission apparatus that has received the setting usage of the recovery plane 2340 from the network management server 1, that is, the terminal TA1, the communication devices n11, n14, n13, n34, n33, n32, and the terminal TB1 use the setting of the recovery plane 2340. To restore the transmission path.

以上説明したように、ネットワーク管理サーバ1は通信装置単位に障害監視を行い、想定数以内において通信装置に障害が発生した場合は、通信装置単位の障害に対する復旧面を選択し、その識別IDを復旧に必要な伝送装置へ通知する。これにより、迅速に障害から復旧することが可能となる。   As described above, the network management server 1 performs failure monitoring for each communication device, and when a failure occurs in the communication device within the assumed number, the recovery surface for the failure for each communication device is selected, and its identification ID is set. Notify the transmission equipment required for recovery. This makes it possible to quickly recover from a failure.

図5は、実施例1におけるエリア単位の障害に対する復旧後のネットワークシステム構成図の例である。図4では、通信装置単位の障害に対する復旧方式について説明したが、図5では、エリア規模での障害に対する復旧方式について説明する。例えば、大地震等の災害では、同時に複数の通信装置に障害が発生するケースが想定される。そのような場合は、比較的通信装置間の距離が近い、或いは利用している電源の供給源が同じといったような何らかの相関の強い複数の装置に同時に障害が発生する可能性が高い。   FIG. 5 is an example of a network system configuration diagram after recovery for a failure in area units in the first embodiment. In FIG. 4, the recovery method for a failure in communication device units has been described. In FIG. 5, the recovery method for a failure on an area scale is described. For example, in the case of a disaster such as a large earthquake, a case where a failure occurs in a plurality of communication devices at the same time is assumed. In such a case, there is a high possibility that a plurality of devices having some strong correlation, such as a relatively short distance between communication devices or the same power supply source being used, may simultaneously fail.

そのような場合は、ネットワーク管理サーバ1は、ネットワーク全体に対して相関の強い通信装置をグループ化して管理したエリア単位で障害発生の有無を監視する。また、ネットワーク管理サーバ1は、エリア単位で発生する障害発生パターンに対する復旧設定を事前に算出し、復旧面IDとともに事前に各伝送装置へ送付しておく。復旧設定に含まれる伝送装置は、障害発生エリア以外のエリアから選択される。   In such a case, the network management server 1 monitors whether or not a failure has occurred for each area managed by grouping and managing communication devices having a strong correlation with the entire network. In addition, the network management server 1 calculates in advance recovery settings for failure occurrence patterns that occur in units of areas, and sends them in advance to each transmission apparatus together with the recovery plane ID. The transmission device included in the recovery setting is selected from an area other than the failure occurrence area.

図5の例では、ネットワーク管理サーバ1において、エリア単位障害に対する復旧用の伝送パスを準備する通信装置の障害発生通信装置数(K+1)として、4台以上(K=3)が設定されている。   In the example of FIG. 5, in the network management server 1, four or more (K = 3) are set as the number (K + 1) of faulty communication devices of the communication device that prepares a recovery transmission path for an area unit failure. .

具体的には、ネットワーク管理サーバ1は、検出した障害が属するエリアを特定し、現用系パスを復旧するための設定である復旧面を選定し、障害復旧に関係する伝送装置に選択した復旧面IDを通知する。復旧面IDの通知を受信した各伝送装置は、復旧面IDにて指定された復旧設定により、現用系パスの復旧を実行する。   Specifically, the network management server 1 identifies the area to which the detected failure belongs, selects a recovery plane that is a setting for recovering the active path, and selects the recovery plane selected as the transmission apparatus related to the fault recovery Notify ID. Each transmission device that has received the notification of the recovery plane ID performs recovery of the working path according to the recovery setting specified by the recovery plane ID.

具体的には、ネットワーク管理サーバ1は、現用系パス及びプロテクションパスの設定のほか、2個のエリアに障害が発生した場合の一つとして、エリアA2、A3に障害が発生した場合の復旧パス501(端末TA1、通信装置n11、n14、n13、n41、n42、n43を経由して端末TB1へ接続するリンク501a〜501g)を算出する。復旧パス501の通信装置は、エリアA2、A3以外のエリアA1、A4から選択されている。   Specifically, the network management server 1 sets a working path and a protection path, and in addition to a failure path in two areas, a recovery path when a failure occurs in areas A2 and A3 501 (links 501a to 501g connecting to the terminal TB1 via the terminal TA1, the communication devices n11, n14, n13, n41, n42, and n43). The communication device of the recovery path 501 is selected from the areas A1 and A4 other than the areas A2 and A3.

さらに、ネットワーク管理サーバ1は、復旧パス501に対して復旧面ID(例えば図13における復旧面8)を付与して、各伝送装置(端末TA1、通信装置n11、n14、n13、n41、n42、n43、及び端末TB1)に、復旧面IDへ送付しておく。   Furthermore, the network management server 1 assigns a recovery plane ID (for example, the recovery plane 8 in FIG. 13) to the recovery path 501 and transmits each transmission device (terminal TA1, communication devices n11, n14, n13, n41, n42, n43 and the terminal TB1) are sent to the recovery plane ID.

ネットワーク管理サーバ1は、通信装置n22、n23、n31、n34に対する障害発生を、他の正常な通信装置から受信し検出すると、障害の発生している通信装置が属するエリアA2、A3に障害が発生したと判定する。ネットワーク管理サーバ1は、復旧に関係する伝送装置(端末TA1、通信装置n11、n14、n13、n41、n42、n43、TB1)に対して、復旧面8の設定により伝送パスの復旧を実行するよう指示する。   When the network management server 1 receives and detects a failure occurrence for the communication devices n22, n23, n31, and n34 from another normal communication device, a failure occurs in the areas A2 and A3 to which the communication device in which the failure occurs belongs. It is determined that The network management server 1 performs transmission path recovery by setting the recovery plane 8 for the transmission apparatuses (terminal TA1, communication apparatuses n11, n14, n13, n41, n42, n43, TB1) related to the recovery. Instruct.

ネットワーク管理サーバ1からの復旧面8の設定利用を受信した伝送装置(端末TA1、通信装置n11、n14、n13、n41、n42、n43、及び端末TB1)は、復旧面8の設定を利用して伝送パスの復旧を実行する。   The transmission device (terminal TA1, communication device n11, n14, n13, n41, n42, n43, and terminal TB1) that has received the setting usage of the recovery plane 8 from the network management server 1 uses the setting of the recovery plane 8. Perform transmission path recovery.

以上説明したように、ネットワーク管理サーバ1において通信装置単位及びエリア単位で障害監視を行い、想定数より多くの通信装置に障害が発生した場合は、エリア単位の障害に対する復旧面を選択し、その識別IDを復旧に必要な伝送装置へ通知することにより、迅速に障害から復旧することが可能となる。さらに、障害をエリア単位で管理することで、予め用意しておくべき復旧面の数を低減し、復旧面を用意するための処理及びそれらを保持する記録リソースを低減できる。   As described above, the network management server 1 performs failure monitoring in units of communication devices and areas, and when a failure occurs in more communication devices than the expected number, a recovery plane for the failure in units of areas is selected, and By notifying the identification ID to the transmission apparatus necessary for recovery, it is possible to quickly recover from the failure. Furthermore, by managing failures in units of areas, the number of recovery surfaces that should be prepared in advance can be reduced, and the processing for preparing recovery surfaces and the recording resources that hold them can be reduced.

なお、本実施例では、全てのネットワークが同一種類のネットワークでることを仮定しているが、端末と通信装置を接続するネットワークの種別が、通信装置間を接続するネットワークの種別と異なっていてもよい。例えば、通信装置間を接続するネットワークがMPLS−TP(Multi―Protocol Label Switching−Transport Profile)ネットワークであり、端末と通信装置を接続するネットワークがIP(Internet Protocol)ネットワークであるネットワーク構成でもよい。   In this embodiment, it is assumed that all the networks are the same type of network, but the type of network connecting the terminal and the communication device may be different from the type of network connecting the communication devices. Good. For example, a network configuration in which a network that connects communication devices is an MPLS-TP (Multi-Protocol Label Switching-Transport Profile) network and a network that connects a terminal and a communication device is an IP (Internet Protocol) network may be used.

図6は、実施例1における障害復旧設定の流れを示すシーケンス図の例である。ネットワーク管理サーバ1は、ネットワーク管理者からのエリア分割に関する入力を受け付ける(ステップS601)。エリア分割に関する入力は、例えば本実施例では、4分割を指定する。エリア数は任意であって、例えば、8分割が指定されてもよい。ネットワーク管理サーバ1は、指定された分割数に応じて、ネットワ―ク全体を分割して管理する。   FIG. 6 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery setting in the first embodiment. The network management server 1 accepts an input regarding area division from the network administrator (step S601). For the input related to area division, for example, four divisions are designated in this embodiment. The number of areas is arbitrary, and for example, eight divisions may be designated. The network management server 1 divides and manages the entire network according to the designated number of divisions.

ネットワーク管理サーバ1は、ネットワーク管理者から、通信装置単位における復旧面を準備する障害発生通信装置数Kに関する入力を、受け付ける(ステップS602)。本実施例では、K=3を指定しているが、その他の値でもよい。   The network management server 1 accepts an input from the network administrator regarding the number K of faulty communication devices that prepares a recovery plane for each communication device (step S602). In this embodiment, K = 3 is specified, but other values may be used.

ネットワーク管理サーバ1は、全体を構成する通信装置数に応じて閾値を決定してもよい。これにより、ネットワーク規模及び計算能力に応じて適切な数の復旧面を用意することができる。例えば、ネットワーク全体を構成する通信装置数に応じて、異なるKの設定値を予め保持してもよい。例えば、全体の通信装置数が100までであればK=4であり、100より多い場合はK=3であってもよい。   The network management server 1 may determine the threshold value according to the number of communication devices constituting the whole. As a result, an appropriate number of recovery planes can be prepared in accordance with the network scale and calculation capability. For example, different set values of K may be held in advance according to the number of communication devices constituting the entire network. For example, if the total number of communication devices is up to 100, K = 4, and if more than 100, K = 3.

ネットワーク管理サーバ1は、ネットワーク管理者からのパス設定入力を受け付け、現用系の伝送パスを算出し、関係する伝送装置への設定を実行する(ステップS603−1〜S603−4)。さらに、ネットワーク管理サーバ1は、設定した現用系の伝送パスに対するプロテクションパスを算出し、関係する伝送装置への設定を実行する(ステップS604−1〜S604−4)。伝送パス算出は広く知られた技術であり説明を省略する。プロテクションパスが設定されると、端末TA1は、端末TB1と間の疎通確認を開始する(ステップS605)。   The network management server 1 receives a path setting input from the network administrator, calculates a working transmission path, and executes settings for related transmission apparatuses (steps S603-1 to S603-4). Further, the network management server 1 calculates a protection path for the set active transmission path, and executes setting for the related transmission apparatus (steps S604-1 to S604-4). Transmission path calculation is a well-known technique and will not be described. When the protection path is set, the terminal TA1 starts communication confirmation with the terminal TB1 (step S605).

ネットワーク管理サーバ1は、通信装置全体に対して、2装置、及び3装置に対する障害発生を想定し、復旧用の伝送パスを事前に算出する(ステップS606)。また、ネットワーク管理サーバ1は、関係する伝送装置へ算出した復旧用のパス設定と復旧面IDを通知する。復旧面IDと復旧用の伝送パス設定を受信した各伝送装置は、蓄積保持する。(ステップS607−1〜S607−6)。   The network management server 1 assumes that a failure has occurred in the two devices and the three devices for the entire communication device, and calculates a recovery transmission path in advance (step S606). Further, the network management server 1 notifies the related transmission apparatus of the calculated recovery path setting and the recovery plane ID. Each transmission apparatus that has received the restoration plane ID and the restoration transmission path setting stores and holds the restoration plane ID and the restoration transmission path setting. (Steps S607-1 to S607-6).

ネットワーク管理サーバ1は、エリア単位に障害発生を想定した復旧用の伝送パスを事前に算出する(ステップS608)。ネットワーク管理サーバ1は、関係する伝送装置へ算出した復旧用のパス設定と復旧面IDを通知する。復旧面IDと復旧用の伝送パス設定を受信した各伝送装置は、蓄積保持する。(ステップS609−1〜S609−6)。その後、端末TA1は、エリアA1及び3内の通信装置を経由して、端末TB1までデータを伝送する(ステップS610−1〜610−3)。   The network management server 1 calculates in advance a transmission path for recovery assuming that a failure has occurred for each area (step S608). The network management server 1 notifies the calculated transmission path setting and recovery plane ID to the related transmission apparatus. Each transmission apparatus that has received the restoration plane ID and the restoration transmission path setting stores and holds the restoration plane ID and the restoration transmission path setting. (Steps S609-1 to S609-6). Thereafter, the terminal TA1 transmits data to the terminal TB1 via the communication devices in the areas A1 and 3 (steps S610-1 to 610-3).

図7は、実施例1における、単体通信装置で発生した障害の復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。端末TA1は、エリアA1及びA3内の通信装置を経由して、端末TB1までデータを伝送する(ステップS701−1〜701−3)。通信装置n12に障害が発生する(ステップS702)。エリアA1内の通信装置n12に障害が発生すると現用系のパスが疎通しなくなり、端末TA1は疎通断を検出する(ステップS703)。端末TA1は、現用系パスの疎通断を検出すると、瞬時(50ミリ秒以内)にプロテクションパスの利用に切り替える(ステップS704)。   FIG. 7 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of recovery processing for a failure that has occurred in the single communication device according to the first embodiment. The terminal TA1 transmits data to the terminal TB1 via the communication devices in the areas A1 and A3 (Steps S701-1 to 701-3). A failure occurs in the communication device n12 (step S702). When a failure occurs in the communication device n12 in the area A1, the active path becomes inaccessible, and the terminal TA1 detects disconnection (step S703). When detecting the disconnection of the working path, the terminal TA1 switches to using the protection path instantaneously (within 50 milliseconds) (step S704).

通信装置n12に障害が発生した場合、隣接装置であるエリアA1内の通信装置n11が、通信装置n12の障害を検出して、障害の発生通知をネットワーク管理サーバ1へ送信する(ステップS705)。ネットワーク管理サーバ1は、障害の発生通知を受信すると、所定時間、例えば3秒間、連続して受信する障害通知の蓄積を開始する(ステップS706)。   When a failure occurs in the communication device n12, the communication device n11 in the area A1, which is an adjacent device, detects a failure in the communication device n12 and transmits a failure occurrence notification to the network management server 1 (step S705). When receiving the failure occurrence notification, the network management server 1 starts to accumulate failure notifications continuously received for a predetermined time, for example, 3 seconds (step S706).

端末TA1は、プロテクションパスにより現用系パスの復旧を完了すると、障害復旧したことをネットワーク管理サーバ1に通知する(ステップS707)。さらに、端末TA1は、プロテクションパスを用いてデータを端末TB1へ送信する(ステップS708−1〜S708−3)。   When the terminal TA1 completes the recovery of the working path through the protection path, the terminal TA1 notifies the network management server 1 that the failure has been recovered (step S707). Further, the terminal TA1 transmits data to the terminal TB1 using the protection path (Steps S708-1 to S708-3).

ネットワーク管理サーバ1は、障害の復旧通知を受信すると、障害の復旧を確認し、復旧通知を蓄積保持する(ステップS709)。また、ネットワーク管理サーバ1は、障害発生の通知を受信してから所定の時間が経過すると、同時に発生したと想定される障害の発生通知の蓄積を終了する(ステップS710)。ネットワーク管理サーバ1は、現用系パスの不通をプロテクションパスにて復旧した履歴を蓄積保持する(ステップS711)。   Upon receiving the failure recovery notification, the network management server 1 confirms the failure recovery and accumulates and holds the recovery notification (step S709). In addition, when a predetermined time has elapsed after receiving the notification of the occurrence of the failure, the network management server 1 ends the accumulation of the occurrence notification of the failure that is assumed to have occurred simultaneously (step S710). The network management server 1 stores and retains the history of recovering from the failure of the working path using the protection path (step S711).

図8は、実施例1における、複数通信装置で発生した障害の復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。端末TA1は、エリアA1及びA3内の通信装置を経由して、端末TB1までデータを伝送する(ステップS801−1〜801−3)。エリアA1、A2及びA3において、通信装置n12、n23、n31に障害が発生する(ステップS802−1〜S802−3)。通信装置n12、n23、n31に障害が発生すると現用系のパスが疎通しなくなり、端末TA1は疎通断を検出する(ステップS803)。   FIG. 8 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of recovery processing for a failure that has occurred in a plurality of communication devices according to the first embodiment. The terminal TA1 transmits data to the terminal TB1 via the communication devices in the areas A1 and A3 (Steps S801-1 to 801-3). In the areas A1, A2 and A3, a failure occurs in the communication devices n12, n23 and n31 (steps S802-1 to S802-3). When a failure occurs in the communication devices n12, n23, and n31, the active path is not communicated, and the terminal TA1 detects a disconnection (step S803).

本実施例では、プロテクションパスの通信装置にも障害が発生しており、プロテクションパスによる復旧は実行されない。通信装置n12に障害が発生した場合、隣接装置であるエリアA1内の通信装置n11が、通信装置n12の障害を検出して、障害の発生通知をネットワーク管理サーバ1へ送信する(ステップS804−1)。   In the present embodiment, a failure also occurs in the communication device of the protection path, and recovery by the protection path is not executed. When a failure occurs in the communication device n12, the communication device n11 in the area A1, which is an adjacent device, detects a failure in the communication device n12 and transmits a failure occurrence notification to the network management server 1 (step S804-1). ).

同様に、通信装置n23、n31に障害が発生した場合、エリアA2、A3の隣接装置が通信装置n23、n31の障害を検出して、障害の発生通知をネットワーク管理サーバ1へ送信する(ステップS804−2〜ステップS804−3)。ネットワーク管理サーバ1は、障害の発生通知(ステップS804−1)を受信すると、所定時間、例えば3秒間、連続して発生する障害通知の蓄積を開始する(ステップS805)。   Similarly, when a failure occurs in the communication devices n23 and n31, adjacent devices in the areas A2 and A3 detect the failure in the communication devices n23 and n31, and transmit a failure occurrence notification to the network management server 1 (step S804). -2 to Step S804-3). Upon receiving the failure occurrence notification (step S804-1), the network management server 1 starts accumulation of failure notifications that occur continuously for a predetermined time, for example, 3 seconds (step S805).

端末TA1は、プロテクションパスによる復旧が不可であることを確認し、当該情報を蓄積保持する(ステップS806)。また、端末TA1は、プロテクションパスによる復旧が不可であることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS807)。   The terminal TA1 confirms that recovery by the protection path is impossible, and accumulates and holds the information (step S806). Further, the terminal TA1 notifies the network management server 1 that the recovery by the protection path is impossible (step S807).

ネットワーク管理サーバ1は、障害発生の通知を受信してから所定の時間が経過すると、同時に発生したと想定される障害の発生通知の蓄積を終了する(ステップS808)。ネットワーク管理サーバ1は、蓄積保持した通信装置障害の個数とエリア内の位置を確認する(ステップS809)。本実施例では、障害の発生した通信装置数は3であり、通信装置単位の復旧面切り替えを起動する(ステップS810)。   When a predetermined time has elapsed after receiving the notification of the occurrence of the failure, the network management server 1 ends the accumulation of the occurrence notification of the failure that is assumed to have occurred simultaneously (step S808). The network management server 1 confirms the number of communication device failures accumulated and held and the position in the area (step S809). In the present embodiment, the number of communication devices in which a failure has occurred is 3, and recovery surface switching for each communication device is activated (step S810).

ネットワーク管理サーバ1は、当該障害発生伝送パスと障害が発生した通信装置n12、n23、n31の組とのペアに対して予め設定されている復旧面の情報(例えば図12における復旧面2340)を取得する。ネットワーク管理サーバ1は、復旧に関係する伝送装置(通信装置n11、n14、n13、n34、n33、n32、端末TB1、TA1)に対して、復旧面2340の復旧パスを利用して障害復旧することを通知する(ステップS811−1〜S811−6)。   The network management server 1 uses the restoration plane information (for example, the restoration plane 2340 in FIG. 12) preset for the pair of the faulty transmission path and the pair of the communication devices n12, n23, and n31 in which the fault has occurred. get. The network management server 1 uses the recovery path of the recovery plane 2340 to recover from a failure with respect to the transmission devices (communication devices n11, n14, n13, n34, n33, n32, and terminal TB1, TA1) related to recovery. Is notified (steps S811-1 to S811-6).

端末TA1は、復旧面2340の復旧パスを用いてデータを端末TB1へ送信する(ステップS812−1〜S812−4)。端末TA1は、端末TB1と間の疎通があることを確認する(ステップS813)。さらに、端末TA1は、端末TB1との障害伝送パスが復旧したことをネットワーク管理サーバ1に通知する(ステップS814)。   The terminal TA1 transmits data to the terminal TB1 using the recovery path of the recovery surface 2340 (Steps S812-1 to S812-4). The terminal TA1 confirms that there is communication with the terminal TB1 (step S813). Further, the terminal TA1 notifies the network management server 1 that the fault transmission path with the terminal TB1 has been recovered (step S814).

ネットワーク管理サーバ1は、端末TA1及び他の端末からの通知を参照して、復旧していない伝送パスの有無を確認する。復旧していない伝送パスが存在する場合、ネットワーク管理サーバ1は、復旧してない伝送パスのために、伝送経路の再計算により復旧を試みる(ステップS815)。また、ネットワーク管理サーバ1は、障害復旧した後の伝送パスが、現在の現用系パスであることを示す情報を管理、蓄積保持する(ステップS816)。   The network management server 1 refers to notifications from the terminal TA1 and other terminals, and confirms whether there is a transmission path that has not been recovered. If there is a transmission path that has not been restored, the network management server 1 tries to restore the transmission path for the transmission path that has not been restored (step S815). Further, the network management server 1 manages, stores, and holds information indicating that the transmission path after the failure recovery is the current working path (step S816).

図9は、実施例1におけるエリア単位の障害の復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。端末TA1は、エリアA1及び3内の通信装置を経由して、端末TB1までデータを伝送する(ステップS901−1〜901−3)。通信装置n22、n23、n31、n34に障害が発生する(ステップS902−1〜S902−2)。   FIG. 9 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery processing in units of areas in the first embodiment. The terminal TA1 transmits data to the terminal TB1 via the communication devices in the areas A1 and 3 (steps S901-1 to 901-3). A failure occurs in the communication devices n22, n23, n31, and n34 (steps S902-1 to S902-2).

通信装置n22、n23、n31、n34に障害が発生すると、現用系のパスが疎通しなくなり、端末TA1は疎通断を検出する(ステップS903)。本実施例では、プロテクションパスの通信装置にも障害が発生しており、プロテクションパスによる復旧は実行されない。   When a failure occurs in the communication devices n22, n23, n31, and n34, the working path becomes inaccessible and the terminal TA1 detects the disconnection (step S903). In the present embodiment, a failure also occurs in the communication device of the protection path, and recovery by the protection path is not executed.

通信装置n22に障害が発生した場合、隣接装置であるエリアA2内の通信装置n21が通信装置n22の障害を検出して、障害の発生通知をネットワーク管理サーバ1へ送信する(ステップS904−1)。同様に、通信装置n23、n31、n34に障害が発生した場合、エリアA2、A3における隣接装置が、通信装置n23、n31、n34の障害を検出して、障害の発生通知をネットワーク管理サーバ1へ送信する(ステップS904−2〜ステップS904−4)。   When a failure occurs in the communication device n22, the communication device n21 in the area A2, which is an adjacent device, detects the failure of the communication device n22 and transmits a failure occurrence notification to the network management server 1 (step S904-1). . Similarly, when a failure occurs in the communication devices n23, n31, and n34, the adjacent devices in the areas A2 and A3 detect the failure in the communication devices n23, n31, and n34, and notify the network management server 1 of the occurrence of the failure. Transmit (step S904-2 to step S904-4).

ネットワーク管理サーバ1は、障害の発生通知(ステップS904−1)を受信すると、所定時間、例えば3秒間、連続して発生する障害の発生通知の蓄積を開始する(ステップS905)。端末TA1は、プロテクションパスによる復旧が不可であることを確認し、当該情報を蓄積保持する(ステップS906)。   Upon receiving the failure occurrence notification (step S904-1), the network management server 1 starts accumulating failure occurrence notifications continuously generated for a predetermined time, for example, 3 seconds (step S905). The terminal TA1 confirms that the recovery by the protection path is impossible, and stores and holds the information (step S906).

また、端末TA1は、プロテクションパスによる復旧が不可であることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS907)。ネットワーク管理サーバ1は、障害発生通知を受信してから所定の時間が経過すると、同時に発生したと想定される障害の発生通知の蓄積を終了する(ステップS908)。ネットワーク管理サーバ1は、蓄積保持した通信装置障害の個数とエリア内の位置を確認する(ステップS909)。   Further, the terminal TA1 notifies the network management server 1 that the recovery by the protection path is impossible (step S907). When a predetermined time has elapsed after receiving the failure occurrence notification, the network management server 1 ends the accumulation of failure occurrence notifications that are assumed to have occurred simultaneously (step S908). The network management server 1 confirms the number of communication device failures accumulated and held and the position in the area (step S909).

本実施例では、障害の発生した通信装置数は4(K=3より大きい)であり、ネットワーク管理サーバ1は、エリア単位の復旧面切り替えを起動する(ステップS910)。ネットワーク管理サーバ1は、当該障害発生伝送パスと障害が発生したエリアA2、A3の組とのペアに対して予め設定されている復旧面の情報(例えば図13における復旧面8)を取得する。   In this embodiment, the number of communication devices in which a failure has occurred is 4 (greater than K = 3), and the network management server 1 activates recovery plane switching for each area (step S910). The network management server 1 acquires information on the restoration plane set in advance (for example, the restoration plane 8 in FIG. 13) for the pair of the faulty transmission path and the pair of the areas A2 and A3 where the fault has occurred.

ネットワーク管理サーバ1は、復旧に関係する伝送装置(通信装置n11、n14、n13、n41、n42、n43、端末TB1、TA1)に対して復旧面8の復旧パスを利用して障害復旧することを通知する(ステップS911−1〜S911−6)。   The network management server 1 uses the recovery path on the recovery plane 8 to recover from a failure with respect to the transmission devices (communication devices n11, n14, n13, n41, n42, n43, terminal TB1, TA1) related to recovery. Notification is made (steps S911-1 to S911-6).

端末TA1は、復旧面8の復旧パスを用いてデータを端末TB1へ送信する(ステップS912−1〜S912−4)。端末TA1は、端末TB1と間の疎通があることを確認する(ステップS913)。さらに、端末TA1は、端末TB1と間の通信障害が復旧したことをネットワーク管理サーバ1に通知する(ステップS914)。   The terminal TA1 transmits data to the terminal TB1 using the recovery path of the recovery plane 8 (Steps S912-1 to S912-4). The terminal TA1 confirms that there is communication with the terminal TB1 (step S913). Further, the terminal TA1 notifies the network management server 1 that the communication failure with the terminal TB1 has been recovered (step S914).

ネットワーク管理サーバ1は、端末TA1及び他の端末からの通知を参照して、復旧していない伝送パスの有無を確認する。復旧していない伝送パスが存在する場合、ネットワーク管理サーバ1は、復旧してない伝送パスのために、伝送経路の再計算により復旧を試みる(ステップS915)。また、ネットワーク管理サーバ1は、障害復旧した後の伝送パスが、現在の現用系パスであることを示す情報を管理、蓄積保持する(ステップS916)。   The network management server 1 refers to notifications from the terminal TA1 and other terminals, and confirms whether there is a transmission path that has not been recovered. If there is an unrecovered transmission path, the network management server 1 tries to recover by recalculating the transmission path for the unrecovered transmission path (step S915). Further, the network management server 1 manages, stores and holds information indicating that the transmission path after the failure recovery is the current working path (step S916).

図10は、ネットワーク管理サーバ1が保持する、現用系のパス設定及びプロテクションパスの設定を示すテーブルの例である。図10に示されるように、プロテクションパスの設定は、障害パターン1001、復旧面ID1002、パスID1003、及び復旧設定(経由する装置リスト)1004とから構成され、管理される。障害パターン1001において、障害が発生していない状況1010は、現用系のパス設定を意味している。   FIG. 10 is an example of a table that is stored in the network management server 1 and indicates the setting of the active path and the setting of the protection path. As shown in FIG. 10, the protection path setting is configured and managed from a failure pattern 1001, a recovery plane ID 1002, a path ID 1003, and a recovery setting (routed device list) 1004. In the failure pattern 1001, a situation 1010 in which no failure has occurred means a path setting for the active system.

現用系の普及面IDは、0である。図10の例では、復旧面0には、伝送パスP1のみが登録されている。伝送パスP1は、端末TA1から通信装置n11、n12、n31、n32を経由して端末TB1に到達する経路である。   The spread ID of the active system is 0. In the example of FIG. 10, only the transmission path P1 is registered in the recovery plane 0. The transmission path P1 is a path that reaches the terminal TB1 from the terminal TA1 via the communication devices n11, n12, n31, and n32.

一方、現用系の伝送パスP1に障害が発生した場合1011のプロテクションパスでは、復旧面IDが伝送パス毎に管理され、伝送パスP1に対するプロテクションパス(復旧面ID)がP1Pで管理されている。伝送パスP1Pは、端末TA1から通信装置n24、n23、n44、n43を経由して端末TB1に到達する経路である。なお、伝送パスP1を参照して片方向の伝送パス設定について説明したが、端末TA1、TB1間の逆方向の伝送パス設定についても同様に管理される。   On the other hand, when a failure occurs in the active transmission path P1, in the protection path 1011 the recovery plane ID is managed for each transmission path, and the protection path (recovery plane ID) for the transmission path P1 is managed by P1P. The transmission path P1P is a path that reaches the terminal TB1 from the terminal TA1 via the communication devices n24, n23, n44, and n43. In addition, although the one-way transmission path setting has been described with reference to the transmission path P1, the reverse transmission path setting between the terminals TA1 and TB1 is also managed in the same manner.

図11は、ネットワーク管理サーバ1が保持する、2台の通信装置障害に対する現用系のパスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。2台の通信装置障害に対する復旧パス設定は、図10同様に障害パターン1001、復旧面ID1002、パスID1003、及び復旧設定(経由する装置リスト)1004から構成され、管理される。障害パターン1010は、現用系の伝送パス設定を示しており、図10と同一の内容である。   FIG. 11 is an example of a table indicating the path setting for recovering the working path for the failure of two communication devices held by the network management server 1. The recovery path setting for two communication device failures is configured and managed from a failure pattern 1001, a recovery surface ID 1002, a path ID 1003, and a recovery setting (routed device list) 1004 as in FIG. The failure pattern 1010 indicates the transmission path setting for the active system and has the same contents as in FIG.

図11に示されるように、通信装置n11とn12に障害が発生している場合1101の復旧設定は、復旧面ID=1001で管理され、現在のところ伝送パスP1が、プロテクションにより復旧されることを示している。同様に、通信装置n11とn13に障害が発生している場合1102の復旧設定は、復旧面ID=1002で管理され、現在のところ伝送パスP1が、プロテクションパスにより復旧されることを示している。   As shown in FIG. 11, when a failure has occurred in the communication devices n11 and n12, the recovery setting of 1101 is managed by the recovery plane ID = 1001, and the transmission path P1 is currently recovered by protection. Is shown. Similarly, when a failure has occurred in the communication devices n11 and n13, the recovery setting of 1102 is managed by the recovery plane ID = 1002, and currently indicates that the transmission path P1 is recovered by the protection path. .

通信装置n12とn23に障害が発生している場合1103の復旧設定は、復旧面ID=1050で管理され、現在のところ、伝送パスP1が、端末TA1から通信装置n11、n14、n13、n34、n31、n32を経由して端末TB1に到達する経路により復旧されることを示している。最後に、全通信装置に障害が発生している場合1104の復旧設定は、復旧面ID=1119で管理され、現在のところ伝送パスP1の復旧が不可でることを示している。   When a failure has occurred in the communication devices n12 and n23, the recovery setting of 1103 is managed with a recovery plane ID = 1050, and the transmission path P1 is currently transmitted from the terminal TA1 to the communication devices n11, n14, n13, n34, It shows that the network is restored by a route that reaches the terminal TB1 via n31 and n32. Finally, when a failure has occurred in all the communication devices, the recovery setting 1104 is managed with the recovery plane ID = 1119, indicating that the transmission path P1 cannot be recovered at present.

図12は、ネットワーク管理サーバ1が保持する、3台の通信装置障害に対する現用系パスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。3台の通信装置障害に対する復旧パス設定は、図10同様に障害パターン1001、復旧面ID1002、パスID1003、及び復旧設定(経由する装置リスト)1004から構成され、管理される。障害パターン1010は、現用系の伝送パス設定を示しており、図10と同一の内容である。   FIG. 12 is an example of a table indicating path settings that the network management server 1 holds to recover the active path for the failure of three communication devices. Recovery path settings for three communication device failures are configured and managed from a failure pattern 1001, a recovery surface ID 1002, a path ID 1003, and recovery settings (routed device list) 1004, as in FIG. The failure pattern 1010 indicates the transmission path setting for the active system and has the same contents as in FIG.

図12に示されるように、通信装置n11、n12、及びn13に障害が発生している場合1201の復旧設定は、復旧面ID=2001で管理され、現在のところ伝送パスP1が、プロテクションパスにより復旧されることを示している。同様に、通信装置n11、n12、及びとn14に障害が発生している場合1202の復旧設定は、復旧面ID=2002で管理され、現在のところ伝送パスP1が、プロテクションパスにより復旧されることを示している。   As shown in FIG. 12, when a failure has occurred in the communication devices n11, n12, and n13, the recovery setting of 1201 is managed by the recovery plane ID = 2001, and the transmission path P1 is currently protected by the protection path. Indicates that it will be restored. Similarly, when a failure has occurred in the communication devices n11, n12, and n14, the recovery setting of 1202 is managed by the recovery plane ID = 2002, and the transmission path P1 is currently recovered by the protection path. Is shown.

通信装置n12、n23、及びn31に障害が発生している場合1203の復旧設定は、復旧面ID=2340で管理され、現在のところ伝送パスP1が、端末TA1から通信装置n11、n14、n13、n34、n33、n32を経由して端末TB1に到達する経路により復旧されることを示している。最後に、全通信装置に障害が発生している場合1204の復旧設定は、復旧面ID=2559で管理され、現在のところ伝送パスP1が、復旧が不可でることを示している。   When a failure has occurred in the communication devices n12, n23, and n31, the recovery setting of 1203 is managed by the recovery plane ID = 2340, and the transmission path P1 is currently transmitted from the terminal TA1 to the communication devices n11, n14, n13, It shows that the network is restored by a route that reaches the terminal TB1 via n34, n33, and n32. Finally, when a failure has occurred in all the communication devices, the recovery setting of 1204 is managed with a recovery plane ID = 2559, which indicates that the transmission path P1 cannot be recovered at present.

図13は、ネットワーク管理サーバ1が保持する、エリア規模障害に対する現用系のパスを復旧するパス設定を示すテーブルの例である。エリア単位障害に対する復旧パス設定は、図10同様に障害パターン1001、復旧面ID1002、パスID1003、及び復旧設定(経由する装置リスト)1004から構成され、管理される。障害パターン1010は、現用系の伝送パス設定を示しており、図10と同一の内容である。   FIG. 13 is an example of a table that is stored in the network management server 1 and indicates path settings for restoring the active path for an area scale failure. The recovery path setting for an area unit failure is configured and managed from a failure pattern 1001, a recovery plane ID 1002, a path ID 1003, and a recovery setting (routed device list) 1004 as in FIG. The failure pattern 1010 indicates the transmission path setting for the active system and has the same contents as in FIG.

図13に示されるように、エリアA1に障害が発生している場合1301の復旧設定は、復旧面ID=1で管理され、現在のところ伝送パスP1が、プロテクションパスにより復旧されることを示している。エリアA2に障害が発生している場合1302の復旧設定は、復旧面ID=2で管理され、現在のところ伝送パスP1に対しては影響がないため、現用系の設定で良いことを示している。   As shown in FIG. 13, when a failure occurs in the area A1, the recovery setting of 1301 is managed with the recovery plane ID = 1, and currently indicates that the transmission path P1 is recovered by the protection path. ing. When the failure has occurred in the area A2, the recovery setting of 1302 is managed with the recovery plane ID = 2 and does not affect the transmission path P1 at present. Yes.

一方、エリアA2と3に障害が発生している場合1303の復旧設定は、復旧面ID=8で管理され、現在のところ伝送パスP1が、端末TA1から通信装置n11、n14、n13、n41、n42、n43を経由して端末TB1に到達する経路により復旧されることを示している。最後に、全エリアに障害が発生している場合1304の復旧設定は、は、復旧面ID=15で管理され、現在のところ伝送パスP1の復旧が不可でることを示している。   On the other hand, when a failure has occurred in the areas A2 and 3, the recovery setting of 1303 is managed by the recovery plane ID = 8, and the transmission path P1 is currently transmitted from the terminal TA1 to the communication devices n11, n14, n13, n41, It shows that the network is restored by a route that reaches the terminal TB1 via n42 and n43. Lastly, if all areas have failed, the recovery setting 1304 is managed with the recovery plane ID = 15, indicating that the transmission path P1 cannot be recovered at present.

図14は、ネットワーク管理サーバ1が保持する、通信装置及び端末に対する現用系パスの設定を示すテーブルの例である。現用系伝送パス設定は、復旧面ID1401、伝送装置1402、パスID1403、第1の接続先1404、及び第2の接続先1405とから構成され、管理される。   FIG. 14 is an example of a table that is stored in the network management server 1 and that indicates the setting of the working path for the communication device and the terminal. The active transmission path setting includes a recovery plane ID 1401, a transmission device 1402, a path ID 1403, a first connection destination 1404, and a second connection destination 1405, and is managed.

例えば、端末TA1(1411)は、現用系パスP1において、通信装置n11へデータを送信する。端末TB1(1412)は、現用系パスP1において、通信装置32からデータを受信する。通信装置n11(1413)は、現用系パスP1において、端末TA1からデータを受信し、通信装置n12へデータを送信する。通信装置n12(1414)、n31(1415)、及びn32(1416)に対しても、データの受信先と送信先が管理される。   For example, the terminal TA1 (1411) transmits data to the communication device n11 on the working path P1. The terminal TB1 (1412) receives data from the communication device 32 on the working path P1. The communication device n11 (1413) receives data from the terminal TA1 and transmits data to the communication device n12 in the working path P1. Data communication destinations and transmission destinations are managed for the communication devices n12 (1414), n31 (1415), and n32 (1416).

図15は、ネットワーク管理サーバ1が保持する、通信装置及び端末に対するプロテクションパス用の伝送パス設定を示すテーブルの例である。プロテクションパス設定は、図14と同様に、復旧面ID1401、伝送装置1402、パスID1403、第1の接続先1404、及び第2の接続先1405から構成され、管理される。   FIG. 15 is an example of a table that is stored in the network management server 1 and indicates transmission path settings for protection paths for communication apparatuses and terminals. The protection path setting is configured and managed from a recovery plane ID 1401, a transmission device 1402, a path ID 1403, a first connection destination 1404, and a second connection destination 1405, as in FIG.

例えば、端末TA1(1511)は、伝送パスP1において、通信装置n24へデータを送信する。端末TB1(1512)は、伝送パスP1において、通信装置43からデータを受信する。通信装置n23(1513)は、伝送パスP1において、通信装置n24からデータを受信し、通信装置n44へデータを送信する。同様に、通信装置n24(1514)、n43(1515)、及びn44(1516)に対しても、データの受信先と送信先が管理される。   For example, the terminal TA1 (1511) transmits data to the communication device n24 on the transmission path P1. The terminal TB1 (1512) receives data from the communication device 43 in the transmission path P1. The communication device n23 (1513) receives the data from the communication device n24 and transmits the data to the communication device n44 on the transmission path P1. Similarly, for the communication devices n24 (1514), n43 (1515), and n44 (1516), the data reception destination and transmission destination are managed.

図16は、ネットワーク管理サーバ1が保持する、通信装置n12、n23、n31の障害に対する、通信装置及び端末における復旧用のパス設定を示すテーブルの例である。複数の通信装置に障害が発生した場合の復旧用パス設定は、図14と同様に、復旧面ID1401、伝送装置1402、パスID1403、第1の接続先1404、及び第2の接続先1405から構成され、管理される。   FIG. 16 is an example of a table that is stored in the network management server 1 and indicates a recovery path setting in the communication device and the terminal for the failure of the communication devices n12, n23, and n31. When a failure occurs in a plurality of communication apparatuses, the recovery path setting is configured from a recovery plane ID 1401, a transmission apparatus 1402, a path ID 1403, a first connection destination 1404, and a second connection destination 1405, as in FIG. And managed.

例えば、復旧面2340において、端末TA1(1611)は、伝送パスP1において通信装置n11へデータを送信する。端末TB1(1612)は、伝送パスP1において通信装置32からデータを受信する。通信装置n11(1613)は、伝送パスP1において、端末TA1からデータを受信し、通信装置n14へデータを送信する。同様に、通信装置n13(1614)、n14(1615)、n32(1616)、n33(1617)、及びn34(1618)についても、データの受信先と送信先が管理される。   For example, in the recovery plane 2340, the terminal TA1 (1611) transmits data to the communication device n11 through the transmission path P1. The terminal TB1 (1612) receives data from the communication device 32 on the transmission path P1. The communication device n11 (1613) receives data from the terminal TA1 in the transmission path P1, and transmits data to the communication device n14. Similarly, for the communication devices n13 (1614), n14 (1615), n32 (1616), n33 (1617), and n34 (1618), the data reception destination and transmission destination are managed.

図17は、ネットワーク管理サーバ1が保持する、エリアA2、A3の障害に対する通信装置及び端末における復旧用のパス設定を示すテーブルの例である。エリア単位に障害が発生した場合の復旧用パス設定は、図14と同様に、復旧面ID1401、伝送装置1402、パスID1403、第1の接続先1404、及び第2の接続先1405から構成され、管理される。   FIG. 17 is an example of a table that is stored in the network management server 1 and indicates a recovery path setting in the communication apparatus and terminal for the failure in the areas A2 and A3. Similarly to FIG. 14, the recovery path setting when a failure has occurred in each area is composed of a recovery surface ID 1401, a transmission device 1402, a path ID 1403, a first connection destination 1404, and a second connection destination 1405. Managed.

例えば、復旧面8において、端末TA1(1711)は、伝送パスP1において通信装置n11へデータを送信する。端末TB1(1712)は、伝送パスP1において通信装置43からデータを受信する。通信装置n11(1713)は、伝送パスP1において端末TA1からデータを受信し、通信装置n14へデータを送信する。同様に、通信装置n13(1714)、n14(1715)、n41(1716)、n42(1717)、及びn43(1718)についても、データの受信先と送信先が管理される。   For example, in the recovery plane 8, the terminal TA1 (1711) transmits data to the communication device n11 through the transmission path P1. The terminal TB1 (1712) receives data from the communication device 43 in the transmission path P1. The communication device n11 (1713) receives data from the terminal TA1 on the transmission path P1, and transmits data to the communication device n14. Similarly, for the communication devices n13 (1714), n14 (1715), n41 (1716), n42 (1717), and n43 (1718), the data reception destination and transmission destination are managed.

図11、12、16を参照して説明した通信装置単位の復旧面に関する情報は、ネットワーク管理サーバ1が保持するノード障害復旧設定管理情報に含まれる。図13及び17を参照して説明したエリア単位の復旧面に関する情報は、ネットワーク管理サーバ1が保持するエリア障害復旧設定管理情報に含まれる。   Information related to the recovery plane of each communication device described with reference to FIGS. 11, 12, and 16 is included in the node failure recovery setting management information held by the network management server 1. Information related to the area-by-area recovery plane described with reference to FIGS. 13 and 17 is included in the area failure recovery setting management information held by the network management server 1.

図18A、18Bは、それぞれ、実施例1における端末TA1、TB1に設定される、現用系パス設定及び障害発生時に現用系パスを復旧する復旧パス設定を示すテーブルの例である。各伝送装置1402について、復旧用パス設定は、復旧面ID1401、パスID1403、第1の接続先1404、及び第2の接続先1405から構成され、管理される。   18A and 18B are examples of tables showing active path settings and recovery path settings for restoring the active path when a failure occurs, which are set in the terminals TA1 and TB1 in the first embodiment, respectively. For each transmission apparatus 1402, the recovery path setting is configured and managed by a recovery plane ID 1401, a path ID 1403, a first connection destination 1404, and a second connection destination 1405.

例えば、図18Aに示すように、端末TA1は、現用系パス設定(1811)において、伝送パスP1において通信装置n11へデータを送信する。同様に、プロテクションパス設定(1812)、復旧面2340(1813)、及び復旧面8(1814)における伝送パスP1についても、データの受信先と送信先が管理される。   For example, as shown in FIG. 18A, the terminal TA1 transmits data to the communication device n11 on the transmission path P1 in the active path setting (1811). Similarly, for the transmission path P1 in the protection path setting (1812), the recovery plane 2340 (1813), and the recovery plane 8 (1814), the data reception destination and transmission destination are managed.

また、図18Bに示すように、例えば、端末TB1は、現用系パス設定(1816)において、伝送パスP1において通信装置n32からデータを受信する。同様に、プロテクションパス設定(1817)、復旧面2340(1818)、及び復旧面8(1819)における伝送パスP1についても、データの受信先と送信先が管理される。   As illustrated in FIG. 18B, for example, the terminal TB1 receives data from the communication device n32 in the transmission path P1 in the active path setting (1816). Similarly, for the transmission path P1 in the protection path setting (1817), the recovery plane 2340 (1818), and the recovery plane 8 (1819), the data reception destination and transmission destination are managed.

図19A〜19Cは、それぞれ、通信装置n11、n24、n32に設定される、現用系パス設定及び障害発生時における現用系パスを復旧する復旧パス設定を示すテーブルの例である。各伝送装置1402に対して、復旧パス設定は、図18と同様に、復旧面ID1401、パスID1403、第1の接続先1404、及び第2の接続先1405から構成され、管理される。第1の接続先1404及び第2の接続先1405は、復旧パスの経路を示す。   19A to 19C are examples of tables showing active path settings and recovery path settings for recovering the active path when a failure occurs, which are set in the communication devices n11, n24, and n32, respectively. For each transmission apparatus 1402, the recovery path setting is configured and managed from a recovery plane ID 1401, a path ID 1403, a first connection destination 1404, and a second connection destination 1405, as in FIG. The first connection destination 1404 and the second connection destination 1405 indicate the path of the recovery path.

例えば、図19Aに示すように、通信装置n11は、現用系の伝送パス設定1911において、伝送パスP1に対しては、端末TA1からデータを受信し、通信装置n12へデータを送信する構成であることを示している。同様に、プロテクションパス設定1912、復旧面2340(1913)、及び復旧面8(1914)における伝送パスP1に対してもデータの受信先と送信先が管理される。   For example, as shown in FIG. 19A, the communication device n11 is configured to receive data from the terminal TA1 and transmit data to the communication device n12 for the transmission path P1 in the active transmission path setting 1911. It is shown that. Similarly, the data reception destination and transmission destination are managed for the transmission path P1 in the protection path setting 1912, the recovery plane 2340 (1913), and the recovery plane 8 (1914).

また、通信装置n24(図19B)では、現用系の伝送パス設定1916において、伝送パスP1に対しては、データの送受信先伝送装置が無いことを示している。プロテクションパス設定1917において、伝送パスP1に対しては、端末TA1からデータを受信し、通信装置n23へデータを送信する構成であることを示している。   In the communication device n24 (FIG. 19B), the active transmission path setting 1916 indicates that there is no data transmission / reception destination transmission device for the transmission path P1. The protection path setting 1917 indicates that the transmission path P1 is configured to receive data from the terminal TA1 and transmit data to the communication device n23.

同様に、復旧面2340(1918)、及び復旧面8(1919)における伝送パスP1に対してもデータの受信先と送信先が管理される。また例えば、通信装置n32(図19C)では、現用系の伝送パス設定1921において、伝送パスP1に対しては、通信装置n31からデータを受信し、端末TB1へデータを送信する構成であることを示している。   Similarly, the data reception destination and transmission destination are managed for the transmission path P1 in the recovery plane 2340 (1918) and the recovery plane 8 (1919). Further, for example, the communication device n32 (FIG. 19C) is configured to receive data from the communication device n31 and transmit data to the terminal TB1 for the transmission path P1 in the active transmission path setting 1921. Show.

同様に、プロテクションパス設定1922、復旧面2340(1923)、及び復旧面8(1924)における伝送パスP1についても、データの受信先と送信先が管理される。   Similarly, for the transmission path P1 in the protection path setting 1922, the recovery plane 2340 (1923), and the recovery plane 8 (1924), the data reception destination and transmission destination are managed.

図20は、通信装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。通信装置は、ネットワークインタフェース2010−1〜2010−n、スイッチ2011、テーブル管理部2012、データ転送テーブル2013、利用テーブル制御部2017、及びプロテクション管理部2018を含む。   FIG. 20 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the communication apparatus. The communication apparatus includes network interfaces 2010-1 to 2010-n, a switch 2011, a table management unit 2012, a data transfer table 2013, a usage table control unit 2017, and a protection management unit 2018.

また、データ転送テーブル2013は、現用系のパス設定を示すテーブル2014、通信装置単位の障害を復旧するための設定を示すテーブル2015、及びエリア単位の障害を復旧するための設定を示すテーブル2016とから構成される。   The data transfer table 2013 includes a table 2014 indicating the path setting for the active system, a table 2015 indicating a setting for recovering a failure in communication device units, and a table 2016 indicating a setting for recovering a failure in area units. Consists of

通信装置は、ネットワークインタフェース2010を介してパス設定のためのデータ及び復旧面の識別子(復旧面ID)を受信、及び設定した伝送パスの稼働状況を確認するデータを送受信する。   The communication apparatus receives data for path setting and a recovery plane identifier (recovery plane ID) via the network interface 2010, and transmits and receives data for confirming the operation status of the set transmission path.

スイッチ2011は、転送用のデータを受信した場合、データ転送用のテーブル2013に従い、出力先のネットワークインタフェースへデータをスイッチする。受信したデータが、パス設定のためのデータ及び復旧のためのパス設定識別子(復旧面ID)の場合は、スイッチ2011は、テーブル管理部2012へ受信データをスイッチする。   When receiving the transfer data, the switch 2011 switches the data to the output destination network interface according to the data transfer table 2013. When the received data is the data for path setting and the path setting identifier for recovery (recovery plane ID), the switch 2011 switches the received data to the table management unit 2012.

伝送パスの稼働状況確認用のデータを受信した場合は、スイッチ2011は、プロテクション管理部2018へデータを転送する。稼働状況確認用のデータをプロテクション管理部2018から受信した場合は、スイッチ2011は、送信先識別子に従い、他の通信装置へ向けて適切なインタフェースへ稼働状況確認用のデータを転送する。   When the data for confirming the operation status of the transmission path is received, the switch 2011 transfers the data to the protection management unit 2018. When the operation status confirmation data is received from the protection management unit 2018, the switch 2011 transfers the operation status confirmation data to an appropriate interface toward another communication device according to the transmission destination identifier.

テーブル管理部2012は、受信したデータが現用系のパス設定の場合、現用系のテーブル2014の更新を行う。受信したデータが通信装置単位の障害を復旧するためのパス設定の場合、通信装置単位復旧面テーブル2015を更新し、或いは、受信したデータがエリア単位の障害を復旧するためのパス設定の場合、エリア単位復旧面テーブル2016を更新する。   The table management unit 2012 updates the working table 2014 if the received data is the working path setting. When the received data is a path setting for recovering a failure in communication device units, the communication device unit recovery surface table 2015 is updated, or when the received data is a path setting for recovering a failure in area units, The area unit recovery surface table 2016 is updated.

受信したデータが復旧用のパス設定を示す識別子(復旧面ID)の場合、テーブル管理部2012は、利用テーブル制御部2017へ受信した復旧面IDを通知する。利用テーブル制御部2017は、テーブル管理部2012から受信した復旧面IDに従い、スイッチ2011が受信データ転送用に利用する設定情報を、復旧面IDが示す復旧面テーブル(通信装置単位復旧面テーブル2015又はエリア単位復旧面テーブル2016)から選択して、現用系テーブル2014のデータを更新する。   When the received data is an identifier (recovery plane ID) indicating a path setting for recovery, the table management unit 2012 notifies the usage table control unit 2017 of the received recovery plane ID. In accordance with the recovery surface ID received from the table management unit 2012, the usage table control unit 2017 sets the recovery surface ID (the communication device unit recovery surface table 2015 or The data in the active system table 2014 is updated by selecting from the area unit recovery surface table 2016).

図21は、実施例1におけるネットワーク管理サーバ1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。ネットワーク管理サーバ1は、プロセッサであるCPU2191、メモリ2192、ストレージ2193、ネットワークインタフェース2194(2194−1〜2194−n)を備え、各構成はバス2190を介して互いに接続される。CPU2191は、ストレージ2193に格納された各種のプログラムをメモリ2192にロードし、プログラムを実行することで、各種機能部として動作する。   FIG. 21 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the network management server 1 according to the first embodiment. The network management server 1 includes a CPU 2191 that is a processor, a memory 2192, a storage 2193, and a network interface 2194 (2194-1 to 2194-n), and the respective components are connected to each other via a bus 2190. The CPU 2191 operates as various functional units by loading various programs stored in the storage 2193 into the memory 2192 and executing the programs.

CPU2191がプログラムを実行することによってネットワーク管理サーバ1が備える機能を実現できる。メモリ2192は、CPU2191によって実行されるプログラム及び当該プログラム実行に必要なデータを格納する。ネットワークインタフェース2194−1〜2194nは、1乃至複数の外部ネットワークと接続するためのインタフェースである。   The functions of the network management server 1 can be realized by the CPU 2191 executing the program. The memory 2192 stores a program executed by the CPU 2191 and data necessary for executing the program. Network interfaces 2194-1 to 2194n are interfaces for connecting to one or more external networks.

図22は、実施例1における障害復旧の全体の流れを示すシーケンス図の例である。ネットワーク管理サーバ1(CPU2191)は、ストレージ2193に格納されたプログラムをメモリ2192にロード後に実行することで、障害から復旧するための障害復旧管理プログラムの実行を開始する(ステップS2200)。ストレージ2193は、不揮発性記憶媒体を含み、プログラム及びそれらが使用するデータを非一時的に格納できる。   FIG. 22 is an example of a sequence diagram illustrating an overall flow of failure recovery in the first embodiment. The network management server 1 (CPU 2191) starts executing a failure recovery management program for recovering from a failure by executing the program stored in the storage 2193 after loading it into the memory 2192 (step S2200). The storage 2193 includes a non-volatile storage medium and can store programs and data used by them in a non-temporary manner.

ネットワーク管理サーバ1は、ネットワーク管理者からの入力に従い、管理するネットワークシステム全体において複数の通信装置毎にエリアを定義し、管理するための設定を行う。   The network management server 1 defines an area for each of a plurality of communication devices in the entire network system to be managed and performs settings for management in accordance with an input from the network administrator.

ネットワーク管理サーバ1は、エリア障害パターンを列挙し、それぞれに対して復旧面IDを付与する(ステップS2201)。本実施例は、ネットワークシステムを4個のエリアに分割して管理し、全部で16通りのエリア障害パターンのそれぞれに識別子を付与する。なお、本実施例は、ネットワーク管理者からの入力にしたがって、通信装置の区分けであるエリアを自動的に定義するが、エリアの区分けが予めデータベースに格納されていてもよい。   The network management server 1 lists area failure patterns and assigns a recovery plane ID to each of them (step S2201). In this embodiment, the network system is divided into four areas for management, and an identifier is assigned to each of 16 area failure patterns in total. In this embodiment, an area that is a classification of communication devices is automatically defined in accordance with an input from a network administrator, but the area classification may be stored in a database in advance.

次に、ネットワーク管理サーバ1は、通信装置単位での障害に対して事前に算出準備した復旧用のパス設定を利用するための、通信装置障害数(値K)を、ネットワーク管理者からの入力に従い設定する(ステップS2202)。本実施例では、Kの値が3に設定されるが、その他の値でも良い。例えば、ネットワークを構成する通信装置の全数が100台以内であればKの値として3を設定し、100台より多い場合はKの値として2を設定するような制御でもよい。   Next, the network management server 1 inputs, from the network administrator, the number of communication device failures (value K) to use the recovery path setting prepared in advance for the failure of each communication device. Is set according to (step S2202). In this embodiment, the value of K is set to 3, but other values may be used. For example, if the total number of communication devices constituting the network is 100 or less, the value of K may be set to 3, and if the number is more than 100, the control may be set to 2 as the value of K.

ネットワーク管理サーバ1は、図3及び図10において説明した、現用系の伝送パスを算出して、関係する通信装置に対して設定する(ステップS2203)。次に、ネットワーク管理サーバ1は、図3及び図10において説明した、プロテクションパスを算出して、関係する通信装置に対して設定する(ステップS2204)。なお、ネットワーク管理サーバ1は、極力現用系の伝送パスと異なる経路のプロテクションパスを算出、設定する。   The network management server 1 calculates the active transmission path described in FIGS. 3 and 10 and sets it for the related communication device (step S2203). Next, the network management server 1 calculates the protection path described in FIGS. 3 and 10 and sets it for the related communication device (step S2204). The network management server 1 calculates and sets a protection path of a route different from the active transmission path as much as possible.

ネットワーク管理サーバ1は、図11及び図12において説明した、通信装置として任意の2台及び3台に障害が発生した場合を想定した伝送パスの復旧設定を算出し、関係する通信装置に設定する(ステップS2205)。   The network management server 1 calculates transmission path recovery settings assuming a failure in any two or three communication devices described with reference to FIGS. 11 and 12, and sets them in the related communication devices. (Step S2205).

ネットワーク管理サーバ1は、図13において説明した、発生可能性のあるエリア単位の障害パターンに対する伝送パスの復旧設定を算出し、関係する通信装置に設定する(ステップS2206)。   The network management server 1 calculates the transmission path recovery setting for the possible failure pattern of the area unit described in FIG. 13, and sets it to the related communication device (step S2206).

ネットワーク管理サーバ1は、管理しているネットワークに障害が発生しているか否かを監視し、通信装置の障害通知を受信すると、所定時間、例えば3秒間、発生している通信装置障害について障害通知を蓄積したか否か判定する(ステップS2207)。ステップS2207の判定結果がNoである場合、ステップS2207を継続する。   When the network management server 1 monitors whether or not a failure has occurred in the managed network and receives a communication device failure notification, the network management server 1 notifies the communication device failure that has occurred for a predetermined time, for example, 3 seconds. Is stored (step S2207). If the determination result of step S2207 is No, step S2207 is continued.

ステップS2207の判定結果がYesである場合、ネットワーク管理サーバ1は、プロテクション機能により現用系の伝送パスが復旧しているか否かを判定する(ステップS2208)。   When the determination result in step S2207 is Yes, the network management server 1 determines whether or not the working transmission path has been restored by the protection function (step S2208).

ステップS2208において、現用系の伝送パスがプロテクション機能により復旧していると判定された場合は、ネットワーク管理サーバ1は、その変更後の経路を現在運用中の伝送パスとして管理する(ステップS2209)。プロテクションパスを優先して使用することでリソース利用効率を高める。   If it is determined in step S2208 that the working transmission path has been restored by the protection function, the network management server 1 manages the changed path as the currently operating transmission path (step S2209). Increase resource utilization efficiency by prioritizing the use of protection paths.

ステップS2208において、現用系の伝送パスがプロテクション機能により復旧していないと判定した場合、ネットワーク管理サーバ1は、設定されている所定数(K=3)以内の通信装置対する障害発生かを判定する(ステップS2210)。   If it is determined in step S2208 that the active transmission path has not been recovered by the protection function, the network management server 1 determines whether a failure has occurred in communication devices within a predetermined number (K = 3) that has been set. (Step S2210).

ステップS2210の判定結果がYesである場合、ネットワーク管理サーバ1は、ステップS2205にて準備した通信装置単位での復旧設定から適切な復旧設定を選択し、その復旧面IDを復旧に関係する伝送装置(通信装置及び端末)に対して通知する(ステップS2211)。復旧面IDの通知を受信した伝送装置は、その復旧面IDにて指定された復旧設定に従い、伝送パスの復旧を実行する。   If the determination result in step S2210 is Yes, the network management server 1 selects an appropriate recovery setting from the recovery settings for each communication device prepared in step S2205, and the recovery plane ID is related to the recovery. (Communication apparatus and terminal) is notified (step S2211). The transmission apparatus that has received the notification of the recovery plane ID executes transmission path recovery according to the recovery setting specified by the recovery plane ID.

ステップS2211の後、ネットワーク管理サーバ1は、端末からの通知を参照して、ステップS2211の処理により救済されていない伝送パスがあるか否かを判定する(ステップS2212)。救済されていない伝送パスが存在しない場合(S2212:No)、ネットワーク管理サーバ1は、ステップS2207に戻る。   After step S2211, the network management server 1 refers to the notification from the terminal and determines whether there is a transmission path that has not been relieved by the process of step S2211 (step S2212). When there is no transmission path that has not been relieved (S2212: No), the network management server 1 returns to step S2207.

ステップS2212の判定において、救済されていない伝送パスが有ると判定した場合(ステップS2212:Yes)、ネットワーク管理サーバ1は、復旧用の伝送経路を新たに算出して復旧の設定を実行し、復旧設定された伝送パスを現用系として管理する(ステップS2213)。   If it is determined in step S2212 that there is a transmission path that has not been relieved (step S2212: Yes), the network management server 1 newly calculates a recovery transmission path, executes recovery settings, and performs recovery. The set transmission path is managed as the active system (step S2213).

ステップS2210の判定において、設定した数(K=3)より多くの通信装置で障害が発生していると判定した場合は、発生している通信装置障害の件数と障害が発生しているエリアを特定する(ステップS2214)。   If it is determined in step S2210 that a failure has occurred in more communication devices than the set number (K = 3), the number of communication device failures occurring and the area in which the failure has occurred are determined. It is specified (step S2214).

次に、ネットワーク管理サーバ1は、ステップS2206にて準備したエリア単位での復旧設定から適切な復旧設定を選択し、その復旧面IDを復旧に関係する伝送装置(通信装置及び端末)に対して通知する(ステップS2215)。   Next, the network management server 1 selects an appropriate recovery setting from the recovery settings for each area prepared in step S2206, and sets the recovery plane ID to the transmission apparatus (communication apparatus and terminal) related to the recovery. Notification is made (step S2215).

ステップS2211及びS2215において、予め設定されている復旧IDにより、復旧に必要な伝送装置(通信装置及び端末)へ復旧設定を指示することにより、迅速に障害から復旧することが可能となる。   In steps S2211 and S2215, it is possible to promptly recover from a failure by instructing the transmission apparatus (communication apparatus and terminal) necessary for recovery with the recovery ID set in advance to instruct the recovery setting.

図23は、通信装置単位の障害に対して、現用系パスを復旧するパス算出を説明するフローチャートの例である。図23は、図22にて説明したステップS2205をより詳細に説明する図である。ステップS2205は、具体的には、図23に示したステップS2300からステップS2311を実行する。   FIG. 23 is an example of a flowchart for explaining path calculation for restoring the active path for a failure in communication device units. FIG. 23 is a diagram for explaining step S2205 described in FIG. 22 in more detail. In step S2205, specifically, steps S2300 to S2311 shown in FIG. 23 are executed.

ネットワーク管理サーバ1は、通信装置障害パターン毎の復旧面の算出を開始する(ステップS2300)。ネットワーク管理サーバ1は、図22のステップS2202にて設定した通信装置単位での障害に対応する台数(2〜K=3の数)それぞれの通信装置組み合わせ対応する復旧面(パス未設定)のIDを設定する(ステップS2301)。本実施例は、障害発生が想定される、2台の通信装置の組み合わせそれぞれ及び3台の通信装置の組み合わせそれぞれに対して、現用系パスの復旧設定(復旧面)を事前に算出する。   The network management server 1 starts calculating the recovery plane for each communication device failure pattern (step S2300). The network management server 1 sets the IDs of the recovery planes (path not set) corresponding to the respective communication device combinations (number of 2 to K = 3) corresponding to the failure in the communication device unit set in step S2202 of FIG. Is set (step S2301). In this embodiment, the recovery setting (recovery surface) of the working path is calculated in advance for each of the combinations of two communication apparatuses and each of the combinations of three communication apparatuses in which a failure is assumed to occur.

ネットワーク管理サーバ1は、通信装置障害パターンに対応する復旧面において、復旧パスが未設定である復旧面を一つ選択する(ステップS2302)。ネットワーク管理サーバ1は、選択した復旧面において、復旧パスが未設定である現用系の伝送パスを一つ選択する(ステップS2303)。例えば、ネットワーク管理サーバ1は、パスが必要とする帯域幅の大きい順で伝送パスを選択する。その他の方法は、例えばサービス契約に基づいた優先度等を利用する。   The network management server 1 selects one recovery plane for which no recovery path is set in the recovery plane corresponding to the communication device failure pattern (step S2302). The network management server 1 selects one active transmission path for which the recovery path has not been set in the selected recovery plane (step S2303). For example, the network management server 1 selects transmission paths in descending order of bandwidth required by the path. Other methods use priority based on a service contract, for example.

ネットワーク管理サーバ1は、選択した現用系の伝送パスに対する復旧パスを算出する(ステップS2304)。復旧パスの算出は、障害発生を想定している通信装置を通過せず、必要とする帯域を確保可能であり、かつ最短ホップ数の伝送パスを算出する。   The network management server 1 calculates a recovery path for the selected active transmission path (step S2304). The recovery path is calculated by calculating a transmission path having the shortest number of hops that can secure a necessary bandwidth without passing through a communication device that is assumed to have a failure.

ネットワーク管理サーバ1は、ステップS2304において復旧用の伝送パスが算出できたか否かを判定する(ステップS2305)。ステップS2305の判定結果がNoである場合、ネットワーク管理サーバ1は、復旧パスの算出不可を表示し(ステップS2306)、ステップS2308に戻る。   The network management server 1 determines whether or not a recovery transmission path has been calculated in step S2304 (step S2305). If the determination result of step S2305 is No, the network management server 1 displays that the recovery path cannot be calculated (step S2306), and returns to step S2308.

ステップS2305の判定結果がYesである場合、ネットワーク管理サーバ1は、算出した伝送パスを復旧用の伝送パスとしてデータベースに保持する(ステップS2307)。ネットワーク管理サーバ1は、現用系の全ての伝送パスに対する復旧パスを探索したか否かを判定する(ステップS2308)。   When the determination result of step S2305 is Yes, the network management server 1 holds the calculated transmission path in the database as a recovery transmission path (step S2307). The network management server 1 determines whether or not a recovery path for all transmission paths in the active system has been searched (step S2308).

ステップS2308の判定結果がNoである場合、ネットワーク管理サーバ1は、ステップS2303に戻る。ステップS2308の判定結果がYesである場合、ネットワーク管理サーバ1は、想定した通信装置障害に対する全ての復旧面に対して復旧パス探索を完了したか否かを判定する(ステップS2309)。   When the determination result of step S2308 is No, the network management server 1 returns to step S2303. If the determination result of step S2308 is Yes, the network management server 1 determines whether or not the recovery path search has been completed for all recovery planes for the assumed communication device failure (step S2309).

ステップS2309の判定結果がNoである場合、ネットワーク管理サーバ1は、ステップS2302に戻る。ステップS2309の判定結果がYesである場合、ネットワーク管理サーバ1は、算出した復旧面の設定情報を各伝送装置(通信装置及び端末)に対して通知する(ステップS2310)。   When the determination result of step S2309 is No, the network management server 1 returns to step S2302. When the determination result of step S2309 is Yes, the network management server 1 notifies the calculated restoration plane setting information to each transmission apparatus (communication apparatus and terminal) (step S2310).

ステップS2310の後、ネットワーク管理サーバ1は、通信装置障害に対する復旧面の伝送経路算出と各伝送装置への設定処理を終了する(ステップS2311)。   After step S2310, the network management server 1 finishes the transmission path calculation of the recovery plane for the communication apparatus failure and the setting process for each transmission apparatus (step S2311).

図24は、エリア単位の障害に対して、現用系パスを復旧するパス算出を説明するフローチャートの例である。図24は、図22にて説明したステップS2206をより詳細に説明する図である。ステップS2206は、具体的には、図24に示したステップS2400からステップS2410を実行する。   FIG. 24 is an example of a flowchart for explaining path calculation for restoring the active path for a failure in area units. FIG. 24 is a diagram for explaining step S2206 described in FIG. 22 in more detail. In step S2206, specifically, steps S2400 to S2410 shown in FIG. 24 are executed.

ネットワーク管理サーバ1は、エリア障害パターン毎の復旧面の算出を開始する(ステップS2400)。ネットワーク管理サーバ1は、図22のステップS2201にて設定したエリア分割数に従い、エリア単位障害パターンそれぞれに対応すべき復旧面のIDを設定する(ステップS2401)。本実施例は、分割して4エリアに対して想定される障害発生パターン全てに対して、現用系パスの復旧設定(復旧面)を事前に算出する。   The network management server 1 starts calculating the recovery plane for each area failure pattern (step S2400). The network management server 1 sets the ID of the recovery plane that should correspond to each area unit failure pattern according to the number of area divisions set in step S2201 of FIG. 22 (step S2401). In the present embodiment, the recovery setting (recovery surface) of the working path is calculated in advance for all failure occurrence patterns assumed for the four areas divided.

ステップ2401に続いて、ネットワーク管理サーバ1は、エリア単位障害パターンに対応する復旧面おいて、復旧パスが未設定である復旧面を一つ選択する(ステップS2402)。   Subsequent to step 2401, the network management server 1 selects one recovery plane for which no recovery path has been set in the recovery plane corresponding to the area unit failure pattern (step S2402).

ネットワーク管理サーバ1は、選択した復旧面において、復旧パスが未設定である現用系の伝送パスを一つ選択する(ステップS2403)復旧パスの算出は、障害発生を想定している通信装置を通過せず、必要とする帯域を確保可能であり、かつ最短ホップ数の伝送パスを算出する。   The network management server 1 selects one active transmission path for which the recovery path has not been set in the selected recovery plane (step S2403). The recovery path calculation passes through the communication device that assumes the occurrence of the failure. Without this, the necessary bandwidth can be secured and the transmission path with the shortest hop count is calculated.

ネットワーク管理サーバ1は、選択した現用系の伝送パスに対する復旧パスを算出する(ステップS2404)。復旧パスの算出は、障害発生を想定しているエリアを通過せず、必要とする帯域を確保可能であり、かつ最短ホップ数の伝送パスを算出する。   The network management server 1 calculates a recovery path for the selected active transmission path (step S2404). The recovery path is calculated by calculating a transmission path having the shortest number of hops that can secure a necessary band without passing through an area where a failure is assumed.

ネットワーク管理サーバ1は、ステップS2404において復旧用の伝送パスが算出できたか否かを判定する(ステップS2405)。ステップS2405の判定結果がNoである場合、ネットワーク管理サーバ1は、復旧パスの算出不可を表示し(ステップS2406)、ステップS2408に戻る。   The network management server 1 determines whether or not a recovery transmission path has been calculated in step S2404 (step S2405). If the determination result of step S2405 is No, the network management server 1 displays that the recovery path cannot be calculated (step S2406), and returns to step S2408.

ステップS2405の判定結果がYesである場合、ネットワーク管理サーバ1は、算出した伝送パスを復旧用の伝送パスとしてデータベースに保持する(ステップS2407)。ネットワーク管理サーバ1は、現用系の全ての伝送パスに対する復旧パスを探索したか否かを判定する(ステップS2408)。   If the determination result in step S2405 is Yes, the network management server 1 holds the calculated transmission path in the database as a recovery transmission path (step S2407). The network management server 1 determines whether or not a recovery path for all transmission paths in the active system has been searched (step S2408).

ステップS2408の判定結果がNoである場合、ネットワーク管理サーバ1は、ステップS2403に戻る。ステップS2408の判定結果がYesである場合、ネットワーク管理サーバ1は、想定したエリア障害に対する全ての復旧面に対して復旧パス探索を完了したか否かを判定する(ステップS2409)。   When the determination result of step S2408 is No, the network management server 1 returns to step S2403. When the determination result in step S2408 is Yes, the network management server 1 determines whether or not the recovery path search has been completed for all recovery planes for the assumed area failure (step S2409).

ステップS2409の判定結果がNoである場合、ネットワーク管理サーバ1は、ステップS2402に戻る。ステップS2409の判定結果がYesである場合、ネットワーク管理サーバ1は、算出した復旧面の設定情報を各伝送装置(通信装置及び端末)に対して通知する(ステップS2410)。ステップS2410の後、ネットワーク管理サーバ1は、エリア障害に対する復旧面の伝送経路算出と各伝送装置への設定処理を終了する(ステップS2411)。   When the determination result of step S2409 is No, the network management server 1 returns to step S2402. When the determination result in step S2409 is Yes, the network management server 1 notifies the calculated restoration plane setting information to each transmission apparatus (communication apparatus and terminal) (step S2410). After step S2410, the network management server 1 ends the recovery path transmission path calculation for the area failure and the setting process for each transmission apparatus (step S2411).

以上説明したように、ネットワーク管理サーバ1は、通信装置単位で発生する障害のパターンに対する復旧設定と、エリア単位で発生する障害のパターンに対する復旧設定を事前に算出し、各通信装置及び各エリアの障害監視を行う。   As described above, the network management server 1 calculates in advance recovery settings for failure patterns that occur in communication device units and recovery settings for failure patterns that occur in area units. Perform fault monitoring.

予め設定した台数までの通信装置に対する障害発生の場合は、ネットワーク管理サーバ1は、通信装置単位の障害に対する復旧面を選択する。予め設定した台数より多くの通信装置に対する障害発生の場合は、ネットワーク管理サーバ1は、エリア単位の障害に対する復旧面を選択する。ネットワーク管理サーバ1は、選択された復旧面のIDを復旧に必要な伝送装置へ通知する。   In the case where a failure has occurred in up to the preset number of communication devices, the network management server 1 selects a recovery plane for the failure in communication device units. When a failure occurs in more communication devices than the preset number, the network management server 1 selects a recovery plane for a failure in area units. The network management server 1 notifies the ID of the selected restoration plane to the transmission apparatus necessary for restoration.

以上により、ネットワークシステムで発生する異なる規模の障害に対して復旧までの時間を短縮できると共に、リソースの利用効率を高めつつ、復旧設定の準備のための処理及び記憶リソースを低減できる。   As described above, it is possible to reduce the time to recovery for failures of different scales that occur in the network system, and it is possible to reduce processing and storage resources for preparing recovery settings while improving resource utilization efficiency.

具体的には、障害の発生している通信装置の台数が少ない場合は、通信装置単位の障害に対して事前準備した復旧面を利用して障害復旧するため、リソース利用効率の良い障害復旧が可能である。また、障害の発生している通信装置の台数が多数の場合は、複数の通信装置をまとめたエリア単位に対する障害発生に対する復旧面準備することで、準備すべき復旧面数を削減できる。   Specifically, when the number of communication devices in which a failure has occurred is small, the failure recovery is performed using the recovery surface prepared in advance for the failure of each communication device. Is possible. When the number of communication devices in which a failure has occurred is large, the number of recovery surfaces to be prepared can be reduced by preparing a recovery surface for the occurrence of a failure for an area unit that includes a plurality of communication devices.

なお、本実施例は、通信装置に対する障害発生について説明したが、ポート単位又はリンク単位で障害パターンに対する復旧面を設定してもよい。複数のプロテクションパスが用意されていてもよい。   In the present embodiment, the occurrence of a failure in the communication apparatus has been described. However, a recovery plane for a failure pattern may be set in units of ports or links. A plurality of protection paths may be prepared.

図25は、実施例2における障害復旧の全体の流れを示すフローチャートの例である。図25の処理は、図22の処理の変形例である。図22における障害復旧管理は、通信装置の障害発生を検出すると、障害の数と位置に応じて、通信装置単位の障害又はエリア単位の障害に対する復旧面を選択し、復旧制御を実行する。   FIG. 25 is an example of a flowchart showing an overall flow of failure recovery in the second embodiment. The process of FIG. 25 is a modification of the process of FIG. In the failure recovery management in FIG. 22, when the occurrence of a failure in the communication device is detected, the recovery plane for the failure in the communication device unit or the failure in the area unit is selected according to the number and position of the failure, and the recovery control is executed.

一方、図25における障害復旧管理は、通信装置の障害発生を検出すると、プロテクション機能により救済されなかった現用系パスの本数を評価し、その本数が所定数(S本)未満の場合は、経路を再計算するレストレーションにより復旧を行う。一方、プロテクション機能により救済されなかった現用系パスの本数が所定数(S本)以上の場合、障害の数と位置に応じて、通信装置単位の障害又はエリア単位の障害に対する復旧面を選択し、復旧制御を実行する。   On the other hand, the failure recovery management in FIG. 25 evaluates the number of active paths that have not been relieved by the protection function when the failure occurrence of the communication apparatus is detected, and if the number is less than a predetermined number (S), Restoration is performed by restoration that recalculates. On the other hand, if the number of active paths that have not been remedied by the protection function is equal to or greater than the predetermined number (S), the recovery plane for the communication device unit failure or area unit failure is selected according to the number and location of failures. Execute recovery control.

図22における処理と異なる点について主に説明する。図25の障害復旧管理では、ネットワーク管理サーバ1は、図22のステップS2202を実行した後に、プロテクション機能により救済されなかった現用系パスの本数(S本)に応じてレストレーションにより復旧を実行するか否かの切替え点を、設定する(ステップS2501)。Sの値は、例えば、100である。ネットワーク管理サーバ1は、所定数本の伝送パスのレストレーションに掛る時間の情報を予め保持し、指定されている復旧完了時間内に復旧できる本数を、Sに代入してもよい。   Differences from the processing in FIG. 22 will be mainly described. In the failure recovery management of FIG. 25, the network management server 1 executes recovery by restoration according to the number of active paths (S) that have not been relieved by the protection function after executing step S2202 of FIG. Is set (step S2501). The value of S is 100, for example. The network management server 1 may store information on the time required for restoring a predetermined number of transmission paths in advance, and substitute the number that can be recovered within a specified recovery completion time into S.

ネットワーク管理サーバ1は、図22の処理と同様に、ステップS2203を実行する。また、図25の処理では、ステップS2208においてプロテクションにより救済されなかった現用系のパスが存在する場合、ネットワーク管理サーバ1は、救済されなかった現用系のパス数を評価する(ステップS2511)。   The network management server 1 executes step S2203 as in the process of FIG. In the process of FIG. 25, if there is a working path that has not been relieved by protection in step S2208, the network management server 1 evaluates the number of working paths that have not been relieved (step S2511).

ステップS2511において、プロテクションにより救済されなかった現用系のパスが所定本数(S本)未満の場合、ネットワーク管理サーバ1は、レストレーションにより障害復旧を実行する(ステップS2512)。   In step S2511, if the number of active paths that have not been relieved by protection is less than the predetermined number (S), the network management server 1 executes failure recovery by restoration (step S2512).

ステップS2511において、プロテクションにより救済されなかった現用系のパスが所定本数(S本)以上の場合は、ネットワーク管理サーバ1は、障害の発生している通信装置数が、予め設定した台数(K台)以内に発生している障害か否かを評価する(ステップS2210)。ステップS2210の実行後の処理は、図22と同様である。   In step S2511, if the number of active paths that have not been relieved by protection is greater than or equal to the predetermined number (S), the network management server 1 determines that the number of communication devices in which the failure has occurred is the preset number (K units). It is evaluated whether or not the failure has occurred within () (step S2210). Processing after execution of step S2210 is the same as that in FIG.

図26は、実施例2における通信装置単位の障害に対する復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。図26の処理は、図8のシーケンスの変形例であり、図8のシーケンスと異なる点について主に説明する。   FIG. 26 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of recovery processing for a failure in communication device units in the second embodiment. The process of FIG. 26 is a modified example of the sequence of FIG. 8, and points different from the sequence of FIG. 8 will be mainly described.

図8のシーケンスは、ステップS808において、所定時間に同時発生した障害の情報の蓄積を終了した後、ステップS809において、障害の発生している通信装置数と位置を特定する。   In the sequence of FIG. 8, after the accumulation of information on the failure that occurred simultaneously at a predetermined time is finished in step S <b> 808, in step S <b> 809, the number and position of communication devices in which the failure has occurred are specified.

図26の変形例は、ステップS808の後、プロテクション機能により救済されなかった現用系の伝送パス数を評価する(ステップS850)。ステップS850の評価において、救済されなかった現用系の伝送パス数が所定数以上の場合、図26の変形例は、障害の発生している通信装置数と位置を特定する(ステップS809)。救済されなかった現用系の伝送パス数が所定数未満の場合、経路を再計算するレストレーションにより復旧が行われる。ステップS809以降の処理は、図8と同様である。   In the modification of FIG. 26, after step S808, the number of transmission paths in the active system that has not been relieved by the protection function is evaluated (step S850). In the evaluation of step S850, if the number of active transmission paths that have not been relieved is equal to or greater than a predetermined number, the modification of FIG. 26 identifies the number and location of communication devices in which a failure has occurred (step S809). When the number of active transmission paths that have not been relieved is less than a predetermined number, the restoration is performed by restoring the paths. The processing after step S809 is the same as that in FIG.

図27は、実施例2におけるエリア単位の障害に対する復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。図27のシーケンスは、図9のシーケンスの変形例であり、図9のシーケンスと異なる点について主に説明する。図9のシーケンスは、ステップS908において所定時間に同時に発生した障害の情報の蓄積を終了した後、ステップS909において障害の発生している通信装置数と位置を特定する。   FIG. 27 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of recovery processing for a failure in area units in the second embodiment. The sequence in FIG. 27 is a modification of the sequence in FIG. 9, and differences from the sequence in FIG. 9 will be mainly described. The sequence of FIG. 9 specifies the number and location of communication devices in which a failure has occurred in step S909 after the accumulation of information on the failure that has occurred simultaneously at a predetermined time in step S908 is completed.

一方、図27の変形例は、ステップS908の後、プロテクション機能により救済されなかった現用系の伝送パス数を評価する(ステップS950)。ステップS950の評価において、救済されなかった現用系の伝送パス数が所定数以上の場合、図27の変形例は、障害の発生している通信装置数と位置を特定する(ステップS909)。救済されなかった現用系の伝送パス数が所定数未満の場合、経路を再計算するレストレーションにより復旧が行われる。ステップS909以降の処理は、図9と同様である。   On the other hand, in the modified example of FIG. 27, after step S908, the number of active transmission paths that have not been relieved by the protection function is evaluated (step S950). In the evaluation in step S950, when the number of active transmission paths that have not been relieved is greater than or equal to a predetermined number, the modification in FIG. 27 specifies the number and location of communication devices in which a failure has occurred (step S909). When the number of active transmission paths that have not been relieved is less than a predetermined number, the restoration is performed by restoring the paths. The processing after step S909 is the same as that in FIG.

以上説明したように、ネットワーク管理サーバ1は、通信装置に対する障害発生を検出すると、プロテクション機能により救済されなかった伝送パス(現用系パス)の本数を評価する。救済されなかった現用系の伝送パスの本数が所定数未満の場合、ネットワーク管理サーバ1は、救済されなかった現用系パスをそれぞれ、伝送経路の再計算により復旧する。一方、救済されなかった現用系の伝送パスの本数が所定数以上の場合、ネットワーク管理サーバ1は、障害の数と位置に応じて、通信装置単位の障害又はエリア単位の障害に対する復旧面を選択し、復旧制御を実行する。   As described above, when the network management server 1 detects the occurrence of a failure in the communication device, the network management server 1 evaluates the number of transmission paths (active paths) that have not been relieved by the protection function. When the number of working transmission paths that have not been relieved is less than a predetermined number, the network management server 1 restores the working paths that have not been relieved by recalculating the transmission paths. On the other hand, when the number of active transmission paths that have not been remedied is greater than or equal to a predetermined number, the network management server 1 selects a recovery plane for a communication device failure or area unit failure according to the number and location of failures. And execute recovery control.

これにより、プロテクション機能により救済されなかった現用系パスの障害の程度に応じて、適切な復旧設定処理を実行し、リソース利用効率が高く、かつ迅速な障害復旧を可能とする。   As a result, an appropriate recovery setting process is executed according to the degree of failure of the active path that has not been relieved by the protection function, and resource utilization efficiency is high and rapid failure recovery is possible.

図28は、実施例3における障害復旧の全体の流れを示すフローチャートの例である。図28の処理は、図22の処理の変形例である。図22における障害復旧管理は、通信装置の障害発生を検出すると、障害の数と位置に応じて、通信装置単位の障害又はエリア単位の障害に対する復旧面を選択し、復旧制御を実行する。   FIG. 28 is an example of a flowchart showing an overall flow of failure recovery in the third embodiment. The process of FIG. 28 is a modification of the process of FIG. In the failure recovery management in FIG. 22, when the occurrence of a failure in the communication device is detected, the recovery plane for the failure in the communication device unit or the failure in the area unit is selected according to the number and position of the failure, and the recovery control is executed.

一方、図28における障害復旧管理では、通信装置に対する障害発生を検出すると、2台以内の通信装置内の障害か否かが評価され、2台以内の通信装置の障害の場合は、通信経路を再計算するレストレーションにより復旧を行う。一方、障害通信装置数が3以上である場合、図28における障害復旧管理は、障害の数と位置に応じて、通信装置単位の障害又はエリア単位の障害に対する復旧面を選択し、復旧制御を実行する。   On the other hand, in the failure recovery management in FIG. 28, when the occurrence of a failure in a communication device is detected, whether or not there is a failure in two or less communication devices is evaluated. Restoration is performed by restoring recalculation. On the other hand, when the number of faulty communication devices is 3 or more, the fault recovery management in FIG. 28 selects a recovery plane for a fault in units of communication devices or faults in area units according to the number and location of faults, and performs recovery control. Run.

以下において、図22における処理と異なる点について主に説明する。ネットワーク管理サーバ1は、ステップS2204のプロテクションパスを設定した後、通信装置として任意の3台に障害が発生した場合を想定した伝送パスの復旧設定を算出し、関係する通信装置に設定する(ステップS2803)。ステップS2208においてプロテクションにより救済されなかった現用系のパスが存在する場合、ネットワーク管理サーバ1は、障害通信装置数が2台であるか否か判定する(ステップS2801)。   In the following, differences from the processing in FIG. 22 will be mainly described. After setting the protection path in step S2204, the network management server 1 calculates transmission path recovery settings assuming a failure of any three communication devices, and sets the related communication devices (steps). S2803). If there is a working path that has not been relieved by the protection in step S2208, the network management server 1 determines whether or not the number of faulty communication devices is two (step S2801).

本実施例は、障害の発生している通信装置数が2台以内の場合に経路を再計算し、障害の発生している通信装置数が3台以上かつK台未満の場合は、通信装置単位の障害に対する復旧面を利用して復旧する方式を説明した。一方、障害の発生している通信装置数がR台(Rの値は、Kの値より小さい)以内までの場合に経路を再計算し、障害の発生している通信装置数が(R+1)台以上かつK台未満の場合は、通信装置単位の障害に対する復旧面を利用して障害を復旧してもよい。   In this embodiment, the path is recalculated when the number of communication devices in which a failure has occurred is less than two, and when the number of communication devices in which a failure has occurred is 3 or more and less than K, the communication device Explained how to recover by using the recovery aspect of unit failure. On the other hand, when the number of communication devices having a failure is within R units (the value of R is smaller than the value of K), the route is recalculated, and the number of communication devices having a failure is (R + 1). If the number is less than or equal to K and less than K, the failure may be recovered by using a recovery surface for the failure of the communication device unit.

ステップS2801の判定結果がYesである場合、ネットワーク管理サーバ1は、経路を再計算するレストレーションにより復旧を実行する(ステップS2802)。ステップS2801の判定結果がNoである場合、ネットワーク管理サーバ1は、障害の発生している通信装置数が、予め設定した台数(K台)以内に発生している障害か否か評価する(ステップS2210)。ステップS2210の後の処理は、図22と同様である。   If the determination result in step S2801 is Yes, the network management server 1 performs recovery by restoration that recalculates the route (step S2802). When the determination result in step S2801 is No, the network management server 1 evaluates whether or not the number of communication devices in which a failure has occurred is a failure occurring within a preset number (K units) (step). S2210). The processing after step S2210 is the same as that in FIG.

図29は、実施例3における通信装置単位の障害に対する復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。図29のシーケンスは、図8のシーケンスの変形例であり、図8異なる点について主に説明する。図8のシーケンスは、ステップS808において所定時間に同時に発生した障害の情報の蓄積を終了した後、ステップS809において障害の発生している通信装置数と位置を特定する。   FIG. 29 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of recovery processing for a failure in communication device units according to the third embodiment. The sequence shown in FIG. 29 is a modification of the sequence shown in FIG. 8, and differences from FIG. 8 will be mainly described. The sequence of FIG. 8 specifies the number and location of communication devices in which a failure has occurred in step S809 after completing the accumulation of information on failures that have occurred at the same time in step S808.

一方、図29の変形例は、ステップS808の後、障害通信装置数が2台以内であるか否か評価する(ステップS860)。ステップS860における評価結果がNoである場合、図29の変形例は、障害の発生している通信装置数と位置を特定する(ステップS809)。ステップS860における評価結果がYesである場合、経路を再計算するレストレーションにより復旧が行われる。ステップS809以降の処理は、図8と同様である。   On the other hand, in the modification of FIG. 29, after step S808, it is evaluated whether or not the number of faulty communication devices is within two (step S860). When the evaluation result in step S860 is No, the modified example in FIG. 29 specifies the number and position of communication devices in which a failure has occurred (step S809). When the evaluation result in step S860 is Yes, the restoration is performed by the restoration that recalculates the route. The processing after step S809 is the same as that in FIG.

図30は、実施例3におけるエリア単位の障害に対する復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。図30のシーケンスは、図9のシーケンスの変形例であり、図9と異なる点について主に説明する。図9のシーケンスは、ステップS908において所定時間に同時に発生した障害の情報の蓄積を終了した後、ステップS909において、障害の発生している通信装置数と位置を特定する。   FIG. 30 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of recovery processing for a failure in area units according to the third embodiment. The sequence in FIG. 30 is a modification of the sequence in FIG. 9, and differences from FIG. 9 will be mainly described. The sequence of FIG. 9 specifies the number and location of communication devices in which a failure has occurred in step S909 after the accumulation of information on the failure that has occurred simultaneously at a predetermined time in step S908 is completed.

一方、図30の変形例では、ステップS908の後、障害通信装置数が2台以内であるか否か評価する(ステップS960)。ステップS960における評価結果がNoである場合、図30の変形例は、障害の発生している通信装置数と位置を特定する(ステップS909)。ステップS860における評価結果がYesである場合、経路を再計算するレストレーションにより復旧が行われる。ステップS909以降の処理は、図9と同様である。   On the other hand, in the modification of FIG. 30, after step S908, it is evaluated whether or not the number of faulty communication devices is within two (step S960). When the evaluation result in step S960 is No, the modified example of FIG. 30 specifies the number and position of communication devices in which a failure has occurred (step S909). When the evaluation result in step S860 is Yes, the restoration is performed by the restoration that recalculates the route. The processing after step S909 is the same as that in FIG.

以上説明したように、ネットワーク管理サーバ1は、プロテクションパスで復旧できない現用系パスの障害を検出すると、総障害通信装置数及び各障害パスの障害通信装置数を評価する。総障害通信装置数が2であり、かつ、全ての障害パスそれぞれの障害通信装置数が1である場合、ネットワーク管理サーバ1は、経路の再計算により復旧を実行する。   As described above, when the network management server 1 detects a failure in the active path that cannot be recovered by the protection path, the network management server 1 evaluates the total number of failure communication devices and the number of failure communication devices in each failure path. When the total number of faulty communication devices is 2 and the number of faulty communication devices for all the fault paths is 1, the network management server 1 performs recovery by recalculating the route.

一方、上記条件が満たされない場合、ネットワーク管理サーバ1は、障害の数と位置に応じて、通信装置単位の障害又はエリア単位の障害に対する復旧面を選択し、復旧制御を実行する。これにより、通信装置の障害規模に応じて適切な復旧設定処理を実行し、リソース利用効率が高く、かつ迅速な障害復旧を可能とする。   On the other hand, if the above condition is not satisfied, the network management server 1 selects a recovery plane for a communication device unit failure or an area unit failure according to the number and location of failures, and executes recovery control. As a result, an appropriate recovery setting process is executed according to the failure scale of the communication device, and resource recovery efficiency is high and quick failure recovery is possible.

図31は、実施例4におけるプロテクションパスの動的な設定変更の後のネットワークシステム構成図の例である。図31の処理は、図3において説明したプロテクションパスの動的な設定変更の変形例である。図3において、ネットワーク管理サーバ1は、現用系の伝送パス301に対して、伝送経路を固定したプロテクションパス302(端末TA1、通信装置n24、n23、n44、n43を経由して端末TB1へ接続する302a〜302e)を設定している。   FIG. 31 is an example of a network system configuration diagram after dynamic setting change of the protection path in the fourth embodiment. The process of FIG. 31 is a modification of the dynamic setting change of the protection path described in FIG. In FIG. 3, the network management server 1 connects to the terminal TB1 via the protection path 302 (terminal TA1, communication devices n24, n23, n44, n43) with a fixed transmission path for the active transmission path 301. 302a to 302e) are set.

図31の変形例において、ネットワーク管理サーバ1は、プロテクションパスを設定した経路に対するネットワーク資源、例えばリンクにおける消費帯域を監視し、著しく消費帯域が増加する時間帯に、異なる経路にプロテクションパスを変更する。具体的には、図31に示すように、ネットワーク管理サーバ1は、別の端末(TA2及びTB2)間において新たなデータ伝送が発生し、通信装置n24、n23、n44、n43を結んだ経路の消費帯域が著しく増加している時間帯(22時から6時)において、プロテクションパス302(302a〜302e)を、伝送パス303(303a〜303f)に変更する。   In the modification of FIG. 31, the network management server 1 monitors the network resources for the route for which the protection path is set, for example, the consumed bandwidth in the link, and changes the protection path to a different route in the time zone when the consumed bandwidth increases significantly. . Specifically, as shown in FIG. 31, the network management server 1 generates a new data transmission between different terminals (TA2 and TB2) and connects the communication devices n24, n23, n44, and n43. The protection path 302 (302a to 302e) is changed to the transmission path 303 (303a to 303f) in a time period (22:00 to 6 o'clock) in which the consumption band is significantly increased.

以上説明したように、プロテクションパスを、消費帯域の多い経路から、消費帯域の少ない経路に変更することにより、データ伝送量に起因する伝送品質の劣化、例えば伝送遅延の増加を削減可能なプロテクションパスの設定が可能となる。   As described above, by changing the protection path from a path with a large bandwidth consumption to a path with a small bandwidth consumption, a protection path that can reduce deterioration in transmission quality due to the amount of data transmission, for example, an increase in transmission delay. Can be set.

本実施例は、実施例1において説明した2台の通信装置に障害が発生している場合に、当該2台の通信装置を含む3台の通信装置の障害に対して用意されている障害復旧面を選択する運用管理を説明する。ネットワーク管理サーバ1は、図12に示した3台の通信装置の障害に対する障害復旧テーブルを準備すると共に、各通信装置において消費されている伝送帯域を監視する。   In this embodiment, when a failure occurs in the two communication devices described in the first embodiment, the failure recovery prepared for the failure of the three communication devices including the two communication devices. Operation management for selecting a plane will be described. The network management server 1 prepares a failure recovery table for the failure of the three communication devices shown in FIG. 12, and monitors the transmission bandwidth consumed in each communication device.

ネットワーク管理サーバ1は、障害の発生している2台の通信装置を検出すると、その時点で伝送帯域の消費が最も少ない、又は現在使用されている(設定されている)伝送パス数の最も少ない別の1台の通信装置とあわせて、合計3台の通信装置に障害が発生していると仮定して、図12に示したテーブルから該当する復旧面を選択して、障害復旧を実行する。   When the network management server 1 detects two communication devices in which a failure has occurred, the network band consumes the least amount of transmission band at that time, or the number of currently used (set) transmission paths is the smallest. Assuming that a total of three communication devices have failed together with another communication device, select the corresponding recovery plane from the table shown in FIG. 12, and execute the failure recovery. .

障害が発生している通信装置数が、復旧面テーブルが想定する障害発生通信装置数より小さければ、それらの数の関係は特に限定されない。たとえば、ネットワーク管理サーバ1は、3台の通信装置に障害が発生している場合に、4台の通信装置の障害に対する障害復旧テーブルを用いてもよく、2台又は3台の通信装置に障害が発生している場合に、4台の通信装置の障害に対する障害復旧テーブルを用いてもよい。   If the number of communication devices in which a failure has occurred is smaller than the number of communication devices in which a failure has occurred, the relationship between the numbers is not particularly limited. For example, when a failure occurs in three communication devices, the network management server 1 may use a failure recovery table for the failure of four communication devices, and the two or three communication devices may fail. In the case of occurrence of a failure, a failure recovery table for failure of four communication devices may be used.

追加する通信装置は、障害の発生している通信装置と同一のエリアに属する他の通信装置から選択されてもよい。ネットワーク管理サーバ1は、障害の発生している通信装置から最も離れている通信装置を選択してもよい。上述のように、障害が発生している通信装置よりも多くの台数の通信装置の障害に対する復旧面テーブルを用いることにより、予め用意する復旧設定情報を削減できる。   The communication device to be added may be selected from other communication devices belonging to the same area as the communication device in which the failure has occurred. The network management server 1 may select a communication device that is farthest from the communication device in which the failure has occurred. As described above, the recovery setting information prepared in advance can be reduced by using the recovery surface table for the failure of a larger number of communication devices than the communication device in which the failure has occurred.

なお、本実施例では、障害の発生している台数より1台多い通信装置に障害が発生している場合の障害復旧設定を利用して復旧する方法を示しているが、1台より多くの通信装置に障害が発生している場合の障害復旧設定を利用して復旧する方法にしても良い。   Note that this example shows a method for recovering using a failure recovery setting when a failure has occurred in one more communication device than the number of failures. A recovery method using a failure recovery setting when a failure has occurred in the communication device may be used.

本実施例では、実施例1において説明した3台の通信装置に障害が発生している場合に、当該3台の通信装置から一台の通信装置を除外した残りの2台の通信装置の障害に対して用意されている障害復旧面を選択する運用管理を説明する。ネットワーク管理サーバ1は、図11に示した2台の通信装置に障害に対する障害復旧テーブルを準備すると共に、各通信装置において消費されている伝送帯域を監視する。   In this embodiment, when a failure occurs in the three communication devices described in the first embodiment, the failure of the remaining two communication devices excluding one communication device from the three communication devices. Operation management to select the failure recovery plane prepared for is explained. The network management server 1 prepares a failure recovery table for a failure in the two communication devices shown in FIG. 11, and monitors the transmission bandwidth consumed in each communication device.

ネットワーク管理サーバ1は、障害の発生している3台の通信装置を検出すると、障害の発生している通信装置において、伝送帯域の最も少ない、又は現在使用されている(設定されている)伝送パス数が最も少ない通信装置を除外した2台の通信装置に障害が発生していると仮定して、図11に示したテーブルから該当する復旧面を選択して、障害復旧を実行する。さらに、ネットワーク管理サーバ1は、復旧していない伝送パスに対して伝送経路を再計算することにより、障害の発生している伝送パスを復旧する。   When the network management server 1 detects three communication devices in which a failure has occurred, the transmission device having the smallest transmission band or currently used (set) in the communication device in which the failure has occurred. Assuming that a failure has occurred in the two communication devices excluding the communication device with the smallest number of paths, the corresponding recovery plane is selected from the table shown in FIG. 11, and the failure recovery is executed. Furthermore, the network management server 1 restores the transmission path in which the failure has occurred by recalculating the transmission path for the transmission path that has not been restored.

上述のように、障害の発生している通信装置の台数を仮想的に削減し、削減した台数に対応する障害復旧面を使用することで、予め用意する復旧設定情報を削減できる。なお、障害が発生している通信装置の数が復旧面テーブルの対応する障害通信装置数よりも大きければ、これらの数の関係は特に限定されない。ネットワーク管理サーバ1は、障害が発生している通信装置において、物理的に若しくはホップ数的に遠方に存在する通信装置、又は最も近傍に位置する2台の通信装置のうちの一台を除外してもよい。   As described above, recovery setting information prepared in advance can be reduced by virtually reducing the number of communication devices in which a failure has occurred and using the failure recovery plane corresponding to the reduced number. Note that the relationship between these numbers is not particularly limited as long as the number of communication devices in which a failure has occurred is larger than the number of failure communication devices corresponding to the recovery surface table. The network management server 1 excludes one communication device that is physically or distant from the communication device in which a failure has occurred, or one of the two communication devices located closest to each other. May be.

なお、本実施例では、障害の発生している台数より1台少ない通信装置に障害が発生している場合の障害復旧設定を利用して復旧する方法を示しているが、1台以上少ない通信装置に障害が発生している場合の障害復旧設定を利用して復旧する方法にしても良い。   In this example, the method of recovery using the failure recovery setting when a failure has occurred in one communication device less than the number of failed devices is shown. A recovery method using a failure recovery setting when a failure has occurred in the apparatus may be used.

なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   In addition, this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.

また、上記の各構成・機能・処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード等の記録媒体に置くことができる。   Each of the above-described configurations, functions, processing units, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them, for example, by an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be stored in a memory, a hard disk, a recording device such as an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card or an SD card.

また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆どすべての構成が相互に接続されていると考えてもよい。   In addition, the control lines and information lines are those that are considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. In practice, it may be considered that almost all the components are connected to each other.

1 ネットワーク管理サーバ
n11、n12、n13、n14 通信装置
n21、n22、n23、n24 通信装置
n31、n32、n33、n34 通信装置
n41、n42、n43、n44 通信装置
TA1、TB1 端末
1 network management server n11, n12, n13, n14 communication device n21, n22, n23, n24 communication device n31, n32, n33, n34 communication device n41, n42, n43, n44 communication device TA1, TB1 terminal

Claims (9)

複数のノードを含むネットワークを管理する管理装置であって、
プログラムを格納するメモリと、前記プログラムに従って動作するプロセッサとを含み、
前記メモリは、ノード障害復旧設定管理情報と、エリア障害復旧設定管理情報と、を保持し、
前記ノード障害復旧設定管理情報は、障害ノードの組み合わせを示すノード障害パターンと、伝送パスそれぞれの復旧経路を示すノード障害復旧面と、の関係を管理し、
前記エリア障害復旧設定管理情報は、前記ネットワークを分割して形成される複数ノードからなるエリアにおける障害エリアの組み合わせを示すエリア障害パターンと、前記伝送パスそれぞれの復旧経路を示すエリア障害復旧面と、の関係を管理し、
前記プロセッサは、
前記ネットワークにおいて、障害が発生しているノード数を特定し、
前記障害が発生しているノード数が閾値を超える場合に、前記エリア障害復旧面から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、
前記障害が発生しているノード数が閾値以下の場合に、前記ノード障害復旧面から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、
前記ネットワークにおける前記障害によって、予め設定されたプロテクションパスで復旧できない伝送パスが存在する場合、前記プロテクションパスによって復旧できない伝送パスの数を特定し、前記復旧できない伝送パスの数が閾値未満である場合に前記復旧できない伝送パスを復旧経路の再計算によるレストレーションにより復旧し、前記復旧できない伝送パスの数が閾値以上である場合に前記エリア障害復旧面又は前記ノード障害復旧面から選択した復旧面を前記ネットワークに適用し復旧を行う、管理装置。
A management device for managing a network including a plurality of nodes,
A memory for storing a program; and a processor that operates according to the program;
The memory holds node failure recovery setting management information and area failure recovery setting management information,
The node failure recovery setting management information manages a relationship between a node failure pattern indicating a combination of failure nodes and a node failure recovery surface indicating a recovery path of each transmission path,
The area failure recovery setting management information includes an area failure pattern indicating a combination of failure areas in an area composed of a plurality of nodes formed by dividing the network, an area failure recovery surface indicating a recovery path of each of the transmission paths, Manage the relationship between
The processor is
In the network, identify the number of nodes that have failed,
When the number of nodes in which the failure occurs exceeds a threshold, select a recovery surface from the area failure recovery surface, and apply to the network,
When the number of nodes in which the failure has occurred is less than or equal to a threshold, select a recovery surface from the node failure recovery surface, and apply to the network ,
When there is a transmission path that cannot be recovered by a preset protection path due to the failure in the network, the number of transmission paths that cannot be recovered by the protection path is specified, and the number of transmission paths that cannot be recovered is less than a threshold value The restoration path selected from the area fault restoration plane or the node fault restoration plane when the number of the transmission paths that cannot be restored is equal to or more than a threshold when the transmission path that cannot be restored is restored by restoration by recalculation of a restoration route. A management apparatus that is applied to the network and performs recovery .
複数のノードを含むネットワークを管理する管理装置であって、  A management device for managing a network including a plurality of nodes,
プログラムを格納するメモリと、前記プログラムに従って動作するプロセッサとを含み、  A memory for storing a program; and a processor that operates according to the program;
前記メモリは、ノード障害復旧設定管理情報と、エリア障害復旧設定管理情報と、を保持し、  The memory holds node failure recovery setting management information and area failure recovery setting management information,
前記ノード障害復旧設定管理情報は、障害ノードの組み合わせを示すノード障害パターンと、伝送パスそれぞれの復旧経路を示すノード障害復旧面と、の関係を管理し、  The node failure recovery setting management information manages a relationship between a node failure pattern indicating a combination of failure nodes and a node failure recovery surface indicating a recovery path of each transmission path,
前記エリア障害復旧設定管理情報は、前記ネットワークを分割して形成される複数ノードからなるエリアにおける障害エリアの組み合わせを示すエリア障害パターンと、前記伝送パスそれぞれの復旧経路を示すエリア障害復旧面と、の関係を管理し、  The area failure recovery setting management information includes an area failure pattern indicating a combination of failure areas in an area composed of a plurality of nodes formed by dividing the network, an area failure recovery surface indicating a recovery path of each of the transmission paths, Manage the relationship between
前記プロセッサは、  The processor is
前記ネットワークにおいて、障害が発生しているノード数を特定し、  In the network, identify the number of nodes that have failed,
前記障害が発生しているノード数が閾値を超える場合に、前記エリア障害復旧面から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、  When the number of nodes in which the failure occurs exceeds a threshold, select a recovery surface from the area failure recovery surface, and apply to the network,
前記障害が発生しているノード数が閾値以下の場合に、前記ノード障害復旧面から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、  When the number of nodes in which the failure has occurred is less than or equal to a threshold, select a recovery surface from the node failure recovery surface, and apply to the network,
前記ネットワークにおける前記障害によって、予め設定されたプロテクションパスで復旧できない伝送パスが存在する場合、前記エリア障害復旧面又は前記ノード障害復旧面から選択した復旧面を前記ネットワークに適用し、  When there is a transmission path that cannot be recovered by a preset protection path due to the failure in the network, the recovery surface selected from the area failure recovery surface or the node failure recovery surface is applied to the network,
前記障害が発生しているノード数が2台以内である場合、前記エリア障害復旧面又は前記ノード障害復旧面から選択した復旧面による復旧に代えて、復旧経路の再計算によるレストレーションによる復旧を行う、管理装置。  When the number of nodes in which the failure has occurred is less than two, recovery by restoration by recalculation of the recovery path is performed instead of recovery by the recovery surface selected from the area failure recovery surface or the node failure recovery surface. Management device to perform.
複数のノードを含むネットワークを管理する管理装置であって、  A management device for managing a network including a plurality of nodes,
プログラムを格納するメモリと、前記プログラムに従って動作するプロセッサとを含み、  A memory for storing a program; and a processor that operates according to the program;
前記メモリは、ノード障害復旧設定管理情報と、エリア障害復旧設定管理情報と、を保持し、  The memory holds node failure recovery setting management information and area failure recovery setting management information,
前記ノード障害復旧設定管理情報は、障害ノードの組み合わせを示すノード障害パターンと、伝送パスそれぞれの復旧経路を示すノード障害復旧面と、の関係を管理し、  The node failure recovery setting management information manages a relationship between a node failure pattern indicating a combination of failure nodes and a node failure recovery surface indicating a recovery path of each transmission path,
前記エリア障害復旧設定管理情報は、前記ネットワークを分割して形成される複数ノードからなるエリアにおける障害エリアの組み合わせを示すエリア障害パターンと、前記伝送パスそれぞれの復旧経路を示すエリア障害復旧面と、の関係を管理し、  The area failure recovery setting management information includes an area failure pattern indicating a combination of failure areas in an area composed of a plurality of nodes formed by dividing the network, an area failure recovery surface indicating a recovery path of each of the transmission paths, Manage the relationship between
前記プロセッサは、  The processor is
前記ネットワークにおいて、障害が発生しているノード数を特定し、  In the network, identify the number of nodes that have failed,
前記障害が発生しているノード数が閾値を超える場合に、前記エリア障害復旧面から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、  When the number of nodes in which the failure occurs exceeds a threshold, select a recovery surface from the area failure recovery surface, and apply to the network,
前記障害が発生しているノード数が閾値以下の場合に、前記ノード障害復旧面から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、  When the number of nodes in which the failure has occurred is less than or equal to a threshold, select a recovery surface from the node failure recovery surface, and apply to the network,
前記ノード障害復旧設定管理情報は、k個のノードの障害に対する復旧面の情報を含み、  The node failure recovery setting management information includes information on a recovery surface for a failure of k nodes,
前記プロセッサは、k個のノードの障害及びk−1個のノードの障害に対して、前記k個のノードの障害に対する復旧面から適用する復旧面を選択する、管理装置。  The management apparatus, wherein the processor selects a recovery plane to be applied to a failure of the k nodes and a failure of the k-1 node from a recovery plane for the failure of the k nodes.
請求項3に記載の管理装置であって、  The management device according to claim 3,
前記プロセッサは、  The processor is
k−1個のノードの障害において、正常なノードから使用されている伝送パスの最も少ないノードを選択し、  In the failure of k−1 nodes, select the node with the fewest transmission paths used from the normal node,
前記選択したノードと前記k−1個のノードの組み合わせに対する復旧面を、前記ノード障害復旧設定管理情報から選択する、管理装置。  A management apparatus that selects a recovery plane for the combination of the selected node and the k−1 nodes from the node failure recovery setting management information.
複数のノードを含むネットワークを管理する管理装置であって、  A management device for managing a network including a plurality of nodes,
プログラムを格納するメモリと、前記プログラムに従って動作するプロセッサとを含み、  A memory for storing a program; and a processor that operates according to the program;
前記メモリは、ノード障害復旧設定管理情報と、エリア障害復旧設定管理情報と、を保持し、  The memory holds node failure recovery setting management information and area failure recovery setting management information,
前記ノード障害復旧設定管理情報は、障害ノードの組み合わせを示すノード障害パターンと、伝送パスそれぞれの復旧経路を示すノード障害復旧面と、の関係を管理し、  The node failure recovery setting management information manages a relationship between a node failure pattern indicating a combination of failure nodes and a node failure recovery surface indicating a recovery path of each transmission path,
前記エリア障害復旧設定管理情報は、前記ネットワークを分割して形成される複数ノードからなるエリアにおける障害エリアの組み合わせを示すエリア障害パターンと、前記伝送パスそれぞれの復旧経路を示すエリア障害復旧面と、の関係を管理し、  The area failure recovery setting management information includes an area failure pattern indicating a combination of failure areas in an area composed of a plurality of nodes formed by dividing the network, an area failure recovery surface indicating a recovery path of each of the transmission paths, Manage the relationship between
前記プロセッサは、  The processor is
前記ネットワークにおいて、障害が発生しているノード数を特定し、  In the network, identify the number of nodes that have failed,
前記障害が発生しているノード数が閾値を超える場合に、前記エリア障害復旧面から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、  When the number of nodes in which the failure occurs exceeds a threshold, select a recovery surface from the area failure recovery surface, and apply to the network,
前記障害が発生しているノード数が閾値以下の場合に、前記ノード障害復旧面から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、  When the number of nodes in which the failure has occurred is less than or equal to a threshold, select a recovery surface from the node failure recovery surface, and apply to the network,
前記ノード障害復旧設定管理情報は、k個のノードの障害に対する復旧面の情報を含み、  The node failure recovery setting management information includes information on a recovery surface for a failure of k nodes,
前記プロセッサは、  The processor is
k個のノードの障害及びk+1個のノードの障害に対して、前記k個のノードの障害に対する復旧面から適用する復旧面を選択し、  For the failure of k nodes and the failure of k + 1 nodes, select the recovery plane to be applied from the recovery plane for the failure of the k nodes,
k+1個の障害において、前記適用される復旧面で復旧できない伝送パスを、復旧経路の再計算によるレストレーションにより復旧する、管理装置。  A management apparatus that restores a transmission path that cannot be restored in the applied restoration aspect by restoration by recalculation of a restoration path in k + 1 failures.
複数のノードを含むネットワークを管理する方法であって、  A method for managing a network including a plurality of nodes, comprising:
前記ネットワークにおいて、障害が発生しているノード数を特定し、  In the network, identify the number of nodes that have failed,
前記障害が発生しているノード数が閾値を超える場合に、エリア障害復旧設定管理情報から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、前記エリア障害復旧設定管理情報は、前記ネットワークを分割して形成される複数ノードからなるエリアにおける障害エリアの組み合わせを示すエリア障害パターンと、伝送パスそれぞれの復旧経路を示すエリア障害復旧面と、の関係を管理し、  When the number of failed nodes exceeds a threshold, a recovery plane is selected from area failure recovery setting management information and applied to the network, and the area failure recovery setting management information divides the network. Managing the relationship between the area failure pattern indicating the combination of failure areas in the area consisting of multiple nodes and the area failure recovery surface indicating the recovery path of each transmission path,
前記障害が発生しているノード数が閾値以下の場合に、ノード障害復旧設定管理情報から復旧面を選択し、前記ノード障害復旧設定管理情報は、障害ノードの組み合わせを示すノード障害パターンと、前記伝送パスそれぞれの復旧経路を示すノード障害復旧面と、の関係を管理し、  When the number of failed nodes is less than or equal to a threshold, a recovery plane is selected from node failure recovery setting management information, the node failure recovery setting management information includes a node failure pattern indicating a combination of failed nodes, Manage the relationship with the node failure recovery surface showing the recovery path of each transmission path,
前記ネットワークにおける前記障害によって、予め設定されたプロテクションパスで復旧できない伝送パスが存在する場合、前記プロテクションパスによって復旧できない伝送パスの数を特定し、前記復旧できない伝送パスの数が閾値未満である場合、前記復旧できない伝送パスを、復旧経路の再計算によるレストレーションにより復旧し、前記復旧できない伝送パスの数が閾値以上である場合、前記エリア障害復旧面又は前記ノード障害復旧面から選択した復旧面を前記ネットワークに適用し、復旧を行う、方法。  When there is a transmission path that cannot be recovered by a preset protection path due to the failure in the network, the number of transmission paths that cannot be recovered by the protection path is specified, and the number of transmission paths that cannot be recovered is less than a threshold value The restoration path selected from the area fault restoration plane or the node fault restoration plane when the transmission path that cannot be restored is restored by restoration by recalculation of a restoration path, and the number of transmission paths that cannot be restored is equal to or greater than a threshold value. Applying to the network and performing recovery.
複数のノードを含むネットワークを管理する方法であって、  A method for managing a network including a plurality of nodes, comprising:
前記ネットワークにおいて、障害が発生しているノード数を特定し、  In the network, identify the number of nodes that have failed,
前記障害が発生しているノード数が閾値を超える場合に、エリア障害復旧設定管理情報から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、前記エリア障害復旧設定管理情報は、前記ネットワークを分割して形成される複数ノードからなるエリアにおける障害エリアの組み合わせを示すエリア障害パターンと、伝送パスそれぞれの復旧経路を示すエリア障害復旧面と、の関係を管理し、  When the number of failed nodes exceeds a threshold, a recovery plane is selected from area failure recovery setting management information and applied to the network, and the area failure recovery setting management information divides the network. Managing the relationship between the area failure pattern indicating the combination of failure areas in the area consisting of multiple nodes and the area failure recovery surface indicating the recovery path of each transmission path,
前記障害が発生しているノード数が閾値以下の場合に、ノード障害復旧設定管理情報から復旧面を選択し、前記ノード障害復旧設定管理情報は、障害ノードの組み合わせを示すノード障害パターンと、前記伝送パスそれぞれの復旧経路を示すノード障害復旧面と、の関係を管理し、  When the number of failed nodes is less than or equal to a threshold, a recovery plane is selected from node failure recovery setting management information, the node failure recovery setting management information includes a node failure pattern indicating a combination of failed nodes, Manage the relationship with the node failure recovery surface showing the recovery path of each transmission path,
前記ネットワークにおける前記障害によって、予め設定されたプロテクションパスで復旧できない伝送パスが存在する場合、前記エリア障害復旧面又は前記ノード障害復旧面から選択した復旧面を前記ネットワークに適用し、  When there is a transmission path that cannot be recovered by a preset protection path due to the failure in the network, the recovery surface selected from the area failure recovery surface or the node failure recovery surface is applied to the network,
前記障害が発生しているノード数が2台以内である場合、前記エリア障害復旧面又は前記ノード障害復旧面から選択した復旧面による復旧に代えて、復旧経路の再計算によるレストレーションによる復旧を行う、方法。  When the number of nodes in which the failure has occurred is less than two, recovery by restoration by recalculation of the recovery path is performed instead of recovery by the recovery surface selected from the area failure recovery surface or the node failure recovery surface. How to do.
複数のノードを含むネットワークを管理する方法であって、  A method for managing a network including a plurality of nodes, comprising:
前記ネットワークにおいて、障害が発生しているノード数を特定し、  In the network, identify the number of nodes that have failed,
前記障害が発生しているノード数が閾値を超える場合に、エリア障害復旧設定管理情報から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、前記エリア障害復旧設定管理情報は、前記ネットワークを分割して形成される複数ノードからなるエリアにおける障害エリアの組み合わせを示すエリア障害パターンと、伝送パスそれぞれの復旧経路を示すエリア障害復旧面と、の関係を管理し、  When the number of failed nodes exceeds a threshold, a recovery plane is selected from area failure recovery setting management information and applied to the network, and the area failure recovery setting management information divides the network. Managing the relationship between the area failure pattern indicating the combination of failure areas in the area consisting of multiple nodes and the area failure recovery surface indicating the recovery path of each transmission path,
前記障害が発生しているノード数が閾値以下の場合に、ノード障害復旧設定管理情報から復旧面を選択し、前記ノード障害復旧設定管理情報は、障害ノードの組み合わせを示すノード障害パターンと、前記伝送パスそれぞれの復旧経路を示すノード障害復旧面と、の関係を管理し、  When the number of failed nodes is less than or equal to a threshold, a recovery plane is selected from node failure recovery setting management information, the node failure recovery setting management information includes a node failure pattern indicating a combination of failed nodes, Manage the relationship with the node failure recovery surface showing the recovery path of each transmission path,
前記ノード障害復旧設定管理情報は、k個のノードの障害に対する復旧面の情報を含み、  The node failure recovery setting management information includes information on a recovery surface for a failure of k nodes,
前記方法は、k個のノードの障害及びk−1個のノードの障害に対して、前記k個のノードの障害に対する復旧面から適用する復旧面を選択する、方法。  The method is a method of selecting a recovery plane to be applied from a recovery plane for a failure of the k nodes for a failure of the k nodes and a failure of the k−1 nodes.
複数のノードを含むネットワークを管理する方法であって、  A method for managing a network including a plurality of nodes, comprising:
前記ネットワークにおいて、障害が発生しているノード数を特定し、  In the network, identify the number of nodes that have failed,
前記障害が発生しているノード数が閾値を超える場合に、エリア障害復旧設定管理情報から復旧面を選択して、前記ネットワークに適用し、前記エリア障害復旧設定管理情報は、前記ネットワークを分割して形成される複数ノードからなるエリアにおける障害エリアの組み合わせを示すエリア障害パターンと、伝送パスそれぞれの復旧経路を示すエリア障害復旧面と、の関係を管理し、  When the number of failed nodes exceeds a threshold, a recovery plane is selected from area failure recovery setting management information and applied to the network, and the area failure recovery setting management information divides the network. Managing the relationship between the area failure pattern indicating the combination of failure areas in the area consisting of multiple nodes and the area failure recovery surface indicating the recovery path of each transmission path,
前記障害が発生しているノード数が閾値以下の場合に、ノード障害復旧設定管理情報から復旧面を選択し、前記ノード障害復旧設定管理情報は、障害ノードの組み合わせを示すノード障害パターンと、前記伝送パスそれぞれの復旧経路を示すノード障害復旧面と、の関係を管理し、  When the number of failed nodes is less than or equal to a threshold, a recovery plane is selected from node failure recovery setting management information, the node failure recovery setting management information includes a node failure pattern indicating a combination of failed nodes, Manage the relationship with the node failure recovery surface showing the recovery path of each transmission path,
前記ノード障害復旧設定管理情報は、k個のノードの障害に対する復旧面の情報を含み、  The node failure recovery setting management information includes information on a recovery surface for a failure of k nodes,
前記方法は、  The method
k個のノードの障害及びk+1個のノードの障害に対して、前記k個のノードの障害に対する復旧面から適用する復旧面を選択し、  For the failure of k nodes and the failure of k + 1 nodes, select the recovery plane to be applied from the recovery plane for the failure of the k nodes,
k+1個の障害において、前記適用される復旧面で復旧できない伝送パスを、復旧経路の再計算によるレストレーションにより復旧する、方法。  A method of recovering a transmission path that cannot be recovered in the applied recovery aspect by restoration by recalculation of a recovery path in k + 1 failures.
JP2015068131A 2015-03-30 2015-03-30 Network management device Active JP6391518B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068131A JP6391518B2 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Network management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068131A JP6391518B2 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Network management device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016189520A JP2016189520A (en) 2016-11-04
JP2016189520A5 JP2016189520A5 (en) 2017-09-14
JP6391518B2 true JP6391518B2 (en) 2018-09-19

Family

ID=57240009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068131A Active JP6391518B2 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Network management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6391518B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4392386B2 (en) * 2005-06-02 2009-12-24 日本電信電話株式会社 Recovery method, and sender node device, relay node device, and receiver node device that execute the recovery method
JP5338428B2 (en) * 2009-03-30 2013-11-13 日本電気株式会社 COMMUNICATION DEVICE AND METHOD, COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD
JP2012015837A (en) * 2010-07-01 2012-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Path calculation device, data transfer device, path calculation method, data transfer method and program
US8804485B2 (en) * 2011-05-06 2014-08-12 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for coordinating fault recovery techniques among domains
JP5747281B2 (en) * 2011-10-07 2015-07-15 株式会社日立製作所 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND NETWORK MANAGEMENT DEVICE
JP5841905B2 (en) * 2012-07-03 2016-01-13 株式会社日立製作所 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION NETWORK MANAGEMENT DEVICE, AND COMMUNICATION NETWORK MANAGEMENT METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016189520A (en) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11175974B2 (en) Management of a fault condition in a computing system
US10374900B2 (en) Updating a virtual network topology based on monitored application data
US20160352578A1 (en) System and method for adaptive paths locator for virtual network function links
US10411742B2 (en) Link aggregation configuration for a node in a software-defined network
US9208124B2 (en) Reset of processing core in multi-core processing system
CN106464516B (en) Event handling in a network management system
JP2014241536A (en) Monitoring device, and monitoring method
JP6253956B2 (en) Network management server and recovery method
JP5740652B2 (en) Computer system and subsystem management method
JP5930029B2 (en) Management device and log collection method
JP6391518B2 (en) Network management device
US10474644B2 (en) Systems and methods for optimizing selection of a replication data node in a distributed file system
US10158546B2 (en) System and method for power reduction in network equipment
JP5858882B2 (en) Relay device, relay system, and method for changing power state of relay device
US10666553B2 (en) Method for quick reconfiguration of routing in the event of a fault in a port of a switch
JP3689061B2 (en) Upper node, network, program and recording medium
WO2015037604A1 (en) Network design assisting apparatus, network design method, and program
JP6527452B2 (en) Network system, network management method and apparatus
JP2016140004A (en) Hierarchical path control system, path control system and program, and low-order controller
JP3689060B2 (en) Subordinate node, network, program and recording medium
JP3689057B2 (en) Network and node and program and recording medium
WO2019181973A1 (en) Network control system, method, and program
WO2024069948A1 (en) Management of hardware resources included in communication system
WO2023157399A1 (en) Communication system, integrated controller, control device, and switching method
JP6903960B2 (en) Monitoring methods, monitoring devices, and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150