JP6388430B2 - Impact energy absorber - Google Patents
Impact energy absorber Download PDFInfo
- Publication number
- JP6388430B2 JP6388430B2 JP2014083487A JP2014083487A JP6388430B2 JP 6388430 B2 JP6388430 B2 JP 6388430B2 JP 2014083487 A JP2014083487 A JP 2014083487A JP 2014083487 A JP2014083487 A JP 2014083487A JP 6388430 B2 JP6388430 B2 JP 6388430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- energy absorber
- impact energy
- base portion
- respect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims description 58
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 28
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- SAAZSCOLNCGLKL-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;pent-1-ene Chemical compound CCCC=C.CC(=C)C=C SAAZSCOLNCGLKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-ene Chemical compound CCC=C(C)C JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Dampers (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、衝撃エネルギー吸収体に係り、特に、板状の樹脂材の成形によって形成される衝撃エネルギー吸収体に関する。 The present invention relates to an impact energy absorber, and more particularly to an impact energy absorber formed by molding a plate-shaped resin material.
衝撃エネルギー吸収体は、車両の衝突による外部からの衝撃荷重に伴う衝撃エネルギーを吸収することにより、車両内部の乗員を保護するために用いられ、たとえばドアパネルあるいは天井パネルの内部に設置される。 The impact energy absorber is used to protect an occupant inside the vehicle by absorbing impact energy accompanying an external impact load caused by a vehicle collision, and is installed, for example, inside a door panel or a ceiling panel.
このような衝撃エネルギー吸収体は、たとえば、衝撃を受ける側に配置される第1壁と、これと中空部を介して間隔を隔てて対向する第2壁と、を有し、第1壁および第2壁のそれぞれを長溝状に窪ませて、その互いの先端面を一体に接合して溶着面とした深溝部と、その互いの先端面を間隔を隔てて対向させた浅溝部と、からなる複数の衝撃吸収リブを有した構成のものが知られている(下記特許文献1参照)。 Such an impact energy absorber has, for example, a first wall arranged on the side to receive an impact, and a second wall facing the first wall with a space therebetween via a hollow portion, and the first wall and Each of the second walls is recessed into a long groove shape, and a deep groove portion in which the tip surfaces of the second walls are integrally joined to form a welding surface, and a shallow groove portion in which the tip surfaces of the second walls are opposed to each other with a space therebetween. There is known a configuration having a plurality of shock absorbing ribs (see Patent Document 1 below).
しかし、特許文献1に示す衝撃エネルギー吸収体は、その荷重受け面に対して衝撃荷重が正面から作用する場合、密閉中空部内の空気圧が上昇し、それに伴い反発力が上昇し、衝撃荷重に対する衝撃エネルギー吸収体の充分な変形が得られず、所望の衝撃エネルギー吸収特性を得ることが困難であった。 However, in the impact energy absorber shown in Patent Document 1, when the impact load acts on the load receiving surface from the front, the air pressure in the sealed hollow portion increases, and the repulsive force increases accordingly, and the impact against the impact load is increased. Sufficient deformation of the energy absorber cannot be obtained, and it has been difficult to obtain desired impact energy absorption characteristics.
それ故、このような不都合を解消するため、衝撃エネルギー吸収体を単壁中実板状構造とし、その平面部に所定の間隔を隔てる平行な複数の長溝(凹陥部)の形成によって構成される複数の突起部(衝撃吸収リブ)を形成するようにしたものが知られている(下記特許文献2参照)。 Therefore, in order to eliminate such an inconvenience, the impact energy absorber has a single-wall solid plate-like structure, and is configured by forming a plurality of parallel long grooves (concave portions) spaced apart from each other by a predetermined interval on the plane portion. A structure in which a plurality of protrusions (impact absorbing ribs) are formed is known (see Patent Document 2 below).
しかし、このような衝撃エネルギー吸収体は、狭いスペース内に形成される複数の衝撃吸収リブに、上述のような構成を施すことは、構成を複雑にするとともに、該衝撃吸収リブの設定の自由度が大幅に損なわれてしまうことを免れ得なくなる。 However, in such an impact energy absorber, when the above-described configuration is applied to a plurality of impact absorption ribs formed in a narrow space, the configuration becomes complicated and the setting of the impact absorption ribs is free. It is inevitable that the degree will be greatly impaired.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な構成にも拘わらず、突起部からなる衝撃吸収リブの設定の自由度の拡大を図った衝撃エネルギー吸収体を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an impact energy absorber that is intended to expand the degree of freedom in setting impact absorbing ribs made of protrusions, despite a simple configuration. Is to provide.
本発明は、以下の構成によって把握される。
(1)本発明の衝撃エネルギー吸収体は、板状の樹脂材の成形によって形成される衝撃エネルギー吸収体であって、平面状のベース部と、前記ベース部の一方の面から突出し他方の面に反映される凹陥部を有する突起部と、を備え、前記突起部が、前記ベース部の側に配置される第1側壁と、前記第1側壁と屈曲部を介して前記ベース部と反対側に配置される第2側壁とを有し、前記第2側壁が前記第1側壁よりも前記ベース部に対する傾斜角度が大きいことを特徴とする。
(2)本発明の衝撃エネルギー吸収体は、(1)の構成において、前記第1側壁が前記ベース部の垂線に対して0°より大きく5°以下の傾斜角度を有し、前記第2側壁が前記ベース部の垂線に対して5°より大きく15°以下の傾斜角度を有することを特徴とする。
(3)本発明の衝撃エネルギー吸収体は、(1)または(2)の構成において、前記第1側壁の前記ベース部に対する高さ方向の幅をd、前記第2側壁の前記ベース部に対する高さ方向の幅をeとした場合、d:eが67:33と33:67の範囲にあることを特徴とする。
(4)本発明の衝撃エネルギー吸収体は、(3)の構成において、前記d:eが1:1であることを特徴とする。
The present invention is grasped by the following composition.
(1) The impact energy absorber of the present invention is an impact energy absorber formed by molding a plate-shaped resin material, and is a planar base portion and the other surface protruding from one surface of the base portion. A projection having a recess reflected in the first portion, and the projection is disposed on the side of the base portion, and the side opposite to the base portion via the first side wall and the bent portion. And the second side wall has a larger inclination angle with respect to the base portion than the first side wall.
(2) In the impact energy absorber of the present invention, in the configuration of (1), the first side wall has an inclination angle greater than 0 ° and not more than 5 ° with respect to the normal of the base portion, and the second side wall Has an inclination angle of more than 5 ° and not more than 15 ° with respect to the perpendicular of the base portion.
(3) The impact energy absorber according to the present invention may be configured such that, in the configuration of (1) or (2), the height in the height direction of the first side wall with respect to the base part is d, and the height of the second side wall with respect to the base part is high. When the width in the vertical direction is e, d: e is in the range of 67:33 and 33:67.
(4) The impact energy absorber of the present invention is characterized in that, in the configuration of (3), the d: e is 1: 1.
このように構成された衝撃エネルギー吸収体は、簡単な構成にも拘わらず、突起部からなる衝撃吸収リブの設定の自由度の拡大を図ることができるようになる。 Although the impact energy absorber configured in this way has a simple configuration, it is possible to increase the degree of freedom in setting the impact absorbing rib formed of the protrusions.
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
(実施形態1)
図1は、本発明の衝撃エネルギー吸収体の実施形態1を示す斜視図である。また、図2は、図1の衝撃エネルギー吸収体を図中矢視方向Aから観た平面図である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the same number is assigned to the same element throughout the description of the embodiment.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view showing Embodiment 1 of the impact energy absorber of the present invention. FIG. 2 is a plan view of the impact energy absorber shown in FIG. 1 viewed from the direction of arrow A in the figure.
図1に示す衝撃エネルギー吸収体10は、矩形薄板状の単壁構造の樹脂材を後に説明する成形方法によって一体成形によって形成されるようになっている。衝撃エネルギー吸収体10の材質は、熱可塑性樹脂であり、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、または非晶性樹脂などで、具体的にはエチレン、プロピレン、ブテン、イソプレンペンテン、メチルペンテン等のオレフィン類の単独重合体あるいは共重合体であるポリオレフィン(たとえば、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン)が用いられる。 The impact energy absorber 10 shown in FIG. 1 is formed by integral molding of a rectangular thin plate-shaped resin material having a single wall structure by a molding method described later. The material of the impact energy absorber 10 is a thermoplastic resin, such as an olefin resin such as polyethylene or polypropylene, or an amorphous resin. Specifically, an olefin such as ethylene, propylene, butene, isoprene pentene, or methyl pentene. Polyolefins (for example, polypropylene and high density polyethylene) which are homopolymers or copolymers of the same kind are used.
図1において、衝撃エネルギー吸収体10は、平面状のベース部11と、このベース部11の一方の面(図中、下方の面)から突出する複数(図中、たとえば3個)の突起部(衝撃吸収リブ)12と、を備えている。
In FIG. 1, an impact energy absorber 10 includes a
突起部12は、それぞれ、ベース部11の周辺部(フランジ部)13を除く中央部から突出され、図中x方向に延在され図中y方向に並設されて形成されている。各突起部12は、それぞれ、ほぼ台形状をなして形成されている。すなわち、各突起部12は、長方形でベース部11と平行に配置される天面部12Tと、天面部12Tの各辺と連結されベース部11から屈曲される側壁12Sと、を有して構成されている。
Each of the
各突起部12をほぼ台形状に形成することにより、衝撃荷重がベース部11に対して斜め方向から負荷される場合に、側壁12Sの倒れ込みを防止でき、衝撃荷重がベース部11に対して直交する向きに負荷される場合に、天面部12Tのベース部11への落ち込み(底付き)を防止できる効果を奏するようになっている。なお、側壁12Sは、後に詳述するが、突起部12の周方向に沿って伸長する屈曲部BDを有し、この屈曲部BDを境界として傾斜角度の異なる第1側壁12S1および第2側壁12S2を有するようになっている。
By forming each
ベース部11の他方の面(図中、上方の面)には、突起部12の反映として形成される凹陥部14が、図中x方向に延在し図中y方向に3個並設されて形成されている。これら凹陥部14を、以下の説明の便宜上、符号14A、14B、14Cで示す。
On the other surface (upper surface in the drawing) of the
ベース部11の周端面には、該周端面から外方に延在する取付け部18が周方向に間隙を有して複数(図中、たとえば3個)形成されている。この取付け部18は、衝撃エネルギー吸収体10を車両に取り付けるために設けられている(図9参照)。
A plurality (for example, three in the drawing) of
また、ベース部11の他方の面(図中、上方の面)には、互いに隣接する凹陥部14A、14Bの間の領域Pにおいて、隣接する各凹陥部14A、14Bの内側壁面14Sに至る方向(図中y方向)に延在する凹部15が図中x方向に並設して複数(図中、たとえば3個)等間隔に設けられている。また、互いに隣接する凹陥部14B、14Cの間の領域Qにおいても、隣接する各凹陥部14B、14Cの内側壁面14Sに至る方向(図中y方向)に延在する凹部15が図中x方向に並設して複数(図中、たとえば3個)等間隔に設けられている。
Further, on the other surface (upper surface in the drawing) of the
これらの凹部15は、凹陥部14の深さよりも浅く形成され、ベース部11の一方の面(図中、下方の面)において、該凹部15の形成に反映して凸部16(図4参照)が形成されるようになっている。これらの凸部16(凹部15)は、衝撃エネルギー吸収体10に対する斜め方向の衝撃荷重に対して充分な変形代を確保でき、局所的なエネルギー吸収特性のバラツキを防止する効果を奏するようになっている。
These
図3は、図2のIII−III線における断面図である。図3において、突起部12は、その延在方向に交差する一対の側壁12Sが示され、この側壁12Sには上述した屈曲部BDが形成されている。これにより、側壁12Sは、屈曲部BDを境界としてベース部の側に配置される第1側壁12S1とベース部と反対側に配置される第2側壁12S2を有するようになっている。屈曲部BDのベース部11に対する高さは任意に定められるが、第1側壁12S1のベース部11に対する高さ方向の幅をd、第2側壁12S2のベース部11に対する高さ方向の幅をeとした場合、d:eがたとえば67:33と33:67の範囲にあるようになっている。図3の場合、d:eはたとえば1:1となっている。
3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. In FIG. 3, the
そして、第1側壁12S1は、高さ方向(天面部12Tの方向)に行くにつれ互いに近接する方向に傾斜角度αを有するように形成されている。すなわち、第1側壁12S1は、ベース部11の垂線に対して0°より大きく5°以下の傾斜角度αを有するように形成されている。
And 1st side wall 12S1 is formed so that it may have the inclination | tilt angle (alpha) in the direction which adjoins mutually as it goes to the height direction (direction of the top |
また、第1側壁12S1と屈曲部BDを介してベース部11と反対側に配置される第2側壁12S2は、高さ方向(天面部12Tの方向)に行くにつれ互いに近接する方向に傾斜角度βを有するように形成されている。すなわち、第2側壁12S2は、ベース部11の垂線に対して5°より大きく15°以下の傾斜角度βを有するように形成されている。これにより、第2側壁12S2は第1側壁12S1よりもベース部11に対する傾斜角度が大きくなっている。
Further, the second side wall 12S2 disposed on the opposite side of the
図4は、図2のVI−VI線における断面図である。図4において、突起部12は、その延在方向と平行な一対の側壁12Sが示され、この側壁12Sにも上述した屈曲部BDが形成されている。これにより、側壁12Sは、屈曲部BDを境界としてベース部11の側に配置される第1側壁12S1とベース部11と反対側に配置される第2側壁12S2を有するようになっている。この場合、第1側壁12S1のベース部11に対する高さ方向の幅dと、第2側壁12S2のベース部11に対する高さ方向の幅eの比(d:e)は、図3に示したと同様となっている。
4 is a cross-sectional view taken along line VI-VI in FIG. In FIG. 4, the
そして、図3に示したと同様に、第1側壁12S1は、高さ方向(天面部12Tの方向)に行くにつれ互いに近接する方向に傾斜角度α(0°より大きく5°以下)を有し、第2側壁12S2は、高さ方向(天面部12Tの方向)に行くにつれ互いに近接する方向に傾斜角度β(5°より大きく15°以下)を有するようになっている。これにより、第2側壁12S2は第1側壁12S1よりもベース部11に対する傾斜角度が大きくなっている。
And, as shown in FIG. 3, the first side wall 12S1 has an inclination angle α (greater than 0 ° and 5 ° or less) in a direction closer to each other in the height direction (the direction of the
図5は、図2のV−V線における断面図である。図5は、図4と比較して凹部15が示されていないだけの相違を有し、突起部12の側壁12Sに形成された屈曲部BDのベース部11に対する高さ(dとeの割合)、第1側壁12S1の傾斜角度α、第2側壁12S2の傾斜角度βは、それぞれ、図4に示したと同様となっている。
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. FIG. 5 is different from FIG. 4 in that the
このように構成した衝撃エネルギー吸収体10は、その突起部12がほぼ台形状をなすことから、衝撃荷重がベース部11に対して斜め方向から負荷される場合に、側壁12Sの倒れ込みを防止でき、衝撃荷重がベース部11に対して直交する向きに負荷される場合に、天面部15Tのベース部11への落ち込み(底付き)を防止できるようになる。この場合、突起部12の側壁12Sに屈曲部BDが形成されているため、図6に示すように、該突起部12に衝撃荷重が加わった場合に、屈曲部BDが屈曲され易くなり、一方向に偏ることのない変形がなされるようになる。そして、突起部12の側壁12Sに形成される屈曲部BDのベース部11に対する高さ(dとeの割合)、第1側壁12S1の傾斜角度α、第2側壁12S2の傾斜角度βを調整することにより、衝撃に対する所望の変形特性を得ることができるようになる。
The
図7は、本発明の衝撃エネルギー吸収体10の荷重による変位と当該荷重の関係を比較例と対比して示したグラフである。横軸に変位(%)をとり、縦軸に荷重(kN)をとっている。図中、曲線aは、本発明の衝撃エネルギー吸収体であって、突起部12の屈曲部BDの位置を示すd:eが67:33のものの特性を示している。曲線bは、本発明の衝撃エネルギー吸収体であって、突起部12の屈曲部BDの位置を示すd:eが1:1のものの特性を示している。また、曲線cは、本発明が適用されていない衝撃エネルギー吸収体(屈曲部BDを有さない)であって、図8に示すように、側壁13S’の傾斜角度が2°〜10°である突起部12’を有するものの特性を示している。曲線a、bは、曲線cと比較して明らかとなるように、前半の荷重を全体的に下げることができることが示されている。そして、曲線a、bは、突起部12の屈曲部BDの位置を示すd:eを変化させることで、荷重による変位を所望の値にできることが示されている。したがって、本発明によれば、簡単な構成にも拘わらず、突起部からなる衝撃吸収リブの設定の自由度の拡大を図ることができるようになる。
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the displacement due to the load of the
図9は、上述のように構成された衝撃エネルギー吸収体10の使用の一態様を示した図である。図9に示すように、衝撃エネルギー吸収体10は、たとえばドアパネル20に取り付けられて用いられる。すなわち、衝撃エネルギー吸収体10は、インナーパネル22とドアトリム24との間の中空部に、ドアトリム24に取付け部18(図1、図2参照)を介してクリップ固定される。これにより、車両が側突する場合、乗員の肩部又は腰部がドアトリム24を介して他方の板面側(裏面側)から当たり、衝撃エネルギー吸収体10を圧潰して乗員へ加わる衝撃を低減するようにしている。また、このように構成された衝撃エネルギー吸収体10は、天井パネルにおけるインナーパネルとルーフトリムの間の中空部に固定されるようにしてもよい。
FIG. 9 is a diagram showing one mode of use of the
次に、上述のように構成される衝撃エネルギー吸収体10の成形方法の一実施例について説明する。まず、図10に示すように、衝撃エネルギー吸収体10の成形装置100は、溶融樹脂の押出装置102と、押出装置102の下方に配置された金型116と、この金型116の型締めを行う型締装置104と、を備える。押出装置102から押出された溶融状態の熱可塑性樹脂を型締装置104に送り、型締装置104により型締めされる金型116によって溶融状態の熱可塑性樹脂を成形するようになっている。
Next, an embodiment of a method for forming the
押出装置102は、ホッパー106が付設されたシリンダー108と、シリンダー108内に設けられた図示しないスクリューと、該スクリューに連結された油圧モータ110と、シリンダー108と内部が連通したアキュムレータ112と、アキュムレータ112内に設けられたプランジャー114と、を備える。このような構成において、ホッパー106から投入された樹脂ペレットは、シリンダー108内で油圧モータ110によるスクリューの回転により溶融、混練され、溶融状態の樹脂がアキュムレータ112に移送されて一定量貯留後に、プランジャー114の駆動により溶融樹脂をTダイ113に向けて送り、図示しないダイスリットを通して連続的な熱可塑性樹脂製シートPとなって押し出され、間隔を有して配置された一対のローラ115によって挟圧されながら下方へ送り出され、分割形式の金型116A、116Bの間に垂下される。これにより、熱可塑性樹脂製シートPは、しわ又は弛みのない張設された状態で金型116A、116Bの間に配置されるようになっている。
The
押出スリットは、鉛直下向きに配置され、押出スリットから押し出された熱可塑性樹脂製シートPは、そのまま押出スリットから垂下され、垂直下向きに送られるようになっている。押出スリットは、その間隔を可変でき、熱可塑性樹脂製シートPの厚みを所望に設定することができるようになっている。これにより、熱可塑性樹脂製シートPは、所望の厚みを有して金型116A、116Bの間に配置されるようになっている。
The extrusion slit is arranged vertically downward, and the thermoplastic resin sheet P extruded from the extrusion slit is suspended from the extrusion slit as it is and is sent vertically downward. The interval between the extrusion slits can be varied, and the thickness of the thermoplastic resin sheet P can be set as desired. Thereby, the thermoplastic resin sheet P has a desired thickness and is arranged between the
一方、型締装置104は、金型116A、116Bと、これら金型116A、116Bを熱可塑性樹脂製シートPの供給方向に略直交する方向に、開位置と閉位置との間で移動させる図示しない金型駆動装置と、を備える。金型116A、116Bは、キャビティ118A、118Bを対向させた状態で配置され、それぞれキャビティ118A、118Bが略鉛直方向を向くように配置されるようになっている。それぞれのキャビティ118A、118Bの表面には、溶融状態の熱可塑性樹脂製シートPに基づいて成形される衝撃エネルギー吸収体10の外径、および表面形状に応じた凹凸部が設けられている。すなわち、たとえば、金型116Aのキャビティ118Aの表面には、成形しようとする衝撃エネルギー吸収体10のベース部11、突起部12、凹部15等に対応する箇所に凹陥部119等が形成されている。
On the other hand, the
各金型116A、116Bのうち、金型116Bは、キャビティ118Bのまわりにピンチオフ部122を有し、このピンチオフ部122は、キャビティ118Bの周りに環状に形成され、対向する金型116A側に突出するようになっている。これにより、金型116A、116Bを型締めする際、金型116Bのピンチオフ部122の先端部が金型116Aに当接するようになっている。
Of each of the
金型116A、116Bは、図示しない金型駆動装置により駆動され、開位置において、溶融状態の熱可塑性樹脂製シートPが金型116A、116Bの間に配置された後、閉位置において、金型116Bの環状のピンチオフ部122が金型116Aに当接され、金型116A、116B内に密閉空間が形成されるようになっている。
The
金型116Aの外周部には、型枠120が摺動可能に外嵌し、図示しない型枠移動装置により、型枠120が、金型116Aに対して相対的に移動できるようになっている。すなわち、型枠120は、金型116Bに向かって突出するように移動することにより、金型116間に配置された熱可塑性樹脂製シートPの一方の側面に当接できるようになっている。
金型116Aの内部には、図示しない真空吸引室が設けられ、真空吸引室は図示しない吸引穴を介してキャビティ118Aに連通し、真空吸引室から吸引穴を介して吸引することにより、キャビティ118Aに向かって熱可塑性樹脂製シートPを吸着させ、キャビティ118Aの外表面に沿った形状に賦形するようになっている。
金型116には、金型116を型締めしたときに各金型116A、116Bにより形成される密閉空間内にブロー圧を印加できるように、従来既知のブローピン(図示せず)が設置されている。
A
A vacuum suction chamber (not shown) is provided inside the
The
以下、このように構成された成形装置100を用いて衝撃エネルギー吸収体10の成形方法について説明する。
まず、図10に示すように、押出スリットから、貯留された熱可塑性樹脂を単位時間当たり所定押出量で間欠的に押し出すことにより、熱可塑性樹脂はスウェルし、溶融状態の熱可塑性樹脂製シートPが下方に垂下して所定の厚みで所定押出速度で押し出され、金型116A、116Bの間に熱可塑性樹脂製シートPが配置される。この場合、熱可塑性樹脂製シートPは、たとえば、押し出し後成形前に、一対のローラ115の間を通過させることにより、筒状パリソンを押し潰してシート状にしてもよい。
Hereinafter, a method for forming the
First, as shown in FIG. 10, the thermoplastic resin is swelled by extruding the stored thermoplastic resin intermittently at a predetermined extrusion amount per unit time from the extrusion slit, and the thermoplastic resin sheet P in a molten state. Hangs downward and is extruded at a predetermined thickness and a predetermined extrusion speed, and the thermoplastic resin sheet P is disposed between the
次に、図11に示すように、金型116Aの型枠120を、熱可塑性樹脂製シートPに向かって突出するように移動させ、熱可塑性樹脂製シートPの側面に当接させる。これにより、熱可塑性樹脂製シートPの側面、型枠120の内周面およびキャビティ118Aにより、密閉空間140が形成される。
Next, as shown in FIG. 11, the
次に、図12に示すように、密閉空間140内の空気を真空吸引室から吸引穴を介して吸引することにより、熱可塑性樹脂製シートPは、キャビティ118Aに対して吸着し、それにより熱可塑性樹脂製シートPは、キャビティ118Aの表面に沿った形状に賦形される。より詳細には、キャビティ118Aの凹陥部119等により、熱可塑性樹脂製シートPのキャビティ118Aと反対側の面に凹陥部14(図1参照)が形成され、反対側の面には、該凹陥部14に反映された突起部12が形成されるとともに、ベース部11、凸部16、取付け部18が形成される(図1参照)。
次に、図13に示すように、金型116A、116Bの型締めを行い、金型116Bのピンチオフ部122により熱可塑性樹脂製シートPの周縁部を枠取りする。
Next, as shown in FIG. 12, the air in the sealed
Next, as shown in FIG. 13, the
次に、図14に示すように、金型116Aの型開きを行い、成形された樹脂成形品を取り出し、外周部のバリを除去し、衝撃エネルギー吸収体10を取り出す。
以上のように、溶融状態の熱可塑性樹脂を間欠的に押し出すたびに、以上のような工程を繰り返すことにより、衝撃エネルギー吸収体10を効率的に成形することが可能であり、押出成形により間欠的に溶融状態の熱可塑性樹脂製シートPとして押し出し、押し出された熱可塑性樹脂製シートPを金型116を用いて所定の形状に賦形することができる。
Next, as shown in FIG. 14, the
As described above, whenever the molten thermoplastic resin is intermittently extruded, the
(実施形態2)
実施形態1では、突起部12の第1側壁13S1は、高さ方向に向かうにつれ対向する他の第1側壁13S1と互いに近接するように傾斜角度を有するようにしたものである。しかし、図15に示すように、互いに離間するように傾斜角度を有するようにしてもよい。この場合、ベース部11に対して第1側壁13S1の傾斜角度をα’とした場合、第2側壁13S2のベース部11に対する傾斜角度β’はα’よりも大きな値となる。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the first side wall 13S1 of the projecting
(実施形態3)
実施形態1では、突起部12に形成する屈曲部BDは、突起部12の延在方向に交差する一対の側壁12S、および突起部12の延在方向と平行な一対の側壁12Sのそれぞれに設けるようにしたものである。しかし、これに限定されることはなく、いずれか一方であってもよいことはもちろんである。
(Embodiment 3)
In the first embodiment, the bent portion BD formed on the protruding
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, it cannot be overemphasized that the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiments. Further, it is apparent from the description of the scope of claims that embodiments with such changes or improvements can also be included in the technical scope of the present invention.
10 衝撃エネルギー吸収体
11 ベース部
12 突起部(衝撃吸収リブ)
12T 天面部
12S 側壁
12S1 第1側壁
12S2 第2側壁
13 周辺部(フランジ部)
14 凹陥部
14S 内側壁面
15 凹部
16 凸部
18 取付け部
20 ドアパネル
22 インナーパネル
24 ドアトリム
100 成形装置
102 押出装置
104 型締装置
106 ホッパー
108 シリンダー
110 油圧モータ
112 アキュムレータ
113 Tダイ
114 プランジャー
115 ローラ
116 金型
119 凹陥部
120 型枠
122 ピンチオフ部
140 密閉空間
P 熱可塑性樹脂シート
BD 屈曲部
10
12T
14 recessed
Claims (4)
平面状のベース部と、
前記ベース部の一方の面から突出し他方の面に反映される凹陥部を有する突起部と、
を備え、
前記突起部が、前記ベース部の側に配置される第1側壁と、前記第1側壁と屈曲部を介して前記ベース部と反対側に配置される第2側壁とを有し、
前記第2側壁が前記第1側壁よりも前記ベース部に対する傾斜角度が大きく、
前記突起部は、底面が長方形状となる四角錐台状であって、前記長方形状の短辺方向に複数並設されており、
隣り合う前記突起部の間には、前記長方形状の短辺方向に対向する前記第1側壁同士を連結する凸部が形成されており、
前記ベース部から前記凸部における前記ベース部とは反対側の端面までの距離は、前記ベース部から前記屈曲部までの距離より短い
ことを特徴とする衝撃エネルギー吸収体。 An impact energy absorber formed by molding a plate-shaped resin material,
A planar base,
A protrusion having a recessed portion that protrudes from one surface of the base portion and is reflected on the other surface;
With
The protrusion has a first side wall disposed on the side of the base part, and a second side wall disposed on the side opposite to the base part via the first side wall and a bent part,
Tilt angle rather large relative to the base portion than the second side wall of the first side wall,
The projecting portion is a quadrangular frustum shape whose bottom surface is rectangular, and a plurality of the protruding portions are arranged in parallel in the rectangular short-side direction,
Between the adjacent projecting portions, a convex portion that connects the first side walls facing in the short side direction of the rectangular shape is formed,
The impact energy absorber , wherein a distance from the base portion to an end surface of the convex portion opposite to the base portion is shorter than a distance from the base portion to the bent portion .
前記第2側壁が前記ベース部の垂線に対して5°より大きく15°以下の傾斜角度を有することを特徴とする請求項1に記載の衝撃エネルギー吸収体。 The first side wall has an inclination angle greater than 0 ° and less than or equal to 5 ° with respect to the normal of the base portion;
2. The impact energy absorber according to claim 1, wherein the second side wall has an inclination angle of greater than 5 ° and less than or equal to 15 ° with respect to the perpendicular of the base portion.
d:eが67:33と33:67の範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の衝撃エネルギー吸収体。 When the width in the height direction with respect to the base portion of the first side wall is d and the width in the height direction with respect to the base portion of the second side wall is e,
The impact energy absorber according to claim 1 or 2, wherein d: e is in a range of 67:33 and 33:67.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014083487A JP6388430B2 (en) | 2014-04-15 | 2014-04-15 | Impact energy absorber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014083487A JP6388430B2 (en) | 2014-04-15 | 2014-04-15 | Impact energy absorber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015203459A JP2015203459A (en) | 2015-11-16 |
JP6388430B2 true JP6388430B2 (en) | 2018-09-12 |
Family
ID=54597026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014083487A Active JP6388430B2 (en) | 2014-04-15 | 2014-04-15 | Impact energy absorber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6388430B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6608796B2 (en) * | 2016-10-26 | 2019-11-20 | トヨタ自動車株式会社 | Shock absorption structure for vehicles |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001080439A (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-27 | Mitsubishi Motors Corp | Energy absorbing member |
US6779835B2 (en) * | 2001-12-06 | 2004-08-24 | Lear Corporation | Energy absorbing structure for automobile interior |
US8443950B2 (en) * | 2007-02-28 | 2013-05-21 | Kyoraku Co., Ltd. | Shock absorber for vehicle |
JP5700210B2 (en) * | 2011-03-15 | 2015-04-15 | キョーラク株式会社 | Impact energy absorber for vehicle and molding method thereof |
-
2014
- 2014-04-15 JP JP2014083487A patent/JP6388430B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015203459A (en) | 2015-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5700210B2 (en) | Impact energy absorber for vehicle and molding method thereof | |
JP6311717B2 (en) | Impact energy absorber | |
JP5966666B2 (en) | Impact energy absorber | |
US10232584B2 (en) | Resin sandwich panel, and method for manufacturing resin sandwich panel | |
JP6268427B2 (en) | Resin panel and molding method | |
JP6388430B2 (en) | Impact energy absorber | |
JP6292013B2 (en) | Method for forming shock absorber | |
JP6721834B2 (en) | Mold and its manufacturing method, and molded body manufacturing method | |
JP5943058B2 (en) | Impact energy absorber for vehicles | |
JP6387820B2 (en) | Raising material | |
JP5720310B2 (en) | Molding apparatus and molding method | |
JP5736841B2 (en) | Molding apparatus and molding method | |
WO2015033780A1 (en) | Resin panel and forming method | |
JP2012192522A (en) | Molding apparatus and molding method | |
JP6281216B2 (en) | Resin panel and molding method | |
JP2017119381A (en) | Manufacturing method for resin molded article and manufacturing mold for resin molded article | |
JP6974692B2 (en) | Molded body and its manufacturing method | |
JP6908846B2 (en) | Structure and manufacturing method | |
JP2017119380A (en) | Manufacturing method for resin molded article and manufacturing mold for resin molded article | |
JP6908832B2 (en) | Resin panel and its manufacturing method | |
CN102673508B (en) | Vehicle impact energy absorber and manufacturing process thereof | |
JP6427948B2 (en) | Connection structure of resin molded product with skin and method of manufacturing resin molded product with skin | |
JP2018058238A (en) | Manufacturing method of foamed moldings, formed moldings and bumper absorbers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6388430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |