JP6383905B1 - 内照式情報表示器、及び、内照式情報表示器の製品キット - Google Patents

内照式情報表示器、及び、内照式情報表示器の製品キット Download PDF

Info

Publication number
JP6383905B1
JP6383905B1 JP2018057337A JP2018057337A JP6383905B1 JP 6383905 B1 JP6383905 B1 JP 6383905B1 JP 2018057337 A JP2018057337 A JP 2018057337A JP 2018057337 A JP2018057337 A JP 2018057337A JP 6383905 B1 JP6383905 B1 JP 6383905B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
character
display
code
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018057337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019117368A (ja
Inventor
丸井智敬
Original Assignee
丸井 智敬
丸井 智敬
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸井 智敬, 丸井 智敬 filed Critical 丸井 智敬
Application granted granted Critical
Publication of JP6383905B1 publication Critical patent/JP6383905B1/ja
Publication of JP2019117368A publication Critical patent/JP2019117368A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】多人数"アイドルグループ"応援で観客の応援意思を"推しメン"アイドルに伝え、好適な応援がなされるアイオーティ(IoT)ペンライトの提供。【解決手段】発光体(L)と通信手段(T)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された表示情報部材(Ss)を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器、すなわち、アイオーティ(IoT)ペンライトにて、表示情報部材(Ss)に、該表示情報部材(Ss)を内照容器(B)に装着した状態で、表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報を符号化したコード(Co)、入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)のオンオフ作動部材(Wo)、発光体(L)の発光特性を変える光学部材(Lo)による文字・図形情報符号(Cxx)を通信手段(T)で外部システムに発信することで、観客の応援意思(応援している"推しメン")を伝え、好適な応援支援、すなわち情報伝達補強などがなされるようにした。【選択図】 図8

Description

本発明は複数アイドルのコンサート、選挙で各政党党首が演壇にたつ政治討論会など複数人の演者(P(i) i=1,2,・・)が複数人の観客(A(j) j=1,2,・・)に対し情報伝達する場にて、『演者のひとり(P(ix))と観客のひとり(A(jy))との一体感』を強化して共感空間を『共創する』ための情報伝達を補強するシステムに好適に利用できる内照式情報表示器、及び、内照式情報表示器の製品キットに関する。 ["ix"は自然数"i"のひとつ、"jy"は自然数"j"のひとつを示す]
本発明の内照式情報表示器は、通信機能を具備したペンライトであり、いわゆる"IoT(アイオーティ:Internet to Things)デバイス"の一種である"IoTペンライト"である。(図11参照)
ここで、"IoTペンライト"について説明する。まず"IoTデバイス"を説明すると、"IoT(アイオーティ:Internet to Things)"とは、モノ[Things]をインターネットにつなげる技術の総称で、典型例は"IoT冷蔵庫"のようなインターネットにつなげた家電の利用技術である。そして、"IoTデバイス"の明確な定義はないが、広義にはモノ[Things]に通信手段に具備させればインターネットにつなげることができるので、そのモノを"IoTデバイス"化させたとしている。
すなわち従来は通信手段を具備しなかったモノ[Things]に新たに通信手段を具備させれば、"IoTデバイス"と呼称するのが常態化している。
つまり、インターネットにつなげるため直接的にそのモノ[Things]にアイピーアドレスを付与してネットに認知させつなげてもよいが、小型軽量で大量にあるモノをインターネットにつなげるには、そのモノ[Things]自体には簡易かつ廉価な通信手段を配設し、該通信手段でアイピーアドレスを付与したネットへの接続手段と通信できるようにして、間接的にネット接続すればそのモノは"IoTデバイス"化されたとしている。
<本発明の目的>
演者及び観客双方が体感する演者のひとり(P(ix))と観客のひとり(A(jy))との一体感をより強め、さらなる芸術的愉悦または(共感による)思想や意見の一致、連帯強化する情報伝達補強システムが特許文献1に示されている。
この情報伝達補強システムは、たとえば、劇場や講演会・討論会会場に参加するひとりの観客が、複数アイドルグループの特定のメンバー("推しメン")の熱烈なファンである、特定の政党党首の政策の強い賛同者である、講演・討論のテーマにて特定の意見や主張する講演者・意見者に強く賛成する者である場合に、推しメン・政党党首・講演者・意見者との一体感を強化して、ひとりの観客と推しメン・政党党首・講演者・意見者との共感を『共創して』、情報伝達を補強するシステムである。
そして、該情報伝達補強システムに好適に利用される内照式情報表示器が特許文献2に示されている。
特許文献2の表示器は、発光体(L)を配設した内照容器(B)に、文字情報及び/または図形情報を描画した複数枚の面状画像シート群(Sx1、Sx2、・・Sx(k) [kは2以上の自然数])を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器である。
特許文献2には、内照容器が外部と情報通信する情報通信手段を具備する、とあって、この通信手段(T)でたとえば情報伝達補強システム等の外部システムに対し、観客の応援意思(応援している"推しメン")の情報を伝えることができ、この情報伝達によって、外部システムが好適な応援支援、すなわち情報伝達補強などがなされるものである。
情報伝達補強を双方向(演者から観客及び観客から演者)に行う観点から、特許文献2の内照式情報表示器は、内照式の発光によって、暗い劇場や講演会・討論会会場で、観客または演者に関する文字情報及び又は図形情報(観客の意思や意見)が発光によって視覚に強く訴えるように表示できるので有効である。
一方、近年流行している複数アイドルによる"アイドルグループ"では、4-5人グループはもちろん、40-50人でグループを組んだものも増えている。
こういった多人数の"アイドルグループ"の応援にて、観客が、40-50人のうちたったひとりのメンバー(単独"推しメン"))の熱烈ファンである場合はともかく、ふたり以上の"推しメン"をもち、その"推しメン"ごとに個別の応援をしている。
本発明は、多人数"アイドルグループ"の応援にて、たとえば前記の情報伝達補強システム等の外部システムに対し、観客の応援意思を伝え、好適な応援、すなわち情報伝達補強がなされる表示器の改善を目的とした。
<先行技術調査>
J-PLATPATを利用して、キーワード「演出 演奏 演技」、「切替 交換」、「発光 点滅 LED ペンライト」等々で類似技術が記載されている特許文献を抽出した。
同様に、検索サイト「Google」で本発明にかかわるキーワード、たとえば「ペンライト」「アイドル」「表示」などを適宜組合せ、類似技術の探索をおこなった。
その結果、特許文献13件と非特許文献15件を発見した。(調査の実施日は、2018年2月20日)
ペンライトや発光バンドを遠隔発光制御して劇場盛り上がりを狙った演出の装置と方法は公知である(たとえば特許文献3から5)。特許文献6にも、観客がリストバンド(腕輪)形態の発光体を装着して演者を応援する劇場全体の演出システムが開示されている。
また、特許文献7にも同様に、観客がペンライトで演者を応援する劇場全体の演出システムが開示されている。そして、特許文献8には、軽量で持ち運び容易な文字表示可能な発光器具が開示されている。
また、内照式看板で発光体を着脱自在化したもの(特許文献9)や交換可能な係合式表示パネルとしたもの(特許文献10)、着脱自在の導光パネル(特許文献11)も公知である。
しかし、特許文献3から11には、本発明のように内照式に表示される文字・図形情報を外部に送信する、といったことは記載も示唆もされていない。
また、特許文献12は複数の発光器の点灯・消灯を纏めた共通スイッチを有する外部コネクタに接続可能なコネクタ部を設けた発光器を開示している。該特許文献12の構成で複数の発光器の点灯・消灯の切換えが容易で、外部アダプタによって複数の発光器を長時間安定保持して振り動かすことができる。
しかし、特許文献12にも、本願のように発光器で文字・図形を表示することや文字・図形情報を外部に送信する、といったことは記載も示唆もされいない。
そして、特許文献13には装置本体の正面に設けられた矩形のフレームに任意の画像が印刷された特殊なシートを装着て発光体の光にて任意の画像の情報を表示するライティング装置を開示していて、該特許文献13の装置には、バックライトして用いられる発光体とともに、二次元コードを読み取るための撮像部などが設けられている。
また、特許文献13の装置には、通信部が設けられていて、該通信部は、外部端末との間でデータの通信処理を行うもので、特に各地域の気象情報を配信しているインターネット上の任意のWebサイトにアクセスする機能を備えている、と記載されている。
しかしながら、特許文献13には、本発明明細書で後述される次の構成の記載はなく、それを示唆するものも示されていない。すなわち、表示情報部[表示情報部材(Ss)]の着脱を検知する着脱検知手段(U)、又は、表示情報部[表示情報部材(Ss)]の使用を表明する使用表明手段(Ux)、および、検知した着脱信号、又は、使用表明信号を受信する手段[通信手段(T)]の記載はなく、それを示唆するものも示されていない。
一方、非特許文献1には、アイドル応援に使われるペンライトの表示を交換すること、非特許文献2−10には、劇場などでペンライトなどの発光器具を演出として用いることが示されているが、これら非特許文献にも同様に、表示に関して符号化して該符号化情報をシステム的に利用することは記載も示唆もされていない。
また、非特許文献11には、凹凸によって複数の妖怪に紐づけされた符号化を行って、その凹凸によって適宜その妖怪情報を引用して利用するおもちゃ構造が示されている。
しかし、この非特許文献11も、本発明のように文字・図形情報を表示し該文字・図形情報を外部に送信する、という構成を示唆するものとは言い難い。
非特許文献12から15は、いわゆる"IoT(アイオーティ:Internet to Things)デバイス"の類である。この中で非特許文献14は、"IoTペンライト"である。
本発明は、図11の比較表の"発信する主たる情報量"の欄に示す情報量(文字・図形情報の)多さ、及び、図11の"デバイス自体の表示"の欄に示す表示の多さ、さらに、"使用時動作"の欄に示すユーザの使い方の相違の点で、これら公知の"IoTデバイス"とは一線を画すものである。
特願2017-243919"情報伝達補強システム"SAIDOL-002 特願2017-208690"内照式情報表示器・・製品キット"JURIKA-3 特開昭62-040101号公報"舞台演出方法"工科舎 特開2003-36981号公報"携帯発光・・演出用発光装置・・"コマデン 特開2013-4323号公報"端末・・イベント用・・"BANDAI_ NAMCO 特表2014-529844号"照明効果・・リストバンド・・",(Xylobands) 特許6096578号"発光装置およびその制御方法",ラパンクリエイト 実開昭60-193601号公報"文字表示可能な携帯信号灯" 実新登録第3068436号"標識板"化学発光体出し入れ自在挿嵌 実新登録第042176号"表示装置"着脱自在に表示パネル係合 特開2012-234033号"照明付き表示装置"導光板着脱自在係合 特許5779429号"発光器",京楽産業 特開2015-39880号"ライティング装置・・発光制御法"カシオ計算機
キンブレシートの作り方まとめ!:HYPERLINK "https://pinky-media.jp/I0015135":雑誌"Pinky"情報まとめWebpage 内山萌,塙大,"ライブ映像と連動する無線制御ペンライトシステムの提案",情報処理学会 インタラクション 2015 IPSJ Interaction 2015 Vainqueur社, "Xylobandsのご提案",:HYPERLINK "http://www.vainqueur-corp.com/xylobands/":株式会社ヴァンクールWebpage 谷川昴 et.al,"無線通信を用いた大量ペンライト群のリモート制御",電子情報通信学会総合大会,通信講演論文集 2,no.B-20-15,pp.683,Mar.2012. Jiro Honda," FreFlow(フリフラ)"でライブ/コンサート演出に新たな可能性を",:HYPERLINK "http://www.musicman-net.com/report/82.html",2014.Musicman-NET RAVE (Radio Activated Visual Emotion):HYPERLINK "http://ruifan.co.jp/rave/rave.html",ルイファン・ジャパン社Webpage BANDAI NAMCO Group,"次世代ペンライト ルミコネ",:HYPERLINK "http://lumiconne.com/",2014.BANDAI NAMCO Webpage teamLab,"チ ー ム ラ ボ ボ ー ル",:HYPERLINK "https://www.team-lab.com/teamlabball",:2014.チームラボ株式会社Webpage NetLED社,"クラウド型無線ペンライト"LUMIlink"を発表致します",:HYPERLINK "http://netled.co.jp/?p=1109",:2014.NetLED 株式会社Webpage 王丹青et.al,"オタ.スター:ライブエンターテイメントのためのスマートフォンを使用したライトペン型アプリケーションの制作",情報処理学会インタラクション 2014,B1-2,February.28.2014,:HYPERLINK "http://www.interaction-ipsj.org/proceedings/2014/data/20140220/B1-2.pdf" "妖怪ウォッチのおもちゃの仕組み",:HYPERLINK "http://www.higuchi.com/item/794",:個人Webpage [AWS IoT ボタン]:HYPERLINK "https://aws.amazon.com/jp/iotbutton/",Amazon社webpage [Hackey] Web-serviceスイッチについて:HYPERLINK "https://hackey.cerevo.com/ja/",Cerevo社webpage [IoT アンケートシステム いいちこ棒]:HYPERLINK "https://gugen.jp/entry2016/2016-085", GUGENコンテストwebpage [eRemote(登録商標)]:HYPERLINK "http://linkjapan.co.jp/product/eremote",Link Japan社webpage
本発明は、多人数"アイドルグループ"の応援にて、観客が複数"推しメン"をもち、その"推しメン"ごとに個別の応援をしている場合に、情報伝達補強システム等の外部システムから有効な応援サポートが受けられる発光表示器の提案を課題とした。
特に、観客がひとりの"推しメン"から他の"推しメン"に応援を変更するときに、表示の変更を速やかに行える表示器の実現を課題とした。
そして、応援対象の速やかな変更に追随して、観客がどのメンバーを応援しているかを、情報伝達補強システム等の外部システムに通知できる機能をもった発光表示器の実現を課題とした。
本発明は、文字・図形情報が描画された<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>、複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した<表示情報シート(S)を用いた第二態様>がある。
前者は、発光部を親として、子である表示情報部材(Ss)による親子構成(図1−2)、後者は、子である表示情報シート(S)、孫である複数枚の画像シートによる親子・孫構成である(図3−7)。これらを順に説明する。
第二態様は、孫である複数枚の画像シートが二枚、三枚、四枚の実施例を例示しながら説明する。
また一方、本発明は別の観点から下表に示す態様[1] 態様[2] 態様[3]の、3つの態様もあり、総計2×3=6つの態様をもつ。ここで不明確を避けるため、まず先に態様[1]に限定して説明する。
すなわち、態様[1]における前記<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>を説明し、同様に態様[1]における前記<表示情報シート(S)を用いた第二態様>を説明する (段落番号[0109]まで)。
そのあとで態様[2][3]を説明する (段落番号[0110]以降))。
本発明の表示器第一態様(すなわち、[1]の態様における前記<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>)は、
発光体(L)及びコード読み取り手段(CoR)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された表示情報部材(Ss)を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器であって、前記表示情報部材(Ss)に、該表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報に関するコード(Co)が、該表示情報部材(Ss)を前記内照容器(B)に装着した状態で前記コード読み取り手段(CoR)に読み取れるよう配設され、前記内照容器(B)に、該コード読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Co)の情報を外部に発信する通信手段(T)が配設された、内照式情報表示器である。
[ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"を略記したものである]
前記内照容器(B)に、前記表示情報部材(Ss)の着脱を検知する着脱検知手段(U)、又は、前記表示情報部材(Ss)の使用を表明する使用表明手段(Ux)が配設され、前記の通信手段(T)が、前記着脱検知手段(U)で検知した着脱信号、又は、前記使用表明手段(Ux)で表明された使用表明信号を受けて、該着脱情報又は該使用表明情報を外部に発信する、という態様が好ましい。
本発明の表示器第二態様(すなわち、[1]の態様における前記<表示情報シート(S)を用いた第二態様>)は、
発光体(L)及びコード読み取り手段(CoR)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器であって、前記画像シート(Sxi)に、前記画像シート(Sxi)に描画された文字・図形情報に関するコード(Co)が、前記表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態で前記コード読み取り手段(CoR)に読み取れるよう配設され、前記内照容器(B)に、該コード読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Co)の情報を外部に発信する通信手段(T)が配設された、内照式情報表示器である。
本発明の表示器第二態様の別態様は、発光体(L)及びコード読み取り手段(CoR)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器であって、前記表示情報シート(S)に、前記複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])群に描画された文字群・図形群情報に関するコード(Cox)が、該表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態で前記コード読み取り手段(CoR)に読み取れるよう配設され、前記内照容器(B)に、該コード読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Cox)の情報を外部に発信する通信手段(T)が配設された、内照式情報表示器である。
[ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"、"文字群・図形群情報"は、"文字情報群及び又は図形情報群"を略記したものである]
本発明の内照容器の好適な態様は、内照容器(B)に、発光表示する画像シート(Sxi)を選択する選択手段(Ex)が配設され、前記の通信手段(T)が、前記選択手段(Ex)による発光表示する画像シート(Sxi)の選択信号を受けて、該画像シート(Sxi)選択情報を外部に発信する態様である。
[ここで、"i"は1〜kの自然数]
本発明の表示器の製品キットの例としては、文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器に要する部品群をセットにした内照式情報表示器の製品キットであって、少なくとも以下の部品[001][002] 、又は、[001][003]を部品としてセットした、製品キットである。
[001] 発光体(L)と、[002]に記載されたコード(Co)の読み取り手段(CoR)と、該読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Co)の情報を外部に発信する通信手段(T)を具備し、[002]に記載された表示情報部材(Ss)を着脱自在で装着できる内照容器(B)、又は、発光体(L)と、[002]に記載されたコード(Co)の読み取り手段(CoR)と、該読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Co)の情報を外部に発信する通信手段(T)を具備し、[003]に記載された表示情報シート(S)を着脱自在で装着できる内照容器(B)。
[002] 発光表示する文字・図形情報に関するコード(Co)及び該文字・図形情報が描画された表示情報部材(Ss)。
[003] 発光表示する文字・図形情報に関するコード(Co)及び該文字・図形情報が描画された複数枚の面状画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した表示情報シート(S)。 [ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"を略記したものである]
また、本発明表示器にて、通信手段(T)が、外部からの発光体(L)の発光を制御する発光制御情報の受信機能を兼備しており、該受信された発光制御情報にもとづいて発光体(L)の発光を制御する発光制御手段(LC:図示せず)を兼備した、及び/又は、 内照容器(B)が、振動発生手段(V:図示せず)を兼備するとともに、通信手段(T)が、外部からの振動発生手段(V:図示せず)の振動を制御する振動制御情報の受信機能を兼備しており、該受信された振動制御情報にもとづいて振動発生手段(V:図示せず)の振動を制御する振動制御手段(VC:図示せず)を兼備させることも好適である。
この態様によって、外部のシステムからの発光制御・振動制御の指令情報によって、発光体(L)もしくは振動発生手段(V:図示せず)の振動が制御され、光もしくは振動による観客への情報伝達ができるようになり、有効な情報伝達補強が可能になる。
さて、近年アイドルファンの好みは多様化している。それゆえ40人以上のアイドル候補がグループを組み、ファンの多様化志向に応えようと奮闘している。つまり40人以上のアイドル候補それぞれ多種多様な魅力を舞台から観客にアピールする。
こういったアイドルグループコンサートが各地で行われている。アイドルグループコンサートでは、アイドル候補のファンそれぞれに40人のうちのひとりを"推しメン(推しているメンバー)"と称して、熱烈な声援や"オタゲー(おたく的な振り付け動作)を披露し、推すアイドル候補の演技を盛り上げる。応援オタゲー披露で、応援アイドル候補が人気を得て、メジャーアイドルへと飛躍してほしいからである。
ここにおいて、40人以上のアイドル候補個々に個別の応援用グッズのニーズがある。
すなわち、48人のアイドルグループメンバーの名前がたとえば、"1ちゃん"、"2ちゃん"、"3ちゃん"、"4ちゃん"・・"45ちゃん"、"46ちゃん"、"47ちゃん"、"48ちゃん"であった場合、それらの名前をペンライト表面に描画して発光表示させ、振りながら応援オタゲーを披露し、周囲の関心を呼びたいからである。
ペンライトには、"1ちゃん"を示す似顔絵、"2ちゃん"を示すロゴマーク、"3ちゃん"を意味する動物、"4ちゃん"をイメージしたアニメチャラ・・等々の、"推しメン"固有の図形を描画して発光表示させ、振りながら応援オタゲーで盛り上げている。
また、ペンライトの発光色は、"1ちゃん"を示す赤、"2ちゃん"を示す青、"3ちゃん"を意味する緑、"4ちゃん"をイメージした特別色・・等々の"推しメン"固有色で発光させて振り、応援オタゲーで盛り上げている。
こういうニーズから、ペンライトや発光看板、発光情報表示器等の"推しメン"応援用発光グッズの表示は、40人以上のアイドル候補個々個別なるものである。
一方、特許文献1には、ひとりの応援観客と、ひとりの"推しメン"との情報伝達を補強するシステムが提案されている。このシステムがファン個々の"推しメン"を認知すれば、その"推しメン"とファンの五感を通じた交流を強めることができる。
本発明は、こういったシステムがファン個々の"推しメン"を認知するのに好適な応援用発光グッズである。従来は特許文献1のようなシステムがなく、こういったニーズに応じたグッズを発想する動機がなかった。
<< 表示情報部材(Ss)を用いた第一態様 >>
図1が、本発明の表示器第一態様である。内照容器(B)の発光体(L:図示略)を覆う部位の一部又は全部が透明又は半透明で、発光体(L)の内部発光にて装着する表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報を内照式に浮き出して発光させ表示する。
そして、内照容器(B)にはコード読み取り手段(CoR)、表示情報部材(Ss)には、内照容器(B)に描画された文字・図形情報(ここでは、"10ちゃん ハートマーク図形")に関するコード(Co)が配設されている。
このコード(Co)は、表示情報部材(Ss)を内照容器(B)に装着した状態でコード読み取り手段(CoR)に読み取れるよう配設される。
発光体(L)及びコード読み取り手段(CoR)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された表示情報部材(Ss)を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器であるので、ファン個々の"推しメン"がだれであろうと、表示情報部材(Ss)を交換すればよく、内照容器(B)は共通使用できる。
図1(a)に48人のアイドル候補の名前である"1ちゃん"、"2ちゃん"、・・"47ちゃん"、"48ちゃん"に応じた個別の文字・図形情報が図示されている。この場合には、個別の文字・図形情報は、"1"、"2"、・・"47"、"48"という数値でも代表できる。
表示情報部材(Ss)には、それら代表数値をコーディングしたコード(Co)が配設されていて、図1(a)は、"1"、"2"、・・"47"、"48"を2進数でコーディングしたコード(Co)例が示されている。
すなわち、アイドル名である"1ちゃん"という文字、及び/又は、"1ちゃん"の似顔絵やロゴマークなどの図形を描画した表示情報部材(Ss)には、"1ちゃん"を他のメンバーから弁別するコードとして"000001"。
アイドル名である"2ちゃん"という文字、及び/又は、"2ちゃん"の似顔絵やロゴマークなどの図形を描画した表示情報部材(Ss)には、"2ちゃん"を弁別するコードとして"000010"。
アイドル名である"3ちゃん"という文字、及び/又は、"3ちゃん"の似顔絵やロゴマークなどの図形を描画した表示情報部材(Ss)には、"3ちゃん"を弁別するコードとして"000011"。
以下同様に、・・アイドル名である"48ちゃん"という文字、及び/又は、"48ちゃん"の似顔絵やロゴマークなどの図形を描画した表示情報部材(Ss)には、"48ちゃん"を弁別するコードとして"110000"というコード(Co)を、それぞれの表示情報部材(Ss)に付随、すなわち、印字・印刷・描画等々している例である。
図1(a)のコーディング例は、簡単化された一例に過ぎない。本発明のコード(Co)は、それを付随、すなわち、印字・印刷・描画等々した表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報に関するものであればどんなコーディング法によるものでもよい。
本案コード(Co)の特徴は、表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報に関してコーディングしたことで、さらなる特徴は、コード(Co)付き表示情報部材(Ss)を、装着したひとつの内照容器(B)から着脱自在で他の内照容器(B)にも装着して機能する、という使用法にある。
すなわち、公知の、商品にバーコードやQRコード(登録商標)を付随(印字・印刷・描画等)して商品を該コードにて弁別するためのコーディングと、この使用法とは差異がある。
従来は、コード付き商品を着脱自在で他の商品に装着し、その着脱の都度、当該コード読み取りをしたりしない。これが本発明の特徴である。
そして本発明では、通信手段(T)を具備し、かかる読み取り情報を外部発信する、ということも特徴である。
本発明のコード(Co)は、公知の任意のコーディング方法、暗号化法を採用してよい。
たとえば、特定の波長の光照射下でしか読み取りできない、いわゆる見えないインクを用いて印字・印刷・描画して、贋作できないようにするのも好適である。
紙幣のように微細パターンを用いて描画したり、ホログラフを用いたりして贋作困難なコーディングないしはコード描画法の採用も好適である。
またたとえば、内照容器(B)にもコードが付随され、そのコードと表示情報部材(Ss)のコードとが連結なければコード解読ができない、すなわち、いわゆる鍵と鍵穴の組合せ暗号を採用し、内照容器(B)側のコードと表示情報部材(Ss)側のコードとの接触や接合がないと解読できないようにするのも好適である。
こういった組合せ暗号に特定の波長の光照射下しか認識できない、いわゆる見えないインク、微細パターン、ホログラフ等々を複合させて本発明の表示器の使用条件となせば偽物の流布を防御でき、好適である。
図1(b)には表示情報部材(Ss)が内照容器(B)へ装着する直前状態が示されている。
使用者であるファンがひとりの"推しメン"から別の"推しメン"に応援変更する際、別の"推しメン"個別の文字・図形情報が描画されている別の表示情報部材(Ss)に、内照容器(B)の首をすげ替えるように交換する。
図2に示されるように、その交換時に表示情報部材(Ss)に配設されたUo[着脱検知用の操作体(ドッグ)]がU[Ssの着脱を検知する着脱検知手段]に対して操作する。
その操作による着脱検知信号をトリガとして、コード読み取り手段(CoR)がコード(Co)を読み取り、そのコード情報が通信手段(T)で外部発信されるのが好適である。
ここで、表示情報部材(Ss)の使用を表明する使用表明手段(Ux[図示略])が表示情報部材(Ss)に配設されていて、通信手段(T)が、前記の着脱検知手段(U)で検知した着脱信号、又は、この使用表明手段(Ux)で表明された使用表明信号を受けて、これをトリガとして、コード読み取り手段(CoR)がコード(Co)を読み取り、そのコード情報を通信手段(T)が外部発信する、としてもよい。
使用表明手段(Ux)は、内照容器(B)の発光体(L)の点灯スイッチや表示器電源スイッチと兼ねるのが好適である。
図2に、コード読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Co)の情報を外部に発信する通信手段(T)が示されている。
通信手段(T)は、公知の無線通信系の通信端末のいずれでもよく、電波・赤外線・超音波などによる通信端末を適宜用いればよい。特に多人数の観客に対して通信する場合には、アドホック無線通信方式の採用が好適である。
ここで、アドホック無線通信とは、アドホックネットワークを形成した通信であり、アドホックネットワークとは、専用の基地局を用いず、端末装置が持つ中継機能を利用して相互接続される端末群で構成されるネットワークのことである。
つまり、本発明の個々の内照式情報表示器の通信手段(T)が中継機能を具備し、近接した他の内照式情報表示器の通信手段(T)に通信することで、複数の内照式情報表示器群が相互接続して、多人数の観客に対する通信系をなすものである。
<< 表示情報シート(S)を用いた第二態様 >>
第二態様には、さらに画像シート個別の情報コード(Co)によるものと、複数画像シートの情報群をまとめたコード(Cox)によるものがある。
簡単のため、前者を『コード(Co)態様』、後者を『代表コード(Cox)態様』とする。
[ ◇画像シート二枚の実施例 コード(Co)態様 ]
図3が、本発明の第二態様で二枚シート:コード(Co)態様の例である。コード読み取り手段(CoR)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された二枚の画像シート(Sx1、Sx2)の一方を接着手段(図示略)で表示情報シート(S)に付着させている。
そして、二枚の画像シート(Sx1、Sx2)の他方を横挿入の封筒状構造になった表示情報シート(S)に収容させている。
表示情報シート(S)は、二枚の画像シート(Sx1、Sx2)を付着または収容させたまま、内照容器(B)に着脱自在で装着される。このように内照容器(B)を親として、子である表示情報シート(S)、孫である複数枚の画像シートによる親子・孫構成である。
二枚の画像シート(Sx1、Sx2)それぞれに、自らの画像シートに描画された文字・図形情報に関するコード(Co)が、表示情報シート(S)を内照容器(B)に装着した状態でコード読み取り手段(CoR)に読み取れるよう配設されている。
図3のコード(Co)には、"おもて"という画像情報、"うら"という画像情報がそれぞれコーディングされている。そして、内照容器(B)に、コード読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Co)の情報を外部に発信する通信手段(T) (図示略)が配設されている。
一方、内照容器(B)には、発光表示する二枚の画像シート(Sx1、Sx2)を選択する選択手段(Ex)が、内照容器(B)の表側と裏側に配設されている。アイドル応援中の使用者の選択を容易くするため、選択手段(Ex)の表裏位置と選択対象の二枚の画像シートの表裏位置とは逆であってもよい。アイドル応援中には、使用者は画像シートをアイドル側に向けるからである。
もちろん、使用者が画像シートを見ながら選択できるよう、選択手段(Ex)の位置と選択対象の二枚の画像シートの位置とを近接させてもよい(表裏を一致させてもよい)。
通信手段(T)が選択手段(Ex)による二枚の画像シート(Sx1、Sx2)のどちらを選択したかの選択信号を受信する。その選択信号で使用者が二枚の画像シート(Sx1、Sx2)のどちらを選択したか、が知れる。この選択信号をトリガとして、選択された画像シート側のコード読み取り手段(CoR)がコード(Co)を読み取り、読み取ったコード(Co)情報を通信手段(T)が外部へ発信する。
選択手段(Ex)は、内照容器(B)の発光体(L)の点灯スイッチや表示器電源スイッチと兼ねるのが好適である。
内照容器(B)の表側と裏側に独立して2つの発光体(L)の点灯スイッチ、2つの表示器電源スイッチがある内照容器構成であれば、それらに選択手段(Ex)の機能を担わせるのが好適である。
[ ◇画像シート二枚の実施例 代表コード(Cox)態様 ]
図4が、本発明の第二態様で二枚シートの別実施例であって、文字群・図形群情報に関するコード(Cox)を用いた代表コード(Cox)態様の例である。
これは、図3のコード(Co)態様に対して、コード読み取り手段(CoR)の数が減るので、表示器のコストダウン効果がある。
図4は図3の例同様、発光体(L)及びコード読み取り手段(CoR)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された二枚の画像シート(Sx1、Sx2)を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器である。
図3との相違は、表示情報シート(S)に、二枚の画像シート(Sx1、Sx2)群に描画された文字群・図形群情報に関するコード(Cox)が、表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態でコード読み取り手段(CoR)に読み取れるよう配設されていることである。
二枚の画像シート(Sx1、Sx2])群に描画された文字群・図形群情報に関するコード(Cox)には、『この表示情報シート(S)には、A面="おもて"に関する情報、B面="うら"に関する情報をもった画像シート二枚アリ』という情報がコーディングされている。
この長い情報をそのままコーディングする必要はなく、なんらかの情報紐付けで簡素化した簡潔コーディングとするのが好適である。この簡潔コーディングは後述する。
図4の実施例にも、内照容器(B)にコード読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Cox)の情報を外部に発信する通信手段(T)が配設されている(図示略)。
図4は図3の例同様、内照容器(B)に、発光表示する二枚の画像シート(Sx1、Sx2)を選択する選択手段(Ex)が、内照容器(B)の一方の面側に"Ex(A面)"と他方の面側に"Ex(B面)"が配設されているが、アイドル応援中の使用者の選択を容易にするために、選択手段(Ex)の表裏位置と選択対象の二枚の画像シートの表裏位置とは逆であってもよい。
すなわち、図示された"Ex(A面)"を"うら"という表示面の選択手段、"Ex(B面)"を"おもて"というアレンジである。(アイドル応援中には、使用者は画像シートをアイドル側に向けるからである)
そして、注意すべきはこの表裏位置逆アレンジの場合、コード(Cox)は前述と逆に、『この表示情報シート(S)には、A面="うら"に関する情報、B面="おもて"に関する情報をもった画像シート二枚アリ』という情報に換えておかなければならない。
選択手段"Ex(A面)"または"Ex(B面)"を使用者が選択した信号、および、前記のコード(Cox)の情報によって、使用者が二枚の画像シート(Sx1、Sx2)のどちらを選択したか知れる。
この選択信号をトリガとして、前記のコード(Cox) を読み取り、選択手段"Ex(A面)"または"Ex(B面)"の選択信号、および、前記のコード(Cox)の情報によって、選択された画像シートを判定し、コード(Cox)の情報に含まれる選択された画像シートの情報を通信手段(T)が外部へ発信する。
コード(Cox)の読み取りタイミングは前記のように、"Ex(A面)"または"Ex(B面)"の選択信号受信のタイミングではなく、たとえば、内照容器(B)の発光体(L)の点灯スイッチや表示器電源スイッチの操作タイミングに読み取って記憶手段に記憶させておき、その記憶を"Ex(A面)"または"Ex(B面)"の選択信号受信のタイミングに参照する、としてもよい。
すなわち、内照容器(B)の発光体(L)の点灯手段または発光体(L)を含む表示器全体の電源操作手段が、コード(Cox)の読み取り信号発生手段を兼ねるものであり、かつ、コード(Cox)の情報を一時的に記憶する(一時的記憶バッファ)記憶手段が兼備され、コード(Cox)の読み取り信号発生手段の読み取り信号発生時に該記憶手段にコード(Cox)の画像シート(Sx1、Sx2)群に描画された文字群・図形群情報が転写記憶され、その転写記憶を"Ex(A面)"または"Ex(B面)"の選択信号受信のタイミングに参照する、としてもよい。
そして、参照にて選択された画像シートを判定し、コード(Cox)の情報に含まれる選択された画像シートの情報を通信手段(T)が外部へ発信する。
以上のように文字群・図形群情報に関するコード(Cox)を用いた構成は、ソフトウェア的には比較的複雑であるものの、ハードウェア的には、図3で表裏両面2つ必要だったコード読み取り手段(CoR)の数がひとつでよいので、表示器のコストダウン効果がある。
ハードウェア的注意点を補足する。図4に示すように、表示情報シート(S)の形状を非対称にして、内照容器(B)に対してひとつの装着状態のみしか装着できないようにするのが好適である。図4にては、装着時に表示情報シート(S)が内照容器(B)の側面と接触する形状(面積)を非対称に(同じ面積でなく)して、誤装着するリスク確率を下げている。
また、二枚の画像シート(Sx1、Sx2)が設計想定とは逆に、Sx1、Sx2それぞれの付着・収容部位を逆にして付着・収容してしまったり、コード(Cox)情報にはないまったく無関係な画像シートを間違えて付着・収容してしまったりすると本態様はうまく機能しない。
なお図4の表示情報シート(S)の形状は、誤装着とコード読み取り位置に容易く装着できるように矩形に対して非対称の切り欠き部を設けている。この切り欠きで、表示情報シート(S)自体を対称逆位置に装着するといった誤装着リスクは軽減される。
[ ◇画像シート三枚の実施例 代表コード(Cox)態様 ]
図5が、本発明の第二態様で三枚の画像シートを有する実施例であって、文字群・図形群情報に関するコード(Cox)を用いた代表コード(Cox)態様の例である。
コード読み取り手段(CoR)は、図示されているひとつでよく、表示器のコストダウン効果がある。
図5は、発光体(L:図示略)及びコード読み取り手段(CoR)を有するペンライト型内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された三枚の画像シート("6"ちゃん応援に関する画像、"18"ちゃん応援に関する画像、"30"ちゃん応援に関する画像])を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器である。
図5の表示情報シート(S)の形状は、誤装着防止とコード読み取り位置に容易く装着できるように矩形に対して非対称の切り欠き部を設けてある。これは図4と同様である。
たとえば表示情報シート(S)装着時に、コード読み取り手段(CoR)がコード(Cox)の情報を読み取って、該情報を通信手段(T:図示略)が外部に発信する。
図5も、前述の文字群・図形群情報に関するコード(Cox)を用いた例であって、ペンライト型の内照容器(B)に3つの選択手段(Ex)が配設されている。
その3つとは、任意基準の零度の角度位置に対し、60度・180度・300度に配していることから、60°の位置にある"Ex60"、180°の位置にある"Ex180"、300°の位置にある"Ex300"と仮称する。
そのことを図中の表の、"表A-1"に示した。
図中の表の、"表A-2"に、図示は略している(図5とは相違する)が、仮に図5同様の構成で前述の「コード(Co)態様」を採用した場合の、3つの選択手段(Ex)それぞれを"On"で読み取られる、すなわち、CoRで読まれるコード(Co)の意味[文字・図形情報]を示した。
図中の表の、"表A-3"に、図5(a)に示す構成である「代表コード(Cox)態様」において、装着時などにて一気にCoRで読まれるコード(Cox)の意味[文字・図形情報]を示した。
"表A-1"の意味するところは、60°の位置にある Ex60を選択("On")したときに発光表示する画像シート(Sxi)は、"6"ちゃん応援に関する画像で、
180°の位置にあるEx180を選択("On")したときに発光表示する画像シート(Sxi)は、"18"ちゃん応援に関する画像で、
300°の位置にあるEx300を選択("On")したときに発光表示する画像シート(Sxi)は、"30"ちゃん応援に関する画像だということである。
これに対応して、"表A-2"の意味するところは、図示略している(図5とは相違する)が、前述の「コード(Co)態様」にて、
60°の位置にあるEx60を選択("On")したときにCoRで読まれるコード(Co)の意味は、画像は"6"ちゃん応援に関する画像であるという情報、
180°の位置にあるEx180を選択("On")したときにCoRで読まれるコード(Co)の意味は、画像は"18"ちゃん応援に関する画像であるという情報、
300°の位置にあるEx300を選択("On")したときにCoRで読まれるコード(Co)の意味は、画像は"30"ちゃん応援に関する画像であるという情報だということである。
そして、"表A-3"の意味するところは、図5(a)に対応した前述の「代表コード(Cox)態様」にて、装着時などにて一気にCoRで読まれるコード(Cox)の意味[文字・図形情報]は、
60°の位置にある画像(60)は"6"ちゃん応援に関する画像であり、かつ、180°の位置にある画像(180)は"18"ちゃん応援に関する画像であり、かつ、300°の位置にある画像(300)は"30"ちゃん応援に関する画像であるという情報をまとめたものだ、ということである。
[ ◇画像シート三枚の48人グループアイドル向け実施例 ]
図5の内照式情報表示器を48人グループアイドルに対する応援表示器商品とした実施例を上の"表A-1"、"表A-2"、"表A-3"に示す。
これは、3人ずつ三枚の画像シート群の応援画像群をひとつの表示情報シート(S)に搭載描画し、総計16の表示情報シート(S)を商品としたもので、該16の表示情報シート(S)が、下表列の、例"1"、例"2"、・・・、例"15"、例"16"に対応している。
上の表の、"表A-1"、"表A-2"、"表A-3"のそれぞれ意味するところは、前述の図5で説明したものと同様である。
たとえば、例"1"の、"1"ちゃん応援画像等・"17"ちゃん応援画像等・"33"ちゃん応援画像等は、図5の、"6"ちゃん→"1"ちゃん、"18"ちゃん→"17"ちゃん、"30"ちゃん→"33"ちゃんに置き換えただけである。
各表の説明は図5での説明同様なので略す。
このように構成すれば、48人グループアイドル向けの応援表示器を48種の個別商品を用意する必要があったものを、1/3の16種で済むので、生産者にとって好適である。
また、3人のアイドル応援を行いたい購入者に対して、その応援がひとつの商品でできるので購入する使用者にとっても好ましい。
[ 画像シート四枚の実施例 コード(Co)態様 ]
図6と図7が、本発明の第二態様で四枚シートの実施例である。
図6は、発光体(L:図示略)及びコード読み取り手段(CoR)を有する立方体型内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された四枚の画像シート("い"画像、"え"画像、"あ"画像、"う"画像)を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器である。
図7は、発光体(L:図示略)及びコード読み取り手段(CoR)を有する立方体型内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された四枚の画像シート(星(★)画像、三角(▲)画像、十字(+)画像、ハート(ハートマーク)画像)を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器である。
立方体型内照容器(B)には、発光表示する画像シートを選択する選択手段(Ex)が配設されていて、この選択手段によって、四枚の画像シート("い"画像、"え"画像、"あ"画像、"う"画像/(星(★)画像、三角(▲)画像、十字(+)画像、ハート(ハートマーク)画像))が、観客の選択によって切り替えられて発光表示される。
たとえば、図6(a)で、4人の演者P(1)〜P(4)の固有文字が、順に"あ"、"い"、"う"、"え"とされているので、図7(a)の左の時点より右の時点のほうが、"あ"表示が多く見られ、演者P(1)を応援する観客が多いことがわかる。
同様に、図7(a)で、4人の演者P(1)〜P(4)の固有図形が、順に"十字(+)"、"星(★)"、"ハート(ハートマーク)"、"三角(▲)"とされているので、図7(a)の左の時点より右の時点のほうが、"ハート(ハートマーク)"表示が多く見られ、演者P(3)の応援観客が多いことがわかる。
図6−7の表示情報シート(S)と内照容器(B)には、装着方向を矢印で示すチェックマーカ(m1,m2)が配設されている。
このチェックマーカ(m1,m2)は、いわゆる合いマークであって、両者の矢印を一致させて装着する。
ここで簡単のため、四枚の画像シート面の位置を東西南北の方向と仮定して、(基準方向位置にて)東の位置にあるExを"Ex_east"、西の位置にあるExを"Ex_west"、南の位置にあるExを"Ex_south"、北の位置にあるExを"Ex_north"、と仮称する。
前述のチェックマーカ(m1,m2)矢印の一致で、四枚の面状画像シート群は正しく東西南北に付着または収容されるように各選択手段(Ex)位置を決定しておく。
また、これらの選択手段(Ex)は、内照容器(B)に配設された発光体(L)の点灯消灯スイッチを兼ねたものとするのも好適である。
上記の東西南北位置決定による"Ex_east"、"Ex_west"、"Ex_south"、"Ex_north"と、四枚の画像シート("い"画像、"え"画像、"あ"画像、"う"画像)の関係を、図6中の表の、"表B-1"に示した。
同様に、"Ex_east"、"Ex_west"、"Ex_south"、"Ex_north"と、四枚の画像シート(星(★)画像、三角(▲)画像、十字(+)画像、ハート(ハートマーク)画像)の情報との関係を、図7中の表の、"表B-1"に示した。
そして図6−7中の表の、"表B-2"に、4つの選択手段(Ex)それぞれを"On"で読み取りがなされる、すなわち、CoRで読まれるコード(Co)の意味[文字・図形情報]を示した。
図6の"表B-1"の意味するところは、東の位置にある"Ex_east"を選択("On")したときに発光表示する画像シート(Sxi)は、"い"画像で、
西の位置にある"Ex_west"を選択("On")したときに発光表示する画像シート(Sxi)は、"え"画像で、
南の位置にある"Ex_south"を選択("On")したときに発光表示する画像シート(Sxi)は、"あ"画像で、
北の位置にある"Ex_north"を選択("On")したときに発光表示する画像シート(Sxi)は、"う"画像だということである。
これに対応して、図6の"表B-2"の意味するところは、
東の位置にある"Ex_east"を選択("On")したときにCoRで読まれるコード(Co)の意味は、画像は"い"画像であるという情報、
西の位置にある"Ex_west"を選択("On")したときにCoRで読まれるコード(Co)の意味は、画像は"え"画像であるという情報、
南の位置にある"Ex_south"を選択("On")したときにCoRで読まれるコード(Co)の意味は、画像は"あ"画像であるという情報、
北の位置にある"Ex_north"を選択("On")したときにCoRで読まれるコード(Co)の意味は、画像は"う"画像であるという情報だということである。
図7の"表B-1"および表B-2"の意味するところは、上記と同様である(説明は略す)。
[ 画像シート四枚の48人グループアイドルに対する実施例 ]
図6−7の内照式情報表示器を48人グループアイドルに対する応援表示器商品とした実施例を上の"表B-1"、"表B-2"、"表B-3"に示す。
これは、4人ずつ四枚の画像シート群の応援画像群をひとつの表示情報シート(S)に搭載描画し、総計12の表示情報シート(S)を商品としたもので、該12の表示情報シート(S)が、下表列の、例"1"、例"2"、・・・、例"11"、例"12"に対応している。
上の表の、"表B-1"、"表B-2"、"表B-3"のそれぞれ意味するところは、前述の図5で説明したものと同様である。
各表の説明は図5での説明同様なので略す。
このように構成すれば、48人グループアイドル向けの応援表示器を48種の個別商品として用意する必要があったものを、1/4の12種で済むので、生産者にとって好適である。
また、4人のアイドル応援を行いたい購入者に対して、その応援がひとつの商品でできるので購入する使用者にとっても好ましい。
<< 簡潔コーディング >>
画像シート群に描画された文字群・図形群情報に関するコード(Cox)には、比較的長い情報がコーディングされている。
この長い情報をそのままコーディングする必要はなく、なんらかの論理的な情報紐付けで簡素化した簡潔コーディングとするのが好適である。
簡潔コーディングを例示する。
たとえば、四枚の面状画像シート群が、内容的に"春夏秋冬"を意味する文字・図形情報であれば、四季を意味する簡潔なコード(Cox)。
四枚の面状画像シート群が、内容的に"花鳥風月"を意味する文字・図形情報であれば、自然を意味する簡潔なコード(Cox)。
四枚の面状画像シート群が、内容的に"桜梅桃李"を意味する文字・図形情報であれば、pinkの花を意味する簡潔なコード(Cox)。
四枚の面状画像シート群が、内容的に"朝昼晩夜"を意味する文字・図形情報であれば、一日を意味する簡潔なコード(Cox)。
四枚の面状画像シート群が、内容的に"北海道本州四国九州"を意味する文字・図形情報であれば、日本列島を意味する簡潔なコード(Cox)。
六枚の面状画像シート群が、内容的に"月火水木金"を意味する文字・図形情報であれば、週の平日を意味する簡潔なコード(Cox)、・・、等々である。
<< 『コード(Co)態様』と『代表コード(Cox)態様』 >>
『コード(Co)態様』の利点は、任意の画像シート(Sxi)の交換が可能であることである。
すなわち、表示情報シート(S)に付着または収容する複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])のうち、任意の画像シート(Sxi)を交換しても、交換された画像シート(Sxi)に描画された文字・図形情報に関するコード(Co)がその画像シート(Sxi)に配設されていて、それを装着時にコード読み取り手段(CoR)が読み取りでき、交換された画像シート(Sxi)の情報が把握され、外部システムに送信できる。
逆に不利な点は、表示情報シート(S)に付着または収容する複数枚の画像シートの数だけ複数のコード読み取り手段(CoR)を配設が必要で、その分高コストになることである。
これに対し、『代表コード(Cox)態様』の利点は、コード読み取り手段(CoR)の数を最小にでき、表示器のコストダウンができる。
その反面、前記の『コード(Co)態様』のように任意の画像シート(Sxi)の交換はできず、交換するなら複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を一気に交換しなければならない。
こういったメリット・ディメリットがあるので、この二つの態様を取捨選択して内照式情報表示器を設計すればよい。
そして、これら『コード(Co)態様』と『代表コード(Cox)態様』に加えて、表示情報部材(Ss)を用いた第一態様も設計上の選択肢なので、表示器の多様なニーズに応えることができる。
<< 誤装着の防止手段 >>
本発明表示器では、内照容器(B)への表示情報部材(Ss)又は表示情報シート(S)の装着を不適切に行われることを防止する必要がある。
不適切装着は、図6−7の立方体型内照容器(B)のような対称性のある内照容器で発生しやすい。すなわち、ある画像シートが東位置に接触するよう装着するところ、90°ずれて南位置に接触して装着される、などである。
この不適切装着のままコード読み取りすると、東位置情報を南位置情報とまちがえてしまう。
防止策としては以下である。
・1 図4・図5に示されているような表示情報シート(S)に設けた非対称の切り欠き
・2 図6・図7に図示されている矢印マーカ(m1,m2)等のいわゆる合いマーク
・3 コード(Co)とその読み取り手段(CoR)の位置を非対称位置にする。
上記1〜3のような手段ないしは方法で不適正な装着を防止するのが好ましい。
上記2は、m1は内照容器(B)に、m2は表示情報シート(S)にマーキングしておき、それらを一致させて表示情報シート(S)装着することである。
上記3は、すなわち、コード(Co)とその読み取り手段(CoR)の位置が非対称で、これら位置合致で防止するものである。
これはコード(Co)とその読み取り手段(CoR)自体をいわゆる合いマークとしたものである。
当然ながら、不適切装着状態でコード(Co)読み取りができない場合、表示器の発光体電源が入らないなどのインターロックを設けるのが好ましい。
<< 製品キット >>
本発明の表示器は、たとえば次のような製品キットを構成して消費者に提供するのが好適である。
すなわち以下の部品[001]と[002]との組合せで、文字・図形情報が描画された<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>の部品セットをなす製品キットである。
そして、以下の部品[001]と[003]との組合せにて、複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した<表示情報シート(S)を用いた第二態様>の部品セットをなす製品キットでもよい。
[001] 発光体(L)と、[002]に記載されたコード(Co)の読み取り手段(CoR)と、該読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Co)の情報を外部に発信する通信手段(T)を具備し、[002]に記載された表示情報部材(Ss)を着脱自在で装着できる内照容器(B)、又は、発光体(L)と、[003]に記載されたコード(Co)の読み取り手段(CoR)と、該読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Co)の情報を外部に発信する通信手段(T)を具備し、[003]に記載された表示情報シート(S)を着脱自在で装着できる内照容器(B)。
[002] 発光表示する文字・図形情報に関するコード(Co)及び該文字・図形情報が描画された表示情報部材(Ss)。
[003] 発光表示する文字・図形情報に関するコード(Co)及び該文字・図形情報が描画された複数枚の面状画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した表示情報シート(S)。 [ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"を略記したものである]
以上のように、本発明の態様[1]は、"符号化法(CX)"をコーディングないしはコードによる暗号化とし、符号化した文字・図形情報符号(Cxx)であるコード(Co)を用いた態様であった。
さて、態様[1]に加え、態様[2] 態様[3]を以下に説明する。下表は、"符号化法(CX)"と符号化した文字・図形情報符号(Cxx)及び符号検知手段(CY)を、前述の態様[1]と、これから説明する態様[2] 態様[3]と対比して示すものである。
(下表は前掲したものの再掲:同じものである)
態様[1][2][3]に共通するのは表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報を符号化することであるので、それを"符号化法(CX)"とする。
そして、この"符号化法(CX)"を明記した態様[1][2][3]を総括した本発明の表示器は以下のように記述される(請求項1)。すなわち;
発光体(L)及び符号検知手段(CY)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された表示情報部材(Ss)を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器であって、
前記表示情報部材(Ss)に、該表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報を符号化法(CX)によって、符号化した文字・図形情報符号(Cxx)が、該表示情報部材(Ss)を前記内照容器(B)に装着した状態で前記符号検知手段(CY)に検知できるよう配設され、前記内照容器(B)に、該符号検知手段(CY)で検知されたの情報を外部に発信する通信手段(T)が配設されていて、かつ、
前記内照容器(B)に、前記表示情報部材(Ss)の着脱を検知する着脱検知手段(U)、又は、前記表示情報部材(Ss)の使用を表明する使用表明手段(Ux)が配設され、前記通信手段(T)が、前記着脱検知手段(U)で検知した着脱信号、又は、前記使用表明手段(Ux)で表明された使用表明信号を受信する、内照式情報表示器である。
[ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"を略記したものである]
図8に、態様[2](スイッチ入り切り組合せによる符号化)態様の構成説明図を示す。これは、図1の態様[1]の例図と対をなすもので、図1同様に、アイドル名である"10ちゃん"を示す符号化として2進法による"10"の"010100"をスイッチW1〜W6のオンオフに置き換えたものである。
図示されるように、表示情報部材(Ss)の装着によって、表示情報部材(Ss)に配設された作動部材(Wo)がスイッチW1〜W6のうちのW2及びW4を作動させ、この作動によってアイドル名である"10ちゃん"が解読される。
ここで、スイッチオンを"1"、スイッチオフを"0"としているが、もちろん逆でもよい。
図8(a)に、図1(a)と同様、48人のアイドルの名前である"1ちゃん"、"2ちゃん"、・・"47ちゃん"、"48ちゃん"の各数字に応じた2進法にて符号化し、さらに2進符号の"1"をスイッチオン、"0"をスイッチオフとし、これをスイッチW1〜W6の作動に置き換えた例を示す。
すなわち、アイドル名である"1ちゃん"という文字、及び/又は、"1ちゃん"の似顔絵やロゴマークなどの図形を描画した表示情報部材(Ss)には、"1ちゃん"を他のメンバーから弁別する、W1のみ作動させる作動部材(Wo)、
アイドル名である"2ちゃん"という文字、及び/又は、"2ちゃん"の似顔絵やロゴマークなどの図形を描画した表示情報部材(Ss)には、"2ちゃん"を弁別する、W2のみ作動させる作動部材(Wo)、
アイドル名である"3ちゃん"という文字、及び/又は、"3ちゃん"の似顔絵やロゴマークなどの図形を描画した表示情報部材(Ss)には、"3ちゃん"を弁別する、W1及びW2を作動させる作動部材(Wo)、。
以下同様に、・・アイドル名である"48ちゃん"という文字、及び/又は、"48ちゃん"の似顔絵やロゴマークなどの図形を描画した表示情報部材(Ss)には、"48ちゃん"を弁別する、W5及びW6を作動させる作動部材(Wo)を、それぞれの表示情報部材(Ss)に配設している例である。
作動部材(Wo)は、表示情報部材(Ss)を内照容器(B)に装着した状態で複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)を作動させる。内容容器(B)に、該複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の作動を検知する回路を具備するのも好適である。
発光体(L)及び入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)のを有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画され、かつ、作動部材(Wo)が配設された表示情報部材(Ss)を着脱自在で装着できるので、ファン個々の"推しメン"がだれであろうと、表示情報部材(Ss)を交換すればよく、内照容器(B)は共通使用できる。
図9に、態様[3](光特性変化による符号化)態様の構成説明図を示す。これは、アイドル名である"紫ちゃん"、"青ちゃん"、"緑ちゃん"、"灰ちゃん"、"黄ちゃん"、"桃ちゃん"、"橙ちゃん"、"赤ちゃん"の各色、すなわち、各アイドルのイメージカラーに応じた実体色にて符号化し、その実体色の散乱光を視覚認識できる色素を含有させた半透明樹脂等で製作した表示情報部材(Ss)を示す。
ここで、表示情報部材(Ss)を各実体色の散乱光を視覚認識できる色素を含有させた半透明樹脂等で製作したということが、文字・図形情報符号(Cxx)の配設であって、実体色の散乱光を視覚認識できる色素が光学部材(Lo)ということである。
光学部材(Lo)は、可視光の色(color)着色でLの発光光の光学特性の変化させるLo(color)として、図9では、LD(紫)・LD(青)・LD(緑)・LD(灰)・LD(黄)・LD(桃)・LD(橙)が例示されている。
図9に示すように光学部材Lo(color)によって符号化された可視光の色(color)を検知するための受光器LD(color)、すなわち、LD(紫)・LD(青)・LD(緑)・LD(灰)・LD(黄)・LD(桃)・LD(橙)・LD(赤)が、符号検知手段(CY)として内照容器(B)に具備されている。
受光器LD(color)は光学部材Lo(color)によって表示情報部材(Ss)内面で光学特性を変化させた散乱光を受光する。そのことで符号化情報を検知する符号検知手段(CY)としての機能を果たす。ここで散乱光を受光する等の部分の説明は以下の図10の説明にて後述する。
図10に、態様[1][2][3]の符号化の比較を示す。
符号化法(CX)が、態様[1]では、コードや暗号に情報を置き換えるコーディング、態様[2]では、情報を複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の入り切りの組合せに置き換える符号化、態様[3]では、情報を光学特性の変化に置き換える符号化である。
そして、態様[1][2][3]それぞれについて以下のように記述される(請求項5)。
すなわち:本発明の内照式情報表示器にては、符号化による文字・図形情報符号(Cxx)、および、符号検知手段(CY)が、以下の[1]又は[2]又は[3]のいずれかであるという特徴をもつ。
[1] 符号化法(CX)がコーディング(コードによる暗号化)で、表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報をコード(Co)に置き換えてコーディングするものであって、文字・図形情報符号(Cxx)の配設が、前記のコード(Co)を、表示情報部材(Ss)に配設することであり、符号検知手段(CY)が、表示情報部材(Ss)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記コード(Co)を読み取るコード読み取り器(CoR)である。
[2] 符号化法(CX)が複数スイッチ群の入り切りの組合せによる符号化で、表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報を複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の入り切りの組合せで符号化するものであって、 文字・図形情報符号(Cxx)の配設が、複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)を作動させるスイッチ作動部材(Wo)を、前記の符号化した複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の入り切りの組合せにもとづいて配設することであり、 符号検知手段(CY)が、表示情報部材(Ss)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記スイッチ作動部材(Wo)で作動される複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)であり、さらに詳しくは、符号検知手段(CY)が、表示情報部材(Ss)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記スイッチ作動部材(Wo)で作動される複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)と、該複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の作動検知回路を具備した手段である。
[ここで、"j"は2以上の自然数である]
[3] 符号化法(CX)が光学特性の変化による符号化で、表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報を発光体(L)の発光光の光学特性の変化で符号化するものであって、文字・図形情報符号(Cxx)の配設が、光学部材(Lo)を、前記の符号化した発光体(L)の発光光の光学特性の変化にもとづいて配設することであり、符号検知手段(CY)が、表示情報部材(Ss)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記光学部材(Lo)によって光学特性を変えた発光体(L)の発光光が入光される受光器(LD)であり、さらに詳しくは、符号検知手段(CY)が、表示情報部材(Ss)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記光学部材(Lo)によって光学特性を変えた発光体(L)の発光光が入光される受光器(LD)と、該受光器(LD)で受光された光の光学特性検知回路を具備した手段である。
当然ながら、態様[1]の符号検知手段(CY)が、コード読み取り器(CoR)の読み取り情報を入力して符号化された情報を解読する符号解読手段を兼備してもよい。
また、前述の、"態様[1]における<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>"、および、"態様[1]における<表示情報シート(S)を用いた第二態様>"と同様、"態様[2]における<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>"、および、"態様[2]における<表示情報シート(S)を用いた第二態様>"も好適であるとともに、"態様[3]における<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>"、および、"態様[3]における<表示情報シート(S)を用いた第二態様>"も好適であって、総計2×3=6つの態様をもつ。
符号化法(X)・符号化した文字・図形情報符号(Cxx)等によって、態様[1][2][3]を総括した記述は以下である。
すなわち:本発明の他の好適な表示器は(請求項2)、
発光体(L)及び符号検知手段(CY)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器であって、 前記画像シート(Sxi)に、前記画像シート(Sxi)に描画された文字・図形情報を符号化した文字・図形情報符号(Cxx)が、前記表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態で前記符号検知手段(CY)に検知できるよう配設され、前記内照容器(B)に、該符号検知手段(CY)で検知された文字・図形情報符号(Cxx)の情報を外部に発信する通信手段(T)が配設された、内照式情報表示器である。
[ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"を略記したものであり、"i"は1〜kの自然数]
本発明のさらなる他の好適な表示器は(請求項3)、
発光体(L)及び符号検知手段(CY)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器であって、 前記表示情報シート(S)に、前記複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])群に描画された文字群・図形群情報を符号化した文字・図形情報符号(Cxx)が、該表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態で前記符号検知手段(CY)に読み取れるよう配設され、前記内照容器(B)に、該符号検知手段(CY)で検知された文字・図形情報符号(Cxx)の情報を外部に発信する通信手段(T)が配設された、内照式情報表示器である。
[ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"、"文字群・図形群情報"は、"文字情報群及び又は図形情報群"を略記したものである]
また、前述の通り,本発明の表示器は(請求項4)、
内照容器(B)に、発光表示する画像シート(Sxi)を選択する選択手段(Ex)が配設され、前記の通信手段(T)が、前記選択手段(Ex)による発光表示する画像シート(Sxi)の選択信号を受信する、内照式情報表示器であってもよい。
[ここで、"i"は1〜kの自然数]
"態様[2]における<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>"、および、"態様[2]における<表示情報シート(S)を用いた第二態様>"は、前述の、"態様[1]における<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>"、および、"態様[1]における<表示情報シート(S)を用いた第二態様>"の説明における"コーディング(コードによる暗号化)・コード(Co)・コード読み取り器(CoR) "を、"複数スイッチ群の入り切りの組合せによる符号化・スイッチ作動部材(Wo)・複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj) "に置換して読めば理解できるので、重複説明は略す。
同様に、"態様[3]における<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>"、および、"態様[3]における<表示情報シート(S)を用いた第二態様>"は、前述の、"態様[1]における<表示情報部材(Ss)を用いた第一態様>"、および、"態様[1]における<表示情報シート(S)を用いた第二態様>"の説明における"コーディング(コードによる暗号化)・コード(Co)・コード読み取り器(CoR) "を、"光学特性の変化による符号化・光学部材(Lo)・受光器(LD)" に置換して読めば理解できるので、重複説明は略す。
<態様[2] スイッチ(W1,W2・・Wj)とスイッチ作動部材(Wo)の補足>
複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)及びこれらを作動させるスイッチ作動部材(Wo)の構成として、光、超音波などの電磁波を発信して、その反射のありなしで被検出体を検知する、あるいは同様に被検出体の有りなしを磁気や地場の変化で検知する、いわゆる非接触式の"近接センサ"からなる"近接スイッチ"と該"近接スイッチ"被検出体による構成でもよい。
すなわち、"近接センサ"からなる"近接スイッチ"を入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)とし、被検出体をスイッチ作動部材(Wo)とする構成である。
ここで、"近接センサ"について補足する。"近接センサ"は、リミットスイッチなどの接触式検出方式の代替として、検出対象に接触することなく検出することを目的としているセンサの総称であって、たとえば、検出対象の移動情報や存在情報を電気的信号に置き換えるま方式の"近接センサ"には、電磁誘導により検出対象となる金属体に発生する渦電流を利用する方式、検出体の接近による電気的な容量の変化を捉える方式、磁石やリードスイッチを利用する方式がある。
JIS規格では、IEC60947-5-2の非接触式位置検出用スイッチに準拠して、 JIS規格(JIS C 8201-5-2 低圧開閉装置および制御装置、第5部制御回路機器及び開閉素子、第2節近接スイッチ)に制定されていて、かかるJISの定義では、センサの中でも物体の接近や近傍の検出対象の有無を非接触で検出するものを総称して"近接スイッチ"とし、誘導形、静電容量形、超音波形、光電形、磁気形などを示している。
例示するならば、金属の存在を検出するものを"誘導形近接スイッチ"、金属および非金属物体の存在を検出するものを"静電容量形近接スイッチ"、磁気による磁界を利用したものを"磁界形近接スイッチ"と呼称したものが市販されている。
本発明の態様[2]の、複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)を作動させるスイッチ作動部材(Wo)の構成として、これら非接触式の"近接センサ"からなる"近接スイッチ"と該"近接スイッチ"作動体による構成も好適である。
<態様[3] 受光器(LD)と光学部材(Lo)の補足>
本発明の態様[3]の、光学特性を変えた発光体(L)の発光光が入光される受光器(LD)と該受光器(LD)で受光された光の光学特性検知手段として"カラーセンサー"を内照容器(B)に配設してもよい。
つまり図9では、受光器(LD)として8つの各色を個別に色検知する8つの光特性判定手段を例示したが、これに変えて内照容器(B)にいわゆる"カラーセンサー"を用いてもよい。
"カラーセンサー"の基本原理は、光の3原色であるRGB(赤red緑green青blue)の3つの光強度を検知する光素子を組合せて、それら3強度の割合から色判別するものである。したがって、3つの光素子に受光させる3つのセンサーヘッドを内照容器(B)に配設する、でもよい。
また、センサーヘッドをひとつにして、3つの光強度を検知する光素子に分光させて色判定する態様でもよい。
要するに、図9のように判別すべき色の数分のセンサーヘッドを配設する必要はなく、3原色の3つ、あるいはひとつにまとめて色判定手段を内蔵したいわゆる"カラーセンサー"を利用してもよい。
参考までに、市販されている"カラーセンサー"を例示すると、竹中電子工業社のパッシブ式カラーセンサー"CS-R80"、オプテックス・エフエー社のデジタルカラーマークセンサ"DMシリーズ"、キーエンス社のデジタルカラー判別センサ"CZ-V20"などが挙げられる。これらを利用してもよい。こういった"カラーセンサー"には受光された光の光学特性検知回路も内蔵されている。
<態様[3]の発光色検知の補足>
図10の態様[3]の"態様例図:内照容器(B)に配設された符号検知手段(CY)の機能説明"欄の図は、図9の例における発光色検知を補足するのものである。これを説明する。
キングブレード(登録商標)のような市販ペンライトは、使用者の把持部位に発光体(L)を配設している。そのため、発光ダイオードなどの発光体(L)発光光は、主として使用者が把持する部位の対抗面を照らしてしまう。それではペンライト側面を光らせるのには効率が悪い。
そればかりか、対抗面を透過した発光光が他の観客や演者の眼にはいり、眩惑して不快を感じさせる。
そこで、図10の態様[3]の図に示される"R"、すなわち反射手段(光反射率が高い銀色系塗料の塗布等による)を対抗面に配設するのが一般的である。よって、同図に示される"L1"(Lの発光光)は、"R"で反射され、"L2"のように内照容器内に戻ってくる。
ここで、本発明のように表示情報部材(Ss)が、可視光の色(color)着色でLの発光光の光学特性の変化させる光学部材(Lo)であれば、表示情報部材(Ss)の内面で該光学部材(Lo)の可視光の色(color)に依存した散乱光"L3"が発生し、その一部が使用者の把持部位に配設した受光器(LD)に入光され、該可視光の色(color)が検知できる。
図10の態様[3]の図は、Lo(赤)、すなわち赤色の着色でLの発光光の光学特性の変化させるLoを表示情報部材(Ss)として装着した例であって、内面で発生した赤色の散乱光"L3"が、使用者の把持部位に配設した受光器(LD)のひとつであるLD(赤) に入光されの赤色符号化情報が検知される。同様に、Lo(紫)・Lo(青)・Lo(緑)・Lo(灰)・Lo(黄)・Lo(桃)・Lo(橙)が装着されれば、LD(紫)・LD(青)・LD(緑)・LD(灰)・LD(黄)・LD(桃)・LD(橙)によって、それぞれの色符号化情報が検知される。
このようにして、図9のように、紫ちゃん、青ちゃん、緑ちゃん、灰ちゃん、黄ちゃん、桃ちゃん、橙ちゃん、赤ちゃんの応援したい使用者の意思が、かかる色の光学部材(Lo)である表示情報部材(Ss)の装着により検知され、外部システムに送信される。
もちろん前述のように、LD(紫)・LD(青)・LD(緑)・LD(灰)・LD(黄)・LD(桃)・LD(橙)という判別すべき色の数分のセンサーヘッドを配設する必要はなく、3原色の3つ、あるいはひとつにまとめて色判定手段を内蔵したいわゆる"カラーセンサー"を利用してもよい。
本発明を製品提供するのに好適な製品キットを、態様[1][2][3]を含め記述すると下記である(請求項6)。すなわち:
文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器に要する部品群をセットにした内照式情報表示器の製品キットであって、少なくとも以下の[01]及び[02]、又は、[03]及び[04]、又は、[05]及び[06]を部品として有し、[01]に[02]を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器を構成する、又は、[03]に[04]を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器を構成する、又は、[05]に[06]を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器を構成する、製品キット。
[ここで、"j"は2以上の自然数である]
<態様[1]の製品キット部品>
[01] 発光体(L)及びコード読み取り手段(CoR)を有するとともに、前記コード読み取り手段(CoR)で読み取ったコード(Co)情報を外部に発信する通信手段(T)が配設された内照容器(B)。
[02] 文字・図形情報が描画された表示情報部材(Ss)であって、描画された文字・図形情報にもとづいて符号化されたコード(Co)が、[01]に装着された状態で[01]に配設されたコード読み取り手段(CoR)で読み取れるように配設されている、表示情報部材(Ss)。
<態様[2]の製品キット部品>
[03] 発光体(L)及び複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)を有するとともに、前記複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の作動情報を外部に発信する通信手段(T)が配設された内照容器(B)。[ここで、"j"は2以上の自然数である]
[04] 文字・図形情報が描画された表示情報部材(Ss)であって、入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の作動部材(Wo)が、[03]に装着された状態で[03]に配設された複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)を、前記の描画された文字・図形情報にもとづき符号化した組合せで作動させるように配設されている、表示情報部材(Ss)。
<態様[3]の製品キット部品>
[05] 発光体(L)及び受光器(LD)を有するとともに、前記受光器(LD)で受光した光特性の情報を外部に発信する通信手段(T)が配設された内照容器(B)。
[06] 文字・図形情報が描画された表示情報部材(Ss)であって、光学部材(Lo)が、[05]に装着された状態で[05]の発光体(L)の発光光の光学特性を、前記の描画された文字・図形情報にもとづき符号化した特性に変化して前記受光器(LD)に入光されるように配設されている、表示情報部材(Ss)。
<容易に"推しメン"選択できる効果>
本発明の効果は、多人数"アイドルグループ"の応援にて、複数"推しメン"をもつ観客が、"推しメン"のひとりから他の"推しメン"に応援変更したいときに、速やかにペンライト交換して、かかる交換においても、情報伝達補強システム等の外部システムが、"推しメン"のひとりから他の"推しメン"に応援変更したことを即時認知できるので、外部システムから有効な応援サポートが受けられるようになることである。
態様[1]であれば、コード(Co)とその読み取り手段(CoR)、通信手段(T)の配設によって、使用者が選択し適宜変更する応援対象を読み取って外部発信することで外部システムが観客の応援対象変更を認知し、変更に応じた適切な応援サポートを享受できる。
同様に、態様[2]では、態様[1]のコーディングによる符号化をスイッチ作動部材(Wo)と前記スイッチ作動部材(Wo)で作動される複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)で、そして態様[3]では、符号化を光学部材(Lo)によって光学特性を変えた発光体(L)の発光光が入光される受光器(LD)で行って、通信手段(T)によって使用者が選択し適宜変更する応援対象を受信かつ外部発信することで外部システムが観客の応援対象変更を認知し、変更に応じた適切な応援サポートを享受できる。
ここで、表示情報部材(Ss)を用いた第一態様においては、使用者は、複数"推しメン"を応援したいときに、使用者の選択意思にもとづいて、表示情報部材(Ss)の着脱を行う。かかる着脱が着脱検知手段(U)で検知される、又は、使用者の選択意思にもとづいて、使用表明が使用表明手段(Ux)で検知される。これら検知信号が通信手段(T)によって外部発信され、外部システムが使用者の応援意思を認知される。
また、表示情報シート(S)を用いた第二態様においては、発光表示する画像シート(Sxi)を選択する選択手段(Ex)の操作によって、使用者の選択意思が反映され、かかる選択手段(Ex)の選択信号は、通信手段(T)が受信するので外部発信され、外部システムが使用者の応援意思を認知される。
本発明は、表示情報部材(Ss)を用いた第一態様、表示情報シート(S)を用いた第二態様、さらに該第二態様に『コード(Co)態様』と『代表コード(Cox)態様』といった複数の設計上のバリエーションがあるので、多様な表示器ニーズに応えることができる。
また態様[1]であれば、副次効果として、コード(Co)とその読み取り手段(CoR)に公知の暗号化法を援用して、応援用発光表示器の贋作が回避でき、アイドル肖像権・著作権の効果的な保護対策ができる。
態様[2]態様[3]でも、同様の暗号化法を援用して、応援用発光表示器の贋作が回避でき、アイドル肖像権・著作権の効果的な保護対策ができる。
態様[2]では、たとえばスイッチとスイッチ作動部材(Wo)の形状を物理的な鍵と鍵穴構造である複雑三次元形状とする、態様[2]では、たとえばホログラムなど贋作困難な光学技術で、いわゆる光暗号化する等が援用する暗号化法として例示される。
"IoTペンライト"としての本発明の特徴を図11で補足する。図11は、非特許文献で例示した公知のIoTデバイスと本発明の"IoTペンライト"比較表であって、それぞれの、発信する主たる情報量、デバイス自体の表示、使用時動作、参照(website)を示す。
ここで、発信する主たる情報量は、各IoTデバイスが取り扱える情報量、すなわち、インターネットにアップロードまたはダウンロードできる情報量であり、デバイス自体の表示とは、デバイス表面などに明示された文字や絵の表示であり、使用時動作とは、デバイスの使用者がデバイスを利用する際に要する動作である。
本発明の"IoTペンライト"の特徴のひとつは、他のデバイスと比べて相対的に多い情報量である。
これは特に、表示情報シート(S)を用いた第二態様の、複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した表示情報シート(S)で顕著である。
表示情報シート(S)を用いた第二態様の表示情報シート(S)自体にも、複数枚の画像シートの文字・図形情報を有し、さらに、該表示情報シート(S)を交換可能[着脱自在で装着]であるので、取り扱える情報量、すなわち、インターネットにアップロードまたはダウンロードできる情報量・デバイス自体に装着される表示情報シート(S)で表示する文字・図形情報量の両者ともに、他のデバイスに比べると相対的に多い。(図11"発信する主たる情報量"の欄、"デバイス自体の表示"の欄参照)
本発明の"IoTペンライト"の使用時動作は、表示情報部材(Ss)を用いた第一態様であれば、着脱検知手段(U)又は使用表明手段(Ux)であって、表示情報シート(S)を用いた第二態様であれば、選択手段(Ex)をデバイスの使用者が操作するものであって、これも他の公知のIoTデバイスとの差異である。(図11"使用時動作"の欄参照)。
態様[1](コードによる符号化)の構成説明図 (a)は48アイドルcording例 着脱検知手段(U)と操作体(Uo)による着脱検知の説明図 画像シート二枚構成の実施例 画像シート二枚構成の実施別例 画像シート三枚構成の実施例 画像シート四枚構成の実施例[文字表示] 画像シート四枚構成の実施別例[図形表示] 態様[2](スイッチ入り切り組合せによる符号化)の構成説明図 態様[3](光特性変化による符号化)の構成説明図 態様[1][2][3]の符号化比較 本発明のIoTペンライトと従来IoTデバイスとの比較
A(-) 劇場の観客 audience
B 内照容器
Co 文字・図形情報に関するコード
Cox 文字群・図形群情報に関するコード
CoR Coの読み取り手段
CX 符号化法
Cxx CXによって符号化した文字・図形情報符号
Ex 発光表示する画像シートSxi を選択する選択手段
Ex_60 (基準位置から)60°の位置にあるEx
Ex_180 180°の位置にあるEx
Ex_300 300°の位置にあるEx
Ex_east (基準方向位置にて)東の位置にあるEx
Ex_norsh 北の位置にあるEx
Ex_south 南の位置にあるEx
Ex_west 西の位置にあるEx
L 発光体
L1 Lの発光光
L2 L1がRで反射された反射光
L3 L2がSs内面のLo(赤)で散乱された散乱光
LC Lの発光を制御する発光制御手段
Lo 光学部材
Lo(color) 可視光の色(color)着色でLの発光光の光学特性の変化させるLo
Lo(赤) 赤色の着色でLの発光光の光学特性の変化させるLo
LD 受光器
LD(color) 可視光の色(color)を検知するための受光器
LD(赤) 赤色を検知するための受光器
m1 第一の位置決めマーカー(S 側)
m2 第二の位置決めマーカー(B 側)
P(1) 第一の演者 performer
P(2) 第二の演者 performer
P(i) 第"i"の演者 ["i"は自然数]
R 反射手段(光反射率が高い銀色系塗料の塗布等による)
S 表示情報シート
Ss 表示情報部材
Sx1 第一の画像シート
Sx2 第二の画像シート
Sxi 第"i"の画像シート["i"は1〜kの自然数]
Sxk 第"k"の画像シート["k"は2以上の自然数]
T コード又はスイッチ作動又は光特性の情報を外部に発信する通信手段
U Ssの着脱を検知する着脱検知手段
Uo 着脱検知用の操作体(ドッグ)
Ux Ssの使用を表明する使用表明手段(スイッチ)
Wo 入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)を作動させるスイッチ作動部材(Wo)
V 振動発生手段
VC Vの振動を制御する振動制御手段
W1 第一の入り切りスイッチ
W2 第二の入り切りスイッチ
Wj 第"j"の入り切りスイッチ["j"は2以上の自然数]

Claims (5)

  1. 発光体(L)及び符号検知手段(CY)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された表示情報部材(Ss)を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器であって、
    前記表示情報部材(Ss)に、該表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報を符号化した文字・図形情報符号(Cxx)が、該表示情報部材(Ss)を前記内照容器(B)に装着した状態で前記符号検知手段(CY)に検知できるよう配設され、
    前記内照容器(B)に、該符号検知手段(CY)で検知された情報を外部に発信する通信手段(T)が配設されていて、かつ、
    前記内照容器(B)に、前記表示情報部材(Ss)の着脱を検知する着脱検知手段(U)、又は、前記表示情報部材(Ss)の使用を表明する使用表明手段(Ux)が配設され、
    前記通信手段(T)が、前記着脱検知手段(U)で検知した着脱信号、又は、前記使用表明手段(Ux)で表明された使用表明信号を受信するものであり、
    さらに、前記の符号化による文字・図形情報符号(Cxx)、および、前記の符号検知手段(CY)が、以下の[2]又は[3]のいずれかである、内照式情報表示器。
    [ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"を略記したものである]
    [2] 符号化が、表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報を複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の入り切りの組合せで符号化するものであって、
    文字・図形情報符号(Cxx)の配設が、複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)を作動させるスイッチ作動部材(Wo)を、前記の符号化した複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の入り切りの組合せにもとづいて配設することであり、
    符号検知手段(CY)が、表示情報部材(Ss)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記スイッチ作動部材(Wo)で作動される複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)である。
    [ここで、"j"は2以上の自然数である]
    [3] 符号化が、表示情報部材(Ss)に描画された文字・図形情報を光学特性の変化で符号化するものであって、
    文字・図形情報符号(Cxx)の配設が、光学部材(Lo)を、前記の符号化した光学特性の変化にもとづいて配設することであり、
    符号検知手段(CY)が、表示情報部材(Ss)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記光学部材(Lo)によって光学特性を変えた光が入光される受光器(LD)である。
  2. 発光体(L)及び符号検知手段(CY)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器であって、
    前記画像シート(Sxi)に、前記画像シート(Sxi)に描画された文字・図形情報を符号化した文字・図形情報符号(Cxx)が、前記表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態で前記符号検知手段(CY)に検知できるよう配設され、
    前記内照容器(B)に、該符号検知手段(CY)で検知された文字・図形情報符号(Cxx)の情報を外部に発信する通信手段(T)が配設されていて、
    さらに、前記の符号化による文字・図形情報符号(Cxx)、および、前記の符号検知手段(CY)が、以下の[2]又は[3]のいずれかである、内照式情報表示器。
    [ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"を略記したものであり、"i"は1〜kの自然数]
    [2] 符号化が、画像シート(Sxi)に描画された文字・図形情報を複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の入り切りの組合せで符号化するものであって、
    文字・図形情報符号(Cxx)の配設が、複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)を作動させるスイッチ作動部材(Wo)を、前記の符号化した複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の入り切りの組合せにもとづいて配設することであり、
    符号検知手段(CY)が、表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記スイッチ作動部材(Wo)で作動される複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)である。
    [ここで、"j"は2以上の自然数である]
    [3] 符号化が、画像シート(Sxi)に描画された文字・図形情報を光学特性の変化で符号化するものであって、
    文字・図形情報符号(Cxx)の配設が、光学部材(Lo)を、前記の符号化した光学特性の変化にもとづいて配設することであり、
    符号検知手段(CY)が、表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記光学部材(Lo)によって光学特性を変えた光が入光される受光器(LD)である。
  3. 発光体(L)及び符号検知手段(CY)を有する内照容器(B)に、文字・図形情報が描画された複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])を付着または収容した表示情報シート(S)を、着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器であって、
    前記表示情報シート(S)に、前記複数枚の画像シート(Sx1、Sx2、・・Sxk ["k"は2以上の自然数])群に描画された文字群・図形群情報を符号化した文字・図形情報符号(Cox)が、該表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態で前記符号検知手段(CY)に読み取れるよう配設され、
    前記内照容器(B)に、該符号検知手段(CY)で検知された文字・図形情報符号(Cox)の情報を外部に発信する通信手段(T)が配設されていて、
    さらに、前記の符号化による文字群・図形群情報符号(Cox)、および、前記の符号検知手段(CY)が、以下の[2]又は[3]のいずれかである、内照式情報表示器。
    [ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"、"文字群・図形群情報"は、"文字情報群及び又は図形情報群"を略記したものである]
    [2] 符号化が、画像シート(Sxi)群に描画された文字群・図形群情報を複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の入り切りの組合せで符号化するものであって、
    文字群・図形群情報符号(Cox)の配設が、複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)を作動させるスイッチ作動部材(Wo)を、前記の符号化した複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)の入り切りの組合せにもとづいて配設することであり、
    符号検知手段(CY)が、表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記スイッチ作動部材(Wo)で作動される複数の入り切りスイッチ(W1,W2・・Wj)である。
    [ここで、"j"は2以上の自然数である]
    [3] 符号化が、画像シート(Sxi) 群に描画された文字群・図形群情報を光学特性の変化で符号化するものであって、
    文字群・図形群情報符号(Cox)の配設が、光学部材(Lo)を、前記の符号化した光学特性の変化にもとづいて配設することであり、
    符号検知手段(CY)が、表示情報シート(S)を前記内照容器(B)に装着した状態にて前記光学部材(Lo)によって光学特性を変えた光が入光される受光器(LD)である。
  4. 請求項2又は請求項3に記載された内照容器(B)に、発光表示する画像シート(Sxi)を選択する選択手段(Ex)が配設され、
    前記の通信手段(T)が、前記選択手段(Ex)による発光表示する画像シート(Sxi)の選択信号を受信する、内照式情報表示器。
    [ここで、"i"は1〜kの自然数]
  5. 文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器に要する部品群をセットにした内照式情報表示器の製品キットであって、
    少なくとも以下の[01]及び[02]、又は、[03]及び[04]、又は、[05]及び[06]を部品として有し、[01]に[02]を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器を構成する、又は、[03]に[04]を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器を構成する、又は、[05]に[06]を着脱自在で装着して文字・図形情報を発光表示する内照式情報表示器を構成する、製品キット。 [ここで、"文字・図形情報"は、"文字情報及び又は図形情報"を略記したものである]
    [01] 請求項1に記載された内照容器(B)
    [02] 請求項1に記載された表示情報部材(Ss)
    [03] 請求項2に記載された内照容器(B)
    [04] 請求項2に記載された、画像シート(Sxi)を付着または収容した表示情報シート(S)
    [05] 請求項3に記載された内照容器(B)
    [06] 請求項3に記載された、画像シート(Sxi)を付着または収容した表示情報シート(S)
JP2018057337A 2017-12-26 2018-03-25 内照式情報表示器、及び、内照式情報表示器の製品キット Expired - Fee Related JP6383905B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248800 2017-12-26
JP2017248800A JP6343090B1 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 内照式情報表示器、及び、内照式情報表示器の製品キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6383905B1 true JP6383905B1 (ja) 2018-08-29
JP2019117368A JP2019117368A (ja) 2019-07-18

Family

ID=62556025

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248800A Expired - Fee Related JP6343090B1 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 内照式情報表示器、及び、内照式情報表示器の製品キット
JP2018057337A Expired - Fee Related JP6383905B1 (ja) 2017-12-26 2018-03-25 内照式情報表示器、及び、内照式情報表示器の製品キット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248800A Expired - Fee Related JP6343090B1 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 内照式情報表示器、及び、内照式情報表示器の製品キット

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6343090B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146282U (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 東芝ライテック株式会社 表示灯
JP2009047752A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Sankei Eagle Inc 背照式表示装置
JP2010049118A (ja) * 2008-08-24 2010-03-04 Sun Corp 表示装置
JP2013097111A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Panasonic Corp 表示装置
US8893414B1 (en) * 2013-11-11 2014-11-25 Dominic D. Zachorne Illumination control device
JP2015039880A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 カシオ計算機株式会社 ライティング装置及び発光制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146282U (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 東芝ライテック株式会社 表示灯
JP2009047752A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Sankei Eagle Inc 背照式表示装置
JP2010049118A (ja) * 2008-08-24 2010-03-04 Sun Corp 表示装置
JP2013097111A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Panasonic Corp 表示装置
JP2015039880A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 カシオ計算機株式会社 ライティング装置及び発光制御方法
US8893414B1 (en) * 2013-11-11 2014-11-25 Dominic D. Zachorne Illumination control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019117368A (ja) 2019-07-18
JP6343090B1 (ja) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8764571B2 (en) Methods, apparatuses and computer program products for using near field communication to implement games and applications on devices
CN106537815A (zh) 再现方法、再现装置以及程序
CN107210815A (zh) 用于提供光学编码信息的系统和方法
CN106105104A (zh) 用于在照明系统间共享和/或同步发射光的属性的系统
US9443454B1 (en) Real-estate sign support assembly
US8493217B2 (en) Programmable touch-activated signaling device
US20040189604A1 (en) Computer mouse with ornamental light source
JP6225267B2 (ja) ライト調整システムおよびライト
CN106304496B (zh) 向照明单元的光施加动态颜色方案的方法
US20220049842A1 (en) Device with lighting, location and communication systems
JP6383905B1 (ja) 内照式情報表示器、及び、内照式情報表示器の製品キット
CN109889267B (zh) 基于光通信的编码信息的发送方法、光标签和扫码设备
KR101222470B1 (ko) Led 정보코드에 의한 데이터 제공 시스템
US11710164B2 (en) Electronic ordering system and method
JP5320166B2 (ja) 携帯電子機器及びプロジェクションシステム
CN206100532U (zh) 一种应用于智能情景灯光系统的电路结构
JP5757882B2 (ja) 運動を感知するためのシステム、素子、方法及びコンピュータプログラム
JP2018005006A (ja) 発光表示スティック装置及び発光表示システム
CN113743554B (zh) 一种基于多元动态光谱的信息传递系统
CN208939966U (zh) 光标签结构、扫码设备及一种使用光标签结构的设备
KR20140062203A (ko) 패턴 인식 시스템 및 방법
JP2008232752A (ja) 位置情報提供システム
KR101229519B1 (ko) Led 정보코드에 의한 데이터 제공방법
JP6263686B1 (ja) 内照式情報表示器、内照式情報表示器の製品キット
KR20240006354A (ko) 광학 인식을 이용한 스마트 블록 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180325

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees