JP6383591B2 - Electric steering lock device and method for preventing overheating of electric steering lock device - Google Patents
Electric steering lock device and method for preventing overheating of electric steering lock device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6383591B2 JP6383591B2 JP2014140924A JP2014140924A JP6383591B2 JP 6383591 B2 JP6383591 B2 JP 6383591B2 JP 2014140924 A JP2014140924 A JP 2014140924A JP 2014140924 A JP2014140924 A JP 2014140924A JP 6383591 B2 JP6383591 B2 JP 6383591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- lock
- power supply
- lock device
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、車両の駐車時にステアリングホイールの回転をロックする電動ステアリングロック装置、電動ステアリングロック装置の過熱防止方法に関するものである。 The present invention relates to an electric steering lock device that locks the rotation of a steering wheel when a vehicle is parked, and a method for preventing overheating of the electric steering lock device.
従来から、電動ステアリングロック装置では、ロック又はアンロックを短時間のうちに頻繁に繰り返すと、電動モータの過熱によってコイルが断線する等の熱害が発生するおそれがあった。 Conventionally, in an electric steering lock device, if locking or unlocking is frequently repeated within a short time, there is a risk of causing heat damage such as disconnection of a coil due to overheating of the electric motor.
また、電動ステアリングロック装置において電動モータの過熱によって引き起こされる熱害には、ロック又はアンロックを短時間のうちに頻繁に繰り返すことによる電動モータの過熱に起因する場合以外に、ロックボルトがステアリングシャフトに対して強く係合されている場合(所謂噛み込み時)が考えられる。このような場合には、電動モータの駆動力ではロックボルトをステアリングシャフトから引き抜くことができず、電動モータが過負荷状態となって電動モータに過大な電流が流れるため、電動モータの発熱量が増大する。そして、ロックボルトをステアリングシャフトから引き抜けない状態でアンロック操作が繰り返されると電動モータが高温となり、電動モータのコイルが断線する等の熱害が発生するおそれがあった。 In addition, the heat damage caused by overheating of the electric motor in the electric steering lock device is not caused by overheating of the electric motor due to frequent repetition of locking or unlocking in a short time. It is conceivable that the engagement is strong (so-called biting). In such a case, the lock bolt cannot be pulled out of the steering shaft with the driving force of the electric motor, and the electric motor is overloaded and an excessive current flows through the electric motor. Increase. If the unlocking operation is repeated in a state where the lock bolt is not pulled out from the steering shaft, the electric motor becomes hot, and there is a risk of heat damage such as disconnection of the coil of the electric motor.
特許文献1には、電動モータの作動時間を要素とする関係式から算出された値が所定の休止閾値よりも大きいと判断した場合には、電動モータの駆動を強制的に休止させるとともに、算出値が所定の無効閾値よりも大きい場合には、電動モータの駆動要求があってもこれを無効化するようにした電動ステアリングロック装置が提案されている。
In
特許文献1に開示の技術では、作動時間を要素として算出した値により電動モータを制御しており、電源からマイコンへの電力供給が必要であった。しかし、電動ステアリングロック装置には、安全性を考慮してロック駆動及びアンロック駆動以外のときに、マイコンへの電力供給を遮断するものがある。そのようなマイコンへの電力供給を遮断する電動ステアリングロック装置では、電力供給遮断時に上記のような作動時間のカウントを行えず、電動モータが十分に放熱されたか否かを判定することができないという問題があった。
In the technique disclosed in
本発明の課題は、電源から制御部への電力供給遮断時でも電動モータの放熱を適切に管理でき、電動モータの過熱による熱害の発生を防ぐことができる電動ステアリングロック装置、電動ステアリングロック装置の過熱防止方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide an electric steering lock device and an electric steering lock device capable of appropriately managing heat dissipation of the electric motor even when the power supply from the power source to the control unit is cut off, and preventing the occurrence of heat damage due to overheating of the electric motor. It is to provide a method for preventing overheating.
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。 The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this.
請求項1の発明は、上位ECUからアンロック駆動要求信号又はロック駆動要求信号を受信する電動ステアリングロック装置であって、車両のステアリングシャフトに係合するロック位置とその係合が解除されるアンロック位置との間を移動可能なロックボルト(31)と、前記ロックボルトを移動させる駆動機構を作動させる電動モータ(61)と、前記電動モータを回転させる方向に応じて前記電動モータへの給電経路を選択的に形成するモータ駆動制御部(97)と、前記ロックボルトがアンロック位置方向に移動するように前記モータ駆動制御部を制御するアンロック作動信号と、前記ロックボルトがロック位置方向に移動するように前記モータ駆動制御部を制御するロック作動信号と、を選択的に前記モータ駆動制御部へ出力する制御部(91)と、前記制御部に電力を供給する電力供給経路の遮断と導通とを切り換える電力供給制御部(93)と、前記電動モータへの通電を休止している休止時間を計測するタイマ部(95)と、前記電力供給経路が遮断されているか導通されているかに関わらず前記タイマ部へ電力を供給するタイマ電力供給経路(99)と、を備える電動ステアリングロック装置(1,1B)である。
The invention according to
請求項2の発明は、請求項1に記載の電動ステアリングロック装置において、前記タイマ部(95)は、前記休止時間が所定時間に達した揚合に、前記制御部(91)が前記アンロック作動信号、又は、前記ロック作動信号を出力することを許可するモータ駆動許可信号を前記制御部へ出力すること、を特徴とする電動ステアリングロック装置(1,1B)である。 According to a second aspect of the present invention, in the electric steering lock device according to the first aspect, the timer unit (95) is configured so that the control unit (91) is unlocked when the pause time reaches a predetermined time. An electric steering lock device (1, 1B) characterized in that an operation signal or a motor drive permission signal permitting the output of the lock operation signal is output to the control unit.
請求項3の発明は、請求項2に記載の電動ステアリングロック装置において、前記モータ駆動許可信号が出力されていないとき、前記制御部(91)から前記モータ駆動制御部(97)への前記アンロック作動信号、又は、ロック作動信号の出力を無効にする無効化部(96)を備えること、を特徴とする電動ステアリングロック装置(1,1B)である。 According to a third aspect of the present invention, in the electric steering lock device according to the second aspect, when the motor drive permission signal is not output, the unloading from the control unit (91) to the motor drive control unit (97) is performed. An electric steering lock device (1, 1B) including a disabling unit (96) for invalidating a lock operation signal or an output of the lock operation signal.
請求項4の発明は、請求項2又は請求項3に記載の電動ステアリングロック装置において、前記電動モータに通電している通電時間を計測する通電時間計測部(85)を有し、前記タイマ部(95)は、前記通電時間計測部が計測した通電時間に応じて、前記所定時間を設定すること、を特徴とする電動ステアリングロック装置(1B)である。 A fourth aspect of the present invention is the electric steering lock device according to the second or third aspect, further comprising an energization time measuring unit (85) for measuring an energization time during which the electric motor is energized, and the timer unit (95) is an electric steering lock device (1B) characterized in that the predetermined time is set according to the energization time measured by the energization time measurement unit.
請求項5の発明は、車両のステアリングシャフトに係合するロック位置とその係合が解除されるアンロック位置との間を移動可能なロックボルト(31)と、前記ロックボルトを移動させる駆動機構を作動させる電動モータ(61)と、前記電動モータを回転させる方向に応じて前記電動モータへの給電経路を選択的に形成するモータ駆動制御部(97)と、前記ロックボルトがアンロック位置方向に移動するように前記モータ駆動制御部を制御するアンロック作動信号と、前記ロックボルトがロック位置方向に移動するように前記モータ駆動制御部を制御するロック作動信号と、を選択的に前記モータ駆動制御部へ出力する制御部(91)と、前記制御部に電力を供給する電力供給経路の遮断と導通とを切り換える電力供給制御部(93)と、上位ECUからアンロック駆動要求信号又はロック駆動要求信号を受信する電動ステアリングロック装置(1,1B)における過熱防止方法であって、タイマ部(95)が、前記電動モータへの通電を休止している休止時間を計測し、タイマ電力供給経路(99)が、前記電力供給経路が遮断されているか導通されているかに関わらず前記タイマ部へ電力を供給すること、を特徴とする電動ステアリングロック装置の過熱防止方法である。 The invention according to claim 5 is a lock bolt (31) movable between a lock position for engaging with a steering shaft of a vehicle and an unlock position for releasing the engagement, and a drive mechanism for moving the lock bolt. An electric motor (61) that operates the motor, a motor drive control unit (97) that selectively forms a power supply path to the electric motor according to the direction in which the electric motor is rotated, and the lock bolt is in the unlock position direction An unlocking operation signal for controlling the motor drive control unit to move to the lock position and a lock operation signal for controlling the motor drive control unit to move the lock bolt in the lock position direction. A control unit (91) that outputs to the drive control unit, and a power supply control unit (93) that switches between interruption and conduction of a power supply path that supplies power to the control unit. , A overheat preventing method in an electric steering lock device (1, 1B) for receiving an unlock drive request signal or lock drive request signal from the upper ECU, the timer unit (95) is to suspend energization to the electric motor An electric steering lock, wherein the timer power supply path (99) supplies power to the timer section regardless of whether the power supply path is cut off or conductive. This is a method for preventing overheating of the apparatus.
本発明の電動ステアリングロック装置、及び、電動ステアリングロック装置の過熱防止方法によれば、電源から制御部への電力供給遮断時でも電動モータの放熱を適切に管理でき、電動モータの過熱による熱害の発生を防ぐことができる。 According to the electric steering lock device and the method of preventing overheating of the electric steering lock device of the present invention, it is possible to appropriately manage heat dissipation of the electric motor even when the power supply from the power source to the control unit is interrupted, and heat damage due to overheating of the electric motor Can be prevented.
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面等を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、本発明による電動ステアリングロック装置1の第1実施形態を示す分解斜視図である。
図2は、第1実施形態の電動ステアリングロック装置1のロック状態を示す縦断面図である。
図3は、第1実施形態の電動ステアリングロック装置1のアンロック状態を示す縦断面図である。
なお、図1から図3を含め、以下に示す各図は、模式的に示した図であり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張して示している。
また、以下の説明では、具体的な数値、形状、材料等を示して説明を行うが、これらは、適宜変更することができる。
さらに、以下の説明中において、特に説明しない限り、上下等の向きを示す記載は、図1から図3中における向きを指すものとする。
(First embodiment)
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a first embodiment of an electric
FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a locked state of the electric
FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing an unlocked state of the electric
In addition, each figure shown below including FIGS. 1-3 is a figure shown typically, and the magnitude | size and shape of each part are exaggerated suitably for easy understanding.
In the following description, specific numerical values, shapes, materials, and the like are shown and described, but these can be changed as appropriate.
Further, in the following description, unless otherwise specified, the description indicating the direction such as up and down refers to the direction in FIGS. 1 to 3.
本発明に係る電動ステアリングロック装置1は、電動によって不図示のステアリングシャフト(ステアリングホイール)の回動をロック/アンロックするものである。電動ステアリングロック装置1は、非磁性体の金属(例えば、マグネシウム合金)で構成されたケース10と、ケース10の下面開口部を覆う金属製のリッド20とを外装として有している。
The electric
ケース10は、矩形ボックス状に成形されており、その上部には円弧状の凹部10aが形成されている。この凹部10aには、不図示のコラムチューブが嵌め込まれ、このコラムチューブは、ケース10に取付けられる不図示の円弧状のブラケットによってケース10に固定される。なお、図示しないが、コラムチューブ内には、ステアリングシャフトが挿通しており、このステアリングシャフトの一端には、ステアリングホイールが取付けられている。ステアリングシャフトの他端は、ステアリングギヤボックスに連結されている。そして、運転者がステアリングホイールを回動操作すれば、その回転は、ステアリングシャフトを経てステアリングギヤボックスに伝達され、操舵機構が駆動されて左右一対の前輪が転舵されて所要の操舵がなされる。
The
また、ケース10の側部には、矩形のコネクタ配設部10bが開口している。このコネクタ配設部10bが形成された側面以外の他の3つの側面には、ピン11が圧入される円孔状のピン孔10c(図1には2つのみ図示)が形成されている。
In addition, a rectangular
リッド20は、矩形平板状に成形されており、その内面(上面)には3つのブロック状のピン留め部21と有底筒状のギヤ保持筒部22が一体に立設されている。ここで、3つのピン留め部21は、ケース10のピン孔10cの位置に対応する箇所に形成されており、これらには、ピン11が圧入される円孔状のピン挿通孔21a(図1には1つのみ図示)が形成されている。
The
リッド20は、ケース10の下面開口部を下方から覆うようにケース10の下端部内周に嵌め込まれている。リッド20は、ケース10の側部に形成された3つのピン孔10cに挿通するピン11をリッド20に立設された3つのピン留め部21に形成されたピン挿通孔21aに圧入することによってケース10に固定される。
The
ケース10には、ロック部材収納部10fと基板収納部10gが形成されており、これらロック部材収納部10fと基板収納部10gとは、上下方向に延びる細長い連通部10hによって互いに連通している。
The
また、ロック部材収納部10fには、ロックユニット30が収納されている。このロックユニット30は、下端部外周に雄ネジ部32aが刻設された略円筒状のドライバ32と、このドライバ32内に上下動可能に収容されたプレート状のロックボルト(ロック部材)31とを有している。ここで、ロックボルト31には、上下方向に長い長孔31aが形成されており、ロックボルト31は、長孔31aに横方向に挿通するピン34によってドライバ32に連結されている。なお、ピン34は、ドライバ32に横方向に貫設されたピン挿通孔32bに圧入によって挿通保持されている。
The
ロックボルト31は、ケース10に形成された矩形のロックボルト挿通孔10d内に上下動可能に嵌合している。ロックボルト31は、ロックボルト31とドライバ32の隔壁32fとの間に縮装されたスプリング52によって常時上方に付勢されている。通常は、ロックボルト31の長孔31aの下部がピン34に係合することによってロックボルト31は、ドライバ32とともに上下動する。
The
また、ドライバ32の上部外周の相対向する箇所には水平に延びるアーム32dと、上下方向に長い回り止め部32cとが一体に形成されている。アーム32dは、ケース10に形成された連通部10hに上下動可能に収容されている。回り止め部32cは、ケース10に形成された係合溝10eに係合してドライバ32の回転を規制する。そして、アーム32dの先端部には横断面形状が矩形の磁石収納部32eが形成されている。この磁石収納部32eには、四角柱状の磁石33が圧入によって収納されている。
Further, a horizontally extending
ケース10内に形成されたロック部材収納部10fには、円筒状のギヤ部材40が回転可能に収容されている。ギヤ部材40の下部外周は、リッド20の内面(上面)に立設されたギヤ保持筒部22によって回転可能に保持されている。そして、このギヤ部材40の下部外周には、ウォームホイール40aが形成され、内周には、雌ネジ部40bが形成されている。
A
ギヤ部材40の内部には、ドライバ32の下部が挿入されており、このドライバ32の下部外周に形成された雄ネジ部32aは、ギヤ部材40の内周に形成された雌ネジ部40bがかみ合っている。リッド20のギヤ保持筒部22の中心部に形成された円柱状のスプリング受け23とドライバ32の隔壁32fとの間には、スプリング51が縮装されている。ロックユニット30(ドライバ32とロックボルト31)は、スプリング51によって常時上方に付勢されている。
The lower part of the
ケース10に形成されたロック部材収納部10fには、電動モータ61が横置き状態で収納されている。この電動モータ61の出力軸61aには、小径のウォームギヤ62が出力軸61aと一体で回転するように取付けられている。このウォームギヤ62は、ギヤ部材40の外周に形成されたウォームホイール40aとかみ合っている。ウォームギヤ62とウォームホイール40aとは、電動モータ61の出力軸61aの回転力をロックユニット30の進退力に変換する駆動機構を構成している。
An
一方、ケース10に形成された基板収納部10gには、その内面がロックユニット30の作動方向と平行となるように基板70が収納されている。この基板70の内面上下のアンロック位置及びロック位置のそれぞれに対応する位置には、基板70をベース部として、第1の磁気センサ72及び第2の磁気センサ73がそれぞれ固定されている。第1の磁気センサ72は、ロックボルト31がアンロック位置にあるときに磁石33と対向する位置に設けられている。第2の磁気センサ73は、ロックボルト31がアンロック位置にあるときに磁石33と対向する位置に設けられている。これら第1の磁気センサ72と、第2の磁気センサ73と、磁石33とによって、ロックユニット30の位置(ロック位置/アンロック位置)が検出される。
On the other hand, a
また、基板70には、2つのモータ給電端子71が突設されている。これらのモータ給電端子71は、電動モータ61に接続されている。
さらに、基板70には、コネクタ80が取り付けられている。このコネクタ80には、電動ステアリングロック装置1と外部の上位ECU(Electronic Control Unit)100とを接続する不図示の車両本体側の電気的接続線が接続されている。
Further, two motor
Further, a
図4は、電動ステアリングロック装置1の制御システム構成図である。
電動ステアリングロック装置1は、制御部91と、通信回路92と、電力供給制御部93と、定電圧回路94と、タイマ部95と、無効化部96と、モータ駆動制御部97と、電力供給経路98と、タイマ電力供給経路99とをさらに備えている。また、電動ステアリングロック装置1は、コネクタ80を介して、上位ECU100及び電源200と接続されている。
FIG. 4 is a control system configuration diagram of the electric
The electric
制御部91は、マイコンにより構成されており、上位ECU100の制御下において、電動ステアリングロック装置1の動作を制御する。制御部91は、ロックボルト31がアンロック位置方向に移動するようにモータ駆動制御部97を制御するアンロック作動信号と、ロックボルト31がロック位置方向に移動するようにモータ駆動制御部97を制御するロック作動信号と、を選択的にモータ駆動制御部97へ出力する。
ここで、制御部91は、後述するモータ駆動許可信号をタイマ部95から送られた場合にのみ、アンロック作動信号及びロック作動信号の出力が許可され、これらの出力が許可されている状態において、さらに、上位ECU100からアンロック駆動要求信号又はロック駆動要求信号を受信した場合にのみ、アンロック作動信号又はロック作動信号をオン出力する。
また、制御部91は、アンロック作動信号とロック作動信号とが共にオフ出力(いずれも出力されていない)のとき、すなわち、電動モータ61に通電されていないとき、タイマ部95へカウント要求信号をオン出力する。
The
Here, the
Further, the
通信回路92は、コネクタ80を介して制御部91が上位ECU100と通信を行うための回路である。
The
電力供給制御部93は、電源200から制御部91及びモータ駆動制御部97に電力を供給する電力供給経路の遮断と導通とを切り換えるスイッチング素子(このスイッチング素子は、機械的なスイッチやリレーでなくてもよく、トランジスタなどの半導体スイッチング素子で構成してもよい。)である。電力供給制御部93は、電力供給許可信号のオン信号が上位ECU100から入力されると、電力供給経路を導通させて、制御部91及びモータ駆動制御部97に電力が供給される。また、電力供給制御部93は、電力供給許可信号のオフ信号が上位ECU100から入力されると、電力供給経路を遮断させて、制御部91及びモータ駆動制御部97への電力の供給が遮断される。
The power supply control unit 93 is a switching element that switches between interruption and conduction of a power supply path that supplies power from the
定電圧回路94は、電力供給制御部93と制御部91との間に設けられており、制御部91へ供給される電力の電圧を一定値になるように調整する。
The
タイマ部95は、制御部91からカウント要求信号がオン入力されると、電動モータ61への通電を休止している休止時間を計測する。先に説明したように、カウント要求信号は、電動モータ61に通電されていないときに、制御部91からオン出力されるので、タイマ部95は、電動モータ61への通電を休止している休止時間を計測することができる。
また、タイマ部95は、休止時間が所定時間に達した揚合に、制御部91がアンロック作動信号、又は、ロック作動信号を出力することを許可するモータ駆動許可信号を制御部91へ出力する。ここで、上記の所定時間は、電動モータ61が過熱した状態にあったとしても十分に放熱することができる時間が設定されている。
When the count request signal is turned on from the
Further, the
無効化部96は、タイマ部95からモータ駆動許可信号が出力されていないとき、制御部91からモータ駆動制御部97へのアンロック作動信号、又は、ロック作動信号の出力を無効にする。無効化部96は、例えば、AND回路により構成することができる。具体的には、無効化部96は、モータ駆動許可信号とアンロック作動信号とのAND、又は、モータ駆動許可信号とロック作動信号とのANDが成立する場合にのみ、アンロック作動信号又はロック作動信号を有効する。これに対して、無効化部96は、上記条件(モータ駆動許可信号とアンロック作動信号とのAND、又は、モータ駆動許可信号とロック作動信号とのAND)が成立しない場合には、アンロック作動信号又はロック作動信号を無効とする。
The
モータ駆動制御部97は、制御部91から送られるアンロック作動信号又はロック作動信号に対応して、電動モータ61を回転させる方向に応じて電動モータ61への給電経路を選択的に形成する。
The motor
電力供給経路98は、定電圧回路94を介して制御部91へ電力を送る経路と、モータ駆動制御部97へ電力を送る経路を形成している。電力供給経路98と電源200との間には、電力供給制御部93が設けられているので、電力供給経路98により供給される電力は、電力供給制御部93により遮断と導通とを切り換えられる。
The power supply path 98 forms a path for sending power to the
タイマ電力供給経路99は、電力供給制御部93によって電力供給経路98が遮断されているか導通されているかに関わらず、タイマ部95へ電力を供給することができるように設けられた電力の供給経路である。タイマ電力供給経路99は、電源200からタイマ部95へ直接電力を供給できるように電源200と電力供給制御部93との間からタイマ部95までを接続している。
The timer power supply path 99 is a power supply path provided so that power can be supplied to the
次に、電動ステアリングロック装置1のタイマ部95に関する動作について説明する。
図5は、電動ステアリングロック装置1のタイマ部95に関する動作の流れを示すフローチャートである。
Next, an operation related to the
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of operations related to the
ステップ(以下、Sとする)10では、制御部91がアンロック作動信号及びロック作動信号を出力していないかどうかを判断する。制御部91がアンロック作動信号及びロック作動信号を出力していない場合には、S20へ進む。一方、制御部91がアンロック作動信号及びロック作動信号を出力している場合には、S30へ進む。
In step (hereinafter referred to as “S”) 10, it is determined whether or not the
S20では、制御部91がタイマ部95へカウント要求信号をオン出力する。
In S <b> 20, the
S30では、制御部91がタイマ部95へカウント要求信号をオフ出力する。
In S <b> 30, the
S40では、タイマ部95が、タイマ部95にカウント要求信号のオン信号が入力されているか否かを判断する。
In S <b> 40, the
タイマ部95にカウント要求信号のオン信号が入力されている場合には、S50へ進み、タイマ部95が休止時間の計測を開始する。
When the ON signal of the count request signal is input to the
一方、タイマ部95にカウント要求信号のオン信号が入力されていない場合には、S60へ進み、タイマ部95が休止時間をリセットする。
On the other hand, when the ON signal of the count request signal is not input to the
S70では、タイマ部95が、休止時間≧所定時間の関係を満たしているか否かの判断を行う。
In S70, the
上記関係を満たしている場合には、S80へ進み、タイマ部95は休止時間が十分であると判定し、モータ駆動許可信号をオン出力する。
If the above relationship is satisfied, the process proceeds to S80, where the
一方、上記関係を満たしていない場合には、S90へ進み、タイマ部95は休止時間が不十分であると判定し、モータ駆動許可信号をオフ出力する。
On the other hand, if the above relationship is not satisfied, the process proceeds to S90, where the
S100において、制御部91は、モータ駆動許可信号のオン信号が制御部91に入力されているか否かの判断を行う。制御部91にモータ駆動許可信号のオン信号が入力されている場合には、S110へ進む。一方、制御部91にモータ駆動許可信号のオン信号が入力されていない場合には、S10からS110までの制御部91とタイマ部95における一連の動作を終了する。
In S <b> 100, the
S110では、制御部91が上位ECU100からアンロック駆動要求信号又はロック駆動要求信号を受信しているか否かを判断する。制御部91が上位ECU100からアンロック駆動要求信号又はロック駆動要求信号を受信している場合には、S120へ進む。一方、制御部91が上位ECU100からアンロック駆動要求信号又はロック駆動要求信号を受信していない場合には、動作を終了する。
In S <b> 110, it is determined whether the
S120では、制御部91がアンロック作動信号又はロック作動信号をオン出力し、本フローにおける動作を終了する。なお、この後、制御部91は、ロック駆動制御又はアンロック駆動制御が正常に終了したかを確認し、その確認完了後、上位ECU100が電力供給制御部93をオフとし、制御部91への給電が遮断されることで、制御部91の動作が終了する。
In S120, the
以上説明したように、第1実施形態の電動ステアリングロック装置1は、制御部91への電力供給経路98とは別にタイマ電力供給経路99を備えているので、制御部91への電力供給が遮断された状態であっても、電動モータ61の放熱を適切に管理することができ、電動モータ61の過熱を防止できる。
As described above, since the electric
また、電動ステアリングロック装置1では、休止時間が所定時間に達した場合に、タイマ部95が制御部91へモータ駆動許可信号を出力する。そして、そのモータ駆動許可信号が入力されると、制御部91がアンロック作動信号又はロック作動信号を出力することで、電動モータ61を十分に放熱した状態で電動モータ61に通電することができ、電動モータ61の過熱を防ぐことができる。
In the electric
さらに、電動ステアリングロック装置1では、モータ駆動許可信号がタイマ部95から出力されていないとき、制御部91からのアンロック作動信号及びロック作動信号を無効にする無効化部96を備えている。よって、電動ステアリングロック装置1は、制御部91の誤作動によってアンロック作動信号及びロック作動信号が出力されたとしても、電動モータ61に通電せず、電動モータ61の過熱を防ぐことができる。
Further, the electric
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態の電動ステアリングロック装置1Bの制御システム構成図である。
第2実施形態の電動ステアリングロック装置1Bは、通電時間計測部85をさらに備えている他は、第1実施形態の電動ステアリングロック装置1と同様な形態をしている。よって、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is a control system configuration diagram of the electric
The electric
通電時間計測部85は、制御部91に設けられており、制御部91がアンロック作動信号を出力している時間、及び、ロック作動信号を出力している時間から、電動モータ61に通電されている時間を計測する。通電時間計測部85が計測した通電時間の情報は、制御部91を介してタイマ部95に伝えられる。
タイマ部95では、通電時間計測部85から得た通電時間に基づいて、休止時間の閾値とする所定時間を設定する。具体的には、タイマ部95は、通電時間が長いほど、休止時間が長くなるように所定時間を設定する。なお、所定時間の設定は、所定のテーブルに基づいて設定してもよいし、所定時間を求める演算式を設定しておいてもよい。
The energization
The
以上のように、第2実施形態によれば、電動ステアリングロック装置1Bは、通電時間に基づいて休止時間を変更するので、必要以上に休止したり、休止時間が不十分であったりすることなく、適切な休止時間により、より適切に電動モータ61の放熱を行うことができる。
As described above, according to the second embodiment, the electric
なお、本発明は以上説明した各実施形態によって限定されることはない。 The present invention is not limited to the embodiments described above.
1 電動ステアリングロック装置
10 ケース
10a 凹部
10b コネクタ配設部
10c ピン孔
10d ロックボルト挿通孔
10e 係合溝
10f ロック部材収納部
10g 基板収納部
10h 連通部
11 ピン
20 リッド
21 ピン留め部
21a ピン挿通孔
22 ギヤ保持筒部
23 スプリング受け
30 ロックユニット
31 ロックボルト
31a 長孔
32 ドライバ
32a 雄ネジ部
32b ピン挿通孔
32c 回り止め部
32d アーム
32e 磁石収納部
32f 隔壁
33 磁石
34 ピン
40 ギヤ部材
40a ウォームホイール
40b 雌ネジ部
51 スプリング
52 スプリング
61 電動モータ
61a 出力軸
62 ウォームギヤ
70 基板
71 モータ給電端子
72 第1の磁気センサ
73 第2の磁気センサ
80 コネクタ
85 通電時間計測部
91 制御部
92 通信回路
93 電力供給制御部
94 定電圧回路
95 タイマ部
96 無効化部
97 モータ駆動制御部
98 電力供給経路
99 タイマ電力供給経路
100 上位ECU
200 電源
DESCRIPTION OF
200 power supply
Claims (5)
車両のステアリングシャフトに係合するロック位置とその係合が解除されるアンロック位置との間を移動可能なロックボルトと、
前記ロックボルトを移動させる駆動機構を作動させる電動モータと、
前記電動モータを回転させる方向に応じて前記電動モータへの給電経路を選択的に形成するモータ駆動制御部と、
前記ロックボルトがアンロック位置方向に移動するように前記モータ駆動制御部を制御するアンロック作動信号と、前記ロックボルトがロック位置方向に移動するように前記モータ駆動制御部を制御するロック作動信号と、を選択的に前記モータ駆動制御部へ出力する制御部と、
前記制御部に電力を供給する電力供給経路の遮断と導通とを切り換える電力供給制御部と、
前記電動モータへの通電を休止している休止時間を計測するタイマ部と、
前記電力供給経路が遮断されているか導通されているかに関わらず前記タイマ部へ電力を供給するタイマ電力供給経路と、
を備える電動ステアリングロック装置。 An electric steering lock device that receives an unlock drive request signal or a lock drive request signal from a host ECU,
A lock bolt movable between a lock position for engaging with a steering shaft of the vehicle and an unlock position for releasing the engagement;
An electric motor for operating a drive mechanism for moving the lock bolt;
A motor drive control unit that selectively forms a power supply path to the electric motor according to a direction in which the electric motor is rotated;
An unlock operation signal for controlling the motor drive control unit so that the lock bolt moves in the unlock position direction, and a lock operation signal for controlling the motor drive control unit so that the lock bolt moves in the lock position direction And a control unit that selectively outputs to the motor drive control unit,
A power supply control unit that switches between interruption and conduction of a power supply path that supplies power to the control unit;
A timer unit for measuring a pause time during which energization of the electric motor is paused;
A timer power supply path for supplying power to the timer unit regardless of whether the power supply path is interrupted or conductive;
An electric steering lock device comprising:
前記タイマ部は、前記休止時間が所定時間に達した揚合に、前記制御部が前記アンロック作動信号、又は、前記ロック作動信号を出力することを許可するモータ駆動許可信号を前記制御部へ出力すること、
を特徴とする電動ステアリングロック装置。 In the electric steering lock device according to claim 1,
The timer unit sends a motor drive permission signal to the control unit to permit the control unit to output the unlock operation signal or the lock operation signal when the pause time reaches a predetermined time. Output,
An electric steering lock device.
前記モータ駆動許可信号が出力されていないとき、前記制御部から前記モータ駆動制御部への前記アンロック作動信号、又は、ロック作動信号の出力を無効にする無効化部を備えること、
を特徴とする電動ステアリングロック装置。 In the electric steering lock device according to claim 2,
When the motor drive permission signal is not output, the unlock operation signal from the control unit to the motor drive control unit, or a disabling unit for invalidating the output of the lock operation signal,
An electric steering lock device.
前記電動モータに通電している通電時間を計測する通電時間計測部を有し、
前記タイマ部は、前記通電時間計測部が計測した通電時間に応じて、前記所定時間を設定すること、
を特徴とする電動ステアリングロック装置。 In the electric steering lock device according to claim 2 or claim 3,
An energization time measuring unit for measuring an energization time for energizing the electric motor;
The timer unit sets the predetermined time according to the energization time measured by the energization time measurement unit;
An electric steering lock device.
タイマ部が、前記電動モータへの通電を休止している休止時間を計測し、
タイマ電力供給経路が、前記電力供給経路が遮断されているか導通されているかに関わらず前記タイマ部へ電力を供給すること、
を特徴とする電動ステアリングロック装置の過熱防止方法。 A lock bolt movable between a lock position for engaging with a steering shaft of a vehicle and an unlock position for releasing the engagement; an electric motor for operating a drive mechanism for moving the lock bolt; and the electric motor A motor drive control unit that selectively forms a power supply path to the electric motor in accordance with the direction in which the motor is rotated, and an unlock operation that controls the motor drive control unit so that the lock bolt moves in the unlock position direction. A control unit that selectively outputs to the motor drive control unit a signal and a lock operation signal that controls the motor drive control unit so that the lock bolt moves in the lock position direction, and power to the control unit. and a power supply control unit for switching between conduction and interruption of the power supply path for supplying unlock drive request signal or lock the high-level ECU A overheat preventing method in an electric steering lock device that receives the dynamic request signal,
The timer unit measures the pause time during which energization of the electric motor is paused,
The timer power supply path supplies power to the timer unit regardless of whether the power supply path is interrupted or conductive;
A method for preventing overheating of an electric steering lock device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014140924A JP6383591B2 (en) | 2014-07-08 | 2014-07-08 | Electric steering lock device and method for preventing overheating of electric steering lock device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014140924A JP6383591B2 (en) | 2014-07-08 | 2014-07-08 | Electric steering lock device and method for preventing overheating of electric steering lock device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016016755A JP2016016755A (en) | 2016-02-01 |
JP6383591B2 true JP6383591B2 (en) | 2018-08-29 |
Family
ID=55232319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014140924A Active JP6383591B2 (en) | 2014-07-08 | 2014-07-08 | Electric steering lock device and method for preventing overheating of electric steering lock device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6383591B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2796906B1 (en) * | 1999-07-28 | 2001-10-05 | Renault | VEHICLE STEERING LOCK SYSTEM AND METHOD |
JP5342822B2 (en) * | 2008-07-24 | 2013-11-13 | 株式会社ユーシン | Electric steering lock device |
JP2013022972A (en) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Yuhshin Co Ltd | Electric steering lock device |
JP5791438B2 (en) * | 2011-09-14 | 2015-10-07 | ダイハツ工業株式会社 | Electric steering lock control device |
JP2014080072A (en) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Aisin Seiki Co Ltd | Grille shutter device |
-
2014
- 2014-07-08 JP JP2014140924A patent/JP6383591B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016016755A (en) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013022972A (en) | Electric steering lock device | |
JP5624822B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP2010202023A (en) | Vehicle power supply system | |
US8826770B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6002025B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP2003205848A (en) | Steering device for vehicle, program, and recording medium | |
US8833119B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6383591B2 (en) | Electric steering lock device and method for preventing overheating of electric steering lock device | |
JP5587749B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6378561B2 (en) | Electric steering lock device and method for preventing overheating of electric steering lock device | |
JP2012011788A (en) | Electric steering lock device | |
JP6109624B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP5967813B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6075828B2 (en) | Engine start system | |
JP2007331530A (en) | Steering lock device | |
JP6423247B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP2015120502A (en) | Electric steering lock device | |
JP6542556B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP2015101200A (en) | Electric steering lock device | |
JP5791438B2 (en) | Electric steering lock control device | |
JP2013006542A (en) | Electric steering lock device | |
JP6685703B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP5646093B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP6778093B2 (en) | Electric steering lock device | |
JP2011088456A (en) | Electric steering lock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6383591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |