JP6377666B2 - 置局設計方法、置局設計装置および置局設計プログラム - Google Patents

置局設計方法、置局設計装置および置局設計プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6377666B2
JP6377666B2 JP2016088992A JP2016088992A JP6377666B2 JP 6377666 B2 JP6377666 B2 JP 6377666B2 JP 2016088992 A JP2016088992 A JP 2016088992A JP 2016088992 A JP2016088992 A JP 2016088992A JP 6377666 B2 JP6377666 B2 JP 6377666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
points
station candidate
point
wirelessly connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016088992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017200034A (ja
Inventor
朋浩 徳安
朋浩 徳安
晃祥 品川
晃祥 品川
弘貴 吉岡
弘貴 吉岡
中村 宏之
宏之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2016088992A priority Critical patent/JP6377666B2/ja
Publication of JP2017200034A publication Critical patent/JP2017200034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377666B2 publication Critical patent/JP6377666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、単一の基地局によって形成される通信エリア(セル)を複数配置して面的に通信サービスエリアを構築する無線通信システムにおいて、セルを形成する基地局の設置場所を決定する置局設計方法、置局設計装置および置局設計プログラムに関する。
従来、複数の基地局を配置し、各基地局が形成するセルによって連続的な通信サービスエリアを構築する無線通信システムにおいて、基地局の置局設計を支援するための技術として、例えば特許文献1が知られている。ここでは、最適な基地局配置パターンとして、全てのエリア評価点が通信可能エリアになるとともに、基地局候補点の数が最小となる基地局候補点の組合せを探索する置局設計法を開示している。具体的には、通信可能エリアに含まれるエリア評価点が多いほど、また基地局候補点の数が少ないほど大きな値をとる評価関数を規定し、遺伝的アルゴリズムを用いて膨大な候補の中から最適な基地局配置を決定する置局設計法である。
引用文献2の技術では引用文献1とは異なり、基地局連携を考慮した置局設計を実現し、移動体無線通信システムを対象としたスムーズなハンドオーバー等を実現している。引用文献3の技術では、置局設計によってセル間のスループットのばらつきを抑えている。
特開2001−285923号公報 特開2010−206314号公報 特開2009−049758号公報
特許文献1〜3の置局設計法は、所要の通信サービスエリアを最小限の基地局の組合せで実現すること、セル間でスムーズなハンドオーバーを実現すること、セル間のスループットのばらつきを抑制することなどを目的としたものであった。
例えば特許文献1の置局設計法では、図8に示すように、5個の基地局候補点(△)A〜Eに対して、10個のエリア評価点(○)があるときに、全てのエリア評価点と通信可能となる最小の基地局候補点の組合せを探索することになる。図8(1) のパターン1は基地局候補点A,Dの組合せであり、それぞれ単独の通信エリアに含まれるエリア評価点の数は4個と5個であり、共通エリアに含まれるエリア評価点の数は1個である。図8(2) のパターン2は基地局候補点BとCの組合せであり、それぞれ単独の通信エリアに含まれるエリア評価点の数は2個と2個であり、共通エリアに含まれるエリア評価点の数は6個である。その他に、基地局候補点AとC、基地局候補点BとD、基地局候補点BとEの組合せもある。
このようにパターン1,2では、各基地局候補点の単独の通信エリアに含まれるエリア評価点の数が大きく異なる。この単独の通信エリアに含まれるエリア評価点は、当該基地局が災害や故障等により動作停止となったときに直ちに通信不能となる。一方、共通エリアに含まれるエリア評価点は、2つの基地局のいずれかに接続可能であり、仮に接続中の基地局の動作が停止しても他方の基地局に接続変更することにより通信が継続できる。
以上の観点から、基地局が災害や故障等により動作停止となることを想定したときに、通信不能となるエリア評価点を最小とし、かつ他の基地局によるバックアップが可能なエリア評価点を最大とする置局パターンとしては、パターン1よりパターン2が望ましいと言える。
本発明は、災害が故障等により基地局が機能停止しても、他の基地局によるバックアップができるだけ可能となる置局設計を実現する置局設計方法、置局設計装置および置局設計プログラムを提供することを目的とする。
第1の発明は、複数のエリア評価点がそれぞれ少なくとも1つの基地局候補点に無線接続が可能なように、複数の基地局候補点の中から基地局設置位置を選択する置局設計方法において、複数の基地局候補点と複数のエリア評価点のそれぞれの間の伝搬損失量に基づいて、エリア評価点ごとに無線接続可能な基地局候補点のリストを作成するステップ1と、無線接続可能な基地局候補点が1つしかないエリア評価点については、当該基地局候補点を基地局設置位置として選択するステップ2と、ステップ2で未選択の基地局候補点ごとに、無線接続可能なエリア評価点の数と基地局故障発生率に応じた評価値Mを算出し、当該評価値Mが最大となる基地局候補点を基地局設置位置として選択するステップ3とを有し、リストのすべてのエリア評価点が基地局候補点のいずれかに無線接続可能になるまでステップ3の処理を繰り返す。
第1の発明の置局設計方法において、ステップ3の未選択の基地局候補点ごとに無線接続可能なエリア評価点の評価値Mは、
M=m(1) +Σ(m(i)/i)・Pf
とし、m(1) は評価する基地局候補点のみに無線接続可能なエリア評価点の数であり、
m(i)/iは評価する基地局候補点およびすでに基地局設置位置として選択された基地局候補点を含むi個(2≦i≦n、nは2以上基地局候補点の数以下の整数)の基地局候補点に無線接続可能なエリア評価点の数であり、Pf は基地局障害発生確率である。
第1の発明の置局設計方法において、ステップ3の未選択の基地局候補点ごとに無線接続可能なエリア評価点の評価値Mが最大値となる基地局候補点が複数あった場合には、その複数の基地局候補点とそれぞれ無線接続されるエリア評価点との間の伝搬損失量の合計値が最小となる基地局候補点を選択する。
第2の発明は、複数のエリア評価点がそれぞれ少なくとも1つの基地局候補点に無線接続が可能なように、複数の基地局候補点の中から基地局設置位置を選択する置局設計装置において、複数の基地局候補点と複数のエリア評価点のそれぞれの間の伝搬損失量を収集し、その伝搬損失量に基づいて、エリア評価点ごとに無線接続可能な基地局候補点のリストを作成するリスト作成手段と、無線接続可能な基地局候補点が1つしかないエリア評価点については、当該基地局候補点を基地局設置位置として選択し、未選択の基地局候補点ごとに、無線接続可能なエリア評価点の数と基地局故障発生率に応じた評価値Mを算出し、当該評価値Mが最大となる基地局候補点を基地局設置位置として選択する基地局選択手段とを備える。
第3の発明の置局設計プログラムは、第1の発明の各ステップをコンピュータに実行させて、複数の基地局候補点の中から基地局設置位置を選択することを特徴とする。
本発明は、エリア評価点をできるだけ少ない基地局で無線接続可能としつつ、エリア評価点から見てより多くの基地局が無線接続可能となるように基地局が選択されており、災害等により一部の基地局が不稼動状態になっても他の基地局でバックアップすることが可能となる。
本発明の置局設計方法の処理手順例を示すフローチャートである。 ステップS1,S2の処理例を示す図である。 ステップS3,S4の処理例を示す図である。 ステップS6の処理例を示す図である。 2回目のステップS6の処理例を示す図である。 3回目のステップS6の処理例を示す図である。 本発明の置局設計装置の実施例構成を示す図である。 従来の置局設計方法による基地局選択例を示す図である。
図1は、本発明の置局設計方法の処理手順例を示す。
図1において、基地局候補点およびエリア評価点を指定し(S1)、各基地局候補点と各エリア評価点との間の伝搬損失量に基づいて、エリア評価点ごとに無線接続可能な基地局候補点のリストを作成する(S2)。ここでは、指定されたエリア評価点のうち、無線接続可能な基地局候補点が1つもないエリア評価点はリストから削除される。次に、リストから無線接続可能な基地局候補点が1つしかないエリア評価点が存在するか否かを判定し(S3)、無線接続可能な基地局候補点が1つしかないエリア評価点が存在すれば、そのエリア評価点と無線接続可能な基地局候補点を基地局設置位置として選択し(S4)、そのエリア評価点がない場合はS4の処理をパスして次に進む。
次に、すべてのエリア評価点が基地局候補点に無線接続可能か否かを判定し(S5)、無線接続が未定のエリア評価点が残っていれば次のステップS6に進み、残っていなければ終了する。ここで、残りのエリア評価点は、無線接続可能な基地局候補点が2以上となっている。
次に、未選択の基地局候補点ごとに、無線接続可能なエリア評価点の数と基地局故障発生率に応じた評価値Mを次のように算出し、その評価値Mが最大の基地局候補点を基地局設置位置として選出する(S6)。
M=m(1) +Σ(m(i)/i)・Pf
ここで、m(1) は、当該基地局候補点のみに無線接続可能なエリア評価点の数である。m(i)/i は、当該基地局候補点およびすでに基地局設置位置として選択された基地局候補点を含むi個(2≦i≦n、nは2以上基地局候補点の数以下の整数)の基地局候補点に無線接続可能なエリア評価点の数であり、例えば2個の基地局候補点に無線接続可能なエリア評価点がm(2) 個であれば、そのエリア評価点の数としてm(2)/2 個と計算し、m(2)/2〜m(n)/nを加算する。Pf は基地局障害発生確率であり、例えば災害規模に応じて電源断などが発生し、基地局としての機能が停止する確率であり、予備電源等の有無も考慮して設定される。
次に、ステップS5に戻り、すべてのエリア評価点が基地局候補点に無線接続可能になるまでステップS6の処理を繰り返す。
以下、図2〜図6に示す具体例を参照してステップS1〜S6の処理例を説明する。
図2は、ステップS1,S2の処理例を示す。基地局候補点A〜Fと、その周辺のエリア評価点が指定される。各基地局候補点と各エリア評価点との間の伝搬損失量に基づいて、エリア評価点ごとに無線接続可能な基地局候補点のリストを作成する。
図3は、ステップS3,S4の処理例を示す。無線接続可能な基地局候補点が1つしかないエリア評価点を○内に数値1で示し、無線接続可能な基地局候補点が2以上あるエリア評価点を○で示す。ここでは、無線接続可能な基地局候補点が1つしかないエリア評価点と無線接続可能な基地局候補点A,Dが基地局設置位置として選択される。このとき、基地局候補点Aに無線接続可能なエリア評価点は合計5個あり、基地局候補点Dに無線接続可能なエリア評価点は合計5個あり、そのうちの2つのエリア評価点は基地局候補点A,Dの双方に無線接続可能である。この時点で、基地局候補点に無線接続されていないエリア評価点が複数残っているので、ステップS6の処理に進む。
本発明は、ステップS3,S4の処理により、エリア評価点が少なくとも1つの基地局候補点に無線接続可能であるとともに、ステップS5,S6の処理により、必要最小限の基地局候補点により、2以上の基地局候補点に無線接続可能なエリア評価点ができるだけ多くなるようにして、基地局障害が発生した場合のバックアップを可能にすることを特徴とする。
図4は、ステップS6の処理例を示す。未選択の基地局候補点B,C,E,Fのみに無線接続可能なエリア評価点を○内に数値1で示し、当該基地局候補点およびすでに基地局設置位置として選択された基地局候補点A,Dを含む2以上の基地局候補点に無線接続可能なエリア評価点を○内に基地局候補点数で示す。
基地局候補点Bの場合は、基地局候補点Bのみに無線接続可能なエリア評価点が4個、基地局候補点A,Bに無線接続可能なエリア評価点が2個、基地局候補点A,B,Dに無線接続可能なエリア評価点が1個となり、評価値M(B) は次のように算出される。
M(B) =4+(2/2+1/3)・Pf =4+1.33Pf
同様に、基地局候補点Cの評価値M(C) 、基地局候補点Eの評価値M(E) 、基地局候補点Fの評価値M(F) は、それぞれ次のようになる。
M(C) =3+(0)・Pf =3
M(E) =5+(3/2+1/3)・Pf =5+1.83Pf
M(F) =5+(0)・Pf =5
よって、基地局障害発生確率Pf が0を超えていれば、評価値Mが最大となる基地局候補点Eが選択される。この時点で、基地局候補点に無線接続されていないエリア評価点が残っているので、2回目のステップS6の処理を行う。
図5は、2回目のステップS6の処理例を示す。未選択の基地局候補点B,C,Fのみに無線接続可能なエリア評価点を○内に数値1で示し、当該基地局候補点およびすでに基地局設置位置として選択された基地局候補点A,D,Eを含む2以上の基地局候補点に無線接続可能なエリア評価点を○内に基地局候補点数で示す。
基地局候補点Bの評価値M(B) 、基地局候補点Cの評価値M(C) 、基地局候補点Fの評価値M(F) は、それぞれ次のようになる。
M(B) =1+(4/2+1/3+1/4)・Pf =1+2.58Pf
M(C) =2+(1/2)・Pf =2+0.5Pf
M(F) =1+(4/2)・Pf =1+2Pf
ここで、Pf =0.1 の場合は、
M(B) =1+2.58Pf =1.258
M(C) =2+ 0.5Pf =2.05
M(F) =1+ 2Pf =1.2
となり、図5(1) に示すように、評価値Mが最大となる基地局候補点Cが選択され、すべてのエリア評価点が無線接続可能になるので処理を終了する。
一方、Pf =0.5 の場合は、
M(B) =1+2.58Pf =2.29
M(C) =2+ 0.5Pf =2.25
M(F) =1+ 2Pf =2
となり、図5(2) に示すように、評価値Mが最大となる基地局候補点Bが選択され、基地局候補点に無線接続されていないエリア評価点が残っているので、3回目のステップS6の処理を行う。
図6は、3回目のステップS6の処理例を示す。未選択の基地局候補点C,Fのみに無線接続可能なエリア評価点を○内に数値1で示し、当該基地局候補点およびすでに基地局設置位置として選択された基地局候補点A,B,D,Eを含む2以上の基地局候補点に無線接続可能なエリア評価点を○内に基地局候補点数で示す。
基地局候補点Cの評価値M(C) 、基地局候補点Fの評価値M(F) は、それぞれ次のようになる。ただし、基地局障害発生確率Pf は0.5 である。
M(C) =1+(1/2+1/3)・Pf =1+0.83Pf
M(F) =1+(2/2+2/3)・Pf =1+1.66Pf
よって、評価値Mが最大となる基地局候補点Fが選択され、すべてのエリア評価点が無線接続可能になるので処理を終了する。
以上により、Pf =0.1 の場合は基地局候補点A,D,E,Cが選択され、Pf =0.5 の場合は基地局候補点A,D,E,B,Fが選択される。すなわち、基地局障害発生確率Pf が低い場合には4個の基地局を設置すればよいが、基地局障害発生確率Pf が高い場合には、障害発生時のバックアップのために5個の基地局を設置することが望ましいことがわかる。
また、図4に示す最初のステップS6の処理において、基地局障害発生確率Pf が0であれば、評価値Mの最大値は5となり、基地局候補点E,Fが同値となる。その場合には、例えば、基地局候補点E,Fとそれぞれ無線接続されるエリア評価点との間の伝搬損失量の合計値が少ない方を選択するようにしてもよい。その結果、基地局候補点Fが選択された場合には、次に基地局候補点Bが選択され、結果として基地局候補点A,D,F,Bが選択される。なお、評価値Mが最大値となる基地局候補点が3以上あった場合には、その複数の基地局候補点とそれぞれ無線接続されるエリア評価点との間の伝搬損失量の合計値が最小となる基地局候補点を選択すればよい。
また、以上の説明では、各基地局候補点は無指向性アンテナを想定していたが、それぞれのエリア評価点との関係をアンテナ指向性を考慮して処理してもよい。
図7は、本発明の置局設計装置の実施例構成を示す。
図7において、本発明の置局設計装置は、基地局候補点リスト作成部11、基地局候補点リスト記憶部12および基地局選択部13により構成される。基地局候補点リスト作成部11は、基地局候補点・エリア評価点データベース21から基地局候補点およびエリア評価点の情報と、伝搬損失量計算部22で計算される複数の基地局候補点と複数のエリア評価点のそれぞれの間の伝搬損失量の情報とを入力し、エリア評価点ごとに伝搬損失量が所定値以上で無線接続可能な基地局候補点のリストを作成し、基地局候補点リスト記憶部12に記憶する。この基地局候補点リストには、エリア評価点ごとに無線接続可能な1つ以上の基地局候補点が記録され、基地局候補点に無線接続できないエリア評価点は除外される。
基地局選択部13は、基地局候補点リスト記憶部12に記憶されている基地局候補点リストと、外部から設定される基地局障害発生率情報を用いて、上記の手順に従って複数の基地局候補点の中から最適な基地局設置位置を選択する。すなわち、無線接続可能な基地局候補点が1つしかないエリア評価点については、当該基地局候補点を基地局設置位置として選択し、未選択の基地局候補点ごとに、無線接続可能なエリア評価点の数と基地局故障発生率に応じた評価値Mを算出し、当該評価値Mが最大となる基地局候補点を基地局設置位置として選択する。
また、図1に示す各処理ステップは、コンピュータを置局設計装置として機能させるコンピュータプログラムにより実現することができる。このコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶することも、またはネットワーク経由で提供することも可能である。
A,B,C,D,E,F 基地局候補点
11 基地局候補点リスト作成部
12 基地局候補点リスト記憶部
13 基地局選択部
21 基地局候補点・エリア評価点データベース
22 伝搬損失量計算部

Claims (5)

  1. 複数のエリア評価点がそれぞれ少なくとも1つの基地局候補点に無線接続が可能なように、複数の基地局候補点の中から基地局設置位置を選択する置局設計方法において、
    前記複数の基地局候補点と前記複数のエリア評価点のそれぞれの間の伝搬損失量に基づいて、前記エリア評価点ごとに無線接続可能な基地局候補点のリストを作成するステップ1と、
    無線接続可能な基地局候補点が1つしかない前記エリア評価点については、当該基地局候補点を前記基地局設置位置として選択するステップ2と、
    前記ステップ2で未選択の基地局候補点ごとに、無線接続可能なエリア評価点の数と基地局故障発生率に応じた評価値Mを算出し、当該評価値Mが最大となる基地局候補点を前記基地局設置位置として選択するステップ3と
    を有し、前記リストのすべてのエリア評価点が前記基地局候補点のいずれかに無線接続可能になるまで前記ステップ3の処理を繰り返す
    ことを特徴とする置局設計方法。
  2. 請求項1に記載の置局設計方法において、
    前記ステップ3の前記未選択の基地局候補点ごとに無線接続可能なエリア評価点の評価値Mは、
    M=m(1) +Σ(m(i)/i)・Pf
    とし、m(1) は評価する基地局候補点のみに無線接続可能なエリア評価点の数であり、
    m(i)/iは評価する基地局候補点およびすでに基地局設置位置として選択された基地局候補点を含むi個(2≦i≦n、nは2以上基地局候補点の数以下の整数)の基地局候補点に無線接続可能なエリア評価点の数であり、Pf は基地局障害発生確率である
    ことを特徴とする置局設計方法。
  3. 請求項1に記載の置局設計方法において、
    前記ステップ3の前記未選択の基地局候補点ごとに無線接続可能なエリア評価点の評価値Mが最大値となる基地局候補点が複数あった場合には、その複数の基地局候補点とそれぞれ無線接続される前記エリア評価点との間の伝搬損失量の合計値が最小となる基地局候補点を選択する
    ことを特徴とする置局設計方法。
  4. 複数のエリア評価点がそれぞれ少なくとも1つの基地局候補点に無線接続が可能なように、複数の基地局候補点の中から基地局設置位置を選択する置局設計装置において、
    前記複数の基地局候補点と前記複数のエリア評価点のそれぞれの間の伝搬損失量を収集し、その伝搬損失量に基づいて、エリア評価点ごとに無線接続可能な基地局候補点のリストを作成するリスト作成手段と、
    無線接続可能な基地局候補点が1つしかないエリア評価点については、当該基地局候補点を基地局設置位置として選択し、未選択の基地局候補点ごとに、無線接続可能なエリア評価点の数と基地局故障発生率に応じた評価値Mを算出し、当該評価値Mが最大となる基地局候補点を基地局設置位置として選択する基地局選択手段と
    を備えたことを特徴とする置局設計装置。
  5. 請求項1に記載の各ステップをコンピュータに実行させて、複数の基地局候補点の中から基地局設置位置を選択することを特徴とする置局設計プログラム。
JP2016088992A 2016-04-27 2016-04-27 置局設計方法、置局設計装置および置局設計プログラム Active JP6377666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088992A JP6377666B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 置局設計方法、置局設計装置および置局設計プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088992A JP6377666B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 置局設計方法、置局設計装置および置局設計プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017200034A JP2017200034A (ja) 2017-11-02
JP6377666B2 true JP6377666B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=60238227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088992A Active JP6377666B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 置局設計方法、置局設計装置および置局設計プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6377666B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11956643B2 (en) 2019-01-18 2024-04-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Station placement designing method, station placement designing apparatus and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151594B2 (ja) * 2019-03-29 2022-10-12 日本電信電話株式会社 無線基地局の設置位置算出方法および設置位置算出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317458A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Sanyo Electric Co Ltd Phs基地局の設置パターン決定方法
JP2001285923A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Electric Corp 基地局配置パターン決定方法
JP2013258660A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Toshiba Corp 屋内無線通信システム、保守端末、設置位置判定方法及び設置位置判定プログラム
US20140357281A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-04 King Abdulaziz City For Science And Technology Method of optimizing locations of cellular base stations
JP2015109514A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 株式会社東芝 位置算出方法、位置算出プログラムおよび位置算出装置
JP6229233B2 (ja) * 2014-08-05 2017-11-15 公益財団法人鉄道総合技術研究所 基地局配置場所決定装置、基地局配置場所決定方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11956643B2 (en) 2019-01-18 2024-04-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Station placement designing method, station placement designing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017200034A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2698015B1 (en) Positioning in a cellular communication network
JP6377666B2 (ja) 置局設計方法、置局設計装置および置局設計プログラム
JP6478669B2 (ja) アクセスポイント位置最適化装置及び方法
Szczytowski et al. DKM: Distributed k-connectivity maintenance in wireless sensor networks
US20160006814A1 (en) Method for propagating network management data for energy-efficient iot network management and energy-efficient iot node apparatus
JP4309399B2 (ja) 電磁干渉中において再接続可能な無線システム、再接続方法およびそのコンピュータ読取り可能媒体
CN103686785A (zh) 一种PCI分配方法、系统及eNB、网管
EP2408226B1 (en) Optimization method for channel assignment and optimization equipment for channel assignment
US20210219201A1 (en) Base station management method, base station management apparatus and program
Abdelkhalek et al. A genetic algorithm for a multi-objective nodes placement problem in heterogeneous network infrastructure for surveillance applications
KR101982315B1 (ko) 페이징식별정보지정장치 및 페이징식별정보지정장치의 동작 방법
Gupta et al. Fault tolerant wireless mesh network: An approach
KR102396407B1 (ko) 빔 포밍 방식 기반 이동통신 시스템의 셀 관리 장치 및 방법, 그리고 이동통신 시스템
Wang et al. Robust collaborative mesh networking with large-scale distributed wireless heterogeneous terminals in industrial cyber-physical systems
JP6120411B2 (ja) ネットワーク制御方法及び装置
CN105830482B (zh) 网络节点、在网络节点中的方法和计算机可读介质
JP5123963B2 (ja) 識別情報割当装置及び識別情報割当方法
US11968572B1 (en) Method and apparatus for managing cellular network
JP6072875B1 (ja) 置局設計装置、置局設計方法および置局設計プログラム
CN102833864A (zh) 一种多小区移动通信系统中的无线资源分配方法
KR101982309B1 (ko) 페이징식별정보지정장치 및 페이징식별정보지정장치의 동작 방법
JP6857680B2 (ja) 設定装置、携帯端末システム、設定方法、およびプログラム
CN105766015A (zh) 将新的小区部署到电信网络内时减少小区标识符冲突的方法和装置
Sahoo et al. A redundant neighborhood approach to tolerate access point failure in IEEE 802.11 WLAN
KR101439189B1 (ko) 무선 센서 네트워크 내의 경로 생성 방법, 무선 센서 네트워크 내의 경로 업데이트 방법, 이를 이용하는 무선 센서 네트워크 및 모바일 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150