JP6376615B2 - 電動ピペット用充電器 - Google Patents

電動ピペット用充電器 Download PDF

Info

Publication number
JP6376615B2
JP6376615B2 JP2016513565A JP2016513565A JP6376615B2 JP 6376615 B2 JP6376615 B2 JP 6376615B2 JP 2016513565 A JP2016513565 A JP 2016513565A JP 2016513565 A JP2016513565 A JP 2016513565A JP 6376615 B2 JP6376615 B2 JP 6376615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette
charger
electric
power
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016513565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016030977A1 (ja
Inventor
直人 出雲
直人 出雲
小田切 努
努 小田切
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A&D Co Ltd
Original Assignee
A&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A&D Co Ltd filed Critical A&D Co Ltd
Publication of JPWO2016030977A1 publication Critical patent/JPWO2016030977A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376615B2 publication Critical patent/JP6376615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/54Supports specially adapted for pipettes and burettes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/021Identification, e.g. bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • B01L3/0217Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type

Description

本発明は、電動ピペットを充電するための電動ピペット用充電器に関する。
ピペットまたはマイクロピペットと呼ばれる、手持ちで操作される液体分注装置(以下統一してピペットと称する)は、ピペット内部に備えた可動ピストンの移動による体積変化を空気のボリューム変化としてとらえ、空気のボリューム変化分相当の容積となる液体を、ピペット先端に装着されるピペットチップに吸引し吐出させる。
ピペットは、手動と電動の二種類が流通しており、うち電動ピペットは、電動ピペットの本体内部に内蔵された充電された蓄電池を利用することでコードレスで作動し、だれが操作しても一定の動きで液体を吸引・吐出できる安定した分注が可能となること、また、連続分注ができるので、サンプル数が多い場合など試薬を多数分注するときには早くかつ操作者の疲労を大幅に低減できるという利点がある。しかし、分注回数が多いと、多量な電気エネルギーを消費するので、充電が頻繁に必要となってくる。
例えば特許文献1には、充電用コネクタが電動ピペットの本体内部に内蔵され、この充電用コネクタにプラグを差込み電池を充電する方式が開示されている。また、特許文献2には、電動ピペットの本体内部に内蔵された充電用コネクタが電動ピペットの本体外部に露出した金属電極に接続され、この電動ピペット側電極を充電器の充電電極に接触させて電池を充電する方式が開示されている。
ここで、後者の方式は、充電器を利用して充電する方式であるが、ピペットは立てて保管するほうが試料液体によるピペット内部の汚染を防げるとの考えもあり、電動ピペットを吊り下げ状態で保持するスタンド形式(充電スタンド)が採用される。このような充電スタンドとして、電動ピペット一台を吊り下げる一台用、または電動ピペット複数台を吊り下げる複数台用などの形態が知られている(非特許文献1参照)。
特開平10−263421号公報 特開2013−195431号公報
ザルトリウス・ジャパン株式会社,"製品情報/電動ピペット",[online],[平成 26 年 7 月 24 日検索]、インターネット〈URL:http://www.sartorius.co.jp/biohit/products/e_eline/spec/>
上述のような充電スタンドは、電動ピペットがスタンドの設置面に接触しないように保持するために、アーム部を備えてスタンドの高さを30〜40cmほどとする必要があり、また、電動ピペットが転倒しないように、スタンドのベース部を比較的大きな床面積に設定する必要がある。一方、ピペットがよく使われるバイオ関連の研究室や臨床検査の現場などでは、作業机上に多くの機器がひしめきあい、充電スタンドを配置する場所の余裕は無いのが一般的であり、充電スタンドの置き場所と充電の簡素化は相容れない問題となっている。また、上述のような充電スタンドは、卓上に設置する以外になく、また、予め規定された数のピペットしか充電することができない。
本発明は、従来技術の問題点に基づいて為されたもので、その目的は、設置自由度や拡張性を向上させた、電動ピペットに適した充電器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の電動ピペット用充電器は、ピペット受け部と、前記ピペット受け部から前方に延びる左右アーム部と、前記電動ピペットの本体外部に露呈するピペット側電極と接触し前記電動ピペットの電池を充電する充電電極と、前記充電電極に電力を供給するための電源受給ポートと、を有し、前記ピペット受け部の背面を鉛直面とし、この面を固定部とすることを特徴とする。
この態様の電動ピペット用充電器によれば、左右アーム部およびピペット受け部で電動ピペットを吊り下げ保持し、ピペット受け部の背面がそのまま固定部とされる簡易な構成であるため、第1にサイズコンパクトに構成することができる。第2に、この態様の電動ピペット用充電器は、鉛直面である固定部を利用して、一般に普及している作業机、実験机、棚等の側面に対して取り付けることができるため、任意の場所に、空きのある空間に、自由度高く設置することができる。
上記態様において、好ましくは、前記電源受給ポートは、前記ピペット受け部の下面に設ける。すなわち、電源受給ポートをピペット受け部の下面に設定することで、ピペット受け部の前方に吊り下げて保持される電動ピペットと電源系ケーブルとが干渉しないことに加え、電動ピペットに付着した試料液体が電源受給ポートに撥ねかかるのを位置的に防ぐことができる。
上記態様において、好ましくは、前記ピペット受け部の下面には、前記電源受給ポートおよび電源中継ポートを設ける。これにより、ある一台の充電器の電源受給ポートと他の一台の充電器の電源中継ポートを中継ケーブルで接続し、充電器同士を直列的に接続することで、同時に複数台を充電することができるため、充電器に拡張性を持たせることができる。また、充電器の設置場所が商用電源の位置にしばられずに選択可能となる。
上記態様において、好ましくは、前記電源受給ポートおよび前記電源中継ポートはコネクタを備え、プラグ付きケーブルで接続可能とする。これにより、コネクタを利用し、プラグ付きケーブルで接続するだけでよいので、ユーザレベルで上記の拡張的使用が行える。
上記態様において、好ましくは、前記電源受給ポートおよび前記電源中継ポートは、下方に延出する囲い壁を有する。これにより、電動ピペットに付着した試料液体が電源受給ポートに撥ねかかるのを構造的に防ぐことができる。
上記態様において、好ましくは、前記電動ピペット用充電器は、上ケースおよび下ケースの上下構造で形成し、前記下ケースの外周部が前記上ケースの内周部に当接して、下ケースが上ケースに収容されるように形成する。電動ピペットは、電動ピペット用充電器に対し上方から装着されるため、この動作時に仮に電動ピペットに付着した試料液体が充電器に撥ねかかっても、上ケースに付着した液体は上ケースを伝いそのまま下方に垂れ落ちるため、充電器内部への液体の侵入を構造的に防ぐことができる。
上記態様において、好ましくは、前記ピペット受け部の上面には、通電状態を示す発光インジケータ部を有する。これにより、充電器上部の視認性の高い位置に、通電状態が示される。
本発明によれば、設置自由度や拡張性を向上させた、電動ピペットに適した充電器を提供することができる。
次に、本願発明の好適な実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(充電器の構成)
図1は本発明の一実施形態に係る充電器1の前方斜視図、図2は充電器1の後方斜視図、図3は充電器1のコネクタ部を示す図、図4は充電器1の断面図(図1に示すIV-IV線に沿う断面図)、図5は充電器1の分解斜視図、である。また、図10は充電器1に対応する電動ピペットの一例である。
この充電器1は、図10に示されるような、本体101の左右側面にピペット側電極102を備える電動ピペット100を充電するための装置である。電動ピペット100は、手持ちにより操作され、本体101の内部には、下方から順に、シリンダと、シリンダ内を上下方向に往復移動可能に挿入されたピストンと、ピストンに連結されピストンを上下方向に移動させるためのボールネジと、ボールネジを正逆いずれの方向にも回転駆動させるステッピングモータと、モータの上方位置(本体101の頭部)に電気ボードおよびモータや該電気ボードを駆動するための蓄電池103と、蓄電池103に接続された充電用コネクタが収容されており、この充電用コネクタがピペット側電極102に接続されている。
充電器1は、外観上は、ピペット受け部11と、左アーム部12と、右アーム部13と、からなる。なお、本明細書では、充電器1の構成について、使用状態(図7や図8のように取り付けた状態)の体勢を基準に、上下左右および正面背面を述べる。
ピペット受け部11は、矩形の筐体であり、その正面11fは上から下にかけて広がるスカート状に形成され(図4も参照)、その背面11bは鉛直面で形成されている(図2,図4も参照)。ピペット受け部11の背面11bは固定部14となっている。この点は後述する。
図3等に示されるように、ピペット受け部下面11dは、コネクタ部15となっている。コネクタ部15には、電源受給ポート16および電源中継ポート17が形成されている。電源受給ポート16はピペット受け部下面11dの右側に、電源中継ポート17は左側に形成されている。ピペット受け部11の上面11uには、後述する発光インジケータ部25が形成されている。
ピペット受け部11の左右からは、ピペット受け部11の前方に一対の左アーム部12および右アーム部13が延出形成されている。左アーム部12および右アーム部13は、電動ピペット100の頭部を収容可能な程度に遠配置されている。左アーム部12および右アーム部13のいずれにも、その内側面に谷状の凹部12aおよび凹部13aが形成されており(図1,図3も参照)、凹部12aおよびの凹部13aの底部には、電動ピペット100のピペット側電極102と接触させるための充電電極18が露呈されている。
ピペット受け部11の筐体内には、基板20が配設されており、基板20には後述する充電部27の回路を形成する各種電子部品が実装されている。基板20には、電源入力用の電源受給用コネクタ22(USBメス側コネクタ)および電源出力用の電源中継用コネクタ23(ミニUSBメス側コネクタ)が実装されている。基板20にはL字型の金属配線体21(図4で斜線にて図示)が圧接するように固定されており、この金属配線体21が直接上ケース31にネジ止めされて左アーム部12および右アーム部13へ延出し、充電電極18を形成している。
電源受給用コネクタ22および電源中継用コネクタ23の先端側周部には、ピペット受け部下面11dから下方に延出する囲い壁19が形成されている(図3,図4も参照)。
電源受給用コネクタ22および電源中継用コネクタ23は、ピペット受け部下面11dのコネクタ部15に形成された、電源受給ポート16および電源中継ポート17となる。
電源受給ポート16には、電源ケーブル3または中継ケーブル4が接続される。電源中継ポート17には、必要に応じて中継ケーブル4が接続される。電源ケーブル3にはAC/DCアダプタ5が接続されており、充電器1は、AC/DCアダプタ5を介して標準的な商用電源6から電力を需給可能である。また、充電器1は、一方が電源受給用コネクタ(USBオス側コネクタ),他方が電源中継用コネクタ(ミニUSBオス側コネクタ)となった中継ケーブル4を利用することで、他の充電器1と接続が可能である。この拡張的使用については後述する。
そして、以上の構成要素を有する充電器1は、図5に示すように、上ケース31および下ケース32の上下構造で形成されている。上ケース31および下ケース32は耐薬品性を備える樹脂で成形するのが好ましく、例えばABSやPP等で形成されている。
下ケース32は、ピペット受け部下面11dと,囲い壁19,19と、左アーム部12および右アーム部13の下面の一部となる左右フック部33,33と、背面フック部34と、を有する(背面フック部34は図4も参照)。下ケース32は、これらの構成要素を有するように、一体成形で形成されるのが好ましい。
上ケース31は、ピペット受け部正面11fと、背面11bと、上面11uと、左アーム部12と、右アーム部13と、を有する。上ケース31の左アーム部12および右アーム部13の下面には、前述の左右フック部33,33を収容・固定するためのフック溝35,35が形成されている。上ケース31のピペット受け部背面11bには、前述の背面フック部34とランス係合する係合孔36が形成されている。上ケース31のピペット受け部上面11uには、発光インジケータ部25を形成するための、光透過孔37が形成されている(図2を参照)。発光インジケータ部25は、後述するLED26の発光を光透過孔37から透過させ、例えばピペット受け部上面11uに透光部を有するラベル(図示せず)を貼り付けることで、光透過孔37を密封して形成される。
また、上ケース31の背面、すなわちピペット受け部背面11bは、ピペット受け部上面11uよりも上方に延出する立て壁状に形成されて、立て壁部38を有しており(図1も参照)、上ケース31の左右側面は、立て壁部38から左アーム部12および右アーム部13にかけて側桁状に形成されている。立て壁部38には、左右二箇所にネジ穴39,39が形成されている。上ケース31は、これらの構成要素を有するように、一体成形で形成されるのが好ましい。
充電器1は、下ケース32の左右フック部33を上ケース31のフック溝35に固定して、下ケース32の背面フック部34を上ケース31の係合孔36に固定することで形成される。このとき、下ケース32の外周部32sは、周方向すべてが上ケース31の内周部31sに当接し、下ケース32は上ケース31に収容される形態となる(図5,図4も参照)。
次に、図6は充電器1の構成ブロック図である。充電器1は、前述した電源受給ポート16、電源中継ポート17、充電電極18と、発光インジケータ部25を構成するためのLED26と、充電部27と、を有する。
充電器1は、標準一般的な商用電源6に対し、AC/DCアダプタ5を有する電源ケーブル3を介して接続される。AC/DCアダプタ5は整流回路を有し、直流の電力を電源受給ポート16に供給する。電源受給ポート16は充電部27に接続され、充電部27は充電電極18に接続されている。充電電極18は、ピペット側電極102と接触することで電動ピペット100の蓄電池103と電気的に接続される。
充電部27は、前述の直流の電力で充電されるコンデンサや充電電圧を制御するレギュレータ等を含む充電回路,ツェナーダイオード等を含む定電圧回路,出力回路を有している。また、充電部27には、LED26が並列接続されている。LED26は、基板20の所要の位置に実装されており、充電部27が充電動作中に通電して発光し、電源側からの電力供給が無いときは通電されず発光しない。また、充電部27には、電源中継ポート17が並列接続されている。
(使用例1)
以上の構成からなる充電器1の好適な使用例を示す。図7は充電器1の第1の使用例を示す図である。
充電器1は、一般に普及している作業机、実験机、棚等の周側面TSに対し、ピペット受け部11の背面11bを当接させ、両面テープまたはネジを用いて固定することができる。使用例1は両面テープで固定している。この状態で充電器1を電源ケーブル3で商用電源6と接続し、電動ピペット100を、ピペット受け部11および左右アーム部12,13で囲われた空間に対し上方から装着すると、電動ピペット100の頭部がピペット受け部正面11fの傾斜でスライド誘導され、ピペット側電極102が左右アーム部12,13の凹部12a,13aに懸垂する状態となり、電動ピペット100が充電器1に吊り下げ保持される。同時に、電動ピペット100のピペット側電極102と充電器1の充電電極18が電気的に接続され、充電が開始される。
本実施形態の充電器1は、充電部となる左右アーム部12,13およびピペット受け部11で電動ピペット100を吊り下げ保持し、ピペット受け部11の背面11bがそのまま固定部14とされる簡易な構成であるため、サイズコンパクトに構成することができる。
また、充電器1は、鉛直面である固定部14を利用して、一般に普及している作業机等の周側面TSなど鉛直面を有する箇所に対して、容易に取り付けることができるため、設置自由度が高い。
また、充電器1は、ピペット受け部下面11dにコネクタ部15を設定したため、ピペット受け部11の前方に保持される電動ピペット100と電源ケーブル3や中継ケーブル4が干渉しないことに加え、電動ピペット100に付着した試料液体が電源受給ポート16や電源中継ポート17に撥ねかかるのを位置的に防ぐことができる。さらに、電源受給ポート16および電源中継ポート17には囲い壁19が形成されているため、電動ピペット100に付着した試料液体が電源受給ポート16や電源中継ポート17に撥ねかかるのを構造的にも防ぐことができる。
また、充電器1は、上下構造を採用し、下ケース32が上ケース31に収容されるように形成したため、電動ピペット100を装着する際に仮に試料液体が充電器1に撥ねかかっても、上ケース31に付着した液体は上ケース31を伝いそのまま下方に垂れ落ちる。この点からも、電源受給ポート16や電源中継ポート17を保護することができるとともに、充電器1の内部への液体の侵入も防ぐことができる。
また、充電器1は、充電がなされると、ピペット受け部上面11uの発光インジケータ部25が発光し、視認性の高い位置で、充電のON/OFF状態を知らしめることができる。
(使用例2)
次に、図8は充電器1の第2の使用例を示す図である。充電器1は、電源受給ポート16および電源中継ポート17を有するため、充電器1,1´を直列接続することができる。よって、複数個の充電器1を同一の作業机等の周側面TSに対し固定して、ある一台の充電器1の電源受給ポート16と他の一台の充電器1´の電源中継ポート17とを中継ケーブル4で接続している。これにより、(商用電源6等の供給電源の能力に応じて)同時に複数台の電動ピペット100を充電することができる。
(使用例3)
また、図9は充電器1の第3の使用例を示す図である。使用例3では、複数個の充電器1を、汎用スタンドGSに対しネジ穴39,39を使用してネジ止め固定して、ある一台の充電器1の電源受給ポート16と他の一台の充電器1´の電源中継ポート17とを中継ケーブル4で接続している。使用例2と同様に、(商用電源6等の供給電源の能力に応じて)同時に複数台の電動ピペット100を充電することができる。
また、充電器1は、使用例1〜3の形態が採れることにより、充電器1の設置場所は商用電源6の位置にしばられずに選択可能である。また、充電器1は、使用例2〜3の形態が採れることにより、それぞれ独立して充電機能を備える充電器1を、ユニット化して複数台の充電ステーションとして機能させることができるとともに、いずれか一台の充電器1が故障等しても、その一台の充電器1を取り外して別のものに交換すればよいため、充電器に拡張性を持たせることができ、利便性も高い。また、充電器1は、使用例2〜3の形態とするに当り、電源受給ポート16および電源中継ポート17はコネクタ(電源受給用コネクタ22および電源中継用コネクタ23)であり、これらに中継ケーブル4のプラグを挿入するだけでよいので、ユーザレベルで簡単に拡張機能を利用することができる。
なお、上述の充電器1の形状は一例であって、本発明の充電器1は、スタンド形式によらず、電動ピペット100を充電・保持する構成的要素がそのまま固定部を有する点を特徴の一つとしている。本発明は、この点を維持して当業者の有する知識に基づいて種々の変形、例えばそれは電動ピペット100の形状および電極位置に対応した改変が可能であり、それらは本発明に含まれるものである。また、充電器1は、AC/DCアダプタ5と商用電源6を利用し、充電部27が整流回路を持たない構成とすることで、よりサイズコンパクトに形成されているが、他の整流手段を用いることや充電器1の充電部27が整流回路も含む形態も本発明の内容に含まれる。
本発明の一実施形態に係る充電器の前方斜視図 同充電器の後方斜視図 同充電器のコネクタ部を示す図 同充電器の断面図 同充電器の分解斜視図 同充電器の構成ブロック図 同充電器の第1の使用例を示す図 同充電器の第2の使用例を示す図 同充電器の第3の使用例を示す図 電動ピペットの一例
1 充電器
11 ピペット受け部
11b ピペット受け部背面
11d ピペット受け部下面
11u ピペット受け部上面
12 左アーム部
13 右アーム部
14 固定部
15 コネクタ部
16 電源受給ポート
17 電源中継ポート
18 充電電極
19 囲い壁
25 発光インジケータ部
31 上ケース
32 下ケース
100 電動ピペット
102 ピペット側電極

Claims (4)

  1. 電動ピペットを充電するための電動ピペット用充電器であって、
    ピペット受け部と、
    前記ピペット受け部から前方に延びる左右アーム部と、
    前記電動ピペットの本体外部に露呈するピペット側電極と接触し前記電動ピペットの電池を充電する充電電極と、
    前記充電電極に電力を供給するための電源受給ポートと、
    電源中継ポートと、を有し、
    前記ピペット受け部の背面を鉛直面とし、この面を固定部とし、
    前記電源受給ポートおよび前記電源中継ポートは、前記ピペット受け部の下面に設けられ、
    ある一台の前記電動ピペット用充電器の前記電源受給ポートを前記ある一台の電動ピペット用充電器の前記電源中継ポートからケーブルを介して他の一台の前記電動ピペット用充電器の前記電源受給ポートに電気的に接続可能であることを特徴とする電動ピペット用充電器。
  2. 前記電源受給ポートおよび前記電源中継ポートは、下方に延出する囲い壁を有することを特徴とする請求項1に記載の電動ピペット用充電器。
  3. 前記電動ピペット用充電器は、上ケースおよび下ケースの上下構造で形成され、前記下ケースは前記上ケースに収容されるよう形成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の電動ピペット用充電器。
  4. 前記ピペット受け部の上面には、通電状態を示す発光インジケータ部を有することを特徴とする請求項3に記載の電動ピペット用充電器。
JP2016513565A 2014-08-27 2014-08-27 電動ピペット用充電器 Active JP6376615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/072376 WO2016030977A1 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 電動ピペット用充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016030977A1 JPWO2016030977A1 (ja) 2017-06-08
JP6376615B2 true JP6376615B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=55398919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513565A Active JP6376615B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 電動ピペット用充電器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180214881A1 (ja)
EP (1) EP3187266A4 (ja)
JP (1) JP6376615B2 (ja)
TW (1) TWI602378B (ja)
WO (1) WO2016030977A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020247305A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Corning Incorporated Stand for handheld pipettor
USD954988S1 (en) 2019-06-10 2022-06-14 Corning Incorporated Stand for a handheld pipettor
DE102020121774A1 (de) 2020-08-19 2022-02-24 Eppendorf Ag Ladevorrichtung für eine elektronische Dosiervorrichtung und elektronische Dosiervorrichtung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739242A (en) * 1984-12-17 1988-04-19 Solid State Chargers Research And Development Limited Partnership Multistation modular charging system for cordless units
JP2820706B2 (ja) * 1989-03-02 1998-11-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 電磁結合用のコイルを有する電力供給装置
US5695165A (en) * 1995-12-29 1997-12-09 Rainin Instrument Co., Inc. Multi-mode attachable hanger for pipettes
US5900715A (en) * 1997-07-29 1999-05-04 Sportsound, Inc. Portable unit recharging rack
US6254832B1 (en) * 1999-03-05 2001-07-03 Rainin Instrument Co., Inc. Battery powered microprocessor controlled hand portable electronic pipette
US6673318B1 (en) * 1999-05-31 2004-01-06 Bridgestone Corporation Pipette
FI107027B (fi) * 1999-07-07 2001-05-31 Biohit Oyj Ripustuslaite
US7408324B2 (en) * 2004-10-27 2008-08-05 Access Business Group International Llc Implement rack and system for energizing implements
JP2005348600A (ja) * 2005-08-31 2005-12-15 Matsushita Electric Works Ltd 充電装置
US8164304B2 (en) * 2007-05-16 2012-04-24 Eveready Battery Company, Inc. Electrical appliance and charger
CN102665918A (zh) * 2009-09-18 2012-09-12 米尼法布(澳大利亚)股份有限公司 仪器化吸量管
DE102010047828A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-05 Eppendorf Ag Laborgerät zum Behandeln von Flüssigkeiten
DE102010047126A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-05 Eppendorf Ag Pipette
JP2012115030A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Pioneer Electronic Corp 充電装置及び保持構造
US8871157B2 (en) * 2011-05-17 2014-10-28 Rainin Instrument, Llc Electronic pipette with two-axis controller
FI125449B (en) * 2013-12-18 2015-10-15 Thermo Fisher Scientific Oy Electronic pipette

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016030977A1 (ja) 2016-03-03
JPWO2016030977A1 (ja) 2017-06-08
EP3187266A1 (en) 2017-07-05
TW201614921A (en) 2016-04-16
EP3187266A4 (en) 2018-03-14
US20180214881A1 (en) 2018-08-02
TWI602378B (zh) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9028122B2 (en) Lighted electrical connector assembly
JP6376615B2 (ja) 電動ピペット用充電器
CN209996200U (zh) 吸尘器的支撑装置和吸尘器单元
US7148712B1 (en) Probe for use in determining an attribute of a coating on a substrate
US7746029B2 (en) Battery charger with USB connector and cable storage recess
US9895670B2 (en) Head for a mixing apparatus
US20170319037A1 (en) Cleaner holder
US20170129661A1 (en) Dropper with a light
US20140106611A1 (en) Connector plug having an led activated by an user's touch
CN101662112A (zh) 插座
US9664708B2 (en) Test and measurement device including grooves for receiving probes in a use position
JP2005323486A (ja) コンピュータポートを備えた携帯式電源
CN110809912A (zh) 用于移动工作站的电力系统
JP6376617B2 (ja) ピペット用スタンド
JP2016207265A (ja) Led照明装置
JP5155605B2 (ja) 配線システム
KR20160024475A (ko) 선반 일체형 멀티콘센트
JP2018174111A (ja) テーブルタップ
CN208496932U (zh) 配电带电作业用工具挂板
TWM484847U (zh) 自走式清潔設備之充電裝置
US10174919B1 (en) Light for insecticide bait gel dispenser
CN219439094U (zh) 扫描仪底座及扫描仪系统
US20060158150A1 (en) Power supply device
US10615620B2 (en) Charging system and charging cable for portable terminal device
KR101688541B1 (ko) 휴대용 무선 충전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6376615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250