JP6375601B2 - Display device, display method, and display program - Google Patents
Display device, display method, and display program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6375601B2 JP6375601B2 JP2013192455A JP2013192455A JP6375601B2 JP 6375601 B2 JP6375601 B2 JP 6375601B2 JP 2013192455 A JP2013192455 A JP 2013192455A JP 2013192455 A JP2013192455 A JP 2013192455A JP 6375601 B2 JP6375601 B2 JP 6375601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- page
- display device
- displayed
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、表示装置、表示方法、および表示プログラムに関する。 The present invention relates to a display device, a display method, and a display program.
近年、タブレット端末やスマートフォンなどの情報端末が一般に普及してきている。このような情報端末は、小型で携帯性に優れているため、ユーザーが容易に持ち運ぶことができ、文書、画像、動画などのページやファイル(以下、コンテンツと称する)を外出先などで閲覧するときに便利である。また、GUI(Graphical User Interface)が搭載されているので操作性に優れている。ユーザーは、情報端末の画面に表示されているアイコンやマーク(以下、オブジェクトと称する)をタッチペンでタッチしたり、マウスでクリックしたりして選択することにより、オブジェクトに対応する所望のコンテンツを画面に容易に表示させることができる。とくに、コンテンツが複数存在する場合は、各々のコンテンツに対応するオブジェクトが画面上の所定領域(以下、オブジェクト表示領域と称する)に表示され、ユーザーは複数の当該オブジェクトから所望のコンテンツに関連付けられたオブジェクトを選択する。 In recent years, information terminals such as tablet terminals and smartphones have become popular. Since such an information terminal is small and excellent in portability, the user can easily carry it, and browse pages and files (hereinafter referred to as contents) such as documents, images, and videos on the go. Sometimes convenient. In addition, since a GUI (Graphical User Interface) is mounted, the operability is excellent. A user can select desired content corresponding to an object by touching an icon or mark (hereinafter referred to as an object) displayed on the screen of the information terminal with a touch pen or clicking with a mouse. Can be displayed easily. In particular, when there are a plurality of contents, an object corresponding to each content is displayed in a predetermined area on the screen (hereinafter referred to as an object display area), and the user is associated with the desired contents from the plurality of objects. Select an object.
ところが、コンテンツ数の増加に伴って、オブジェクト表示領域に表示されるオブジェクトの個数が増加すると、ユーザーがオブジェクトを選択する際に、既に選択したことのあるオブジェクトの識別が困難になったり、煩わしさを感じたりすることがある。 However, when the number of objects displayed in the object display area increases as the number of contents increases, it becomes difficult or annoying to identify an object that has already been selected when the user selects the object. You may feel.
たとえば、下記の特許文献1には、文書画像の特定のページに付された付箋(オブジェクト)に基づいて所望のページ(コンテンツ)を容易に探し出すことを目的とした文書処理装置が開示されている。 For example, Patent Document 1 below discloses a document processing apparatus for easily finding a desired page (content) based on a tag (object) attached to a specific page of a document image. .
しかしながら、特許文献1の文書処理装置では、たとえば付箋の数が非常に多い場合、付箋を表示する領域(オブジェクト表示領域)が限られているため、付箋同士が互いに接近または重なり合って個々の付箋の識別が困難になるおそれがある。また、付箋の数が多くない場合であっても、部分的に付箋の密度が高い場合や付箋同士が互いに接近または重なりあっている場合は、個々の付箋の識別が困難になるおそれがある。 However, in the document processing apparatus of Patent Document 1, for example, when the number of sticky notes is very large, the area for displaying sticky notes (object display area) is limited. Identification may be difficult. Even when the number of sticky notes is not large, when the density of sticky notes is partially high or when the sticky notes are close to each other or overlap each other, there is a possibility that it is difficult to identify individual sticky notes.
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、オブジェクト表示領域に表示されたオブジェクトの識別が困難になることを抑制する表示装置、表示方法、および表示プログラムを提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems. Therefore, an object of the present invention is to provide a display device, a display method, and a display program that suppress the difficulty of identifying an object displayed in an object display area.
本発明の上記目的は、下記によって達成される。 The above object of the present invention is achieved by the following.
(1)複数のページからなる文書のうち、手書き図形または手書き文字を含むページに関連付けられており、画面に表示されているオブジェクトを操作することにより、当該オブジェクトに対応するページが表示される表示装置であって、前記画面の、前記文書に対応し固定の長さを有する表示バーにおいて、前記オブジェクトに関連付けられたページに相当する位置に前記オブジェクトを表示する表示手段と、前記オブジェクトが操作された場合、前記オブジェクトに関連付けられたページを前記画面に表示させ、前記オブジェクトに関連付けられたページを前記画面に表示させた表示回数が、操作者により設定された所定回数に達した場合に、前記オブジェクトの表示形態を変更するようにオブジェクト表示制御を行う制御手段と、を有する、表示装置。 (1) Of the documents including a plurality of pages are associated with a page containing a hand-drawn figure or handwriting, by manipulating objects displayed on the screen, display a page corresponding to the object is displayed A display bar for displaying the object at a position corresponding to the page associated with the object on a display bar corresponding to the document and having a fixed length on the screen ; The page associated with the object is displayed on the screen, and the number of times the page associated with the object is displayed on the screen reaches a predetermined number set by the operator, Control means for performing object display control so as to change the object display mode. That, the display device.
(2)前記制御手段は、前記表示回数が前記所定回数に達していない場合に、前記オブジェクトの表示形態を維持する一方で、前記表示回数が前記所定回数に達した場合に、前記オブジェクトを表示しないことを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 (2) wherein, when said impressions has not reached the predetermined number of times, while maintaining the display form of the object, when the impressions has reached the predetermined number, displaying the object The display device according to (1), wherein the display device is not.
(3)前記制御手段は、前記表示回数が前記所定回数に達した場合に、前記オブジェクトの表示形状を変更することを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 (3) wherein, the display device according to (1), characterized in that said impressions when it reaches the predetermined number of times, changes the display shape of the object.
(4)前記制御手段は、探索モードを含むモード設定を更に備え、前記モード設定が探索モードである場合において前記オブジェクト表示制御を行うことを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 ( 4 ) The display device according to (1), wherein the control unit further includes a mode setting including a search mode, and performs the object display control when the mode setting is a search mode.
(5)前記制御手段は、前記オブジェクトの表示形態を変更する前に、前記オブジェクトの表示形態を変更することについて操作者の承認を得、操作者の承認を得た場合において前記オブジェクト表示制御を行うことを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 ( 5 ) The control means obtains the operator 's approval to change the display form of the object before changing the display form of the object, and performs the object display control when the operator's approval is obtained. The display device according to (1), which is performed .
(6)前記制御手段は、前記オブジェクトに関する情報が設定されるオブジェクト設定を更に有し、前記オブジェクト設定は、前記表示バーに表示されるオブジェクトの個数に関する所定の閾値を含み、前記オブジェクトの個数が前記所定の閾値以上の場合において前記オブジェクト表示制御を行うことを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 (6) said control means further comprises an object configuration information relating to the object is set, the object set includes a predetermined threshold for the number of objects to be displayed before Symbol Display bar, of said object The display device according to (1), wherein the object display control is performed when the number is equal to or greater than the predetermined threshold.
(7)前記オブジェクト設定は、前記オブジェクトが前記表示バーに表示されるときの大きさに関する設定をさらに含み、前記オブジェクトが大きいほど前記所定の閾値を小さく設定する一方で、前記オブジェクトが小さいほど前記所定の閾値を大きく設定することを特徴とする上記(6)に記載の表示装置。 (7) the object set may further include a setting relating to the size at which the object is displayed in front Symbol Display bar, while setting a small predetermined threshold as the object is large, the object is less The display device according to (6), wherein the predetermined threshold value is set to be larger.
(8)前記所定の閾値は、ユーザーによって任意に設定されるように構成されることを特徴とする上記(6)に記載の表示装置。 (8) before SL predetermined threshold value, the display device according to (6), characterized in that it is configured to be arbitrarily set by the user.
(9)前記制御手段は、表示形態が変更されたオブジェクトを所定の操作に基づいて元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 ( 9 ) The display device according to (1), wherein the control unit has a function of returning an object whose display form has been changed to an original display form based on a predetermined operation.
(10)前記制御手段は、前記探索モードが終了した場合、前記探索モードの期間中に変更されたオブジェクトの表示形態を元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする上記(4)に記載の表示装置。 (10) wherein, when said search mode is completed, the characterized in that it comprises a function to return the display form of an object that have changed during the period of the search mode based on the display form (4) The display device described in 1.
(11)前記制御手段は、表示形態が変更されてから第1所定時間後に前記オブジェクトを元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 ( 11 ) The display device according to (1), wherein the control unit has a function of returning the object to the original display form after a first predetermined time after the display form is changed.
(12)前記制御手段は、ユーザーによる前記表示装置に対する操作が、表示形態が変更されてから第2所定時間以上無い場合、前記オブジェクトを元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 (12) the control means, operation for the display device by the user, if there is no second or more between the predetermined time since the changed display mode, and characterized in that it comprises a function of returning the object to its original display mode The display device according to (1) above.
(13)前記制御手段は、
記憶手段に含まれるページが所定数以下に削減された場合、前記オブジェクトを元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。
(13) The control means includes:
The display device according to (1), wherein when the number of pages included in the storage unit is reduced to a predetermined number or less, the object is returned to the original display form.
(14)前記制御手段は、オブジェクトの表示形態が変更された履歴を記憶し、当該履歴に基づいて、前記オブジェクトの表示形態の変更を取り消すか、あるいは再度変更することを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 ( 14 ) The control means stores a history of changing the display form of the object, and cancels or changes the change of the display form of the object based on the history (1) ) Display device.
(15)前記制御手段は、表示形態が変更されたオブジェクトの位置に所定の操作を加えることで、当該オブジェクトの表示形態を元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 ( 15 ) The control unit includes a function of returning a display form of the object to the original display form by applying a predetermined operation to the position of the object whose display form has been changed (1) ) Display device.
(16)前記ページの表示時間が第3所定時間より短かった場合、前記オブジェクトの表示形態を変更しないことを特徴とする上記(1)に記載の表示装置。 ( 16 ) The display device according to (1), wherein when the display time of the page is shorter than a third predetermined time, the display form of the object is not changed.
(17)前記オブジェクトは表示されたページに関連付けられているマークであることを特徴とする上記(1)〜(16)のいずれか1つに記載の表示装置。 (17) before Symbol object display device according to any one of the above (1) to (16), which is a mark that is associated with the displayed page.
(18)前記表示手段は、電子ペーパーを有することを特徴とする上記(1)〜(17)のいずれか1つに記載の表示装置。 ( 18 ) The display device according to any one of (1) to ( 17 ), wherein the display means includes electronic paper.
(19)複数のページからなる文書のうち、手書き図形または手書き文字を含むページに関連付けられており、画面に表示されているオブジェクトを操作することにより、当該オブジェクトに対応するページが表示される表示方法であって、前記画面の、前記文書に対応し固定の長さを有する表示バーにおいて、前記オブジェクトに関連付けられたページに相当する位置に前記オブジェクトを表示する段階と、前記オブジェクトが操作された場合、前記オブジェクトに関連付けられたページを前記画面に表示する段階と、前記オブジェクトに関連付けられたページを前記画面に表示した表示回数が、操作者により設定された所定回数に達した場合に、前記オブジェクトの表示形態を変更するようにオブジェクト表示制御を行う段階と、を有する、表示方法。 (19) of the document including a plurality of pages are associated with a page containing a hand-drawn figure or handwriting, by manipulating objects displayed on the screen, display a page corresponding to the object is displayed A method of displaying the object at a position corresponding to a page associated with the object on a display bar corresponding to the document and having a fixed length on the screen , and the object is operated If the page associated with the object is displayed on the screen and the number of times the page associated with the object is displayed on the screen reaches a predetermined number set by the operator, Performing object display control so as to change the object display form. That, display method.
(20)表示装置に上記(19)に記載の表示方法を実行させるように構成される、表示プログラム。 ( 20 ) A display program configured to cause a display device to execute the display method described in ( 19 ) above.
(21)上記(20)に記載の表示プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。 ( 21 ) A computer-readable recording medium on which the display program according to ( 20 ) is recorded.
本発明によれば、表示されたコンテンツに関連付けられているオブジェクトの表示形態を変更するので、オブジェクト表示領域に表示されたオブジェクトの識別が困難になることを抑制できる。その結果、コンテンツが多数ある場合でも、コンテンツを表示するためのページ表示領域を狭めたりすることなく、オブジェクト表示領域の中で、所望するコンテンツを探しやすくすることができる。 According to the present invention, since the display form of the object associated with the displayed content is changed, it is possible to suppress difficulty in identifying the object displayed in the object display area. As a result, even when there are a large number of contents, it is possible to easily find desired contents in the object display area without narrowing the page display area for displaying the contents.
以下、添付した図面を参照して本発明の表示装置、表示方法、および表示プログラムの実施形態を説明する。なお、図中、同一の部材には同一の符号を用いた。 Hereinafter, embodiments of a display device, a display method, and a display program according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the drawings, the same reference numerals are used for the same members.
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態の表示システムの全体構成を示す概略ブロック図であり、図2は図1に示す表示端末の一例を示す正面図である。また、図3は図2に示す表示端末の概略構成を示すブロック図であり、図4は図3に示す表示部が備える電子ペーパーの主要部を説明するための断面図であり、図5は図3に示すシステム制御部の概略構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic block diagram showing the overall configuration of the display system according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a front view showing an example of the display terminal shown in FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the display terminal shown in FIG. 2, FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining a main part of the electronic paper included in the display unit shown in FIG. 3, and FIG. It is a block diagram which shows schematic structure of the system control part shown in FIG.
<表示システムの概略構成>
図1に示すように、本実施形態の表示システムAは、表示端末1およびPC(Personal Computer)2を有する。表示端末1とPC2とは、有線/無線LAN(Local Area Network)などのネットワーク3を介して相互に通信可能に接続されている。なお、表示端末1とPC2とは、ネットワーク3を介することなく直接機器間で接続されていてもよい。
<Schematic configuration of display system>
As shown in FIG. 1, the display system A of the present embodiment includes a display terminal 1 and a PC (Personal Computer) 2. The display terminal 1 and the PC 2 are connected to be communicable with each other via a network 3 such as a wired / wireless LAN (Local Area Network). Note that the display terminal 1 and the PC 2 may be directly connected between devices without going through the network 3.
本実施形態では、表示端末1は、画面に表示する画像のデータをPC2からネットワーク3を経由して受信する。上記画像のデータは、PC2上でアプリケーション・ソフトウェアにより作成された文書のデータが、表示端末1で表示できる画像形式のデータに変換されたものであり、専用の変換ドライバーによって作成される。本実施形態の表示端末1で表示できる画像のデータ形式は、たとえば、TIFF(Tagged Image File Format)、BMP(Microsoft Windows Bitmap Image)などである。しかしながら、アプリケーション・ソフトウェアにより作成される文書のデータ形式のまま表示端末1に表示できるように構成することもできる。本実施形態では、アプリケーション・ソフトウェアなどにより作成され、テキスト、図形、画像、動画、手書き図形(文字)の少なくともいずれかを含むファイルを「文書」と称し、表示端末1で一度に表示される「文書」の画像を「ページ」と称する。 In the present embodiment, the display terminal 1 receives image data to be displayed on the screen from the PC 2 via the network 3. The image data is data obtained by converting document data created by application software on the PC 2 into data in an image format that can be displayed on the display terminal 1, and is created by a dedicated conversion driver. The data format of the image that can be displayed on the display terminal 1 of the present embodiment is, for example, TIFF (Tagged Image File Format), BMP (Microsoft Windows Bitmap Image), or the like. However, it may be configured such that it can be displayed on the display terminal 1 in the data format of the document created by the application software. In the present embodiment, a file created by application software or the like and including at least one of text, graphics, images, moving images, and handwritten graphics (characters) is referred to as “document” and is displayed on the display terminal 1 at one time. An image of “document” is referred to as “page”.
<表示端末の概略構成>
図2に示すように、本実施形態の表示端末1は、ページ表示領域PD、下部表示バーDB、メニュー領域MN,およびページめくりボタンPBが備えられたタブレット端末である。
<Schematic configuration of display terminal>
As shown in FIG. 2, the display terminal 1 of this embodiment is a tablet terminal provided with a page display area PD, a lower display bar DB, a menu area MN, and a page turning button PB.
ページ表示領域PDには、テキスト、図形、画像、手書き図形(文字)を含む文書の選択された1ページが表示される。図2では、ページ表示領域PDは、表示端末1を正面から見たときに表示端末1の中央部に位置しており、「いろはにほへと・・・」のテキスト上に手書きの図形が追加された例が示されている。 In the page display area PD, one selected page of a document including text, graphics, images, and handwritten graphics (characters) is displayed. In FIG. 2, the page display area PD is located in the center of the display terminal 1 when the display terminal 1 is viewed from the front, and an example in which a handwritten figure is added on the text “Iroha niho hito…”. It is shown.
下部表示バーDBは、文書に複数のページが含まれている場合、表示されているページが文書全体の大凡どの辺りにあるのかを示す。本実施形態では、下部表示バーDBは、表示端末1を正面から見たときに、ページ表示領域PDの下側に位置する。表示されているページが文書全体の大凡どの辺りにあるのかは、下部表示バーDBのスケールSCで表示される。スケールSCにおいて、左端を原点として当該原点から右方向への距離で文書全体の大凡どの辺りにあるページであるかをスケール位置SPで表す。ユーザーは、タッチペンでスケール位置SPを移動させることにより、スケール位置SPに対応するページを直接的に表示させることができる。なお、本実施形態では、下部表示バーDBが表示端末1の下側に位置する場合について説明したが、下部表示バーDBの配置は表示端末1の下側に限定されず、ページ表示領域PDの周辺であればよい。 The lower display bar DB indicates approximately where the displayed page is in the whole document when the document includes a plurality of pages. In the present embodiment, the lower display bar DB is located below the page display area PD when the display terminal 1 is viewed from the front. The approximate position of the displayed page in the entire document is displayed on the scale SC of the lower display bar DB. In the scale SC, the page at which the entire document is located at a distance from the origin to the right with the left end as the origin is represented by a scale position SP. The user can directly display the page corresponding to the scale position SP by moving the scale position SP with the touch pen. In the present embodiment, the case where the lower display bar DB is located below the display terminal 1 has been described. However, the arrangement of the lower display bar DB is not limited to the lower side of the display terminal 1, and the page display area PD It only has to be around.
さらに、本実施形態では、特定のページに関連付けられ、下部表示バーDBのスケールSCに表示されたマークをタッチペンでタッチすることにより、上記特定のページを直接的に表示することもできる。下部表示バーDBのスケールSCに表示されるマークの個数は、上記特定のページの数が増加するにつれて増加する。しかしながら、画面の大きさに占める下部表示バーDBのスケールSCの大きさは限られている。したがって、マークの個数が増加すると、隣接するマーク同士の間隔が狭まる可能性がある。本実施形態のマークの詳細については後述する。 Furthermore, in the present embodiment, the specific page can be directly displayed by touching a mark associated with the specific page and displayed on the scale SC of the lower display bar DB with a touch pen. The number of marks displayed on the scale SC of the lower display bar DB increases as the number of the specific pages increases. However, the size of the scale SC of the lower display bar DB occupying the size of the screen is limited. Therefore, when the number of marks increases, the interval between adjacent marks may be reduced. Details of the mark of this embodiment will be described later.
ページめくりボタンPBは、表示端末1を正面から見たときに、表示端末1の右側端部に位置する。ユーザーは、表示端末1のページめくりボタンPBを操作してページをめくり、所望のページをページ表示領域PDに表示させて上記ページを閲覧することができる。 The page turning button PB is located at the right end of the display terminal 1 when the display terminal 1 is viewed from the front. The user can turn the page by operating the page turning button PB of the display terminal 1, display the desired page in the page display area PD, and browse the page.
メニュー領域MNは、ページ表示領域PDとページめくりボタンPBとの間に位置する。ユーザーは、メニュー領域MNをタッチペンでタッチすることにより、たとえば後述するモード設定、マーク設定(オブジェクト設定)などの各種の設定をすることができる。 Menu area MN is located between page display area PD and page turning button PB. The user can make various settings such as mode setting and mark setting (object setting) described later by touching the menu area MN with a touch pen.
以下、図3〜図5を参照して、本実施形態の表示端末1の構成をより詳細に説明する。図3に示すように、本実施形態の表示端末1は、通信部10、操作部20、電源部30、表示部40、およびシステム制御部50を有する。 Hereinafter, the configuration of the display terminal 1 of the present embodiment will be described in more detail with reference to FIGS. As illustrated in FIG. 3, the display terminal 1 according to the present embodiment includes a communication unit 10, an operation unit 20, a power supply unit 30, a display unit 40, and a system control unit 50.
通信部10は、システム制御部50に接続され、システム制御部50の指示に従って、表示端末1とPC2との間でデータを無線または有線で送受信する。上記データとしては、たとえばユーザーが表示端末1を用いて閲覧する文書のデータなどである。受信された文書のデータは、システム制御部50に伝達され、保存される。 The communication unit 10 is connected to the system control unit 50, and transmits and receives data between the display terminal 1 and the PC 2 wirelessly or in a wired manner in accordance with instructions from the system control unit 50. The data is, for example, data of a document that the user browses using the display terminal 1. The received document data is transmitted to the system control unit 50 and stored.
操作部20は、システム制御部50に接続され、表示端末1に対するユーザーからの操作入力を受け付ける。操作部20は、タッチパネルおよびページめくりボタンPBを含む。ユーザーは、タッチパネルまたはページめくりボタンPBを操作して、ページ表示領域PDに表示されているページを次のページに切り替えたり、表示端末1の各種設定などを入力したりすることができる。 The operation unit 20 is connected to the system control unit 50 and receives an operation input from the user for the display terminal 1. The operation unit 20 includes a touch panel and a page turning button PB. The user can operate the touch panel or the page turning button PB to switch the page displayed in the page display area PD to the next page or input various settings of the display terminal 1.
電源部30は、表示端末1の各部に電力を供給する。電源部30は、表示端末1を持ち運びやすくする観点から、電源として電池を備えることが好ましい。また、上記電池としては、アルカリ蓄電池、リチウムイオン電池などの二次電池であることが好ましい。 The power supply unit 30 supplies power to each unit of the display terminal 1. The power supply unit 30 preferably includes a battery as a power supply from the viewpoint of easily carrying the display terminal 1. Moreover, as said battery, it is preferable that they are secondary batteries, such as an alkaline storage battery and a lithium ion battery.
表示部40は、表示手段として機能し、PC2から受信した上記文書のデータに基づいてページをページ表示領域PDに表示する。本実施形態では、表示部40は電子ペーパーおよび当該電子ペーパーを駆動するための表示ドライバー(不図示)を備える。 The display unit 40 functions as a display unit, and displays a page in the page display area PD based on the document data received from the PC 2. In the present embodiment, the display unit 40 includes electronic paper and a display driver (not shown) for driving the electronic paper.
以下、図4を参照して、表示部40が備える電子ペーパーの主要部の構造について詳細に説明する。表示部40の電子ペーパーは、支持層41、背面電極42、接着層43、透明電極44、表面層45、およびマイクロカプセル46を有する。マイクロカプセル46は、黒色顔料46aおよび白色顔料46bを有する。 Hereinafter, with reference to FIG. 4, the structure of the principal part of the electronic paper with which the display part 40 is provided is demonstrated in detail. The electronic paper of the display unit 40 includes a support layer 41, a back electrode 42, an adhesive layer 43, a transparent electrode 44, a surface layer 45, and a microcapsule 46. The microcapsule 46 has a black pigment 46a and a white pigment 46b.
上記電子ペーパーは、負電荷を帯びた黒色顔料46a及び正電荷を帯びた白色顔料46bがオイル等の透明分散媒とともに封入されたマイクロカプセル46による電気泳動方式の表示技術を採用している。 The electronic paper employs an electrophoretic display technique using a microcapsule 46 in which a black pigment 46a having a negative charge and a white pigment 46b having a positive charge are encapsulated together with a transparent dispersion medium such as oil.
表面層45は、PET(Polyethylene Terephthalate)フィルム等の透明な材料からなる前面基板であり、その背面側にはITO(Indium Tin Oxide)等の透明な電導膜からなる透明電極44が配置されている。また、支持層41はポリイミドフィルム等の絶縁性を有する材料からなる背面基板であり、その前面側には個々のマイクロカプセル46に対応する微小な金属板からなる背面電極(セグメント電極)42が配置されている。 The surface layer 45 is a front substrate made of a transparent material such as a PET (Polyethylene Terephthalate) film, and a transparent electrode 44 made of a transparent conductive film such as ITO (Indium Tin Oxide) is disposed on the back side thereof. . The support layer 41 is a back substrate made of an insulating material such as a polyimide film, and a back electrode (segment electrode) 42 made of a minute metal plate corresponding to each microcapsule 46 is arranged on the front side. Has been.
そして、個々の背面電極42と透明電極44との間には前述のマイクロカプセル46が配置されており、個々のマイクロカプセル46は接着層43を介して個々の背面電極42と接合されている。このように2枚の電極板42,44を介して前面基板(表面層45)と背面基板(支持層41)との間の空間に2次元的に配置された多数のマイクロカプセル46が上記電子ペーパーの表示領域を形成している。 The above-described microcapsules 46 are arranged between the individual back electrodes 42 and the transparent electrodes 44, and the individual microcapsules 46 are joined to the individual back electrodes 42 through the adhesive layer 43. In this way, a large number of microcapsules 46 arranged two-dimensionally in the space between the front substrate (surface layer 45) and the back substrate (support layer 41) via the two electrode plates 42 and 44 have the above-mentioned electrons. A paper display area is formed.
このように配置されたマイクロカプセル46による表示原理は次の通りである。一のマイクロカプセル46に対応する背面電極42に正電位が与えられると、負電荷を帯びた黒色顔料46aが背面電42側に移動するとともに正電荷を帯びた白色顔料46bが透明電極44側に移動するので、当該マイクロカプセル46は表示領域の前面側から見て白色を表示することになる。 The display principle of the microcapsules 46 arranged in this way is as follows. When a positive potential is applied to the back electrode 42 corresponding to one microcapsule 46, the negatively charged black pigment 46a moves to the back surface electricity 42 side, and the positively charged white pigment 46b moves to the transparent electrode 44 side. Since it moves, the microcapsule 46 displays white when viewed from the front side of the display area.
同様に、一のマイクロカプセル46に対応する背面電極42に負電位が与えられると、正電荷を帯びた白色顔料46bが背面電極42側に移動するとともに負電荷を帯びた黒色顔料46aが透明電極44側に移動するので、当該マイクロカプセル46は表示領域の前面側から見て黒色を表示することになる。 Similarly, when a negative potential is applied to the back electrode 42 corresponding to one microcapsule 46, the positively charged white pigment 46b moves to the back electrode 42 side, and the negatively charged black pigment 46a becomes a transparent electrode. Therefore, the microcapsule 46 displays black when viewed from the front side of the display area.
図5に示すように、システム制御部50は、制御手段として機能し、HDD(Hard Disk Drive)51、RAM(Random Access Memory)52、およびROM(Read Only Memory)53、およびCPU(Central Processing Unit)54を有し、これらの各構成要素は内部バス55により相互に接続されている。 As shown in FIG. 5, the system control unit 50 functions as a control unit, and includes an HDD (Hard Disk Drive) 51, a RAM (Random Access Memory) 52, a ROM (Read Only Memory) 53, and a CPU (Central Processing Unit). ) 54, and these components are connected to each other by an internal bus 55.
HDD51は、表示プログラムDPおよび図示しないOS(Operating System)などの各種ソフトウェアを保存する。また、HDD51は、PC2で作成され、通信部10で受信した上記文書のデータを保存する。 The HDD 51 stores various software such as a display program DP and an OS (Operating System) (not shown). The HDD 51 stores the data of the document created by the PC 2 and received by the communication unit 10.
RAM52は、上記各種ソフトウェア、上記文書のデータ、CPU54が表示プログラムDPを実行した際の演算結果などを一時的に保存する。 The RAM 52 temporarily stores the various software, the document data, the calculation result when the CPU 54 executes the display program DP, and the like.
ROM53は、CPU54が表示プログラムDPを実行する際に使用する各種パラメータなどを記憶している。 The ROM 53 stores various parameters used when the CPU 54 executes the display program DP.
CPU54は、表示プログラムDPを実行することにより、本実施形態の表示方法を実現する。以下、図6〜図8Dを参照して、本実施形態の表示方法についてより詳しく説明する。図6は本実施形態の表示方法について説明するためのフローチャートであり、図7は図2に示す表示端末の下部表示バーを説明するための模式図である。また、図8A〜図8Dは、本実施形態の表示端末で特定のページを探索する場合について説明するための模式図である。 The CPU 54 implements the display method of the present embodiment by executing the display program DP. Hereinafter, the display method of the present embodiment will be described in more detail with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart for explaining the display method of the present embodiment, and FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the lower display bar of the display terminal shown in FIG. 8A to 8D are schematic diagrams for explaining a case where a specific page is searched on the display terminal of the present embodiment.
<表示方法の概要>
以下では、文書の中から図2に示されるような手書き図形(文字)が含まれている特定のページを探索する場合を例示して、本実施形態の表示方法の概要について説明する。上記文書は、手書き図形(文字)が含まれているページを複数ページ含んでおり、各々の手書き図形(文字)が含まれているページについて、下部表示バーDBのスケールSCの対応する位置にマークが付される。本実施形態では、ユーザーがこれらのマークに基づいて一つ一つページを表示させて内容を確認し、目的のページを探索することを想定している。本実施形態では、上記ページがコンテンツに対応し、上記マークがオブジェクトに対応し、下部表示バーDBのスケールSCがオブジェクト表示領域に対応する。
<Overview of display method>
In the following, an outline of the display method of this embodiment will be described by exemplifying a case where a specific page including a handwritten graphic (character) as shown in FIG. 2 is searched from a document. The document includes a plurality of pages containing handwritten graphics (characters), and the pages containing each handwritten graphic (characters) are marked at corresponding positions on the scale SC of the lower display bar DB. Is attached. In the present embodiment, it is assumed that the user displays pages one by one based on these marks, confirms the contents, and searches for a target page. In the present embodiment, the page corresponds to the content, the mark corresponds to the object, and the scale SC of the lower display bar DB corresponds to the object display area.
図6に示すように、まず、ページの表示を開始する(ステップS101)。CPU54は、表示部40を制御して、HDD51に保存されている上記文書の最初のページをページ表示領域PDに表示させる。 As shown in FIG. 6, first, display of a page is started (step S101). The CPU 54 controls the display unit 40 to display the first page of the document stored in the HDD 51 in the page display area PD.
次に、マークが操作されたか否かが判断される(ステップS102)。本実施形態では、オブジェクトとしてのマークがタッチペンでタッチされたか否かが判断される。図7に示すように、ユーザーは、下部表示バーDBのスケールSC上に付されたマークMをタッチペン60でタッチする。本実施形態では、上記文書の手書き図形(文字)が含まれるページに対応させてマークMを付す場合を例示して説明する。しかしながら、マークMを付すページは、手書き図形(文字)が含まれるページに限定されることはなく、たとえば「しおり」を含むページなどであってもよい。また、マークMを付すページは、所望のページやファイルを探すためにある条件で検索した結果の一覧でもよい。さらに、マークMを付すページは、上記文書が含むページが少ない場合、上記文書に含まれるすべてのページであってもよい。 Next, it is determined whether or not the mark has been operated (step S102). In this embodiment, it is determined whether or not a mark as an object has been touched with a touch pen. As shown in FIG. 7, the user touches the mark M attached on the scale SC of the lower display bar DB with the touch pen 60. In the present embodiment, a case where a mark M is attached corresponding to a page including a handwritten figure (character) of the document will be described as an example. However, the page with the mark M is not limited to a page including a handwritten graphic (character), and may be a page including “bookmark”, for example. Further, the page to which the mark M is attached may be a list of search results obtained under certain conditions for searching for a desired page or file. Further, the pages to which the mark M is attached may be all the pages included in the document when the document includes a small number of pages.
CPU54は、マークが操作されたか否かを判断する。マークが操作された場合(ステップS102:YES)、すなわち、マークMがタッチペン60でタッチされた場合、操作されたマークMに対応するページを表示する(ステップS103)。CPU54は、表示部40に指示して、タッチペン60でタッチされたマークMに対応するページを表示させる。 The CPU 54 determines whether or not the mark has been operated. When the mark is operated (step S102: YES), that is, when the mark M is touched with the touch pen 60, a page corresponding to the operated mark M is displayed (step S103). The CPU 54 instructs the display unit 40 to display a page corresponding to the mark M touched with the touch pen 60.
次に、所定条件を満足するか否かが判断される(ステップS104)。上記所定条件は、表示の実行状況に関する条件である。所定条件を満足しない場合(ステップS104:NO)、処理を終了する。上記所定条件としては、たとえばページの表示回数が所定回数に達することが挙げられる。上記所定回数は、任意の値に設定できるが、本実施形態では、所定回数は1に設定されている。なお、所定条件は、ページの表示回数が所定回数に達すること以外にも設定できる。この他の所定条件の詳細については後述する。 Next, it is determined whether or not a predetermined condition is satisfied (step S104). The predetermined condition is a condition related to a display execution status. If the predetermined condition is not satisfied (step S104: NO), the process is terminated. As the predetermined condition, for example, the number of page display times reaches a predetermined number. Although the predetermined number of times can be set to an arbitrary value, in the present embodiment, the predetermined number of times is set to 1. The predetermined condition can be set in addition to the number of times the page is displayed reaching the predetermined number. Details of other predetermined conditions will be described later.
一方、所定条件を満足する場合(ステップS104:YES)、マークの表示形態を非表示にする(ステップS105)。本実施形態では、CPU54は、表示部40に指示して、上記ページに関連付けられたマークを表示させない。すなわちマークを非表示にする。このように、本実施形態では、マークMがタッチペン60でタッチされた場合、ページの表示回数が所定回数の1回に達して所定条件を満足するので、表示されたページに関連付けられているマークの表示形態を変更(非表示)する。 On the other hand, when the predetermined condition is satisfied (step S104: YES), the mark display form is not displayed (step S105). In the present embodiment, the CPU 54 instructs the display unit 40 not to display the mark associated with the page. That is, the mark is hidden. As described above, in the present embodiment, when the mark M is touched with the touch pen 60, the number of display times of the page reaches one of the predetermined number of times and satisfies the predetermined condition. Therefore, the mark associated with the displayed page The display form of is changed (hidden).
以上のステップS101〜S105の処理が実行されのち、ユーザーは、表示されたページが目的のページか否かを判断し、表示されたページが探していた目的のページである場合、ページ探索を終了する。一方、表示されたページが探していた目的のページではない場合、CPU54に再度、上述のステップS102〜S105の処理を実行させる。以下、図8A〜図8Dを参照して、文書の手書き図形(文字)が含まれている特定のページをユーザーが探索する場合を例示して、本実施形態の表示端末1の動作をより具体的に説明する。 After the processes in steps S101 to S105 are executed, the user determines whether the displayed page is the target page, and ends the page search if the displayed page is the target page that was being searched for. To do. On the other hand, if the displayed page is not the target page that the user is looking for, the CPU 54 is caused to execute the processes of steps S102 to S105 described above again. Hereinafter, with reference to FIG. 8A to FIG. 8D, the case where the user searches for a specific page including a handwritten figure (character) of a document is illustrated, and the operation of the display terminal 1 of the present embodiment is more specifically illustrated. I will explain it.
図8Aに示すように、上記文書には、手書き図形(文字)が含まれているページが7ページあり、各々のページに対応させてマークM1〜マークM7が下部表示バーDBのスケールSCに付されている。この段階では、ユーザーはマークM1〜マークM7の7つのマークの中から1つを選択しなければならない。ユーザーは、まず、たとえばマークM4をタッチペン60でタッチしてマークM4に対応するページを表示させて閲覧する。 As shown in FIG. 8A, the document has seven pages containing handwritten figures (characters), and marks M1 to M7 are attached to the scale SC of the lower display bar DB corresponding to each page. Has been. At this stage, the user must select one of the seven marks M1 to M7. First, for example, the user touches the mark M4 with the touch pen 60 to display and browse a page corresponding to the mark M4.
次に、図8Bに示すように、マークM4がタッチペン60でタッチされたので、マークM4は非表示となる。ところが、上記ページは、ユーザーが探していた目的のページではないので、ユーザーはページ探索を再開しなければならない。今度は、マークM4が表示されないので、ユーザーはマークM4を除くマークM1〜マークM3,マークM5〜マークM7のうちから選択すればよい。図8Bに示す例では、ユーザーはマークM7をタッチしてマークM7に対応するページを表示させて閲覧する。 Next, as shown in FIG. 8B, since the mark M4 is touched with the touch pen 60, the mark M4 is not displayed. However, since the page is not the target page that the user was looking for, the user must restart the page search. In this case, since the mark M4 is not displayed, the user may select from the marks M1 to M3 and the marks M5 to M7 excluding the mark M4. In the example shown in FIG. 8B, the user touches the mark M7 to display and browse a page corresponding to the mark M7.
次に、図8Cに示すように、マークM7がタッチペン60でタッチされたので、マークM7は非表示となる。ところが、上記ページは、ユーザーが探していた目的のページではないので、ユーザーはページ探索を再開しなければならない。今度は、マークM4およびマークM7が表示されないので、ユーザーはマークM4およびマークM7を除くマークM1〜マークM3,マークM5,マークM6のうちから選択すればよい。図8Cに示す例では、ユーザーはマークM6をタッチしてマークM6に対応するページを表示させて閲覧する。 Next, as shown in FIG. 8C, since the mark M7 is touched with the touch pen 60, the mark M7 is not displayed. However, since the page is not the target page that the user was looking for, the user must restart the page search. In this case, since the mark M4 and the mark M7 are not displayed, the user may select from the marks M1 to M3, the mark M5, and the mark M6 excluding the mark M4 and the mark M7. In the example illustrated in FIG. 8C, the user touches the mark M6 to display and browse a page corresponding to the mark M6.
次に、図8Dに示すように、マークM6がタッチペン60でタッチされたので、マークM6は非表示となる。ところが、上記ページは、ユーザーが探していた目的のページではないので、ユーザーはページ探索を再開しなければならない。今度は、マークM4,マークM6,マークM7が表示されないので、ユーザーはマークM4,マークM6,マークM7を除くマークM1〜マークM3,マークM5のうちから選択すればよい。図8Dに示す例では、ユーザーはマークM5をタッチしてマークM5に対応するページを表示させて閲覧する。上記ページは、ユーザーが探していた目的のページであるので、ユーザーは、ページ探索の処理を終了する。 Next, as shown in FIG. 8D, since the mark M6 is touched with the touch pen 60, the mark M6 is not displayed. However, since the page is not the target page that the user was looking for, the user must restart the page search. This time, since the mark M4, the mark M6, and the mark M7 are not displayed, the user may select from the marks M1 to M3 and the mark M5 except the mark M4, the mark M6, and the mark M7. In the example shown in FIG. 8D, the user touches the mark M5 to display and browse a page corresponding to the mark M5. Since the page is a target page that the user has been searching for, the user ends the page search process.
このように、本実施形態では、手書き図形(文字)が含まれている特定のページをユーザーが探索する過程において、下部表示バーDBのスケールSCに付されたマークのうち、タッチペン60でタッチされたマークが非表示となる。 Thus, in this embodiment, in the process in which the user searches for a specific page including a handwritten figure (character), the touch pen 60 is touched among the marks attached to the scale SC of the lower display bar DB. The mark is hidden.
<所定条件>
以上では、表示の実行状況に関する所定条件としてページの表示回数が所定回数(1回)に達することを例に挙げて説明した。しかしながら、本実施形態では、上述した所定条件に限定されず他の所定条件を課すように条件を追加または変更できる。たとえば、上記所定回数に関する条件の設定について、ユーザーにより任意の回数が指定できるように構成してもよい。
<Predetermined conditions>
In the above description, the case where the number of page display times reaches the predetermined number (one time) has been described as an example as the predetermined condition regarding the display execution state. However, in the present embodiment, the conditions can be added or changed so as to impose other predetermined conditions without being limited to the predetermined conditions described above. For example, the setting of the condition regarding the predetermined number of times may be configured such that the user can specify any number of times.
また、上述の表示回数とは別の観点から所定条件を設定してもよい。たとえば、特定の期間中に表示されたページに関連付けられたマークの表示形態を変更するようにするため、「探索モード」をさらに設けてもよい。すなわち、所定条件として、モード設定が「探索モード」である期間中においてのみ、表示されたページに関連付けられたマークの表示形態を変更するようにシステム制御部50を構成する。なお、本実施形態では、ユーザーは、たとえばメニュー領域MNの「探索モード」をタッチすることにより、「探索モード」に切り替えることができる。 Further, the predetermined condition may be set from a viewpoint different from the above display count. For example, a “search mode” may be further provided in order to change a display form of a mark associated with a page displayed during a specific period. That is, as a predetermined condition, the system control unit 50 is configured to change the display form of the mark associated with the displayed page only during the period in which the mode setting is “search mode”. In the present embodiment, the user can switch to the “search mode” by touching “search mode” in the menu area MN, for example.
また、所定条件として、マークに対する操作形態に応じて、当該マークの表示形態を変更するように構成してもよい。たとえば、タッチペン60でマークをタッチする際に、ワンクリック、ダブルクリック、および長押しかに応じて、マークの表示形態を変更できるようにシステム制御部50を構成してもよい。 Further, as the predetermined condition, the display form of the mark may be changed according to the operation form for the mark. For example, when the mark is touched with the touch pen 60, the system control unit 50 may be configured so that the display mode of the mark can be changed according to one click, double click, and long press.
また、ユーザーに知らせずにマークの表示形態を変更してしまうと差支えがある場合、マークの表示形態を変更する前にユーザーの了承を得るように構成してもよい。具体的には、表示されたページの表示を終了するときに、当該ページに関連付けられているマークの表示形態を変更することに対してユーザーが了承する旨の操作があることを所定条件とする。そして、上記所定条件が満足された場合、上記マークの表示形態を変更するように構成してもよい。たとえば、表示されたページの表示を終了するときに、当該ページを表示したので終了後のマークの表示形態を変更してもよいかをユーザーに確認するメッセージを画面に表示する。これに対し、ユーザーが了承する旨の操作をした場合、マークの表示形態を変更するようにシステム制御部50を構成する。 In addition, if there is a problem if the mark display form is changed without notifying the user, the user may obtain approval before changing the mark display form. Specifically, when the display of the displayed page is finished, it is a predetermined condition that the user accepts an operation to change the display form of the mark associated with the page. . And when the said predetermined condition is satisfied, you may comprise so that the display form of the said mark may be changed. For example, when the display of the displayed page is ended, a message is displayed on the screen for confirming to the user whether the display form of the mark after the end may be changed because the page is displayed. On the other hand, the system control unit 50 is configured to change the display form of the mark when the user performs an operation to approve.
また、下部表示バーDBのスケールSCに表示されるマークの個数が少ない場合、ユーザーにとって各々のマークを識別することは容易であるので、表示されたマークの表示形態を変更する必要はない。したがって、マークの個数が所定数未満の場合、表示されたマークの表示形態を変更しないように構成してもよい。本実施形態では、マークに関する情報が設定されるマーク設定を有し、マーク設定は、下部表示バーDBのスケールSCに表示されるマークの個数に関する所定の閾値を含む。そして、上記マークの個数が上記所定の閾値以上であることを所定条件として、当該所定条件が満たされる場合、上記マークの表示形態を変更する。一方、下部表示バーDBのスケールSCに表示されるマークの個数が上記所定の閾値未満である場合は、上記マークの表示形態を変更しない。 In addition, when the number of marks displayed on the scale SC of the lower display bar DB is small, it is easy for the user to identify each mark, so there is no need to change the display form of the displayed marks. Therefore, when the number of marks is less than a predetermined number, the display form of the displayed marks may not be changed. In the present embodiment, there is a mark setting in which information about the mark is set, and the mark setting includes a predetermined threshold value regarding the number of marks displayed on the scale SC of the lower display bar DB. Then, assuming that the number of marks is equal to or greater than the predetermined threshold value, and when the predetermined condition is satisfied, the display form of the mark is changed. On the other hand, when the number of marks displayed on the scale SC of the lower display bar DB is less than the predetermined threshold, the display form of the marks is not changed.
また、マークの表示サイズを可変にするようにシステム制御部50を構成してもよい。マークの表示サイズが大きい場合は上記所定の閾値を小さくし、表示サイズが小さい場合は、上記所定の閾値を大きくする。すなわち、下部表示バーDBのスケールSCの限られた領域において、マークの表示サイズが大きい場合、マーク同士が接近または重なる可能性が高くなるので、上記所定の閾値を小さく設定する。逆に、マークの表示サイズが小さい場合、マーク同士が接近または重なる可能性が低くなるので、上記所定の閾値を小さく設定する。さらに、上記所定の閾値の中心値はユーザーが任意に設定できるようにしてもよい。 Further, the system control unit 50 may be configured to make the display size of the mark variable. When the display size of the mark is large, the predetermined threshold is decreased, and when the display size is small, the predetermined threshold is increased. That is, in the limited area of the scale SC of the lower display bar DB, if the display size of the mark is large, the possibility that the marks approach or overlap each other increases, so the predetermined threshold is set small. On the contrary, when the display size of the mark is small, the possibility that the marks approach or overlap each other is low, so the predetermined threshold is set small. Further, the center value of the predetermined threshold may be arbitrarily set by the user.
<マークの表示形態の復帰>
一旦表示形態が変更されたマークを、所定の操作によって元の表示形態に復帰させることができるように構成してもよい。たとえば、メニュー領域MNに「表示リセットキー」を設け、タッチペン60により「表示リセットキー」がタッチされた場合、表示形態が変更されたマークが元の表示形態に復帰するようにシステム制御部50を構成してもよい。
<Returning the mark display format>
You may comprise so that the mark once changed in the display form can be returned to the original display form by predetermined | prescribed operation. For example, when the “display reset key” is provided in the menu area MN and the “display reset key” is touched with the touch pen 60, the system control unit 50 is set so that the mark whose display form has been changed returns to the original display form. It may be configured.
また、「探索モード」を終了した場合には、その期間中に表示形態が変更されたマークが元の表示形態に復帰するようにシステム制御部50を構成してもよい。 In addition, when the “search mode” is ended, the system control unit 50 may be configured so that the mark whose display form has been changed during the period returns to the original display form.
また、表示形態が変更されたマークは、表示形態を変更してから第1所定時間後に元の表示形態に復帰するようにシステム制御部50を構成してもよい。 Further, the system control unit 50 may be configured such that the mark whose display form has been changed returns to the original display form after a first predetermined time since the display form has been changed.
また、表示形態が変更されたマークは、表示端末1に対する操作が第2所定時間以上無かった場合に元の表示形態に復帰するようにシステム制御部50を構成してもよい。 Moreover, the system control unit 50 may be configured such that the mark whose display form has been changed returns to the original display form when there is no operation on the display terminal 1 for the second predetermined time or more.
また、表示形態が変更されたマークは、HDD51に含まれるページが所定数以下に削減された場合に元の表示形態に復帰するようにシステム制御部50を構成してもよい。 In addition, the system control unit 50 may be configured such that the mark whose display form has been changed returns to the original display form when the pages included in the HDD 51 are reduced to a predetermined number or less.
<表示形態の変更/復帰のやり直し>
システム制御部50は、マークの表示形態が変更された履歴を記憶し、当該履歴に基づいて、上記マークの表示形態の変更を取り消すか、あるいは変更をやり直すことができる。具体的には、マークの表示形態が変更された履歴を記憶し、「Undo(取り消し)」/「Redo(やり直し)」機能によって、上記マークの表示形態の変更を取り消したり、変更をやり直したりすることができるようにシステム制御部50を構成してもよい。
<Change display / redo>
The system control unit 50 stores a history of changes in the mark display form, and can cancel or redo the change in the mark display form based on the history. Specifically, a history of changes in the mark display form is stored, and changes in the mark display form are canceled or redone using the “Undo” / “Redo” function. You may comprise the system control part 50 so that it can do.
また、表示形態が変更されたマークの位置に所定の操作を加えることで、表示形態を元の状態に復帰させることができるようにシステム制御部50を構成してもよい。 Further, the system control unit 50 may be configured so that the display form can be restored to the original state by applying a predetermined operation to the position of the mark whose display form has been changed.
<マークの表示形態の変更>
本実施形態では、マークの表示/非表示を切り替えることにより、ユーザーが、表示されたページに関連付けられているマークと他のマークとを容易に識別できるようにする。また、マークの表示/非表示を切り替えること以外にも、マークの大きさ、色、透過率、アクション(震えている、揺れている、大きくなったり小さくなったりする、薄くなったり濃くなったりする、現れたり消えたりする)などを含む形状を変更することもできる。
<Change of mark display format>
In the present embodiment, the user can easily identify the mark associated with the displayed page and other marks by switching the display / non-display of the mark. In addition to switching the display / non-display of the mark, the size, color, transmittance, and action of the mark (shake, shake, become larger or smaller, become thinner or darker) , And so on) can be changed.
<マークの種類>
本実施形態では、マークは、手書き図形(文字)、しおり、コメント、付箋、編集、あるいは検索結果を含むページに関連付けられうる。
<Type of mark>
In the present embodiment, the mark can be associated with a page including a handwritten graphic (character), a bookmark, a comment, a tag, an edit, or a search result.
<除外規定>
ページの表示時間が第3所定時間より短かった場合は、マークの表示形態を変更しないように構成してもよい。
<Exclusion rules>
If the display time of the page is shorter than the third predetermined time, the mark display form may not be changed.
以上で説明した本実施形態の表示端末、表示方法、および表示プログラムでは、画面の下部表示バーDBのスケールSCにマークMを表示し、表示の実行状況に関する所定条件が満足された場合、表示されたページに関連付けられているマークMの表示形態を変更する。 In the display terminal, display method, and display program of the present embodiment described above, the mark M is displayed on the scale SC of the lower display bar DB of the screen, and is displayed when a predetermined condition regarding the display execution state is satisfied. The display form of the mark M associated with the page is changed.
以上で説明した本実施形態の表示端末、表示方法、および表示プログラムは、下記の効果を奏する。 The display terminal, the display method, and the display program of the present embodiment described above have the following effects.
本実施形態の表示端末、表示方法、および表示プログラムによれば、表示されたページに関連付けられているマークMの表示形態を変更するので、下部表示バーDBのスケールSCに表示されたマークMの識別が困難になることを抑制できる。その結果、手書きを含むページが多数ある場合でも、ページを表示するためのページ表示領域を狭めたりすることなく、下部表示バーDBのスケールSCの中で、所望するページを探しやすくすることができる。 According to the display terminal, the display method, and the display program of the present embodiment, the display form of the mark M associated with the displayed page is changed, so that the mark M displayed on the scale SC of the lower display bar DB is changed. It can suppress that identification becomes difficult. As a result, even when there are many pages including handwriting, it is possible to easily find a desired page in the scale SC of the lower display bar DB without narrowing the page display area for displaying the page. .
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、文書の中から手書き図形(文字)が含まれている特定のページを当該ページに関連付けられたマークに基づいて検索する構成を例示して本発明の表示端末、表示方法、および表示プログラムについて説明した。第2の実施形態では、表示端末に保存されている特定のファイルをアイコン表示領域に表示されたアイコンに基づいて探索する構成を例示して本発明の表示端末、表示方法、および表示プログラムについて説明する。なお、以下の第2の実施形態の説明では、第1の実施形態と同じ構成については、説明の重複を避けるため、詳細な説明を省略する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the display terminal and the display method of the present invention are exemplified by a configuration in which a specific page including a handwritten graphic (character) is searched from a document based on a mark associated with the page. The display program has been described. In the second embodiment, the display terminal, the display method, and the display program of the present invention will be described by exemplifying a configuration for searching for a specific file stored in the display terminal based on the icon displayed in the icon display area. To do. In the following description of the second embodiment, detailed description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted in order to avoid duplication of description.
図9は本発明の第2の実施形態の表示端末の一例を示す正面図であり、図10は本発明の第2の実施形態の表示方法について説明するためのフローチャートである。また、図11A〜図11Dは図9に示す表示端末で特定のファイルを探索する場合について説明するための模式図である。 FIG. 9 is a front view showing an example of a display terminal according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a flowchart for explaining a display method according to the second embodiment of the present invention. Moreover, FIG. 11A-FIG. 11D is a schematic diagram for demonstrating the case where a specific file is searched with the display terminal shown in FIG.
図9に示すように、本実施形態の表示端末1’は、ページ表示領域PD、アイコン表示領域ID、メニュー領域MN,およびページめくりボタンPBが備えられたタブレット端末である。 As shown in FIG. 9, the display terminal 1 'of the present embodiment is a tablet terminal provided with a page display area PD, an icon display area ID, a menu area MN, and a page turning button PB.
アイコン表示領域IDには、システム制御部50のHDD51またはRAM52に保存されているファイルに関連付けられているアイコンICが表示される。アイコン表示領域IDに表示されるアイコンの個数は、ファイルの個数が増加するにつれて増加する。しかしながら、画面の大きさに占めるアイコン表示領域IDの大きさは限られている。したがって、アイコンの個数が増加すると、隣接するアイコン同士の間隔が狭まる可能性がある。アイコン表示領域IDは、表示端末1’を正面から見たときに、ページ表示領域PDの下側に位置する。なお、アイコン表示領域IDの配置は、ページ表示領域PDの下側に限定されない。 In the icon display area ID, an icon IC associated with a file stored in the HDD 51 or the RAM 52 of the system control unit 50 is displayed. The number of icons displayed in the icon display area ID increases as the number of files increases. However, the size of the icon display area ID occupying the size of the screen is limited. Therefore, when the number of icons increases, the interval between adjacent icons may be reduced. The icon display area ID is located below the page display area PD when the display terminal 1 ′ is viewed from the front. The arrangement of the icon display area ID is not limited to the lower side of the page display area PD.
本実施形態では、上記ファイルがコンテンツに対応し、アイコンICがオブジェクトに対応し、アイコン表示領域IDがオブジェクト表示領域に対応する。CPU54は、表示プログラムDP’(不図示)を実行することにより、本実施形態の表示方法を実現する。以下、図10を参照して、本実施形態の表示方法についてより詳しく説明する。 In the present embodiment, the file corresponds to content, the icon IC corresponds to an object, and the icon display area ID corresponds to an object display area. The CPU 54 implements the display method of the present embodiment by executing a display program DP ′ (not shown). Hereinafter, the display method of this embodiment will be described in more detail with reference to FIG.
図10に示すように、まず、アイコンが操作されたか否かが判断される(ステップS201)。CPU54は、オブジェクトとしてのアイコンがタッチペンでタッチされたか否かを判断する。アイコンが操作された場合(ステップS201:YES)、すなわち、アイコンICがタッチペン60でタッチされた場合、操作されたアイコンICに対応するファイルを表示する(ステップS202)。CPU54は、表示部40に指示して、タッチペン60でタッチされたアイコンICに対応するファイルを表示させる。 As shown in FIG. 10, it is first determined whether or not an icon has been operated (step S201). The CPU 54 determines whether an icon as an object is touched with a touch pen. When the icon is operated (step S201: YES), that is, when the icon IC is touched with the touch pen 60, a file corresponding to the operated icon IC is displayed (step S202). The CPU 54 instructs the display unit 40 to display a file corresponding to the icon IC touched with the touch pen 60.
次に、所定条件を満足するか否かが判断される(ステップS203)。上記所定条件は、表示の実行状況に関する条件である。所定条件を満足しない場合(ステップS203:NO)、処理を終了する。上記所定条件としては、たとえばファイルの表示回数が所定回数に達することが挙げられる。上記所定回数は、任意の値に設定できるが、本実施形態では、所定回数は1に設定されている。なお、所定条件は、ファイルの表示回数が所定回数に達すること以外にも設定できる。この他の所定条件の詳細については第1の実施形態で説明した所定条件と同様なので説明を省略する。 Next, it is determined whether or not a predetermined condition is satisfied (step S203). The predetermined condition is a condition related to a display execution status. If the predetermined condition is not satisfied (step S203: NO), the process is terminated. As the predetermined condition, for example, the number of times the file is displayed reaches a predetermined number. Although the predetermined number of times can be set to an arbitrary value, in the present embodiment, the predetermined number of times is set to 1. The predetermined condition can be set in addition to the number of times the file is displayed reaching the predetermined number. The details of the other predetermined conditions are the same as the predetermined conditions described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
一方、所定条件を満足する場合(ステップS203:YES)、アイコンの表示形態を非表示にする(ステップS204)。本実施形態では、CPU54は、表示部40に指示して、上記ファイルに関連付けられたアイコンを表示させない。すなわちアイコンを非表示にする。このように、本実施形態では、アイコンICがタッチペン60でタッチされた場合、ページの表示回数が所定回数の1回に達して所定条件を満足するので、表示されたファイルに関連付けられているアイコンの表示形態を変更(非表示)する。 On the other hand, if the predetermined condition is satisfied (step S203: YES), the icon display form is hidden (step S204). In the present embodiment, the CPU 54 instructs the display unit 40 not to display the icon associated with the file. That is, the icon is hidden. As described above, in the present embodiment, when the icon IC is touched with the touch pen 60, the number of times the page is displayed reaches one of the predetermined number of times and satisfies the predetermined condition, so the icon associated with the displayed file is displayed. The display form of is changed (hidden).
以上のステップS201〜S204の処理が実行されのち、ユーザーは、表示されたファイルが目的のファイルか否かを判断し、表示されたファイルが探していた目的のファイルである場合、ファイル探索を終了する。一方、表示されたファイルが探していた目的のファイルではない場合、CPU54に再度、上述のステップS202〜S204の処理を実行させる。 After the processes in steps S201 to S204 are executed, the user determines whether the displayed file is a target file, and ends the file search if the displayed file is the target file that was being searched for. To do. On the other hand, if the displayed file is not the target file being searched for, the CPU 54 is caused to execute the above-described steps S202 to S204 again.
以下、図11A〜図11Dを参照して、アイコン表示領域に表示されたアイコンを選択して、目的とする特定のファイルを探索する場合を例示して、本実施形態の表示端末の動作を具体的に説明する。本実施形態では、ユーザーは、目的とする特定のファイルが見つかるまで、アイコン表示領域に表示されたアイコンを1つ1つタッチペンで選択して探索する。 Hereinafter, with reference to FIG. 11A to FIG. 11D, the operation of the display terminal according to the present embodiment is specifically illustrated by selecting an icon displayed in the icon display area and searching for a specific target file. I will explain it. In this embodiment, the user selects and searches each icon displayed in the icon display area with the touch pen until a specific target file is found.
図11Aに示すように、本実施形態では、たとえば10個のファイルがシステム制御部50のHDD51またはRAM52に保存されており、各々のファイルに対応してアイコンIC1〜アイコンIC10がアイコン表示領域ICに表示されている。この段階では、ユーザーはアイコンIC1〜アイコンIC10の10個のアイコンの中から1つを選択しなければならない。ユーザーは、まず、たとえばアイコンIC9をタッチペン60でタッチしてアイコンIC9に対応するファイルを開いて内容を確認する。 As shown in FIG. 11A, in this embodiment, for example, ten files are stored in the HDD 51 or the RAM 52 of the system control unit 50, and the icons IC1 to IC10 correspond to the respective files in the icon display area IC. It is displayed. At this stage, the user must select one of the ten icons IC1 to IC10. First, for example, the user touches the icon IC9 with the touch pen 60, opens a file corresponding to the icon IC9, and confirms the contents.
次に、図11Bに示すように、アイコンIC9がタッチペン60でタッチされたので、アイコンIC9は非表示となる。ところが、上記ファイルは、ユーザーが探していた目的のファイルではないので、ユーザーはファイル探索を再開しなければならない。今度は、アイコンIC9が表示されないので、ユーザーはアイコンIC9を除くアイコンIC1〜アイコンIC8,アイコンIC10のうちから選択すればよい。図11Bに示す例では、ユーザーはアイコンIC6をタッチしてアイコンIC6に対応するファイルを開いて内容を確認する。 Next, as shown in FIG. 11B, since the icon IC9 is touched with the touch pen 60, the icon IC9 is not displayed. However, since the file is not the target file that the user was looking for, the user must restart the file search. This time, since the icon IC9 is not displayed, the user may select from the icons IC1 to IC8 and the icon IC10 excluding the icon IC9. In the example shown in FIG. 11B, the user touches the icon IC6 to open a file corresponding to the icon IC6 and confirm the contents.
次に、図11Cに示すように、アイコンIC6がタッチペン60でタッチされたので、アイコンIC6は非表示となる。ところが、上記ファイルは、ユーザーが探していた目的のファイルではないので、ユーザーはファイル探索を再開しなければならない。今度は、アイコンIC6およびアイコンIC9が表示されないので、ユーザーはアイコンIC6およびアイコンIC9を除くアイコンIC1〜アイコンIC5,アイコンIC7,アイコンIC8,アイコンIC10のうちから選択すればよい。図11Cに示す例では、ユーザーはアイコンIC3をタッチしてアイコンIC3に対応するファイルを開いて内容を確認する。 Next, as shown in FIG. 11C, the icon IC6 is touched with the touch pen 60, so that the icon IC6 is not displayed. However, since the file is not the target file that the user was looking for, the user must restart the file search. This time, since the icon IC6 and the icon IC9 are not displayed, the user may select from the icons IC1 to IC5, the icon IC7, the icon IC8, and the icon IC10 excluding the icon IC6 and the icon IC9. In the example shown in FIG. 11C, the user touches the icon IC3 to open a file corresponding to the icon IC3 and confirm the contents.
次に、図11Dに示すように、アイコンIC3がタッチペン60でタッチされたので、アイコンIC3は非表示となる。ところが、上記ファイルは、ユーザーが探していた目的のファイルではないので、ユーザーはファイル探索を再開しなければならない。今度は、アイコンIC3、アイコンIC6、およびアイコンIC9が表示されないので、ユーザーはアイコンIC3、アイコンIC6、およびアイコンIC9を除くアイコンIC1,アイコンIC2,アイコンIC4,アイコンIC5,アイコンIC7,アイコンIC8,アイコンIC10のうちから選択すればよい。図11Dに示す例では、ユーザーはアイコンIC2をタッチしてアイコンIC2に対応するファイルを開いて内容を確認する。上記ファイルは、ユーザーが探していた目的のファイルであるので、ファイル探索の処理を終了する。 Next, as shown in FIG. 11D, since the icon IC3 is touched with the touch pen 60, the icon IC3 is not displayed. However, since the file is not the target file that the user was looking for, the user must restart the file search. This time, since the icon IC3, icon IC6, and icon IC9 are not displayed, the user does not include the icon IC3, icon IC6, and icon IC9, but the icon IC1, icon IC2, icon IC4, icon IC5, icon IC7, icon IC8, icon IC10 You can choose from In the example shown in FIG. 11D, the user touches the icon IC2 to open a file corresponding to the icon IC2, and confirms the contents. Since the file is the target file that the user has been searching for, the file search process ends.
このように、本実施形態では、システム制御部50のHDD51またはRAM52に保存されている特定のファイルをユーザーが探索する過程において、アイコン表示領域IDに表示されたアイコンのうち、タッチペン60でタッチされたアイコンが非表示となる。 As described above, in the present embodiment, the user is touched with the touch pen 60 among the icons displayed in the icon display area ID in the process of searching for a specific file stored in the HDD 51 or the RAM 52 of the system control unit 50. The icon is hidden.
以上で説明した本実施形態の表示端末、表示方法、および表示プログラムでは、画面のアイコン表示領域にアイコンを表示し、表示の実行状況に関する所定条件が満足された場合、表示されたファイルに関連付けられているアイコンの表示形態を変更する。 In the display terminal, display method, and display program of the present embodiment described above, an icon is displayed in the icon display area of the screen, and when a predetermined condition regarding the display execution state is satisfied, the icon is associated with the displayed file. Change the icon display mode.
このような本実施形態の表示端末、表示方法、および表示プログラムは、下記の効果を奏する。 Such a display terminal, display method, and display program of this embodiment have the following effects.
本実施形態の表示端末、表示方法、および表示プログラムによれば、表示されたファイルに関連付けられているアイコンの表示形態を変更するので、アイコン表示領域に表示されたアイコンの識別が困難になることを抑制できる。その結果、ファイルが多数ある場合でも、ファイルを表示するためのページ表示領域を狭めたりすることなく、アイコン表示領域の中で、所望するファイルを探しやすくすることができる。 According to the display terminal, the display method, and the display program of this embodiment, since the display form of the icon associated with the displayed file is changed, it becomes difficult to identify the icon displayed in the icon display area. Can be suppressed. As a result, even when there are many files, it is possible to easily find a desired file in the icon display area without narrowing the page display area for displaying the file.
以上のとおり、実施形態において、本発明の表示端末、表示方法、および表示プログラムを説明した。しかしながら、本発明は、その技術思想の範囲内において当業者が適宜に追加、変形、および省略することができることはいうまでもない。 As described above, in the embodiment, the display terminal, the display method, and the display program of the present invention have been described. However, it goes without saying that the present invention can be appropriately added, modified, and omitted by those skilled in the art within the scope of the technical idea.
たとえば、第1および第2の実施形態では、電子ペーパーを備えた表示部を例示して説明したが、本発明の表示部は電子ペーパーを備える場合だけでなく、液晶ディスプレイを備える場合についても適用できる。 For example, in the first and second embodiments, the display unit provided with the electronic paper has been described as an example. However, the display unit of the present invention is applied not only when the electronic paper is provided but also when the liquid crystal display is provided. it can.
また、第1および第2の実施形態では、表示装置としてタブレット端末を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明の表示装置は、タブレット端末に限定されず、たとえばパーソナル・コンピューターのディスプレイや携帯電話のディスプレイにも適用できる。 In the first and second embodiments, a tablet terminal has been described as an example of the display device. However, the display device of the present invention is not limited to a tablet terminal, and can be applied to a display of a personal computer or a display of a mobile phone, for example.
A 表示システム、
DB 下部表示バー、
DP,DP’ 表示プログラム、
IC,IC1〜IC10 アイコン、
ID アイコン表示領域、
M,M1〜M7 マーク、
MN メニュー領域、
PB ページめくりボタン、
PD ページ表示領域、
SC スケール、
SP スケール位置、
1,1’ 表示端末、
2 PC、
3 ネットワーク、
10 通信部、
20 操作部、
30 電源部、
40 表示部、
50 システム制御部、
51 HDD、
52 RAM、
53 ROM、
54 CPU、
55 内部バス、
60 タッチペン。
A display system,
DB lower display bar,
DP, DP 'display program,
IC, IC1-IC10 icons,
ID icon display area,
M, M1-M7 mark,
MN menu area,
PB page turning button,
PD page display area,
SC scale,
SP scale position,
1,1 'display terminal,
2 PC,
3 network,
10 Communication Department,
20 operation unit,
30 power supply,
40 display section,
50 system controller,
51 HDD,
52 RAM,
53 ROM,
54 CPU,
55 Internal bus,
60 Touch pen.
Claims (21)
前記画面の、前記文書に対応し固定の長さを有する表示バーにおいて、前記オブジェクトに関連付けられたページに相当する位置に前記オブジェクトを表示する表示手段と、
前記オブジェクトが操作された場合、前記オブジェクトに関連付けられたページを前記画面に表示させ、
前記オブジェクトに関連付けられたページを前記画面に表示させた表示回数が、操作者により設定された所定回数に達した場合に、前記オブジェクトの表示形態を変更するようにオブジェクト表示制御を行う制御手段と、を有する、表示装置。 A display device that is associated with a page including a handwritten graphic or handwritten character among documents composed of a plurality of pages, and displays a page corresponding to the object by operating the object displayed on the screen. And
Display means for displaying the object at a position corresponding to a page associated with the object on a display bar corresponding to the document and having a fixed length on the screen;
When the object is operated, a page associated with the object is displayed on the screen,
Control means for performing object display control so as to change a display form of the object when the number of times of displaying the page associated with the object on the screen reaches a predetermined number set by an operator; A display device.
前記表示回数が前記所定回数に達していない場合に、前記オブジェクトの表示形態を維持する一方で、
前記表示回数が前記所定回数に達した場合に、前記オブジェクトを表示しないことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
When the number of times of display does not reach the predetermined number of times, while maintaining the display form of the object,
The display device according to claim 1, wherein the object is not displayed when the display count reaches the predetermined count.
前記表示回数が前記所定回数に達した場合に、前記オブジェクトの表示形状を変更することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
The display device according to claim 1, wherein the display shape of the object is changed when the display count reaches the predetermined count.
探索モードを含むモード設定を更に備え、
前記モード設定が探索モードである場合において前記オブジェクト表示制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
Further comprising mode setting including search mode,
The display device according to claim 1, wherein the object display control is performed when the mode setting is a search mode.
前記オブジェクトの表示形態を変更する前に、
前記オブジェクトの表示形態を変更することについて操作者の承認を得、
操作者の承認を得た場合において前記オブジェクト表示制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
Before changing the display form of the object,
Obtaining the operator's approval to change the display form of the object,
The display device according to claim 1, wherein the object display control is performed when an operator's approval is obtained.
前記オブジェクトに関する情報が設定されるオブジェクト設定を更に有し、
前記オブジェクト設定は、前記表示バーに表示されるオブジェクトの個数に関する所定の閾値を含み、
前記オブジェクトの個数が前記所定の閾値以上の場合において前記オブジェクト表示制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
An object setting in which information about the object is set;
The object set includes a predetermined threshold for the number of objects to be displayed before Symbol Display bar,
The display device according to claim 1, wherein the object display control is performed when the number of the objects is equal to or greater than the predetermined threshold.
前記オブジェクトが大きいほど前記所定の閾値を小さく設定する一方で、前記オブジェクトが小さいほど前記所定の閾値を大きく設定することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 The object set may further include a setting relating to the size at which the object is displayed in front Symbol Display bar,
The display device according to claim 6, wherein the larger the object, the smaller the predetermined threshold is set, while the smaller the object, the larger the predetermined threshold is set.
表示形態が変更されたオブジェクトを所定の操作に基づいて元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
The display device according to claim 1, further comprising a function of returning the object whose display form has been changed to the original display form based on a predetermined operation.
前記探索モードが終了した場合、前記探索モードの期間中に変更されたオブジェクトの表示形態を元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。 The control means includes
5. The display device according to claim 4, further comprising a function of returning the display form of the object changed during the search mode to the original display form when the search mode is ended.
表示形態が変更されてから第1所定時間後に前記オブジェクトを元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
The display device according to claim 1, further comprising a function of returning the object to the original display form after a first predetermined time after the display form is changed.
ユーザーによる前記表示装置に対する操作が、表示形態が変更されてから第2所定時間以上無い場合、前記オブジェクトを元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
2. The display device according to claim 1, further comprising a function of returning the object to the original display mode when a user does not operate the display device for a second predetermined time or more after the display mode is changed. .
記憶手段に含まれるページが所定数以下に削減された場合、前記オブジェクトを元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
The display device according to claim 1, further comprising a function of returning the object to an original display form when pages included in the storage unit are reduced to a predetermined number or less.
オブジェクトの表示形態が変更された履歴を記憶し、
当該履歴に基づいて、前記オブジェクトの表示形態の変更を取り消すか、あるいは再度変更することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
Stores the history of object display changes,
The display device according to claim 1, wherein the display form of the object is canceled or changed again based on the history.
表示形態が変更されたオブジェクトの位置に所定の操作を加えることで、当該オブジェクトの表示形態を元の表示形態に復帰させる機能を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The control means includes
The display device according to claim 1, further comprising a function of returning a display form of the object to the original display form by applying a predetermined operation to the position of the object whose display form has been changed.
前記画面の、前記文書に対応し固定の長さを有する表示バーにおいて、前記オブジェクトに関連付けられたページに相当する位置に前記オブジェクトを表示する段階と、
前記オブジェクトが操作された場合、前記オブジェクトに関連付けられたページを前記画面に表示する段階と、
前記オブジェクトに関連付けられたページを前記画面に表示した表示回数が、操作者により設定された所定回数に達した場合に、前記オブジェクトの表示形態を変更するようにオブジェクト表示制御を行う段階と、を有する、表示方法。 This is a display method that is associated with a page containing handwritten graphics or handwritten characters among documents consisting of a plurality of pages, and the page corresponding to the object is displayed by operating the object displayed on the screen. And
Displaying the object at a position corresponding to a page associated with the object in a display bar corresponding to the document and having a fixed length on the screen;
When the object is operated, displaying a page associated with the object on the screen;
Performing object display control so as to change the display form of the object when the number of times the page associated with the object is displayed on the screen reaches a predetermined number set by the operator; A display method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013192455A JP6375601B2 (en) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | Display device, display method, and display program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013192455A JP6375601B2 (en) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | Display device, display method, and display program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015060323A JP2015060323A (en) | 2015-03-30 |
JP6375601B2 true JP6375601B2 (en) | 2018-08-22 |
Family
ID=52817818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013192455A Active JP6375601B2 (en) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | Display device, display method, and display program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6375601B2 (en) |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3014227B2 (en) * | 1992-11-19 | 2000-02-28 | 三菱電機株式会社 | Online handwriting input device |
US5838819A (en) * | 1995-11-14 | 1998-11-17 | Lucent Technologies Inc. | System and method for processing and managing electronic copies of handwritten notes |
JP2001101305A (en) * | 1999-10-04 | 2001-04-13 | Canon Inc | Information processing method, information processor and storage medium |
JP2002215286A (en) * | 2001-01-18 | 2002-07-31 | Sharp Corp | Icon display controller |
JP2003044516A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Tdk Corp | Software with bookmark function |
JP2003271664A (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Contents listing method for electronic display device and electronic display device |
JP2004246454A (en) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Minolta Co Ltd | Image forming program, and image forming device |
JP4376016B2 (en) * | 2003-07-08 | 2009-12-02 | 株式会社Access | Internet television apparatus and mail processing program |
CN101299802B (en) * | 2004-03-19 | 2011-03-02 | 株式会社理光 | Display-equipped apparatus and information processing method |
JP2007334651A (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Fujifilm Corp | Image search method and imaging device mounted with image search device for executing image search by the image search method |
JP4941277B2 (en) * | 2007-12-21 | 2012-05-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Image writing apparatus and image writing system |
JP2010039744A (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Kenwood Corp | Information display,method, and program |
JP4885256B2 (en) * | 2009-05-25 | 2012-02-29 | シャープ株式会社 | Image data processing device |
JP5564848B2 (en) * | 2009-07-23 | 2014-08-06 | 富士通株式会社 | Display device, display control method, and display control program |
WO2011052513A1 (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | 楽天株式会社 | Object control method for displaying objects in front of link elements |
JP2012203491A (en) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Document processing device and document processing program |
JP2012242920A (en) * | 2011-05-17 | 2012-12-10 | Funai Electric Co Ltd | Browsing device |
JP2013137614A (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Nintendo Co Ltd | Information processing program, information processing device, information processing method, and information processing system |
JP5481503B2 (en) * | 2012-02-08 | 2014-04-23 | 株式会社Nttドコモ | User interface device, user interface method and program |
-
2013
- 2013-09-17 JP JP2013192455A patent/JP6375601B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015060323A (en) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5516535B2 (en) | Electronic information terminal and area setting control program | |
CN108694012B (en) | Method and system for displaying objects on screen | |
WO2008044321A1 (en) | Operation support computer program, and operation support computer system | |
US10521248B2 (en) | Electronic device and method thereof for managing applications | |
WO2023061280A1 (en) | Application program display method and apparatus, and electronic device | |
CN107710137B (en) | Electronic device for displaying keypad and keypad display method thereof | |
CN112148166A (en) | Desktop component management method and device | |
US20140055369A1 (en) | Single-gesture mobile computing device operations | |
JPWO2014147722A1 (en) | Electronic device, method and program | |
WO2022068805A1 (en) | Icon moving method and apparatus, and electronic device | |
TW201324312A (en) | Electronic device with touch screen and page processing method thereof | |
CN113282213A (en) | Interface display method and device | |
CN107391914B (en) | Parameter display method, device and equipment | |
CN113986076A (en) | Icon display control method and device, electronic equipment and storage medium | |
US20140281866A1 (en) | Display apparatus and computer readable recording medium for recording control program of display apparatus | |
CN113703623A (en) | Program icon display method, device, electronic equipment and medium | |
CN114116098B (en) | Application icon management method and device, electronic equipment and storage medium | |
CN103777802B (en) | Information processing equipment and method | |
WO2022247787A1 (en) | Application classification method and apparatus, and electronic device | |
JP6375601B2 (en) | Display device, display method, and display program | |
WO2023056979A1 (en) | Interface operation method and apparatus between dual systems, and electronic device and medium | |
CN105260114A (en) | Electronic device and display control method | |
CN115421632A (en) | Message display method and device, electronic equipment and storage medium | |
CN104423885A (en) | Information processing device and control method | |
CN114327717A (en) | User interface processing method, device, equipment and computer readable storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6375601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |