JP6372547B2 - Terminal device and function execution device - Google Patents

Terminal device and function execution device Download PDF

Info

Publication number
JP6372547B2
JP6372547B2 JP2016222954A JP2016222954A JP6372547B2 JP 6372547 B2 JP6372547 B2 JP 6372547B2 JP 2016222954 A JP2016222954 A JP 2016222954A JP 2016222954 A JP2016222954 A JP 2016222954A JP 6372547 B2 JP6372547 B2 JP 6372547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mfp
function
information
function execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016222954A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017073150A (en
Inventor
隆延 鈴木
隆延 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016222954A priority Critical patent/JP6372547B2/en
Publication of JP2017073150A publication Critical patent/JP2017073150A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6372547B2 publication Critical patent/JP6372547B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本明細書では、印刷機能を実行可能な機能実行装置と、当該機能実行装置と通信可能な端末装置と、を開示する。   In the present specification, a function execution device capable of executing a printing function and a terminal device capable of communicating with the function execution device are disclosed.

特許文献1には、複数の無線電話機と、電話制御装置と、を備える電話システムが開示されている。電話制御装置は、無線LAN基地局が使用を開始したチャネル番号を検出すると、当該チャネル番号を各無線電話機に通知する。各無線電話機は、通知されたチャネル番号を利用する。   Patent Document 1 discloses a telephone system including a plurality of wireless telephones and a telephone control device. When the telephone control device detects the channel number that the wireless LAN base station has started to use, the telephone control device notifies each wireless telephone of the channel number. Each wireless telephone uses the notified channel number.

特開2007−096445号公報JP 2007-096445 A

本明細書では、ユーザの利便性を向上させ得る技術を提供する。   In the present specification, a technique capable of improving user convenience is provided.

本明細書によって開示される端末装置は、第1の受信部と、表示制御部と、を備える。第1の受信部は、印刷機能を実行可能な第1の機能実行装置から、第1の機能実行装置に関係する第1の情報を受信する。表示制御部は、第1の情報を利用して、M1個(M1は1以上の整数)の通信方式を示す第1の画像を端末装置の表示機構に表示させる。M1個の通信方式のそれぞれは、第1の機能実行装置が印刷データを受信するために利用可能な通信方式である。   The terminal device disclosed by this specification is provided with a 1st receiving part and a display control part. The first receiving unit receives first information related to the first function execution device from the first function execution device capable of executing the print function. The display control unit uses the first information to display a first image indicating M1 (M1 is an integer of 1 or more) communication methods on the display mechanism of the terminal device. Each of the M1 communication methods is a communication method that can be used by the first function execution apparatus to receive print data.

この構成によると、端末装置は、第1の機能実行装置が印刷データを受信するために利用可能なM1個の通信方式を示す第1の画像を表示させることができる。従って、ユーザは、第1の機能実行装置が利用可能なM1個の通信方式を知ることができ、この結果、ユーザの利便性が向上し得る。   According to this configuration, the terminal device can display a first image indicating M1 communication methods that can be used by the first function execution device to receive print data. Therefore, the user can know the M1 communication methods that can be used by the first function execution apparatus, and as a result, the convenience for the user can be improved.

第1の情報は、第1の機能実行装置がM1個の通信方式を利用可能であることを示すデータを含んでいてもよい。表示制御部は、第1の情報と、端末装置のメモリに記憶されているテンプレートデータと、を利用して、第1の画像を表わす表示用データを生成し、表示用データを表示機構に供給することによって、第1の画像を表示機構に表示させてもよい。この構成によると、端末装置は、第1の機能実行装置から表示用データを受信せずに済み、第1の情報を受信することで表示用データを適切に生成することができ、この結果、第1の機能実行装置が利用可能なM1個の通信方式を示す第1の画像を適切に表示させることができる。   The first information may include data indicating that the first function execution device can use the M1 communication methods. The display control unit generates display data representing the first image using the first information and template data stored in the memory of the terminal device, and supplies the display data to the display mechanism. By doing so, the first image may be displayed on the display mechanism. According to this configuration, the terminal device does not need to receive display data from the first function execution device, and can appropriately generate display data by receiving the first information. The first image indicating the M1 communication methods that can be used by the first function execution apparatus can be appropriately displayed.

M1は、2以上の整数であり、M1個の通信方式のそれぞれは、互いに異なる通信プロトコルを利用する通信方式であってもよい。   M1 is an integer equal to or greater than 2, and each of the M1 communication systems may be a communication system that uses different communication protocols.

第1の情報は、インターネットを介した通信のための第1の通信設定情報が第1の機能実行装置のメモリに記憶されている場合に、第1の機能実行装置が第1の通信方式を含むM1個の通信方式を利用可能であることを示す第1のデータを含んでいてもよい。第1の情報は、第1の通信設定情報が第1の機能実行装置のメモリに記憶されていない場合に、
第1の機能実行装置が第1の通信方式を含まないM1個の通信方式を利用可能であることを示す第2のデータを含んでいてもよい。第1の通信方式は、第1の機能実行装置が、インターネットを介して、印刷データを受信するための通信方式であってもよい。表示制御部は、第1の情報が第1のデータを含む場合に、第1の通信方式を含むM1個の通信方式を示す第1の画像を表示機構に表示させ、第1の情報が第2のデータを含む場合に、第1の通信方式を含まないM1個の通信方式を示す第1の画像を表示機構に表示させてもよい。この構成によると、端末装置は、第1の情報に含まれるデータに応じて、適切な第1の画像を表示させることができる。
The first information is that the first function execution device uses the first communication method when the first communication setting information for communication via the Internet is stored in the memory of the first function execution device. The first data indicating that the included M1 communication methods can be used may be included. The first information is when the first communication setting information is not stored in the memory of the first function execution device.
The first function execution device may include second data indicating that M1 communication methods that do not include the first communication method can be used. The first communication method may be a communication method for the first function execution apparatus to receive print data via the Internet. When the first information includes the first data, the display control unit causes the display mechanism to display a first image indicating M1 communication methods including the first communication method, and the first information is the first information. When two data are included, a first image indicating M1 communication methods not including the first communication method may be displayed on the display mechanism. According to this configuration, the terminal device can display an appropriate first image in accordance with data included in the first information.

第1の情報は、第1の機能実行装置がインターネット上のサーバに信号を送信して応答を受信する場合に、第1の機能実行装置が第1の通信方式を含むM1個の通信方式を利用可能であることを示す第1のデータを含んでいてもよい。第1の情報は、第1の機能実行装置がサーバに信号を送信しても応答を受信しない場合に、第1の機能実行装置が第1の通信方式を含まないM1個の通信方式を利用可能であることを示す第2のデータを含んでいてもよい。第1の通信方式は、第1の機能実行装置が、インターネットを介して、印刷データを受信するための通信方式であってもよい。表示制御部は、第1の情報が第1のデータを含む場合に、第1の通信方式を含むM1個の通信方式を示す第1の画像を表示機構に表示させ、第1の情報が第2のデータを含む場合に、第1の通信方式を含まないM1個の通信方式を示す第1の画像を表示機構に表示させてもよい。この構成によると、端末装置は、第1の情報に含まれるデータに応じて、適切な第1の画像を表示させることができる。   The first information is that when the first function execution device transmits a signal to a server on the Internet and receives a response, the first function execution device indicates M1 communication methods including the first communication method. It may include first data indicating that it can be used. The first information uses M1 communication methods that do not include the first communication method when the first function execution device does not receive a response even if the first function execution device transmits a signal to the server. Second data indicating that it is possible may be included. The first communication method may be a communication method for the first function execution apparatus to receive print data via the Internet. When the first information includes the first data, the display control unit causes the display mechanism to display a first image indicating M1 communication methods including the first communication method, and the first information is the first information. When two data are included, a first image indicating M1 communication methods not including the first communication method may be displayed on the display mechanism. According to this configuration, the terminal device can display an appropriate first image in accordance with data included in the first information.

第1の情報は、第1の機能実行装置が第2の通信方式を含むM1個の通信方式を利用可能であることを示す第3のデータを含む場合に、さらに、第1の機能実行装置が所属している特定のローカルエリアネットワークを識別するための識別情報を含んでいてもよい。第2の通信方式は、第1の機能実行装置が、ローカルエリアネットワークを利用して、インターネットを介さずに、印刷データを受信するための通信方式であってもよい。端末装置は、さらに、端末装置が特定のローカルエリアネットワークに所属しているのか否かを、識別情報を利用して判断する第1の判断部を備えてもよい。表示制御部は、端末装置が特定のローカルエリアネットワークに所属していると判断される場合に、第2の通信方式を含むM1個の通信方式を示す第1の画像を表示機構に表示させ、端末装置が特定のローカルエリアネットワークに所属していないと判断される場合に、第2の通信方式を含まない(M1−1)個の通信方式を示す第2の画像を表示機構に表示させてもよい。この構成によると、端末装置は、第1の情報に含まれる識別情報を利用した判断結果に応じて、第1の画像又は第2の画像を適切に表示させることができる。   When the first information includes third data indicating that the first function execution device can use M1 communication methods including the second communication method, the first function execution device further includes May include identification information for identifying a specific local area network to which the user belongs. The second communication method may be a communication method for the first function execution device to receive print data using the local area network without going through the Internet. The terminal device may further include a first determination unit that determines whether the terminal device belongs to a specific local area network using the identification information. When it is determined that the terminal device belongs to a specific local area network, the display control unit causes the display mechanism to display a first image indicating M1 communication methods including the second communication method, When it is determined that the terminal device does not belong to a specific local area network, a second image indicating (M1-1) communication methods not including the second communication method is displayed on the display mechanism. Also good. According to this configuration, the terminal device can appropriately display the first image or the second image according to the determination result using the identification information included in the first information.

第1の情報は、第1の機能実行装置が第3の通信方式を含むM1個の通信方式を利用可能であることを示す第4のデータを含んでいてもよい。第3の通信方式は、第1の機能実行装置が、インターネットを介して、印刷データを受信するための通信方式であってもよい。端末装置は、さらに、インターネットを介した通信のための第2の通信設定情報が端末装置のメモリに記憶されているのか否かを判断する第2の判断部を備えてもよい。表示制御部は、第2の通信設定情報が端末装置のメモリに記憶されていると判断される場合に、第3の通信方式を含むM1個の通信方式を示す第1の画像を表示機構に表示させ、第2の通信設定情報が端末装置のメモリに記憶されていないと判断される場合に、第3の通信方式を含まない(M1−1)個の通信方式を示す第3の画像を表示機構に表示させてもよい。この構成によると、端末装置は、第2の通信設定情報が端末装置のメモリに記憶されているのか否かに関する判断結果に応じて、第1の画像又は第3の画像を適切に表示させることができる。   The first information may include fourth data indicating that the first function execution device can use M1 communication methods including the third communication method. The third communication method may be a communication method for the first function execution device to receive print data via the Internet. The terminal device may further include a second determination unit that determines whether or not second communication setting information for communication via the Internet is stored in the memory of the terminal device. When it is determined that the second communication setting information is stored in the memory of the terminal device, the display control unit displays the first image indicating the M1 communication methods including the third communication method on the display mechanism. When it is determined that the second communication setting information is not stored in the memory of the terminal device, a third image indicating (M1-1) communication methods not including the third communication method is displayed. You may display on a display mechanism. According to this configuration, the terminal device appropriately displays the first image or the third image according to the determination result regarding whether or not the second communication setting information is stored in the memory of the terminal device. Can do.

第1の受信部は、さらに、第1の機能実行装置とは異なる第2の機能実行装置であって
、印刷機能を実行可能な第2の機能実行装置から、第2の機能実行装置に関係する第2の情報を受信してもよい。表示制御部は、さらに、第2の情報を利用して、M2個(M2は1以上の整数)の通信方式を示す第4の画像を表示機構に表示させてもよい。M2個の通信方式のそれぞれは、第2の機能実行装置が印刷データを受信するために利用可能な通信方式であってもよい。M2個の通信方式は、M1個の通信方式とは異なってもよい。この構成によると、端末装置は、各機能実行装置に応じて、適切な画像を表示させることができる。
The first reception unit is further a second function execution device different from the first function execution device, and is related to the second function execution device from the second function execution device capable of executing the print function. The second information may be received. The display control unit may further cause the display mechanism to display a fourth image indicating M2 (M2 is an integer of 1 or more) communication methods using the second information. Each of the M2 communication methods may be a communication method that can be used by the second function execution device to receive print data. The M2 communication methods may be different from the M1 communication method. According to this configuration, the terminal device can display an appropriate image according to each function execution device.

第1の機能実行装置は、さらに、スキャン機能を実行可能であってもよい。表示制御部は、さらに、端末装置が印刷機能及びスキャン機能のうちの一方の機能を選択するための選択画像を表示機構に表示させてもよい。表示制御部は、選択画像において、印刷機能が選択される場合に、第1の画像を表示機構に表示させ、選択画像において、スキャン機能が選択される場合に、第1の情報を利用して、N個(Nは1以上の整数)の通信方式を示す特定の画像を端末装置の表示機構に表示させてもよい。N個の通信方式のそれぞれは、第1の機能実行装置がスキャンデータを送信するために利用可能な通信方式であってもよい。この構成によると、端末装置は、選択画像を表示させることによって、印刷機能及びスキャン機能のうちの一方の機能を選択することができる。そして、端末装置は、選択結果に応じて、適切な画像を表示させることができる。   The first function execution device may be further capable of executing a scan function. The display control unit may further cause the display mechanism to display a selection image for the terminal device to select one of the printing function and the scanning function. The display control unit displays the first image on the display mechanism when the print function is selected in the selected image, and uses the first information when the scan function is selected in the selected image. , A specific image indicating N (N is an integer of 1 or more) communication methods may be displayed on the display mechanism of the terminal device. Each of the N communication methods may be a communication method that can be used by the first function execution device to transmit scan data. According to this configuration, the terminal device can select one of the print function and the scan function by displaying the selected image. Then, the terminal device can display an appropriate image according to the selection result.

表示制御部は、第1の情報が受信される前に、選択画像を表示機構に表示させてもよい。この構成によると、端末装置は、第1の情報が受信される前に、印刷機能及びスキャン機能のうちの一方の機能を選択することができる。   The display control unit may display the selected image on the display mechanism before the first information is received. According to this configuration, the terminal device can select one of the printing function and the scanning function before the first information is received.

端末装置は、さらに、第1の画像に示されるM1個の通信方式の中から特定の通信方式が選択される場合に、特定の通信方式に従って特定の印刷データを第1の機能実行装置に送信する第1の送信部を備えていてもよい。この構成によると、端末装置は、第1の画像を表示させることによって、M1個の通信方式の中から1個の通信方式(即ち特定の通信方式)を選択することができる。そして、端末装置は、選択済みの特定の通信方式に従って、特定の印刷データを第1の機能実行装置に適切に送信することができる。   The terminal device further transmits specific print data to the first function execution device according to the specific communication method when a specific communication method is selected from among the M1 communication methods indicated in the first image. The 1st transmission part to perform may be provided. According to this configuration, the terminal device can select one communication method (that is, a specific communication method) from the M1 communication methods by displaying the first image. Then, the terminal device can appropriately transmit specific print data to the first function execution device according to the selected specific communication method.

端末装置は、さらに、第2の送信部と、第2の受信部と、を備えていてもよい。第2の送信部は、第1の画像に示されるM1個の通信方式の中から特定の通信方式が選択される場合に、特定の通信方式を示す選択結果を第1の機能実行装置に送信してもよい。第2の受信部は、選択結果が第1の機能実行装置に送信された後に、第1の機能実行装置から、特定の通信方式に対応する特定の送信先情報を受信してもよい。特定の送信先情報は、特定の通信方式に従って端末装置から第1の機能実行装置に特定の印刷データを送信するための送信先を示していてもよい。第1の送信部は、特定の送信先情報を利用して、特定の通信方式に従って特定の印刷データを第1の機能実行装置に送信してもよい。この構成によると、端末装置は、選択済みの特定の通信方式を示す選択結果を第1の機能実行装置に送信することによって、第1の機能実行装置から特定の送信先情報を受信することができる。そして、端末装置は、特定の送信先情報を利用して、特定の印刷データを第1の機能実行装置に適切に送信することができる。   The terminal device may further include a second transmission unit and a second reception unit. The second transmission unit transmits a selection result indicating the specific communication method to the first function execution device when a specific communication method is selected from among the M1 communication methods indicated in the first image. May be. The second receiving unit may receive specific transmission destination information corresponding to a specific communication method from the first function execution device after the selection result is transmitted to the first function execution device. The specific transmission destination information may indicate a transmission destination for transmitting specific print data from the terminal device to the first function execution device according to a specific communication method. The first transmission unit may transmit specific print data to the first function execution device according to a specific communication method using specific transmission destination information. According to this configuration, the terminal device can receive specific transmission destination information from the first function execution device by transmitting a selection result indicating the selected specific communication method to the first function execution device. it can. The terminal device can appropriately transmit the specific print data to the first function execution device by using the specific transmission destination information.

第1の情報は、M1個の通信方式に対応するM1個の送信先情報を含んでいてもよい。M1個の送信先情報のそれぞれは、送信先情報に対応する通信方式に従って端末装置から第1の機能実行装置に特定の印刷データを送信するための送信先を示していてもよい。第1の送信部は、M1個の送信先情報のうち、特定の通信方式に対応する特定の送信先情報を利用して、特定の通信方式に従って特定の印刷データを第1の機能実行装置に送信してもよい。この構成によると、端末装置は、第1の情報に含まれるM1個の送信先情報のうち、選択済みの特定の通信方式に対応する特定の送信先情報を利用して、特定の印刷デー
タを第1の機能実行装置に適切に送信することができる。
The first information may include M1 pieces of transmission destination information corresponding to M1 pieces of communication methods. Each of the M1 pieces of transmission destination information may indicate a transmission destination for transmitting specific print data from the terminal device to the first function execution device in accordance with a communication method corresponding to the transmission destination information. The first transmission unit uses specific transmission destination information corresponding to a specific communication method among the M1 pieces of transmission destination information, and sends specific print data to the first function execution device according to the specific communication method. You may send it. According to this configuration, the terminal device uses the specific transmission destination information corresponding to the selected specific communication method among the M1 transmission destination information included in the first information, and outputs the specific print data. It can be appropriately transmitted to the first function execution device.

第1の送信部は、特定の通信方式が第1の通信方式である場合に、インターネットを介して、特定の印刷データを第1の機能実行装置に送信し、特定の通信方式が第1の通信方式とは異なる第2の通信方式である場合に、インターネットを介さずに、特定の印刷データを第1の機能実行装置に送信してもよい。この構成によると、端末装置は、選択済みの特定の通信方式(即ち第1又は第2の通信方式)に応じて、インターネットを介して又はインターネットを介さずに、特定の印刷データを第1の機能実行装置に適切に送信することができる。   When the specific communication method is the first communication method, the first transmission unit transmits specific print data to the first function execution device via the Internet, and the specific communication method is the first communication method. When the second communication method is different from the communication method, the specific print data may be transmitted to the first function execution device without going through the Internet. According to this configuration, the terminal device transmits the specific print data to the first print data via the Internet or not via the Internet according to the selected specific communication method (that is, the first or second communication method). It can be appropriately transmitted to the function execution device.

第1の送信部は、特定の通信方式が第2の通信方式であり、かつ、端末装置及び第1の機能実行装置の両方が所属している特定のローカルエリアネットワークが形成されている状態で、第1の情報が受信される場合に、特定のローカルエリアネットワークを利用して、特定の印刷データを第1の機能実行装置に送信し、特定の通信方式が第2の通信方式であり、かつ、特定のローカルエリアネットワークが形成されていない状態で、第1の情報が受信される場合に、端末装置及び第1の機能実行装置の間に無線接続を新たに確立し、無線接続が新たに確立したことで形成された他のローカルエリアネットワークであって、端末装置及び第1の機能実行装置の両方が所属している他のローカルエリアネットワークを利用して、特定の印刷データを第1の機能実行装置に送信してもよい。第2の通信方式は、第1の機能実行装置が、ローカルエリアネットワークを利用して、インターネットを介さずに、印刷データを受信するための通信方式であってもよい。この構成によると、端末装置は、特定のローカルエリアネットワークが形成されているのか否かに応じて、適切な手法を利用して、特定の印刷データを第1の機能実行装置に送信することができる。   The first transmission unit is in a state where the specific communication method is the second communication method and a specific local area network to which both the terminal device and the first function execution device belong is formed. When the first information is received, the specific print data is transmitted to the first function execution device using the specific local area network, and the specific communication method is the second communication method. In addition, when the first information is received in a state where a specific local area network is not formed, a wireless connection is newly established between the terminal device and the first function execution device, and the wireless connection is newly established. Specific print data by using another local area network formed by establishing the network to which the terminal device and the first function execution device belong. It may be transmitted to the first function executing device. The second communication method may be a communication method for the first function execution device to receive print data using the local area network without going through the Internet. According to this configuration, the terminal device can transmit specific print data to the first function execution device using an appropriate method depending on whether or not a specific local area network is formed. it can.

端末装置は、さらに、無線通信を実行するための第1のインターフェースと、無線通信を実行するための第2のインターフェースと、を備えてもよい。第2のインターフェースを介した無線通信の通信可能範囲は、第1のインターフェースを介した無線通信の通信可能範囲よりも大きくもよい。第1の受信部は、第1のインターフェースを介して、第1の機能実行装置から第1の情報を受信してもよい。第1の送信部は、第2のインターフェースを介して、特定の印刷データを第1の機能実行装置に送信してもよい。   The terminal device may further include a first interface for executing wireless communication and a second interface for executing wireless communication. The communicable range of wireless communication via the second interface may be larger than the communicable range of wireless communication via the first interface. The first receiving unit may receive the first information from the first function execution device via the first interface. The first transmission unit may transmit specific print data to the first function execution device via the second interface.

本明細書では、印刷機能を実行可能な機能実行装置を開示する。機能実行装置は、特定部と、第1の送信部と、を備える。特定部は、複数個の通信方式の中から、M1個(M1は1以上の整数)の通信方式を特定する。M1個の通信方式のそれぞれは、機能実行装置が印刷データを受信するために利用可能な通信方式である。第1の送信部は、M1個の通信方式を示す第1の情報を端末装置に送信する。この構成によると、機能実行装置は、機能実行装置自身が印刷データを受信するために利用可能なM1個の通信方式を特定して、M1個の通信方式を示す第1の情報を端末装置に送信する。これにより、機能実行装置は、有益な情報を端末装置に提供し得る。   The present specification discloses a function execution device capable of executing a print function. The function execution device includes a specifying unit and a first transmission unit. The specifying unit specifies M1 (M1 is an integer of 1 or more) communication methods from among a plurality of communication methods. Each of the M1 communication methods is a communication method that can be used by the function execution apparatus to receive print data. The first transmission unit transmits first information indicating M1 communication methods to the terminal device. According to this configuration, the function execution device identifies M1 communication methods that can be used by the function execution device itself to receive print data, and sends first information indicating the M1 communication methods to the terminal device. Send. Thereby, the function execution apparatus can provide useful information to a terminal device.

特定部は、インターネットを介した通信のための第1の通信設定情報が機能実行装置のメモリに記憶されている場合に、第1の通信方式を含むM1個の通信方式を特定し、第1の通信設定情報が機能実行装置のメモリに記憶されていない場合に、第1の通信方式を含まないM1個の通信方式を特定してもよい。第1の通信方式は、機能実行装置が、インターネットを介して、印刷データを受信するための通信方式であってもよい。この構成によると、機能実行装置は、第1の通信設定情報が機能実行装置のメモリに記憶されているのか否かに応じて、M1個の通信方式を適切に特定することができる。   The identifying unit identifies M1 communication methods including the first communication method when the first communication setting information for communication via the Internet is stored in the memory of the function execution device, If the communication setting information is not stored in the memory of the function execution device, M1 communication methods that do not include the first communication method may be specified. The first communication method may be a communication method for the function execution apparatus to receive print data via the Internet. According to this configuration, the function execution device can appropriately specify the M1 communication methods depending on whether or not the first communication setting information is stored in the memory of the function execution device.

特定部は、インターネット上のサーバに信号を送信して応答を受信する場合に、第1の通信方式を含むM1個の通信方式を特定し、サーバに信号を送信しても応答を受信しない
場合に、第1の通信方式を含まないM1個の通信方式を特定してもよい。第1の通信方式は、機能実行装置が、インターネットを介して、印刷データを受信するための通信方式であってもよい。この構成によると、機能実行装置は、インターネット上のサーバに信号を送信して応答を受信するのか否かに応じて、M1個の通信方式を適切に特定することができる。
When the identification unit transmits a signal to a server on the Internet and receives a response, the identification unit identifies M1 communication methods including the first communication method and does not receive a response even if the signal is transmitted to the server Alternatively, M1 communication methods that do not include the first communication method may be specified. The first communication method may be a communication method for the function execution apparatus to receive print data via the Internet. According to this configuration, the function execution device can appropriately specify the M1 communication methods depending on whether or not a response is received by transmitting a signal to a server on the Internet.

機能実行装置は、さらに、端末装置から、端末装置が所属している特定のローカルエリアネットワークを識別するための識別情報を受信する第1の受信部と、機能実行装置が特定のローカルエリアネットワークに所属しているのか否かを、識別情報を利用して判断する判断部と、を備えていてもよい。特定部は、機能実行装置が特定のローカルエリアネットワークに所属していると判断される場合に、第2の通信方式を含むM1個の通信方式を特定し、機能実行装置が特定のローカルエリアネットワークに所属していないと判断される場合に、第2の通信方式を含まないM1個の通信方式を特定してもよい。第2の通信方式は、第1の機能実行装置が、ローカルエリアネットワークを利用して、インターネットを介さずに、印刷データを受信するための通信方式であってもよい。この構成によると、機能実行装置は、端末装置から得られる識別情報を利用した判断結果に応じて、M1個の通信方式を適切に特定することができる。   The function execution device further includes a first receiving unit that receives identification information for identifying a specific local area network to which the terminal device belongs from the terminal device, and the function execution device is connected to the specific local area network. A determination unit that determines whether the user belongs or not by using identification information. When the function execution device is determined to belong to a specific local area network, the specifying unit specifies M1 communication methods including the second communication method, and the function execution device specifies the specific local area network. M1 communication methods that do not include the second communication method may be specified. The second communication method may be a communication method for the first function execution device to receive print data using the local area network without going through the Internet. According to this configuration, the function execution device can appropriately specify the M1 communication methods according to the determination result using the identification information obtained from the terminal device.

機能実行装置は、さらに、スキャン機能を実行可能であってもよい。機能実行装置は、さらに、端末装置において、印刷機能及びスキャン機能のうちの印刷機能が選択される場合に、端末装置から、印刷機能を示す第1の選択結果を受信し、端末装置において、印刷機能及びスキャン機能のうちのスキャン機能が選択される場合に、端末装置から、スキャン機能を示す第2の選択結果を受信する第2の受信部を備えていてもよい。特定部は、端末装置から第1の選択結果が受信される場合に、M1個の通信方式を特定し、端末装置から第2の選択結果が受信される場合に、N個(Nは1以上の整数)の通信方式を特定してもよい。N個の通信方式のそれぞれは、機能実行装置がスキャンデータを送信するために利用可能な通信方式であってもよい。この構成によると、機能実行装置は、印刷機能又はスキャン機能を示す第1又は第2の選択結果が受信されることに応じて、M1個の通信方式又はN個の通信方式を適切に特定することができる。   The function execution device may be further capable of executing a scan function. The function execution device further receives a first selection result indicating the print function from the terminal device when the print function of the print function and the scan function is selected in the terminal device, and prints in the terminal device. When the scan function of the function and the scan function is selected, a second receiving unit that receives a second selection result indicating the scan function from the terminal device may be provided. The identification unit identifies M1 communication methods when the first selection result is received from the terminal device, and N (N is 1 or more) when the second selection result is received from the terminal device. (Integer integer) may be specified. Each of the N communication methods may be a communication method that can be used by the function execution apparatus to transmit scan data. According to this configuration, the function execution apparatus appropriately specifies M1 communication systems or N communication systems in response to reception of the first or second selection result indicating the print function or the scan function. be able to.

機能実行装置は、さらに、第3の受信部と、第2の送信部と、を備えていてもよい。第3の受信部は、端末装置において、M1個の通信方式の中から特定の通信方式が選択される場合に、端末装置から、特定の通信方式を示す特定の選択結果を受信してもよい。第2の送信部は、特定の通信方式に対応する特定の送信先情報を端末装置に送信してもよい。特定の送信先情報は、特定の通信方式に従って端末装置から機能実行装置に特定の印刷データを送信するための送信先を示していてもよい。この構成によると、機能実行装置は、端末装置によって選択される特定の通信方式に対応する特定の送信先情報を端末装置に適切に送信することができる。この結果、端末装置は、特定の送信先情報を利用して、特定の印刷データを機能実行装置に送信し得る。   The function execution device may further include a third reception unit and a second transmission unit. The third receiving unit may receive a specific selection result indicating the specific communication method from the terminal device when the specific communication method is selected from the M1 communication methods in the terminal device. . The second transmission unit may transmit specific destination information corresponding to a specific communication method to the terminal device. The specific transmission destination information may indicate a transmission destination for transmitting specific print data from the terminal device to the function execution device according to a specific communication method. According to this configuration, the function execution device can appropriately transmit the specific transmission destination information corresponding to the specific communication method selected by the terminal device to the terminal device. As a result, the terminal apparatus can transmit specific print data to the function execution apparatus using specific transmission destination information.

第1の情報は、さらに、M1個の通信方式に対応するM1個の送信先情報を含んでいてもよい。M1個の送信先情報のそれぞれは、送信先情報に対応する通信方式に従って端末装置から機能実行装置に特定の印刷データを送信するための送信先を示す送信先情報を含んでいてもよい。この構成によると、機能実行装置は、M1個の送信先情報を含む第1の情報を端末装置に適切に送信することができる。この結果、端末装置は、M1個の通信方式の中から端末装置によって特定の通信方式が選択される場合に、第1の情報に含まれるM1個の通信先情報のうち、特定の通信方式に対応する特定の送信先情報を利用して、特定の印刷データを機能実行装置に送信し得る。   The first information may further include M1 destination information corresponding to the M1 communication methods. Each of the M1 pieces of transmission destination information may include transmission destination information indicating a transmission destination for transmitting specific print data from the terminal apparatus to the function execution apparatus in accordance with a communication method corresponding to the transmission destination information. According to this configuration, the function execution device can appropriately transmit the first information including M1 pieces of destination information to the terminal device. As a result, when a specific communication method is selected by the terminal device from among the M1 communication methods, the terminal device selects a specific communication method from among the M1 communication destination information included in the first information. The specific print data can be transmitted to the function execution apparatus using the corresponding specific destination information.

上記の端末装置及び機能実行装置のそれぞれを実現するための制御方法、コンピュータ
プログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記の端末装置及び機能実行装置を備える通信システムも、新規で有用である。
A control method, a computer program, and a computer-readable recording medium storing the computer program for realizing each of the terminal device and the function execution device are also novel and useful. A communication system including the terminal device and the function execution device described above is also new and useful.

通信システムの構成を示す。1 shows a configuration of a communication system. MFPが実行し得る印刷機能を説明するための図を示す。FIG. 2 is a diagram for explaining print functions that can be executed by the MFP. 第1実施例の携帯端末のアプリケーション処理のフローチャートを示す。The flowchart of the application process of the portable terminal of 1st Example is shown. 第1及び第2実施例のMFPの処理のフローチャートを示す。6 shows a flowchart of processing of the MFP of the first and second embodiments. DP機能確認処理のフローチャートを示す。The flowchart of DP function confirmation processing is shown. EP機能確認処理のフローチャートを示す。The flowchart of EP function confirmation processing is shown. CP機能確認処理のフローチャートを示す。The flowchart of CP function confirmation processing is shown. 第1実施例の各デバイスが実行する処理のシーケンス図を示す。FIG. 3 shows a sequence diagram of processing executed by each device of the first embodiment. MFPが実行し得るスキャン機能を説明するための図を示す。FIG. 3 is a diagram for explaining a scan function that can be executed by the MFP. MFPが実行し得るスキャン機能を説明するため図を示す。FIG. 2 is a diagram for explaining a scan function that can be executed by the MFP. 第2実施例の携帯端末のアプリケーション処理のフローチャートを示す。The flowchart of the application process of the portable terminal of 2nd Example is shown. DS機能確認処理のフローチャートを示す。The flowchart of DS function confirmation processing is shown. ES機能確認処理のフローチャートを示す。The flowchart of ES function confirmation processing is shown. CS機能確認処理のフローチャートを示す。The flowchart of CS function confirmation processing is shown. 第2実施例の各デバイスが実行する処理のシーケンス図を示す。The sequence diagram of the process which each device of 2nd Example performs is shown. 第3実施例の携帯端末のアプリケーション処理のフローチャートを示す。The flowchart of the application process of the portable terminal of 3rd Example is shown. 第3実施例のMFPの処理のフローチャートを示す。10 shows a flowchart of processing of an MFP according to a third embodiment. 第3実施例の送信先情報準備処理のフローチャートを示す。9 shows a flowchart of a destination information preparation process of the third embodiment. 第3実施例の各デバイスが実行する処理のシーケンス図を示す。FIG. 10 shows a sequence diagram of processing executed by each device of the third embodiment. 第4及び第5実施例の携帯端末のアプリケーション処理を示す。The application processing of the portable terminal of 4th and 5th Example is shown. 第4実施例のMFPの処理を示す。The process of MFP of 4th Example is shown. 第4実施例の送信先情報準備処理を示す。The transmission destination information preparation process of 4th Example is shown. 第4実施例の各デバイスが実行する処理のシーケンス図を示す。FIG. 10 shows a sequence diagram of processing executed by each device of the fourth embodiment. 第5実施例の携帯端末の機能確認処理のフローチャートを示す。The flowchart of the function confirmation process of the portable terminal of 5th Example is shown. 第5実施例の各デバイスが実行する処理のシーケンス図を示す。FIG. 10 shows a sequence diagram of processing executed by each device of the fifth embodiment. 第6実施例のMFPのDP機能確認処理のフローチャートを示す。9 shows a flowchart of DP function confirmation processing of an MFP according to a sixth embodiment. 第6実施例の各デバイスが実行する処理のシーケンス図を示す。FIG. 17 shows a sequence diagram of processing executed by each device of the sixth embodiment.

(第1実施例)
(通信システム2の構成)
図1に示されるように、通信システム2は、多機能機(以下では「MFP(Multi-Function Peripheralの略)と呼ぶ)10と、携帯端末50と、アクセスポイント(以下では
「AP(Access Pointの略)」と呼ぶ)100と、PC(Personal Computerの略)11
0と、メールサーバ120と、確認サーバ130と、印刷CLサーバ140と、スキャンCLサーバ150と、データ保存CLサーバ160と、を備える。
(First embodiment)
(Configuration of communication system 2)
As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes a multi-function device (hereinafter referred to as “MFP (abbreviation of Multi-Function Peripheral)) 10, a portable terminal 50, and an access point (hereinafter referred to as“ AP (Access Point) ”. Abbreviation)) 100) and PC (abbreviation of Personal Computer) 11
0, a mail server 120, a confirmation server 130, a print CL server 140, a scan CL server 150, and a data storage CL server 160.

(MFP10の構成)
MFP10は、印刷機能及びスキャン機能を含む多機能を実行可能な周辺機器(例えばPC110の周辺機器)である。MFP10は、操作パネル12と、表示機構14と、印刷機構16と、スキャン機構18と、無線LAN(LocalArea Networkの略)インターフ
ェース20と、NFC(Near Field Communicationの略)インターフェース22と、BT(Blue Tooth(登録商標)の略)インターフェース24と、制御部30と、を備える。各部12〜30は、バス線(符号省略)に接続されている。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
(Configuration of MFP 10)
The MFP 10 is a peripheral device (for example, a peripheral device of the PC 110) that can execute multiple functions including a print function and a scan function. The MFP 10 includes an operation panel 12, a display mechanism 14, a printing mechanism 16, a scanning mechanism 18, a wireless LAN (abbreviation for Local Area Network) interface 20, an NFC (abbreviation for Near Field Communication) interface 22, and a BT (Blue). The interface 24 and the control unit 30 are provided. Each part 12-30 is connected to a bus line (reference number omitted). Hereinafter, the interface is described as “I / F”.

操作パネル12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作パネル12を操作することによって、様々な指示をMFP10に与えることができる。表示機構14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。印刷機構16は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構である。スキャン機構18は、CCD、CIS等のスキャン機構である。   The operation panel 12 includes a plurality of keys. The user can give various instructions to the MFP 10 by operating the operation panel 12. The display mechanism 14 is a display for displaying various information. The printing mechanism 16 is a printing mechanism such as an inkjet method or a laser method. The scan mechanism 18 is a scan mechanism such as a CCD or CIS.

無線LANI/F20は、無線通信を実行するためのインターフェースであり、物理的には1個のインターフェース(即ち1個のICチップ)である。ただし、無線LANI/F20には、WFD(Wi-Fi Directの略)方式に従った無線通信(以下では「WFD通信」と呼ぶ)で利用されるMACアドレス(以下では「WFDMAC」と呼ぶ)と、通常Wi−Fi方式に従った無線通信(以下では「通常Wi−Fi通信」と呼ぶ)で利用されるMACアドレス(以下では「通常Wi−FiMAC」と呼ぶ)と、の両方が割り当てられる。   The wireless LAN I / F 20 is an interface for executing wireless communication, and is physically one interface (that is, one IC chip). However, the wireless LAN I / F 20 includes a MAC address (hereinafter referred to as “WFDMAC”) used in wireless communication (hereinafter referred to as “WFD communication”) according to the WFD (abbreviation of Wi-Fi Direct) method. Both of the MAC addresses (hereinafter referred to as “normal Wi-Fi MAC”) used in wireless communication (hereinafter referred to as “normal Wi-Fi communication”) according to the normal Wi-Fi scheme are allocated.

具体的に言うと、無線LANI/F20には、通常Wi−FiMACが予め割り当てられている。制御部30は、通常Wi−FiMACを利用して、通常Wi−FiMACとは異なるWFDMACを生成して、WFDMACを無線LANI/F20に割り当てる。従って、制御部30は、通常Wi−FiMACを利用した通常Wi−Fi通信と、WFDMACを利用したWFD通信と、の両方を同時的に実行し得る。WFD通信と通常Wi−Fi通信については、後で詳しく説明する。   Specifically, the normal Wi-Fi MAC is pre-assigned to the wireless LAN I / F 20. The control unit 30 generates a WFDMAC different from the normal Wi-FiMAC using the normal Wi-FiMAC, and allocates the WFDMAC to the wireless LAN I / F 20. Therefore, the control unit 30 can simultaneously execute both normal Wi-Fi communication using normal Wi-FiMAC and WFD communication using WFDMAC. The WFD communication and normal Wi-Fi communication will be described in detail later.

NFCI/F22は、NFC通信を実行するためのインターフェースである。NFC通信は、いわゆる近距離無線通信のためのNFC方式に従った無線通信である。NFC方式は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づく無線通信方式である。   The NFC I / F 22 is an interface for executing NFC communication. NFC communication is wireless communication according to the NFC scheme for so-called short-range wireless communication. The NFC scheme is a wireless communication scheme based on, for example, ISO / IEC 21481 or 18092 international standards.

BTI/24は、BT通信を実行するためのインターフェースである。BT通信は、BT方式は、いわゆる近距離無線通信のためのBT方式に従った無線通信である。BT方式は、例えば、IEEE802.15.1の規格に基づく無線通信方式である。無線LANI/F20を構成するチップと、NFCI/F22を構成するチップと、BTI/F24を構成するチップと、は物理的に異なる。なお、本実施例では、上記3つのI/Fがそれぞれ異なるチップとして構成されているが、変形例では、無線LANI/F20とNFCI/F22とBTI/F24とが1つのチップとして構成されていてもよいし、上記3つのI/Fのうちの2つのI/Fが1つのチップとして構成されていてもよい。   BTI / 24 is an interface for executing BT communication. The BT communication is wireless communication according to the BT method for so-called short-range wireless communication. The BT method is a wireless communication method based on, for example, IEEE 802.15.1 standard. The chip configuring the wireless LAN I / F 20, the chip configuring the NFC I / F 22, and the chip configuring the BTI / F 24 are physically different. In the present embodiment, the above three I / Fs are configured as different chips, but in the modification, the wireless LAN I / F 20, NFC I / F 22, and BTI / F 24 are configured as one chip. Alternatively, two I / Fs out of the three I / Fs may be configured as one chip.

無線LANI/F20を利用した無線通信(即ち通常Wi−Fi通信及びWFD通信)の通信速度(例えば、最大の通信速度が11〜600Mbps)は、BTI/F24を介した無線通信(即ちBT通信)の通信速度(例えば最大の通信速度が24Mbps)よりも速い。BTI/F24を介した無線通信(即ちBT通信)の通信速度は、NFCI/F22を利用した無線通信の通信速度(例えば、最大の通信速度が100〜424Kbps)よりも速い。即ち、無線通信の通信速度については、無線LANI/F20が最も速く、BTI/F24が2番目に速く、NFCI/F22が最も遅い。   Wireless communication using the wireless LAN I / F 20 (ie, normal Wi-Fi communication and WFD communication) (for example, the maximum communication speed is 11 to 600 Mbps) is wireless communication via the BTI / F 24 (ie, BT communication). Communication speed (for example, the maximum communication speed is 24 Mbps). The communication speed of wireless communication (that is, BT communication) via the BTI / F 24 is faster than the communication speed of wireless communication using the NFC I / F 22 (for example, the maximum communication speed is 100 to 424 Kbps). That is, as for the communication speed of wireless communication, the wireless LAN I / F 20 is the fastest, the BTI / F 24 is the second fastest, and the NFC I / F 22 is the slowest.

無線LANI/F20を介した無線通信における搬送波の周波数は、例えば2.4GHz帯又は5.0GHz帯である。NFCI/F22を介した無線通信における搬送波の周波数は、例えば13.56MHz帯である。BTI/F24を介した無線通信における搬送波の周波数は、例えば2.4GHz帯である。即ち、搬送波の周波数は、無線LANI/F20とNFCI/F22とで異なり、NFCI/F22とBTI/F24とで異なる。また、無線LANI/F20の搬送波の周波数が5.0GHz帯である場合には、搬送波の周波数は、無線LANI/F20とBTI/F24とで異なる。   The frequency of a carrier wave in wireless communication via the wireless LAN I / F 20 is, for example, a 2.4 GHz band or a 5.0 GHz band. The frequency of the carrier wave in the wireless communication via the NFC I / F 22 is, for example, the 13.56 MHz band. The frequency of the carrier wave in the wireless communication via the BTI / F 24 is, for example, the 2.4 GHz band. That is, the frequency of the carrier wave is different between the wireless LAN I / F 20 and the NFC I / F 22, and is different between the NFC I / F 22 and the BTI / F 24. When the carrier frequency of the wireless LAN I / F 20 is in the 5.0 GHz band, the carrier frequency is different between the wireless LAN I / F 20 and the BTI / F 24.

MFP10が無線LANI/F20を介して通信先の機器(例えば携帯端末50)と無線通信を実行可能な最大の距離(例えば約100m)は、MFP10がBTI/F24を介して通信先の機器(例えば携帯端末50)と無線通信を実行可能な最大の距離(例えば約数十m)よりも大きい。また、MFP10がBTI/F24を介して通信先の機器(例えば携帯端末50)と無線通信を実行可能な最大の距離(例えば約数十m)は、MFP10がNFCI/F22を介して通信先の機器と無線通信を実行可能な最大の距離(例えば約10cm)よりも大きい。即ち、無線通信の通信可能範囲については、無線LANI/F20が最も大きく、BTI/F24が2番目に大きく、NFCI/F22が最も小さい。   The maximum distance (for example, about 100 m) at which the MFP 10 can execute wireless communication with a communication destination device (for example, the portable terminal 50) via the wireless LAN I / F 20 is the maximum distance (for example, about 100 m) that the MFP 10 can communicate with via the BTI / F 24. It is larger than the maximum distance (for example, about several tens of meters) that can execute wireless communication with the portable terminal 50). In addition, the maximum distance (for example, about several tens of meters) at which the MFP 10 can execute wireless communication with a communication destination device (for example, the portable terminal 50) via the BTI / F 24 is determined by the MFP 10 via the NFC I / F 22 It is larger than the maximum distance (for example, about 10 cm) that can perform wireless communication with the device. That is, in the communicable range of the wireless communication, the wireless LAN I / F 20 is the largest, the BTI / F 24 is the second largest, and the NFC I / F 22 is the smallest.

制御部30は、CPU32とメモリ34とを備える。CPU32は、メモリ34に記憶されているプログラムに従って、様々な処理を実行する。また、メモリ34は、MFP10が各種の通信(即ち、WFD通信、通常Wi−Fi通信、BT通信)を実行するための無線設定情報(以下では「WSI(Wireless Setting Informationの略)」と呼ぶ)と、MFP10がEメール(Electronic Mailの略)通信を実行するためのEメール設定情報
(以下では「ESI(E-mail Setting Informationの略)」と呼ぶ)と、MFP10がクラウドサーバとの通信(以下では「クラウド通信」と呼ぶ)を実行するためのクラウド設定情報(以下では「CSI(Cloud Setting Informationの略)」と呼ぶ)と、を記憶す
ることができる。なお、Eメール通信又はクラウド通信は、無線LANI/F20を介して実行されてもよいし、図示省略の他のI/F(例えば有線LANI/F等)を介して実行されてもよい。
The control unit 30 includes a CPU 32 and a memory 34. The CPU 32 executes various processes according to the program stored in the memory 34. Further, the memory 34 is wireless setting information (hereinafter referred to as “WSI (Wireless Setting Information)”) for the MFP 10 to execute various communications (that is, WFD communication, normal Wi-Fi communication, and BT communication). E-mail setting information (hereinafter referred to as “ESI (E-mail Setting Information)”) for the MFP 10 to execute e-mail (abbreviation of electronic mail) communication, and the MFP 10 communicates with the cloud server ( Hereinafter, cloud setting information (hereinafter referred to as “CSI (abbreviation of Cloud Setting Information)”) for executing “cloud communication”) can be stored. Note that e-mail communication or cloud communication may be executed via the wireless LAN I / F 20, or may be executed via another I / F (not shown) (for example, a wired LAN I / F).

(携帯端末50の構成)
携帯端末50は、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、ノートPC、タブレットPC、携帯型音楽再生装置、携帯型動画再生装置等の可搬型の端末装置である。携帯端末50は、操作キー52と、表示機構54と、無線LANI/F60と、NFCI/F62と、BTI/F64と、制御部70と、を備える。各部52〜70は、バス線(符号省略)に接続されている。
(Configuration of mobile terminal 50)
The portable terminal 50 is a portable terminal device such as a cellular phone (for example, a smartphone), a PDA, a notebook PC, a tablet PC, a portable music playback device, a portable video playback device, or the like. The portable terminal 50 includes an operation key 52, a display mechanism 54, a wireless LAN I / F 60, an NFC I / F 62, a BTI / F 64, and a control unit 70. Each unit 52 to 70 is connected to a bus line (reference numeral omitted).

ユーザは、操作キー52を操作することによって、様々な指示を携帯端末50に与えることができる。表示機構54は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。各I/F60,62,64は、MFP10の各I/F20,22,24と同様である。従って、各I/F60,62,64の相違点は、各I/F20,22,24の相違点と同様である。   The user can give various instructions to the portable terminal 50 by operating the operation keys 52. The display mechanism 54 is a display for displaying various information. Each I / F 60, 62, 64 is the same as each I / F 20, 22, 24 of the MFP 10. Accordingly, the differences between the I / Fs 60, 62, and 64 are the same as the differences between the I / Fs 20, 22, and 24.

制御部70は、CPU72とメモリ74とを備える。CPU72は、メモリ74に記憶されているプログラムに従って、様々な処理を実行する。メモリ74は、MFP10に機能(例えば、印刷機能、スキャン機能等)を実行させるためのアプリケーション(以下では「MFP用アプリケーション」と呼ぶ)を記憶する。MFP用アプリケーションは、例えば、MFP10のベンダによって提供されるサーバから携帯端末50にインストールされてもよいし、MFP10と共に出荷されるメディアから携帯端末50にインストールされてもよい。   The control unit 70 includes a CPU 72 and a memory 74. The CPU 72 executes various processes according to the program stored in the memory 74. The memory 74 stores an application (hereinafter referred to as “MFP application”) for causing the MFP 10 to execute a function (for example, a print function, a scan function, etc.). For example, the MFP application may be installed on the portable terminal 50 from a server provided by the vendor of the MFP 10 or may be installed on the portable terminal 50 from a medium shipped together with the MFP 10.

また、メモリ74は、携帯端末50が各種の通信(WFD通信、通常Wi−Fi通信、BT通信)を実行するためのWSIと、携帯端末50がEメール通信を実行するためのESIと、携帯端末50がクラウド通信を実行するためのCSIと、を記憶することができる。なお、Eメール通信又はクラウド通信は、無線LANI/F60を介して実行されてもよいし、図示省略の他のI/F(例えば、有線LANI/F、セルラーネットワーク(例えば3G、4G)に接続するためのI/F等)を介して実行されてもよい。   The memory 74 includes a WSI for the mobile terminal 50 to execute various communications (WFD communication, normal Wi-Fi communication, BT communication), an ESI for the mobile terminal 50 to execute e-mail communication, The CSI for the terminal 50 to execute cloud communication can be stored. Note that e-mail communication or cloud communication may be executed via the wireless LAN I / F 60, or connected to another I / F (eg, wired LAN I / F, cellular network (eg, 3G, 4G) not shown). For example, an I / F).

(他の機器100〜160の構成)
AP100は、無線アクセスポイント、無線LANルータ等と呼ばれる通常のAPであり、後述のWFD方式のG/O機器とは異なる。AP100は、後述の通常Wi−Fiネットワークを形成することができる。AP100は、インターネットに接続されており、AP100自身によって形成される通常Wi−Fiネットワークと、インターネットと、の間の通信を中継するルータ機能を備える。なお、以下では、ネットワークのことを「NW」を記載することがある。
(Configuration of other devices 100 to 160)
The AP 100 is a normal AP called a wireless access point, a wireless LAN router, or the like, and is different from a WFD G / O device described later. The AP 100 can form a normal Wi-Fi network described later. The AP 100 is connected to the Internet, and includes a router function that relays communication between the normal Wi-Fi network formed by the AP 100 itself and the Internet. In the following, “NW” may be described for the network.

PC110は、OSプログラムに従って動作する公知のコンピュータである。PC110は、WFD方式に従ったWFD通信を実行することができる。   The PC 110 is a known computer that operates according to the OS program. The PC 110 can execute WFD communication according to the WFD method.

各サーバ120〜160は、インターネットに接続されている。メールサーバ120は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocolの略)サーバと、POP(Post Office Protocolの略)サーバと、を含む。メールサーバ120は、一方の通信機器(例えば携帯端
末50)から他方の通信機器(例えばMFP10)への電子メールの送信が実行されるべき場合に、当該電子メールの通信を中継する。
Each server 120-160 is connected to the Internet. The mail server 120 includes an SMTP (abbreviation of Simple Mail Transfer Protocol) server and a POP (abbreviation of Post Office Protocol) server. The mail server 120 relays the communication of the e-mail when the transmission of the e-mail from one communication device (for example, the portable terminal 50) to the other communication device (for example, the MFP 10) is to be executed.

確認サーバ130、印刷CL(Cloudの略)サーバ140、スキャンCLサーバ150
は、それぞれ、例えば、MFP10のベンダによって提供されるサーバである。確認サーバ130は、MFP10から信号を受信する場合に、応答信号をMFP10に送信する。また、確認サーバ130は、携帯端末50から信号を受信する場合に、応答信号を携帯端末50に送信する。印刷CLサーバ140は、通信機器(例えば携帯端末50)からMFP10への印刷データの送信が実行されるべき場合に、当該印刷データの通信を中継する。スキャンCLサーバ150は、MFP10から通信機器(例えば携帯端末50)へのスキャンデータの送信が実行されるべき場合に、当該スキャンデータの通信を中継する。
Confirmation server 130, print CL (abbreviation of Cloud) server 140, scan CL server 150
Are servers provided by the vendor of the MFP 10, for example. The confirmation server 130 transmits a response signal to the MFP 10 when receiving a signal from the MFP 10. The confirmation server 130 transmits a response signal to the mobile terminal 50 when receiving a signal from the mobile terminal 50. The print CL server 140 relays communication of the print data when transmission of print data from the communication device (for example, the portable terminal 50) to the MFP 10 is to be executed. The scan CL server 150 relays the scan data communication when the scan data is to be transmitted from the MFP 10 to the communication device (for example, the portable terminal 50).

データ保存CLサーバ160は、例えば、FACEBOOK(登録商標)、GOOGLE DOCS(登録商標)、PICASA(登録商標)等の公知のサーバである。データ保存CLサーバ160は、MFP10からスキャンデータを受信して、当該スキャンデータを保存する。   The data storage CL server 160 is a known server such as FACEBOOK (registered trademark), GOOGLE DOCS (registered trademark), or PICASA (registered trademark). The data storage CL server 160 receives the scan data from the MFP 10 and stores the scan data.

(MFP10が実行し得る印刷機能;図2)
次いで、図2を参照して、MFP10が実行し得る印刷機能について説明する。印刷機能は、ダイレクト印刷(以下では「DP」と呼ぶ)と、Eメール印刷(以下では「EP」と呼ぶ)と、クラウド印刷(以下では「CP」と呼ぶ)と、に分類される。
(Print functions that can be executed by the MFP 10; FIG. 2)
Next, a print function that can be executed by the MFP 10 will be described with reference to FIG. The printing function is classified into direct printing (hereinafter referred to as “DP”), e-mail printing (hereinafter referred to as “EP”), and cloud printing (hereinafter referred to as “CP”).

(DP)
DPでは、インターネットを介さずに、携帯端末50からMFP10への印刷データの送信が実行される。DPは、通常Wi−Fi印刷と、WFD印刷と、BT印刷と、に分類される。
(DP)
In DP, transmission of print data from the portable terminal 50 to the MFP 10 is executed without going through the Internet. The DP is classified into normal Wi-Fi printing, WFD printing, and BT printing.

(通常Wi−Fi印刷)
通常Wi−Fi印刷では、通常Wi−Fi方式に従って形成される通常Wi−FiNWを利用して、印刷データの通信が実行される。通常Wi−Fi方式は、Wi−Fi Allianceによって定められた無線通信方式であり、AP100を介して無線通信を実行するための無線通信方式である。
(Normal Wi-Fi printing)
In normal Wi-Fi printing, communication of print data is executed using a normal Wi-Fi NW formed according to the normal Wi-Fi method. The normal Wi-Fi system is a wireless communication system defined by the Wi-Fi Alliance, and is a wireless communication system for executing wireless communication via the AP 100.

図2は、MFP10、携帯端末50、及び、AP100を含む通常Wi−FiNWを示す。このような通常Wi−FiNWが形成されている状態では、MFP10の無線LAN
I/F20は、通常Wi−FiNWを利用して、携帯端末50の無線LANI/F60から、AP100を介して、印刷データを受信することができる。
FIG. 2 shows a normal Wi-Fi NW including the MFP 10, the portable terminal 50, and the AP 100. In a state where such a normal Wi-Fi NW is formed, the wireless LAN of the MFP 10
The I / F 20 can receive print data via the AP 100 from the wireless LAN I / F 60 of the portable terminal 50 using normal Wi-Fi NW.

MFP10及び携帯端末50のそれぞれは、通常Wi−FiNWに所属するためのWSI(即ち、通常Wi−Fi通信を実行するためのWSI(以下では「通常Wi−FiWSI」と呼ぶ))を記憶する。通常Wi−FiWSIは、SSID、BSSID、認証方式、暗号化方式、パスワード等を含む。SSIDは、通常Wi−FiNWを識別するための識別情報であり、AP100によって生成される。BSSIDは、AP100を識別するための識別情報(即ちAP100のMACアドレス)である。MFP10の通常Wi−FiWSIは、さらに、MFP10のIPアドレスを含み、携帯端末50の通常Wi−FiWSIは、さらに、携帯端末50のIPアドレスを含む。なお、通常Wi−Fi印刷では、MFP10及び携帯端末50は、例えば、LPR(Line PRinter daemon protocolの略)の通信プロトコルを利用して、印刷データの通信を実行する。   Each of MFP 10 and portable terminal 50 stores WSI for belonging to normal Wi-Fi NW (that is, WSI for executing normal Wi-Fi communication (hereinafter referred to as “normal Wi-Fi WSI”)). The normal Wi-Fi WSI includes an SSID, BSSID, authentication method, encryption method, password, and the like. The SSID is identification information for identifying a normal Wi-Fi NW, and is generated by the AP 100. The BSSID is identification information for identifying the AP 100 (that is, the MAC address of the AP 100). The normal Wi-Fi WSI of the MFP 10 further includes the IP address of the MFP 10, and the normal Wi-Fi WSI of the mobile terminal 50 further includes the IP address of the mobile terminal 50. In normal Wi-Fi printing, the MFP 10 and the portable terminal 50 execute print data communication using, for example, a communication protocol of LPR (Line PRinter daemon protocol).

(WFD印刷)
WFD印刷では、WFD方式に従って形成されるWFDNWを利用して、印刷データの通信が実行される。WFD方式は、Wi−Fi Allianceによって作成された規格書「Wi−Fi Peer−to−Peer(P2P) Technical Specification Version1.1」に記述されている無線通信方式である。
(WFD printing)
In WFD printing, print data communication is executed using a WFDNW formed according to the WFD method. The WFD method is a wireless communication method described in a standard document “Wi-Fi Peer-to-Peer (P2P) Technical Specification Version 1.1” created by Wi-Fi Alliance.

以下では、MFP10、携帯端末50等のように、WFD方式に従って動作可能な機器のことを、「WFD対応機器」と呼ぶ。上記のWFDの規格書では、WFD対応機器の状態として、Group Owner状態(以下では「G/O状態」と呼ぶ)、クライアント状態(以下では「CL状態」と呼ぶ)、及び、デバイス状態の3つの状態が定義されている。WFD対応機器は、上記の3つの状態のうちの1つの状態で選択的に動作可能である。   Hereinafter, devices that can operate in accordance with the WFD scheme, such as the MFP 10 and the portable terminal 50, are referred to as “WFD-compatible devices”. In the WFD standard document, the states of the WFD-compatible device are group owner state (hereinafter referred to as “G / O state”), client state (hereinafter referred to as “CL state”), and device state. Two states are defined. The WFD compatible device can selectively operate in one of the above three states.

デバイス状態の一対のWFD対応機器が無線ネットワークを新たに形成すべき際に、当該一対のWFD対応機器は、通常、G/Oネゴシエーションと呼ばれる無線通信を実行する。G/Oネゴシエーションでは、当該一対のWFD対応機器のうちの一方は、G/O状態(即ちG/O機器)になることを決定し、他方は、CL状態(即ちCL機器)になることを決定する。その後、当該一対のWFD対応機器は、接続を確立して、無線ネットワークを形成する。   When a pair of WFD-compatible devices in a device state should newly form a wireless network, the pair of WFD-compatible devices usually perform wireless communication called G / O negotiation. In the G / O negotiation, one of the pair of WFD compatible devices is determined to be in the G / O state (that is, the G / O device), and the other is determined to be in the CL state (that is, the CL device). decide. Thereafter, the pair of WFD-compatible devices establish a connection and form a wireless network.

以下では、WFD方式の手順(例えばG/Oネゴシエーション)に従って形成される無線ネットワークのことを、「WFDNW」と呼ぶ。G/OネゴシエーションによってWFDNWが新たに形成された段階では、1個のG/O機器及び1個のCL機器のみがWFDNWに所属している。ただし、G/O機器は、他の機器と接続を確立して、当該他の機器をCL機器としてWFDNWに新たに参加させることができる。この場合、2個以上のCL機器がWFDNWに所属している状態になる。即ち、WFDNWでは、1個のG/O機器と1個以上のCL機器とが存在し得る。G/O機器は、1個以上のCL機器を管理する。具体的に言うと、G/O機器は、1個以上のCL機器のMACアドレスを、G/O機器のメモリ内の管理リストに登録する。G/O機器は、他機器を介さずに、管理リストに登録されているCL機器と対象データの無線通信を実行可能である。また、G/O機器は、複数個のCL機器の間の対象データ(例えば、印刷データ、スキャンデータ等)の無線通信を中継可能である。換言すると、一対のCL機器は、G/O機器を介して、対象データの無線通信を実行可能である。   Hereinafter, a wireless network formed in accordance with a WFD procedure (for example, G / O negotiation) is referred to as “WFDNW”. At the stage where a WFDNW is newly formed by G / O negotiation, only one G / O device and one CL device belong to the WFDNW. However, the G / O device can establish a connection with another device, and can newly participate in the WFDNW as the CL device. In this case, two or more CL devices belong to the WFDNW. That is, in the WFDNW, there can be one G / O device and one or more CL devices. The G / O device manages one or more CL devices. Specifically, the G / O device registers the MAC addresses of one or more CL devices in the management list in the memory of the G / O device. The G / O device can execute wireless communication of the target data with the CL device registered in the management list without using other devices. The G / O device can relay wireless communication of target data (for example, print data, scan data, etc.) between a plurality of CL devices. In other words, the pair of CL devices can perform wireless communication of the target data via the G / O device.

図2は、PC110がG/O機器であると共に、携帯端末50及びMFP100がCL機器であるWFDNWの一例を示す。このようなWFDNWが形成されている状態では、
CL機器であるMFP10の無線LANI/F20は、WFDNWを利用して、CL機器である携帯端末50の無線LANI/F60から、G/O機器であるPC110を介して、印刷データを受信することができる。
FIG. 2 shows an example of a WFDNW in which the PC 110 is a G / O device and the portable terminal 50 and the MFP 100 are CL devices. In a state where such a WFDNW is formed,
The wireless LAN I / F 20 of the MFP 10 that is the CL device can receive print data from the wireless LAN I / F 60 of the portable terminal 50 that is the CL device via the PC 110 that is the G / O device by using WFDNW. it can.

図2は、さらに、MFP10がG/O機器であると共に、携帯端末50がCL機器であるWFDNWの一例を示す。このようなWFDNWが形成されている状態では、G/O機器であるMFP10の無線LANI/F20は、WFDNWを利用して、CL機器である携帯端末50の無線LANI/F60から、他機器を介さずに、印刷データを受信することができる。   FIG. 2 further shows an example of a WFDNW in which the MFP 10 is a G / O device and the portable terminal 50 is a CL device. In a state in which such a WFDNW is formed, the wireless LAN I / F 20 of the MFP 10 that is the G / O device uses the WFDNW to communicate from the wireless LAN I / F 60 of the portable terminal 50 that is the CL device via another device. Without receiving print data.

MFP10及び携帯端末50のそれぞれは、WFDNWに所属するためのWSI(即ち、WFD通信を実行するためのWSI(以下では「WFDWSI」と呼ぶ))を記憶する。WFDWSIは、SSID、BSSID、認証方式、暗号化方式、パスワード等を含む。SSIDは、WFDNWを識別するための識別情報であり、G/O機器によって生成される。BSSIDは、G/O機器を識別するための識別情報(即ちG/O機器のMACアドレス)である。MFP10のWFDWSIは、さらに、MFP10のIPアドレスを含み、携帯端末50のWFDWSIは、さらに、携帯端末50のIPアドレスを含む。なお、WFD印刷では、MFP10及び携帯端末50は、例えば、LPRの通信プロトコルを利用して、印刷データの通信を実行する。   Each of MFP 10 and portable terminal 50 stores WSI for belonging to WFDNW (that is, WSI for executing WFD communication (hereinafter referred to as “WFDWSI”)). WFD WSI includes an SSID, BSSID, authentication method, encryption method, password, and the like. The SSID is identification information for identifying the WFDNW, and is generated by the G / O device. The BSSID is identification information for identifying the G / O device (that is, the MAC address of the G / O device). The WFD WSI of the MFP 10 further includes the IP address of the MFP 10, and the WFD WSI of the portable terminal 50 further includes the IP address of the portable terminal 50. In WFD printing, the MFP 10 and the portable terminal 50 execute print data communication using, for example, an LPR communication protocol.

(BT印刷)
BT印刷では、BT方式に従って形成されるBTNWを利用して、印刷データの通信が実行される。図2は、MFP10及び携帯端末50を含むBTNWを示す。このようなBTNWが形成されている状態では、MFP10のBTI/F24は、BTNWを利用して、携帯端末50のBTI/F64から、他機器を介さずに、印刷データを受信することができる。
(BT printing)
In BT printing, print data communication is executed using a BTNW formed according to the BT method. FIG. 2 shows a BTNW including the MFP 10 and the portable terminal 50. In a state in which such a BTNW is formed, the BTI / F 24 of the MFP 10 can receive print data from the BTI / F 64 of the portable terminal 50 without using other devices using the BTNW.

MFP10及び携帯端末50のそれぞれは、BTNWに所属するためのWSI(即ち、BT通信を実行するためのWSI(以下では「BTWSI」と呼ぶ))を記憶する。BTWSIは、PINコード(即ちペアリングコード)を含む。なお、BT印刷では、MFP10及び携帯端末50は、例えば、BPP(Basic Printing Profileの略)、BIP(Basic Imaging Profileの略)、OPP(Object Push Profileの略)等の通信プロトコルを利用して、印刷データの通信を実行する。   Each of MFP 10 and portable terminal 50 stores WSI for belonging to BTNW (that is, WSI for executing BT communication (hereinafter referred to as “BTWSI”)). The BTWSI includes a PIN code (ie, a pairing code). In the BT printing, the MFP 10 and the portable terminal 50 use a communication protocol such as BPP (abbreviation of Basic Printing Profile), BIP (abbreviation of Basic Imaging Profile), OPP (abbreviation of Object Push Profile), for example. Execute print data communication.

(EP)
EPでは、インターネットを介して、携帯端末50からMFP10への印刷データの送信(即ちEメール通信)が実行される。図2に示されるように、MFP10の無線LANI/F20は、携帯端末50の無線LANI/F60から、メールサーバ120を介して、印刷データを受信することができる。
(EP)
In EP, transmission of print data from the portable terminal 50 to the MFP 10 (that is, e-mail communication) is executed via the Internet. As shown in FIG. 2, the wireless LAN I / F 20 of the MFP 10 can receive print data from the wireless LAN I / F 60 of the portable terminal 50 via the mail server 120.

印刷データのEメール通信を実行するためには、MFP10及び携帯端末50のそれぞれは、ESIを記憶する。即ち、携帯端末50は、少なくともEメールを送信するための送信用ESI(即ちSMTP設定情報)を記憶する。また、MFP10は、少なくともEメールを受信するための受信用ESI(即ちPOP設定情報)を記憶する。   In order to execute e-mail communication of print data, each of the MFP 10 and the portable terminal 50 stores ESI. That is, the portable terminal 50 stores at least ESI for transmission (that is, SMTP setting information) for transmitting e-mail. The MFP 10 stores at least reception ESI (that is, POP setting information) for receiving e-mail.

SMTP設定情報は、SMTPサーバのURL(Uniform Resource Locatorの略)、ユーザ名、パスワード等を含む。POP設定情報は、POPサーバのURL、ユーザ名、パスワード等を含む。本実施例では、SMTPサーバ及びPOPサーバは、1個のメールサーバ120として示されているが、変形例では、別体に構成されていてもよい。EPでは、MFP10及び携帯端末50は、SMTP及びPOPの通信プロトコルを利用して、印
刷データの通信を実行する。
The SMTP setting information includes an SMTP server URL (abbreviation of Uniform Resource Locator), a user name, a password, and the like. The POP setting information includes a POP server URL, a user name, a password, and the like. In this embodiment, the SMTP server and the POP server are shown as one mail server 120. However, in the modification, they may be configured separately. In EP, the MFP 10 and the portable terminal 50 execute print data communication using SMTP and POP communication protocols.

(CP)
CPでは、インターネットを介して、携帯端末50からMFP10への印刷データの送信(即ちクラウド通信)が実行される。図2に示されるように、MFP10の無線LANI/F20は、携帯端末50の無線LANI/F60から、印刷CLサーバ140を介して、印刷データを受信することができる。
(CP)
In the CP, transmission of print data from the portable terminal 50 to the MFP 10 (that is, cloud communication) is executed via the Internet. As shown in FIG. 2, the wireless LAN I / F 20 of the MFP 10 can receive print data from the wireless LAN I / F 60 of the portable terminal 50 via the print CL server 140.

印刷データのクラウド通信を実行するためには、MFP10及び携帯端末50のそれぞれは、印刷用CSIを記憶する。印刷用CSIは、印刷CLサーバ140のURL(Uniform Resource Locatorの略)、アカウント情報、認証情報(例えばアクセストークン)等を含む。CPでは、MFP10及び携帯端末50は、例えば、HTTP(Hyper Text Transfer Protocolの略)の通信プロトコルを利用して、印刷データの通信を実行する。   In order to execute cloud communication of print data, each of the MFP 10 and the portable terminal 50 stores a print CSI. The print CSI includes the URL (abbreviation of Uniform Resource Locator) of the print CL server 140, account information, authentication information (for example, access token), and the like. In CP, the MFP 10 and the portable terminal 50 execute print data communication using, for example, an HTTP (abbreviation of Hyper Text Transfer Protocol) communication protocol.

上記のDP、EP、CPは、それぞれ、MFP10が実行し得る印刷機能であるが、換言すると、MFP10が印刷データを受信するための通信方式を意味する。即ち、DPは、ダイレクト方式(即ち、通常Wi−Fi方式、WFD方式、及び、BT方式)という通信方式を意味する。EP、CPは、それぞれ、Eメール方式、クラウド方式という通信方式を意味する。即ち、MFP10は、ダイレクト方式、Eメール方式、及び、クラウド方式という3個の通信方式のうちのいずれかを利用して、印刷データを受信し得る。   The DP, EP, and CP are printing functions that can be executed by the MFP 10, respectively. In other words, the DP, EP, and CP mean communication methods for the MFP 10 to receive print data. That is, DP means a communication method called a direct method (that is, a normal Wi-Fi method, a WFD method, and a BT method). EP and CP mean communication methods such as an e-mail method and a cloud method, respectively. In other words, the MFP 10 can receive print data using any one of the three communication methods of the direct method, the e-mail method, and the cloud method.

(携帯端末50のアプリケーション処理;図3)
続いて、図3を参照して、携帯端末50にインストールされているMFP用アプリケーションによって実現される処理の内容を説明する。携帯端末50のユーザは、MFP10が、DP、EP、及び、CPのうちのどの印刷機能を実行可能であるのかを確認することを望む場合に、操作キー52を操作して、MFP用アプリケーションを起動させる。次いで、ユーザは、操作キー52を操作して、印刷機能の確認のための指示を携帯端末50に与える。次いで、ユーザは、MFP10と携帯端末50との間でNFC接続を確立させるために、携帯端末50をMFP10に近づける。
(Application processing of portable terminal 50; FIG. 3)
Next, with reference to FIG. 3, the content of processing realized by the MFP application installed in the portable terminal 50 will be described. When the user of the portable terminal 50 desires to confirm which printing function of the DP 10, DP, and CP can be executed, the user operates the operation key 52 to activate the MFP application. Start. Next, the user operates the operation key 52 to give the portable terminal 50 an instruction for confirming the print function. Next, the user brings the portable terminal 50 closer to the MFP 10 in order to establish an NFC connection between the MFP 10 and the portable terminal 50.

携帯端末50とMFP10との間の距離が、NFC通信を実行可能な距離(例えば10cm)よりも小さくなると、MFP10と携帯端末50との間でNFC接続が確立される。この場合、S10では、CPU72は、上記のNFC接続を利用して、NFCI/F62を介して、機能要求をMFP10に送信する。機能要求は、後述の応答データ(図4のS70,S72参照)をMFP10に送信させるための要求である。   When the distance between the portable terminal 50 and the MFP 10 becomes smaller than a distance (for example, 10 cm) at which NFC communication can be performed, an NFC connection is established between the MFP 10 and the portable terminal 50. In this case, in S10, the CPU 72 transmits a function request to the MFP 10 via the NFC I / F 62 using the NFC connection. The function request is a request for causing the MFP 10 to transmit response data (see S70 and S72 in FIG. 4) described later.

S12では、CPU72は、上記のNFC接続を利用して、MFP10から、NFCI/F62を介して、応答データを受信する。応答データは、MFP10がDPを実行可能である場合に、DPOKを示す情報を含み、MFP10がDPを実行不可能である場合に、DPNGを示す情報を含む。応答データは、MFP10がEPを実行可能である場合に、EPOKを示す情報を含み、MFP10がEPを実行不可能である場合に、EPNGを示す情報を含む。応答データは、MFP10がCPを実行可能である場合に、CPOKを示す情報を含み、MFP10がCPを実行不可能である場合に、CPNGを示す情報を含む。   In S <b> 12, the CPU 72 receives response data from the MFP 10 via the NFC I / F 62 using the NFC connection. The response data includes information indicating DPOK when the MFP 10 can execute DP, and includes information indicating DPNG when the MFP 10 cannot execute DP. The response data includes information indicating EPOK when the MFP 10 can execute EP, and includes information indicating EPNG when the MFP 10 cannot execute EP. The response data includes information indicating CPOK when the MFP 10 can execute CP, and includes information indicating CPNG when the MFP 10 cannot execute CP.

S14では、CPU72は、応答データを解析して、DP、EP、及び、CPのそれぞれについて、OK又はNGを特定する。MFP用アプリケーションは、表示用データを生成するためのテンプレートデータを含む。テンプレートデータは、表示機構54が解釈可能なデータ形式を有する。CPU72は、DPOKを特定する場合には、「ダイレクト印刷」を示す文字をテンプレートデータに記述し、DPNGを特定する場合には、「ダイレ
クト印刷」を示す文字をテンプレートデータに記述しない。同様に、CPU72は、EPOK(又はCPOK)を特定する場合には、「Eメール印刷(又はクラウド印刷)」を示す文字をテンプレートデータに記述し、EPNG(又はCPNG)を特定する場合には、「Eメール印刷(又はクラウド印刷)」を示す文字をテンプレートデータに記述しない。テンプレートデータに上記の各文字が記述されると、表示用データが完成する。
In S14, the CPU 72 analyzes the response data and specifies OK or NG for each of DP, EP, and CP. The MFP application includes template data for generating display data. The template data has a data format that can be interpreted by the display mechanism 54. When specifying DPOK, the CPU 72 describes a character indicating “direct printing” in the template data, and when specifying DPNG, does not describe a character indicating “direct printing” in the template data. Similarly, when specifying the EPOK (or CPOK), the CPU 72 describes a character indicating “E-mail printing (or cloud printing)” in the template data, and when specifying EPNG (or CPNG), Characters indicating “e-mail printing (or cloud printing)” are not described in the template data. When each character is described in the template data, the display data is completed.

次いで、S16では、CPU72は、表示用データを表示機構54に供給する。この結果、表示機構54は、表示用データによって表される画像を表示する。当該画像は、MFP10が実行可能な印刷機能を示す文字(例えば「ダイレクト印刷」)を含み、MFP10が実行不可能な印刷機能を示す文字(例えば「Eメール印刷」)を含まない。即ち、MFP10が実行可能な印刷機能が、MFP10が実行不可能な印刷機能とは区別された状態で、表示機構54に表示される。換言すると、MFP10が印刷データを受信するために利用可能な通信方式が、MFP10が印刷データを受信するために利用不可能な通信方式とは区別された状態で、表示機構54に表示される。ユーザは、表示機構54に表示される画像を見ることによって、MFP10が実行可能な印刷機能、即ち、MFP10が印刷データを受信するために利用可能な通信方式、を知ることができる。   Next, in S <b> 16, the CPU 72 supplies display data to the display mechanism 54. As a result, the display mechanism 54 displays an image represented by the display data. The image includes characters indicating a printing function that can be executed by the MFP 10 (for example, “direct printing”) and does not include characters indicating a printing function that cannot be executed by the MFP 10 (for example, “E-mail printing”). That is, the print function that can be executed by the MFP 10 is displayed on the display mechanism 54 in a state in which it is distinguished from the print function that cannot be executed by the MFP 10. In other words, a communication method that can be used by the MFP 10 to receive print data is displayed on the display mechanism 54 in a state that is different from a communication method that cannot be used by the MFP 10 to receive print data. By viewing the image displayed on the display mechanism 54, the user can know a print function that can be executed by the MFP 10, that is, a communication method that can be used by the MFP 10 to receive print data.

(MFP10の処理;図4)
続いて、図4を参照して、MFP10が実行する処理の内容を説明する。MFP10と携帯端末50との間でNFC接続が確立されることをトリガとして、図4の処理が開始される。
(Processing of MFP 10; FIG. 4)
Next, the contents of processing executed by the MFP 10 will be described with reference to FIG. The process shown in FIG. 4 is started with an NFC connection established between the MFP 10 and the portable terminal 50 as a trigger.

S30では、CPU32は、携帯端末50から、NFCI/F22を介して、機能要求(図3のS10参照)を受信する。次いで、S40、S50、S60において、CPU32は、DP機能確認処理(図5参照)、EP機能確認処理(図6参照)、CP機能確認処理(図7参照)を実行する。これらの処理では、CPU32は、MFP10が、DP、EP、及び、CPのうちのどの印刷機能を実行可能であるのかを特定する。これらの処理の詳細については後述する。   In S30, the CPU 32 receives a function request (see S10 in FIG. 3) from the portable terminal 50 via the NFC I / F 22. Next, in S40, S50, and S60, the CPU 32 executes DP function confirmation processing (see FIG. 5), EP function confirmation processing (see FIG. 6), and CP function confirmation processing (see FIG. 7). In these processes, the CPU 32 specifies which printing function of the DP, EP, and CP can be executed by the MFP 10. Details of these processes will be described later.

次いで、S70では、CPU32は、S40〜S60の確認結果を利用して、応答データを生成する。詳しくは後述するが、S40では、通常Wi−Fi印刷、WFD印刷、及び、BT印刷のそれぞれについて、OK又はNGを示す情報がメモリ34に記憶される。S70では、CPU32は、通常Wi−Fi印刷、WFD印刷、及び、BT印刷のうちの少なくとも1個について、OKを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、DPOKを示す情報を含む応答データを生成する。また、CPU32は、通常Wi−Fi印刷、WFD印刷、及び、BT印刷のうちの全てについて、NGを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、DPNGを示す情報を含む応答データを生成する。   Next, in S70, the CPU 32 generates response data using the confirmation results in S40 to S60. Although details will be described later, in S <b> 40, information indicating OK or NG is stored in the memory 34 for each of normal Wi-Fi printing, WFD printing, and BT printing. In S <b> 70, the CPU 32, when information indicating OK is stored in the memory 34 for at least one of normal Wi-Fi printing, WFD printing, and BT printing, a response including information indicating DPOK. Generate data. In addition, when information indicating NG is stored in the memory 34 for all of normal Wi-Fi printing, WFD printing, and BT printing, the CPU 32 generates response data including information indicating DPNG. To do.

また、詳しくは後述するが、S50では、EPOK又はEPNGを示す情報がメモリ34に記憶され、S60では、CPOK又はCPNGを示す情報がメモリ34に記憶される。S70では、CPU32は、EPOK(又はCPOK)を示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、EPOK(又はCPOK)を示す情報を含む応答データを生成し、EPNG(又はCPNG)を示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、EPNG(又はCPNG)を示す情報を含む応答データを生成する。   As will be described in detail later, in S50, information indicating EPOK or EPNG is stored in the memory 34, and in S60, information indicating CPOK or CPNG is stored in the memory 34. In S70, when information indicating EPOK (or CPOK) is stored in the memory 34, the CPU 32 generates response data including information indicating EPOK (or CPOK), and indicates EPNG (or CPNG). Is stored in the memory 34, response data including information indicating EPNG (or CPNG) is generated.

S72では、CPU32は、NFCI/F22を介して、応答データを携帯端末50に送信する。これにより、携帯端末50は、応答データを利用して、MFP10が利用可能な印刷機能を示す画像を表示機構54に表示させることができる(図3のS12〜S16参照)。なお、S72の処理で利用されるNFC接続は、S30の処理の開始のトリガとなったNFC接続である。   In S <b> 72, the CPU 32 transmits response data to the portable terminal 50 via the NFC I / F 22. Accordingly, the portable terminal 50 can display an image indicating a print function that can be used by the MFP 10 on the display mechanism 54 using the response data (see S12 to S16 in FIG. 3). Note that the NFC connection used in the process of S72 is the NFC connection that triggered the start of the process of S30.

(DP機能確認処理;図5)
図5を参照して、図4のS40のDP機能確認処理を説明する。S41では、CPU32は、MFP10が通常Wi−Fi機能を有するか否か(即ち、MFP10が無線LANI/F20を備えているのか否か)を判断する。MFP10が通常Wi−Fi機能を有する場合には、CPU32は、S41でYESと判断し、S42において、通常Wi―Fi印刷OKを示す情報をメモリ34に記憶させる。S42を終えると、S44に進む。
(DP function confirmation processing; Fig. 5)
With reference to FIG. 5, the DP function confirmation processing in S40 of FIG. 4 will be described. In S41, the CPU 32 determines whether or not the MFP 10 has a normal Wi-Fi function (that is, whether or not the MFP 10 includes a wireless LAN I / F 20). When the MFP 10 has the normal Wi-Fi function, the CPU 32 determines YES in S41, and stores information indicating normal Wi-Fi printing OK in the memory 34 in S42. When S42 ends, the process proceeds to S44.

一方において、MFP10が通常Wi−Fi機能を有さない場合には、CPU32は、S41でNOと判断し、S43において、通常Wi―Fi印刷NGを示す情報と、WFD印刷NGを示す情報と、をメモリ34に記憶させる。WFD方式の無線通信は、通常Wi−Fi方式の無線通信を前提とする無線通信である。従って、MFP10は、通常Wi−Fi機能を有さない場合(S41でNOの場合)には、WFD機能も有さない(即ち、WFD通信を実行するためのプログラムがメモリ34に記憶されていない)。従って、S43では、通常Wi―Fi印刷NGを示す情報のみならず、WFD印刷NGを示す情報も、メモリ34に記憶される。S43を終えると、S47に進む。   On the other hand, when the MFP 10 does not have the normal Wi-Fi function, the CPU 32 determines NO in S41, and in S43, information indicating normal Wi-Fi printing NG, information indicating WFD printing NG, Is stored in the memory 34. WFD wireless communication is wireless communication based on normal Wi-Fi wireless communication. Accordingly, when the MFP 10 does not have the normal Wi-Fi function (NO in S41), the MFP 10 does not have the WFD function (that is, the program for executing the WFD communication is not stored in the memory 34). ). Accordingly, in S43, not only information indicating normal Wi-Fi printing NG but also information indicating WFD printing NG is stored in the memory 34. When S43 ends, the process proceeds to S47.

S44では、CPU32は、MFP10がWFD機能を有するか否か(即ち、WFD通信を実行するためのプログラムがメモリ34に記憶されているのか否か)を判断する。MFP10がWFD機能を有する場合には、CPU32は、S44でYESと判断し、S45において、WFD印刷OKを示す情報をメモリ34に記憶させる。一方において、MFP10がWFD機能を有さない場合には、CPU32は、S44でNOと判断し、S46において、WFD印刷NGを示す情報をメモリ34に記憶させる。S45又はS46を終えると、S47に進む。   In S44, the CPU 32 determines whether the MFP 10 has a WFD function (that is, whether a program for executing WFD communication is stored in the memory 34). If the MFP 10 has a WFD function, the CPU 32 determines YES in S44, and stores information indicating WFD printing OK in the memory 34 in S45. On the other hand, if the MFP 10 does not have the WFD function, the CPU 32 determines NO in S44, and stores information indicating WFD printing NG in the memory 34 in S46. When S45 or S46 is completed, the process proceeds to S47.

S47では、CPU32は、MFP10がBT機能を有するか否か(即ち、MFP10がBTI/F24を備えているのか否か)を判断する。MFP10がBT機能を有する場合には、CPU32は、S47でYESと判断し、S48において、BT印刷OKを示す情報をメモリ34に記憶させる。一方において、MFP10がBT機能を有さない場合には、CPU32は、S47でNOと判断し、S49において、BT印刷NGを示す情報をメモリ34に記憶させる。   In S47, the CPU 32 determines whether or not the MFP 10 has the BT function (that is, whether or not the MFP 10 includes the BTI / F 24). If the MFP 10 has the BT function, the CPU 32 determines YES in S47, and stores information indicating BT printing OK in the memory 34 in S48. On the other hand, if the MFP 10 does not have the BT function, the CPU 32 determines NO in S47, and stores information indicating BT printing NG in the memory 34 in S49.

(EP機能確認処理;図6)
図6を参照して、図4のS50のEP機能確認処理を説明する。S51では、CPU32は、MFP10がEP機能を有するか否か(即ち、Eメールを受信して、Eメールに含まれる印刷データに従って印刷を実行するためのプログラムがメモリ34に記憶されているのか否か)を判断する。MFP10がEP機能を有する場合には、CPU32は、S51でYESと判断し、S52に進む。一方において、MFP10がEP機能を有さない場合には、CPU32は、S51でNOと判断し、S54において、EPNGを示す情報をメモリ34に記憶させる。
(EP function confirmation processing; FIG. 6)
With reference to FIG. 6, the EP function confirmation processing in S50 of FIG. 4 will be described. In S51, the CPU 32 determines whether or not the MFP 10 has an EP function (that is, whether or not a program for receiving an email and executing printing according to print data included in the email is stored in the memory 34). Or). If the MFP 10 has an EP function, the CPU 32 determines YES in S51, and proceeds to S52. On the other hand, if the MFP 10 does not have an EP function, the CPU 32 determines NO in S51, and stores information indicating EPNG in the memory 34 in S54.

S52では、CPU32は、MFP10がEメールを受信するためのESIである受信用ESI(即ちPOP設定情報)が、メモリ34に記憶されているのか否か判断する。受信用ESIがメモリ34に記憶されている場合には、CPU32は、S52でYESと判断し、S53において、EPOKを示す情報をメモリ34に記憶させる。一方において、受信用ESIがメモリ34に記憶されていない場合には、CPU32は、S52でNOと判断し、S54において、EPNGを示す情報をメモリ34に記憶させる。   In S <b> 52, the CPU 32 determines whether or not reception ESI (that is, POP setting information), which is ESI for the MFP 10 to receive an e-mail, is stored in the memory 34. If the reception ESI is stored in the memory 34, the CPU 32 determines YES in S52, and stores information indicating EPOK in the memory 34 in S53. On the other hand, if the reception ESI is not stored in the memory 34, the CPU 32 determines NO in S52, and stores information indicating EPNG in the memory 34 in S54.

(CP機能確認処理;図7)
図7を参照して、図4のS60のCP機能確認処理を説明する。S61では、CPU3
2は、MFP10がCP機能を有するか否か(即ち、印刷CLサーバ140とクラウド通信を実行するためのプログラムがメモリ34に記憶されているのか否か)を判断する。MFP10がCP機能を有する場合には、CPU32は、S61でYESと判断し、S62に進む。一方において、MFP10がCP機能を有さない場合には、CPU32は、S61でNOと判断し、S65において、CPNGを示す情報をメモリ34に記憶させる。
(CP function confirmation processing; Fig. 7)
With reference to FIG. 7, the CP function confirmation processing in S60 of FIG. 4 will be described. In S61, the CPU 3
2 determines whether or not the MFP 10 has the CP function (that is, whether or not a program for executing cloud communication with the print CL server 140 is stored in the memory 34). If the MFP 10 has the CP function, the CPU 32 determines YES in S61, and proceeds to S62. On the other hand, if the MFP 10 does not have the CP function, the CPU 32 determines NO in S61, and stores information indicating CPNG in the memory 34 in S65.

S62では、CPU32は、MFP10が印刷CLサーバ140を利用するためのCSIである印刷用CSI(即ち、印刷CLサーバ140のURL、アカウント情報、認証情報等)が、メモリ34に記憶されているのか否かを判断する。印刷用CSIがメモリ34に記憶されている場合には、CPU32は、S62でYESと判断し、S63に進む。一方において、印刷用CSIがメモリ34に記憶されていない場合には、CPU32は、S62でNOと判断し、S65において、CPNGを示す情報をメモリ34に記憶させる。   In S 62, the CPU 32 stores in the memory 34 printing CSI (that is, the URL, account information, authentication information, etc. of the print CL server 140) that is CSI for the MFP 10 to use the print CL server 140. Judge whether or not. If the CSI for printing is stored in the memory 34, the CPU 32 determines YES in S62, and proceeds to S63. On the other hand, if the CSI for printing is not stored in the memory 34, the CPU 32 determines NO in S62, and stores information indicating CPNG in the memory 34 in S65.

S63では、CPU32は、MFP10がインターネット上の確認サーバ130と通信可能であるのか否かを判断する。具体的に言うと、CPU32は、メモリ34に予め記憶されている確認サーバ130のURLを送信先として信号を送信し、確認サーバ130から応答信号を受信することを監視する。確認サーバ130から応答信号が受信される場合には、CPU32は、S63でYESと判断し、S64において、CPOKを示す情報をメモリ34に記憶させる。一方において、確認サーバ130から応答信号が受信されない場合には、CPU32は、S63でNOと判断し、S65において、CPNGを示す情報をメモリ34に記憶させる。なお、例えば、インターネット通信のためのプロバイダとの契約がなされていない場合、インターネット通信のためのゲートウェイが機能していない場合等には、S63でNOと判断され得る。   In S63, the CPU 32 determines whether the MFP 10 can communicate with the confirmation server 130 on the Internet. More specifically, the CPU 32 transmits a signal with the URL of the confirmation server 130 stored in advance in the memory 34 as a transmission destination and monitors whether a response signal is received from the confirmation server 130. When a response signal is received from the confirmation server 130, the CPU 32 determines YES in S63, and stores information indicating CPOK in the memory 34 in S64. On the other hand, when a response signal is not received from the confirmation server 130, the CPU 32 determines NO in S63, and stores information indicating CPNG in the memory 34 in S65. Note that, for example, if there is no contract with a provider for Internet communication, or if a gateway for Internet communication is not functioning, NO can be determined in S63.

(具体的なケース;図8)
図8を参照して、本実施例の具体的なケースについて説明する。なお、図8では、MFP10A,10Bのように、図1のMFP10とは異なる符号が付されている。各ケースのMFP(MFP10A等)と図1のMFP10との間に相違点があれば、各ケースの内容を説明する前に、当該相違点を説明する。
(Specific case; Fig. 8)
A specific case of the present embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 8, like the MFPs 10A and 10B, reference numerals different from those of the MFP 10 in FIG. If there is a difference between the MFP (MFP 10A or the like) in each case and the MFP 10 in FIG. 1, the difference will be described before the contents of each case are described.

(ケースA;図8)
ケースAでは、MFP10Aは、通常Wi−Fi印刷、WFD印刷、BT印刷、EP、及び、CPの全てを実行可能である。携帯端末50のユーザは、印刷機能の確認のための指示を携帯端末50に与えた後に、携帯端末50をMFP10Aに近づける。この結果、携帯端末50及びMFP10Aの間にNFC接続が確立される。携帯端末50は、NFC接続を利用して、MFP10Aに機能要求を送信する(図3のS10)。
(Case A; Fig. 8)
In Case A, the MFP 10A can execute all of normal Wi-Fi printing, WFD printing, BT printing, EP, and CP. The user of the portable terminal 50 gives the instruction for confirming the print function to the portable terminal 50, and then brings the portable terminal 50 closer to the MFP 10A. As a result, an NFC connection is established between the portable terminal 50 and the MFP 10A. The portable terminal 50 transmits a function request to the MFP 10A using the NFC connection (S10 in FIG. 3).

MFP10Aは、携帯端末50から機能要求を受信すると(図4のS30)、各確認処理を実行し(図4のS40、S50、S60)、次いで、DPOKを示す情報と、EPOKを示す情報と、CPOKを示す情報と、を含む応答データを生成する(図4のS70)。MFP10Aは、NFC接続を利用して、応答データを携帯端末50に送信する(図4のS72)。   Upon receiving the function request from the portable terminal 50 (S30 in FIG. 4), the MFP 10A executes each confirmation process (S40, S50, S60 in FIG. 4), and then information indicating DPOK, information indicating EPOK, Response data including information indicating CPOK is generated (S70 in FIG. 4). The MFP 10A transmits the response data to the portable terminal 50 using the NFC connection (S72 in FIG. 4).

携帯端末50は、NFC接続を利用して、MFP10から応答データを受信する。この際に、携帯端末50は、NFC通信が終了したことを示す報知音を出力する。これにより、ユーザは、携帯端末50をMFP10から遠ざけてもよいことを知ることができ、携帯端末50をMFP10から遠ざける。この結果、NFC接続が切断される。   The portable terminal 50 receives response data from the MFP 10 using the NFC connection. At this time, the portable terminal 50 outputs a notification sound indicating that the NFC communication has ended. Thereby, the user can know that the mobile terminal 50 may be moved away from the MFP 10, and the mobile terminal 50 is moved away from the MFP 10. As a result, the NFC connection is disconnected.

携帯端末50は、応答データを解析して、表示用データを生成する(図3のS14)。そして、携帯端末50は、表示用データによって表される画像を表示機構54に表示させ
る(図3のS16)。本ケースでは、「ダイレクト印刷」を示す文字と、「Eメール印刷」を示す文字と、「クラウド印刷」を示す文字と、を含む画像が表示される。これにより、ユーザは、MFP10Aが、DP、EP、及び、CPの全ての印刷機能を実行可能であることを知ることができる。即ち、ユーザは、MFP10Aが、印刷データを受信するために、ダイレクト方式、Eメール方式、及び、クラウド方式の全ての通信方式を利用可能であることを知ることができる。これにより、ユーザは、例えば、携帯端末50、PC110等を利用して、MFP10Aに印刷を実行させることを望む場合に、MFP10Aが利用可能な通信方式を適切に選択することができる。このように、本実施例によると、ユーザの利便性が向上する。
The portable terminal 50 analyzes the response data and generates display data (S14 in FIG. 3). Then, the portable terminal 50 displays the image represented by the display data on the display mechanism 54 (S16 in FIG. 3). In this case, an image including characters indicating “direct printing”, characters indicating “E-mail printing”, and characters indicating “cloud printing” is displayed. Thereby, the user can know that the MFP 10A can execute all the printing functions of DP, EP, and CP. That is, the user can know that the MFP 10A can use all the communication methods of the direct method, the e-mail method, and the cloud method in order to receive the print data. Thus, for example, when the user desires to cause the MFP 10A to execute printing using the mobile terminal 50, the PC 110, or the like, the user can appropriately select a communication method that can be used by the MFP 10A. Thus, according to the present embodiment, user convenience is improved.

(ケースB)
ケースBでは、MFP10Bは、MFP10Aとは異なる機器であり、通常Wi−Fi印刷及びEPを実行可能であるが、WFD印刷、BT印刷、及び、CPを実行不可能である。MFP10Bが機能要求を受信するまでの各処理は、ケースAと同様である。
(Case B)
In Case B, the MFP 10B is a device different from the MFP 10A and can execute normal Wi-Fi printing and EP, but cannot execute WFD printing, BT printing, and CP. Each process until the MFP 10B receives the function request is the same as in the case A.

MFP10Bは、DPOKを示す情報と、EPOKを示す情報と、CPNGを示す情報と、を含む応答データを生成し(図4のS70)、NFC接続を利用して、応答データを携帯端末50に送信する(図4のS72)。なお、MFP10Bは、WFD印刷及びBT印刷を実行不可能であるが、通常Wi−Fi印刷を実行可能であるので、応答データは、DPOKを示す情報を含む。   The MFP 10B generates response data including information indicating DPOK, information indicating EPOK, and information indicating CPNG (S70 in FIG. 4), and transmits the response data to the portable terminal 50 using the NFC connection. (S72 in FIG. 4). The MFP 10B cannot execute WFD printing and BT printing, but can execute normal Wi-Fi printing. Therefore, the response data includes information indicating DPOK.

ケースAと同様に、携帯端末50は、表示用データを生成し(図3のS14)、画像を表示機構54に表示させる(図3のS16)。ケースBでは、「ダイレクト印刷」を示す文字と、「Eメール印刷」を示す文字と、を含む画像が表示される。当該画像は、「クラウド印刷」を示す文字を含まない。   Similar to Case A, the portable terminal 50 generates display data (S14 in FIG. 3), and displays an image on the display mechanism 54 (S16 in FIG. 3). In case B, an image including characters indicating “direct printing” and characters indicating “E-mail printing” is displayed. The image does not include characters indicating “cloud printing”.

ケースBのMFP10Bが利用可能な通信方式は、ケースAのMFP10Aが利用可能な通信方式とは異なるために、ケースAで表示される画像とケースBで表示される画像とは異なる。このように、ユーザは、複数個のMFP10A,10Bのそれぞれについて、当該MFPが利用可能な通信方式を知ることができる。   Since the communication method that can be used by the MFP 10B of the case B is different from the communication method that can be used by the MFP 10A of the case A, the image displayed in the case A and the image displayed in the case B are different. In this way, the user can know the communication methods that can be used by each MFP for each of the plurality of MFPs 10A and 10B.

(対応関係)
図8のケースでは、携帯端末50、MFP10A、MFP10Bが、それぞれ、「端末装置」、「第1の機能実行装置」、「第2の機能実行装置」の一例である。ケースAでは、DP、EP、及び、CPの3個の通信方式が、「複数個の通信方式」及び「M1個の通信方式」の一例である。ケースBでは、DP、EP、及び、CPの3個の通信方式が、「複数個の通信方式」の一例であり、DP及びEPが、「M2個の通信方式」の一例である。ケースAで表示される画像、ケースBで表示される画像が、それぞれ、「第1の画像」、「第4の画像」の一例である。
(Correspondence)
In the case of FIG. 8, the portable terminal 50, the MFP 10A, and the MFP 10B are examples of “terminal device”, “first function execution device”, and “second function execution device”, respectively. In case A, the three communication methods DP, EP, and CP are examples of “a plurality of communication methods” and “M1 communication methods”. In Case B, the three communication methods DP, EP, and CP are examples of “a plurality of communication methods”, and DP and EP are examples of “M2 communication methods”. The image displayed in case A and the image displayed in case B are examples of “first image” and “fourth image”, respectively.

ケースAの応答データ、ケースBの応答データが、それぞれ、「第1の情報」、「第2の情報」の一例である。CP、印刷用CSI、確認サーバ130が、それぞれ、「第1の通信方式」、「第1の通信設定情報」、「サーバ」の一例である。ケースAの応答データに含まれる情報(即ち、DPOK、EPOK、CPOK)が、「第1のデータ」の一例である。また、図8のケースAにおいて、仮に、印刷用CSIがMFP10Aに記憶されていないと(図7のS62でNO)、応答データは、DPOK、EPOK、及び、CPNGを示す。また、図8のケースAにおいて、仮に、MFP10Aが確認サーバ130と通信不可能であると(図7のS63でNO)、応答データは、DPOK、EPOK、及び、CPNGを示す。これらのケースの応答データに含まれる情報(即ち、DPOK、EPOK、CPNG)が、「第2のデータ」の一例である。   The response data of case A and the response data of case B are examples of “first information” and “second information”, respectively. The CP, CSI for printing, and confirmation server 130 are examples of “first communication method”, “first communication setting information”, and “server”, respectively. Information (that is, DPOK, EPOK, CPOK) included in the response data of case A is an example of “first data”. In case A in FIG. 8, if the printing CSI is not stored in the MFP 10A (NO in S62 in FIG. 7), the response data indicates DPOK, EPOK, and CPNG. In case A in FIG. 8, if the MFP 10A cannot communicate with the confirmation server 130 (NO in S63 in FIG. 7), the response data indicates DPOK, EPOK, and CPNG. Information (that is, DPOK, EPOK, CPNG) included in the response data in these cases is an example of “second data”.

図3のS12の処理が、「端末装置」の「第1の受信部」によって実行される処理の一例である。S14及びS16の処理が、「端末装置」の「表示制御部」によって実行される処理の一例である。図4のS40、S50、及び、S60の処理が、「機能実行装置」の「特定部」によって実行される処理の一例である。S70及びS72の処理が、「機能実行装置」の「第1の送信部」によって実行される処理の一例である。   The process of S12 in FIG. 3 is an example of a process executed by the “first receiving unit” of the “terminal device”. The processing of S14 and S16 is an example of processing executed by the “display control unit” of the “terminal device”. The processes of S40, S50, and S60 in FIG. 4 are examples of processes executed by the “specifying unit” of the “function execution device”. The processing of S70 and S72 is an example of processing executed by the “first transmission unit” of the “function execution device”.

(第2実施例)
第1実施例とは異なる点を説明する。第1実施例では、携帯端末50は、MFP10が実行可能な印刷機能(即ち、MFP10が印刷データを受信するために利用可能な通信方式)を示す画像を表示させることができる。本実施例では、携帯端末50は、さらに、MFP10が実行可能なスキャン機能(即ち、MFP10がスキャンデータを送信するために利用可能な通信方式)を示す画像を表示させることができる。
(Second embodiment)
Differences from the first embodiment will be described. In the first embodiment, the portable terminal 50 can display an image indicating a print function that can be executed by the MFP 10 (that is, a communication method that can be used by the MFP 10 to receive print data). In the present embodiment, the portable terminal 50 can further display an image indicating a scan function that can be executed by the MFP 10 (that is, a communication method that can be used by the MFP 10 to transmit scan data).

(MFP10が実行し得るスキャン機能;図9、10)
図9及び図10を参照して、MFP10が実行し得るスキャン機能について説明する。スキャン機能は、ダイレクトスキャン(以下では「DS」と呼ぶ)と、Eメールスキャン(以下では「ES」と呼ぶ)と、クラウドスキャン(以下では「CS」と呼ぶ)と、に分類される。
(Scanning functions that can be executed by the MFP 10; FIGS. 9 and 10)
A scan function that can be executed by the MFP 10 will be described with reference to FIGS. 9 and 10. The scan function is classified into direct scan (hereinafter referred to as “DS”), email scan (hereinafter referred to as “ES”), and cloud scan (hereinafter referred to as “CS”).

(DS)
DSでは、インターネットを介さずに、MFP10から携帯端末50へのスキャンデータの送信が実行される。DSは、通常Wi−Fiスキャンと、WFDスキャンと、BTスキャンと、に分類される。
(DS)
In the DS, scan data is transmitted from the MFP 10 to the portable terminal 50 without using the Internet. The DS is classified into a normal Wi-Fi scan, a WFD scan, and a BT scan.

(通常Wi−Fiスキャン)
通常Wi−Fiスキャンでは、通常Wi−FiNWを利用して、スキャンデータの通信が実行される。図9は、MFP10、携帯端末50、及び、AP100を含む通常Wi−FiNWを示す。このような通常Wi−FiNWが形成されている状態では、MFP10の無線LANI/F20は、通常Wi−FiNWを利用して、AP100を介して、スキャンデータを携帯端末50に送信することができる。なお、通常Wi−Fiスキャンでは、MFP10及び携帯端末50の無線LANI/F60は、例えば、FTP(File Transfer Protocolの略)の通信プロトコルを利用して、スキャンデータの通信を実行する。
(Normal Wi-Fi scan)
In normal Wi-Fi scan, scan data is communicated using normal Wi-Fi NW. FIG. 9 shows a normal Wi-Fi NW including the MFP 10, the portable terminal 50, and the AP 100. In a state where such a normal Wi-Fi NW is formed, the wireless LAN I / F 20 of the MFP 10 can transmit scan data to the mobile terminal 50 via the AP 100 using the normal Wi-Fi NW. In the normal Wi-Fi scan, the wireless LAN I / F 60 of the MFP 10 and the portable terminal 50 performs scan data communication using, for example, an FTP (abbreviation of File Transfer Protocol) communication protocol.

(WFDスキャン)
WFDスキャンでは、WFDNWを利用して、スキャンデータの通信が実行される。図9は、PC110がG/O機器であると共に、携帯端末50及びMFP100がCL機器であるWFDNWの一例を示す。このようなWFDNWが形成されている状態では、CL機器であるMFP10の無線LANI/F20は、WFDNWを利用して、G/O機器であるPC110を介して、CL機器である携帯端末50の無線LANI/F60にスキャンデータを送信することができる。
(WFD scan)
In the WFD scan, communication of scan data is executed using the WFDNW. FIG. 9 shows an example of a WFDNW in which the PC 110 is a G / O device and the portable terminal 50 and the MFP 100 are CL devices. In a state where such a WFDNW is formed, the wireless LAN I / F 20 of the MFP 10 that is the CL device uses the WFDNW to wirelessly communicate with the mobile terminal 50 that is the CL device via the PC 110 that is the G / O device. Scan data can be transmitted to the LAN I / F 60.

図9は、さらに、MFP10がG/O機器であると共に、携帯端末50がCL機器であるWFDNWの一例を示す。このようなWFDNWが形成されている状態では、G/O機器であるMFP10の無線LANI/F20は、WFDNWを利用して、他機器を介さずに、CL機器である携帯端末50の無線LANI/F60にスキャンデータを送信することができる。なお、WFDスキャンでは、MFP10及び携帯端末50は、例えば、FTPの通信プロトコルを利用して、スキャンデータの通信を実行する。   FIG. 9 further shows an example of a WFDNW in which the MFP 10 is a G / O device and the portable terminal 50 is a CL device. In a state in which such a WFDNW is formed, the wireless LAN I / F 20 of the MFP 10 that is the G / O device uses the WFDNW and does not pass through other devices, and the wireless LAN I / F of the portable terminal 50 that is the CL device. Scan data can be transmitted to F60. In the WFD scan, the MFP 10 and the portable terminal 50 execute scan data communication using, for example, an FTP communication protocol.

(BTスキャン)
BTスキャンでは、BTNWを利用して、スキャンデータの通信が実行される。図9は、MFP10及び携帯端末50を含むBTNWを示す。このようなBTNWが形成されている状態では、MFP10のBTI/F24は、BTNWを利用して、他機器を介さずに、スキャンデータを携帯端末50のBTI/F64に送信することができる。なお、BTスキャンで利用される通信プロトコル(例えば、BPP等)は、BT印刷で利用される通信プロトコルと同様である。
(BT scan)
In the BT scan, communication of scan data is executed using the BTNW. FIG. 9 shows a BTNW including the MFP 10 and the portable terminal 50. In a state in which such a BTNW is formed, the BTI / F 24 of the MFP 10 can transmit scan data to the BTI / F 64 of the portable terminal 50 without using other devices using the BTNW. Note that the communication protocol (for example, BPP) used in the BT scan is the same as the communication protocol used in the BT printing.

(ES)
ESでは、インターネットを介して、MFP10から他機器(例えば、携帯端末50、PC110)へのスキャンデータの送信(即ちEメール通信)が実行される。図10に示されるように、MFP10の無線LANI/F20は、メールサーバ120を介して、携帯端末50の無線LANI/F60にスキャンデータを送信することができる。このようなESを実行するためには、MFP10は、少なくとも送信用ESI(即ちSMTP設定情報)を記憶する。また、携帯端末50は、少なくとも受信用ESI(即ちPOP設定情報)を記憶する。また、図10に示されるように、MFP10の無線LANI/F20は、さらに、メールサーバ120を介して、PC110にスキャンデータを送信することもできる。なお、ESでは、EPの場合と同様に、SMTP及びPOPの通信プロトコルが利用される。
(ES)
In ES, transmission of scan data (that is, e-mail communication) from the MFP 10 to another device (for example, the portable terminal 50 or the PC 110) is executed via the Internet. As shown in FIG. 10, the wireless LAN I / F 20 of the MFP 10 can transmit scan data to the wireless LAN I / F 60 of the portable terminal 50 via the mail server 120. In order to execute such ES, the MFP 10 stores at least ESI for transmission (that is, SMTP setting information). The portable terminal 50 stores at least reception ESI (that is, POP setting information). As shown in FIG. 10, the wireless LAN I / F 20 of the MFP 10 can further send scan data to the PC 110 via the mail server 120. Note that the ES uses the SMTP and POP communication protocols as in the case of the EP.

(CS)
CSでは、インターネットを介して、MFP10から携帯端末50へのスキャンデータの送信(即ちクラウド通信)が実行される。図10に示されるように、MFP10の無線LANI/F20は、スキャンCLサーバ150を介して、スキャンデータを携帯端末50の無線LANI/F60に送信することができる。このようなクラウド通信を実行するためには、MFP10及び携帯端末50のそれぞれは、スキャンCLサーバ150と通信するためのスキャン用CSIを記憶する。当該スキャン用CSIは、スキャンCLサーバ150のURL、アカウント情報、認証情報(例えばアクセストークン)等を含む。
(CS)
In CS, transmission of scan data from the MFP 10 to the portable terminal 50 (that is, cloud communication) is executed via the Internet. As shown in FIG. 10, the wireless LAN I / F 20 of the MFP 10 can transmit scan data to the wireless LAN I / F 60 of the portable terminal 50 via the scan CL server 150. In order to execute such cloud communication, each of the MFP 10 and the portable terminal 50 stores a scan CSI for communicating with the scan CL server 150. The scan CSI includes the URL of the scan CL server 150, account information, authentication information (for example, access token), and the like.

図10に示されるように、MFP10は、さらに、スキャンデータをデータ保存CLサーバ160に送信することができる。これにより、MFP10は、スキャンデータをデータ保存CLサーバ160にアップロードすることができる。このようなクラウド通信を実行するためには、MFP10は、データ保存CLサーバ160と通信するためのスキャン用CSIを記憶する。当該スキャン用CSIは、データ保存CLサーバ160のURL、アカウント情報、認証情報等を含む。なお、CSでは、CPの場合と同様に、HTTPの通信プロトコルが利用される。   As shown in FIG. 10, the MFP 10 can further transmit scan data to the data storage CL server 160. As a result, the MFP 10 can upload the scan data to the data storage CL server 160. In order to execute such cloud communication, the MFP 10 stores a scan CSI for communicating with the data storage CL server 160. The scanning CSI includes the URL of the data storage CL server 160, account information, authentication information, and the like. In the CS, the HTTP communication protocol is used as in the case of the CP.

上記のDS、ES、CSは、それぞれ、MFP10が実行し得るスキャン機能であるが、換言すると、MFP10がスキャンデータを送信するための通信方式を意味する。即ち、DS、ES、CSは、それぞれ、ダイレクト方式、Eメール方式、クラウド方式という通信方式を意味する。即ち、MFP10は、ダイレクト方式、Eメール方式、及び、クラウド方式という3個の通信方式のうちのいずれかを利用して、スキャンデータを送信し得る。   The DS, ES, and CS are scan functions that can be executed by the MFP 10. In other words, the DS, ES, and CS mean communication methods for the MFP 10 to transmit scan data. That is, DS, ES, and CS mean communication methods such as a direct method, an email method, and a cloud method, respectively. In other words, the MFP 10 can transmit scan data using any one of the three communication methods of the direct method, the e-mail method, and the cloud method.

(携帯端末50のアプリケーション処理;図11)
続いて、図11を参照して、本実施例のMFP用アプリケーションによって実現される処理の内容を説明する。携帯端末50のユーザは、操作キー52を操作して、MFP用アプリケーションを起動させる。この場合、S2において、CPU72は、印刷機能又はスキャン機能を選択するための選択画像を表示機構54に表示させる。
(Application processing of portable terminal 50; FIG. 11)
Next, the contents of processing realized by the MFP application of this embodiment will be described with reference to FIG. The user of the portable terminal 50 operates the operation key 52 to activate the MFP application. In this case, in S2, the CPU 72 causes the display mechanism 54 to display a selection image for selecting a printing function or a scanning function.

次いで、S4では、CPU72は、選択画面において、印刷機能又はスキャン機能が選
択されることを監視する。ユーザは、操作キー52を操作して、印刷機能又はスキャン機能を選択することができる。換言すると、CPU72が、ユーザによる印刷機能又はスキャン機能の選択を検出することで、印刷機能又はスキャン機能を選択することができる。この場合、CPU72は、S4でYESと判断して、S10−2に進む。
Next, in S4, the CPU 72 monitors whether the print function or the scan function is selected on the selection screen. The user can select the print function or the scan function by operating the operation key 52. In other words, the CPU 72 can select the print function or the scan function by detecting the selection of the print function or the scan function by the user. In this case, the CPU 72 determines YES in S4, and proceeds to S10-2.

ユーザが携帯端末50をMFP10に近づけると、MFP10と携帯端末との間にNFC接続が確立される。ユーザの選択結果が印刷機能である場合には、S10−2では、CPU72は、NFCI/F62を介して、印刷を示す機能要求をMFP10に送信する。また、ユーザの選択結果がスキャン機能である場合には、S10−2では、CPU72は、NFCI/F62を介して、スキャンを示す機能要求をMFP10に送信する。   When the user brings the portable terminal 50 close to the MFP 10, an NFC connection is established between the MFP 10 and the portable terminal. If the user selection result is a print function, in S10-2, the CPU 72 transmits a function request indicating printing to the MFP 10 via the NFC I / F 62. If the user selection result is the scan function, in S <b> 10-2, the CPU 72 transmits a function request indicating scan to the MFP 10 via the NFC I / F 62.

S12−2では、CPU72は、NFCI/F62を介して、応答データを受信する。ユーザの選択結果が印刷機能である場合には、応答データは、図3のS12で受信される応答データと同様に、印刷機能に関する情報(DPOK又はNG、EPOK又はNG、CPOK又はNG)を含む。ユーザの選択結果がスキャン機能である場合には、応答データは、スキャン機能に関する情報(DSOK又はNG、ESOK又はNG、CSOK又はNG)を含む。   In S12-2, the CPU 72 receives the response data via the NFC I / F 62. When the user selection result is the printing function, the response data includes information regarding the printing function (DPOK or NG, EPOK or NG, CPOK or NG), similar to the response data received in S12 of FIG. . When the user selection result is the scan function, the response data includes information on the scan function (DSOK or NG, ESOK or NG, CSOK or NG).

ユーザの選択結果が印刷機能である場合には、S14−2は、図3のS14と同様である。ユーザの選択結果がスキャン機能である場合には、S14−2では、CPU72は、応答データを解析して、DS、ES、及び、CSのそれぞれについて、OK又はNGを特定する。CPU72は、DSOKを特定する場合には、「ダイレクトスキャン」を示す文字をテンプレートデータに記述し、DSNGを特定する場合には、「ダイレクトスキャン」を示す文字をテンプレートデータに記述しない。同様に、CPU72は、ESOK(又はCSOK)を特定する場合には、「Eメールスキャン(又はクラウドスキャン)」を示す文字をテンプレートデータに記述し、ESNG(又はCSNG)を特定する場合には、「Eメールスキャン(又はクラウドスキャン)」を示す文字をテンプレートデータに記述しない。テンプレートデータに上記の各文字が記述しない。これにより、表示用データが完成する。   When the user selection result is the print function, S14-2 is the same as S14 in FIG. When the user selection result is the scan function, in S14-2, the CPU 72 analyzes the response data and specifies OK or NG for each of DS, ES, and CS. The CPU 72 describes the character indicating “direct scan” in the template data when specifying DSOK, and does not describe the character indicating “direct scan” in the template data when specifying DSNG. Similarly, when specifying the ESOK (or CSOK), the CPU 72 describes a character indicating “E-mail scan (or cloud scan)” in the template data, and when specifying ESNG (or CSNG), Characters indicating “E-mail scan (or cloud scan)” are not described in the template data. The above characters are not described in the template data. Thereby, the display data is completed.

S16は、図3のS16と同様である。ユーザの選択結果がスキャン機能である場合には、MFP10が実行可能なスキャン機能が、MFP10が実行不可能なスキャン機能とは区別された状態で、表示機構54に表示される。換言すると、MFP10がスキャンデータを送信するために利用可能な通信方式が、MFP10がスキャンデータを送信するために利用不可能な通信方式とは区別された状態で、表示機構54に表示される。ユーザは、表示機構54に表示される画像を見ることによって、MFP10が実行可能なスキャン機能、即ち、MFP10がスキャンデータを送信するために利用可能な通信方式を知ることができる。   S16 is the same as S16 of FIG. When the user's selection result is a scan function, the scan function that can be executed by the MFP 10 is displayed on the display mechanism 54 in a state that is different from the scan function that the MFP 10 cannot execute. In other words, a communication method that can be used by the MFP 10 to transmit scan data is displayed on the display mechanism 54 in a state that is different from a communication method that cannot be used by the MFP 10 to transmit scan data. By viewing the image displayed on the display mechanism 54, the user can know a scan function that can be executed by the MFP 10, that is, a communication method that can be used by the MFP 10 to transmit scan data.

(MFP10の処理;図4)
図4を参照して、本実施例のMFP10が実行する処理の内容を説明する。S30では、CPU32は、携帯端末50から、NFCI/F22を介して、印刷を示す機能要求又はスキャンを示す機能要求を受信する。S32では、CPU32は、印刷を示す機能要求が受信されたのか、スキャンを示す機能要求が受信されたのか、を判断する。印刷を示す機能要求が受信された場合には、CPU32は、S32でYESと判断し、S40に進む。この場合、CPU32は、第1実施例と同様に、S40〜S72の各処理を実行する。一方において、スキャンを示す機能要求が受信された場合には、CPU32は、S32でNOと判断し、S140に進む。
(Processing of MFP 10; FIG. 4)
With reference to FIG. 4, the contents of processing executed by the MFP 10 of the present embodiment will be described. In S <b> 30, the CPU 32 receives a function request indicating printing or a function request indicating scanning from the portable terminal 50 via the NFC I / F 22. In S32, the CPU 32 determines whether a function request indicating printing has been received or a function request indicating scanning has been received. If a function request indicating printing is received, the CPU 32 determines YES in S32 and proceeds to S40. In this case, the CPU 32 executes each process of S40 to S72 as in the first embodiment. On the other hand, if a function request indicating scanning is received, the CPU 32 determines NO in S32 and proceeds to S140.

S140、S150、S160では、CPU32は、DS機能確認処理(図12参照)
、ES機能確認処理(図13参照)、CS機能確認処理(図14参照)を実行する。これらの処理では、CPU32は、MFP10が、DS、ES、及び、CSのうちのどのスキャン機能を実行可能であるのかを特定する。これらの処理の詳細については後述する。
In S140, S150, and S160, the CPU 32 performs DS function confirmation processing (see FIG. 12).
ES function confirmation processing (see FIG. 13) and CS function confirmation processing (see FIG. 14) are executed. In these processes, the CPU 32 specifies which scan function of the DS, ES, and CS can be executed by the MFP 10. Details of these processes will be described later.

スキャンを示す機能要求が受信された場合には、S70では、CPU32は、S140、S150、S160の確認結果を利用して、応答データを生成する。当該応答データの生成手法は、印刷がスキャンに代わる点を除くと、第1実施例と同様である。即ち、CPU32は、DSOK又はNGを示す情報と、ESOK又はNGを示す情報と、CSOK又はNGを示す情報と、を含む応答データを生成する。   When a function request indicating scanning is received, in S70, the CPU 32 generates response data using the confirmation results in S140, S150, and S160. The method for generating the response data is the same as that in the first embodiment except that printing replaces scanning. That is, the CPU 32 generates response data including information indicating DSOK or NG, information indicating ESOK or NG, and information indicating CSOK or NG.

S72では、CPU32は、NFCI/F22を介して、応答データを携帯端末50に送信する。スキャンを示す機能要求が受信された場合には、応答データは、MFP10が実行可能なスキャン機能を示す情報を含む。これにより、携帯端末50は、応答データを利用して、MFP10が実行可能なスキャン機能を示す画像を表示機構54に表示させることができる(図11のS12−2、S14−2、S16参照)。   In S <b> 72, the CPU 32 transmits response data to the portable terminal 50 via the NFC I / F 22. When a function request indicating a scan is received, the response data includes information indicating a scan function that can be executed by the MFP 10. Thereby, the portable terminal 50 can display an image indicating the scan function executable by the MFP 10 on the display mechanism 54 using the response data (see S12-2, S14-2, and S16 in FIG. 11). .

(DS機能確認処理;図12)
図12を参照して、図4のS140のDS機能確認処理を説明する。S141、S144、S147の各判断処理は、図5のS41、S44、S47と同様である。そして、S142、S143、S145、S146、S148、S149の各処理は、印刷がスキャンに代わる点を除くと、図5のS42、S43、S45、S46、S48、S49と同様である。
(DS function confirmation processing; FIG. 12)
With reference to FIG. 12, the DS function confirmation processing in S140 of FIG. 4 will be described. Each determination process of S141, S144, and S147 is the same as S41, S44, and S47 of FIG. The processes of S142, S143, S145, S146, S148, and S149 are the same as S42, S43, S45, S46, S48, and S49 of FIG. 5 except that printing is replaced with scanning.

(ES機能確認処理;図13)
図13を参照して、図4のS150のES機能確認処理を説明する。S151では、CPU32は、MFP10がES機能を有するか否か(即ち、スキャンデータを含むEメールを送信するためのプログラムがメモリ34に記憶されているのか否か)を判断する。MFP10がES機能を有する場合には、CPU32は、S151でYESと判断し、S152に進む。一方において、MFP10がES機能を有さない場合には、CPU32は、S151でNOと判断し、S154に進む。
(ES function confirmation processing; FIG. 13)
With reference to FIG. 13, the ES function confirmation processing in S150 of FIG. 4 will be described. In S151, the CPU 32 determines whether or not the MFP 10 has the ES function (that is, whether or not a program for transmitting an email including scan data is stored in the memory 34). If the MFP 10 has the ES function, the CPU 32 determines YES in S151, and proceeds to S152. On the other hand, if the MFP 10 does not have an ES function, the CPU 32 determines NO in S151, and proceeds to S154.

S152では、CPU32は、MFP10がEメールを送信するためのESIである送信用ESI(即ちSMTP設定情報)が、メモリ34に記憶されているのか否かを判断する。送信用ESIがメモリ34に記憶されている場合には、CPU32は、S152でYESと判断し、S153に進む。一方において、送信用ESIがメモリ34に記憶されていない場合には、CPU32は、S152でNOと判断し、S154に進む。S153、S154の各処理は、印刷がスキャンに代わる点を除くと、図6のS53、S54と同様である。   In S <b> 152, the CPU 32 determines whether or not ESI for transmission (that is, SMTP setting information), which is ESI for the MFP 10 to transmit E-mail, is stored in the memory 34. If the ESI for transmission is stored in the memory 34, the CPU 32 determines YES in S152, and proceeds to S153. On the other hand, if the ESI for transmission is not stored in the memory 34, the CPU 32 determines NO in S152, and proceeds to S154. Each process of S153 and S154 is the same as S53 and S54 in FIG. 6 except that printing replaces scanning.

(CS機能確認処理;図14)
図14を参照して、図4のS160のCS機能確認処理を説明する。S161では、CPU32は、MFP10がCS機能を有するか否か(即ち、スキャンCLサーバ150又はデータ保存CLサーバ160とクラウド通信を実行するためのプログラムがメモリ34に記憶されているのか否か)を判断する。MFP10がCS機能を有する場合には、CPU32は、S161でYESと判断し、S162に進む。一方において、MFP10がCS機能を有さない場合には、CPU32は、S161でNOと判断し、S165に進む。
(CS function confirmation processing; FIG. 14)
With reference to FIG. 14, the CS function confirmation process in S160 of FIG. 4 will be described. In S161, the CPU 32 determines whether the MFP 10 has a CS function (that is, whether a program for executing cloud communication with the scan CL server 150 or the data storage CL server 160 is stored in the memory 34). to decide. If the MFP 10 has the CS function, the CPU 32 determines YES in S161, and proceeds to S162. On the other hand, if the MFP 10 does not have a CS function, the CPU 32 determines NO in S161, and proceeds to S165.

S162では、CPU32は、MFP10がスキャンCLサーバ150又はデータ保存CLサーバ160を利用するためのCSIであるスキャン用CSI(即ち、サーバ150又は160のURL、アカウント情報、認証情報等)が、メモリ34に記憶されているの
か否かを判断する。スキャン用CSIがメモリ34に記憶されている場合には、CPU32は、S162でYESと判断し、S163に進む。一方において、スキャン用CSIがメモリ34に記憶されていない場合には、CPU32は、S162でNOと判断し、S165に進む。S163は、図7のS63と同様である。S164、S65の各処理は、印刷がスキャンに代わる点を除くと、図7のS64、S65と同様である。
In S162, the CPU 32 stores the scan CSI (that is, the URL of the server 150 or 160, account information, authentication information, etc.) that is the CSI for the MFP 10 to use the scan CL server 150 or the data storage CL server 160 in the memory 34. It is determined whether or not it is stored. If the CSI for scanning is stored in the memory 34, the CPU 32 determines YES in S162, and proceeds to S163. On the other hand, if the CSI for scanning is not stored in the memory 34, the CPU 32 determines NO in S162, and proceeds to S165. S163 is the same as S63 of FIG. Each process of S164 and S65 is the same as S64 and S65 of FIG. 7 except that printing replaces scanning.

(ケースC;図15)
図15を参照して、図4及び図11の各処理によって実現される具体的なケースを説明する。ケースC及びDでは、MFP10Aは、通常Wi−Fi印刷、WFD印刷、BT印刷、EP、及び、CPの全てを実行可能である。また、MFP10Aは、通常Wi−Fiスキャン、WFDスキャン、BTスキャンを実行可能であるが、ES及びCSを実行不可能である。例えば、受信用ESI及び印刷用CSIが、MFP10Aのメモリに記憶されているが、送信用ESI及びスキャン用CSIが、MFP10Aのメモリに記憶されていない場合には、MFP10Aは、EP及びCPを実行可能であるにもかかわらず、ES及びCSを実行不可能である。
(Case C; FIG. 15)
With reference to FIG. 15, a specific case realized by the processes of FIGS. 4 and 11 will be described. In cases C and D, the MFP 10A can execute all of normal Wi-Fi printing, WFD printing, BT printing, EP, and CP. The MFP 10A can execute normal Wi-Fi scan, WFD scan, and BT scan, but cannot execute ES and CS. For example, when the reception ESI and the printing CSI are stored in the memory of the MFP 10A, but the transmission ESI and the scanning CSI are not stored in the memory of the MFP 10A, the MFP 10A executes EP and CP. Despite being possible, ES and CS are not feasible.

携帯端末50のユーザは、MFP用アプリケーションによって表示される選択画像において、印刷機能を選択した後に、携帯端末50をMFP10Aに近づける。この結果、携帯端末50及びMFP10Aの間にNFC接続が確立される。携帯端末50は、NFC接続を利用して、印刷を示す機能要求を送信する(図11のS10−2)。   The user of the portable terminal 50 moves the portable terminal 50 closer to the MFP 10A after selecting the print function in the selected image displayed by the MFP application. As a result, an NFC connection is established between the portable terminal 50 and the MFP 10A. The portable terminal 50 transmits a function request indicating printing using the NFC connection (S10-2 in FIG. 11).

MFP10Aは、携帯端末50から印刷を示す機能要求を受信すると(図4のS30、S32でYES)、印刷に関する各確認処理を実行し(図4のS40、S50、S60)、次いで、DPOKを示す情報と、EPOKを示す情報と、CPOKを示す情報と、を含む応答データを生成する(図4のS70)。この後の各処理は、図8のケースAと同様であり、「ダイレクト印刷」を示す文字と、「Eメール印刷」を示す文字と、「クラウド印刷」を示す文字と、を含む画像が、携帯端末50に表示される。   When the MFP 10A receives the function request indicating printing from the portable terminal 50 (YES in S30 and S32 in FIG. 4), the MFP 10A executes each confirmation process regarding printing (S40, S50, and S60 in FIG. 4), and then indicates DPOK. Response data including information, information indicating EPOK, and information indicating CPOK is generated (S70 in FIG. 4). Each subsequent process is the same as in case A of FIG. 8, and an image including a character indicating “direct printing”, a character indicating “E-mail printing”, and a character indicating “cloud printing” It is displayed on the portable terminal 50.

(ケースD)
携帯端末50のユーザは、MFP用アプリケーションによって表示される選択画像において、スキャン機能を選択した後に、携帯端末50をMFP10Aに近づける。この結果、携帯端末50及びMFP10Aの間にNFC接続が確立される。携帯端末50は、NFC接続を利用して、スキャンを示す機能要求を送信する(図11のS10−2)。
(Case D)
The user of the portable terminal 50 moves the portable terminal 50 closer to the MFP 10A after selecting the scan function in the selected image displayed by the MFP application. As a result, an NFC connection is established between the portable terminal 50 and the MFP 10A. The portable terminal 50 transmits a function request indicating scanning using the NFC connection (S10-2 in FIG. 11).

MFP10Aは、携帯端末50からスキャンを示す機能要求を受信すると(図4のS30、S32でNO)、スキャンに関する各確認処理を実行し(図4のS140、S150、S160)、次いで、DSOKを示す情報と、ESNGを示す情報と、CSNGを示す情報と、を含む応答データを生成する(図4のS70)。この後の各処理は、印刷の場合(例えば図15のケースC等)と同様であり、「ダイレクトスキャン」を示す文字を含む画像が、携帯端末50に表示される。当該画像は、「Eメールスキャン」を示す文字と、「クラウドスキャン」を示す文字と、を含まない。   When the MFP 10A receives the function request indicating scanning from the portable terminal 50 (NO in S30 and S32 in FIG. 4), the MFP 10A executes each confirmation process regarding scanning (S140, S150, and S160 in FIG. 4), and then indicates DSOK. Response data including information, information indicating ESNG, and information indicating CSNG is generated (S70 in FIG. 4). Each subsequent process is the same as in the case of printing (for example, case C in FIG. 15), and an image including characters indicating “direct scan” is displayed on the portable terminal 50. The image does not include characters indicating “E-mail scan” and characters indicating “Cloud scan”.

ユーザは、MFP10Aが、DSを実行可能であり、ES及びCSを実行不可能であることを知ることができる。即ち、ユーザは、MFP10Aが、スキャンデータを受信するために、ダイレクト方式を利用可能であり、Eメール方式及びクラウド方式を利用不可能であることを知ることができる。これにより、ユーザは、例えば、MFP10Aにスキャンを実行させることを望む場合に、MFP10が利用可能な通信方式を適切に選択することができる。このように、本実施例によると、ユーザの利便性が向上する。   The user can know that the MFP 10A can execute DS and cannot execute ES and CS. That is, the user can know that the MFP 10 </ b> A can use the direct method and cannot use the e-mail method and the cloud method in order to receive scan data. Thus, for example, when the user desires the MFP 10A to perform scanning, the user can appropriately select a communication method that can be used by the MFP 10. Thus, according to the present embodiment, user convenience is improved.

(対応関係)
印刷を示す機能要求、スキャンを示す機能要求が、それぞれ、「第1の選択結果」、「第2の選択結果」の一例である。図15のケースDでは、DSが、「N個の通信方式」の一例であり、携帯端末50に表示される画像(即ち「ダイレクトスキャン」を示す文字を含む画像)が、「特定の画像」の一例である。図4のS30が、「端末装置」の「第2の受信部」によって実行される処理の一例である。
(Correspondence)
The function request indicating printing and the function request indicating scanning are examples of “first selection result” and “second selection result”, respectively. In case D of FIG. 15, DS is an example of “N communication methods”, and an image displayed on mobile terminal 50 (that is, an image including characters indicating “direct scan”) is “specific image”. It is an example. S30 in FIG. 4 is an example of processing executed by the “second receiving unit” of the “terminal device”.

(第2実施例の変形例)
上記の第2実施例では、携帯端末50のCPU72は、印刷機能又はスキャン機能を選択するための選択画像を表示機構54に表示させ(図11のS2)、選択結果を示す機能要求をMFP10に送信し(S10−2)、MFP10から選択結果に対応する応答データを受信する(S12−2)。即ち、CPU72は、MFP10から応答データを受信する前に、選択画像を表示機構54に表示させる。
(Modification of the second embodiment)
In the second embodiment, the CPU 72 of the portable terminal 50 displays a selection image for selecting the print function or the scan function on the display mechanism 54 (S2 in FIG. 11), and sends a function request indicating the selection result to the MFP 10. It transmits (S10-2) and receives response data corresponding to the selection result from the MFP 10 (S12-2). That is, the CPU 72 displays the selected image on the display mechanism 54 before receiving response data from the MFP 10.

これに代えて、携帯端末50のCPU72は、選択画像を表示機構54に表示させる前に(即ち、ユーザが印刷機能又はスキャン機能を選択する前に)、機能要求をMFP10に送信してもよい。この場合、MFP10のCPU32は、印刷に関する確認処理(図4のS40〜S60)と、スキャンに関する確認処理(図4のS140〜S160)と、の両方を実行し、それらの確認結果の全てを含む応答データを携帯端末50に送信してもよい。   Alternatively, the CPU 72 of the portable terminal 50 may transmit a function request to the MFP 10 before the selected image is displayed on the display mechanism 54 (that is, before the user selects a print function or a scan function). . In this case, the CPU 32 of the MFP 10 executes both the confirmation process regarding printing (S40 to S60 in FIG. 4) and the confirmation process regarding scanning (S140 to S160 in FIG. 4), and includes all of the confirmation results. The response data may be transmitted to the portable terminal 50.

携帯端末50のCPU72は、MFP10から応答データが受信された後に、選択画像を表示機構54に表示させてもよい。そして、CPU72は、ユーザの選択結果が印刷機能である場合には、応答データに含まれるスキャンに関する情報(DSOK又はNG等)を利用せずに、応答データに含まれる印刷に関する情報(DPOK又はNG等)を利用して、MFP10が実行可能な印刷機能を示す画像を表示機構54に表示させてもよい。また、CPU72は、ユーザの選択結果がスキャン機能である場合には、応答データに含まれる印刷に関する情報(DPOK又はNG等)を利用せずに、応答データに含まれるスキャンに関する情報(DSOK又はNG等)を利用して、MFP10が実行可能なスキャン機能を示す画像を表示機構54に表示させてもよい。   The CPU 72 of the portable terminal 50 may display the selected image on the display mechanism 54 after the response data is received from the MFP 10. Then, when the user's selection result is a print function, the CPU 72 does not use the information (DSOK or NG) related to the scan included in the response data, but uses the information (DPOK or NG) included in the response data. Etc.) may be displayed on the display mechanism 54 using the print function executable by the MFP 10. If the user's selection result is a scan function, the CPU 72 does not use information related to printing (DPOK or NG, etc.) included in the response data, but uses information related to scanning (DSOK or NG) included in the response data. Etc.) may be displayed on the display mechanism 54 using the scan function executable by the MFP 10.

上述したように、携帯端末50のCPU72は、本変形例のように、MFP10から応答データが受信された後に、選択画像を表示機構54に表示させてもよいし、第2実施例のように、MFP10から応答データが受信される前に、選択画像を表示機構54に表示させてもよい。なお、第2実施例では、MFP10は、印刷に関する確認処理(図4のS40〜S60)と、スキャンに関する確認処理(図4のS140〜S160)と、のうちの一方のみを実行すれば足りる。このために、MFP10の処理負荷を低減させることができる。   As described above, the CPU 72 of the portable terminal 50 may display the selected image on the display mechanism 54 after the response data is received from the MFP 10 as in this modification, or as in the second embodiment. The selected image may be displayed on the display mechanism 54 before the response data is received from the MFP 10. In the second embodiment, the MFP 10 only needs to execute one of a confirmation process regarding printing (S40 to S60 in FIG. 4) and a confirmation process regarding scanning (S140 to S160 in FIG. 4). For this reason, the processing load of the MFP 10 can be reduced.

また、上記の第2実施例では、携帯端末50のCPU72は、印刷機能又はスキャン機能を選択するための選択画像を表示機構54に表示させる(図11のS2)。これに代えて、当該選択画面を表示させず、MFP10が実行可能な印刷機能及びスキャン機能の両方を示す画像を表示機構54に表示させてもよい。   In the second embodiment, the CPU 72 of the portable terminal 50 displays a selection image for selecting the printing function or the scanning function on the display mechanism 54 (S2 in FIG. 11). Instead of this, the display screen 54 may display an image showing both the print function and the scan function that can be executed by the MFP 10 without displaying the selection screen.

即ち、携帯端末50のCPU72が機能要求をMFP10に送信すると、MFP10のCPU32は、印刷に関する確認処理(図4のS40〜S60)と、スキャンに関する確認処理(図4のS140〜S160)と、の両方を実行し、それらの確認結果の全てを含む応答データを携帯端末50に送信してもよい。携帯端末50のCPU72は、MFP10から応答データが受信された後に、応答データに含まれる印刷に関する情報(DPOK又はNG)とスキャンに関する情報(DSOK又はNG等)とを利用して、MFP10が実行可能な印刷機能及びスキャン機能の両方を示す画像を表示機構54に表示させてもよ
い。
That is, when the CPU 72 of the portable terminal 50 transmits a function request to the MFP 10, the CPU 32 of the MFP 10 performs a confirmation process regarding printing (S40 to S60 in FIG. 4) and a confirmation process regarding scanning (S140 to S160 in FIG. 4). Both may be executed and response data including all of the confirmation results may be transmitted to the portable terminal 50. After the response data is received from the MFP 10, the CPU 72 of the portable terminal 50 can execute the MFP 10 by using information related to printing (DPOK or NG) and information related to scanning (such as DSOK or NG) included in the response data. An image showing both the print function and the scan function may be displayed on the display mechanism 54.

(第3実施例)
第1実施例と異なる点を説明する。本実施例では、携帯端末50は、MFP10が印刷データを受信するために利用可能な通信方式を示す画像を表示させた後に、ユーザによって選択される通信方式に従って、印刷データをMFP10に送信する。
(Third embodiment)
Differences from the first embodiment will be described. In the present embodiment, the portable terminal 50 displays an image indicating a communication method that can be used by the MFP 10 to receive print data, and then transmits the print data to the MFP 10 according to the communication method selected by the user.

(携帯端末50のアプリケーション処理;図16)
図16を参照して、本実施例のMFP用アプリケーションによって実現される処理の内容を説明する。S10〜S16は、図3のS10〜S16と同様である。なお、S12の処理が実行された後に、携帯端末50とMFP10との間の1回目のNFC接続が切断される。
(Application processing of portable terminal 50; FIG. 16)
With reference to FIG. 16, the content of processing realized by the MFP application of this embodiment will be described. S10 to S16 are the same as S10 to S16 in FIG. Note that after the process of S12 is executed, the first NFC connection between the portable terminal 50 and the MFP 10 is disconnected.

ユーザは、操作キー52を操作して、S16で表示される画像に示される1個以上の通信方式の中から、1個の通信方式を選択することができる。換言すると、CPU72は、ユーザによる操作を検出することで、上記1個以上の通信方式の中から、1個の通信方式を選択することができる。また、ユーザは、操作キー52を操作して、携帯端末50のメモリ74内の1個以上のデータ(例えば、画像ファイル、文書ファイル等)の中から、印刷対象のデータ(即ち印刷データ)を選択することができる。   The user can select one communication method from among one or more communication methods shown in the image displayed in S16 by operating the operation key 52. In other words, the CPU 72 can select one communication method from the one or more communication methods by detecting an operation by the user. Further, the user operates the operation key 52 to select data to be printed (that is, print data) from one or more pieces of data (for example, an image file, a document file, etc.) in the memory 74 of the portable terminal 50. You can choose.

S18では、CPU72は、通信方式及び印刷データの選択が実行されることを監視する。CPU72は、当該選択が実行される場合に、S18でYESと判断し、S20に進む。ユーザは、携帯端末50とMFP10との間に2回目のNFC接続を確立するために、携帯端末50をMFP10に近づける。S20では、CPU72は、2回目のNFC接続を利用して、NFCI/F62を介して、ユーザの選択結果(即ち、DP、EP、又は、CP)をMFP10に送信する。   In S18, the CPU 72 monitors the selection of the communication method and print data. When the selection is executed, the CPU 72 determines YES in S18 and proceeds to S20. The user brings the portable terminal 50 closer to the MFP 10 in order to establish the second NFC connection between the portable terminal 50 and the MFP 10. In S <b> 20, the CPU 72 transmits a user selection result (that is, DP, EP, or CP) to the MFP 10 via the NFC I / F 62 using the second NFC connection.

次いで、S22では、CPU72は、2回目のNFC接続を利用して、MFP10から、NFCI/F62を介して、送信先情報を受信する。送信先情報は、ユーザの選択結果に対応する通信方式に従って、携帯端末50からMFP10への印刷データの送信を実行するための送信先を示す。詳しくは後述するが、ユーザの選択結果がEPである場合には、送信先情報は、MFP10のEメールアドレスを含む(図18のS89参照)。また、ユーザの選択結果がCPである場合には、送信先情報は、MFP10のメモリ34に記憶されている印刷用CSI(即ち、印刷CLサーバ140のURL等)を含む(図18のS90参照)。   Next, in S <b> 22, the CPU 72 receives transmission destination information from the MFP 10 via the NFC I / F 62 using the second NFC connection. The transmission destination information indicates a transmission destination for executing transmission of print data from the portable terminal 50 to the MFP 10 in accordance with a communication method corresponding to the user's selection result. As will be described in detail later, when the user's selection result is EP, the destination information includes the email address of the MFP 10 (see S89 in FIG. 18). If the user selection result is CP, the destination information includes the CSI for printing (that is, the URL of the print CL server 140, etc.) stored in the memory 34 of the MFP 10 (see S90 in FIG. 18). ).

また、ユーザの選択結果がDPである場合には、送信先情報は、MFP10のメモリ34に記憶されている各WSI(即ち、通常Wi−FiWSI、WFDWSI、及び、BTWSI)のうちの少なくとも1個のWSIに関連する情報を含む(図18のS83、S85、S87参照)。より具体的に言うと、MFP10が通常Wi−Fi印刷を実行可能である場合には、送信先情報は、MFP10の通常Wi−FiWSIに含まれる各情報(通常Wi−Fi用SSID、通常Wi−Fi用BSSID、及び、MFP10の通常Wi−Fi用IPアドレス)を含む(図18のS83参照)。また、MFP10がWFD印刷を実行可能である場合には、送信先情報は、MFP10のWFDWSIに含まれる各情報(WFD用SSID、WFD用BSSID、及び、MFP10のWFD用IPアドレス)を含む(図18のS85参照)。なお、MFP10がG/O機器である場合には、送信先情報は、さらに、MFP10のWFDWSIに含まれるパスワードを含む。ただし、MFP10がCL機器である場合には、送信先情報は、MFP10のWFDWSIに含まれるパスワードを含まない。MFP10がBT印刷を実行可能である場合には、送信先情報は、MFP10のBTWSI(即ちPINコード)を含む(図18のS87参照)。   When the user's selection result is DP, the destination information is at least one of each WSI stored in the memory 34 of the MFP 10 (that is, normal Wi-Fi WSI, WFD WSI, and BTWSI). (See S83, S85, and S87 in FIG. 18). More specifically, when the MFP 10 can execute normal Wi-Fi printing, the transmission destination information includes information included in the normal Wi-Fi WSI of the MFP 10 (normal Wi-Fi SSID, normal Wi-Fi). Fi BSSID and normal Wi-Fi IP address of MFP 10) (see S83 in FIG. 18). If the MFP 10 can execute WFD printing, the transmission destination information includes information (SFD for WFD, BSSID for WFD, and IP address for WFD of the MFP 10) included in the WFD WSI of the MFP 10 (FIG. 18 S85). When the MFP 10 is a G / O device, the transmission destination information further includes a password included in the WFD WSI of the MFP 10. However, when the MFP 10 is a CL device, the transmission destination information does not include the password included in the WFD WSI of the MFP 10. When the MFP 10 can execute the BT printing, the transmission destination information includes the BTWSI (that is, the PIN code) of the MFP 10 (see S87 in FIG. 18).

次いで、S24では、CPU72は、ユーザの選択結果に対応する通信方式に従って、送信先情報を利用して、印刷データをMFP10に送信する。具体的に言うと、例えば、ユーザの選択結果がEPである場合には、CPU72は、送信先情報に含まれるMFP10のメールアドレスが送信先アドレスとして指定されているEメールを生成し、当該Eメールに印刷データを添付する。そして、CPU72は、無線LANI/F60、又は、他のI/F(例えば、有線通信I/F(図示省略)、セルラーネットワークに接続するためのI/F(図示省略))を介して、Eメールを送信する。この結果、携帯端末50は、メールサーバ120を介して(即ちインターネットを介して)、印刷データをMFP10に送信することができる(図2のEP参照)。   Next, in S <b> 24, the CPU 72 transmits the print data to the MFP 10 using the transmission destination information according to the communication method corresponding to the user selection result. Specifically, for example, when the user selection result is EP, the CPU 72 generates an email in which the email address of the MFP 10 included in the destination information is specified as the destination address, and the E72 Attach print data to email. Then, the CPU 72 transmits the E via the wireless LAN I / F 60 or another I / F (for example, wired communication I / F (not shown), I / F (not shown) for connecting to a cellular network). send an email. As a result, the portable terminal 50 can transmit print data to the MFP 10 via the mail server 120 (that is, via the Internet) (see EP in FIG. 2).

また、例えば、ユーザの選択結果がCPである場合には、CPU72は、送信先情報に含まれる印刷用CSIを利用して、無線LANI/F60又は他のI/Fを介して、印刷CLサーバ140に接続する。次いで、CPU72は、印刷用CSIに含まれる印刷CLサーバ140のURLが送信先として指定されているコマンドを生成し、当該コマンドに印刷データを添付する。そして、CPU72は、無線LANI/F60又は他のI/Fを介して、印刷データを含むコマンドを送信する。この結果、携帯端末50は、印刷CLサーバ140を介して(即ちインターネットを介して)、印刷データをMFP10に送信することができる(図2のCP参照)。   For example, when the user's selection result is CP, the CPU 72 uses the print CSI included in the transmission destination information to print the CL server via the wireless LAN I / F 60 or other I / F. 140 is connected. Next, the CPU 72 generates a command in which the URL of the print CL server 140 included in the print CSI is specified as a transmission destination, and attaches the print data to the command. Then, the CPU 72 transmits a command including print data via the wireless LAN I / F 60 or another I / F. As a result, the portable terminal 50 can transmit print data to the MFP 10 via the print CL server 140 (that is, via the Internet) (see CP in FIG. 2).

また、例えば、ユーザの選択結果がDPである場合には、CPU72は、まず、送信先情報を利用して、MFP10及び携帯端末50が同一のNWに所属しているのか否かを判断する。例えば、MFP10の通常Wi−Fi用SSID及び通常Wi−Fi用BSSIDのセットと、携帯端末50の通常Wi−Fi用SSID及び通常Wi−Fi用BSSIDのセットと、が一致する場合には、CPU72は、MFP10及び携帯端末50が同一の通常Wi−FiNWに所属していると判断する。また、例えば、MFP10のWFD用SSID及びWFD用BSSIDのセットと、携帯端末50のWFD用SSID及びWFD用BSSIDのセットと、が一致する場合には、CPU72は、MFP10及び携帯端末50が同一のWFDNWに所属していると判断する。また、例えば、MFP10のBTWSIに含まれるPINコードと、携帯端末50のBTWSIに含まれるPINコードと、が一致する場合には、CPU72は、MFP10及び携帯端末50が同一のBTNWに所属していると判断する。   For example, when the user's selection result is DP, the CPU 72 first determines whether the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same NW using the transmission destination information. For example, when the set of the normal Wi-Fi SSID and the normal Wi-Fi BSSID of the MFP 10 matches the set of the normal Wi-Fi SSID and the normal Wi-Fi BSSID of the mobile terminal 50, the CPU 72 Determines that the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same normal Wi-Fi NW. For example, when the set of the WFD SSID and WFD BSSID of the MFP 10 and the set of the WFD SSID and WFD BSSID of the portable terminal 50 match, the CPU 72 determines that the MFP 10 and the portable terminal 50 are the same. It is determined that the user belongs to the WFDNW. Further, for example, when the PIN code included in the BTWSI of the MFP 10 matches the PIN code included in the BTWSI of the portable terminal 50, the CPU 72 indicates that the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same BTNW. Judge.

なお、本実施例では、CPU72は、SSID及びBSSIDのセットの一致判断を実行することによって、MFP10及び携帯端末50が同一のNW(通常Wi−FiNW又はWFDNW)に所属しているのか否かを判断する。これに対し、変形例では、CPU72は、SSIDの一致判断のみを実行することによって、MFP10及び携帯端末50が同一のNWに所属しているのか否かを判断してもよいし、BSSIDの一致判断のみを実行することによって、MFP10及び携帯端末50が同一のNWに所属しているのか否かを判断してもよい。   In this embodiment, the CPU 72 determines whether the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same NW (normal Wi-Fi NW or WFDNW) by executing a match determination of the SSID and BSSID set. to decide. On the other hand, in the modification, the CPU 72 may determine whether the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same NW by executing only the SSID match determination, or the BSSID match. It may be determined whether the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same NW by executing only the determination.

CPU72は、MFP10及び携帯端末50が同一のNWに所属していると判断する場合には、当該同一のNWを利用して、印刷データをMFP10に送信する。例えば、上記の同一のNWが通常Wi−FiNWである場合には、CPU72は、送信先情報に含まれるMFP10の通常Wi−Fi用IPアドレスを送信先として、無線LANI/F60を介して、印刷データを送信する。これにより、携帯端末50は、AP100を介して、印刷データをMFP10に送信することができる(図2の通常Wi−Fi印刷参照)。   If the CPU 72 determines that the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same NW, the CPU 72 transmits print data to the MFP 10 using the same NW. For example, if the same NW is the normal Wi-Fi NW, the CPU 72 prints via the wireless LAN I / F 60 with the normal Wi-Fi IP address of the MFP 10 included in the destination information as the destination. Send data. Accordingly, the portable terminal 50 can transmit print data to the MFP 10 via the AP 100 (see normal Wi-Fi printing in FIG. 2).

また、例えば、上記の同一のNWがWFDNWである場合には、CPU72は、送信先情報に含まれるMFP10のWFD用IPアドレスを送信先として、無線LANI/F6
0を介して、印刷データを送信する。これにより、携帯端末50は、G/O機器であるPC110を介して、又は、他機器を介さずに、印刷データをMFP10に送信することができる(図2のWFD印刷参照)。
For example, when the same NW is the WFDNW, the CPU 72 sets the wireless LAN I / F 6 using the WFD IP address of the MFP 10 included in the destination information as the destination.
Print data is transmitted via 0. Accordingly, the portable terminal 50 can transmit print data to the MFP 10 via the PC 110 that is a G / O device or without using other devices (see WFD printing in FIG. 2).

また、例えば、上記の同一のNWがBTNWである場合には、CPU72は、MFP10のBTWSI(即ち携帯端末50のBTWSI)に含まれるPINコードを利用して、BTI/F64を介して、印刷データを送信する。これにより、携帯端末50は、他機器を介さずに、印刷データをMFP10に送信することができる(図2のBT印刷参照)。   Further, for example, when the same NW is the BTNW, the CPU 72 uses the PIN code included in the BTWSI of the MFP 10 (that is, the BTWSI of the portable terminal 50) to print data via the BTI / F64. Send. Thereby, the portable terminal 50 can transmit print data to the MFP 10 without using other devices (see BT printing in FIG. 2).

上述したように、S24では、ユーザの選択結果がDPであり、かつ、MFP10及び携帯端末50が同一のNWに所属している場合には、携帯端末50は、当該同一のNWを優先的に利用して、印刷データをMFP10に送信する。これにより、携帯端末50は、MFP10と無線接続を確立せずに済むので、印刷データをMFP10に迅速に送信することができる。   As described above, in S24, when the user selection result is DP, and the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same NW, the portable terminal 50 preferentially uses the same NW. The print data is transmitted to the MFP 10 by using it. Thereby, since the portable terminal 50 does not need to establish a wireless connection with the MFP 10, print data can be quickly transmitted to the MFP 10.

なお、MFP10及び携帯端末50が2個以上の同一のNWに所属している場合には、CPU72は、通信速度が速いNWを優先的に利用する。例えば、MFP10及び携帯端末50が同一のWFDNWと同一のBTNWとに所属している場合には、CPU72は、WFDNWを利用して、印刷データをMFP10に送信する。   When the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to two or more identical NWs, the CPU 72 preferentially uses an NW having a high communication speed. For example, when the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same WFDNW and the same BTNW, the CPU 72 transmits print data to the MFP 10 using the WFDNW.

また、CPU72は、MFP10及び携帯端末50が同一のNWに所属していないと判断する場合には、以下の処理を実行する。上述したように、送信先情報は、MFP10が所属している通常Wi−FiNWで利用されているパスワードを含まない(図18のS83参照)。従って、CPU72は、当該通常Wi−FiNWに携帯端末50を参加させることができない。   If the CPU 72 determines that the MFP 10 and the portable terminal 50 do not belong to the same NW, the CPU 72 executes the following processing. As described above, the transmission destination information does not include the password used in the normal Wi-Fi NW to which the MFP 10 belongs (see S83 in FIG. 18). Therefore, the CPU 72 cannot allow the mobile terminal 50 to participate in the normal Wi-Fi NW.

送信先情報は、MFP10がG/O機器であるWFDNWで利用されている各情報(WFD用SSID、WFD用BSSID、パスワード、及び、MFP10のWFD用IPアドレス)を含み得る(図18のS85参照)。この場合、CPU72は、それらの情報を利用して、G/O機器であるMFP10と無線接続を確立する。これにより、CPU72は、MFP10がG/O機器であるWFDNWに、CL機器として携帯端末50を参加させることができる。そして、CPU72は、送信先情報に含まれるMFP10のWFD用IPアドレスを送信先として、無線LANI/F60を介して、印刷データを送信する。これにより、CL機器である携帯端末50は、WFDNWを利用して、他機器を介さずに、G/O機器であるMFP10に印刷データを送信することができる。   The destination information may include information (WFD SSID, WFD BSSID, password, and WFD IP address of the MFP 10) used in the WFDNW in which the MFP 10 is a G / O device (see S85 in FIG. 18). ). In this case, the CPU 72 establishes a wireless connection with the MFP 10 that is a G / O device using the information. Accordingly, the CPU 72 can cause the mobile terminal 50 to participate as a CL device in the WFDNW in which the MFP 10 is a G / O device. Then, the CPU 72 transmits print data via the wireless LAN I / F 60 using the WFD IP address of the MFP 10 included in the transmission destination information as a transmission destination. Accordingly, the portable terminal 50 that is a CL device can transmit print data to the MFP 10 that is a G / O device by using WFDNW without using other devices.

また、送信先情報は、MFP10のBTWSI(即ちPINコード)を含み得る(図18のS87参照)。この場合、CPU72は、BTWSIを利用して、MFP10と無線接続を確立する。そして、CPU72は、PINコードを利用して、BTI/F64を介して、印刷データを送信する。これにより、携帯端末50は、BTNWを利用して、他機器を介さずに、印刷データをMFP10に送信することができる。   Further, the destination information may include BTWSI (that is, a PIN code) of the MFP 10 (see S87 in FIG. 18). In this case, the CPU 72 establishes a wireless connection with the MFP 10 using BTWSI. Then, the CPU 72 transmits print data via the BTI / F 64 using the PIN code. Accordingly, the portable terminal 50 can transmit print data to the MFP 10 using BTNW without using other devices.

なお、送信先情報が、MFP10がG/O機器であるWFDNWで利用されている各情報と、MFP10のBTWSIと、の両方を含む場合には、CPU72は、通信速度が速いWFDNWを優先的に利用することを決定して、MFP10がG/O機器であるWFDNWに、CL機器として携帯端末50を参加させる。   When the destination information includes both information used in the WFDNW in which the MFP 10 is a G / O device and the BTWSI of the MFP 10, the CPU 72 preferentially selects a WFDNW having a high communication speed. The MFP 10 decides to use the mobile terminal 50 as a CL device in the WFDNW, which is a G / O device.

(MFP10の処理;図17)
図17を参照して、MFP10が実行する処理の内容を説明する。S30〜S72は、図4のS30〜S72と同様である。S74では、CPU32は、携帯端末50から、N
FCI/F22を介して、ユーザの選択結果(即ち、DP、EP、又は、CP)を受信する(図16のS20参照)。次いで、S80では、CPU32は、送信先情報準備処理を実行して、携帯端末50に送信されるべき送信先情報を準備する。送信先情報準備処理の内容については、後で詳しく説明する。
(Processing of MFP 10; FIG. 17)
The contents of processing executed by the MFP 10 will be described with reference to FIG. S30 to S72 are the same as S30 to S72 in FIG. In S <b> 74, the CPU 32 starts N from the portable terminal 50.
The user's selection result (that is, DP, EP, or CP) is received via the FCI / F 22 (see S20 in FIG. 16). Next, in S <b> 80, the CPU 32 executes transmission destination information preparation processing to prepare transmission destination information to be transmitted to the portable terminal 50. The contents of the destination information preparation process will be described in detail later.

S94では、CPU32は、NFCI/F22を介して、送信先情報を携帯端末50に送信する(図16のS22参照)。次いで、S96では、CPU32は、携帯端末50から印刷データを受信する(図16のS24参照)。例えば、ユーザの選択結果がEPである場合には、CPU32は、メールサーバ120から、無線LANI/F20又は他のI/F(例えば有線通信I/F(図示省略))を介して、印刷データを含むEメールを受信する。この結果、MFP10は、携帯端末50から、メールサーバ120を介して(即ちインターネットを介して)、印刷データを受信することができる。また、例えば、ユーザの選択結果がCPである場合には、CPU32は、印刷CLサーバ140から、無線LANI/F20又は他のI/Fを介して、印刷データを受信する。この結果、MFP10は、携帯端末50から、印刷CLサーバ140を介して(即ちインターネットを介して)、印刷データを受信することができる。   In S94, the CPU 32 transmits destination information to the portable terminal 50 via the NFC I / F 22 (see S22 in FIG. 16). Next, in S96, the CPU 32 receives print data from the portable terminal 50 (see S24 in FIG. 16). For example, when the user's selection result is EP, the CPU 32 sends print data from the mail server 120 via the wireless LAN I / F 20 or other I / F (for example, wired communication I / F (not shown)). Receive an email containing As a result, the MFP 10 can receive print data from the portable terminal 50 via the mail server 120 (that is, via the Internet). For example, when the user's selection result is CP, the CPU 32 receives print data from the print CL server 140 via the wireless LAN I / F 20 or other I / F. As a result, the MFP 10 can receive print data from the portable terminal 50 via the print CL server 140 (that is, via the Internet).

また、例えば、ユーザの選択結果がDPである場合には、CPU32は、通常Wi−FiNW、WFDNW、又は、BTNWを利用して、無線LANI/F20又はBTI/F24を介して、印刷データを受信する。この結果、携帯端末50は、MFP10から、LANを介して(即ちインターネットを介さずに)、印刷データを受信することができる。   For example, when the user's selection result is DP, the CPU 32 receives print data via the wireless LAN I / F 20 or BTI / F 24 using normal Wi-FiNW, WFDNW, or BTNW. To do. As a result, the portable terminal 50 can receive print data from the MFP 10 via the LAN (that is, not via the Internet).

S98では、CPU32は、印刷データを印刷機構16に供給する。これにより、印刷機構16は、印刷データによって表される画像を印刷媒体に印刷する。印刷データは、画像ファイル等であるので、比較的に大きいデータサイズを有する。そして、NFCI/F22,62を介したNFC通信の通信速度は、他のI/F(例えば無線LANI/F20,60)を介した通信の通信速度よりも遅い。従って、仮に、MFP10及び携帯端末50の間で、NFC通信を利用して、印刷データの通信が実行される構成を採用すると、印刷データの通信のために長時間を要する。これに対し、本実施例では、MFP10及び携帯端末50は、NFC通信とは異なる通信を利用して、印刷データの通信を実行するので、印刷データの通信を迅速に実行することができる。   In S98, the CPU 32 supplies print data to the printing mechanism 16. Thereby, the printing mechanism 16 prints the image represented by the print data on the print medium. Since the print data is an image file or the like, it has a relatively large data size. The communication speed of NFC communication via the NFC I / Fs 22 and 62 is slower than the communication speed of communication via other I / Fs (for example, wireless LAN I / Fs 20 and 60). Accordingly, if a configuration in which print data communication is performed between the MFP 10 and the portable terminal 50 using NFC communication is employed, a long time is required for print data communication. On the other hand, in the present embodiment, the MFP 10 and the portable terminal 50 execute communication of print data using communication different from NFC communication, and therefore can quickly execute communication of print data.

(送信先情報準備処理;図18)
図18を参照して、図17のS80の送信先情報準備処理の内容を説明する。S81では、CPU32は、ユーザの選択結果がDPであるのか否かを判断し、ユーザの選択結果がDPである場合には、S81でYESと判断し、S82に進む。一方において、ユーザの選択結果がEP又はCPである場合には、S81でNOと判断し、S88に進む。
(Destination information preparation process; FIG. 18)
With reference to FIG. 18, the contents of the transmission destination information preparation process in S80 of FIG. 17 will be described. In S81, the CPU 32 determines whether or not the user selection result is DP. If the user selection result is DP, the CPU 32 determines YES in S81 and proceeds to S82. On the other hand, if the user selection result is EP or CP, NO is determined in S81, and the process proceeds to S88.

S82では、CPU32は、図17のS40(図5参照)で通常Wi−Fi印刷OKを示す情報がメモリ34に記憶されたのか否かを判断する。CPU32は、通常Wi−Fi印刷OKを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、S82でYESと判断し、S83に進む。一方において、CPU32は、通常Wi−Fi印刷NGを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、S82でNOと判断し、S86に進む。   In S82, the CPU 32 determines whether information indicating normal Wi-Fi printing OK is stored in the memory 34 in S40 of FIG. 17 (see FIG. 5). If the information indicating normal Wi-Fi printing OK is stored in the memory 34, the CPU 32 determines YES in S82 and proceeds to S83. On the other hand, if information indicating normal Wi-Fi printing NG is stored in the memory 34, the CPU 32 determines NO in S82 and proceeds to S86.

S83では、CPU32は、MFP10の通常Wi―FiWSIに含まれる各情報(通常Wi―Fi用SSID、通常Wi―Fi用BSSID、及び、MFP10の通常Wi―Fi用IPアドレス)を、メモリ34から特定することによって、それらの情報を送信先情報として準備する。本実施例では、通常Wi−FiNWにおいて、AP100は、当該通常Wi−FiNWに他機器を参加させる権限を有するが、AP100とは異なる機器(例えばMFP10)は、当該通常Wi−FiNWに他機器を参加させる権限を有さない、
というセキュリティポリシーを採用している。従って、S83では、CPU32は、MFP10の通常Wi―FiWSIに含まれるパスワードを準備しない(即ち、送信先情報としてパスワードを送信しない)。ただし、変形例では、CPU32は、パスワードを準備してもよい(即ち、送信先情報としてパスワードを送信してもよい)。
In S83, the CPU 32 identifies each information (normal Wi-Fi SSID, normal Wi-Fi BSSID, and normal Wi-Fi IP address of the MFP 10) included in the normal Wi-Fi WSI of the MFP 10 from the memory 34. To prepare the information as transmission destination information. In this embodiment, in the normal Wi-Fi NW, the AP 100 has the authority to allow other devices to participate in the normal Wi-Fi NW. However, a device (for example, the MFP 10) different from the AP 100 has another device in the normal Wi-Fi NW. Do not have permission to join,
The security policy is adopted. Accordingly, in S83, the CPU 32 does not prepare a password included in the normal Wi-Fi WSI of the MFP 10 (that is, does not transmit a password as transmission destination information). However, in a modified example, the CPU 32 may prepare a password (that is, the password may be transmitted as transmission destination information).

次いで、S84では、CPU32は、図17のS40(図5参照)でWFD印刷OKを示す情報がメモリ34に記憶されたのか否かを判断する。CPU32は、WFD印刷OKを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、S84でYESと判断し、S85に進む。一方において、CPU32は、WFD印刷NGを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、S84でNOと判断し、S86に進む。   Next, in S84, the CPU 32 determines whether or not the information indicating WFD printing OK is stored in the memory 34 in S40 of FIG. 17 (see FIG. 5). If information indicating WFD printing OK is stored in the memory 34, the CPU 32 determines YES in S84, and proceeds to S85. On the other hand, if information indicating WFD printing NG is stored in the memory 34, the CPU 32 determines NO in S84 and proceeds to S86.

S85では、CPU32は、MFP10の現在の状態(G/O状態、CL状態、又は、デバイス状態)に応じて、以下の各処理を実行する。MFP10の現在の状態がG/O状態である場合には、CPU32は、MFP10のWFDWSIに含まれる各情報(WFD用SSID、WFD用BSSID、MFP10のWFD用IPアドレス、及び、パスワード)を、メモリ34から特定することによって、それらの情報を送信先情報として準備する。また、MFP10の現在の状態がCL状態である場合には、CPU32は、MFP10のWFDWSIに含まれる各情報(WFD用SSID、WFD用BSSID、及び、MFP10のWFD用IPアドレス)を、メモリ34から特定することによって、それらの情報を送信先情報として準備する。   In S85, the CPU 32 executes the following processes according to the current state (G / O state, CL state, or device state) of the MFP 10. When the current state of the MFP 10 is the G / O state, the CPU 32 stores each information (SFD for WFD, BSSID for WFD, IP address for WFD of the MFP 10 and password) included in the WFD WSI of the MFP 10 in the memory. By specifying from 34, such information is prepared as transmission destination information. Further, when the current state of the MFP 10 is the CL state, the CPU 32 stores information (SFD for WFD, BSSID for WFD, and IP address for WFD of the MFP 10) included in the WFD WSI of the MFP 10 from the memory 34. By specifying, such information is prepared as transmission destination information.

本実施例では、WFDNWにおいて、G/O機器は、当該WFDNWに他機器を参加させる権限を有するが、CL機器は、当該WFDNWに他機器を参加させる権限を有さない、というセキュリティポリシーを採用している。従って、CPU32は、MFP10の現在の状態がG/O状態である場合には、パスワードを準備するが、MFP10の現在の状態がCL状態である場合には、パスワードを準備しない(即ち、送信先情報としてパスワードを送信しない)。ただし、変形例では、CPU32は、MFP10の現在の状態がCL状態である場合に、パスワードを準備してもよい(即ち、送信先情報としてパスワードを送信してもよい)。   In this embodiment, in the WFDNW, the G / O device has the authority to join other devices to the WFDNW, but the CL device adopts a security policy that does not have the right to join other devices to the WFDNW. doing. Accordingly, the CPU 32 prepares a password when the current state of the MFP 10 is the G / O state, but does not prepare a password when the current state of the MFP 10 is the CL state (that is, the transmission destination). Do not send passwords as information). However, in a modification, the CPU 32 may prepare a password when the current state of the MFP 10 is the CL state (that is, the password may be transmitted as transmission destination information).

また、MFP10の現在の状態がデバイス状態である場合には、CPU32は、MFP10の状態をG/O状態に移行させる。ここでは、CPU32は、G/Oネゴシエーションを実行せずに自発的に、MFP10の状態をG/O状態に移行させる。次いで、CPU32は、さらに、MFP10のWFDWSI(即ち、WFD用SSID、WFD用BSSID、認証方式、暗号化方式、パスワード、及び、WFD用IPアドレス)をメモリ34内に生成する。CPU32は、さらに、CL機器のMACアドレスが記述されるべき管理リストをメモリ34内に生成する。この段階では、管理リストにはいずれのMACアドレスも記述されていない。即ち、CPU32は、G/O機器であるMFP10のみが所属しているWFDNWを形成する。そして、CPU32は、MFP10のWFDWSIに含まれる各情報(WFD用SSID、WFD用BSSID、MFP10のWFD用IPアドレス、及び、パスワード)を、メモリ34から特定することによって、それらの情報を送信先情報として準備する。   When the current state of the MFP 10 is the device state, the CPU 32 shifts the state of the MFP 10 to the G / O state. Here, the CPU 32 voluntarily shifts the state of the MFP 10 to the G / O state without executing the G / O negotiation. Next, the CPU 32 further generates the WFD WSI of the MFP 10 (that is, the WFD SSID, the WFD BSSID, the authentication method, the encryption method, the password, and the WFD IP address) in the memory 34. The CPU 32 further generates a management list in the memory 34 in which the MAC address of the CL device is to be described. At this stage, no MAC address is described in the management list. That is, the CPU 32 forms a WFDNW to which only the MFP 10 that is a G / O device belongs. Then, the CPU 32 identifies each information (SFD for WFD, BSSID for WFD, IP address for WFD of MFP 10 and password) included in the WFD WSI of the MFP 10 from the memory 34, and sends the information to the destination information. Prepare as.

S86では、MFP10は、図17のS40(図5参照)でBT印刷OKを示す情報がメモリ34に記憶されたのか否かを判断する。CPU32は、BT印刷OKを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、S86でYESと判断し、S87に進む。一方において、CPU32は、BT印刷NGを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、S86でNOと判断し、送信先情報準備処理を終了する。   In S86, the MFP 10 determines whether or not information indicating BT printing OK is stored in the memory 34 in S40 of FIG. 17 (see FIG. 5). If the information indicating BT printing OK is stored in the memory 34, the CPU 32 determines YES in S86, and proceeds to S87. On the other hand, if information indicating BT printing NG is stored in the memory 34, the CPU 32 determines NO in S86 and ends the transmission destination information preparation process.

S87では、CPU32は、MFP10がBTNWに現在所属している場合(即ちMF
P10が他機器とBT接続を確立している場合)には、MFP10のBTWSIをメモリ34から特定することによって、MFP10のBTWSIを送信先情報として準備する。また、CPU32は、MFP10がBTNWに現在所属していない場合には、新たなBTWSIをメモリ34内に生成する。そして、CPU32は、MFP10のBTWSIをメモリ34から特定することによって、MFP10のBTWSIを送信先情報として準備する。
In S87, the CPU 32 determines that the MFP 10 currently belongs to the BTNW (ie, MF
When P10 establishes a BT connection with another device), the BTWSI of the MFP 10 is prepared as transmission destination information by specifying the BTWSI of the MFP 10 from the memory 34. Further, the CPU 32 generates a new BTWSI in the memory 34 when the MFP 10 does not currently belong to the BTNW. Then, the CPU 32 specifies the BTWSI of the MFP 10 as the transmission destination information by specifying the BTWSI of the MFP 10 from the memory 34.

S88では、CPU32は、ユーザの選択結果がEPであるのか否かを判断し、ユーザの選択結果がEPである場合には、S88でYESと判断し、S89に進む。一方において、CPU32は、ユーザの選択結果がCPである場合には、S88でNOと判断し、S90に進む。   In S88, the CPU 32 determines whether or not the user's selection result is EP. If the user's selection result is EP, the CPU 32 determines YES in S88 and proceeds to S89. On the other hand, if the user selection result is CP, the CPU 32 determines NO in S88 and proceeds to S90.

S89では、CPU32は、予め決められているMFP10のEメールアドレスをメモリ34から特定することによって、MFP10のEメールアドレスを送信先情報として準備する。S89が終了すると、送信先情報準備処理が終了する。   In S89, the CPU 32 prepares the e-mail address of the MFP 10 as transmission destination information by specifying the predetermined e-mail address of the MFP 10 from the memory 34. When S89 ends, the destination information preparation process ends.

S90では、CPU32は、印刷用CSIをメモリ34から特定することによって、印刷用CSIを送信先情報として準備する。S90が終了すると、送信先情報準備処理が終了する。   In S90, the CPU 32 specifies the printing CSI from the memory 34, thereby preparing the printing CSI as transmission destination information. When S90 ends, the destination information preparation process ends.

(具体的なケース;図19)
図19を参照して、図16及び図17の各処理によって実現される具体的なケースを説明する。MFP10Cは、通常Wi−Fi印刷、BT印刷、及び、EPを実行可能であるが、WFD印刷、及び、CPを実行不可能である。MFP10C及び携帯端末50は、AP100によって形成されている通常Wi−FiNWに所属している。通常Wi−FiNWでは、SSIDとして「X1」が利用されており、BSSIDとして「Y1」が利用されている。
(Specific case; Fig. 19)
With reference to FIG. 19, a specific case realized by the processes of FIGS. 16 and 17 will be described. The MFP 10C can execute normal Wi-Fi printing, BT printing, and EP, but cannot execute WFD printing and CP. MFP 10 </ b> C and portable terminal 50 belong to a normal Wi-Fi NW formed by AP 100. In normal Wi-Fi NW, “X1” is used as the SSID and “Y1” is used as the BSSID.

本ケースでは、「ダイレクト印刷」を示す文字と、「Eメール印刷」を示す文字と、を含む画像が、携帯端末50に表示される。ユーザは、携帯端末50の操作キー52を操作して、「ダイレクト印刷」及び「Eメール印刷」の中から「ダイレクト印刷」を選択し、さらに、印刷データを指定する(図16のS18でYES)。携帯端末50は、NFC通信を利用して、DPを示す選択結果をMFP10Cに送信する(図16のS20)。   In this case, an image including characters indicating “direct printing” and characters indicating “E-mail printing” is displayed on the portable terminal 50. The user operates the operation key 52 of the portable terminal 50 to select “direct printing” from “direct printing” and “email printing”, and further designates print data (YES in S18 of FIG. 16). ). The portable terminal 50 transmits a selection result indicating DP to the MFP 10C using NFC communication (S20 in FIG. 16).

MFP10Cは、DPを示す選択結果を受信すると(図17のS74)、送信先情報を準備する(図17のS80)。具体的に言うと、通常Wi−Fi印刷OKを示す情報がメモリ34に記憶されているために(図18のS82でYES)、MFP10Cは、MFP10Cの通常Wi−FiWSIに含まれる各情報(SSID「X1」、BSSID「Y1」、及び、MFP10CのIPアドレス「IP1」)を、送信先情報として準備する(S83)。また、BT印刷OKを示す情報がメモリ34に記憶されているために(S86でYES)、MFP10Cは、MFP10CのBTWSIを、送信先情報として準備する(S87)。MFP10Cは、送信先情報を携帯端末50に送信する(図17のS94)。   Upon receiving the selection result indicating DP (S74 in FIG. 17), the MFP 10C prepares transmission destination information (S80 in FIG. 17). Specifically, since information indicating normal Wi-Fi printing OK is stored in the memory 34 (YES in S82 in FIG. 18), the MFP 10C includes each information (SSID) included in the normal Wi-Fi WSI of the MFP 10C. “X1”, BSSID “Y1”, and IP address “IP1” of MFP 10C) are prepared as transmission destination information (S83). Since information indicating BT printing OK is stored in the memory 34 (YES in S86), the MFP 10C prepares BTWSI of the MFP 10C as transmission destination information (S87). The MFP 10C transmits the destination information to the portable terminal 50 (S94 in FIG. 17).

携帯端末50は、MFP10から送信先情報を受信すると(図16のS22)、送信先情報に含まれるSSID「X1」及びBSSID「Y1」のセットと、携帯端末50の通常Wi−FiWSIに含まれるSSID「X1」及びBSSID「Y1」のセットと、が同一である(即ちMFP10及び携帯端末50が同一の通常Wi−FiNWに所属している)と判断する。従って、携帯端末50は、通常Wi−FiNWを優先的に利用して、AP100を介して、印刷データをMFP10Cに送信する(図16のS24)。これにより、MFP10Cにおいて、印刷処理が実行される(図17のS98)。   When receiving the destination information from the MFP 10 (S22 in FIG. 16), the portable terminal 50 is included in the set of SSID “X1” and BSSID “Y1” included in the destination information and the normal Wi-Fi WSI of the portable terminal 50. It is determined that the set of SSID “X1” and BSSID “Y1” is the same (that is, MFP 10 and portable terminal 50 belong to the same normal Wi-Fi NW). Accordingly, the portable terminal 50 transmits print data to the MFP 10C via the AP 100 using the normal Wi-Fi NW preferentially (S24 in FIG. 16). Thereby, the printing process is executed in the MFP 10C (S98 in FIG. 17).

なお、図19のケースでは、ユーザによって「ダイレクト印刷」が選択されるが、仮に、ユーザによって「Eメール印刷」が選択されると(以下では「ケース1」と呼ぶ)、携帯端末50は、NFC通信を利用して、EPを示す選択結果をMFP10Cに送信する(図16のS20)。この場合、MFP10Cは、MFP10CのEメールアドレスを含む送信先情報を携帯端末50に送信する(図17のS94)。この結果、携帯端末50は、MFP10CのEメールアドレスを送信先として、印刷データを含むEメールを送信する(図16のS24)。   In the case of FIG. 19, “direct printing” is selected by the user, but if “e-mail printing” is selected by the user (hereinafter referred to as “case 1”), the portable terminal 50 Using NFC communication, a selection result indicating EP is transmitted to MFP 10C (S20 in FIG. 16). In this case, the MFP 10C transmits destination information including the email address of the MFP 10C to the portable terminal 50 (S94 in FIG. 17). As a result, the portable terminal 50 transmits an email including print data with the email address of the MFP 10C as a transmission destination (S24 in FIG. 16).

(対応関係)
図19のケースでは、DPが、「特定の通信方式」及び「第2の通信方式」の一例である。また、上記のケース1では、EPが、「特定の通信方式」及び「第1の通信方式」の一例である。AP100によって形成されている通常Wi−FiNWが、「特定のローカルエリアネットワーク」の一例である。「NFCI/F62」、「無線LANI/F60」が、それぞれ、「第1のインターフェース」、「第2のインターフェース」の一例である。図16のS20の処理、S22の処理、S24の処理が、それぞれ、「端末装置」の「第2の送信部」、「第2の受信部」、「第1の送信部」によって実行される処理の一例である。また、図17のS74の処理、S94の処理が、それぞれ、「機能実行装置」の「第3の受信部」、「第2の送信部」によって実行される処理の一例である。
(Correspondence)
In the case of FIG. 19, DP is an example of “specific communication method” and “second communication method”. In the case 1 described above, the EP is an example of a “specific communication method” and a “first communication method”. The normal Wi-Fi NW formed by the AP 100 is an example of a “specific local area network”. “NFCI / F62” and “wireless LAN I / F60” are examples of “first interface” and “second interface”, respectively. The process of S20, the process of S22, and the process of S24 in FIG. 16 are respectively executed by the “second transmission unit”, “second reception unit”, and “first transmission unit” of the “terminal device”. It is an example of a process. In addition, the processes in S74 and S94 in FIG. 17 are examples of processes executed by the “third receiving unit” and the “second transmitting unit” of the “function execution device”, respectively.

(第3実施例の変形例)
なお、図18の変形例では、CPU32は、S84でNOと判断した後、及び、S85で、MFP10のWFDWSIに含まれる各情報を送信先情報として準備した後に、S86に進まずに送信先情報準備処理を終了し、S82でNOと判断する場合にのみS86に進んでもよい。即ち、CPU32は、少なくとも通常Wi―FiWSIに含まれる各情報を送信先情報として準備した場合には、BTWSIを送信先情報として準備せず、通常Wi―FiWSIに含まれる各情報を送信先情報として準備することができない場合には、BTWSIを送信先情報として準備してもよい。この構成によると、送信先情報が、MFP10がG/O機器であるWFDNWで利用されている各情報と、MFP10のBTWSIと、の両方を含むことがないので、携帯端末50のCPU72は、図16のアプリケーション処理のS24を実行すべき際に、WFDNWとBTNWとのどちらに参加すべきかを選択せずに済む。
(Modification of the third embodiment)
In the modified example of FIG. 18, the CPU 32 determines NO in S84 and prepares each information included in the WFD WSI of the MFP 10 as transmission destination information in S85, and then proceeds to S86 without proceeding to S86. The preparation process may be terminated, and the process may proceed to S86 only when NO is determined in S82. That is, when at least each information included in normal Wi-Fi WSI is prepared as transmission destination information, CPU 32 does not prepare BTWSI as transmission destination information, but uses each information included in normal Wi-Fi WSI as transmission destination information. If preparation is not possible, BTWSI may be prepared as destination information. According to this configuration, the destination information does not include both the information used in the WFDNW in which the MFP 10 is a G / O device and the BTWSI of the MFP 10. When S16 of the sixteen application processes is to be executed, it is not necessary to select which one of WFDNW and BTNW should participate.

(第4実施例)
第3実施例と異なる点を説明する。本実施例でも、携帯端末50は、ユーザによって選択される通信方式に従って、印刷データをMFP10に送信する。第3実施例では、MFP10及び携帯端末50の間に2回のNFC接続が確立されるが、本実施例では、MFP10及び携帯端末50の間に1回のNFC接続のみが確立される。
(Fourth embodiment)
Differences from the third embodiment will be described. Also in the present embodiment, the portable terminal 50 transmits print data to the MFP 10 according to the communication method selected by the user. In the third embodiment, two NFC connections are established between the MFP 10 and the portable terminal 50, but in this embodiment, only one NFC connection is established between the MFP 10 and the portable terminal 50.

(携帯端末50のアプリケーション処理;図20)
図20を参照して、本実施例のMFP用アプリケーションによって実現される処理の内容を説明する。S10、S14、S16、S18は、図16のS10、S14、S16、S18と同様である。S12−4では、CPU72は、MFP10から、NFCI/F62を介して、送信先情報を含む応答データを受信する。
(Application processing of portable terminal 50; FIG. 20)
With reference to FIG. 20, the content of processing realized by the MFP application of this embodiment will be described. S10, S14, S16, and S18 are the same as S10, S14, S16, and S18 of FIG. In S <b> 12-4, the CPU 72 receives response data including transmission destination information from the MFP 10 via the NFC I / F 62.

上述したように、第3実施例では、図16のS22において、ユーザの選択結果が示す印刷機能(即ち、DP、EP、又は、CP)に対応する1個の送信先情報のみが受信される。例えば、ユーザの選択結果がEPである場合には、EPに対応する送信先情報(即ちEメールアドレス)のみが受信され、DPに対応する送信先情報(即ち通常Wi−FiWSI等)と、CPに対応する送信先情報(即ち印刷用CSI)と、が受信されない。   As described above, in the third embodiment, only one piece of destination information corresponding to the print function (that is, DP, EP, or CP) indicated by the user selection result is received in S22 of FIG. . For example, when the user's selection result is EP, only destination information corresponding to EP (that is, email address) is received, destination information corresponding to DP (that is, normal Wi-Fi WSI, etc.), CP Destination information (ie, CSI for printing) is not received.

これに対し、本実施例では、S12−4で受信される応答データは、MFP10が実行可能な1個以上の印刷機能(DP、EP、CP)に対応する1個以上の送信先情報の全てを含む。例えば、MFP10が、DPOK、EPOK、及び、CPOKである場合には、DPに対応する送信先情報(即ち通常Wi−FiWSI等)と、EPに対応する送信先情報(即ちEメールアドレス)と、CPに対応する送信先情報(即ち印刷用CSI)と、の3個の送信先情報が受信される。S24では、CPU72は、S12−4で受信される1個以上の送信先情報のうち、ユーザの選択結果に対応する送信先情報を利用して、印刷データをMFP10に送信する。   On the other hand, in this embodiment, the response data received in S12-4 includes all of one or more pieces of destination information corresponding to one or more printing functions (DP, EP, CP) that can be executed by the MFP 10. including. For example, when the MFP 10 is DPOK, EPOK, or CPOK, transmission destination information corresponding to DP (ie, normal Wi-Fi WSI), transmission destination information corresponding to EP (ie, email address), Three pieces of destination information, ie, destination information corresponding to the CP (that is, CSI for printing) are received. In S24, the CPU 72 transmits the print data to the MFP 10 using the transmission destination information corresponding to the user selection result among the one or more pieces of transmission destination information received in S12-4.

例えば、S12−4において、3個の送信先情報の全てが受信される状況を想定する。ユーザの選択結果がEPである場合には、CPU72は、3個の送信先情報のうち、EPに対応する送信先情報(即ちEメールアドレス)を利用して、印刷データを含むEメールを送信する。また、ユーザの選択結果がCPである場合には、CPU72は、3個の送信先情報のうち、CPに対応する送信先情報(即ち印刷用CSI)を利用して、印刷データを印刷CLサーバ140に送信する。また、ユーザの選択結果がDPである場合には、CPU72は、3個の送信先情報のうち、DPに対応する送信先情報(即ち通常Wi−FiWSI等)を利用して、印刷データをMFP10に送信する。なお、ユーザの選択結果がDPである場合に、MFP10及び携帯端末50の両方が所属しているNWが優先的に利用される点は、第3実施例と同様である。   For example, a situation is assumed in which all three pieces of transmission destination information are received in S12-4. When the selection result of the user is EP, the CPU 72 transmits an email including print data using the destination information (that is, the email address) corresponding to the EP among the three destination information. To do. When the user selection result is CP, the CPU 72 uses the transmission destination information (that is, CSI for printing) among the three transmission destination information to print the print data to the print CL server. 140. When the user selection result is DP, the CPU 72 uses the transmission destination information (that is, normal Wi-Fi WSI or the like) corresponding to the DP among the three transmission destination information to transfer the print data to the MFP 10. Send to. Note that, when the user selection result is DP, the NW to which both the MFP 10 and the portable terminal 50 belong is preferentially used as in the third embodiment.

上述したように、本実施例では、携帯端末50は、1回目のNFC接続において、MFP10から送信先情報を含む応答データを受信することができるために、当該送信先情報を利用して、印刷データをMFP10に送信することができる。従って、第3実施例のように、2回目のNFC接続を確立する必要がない。このために、携帯端末50からMFP10への印刷データの送信を迅速に実行することができる。   As described above, in this embodiment, since the mobile terminal 50 can receive response data including the destination information from the MFP 10 in the first NFC connection, printing is performed using the destination information. Data can be transmitted to the MFP 10. Therefore, it is not necessary to establish the second NFC connection as in the third embodiment. For this reason, transmission of print data from the portable terminal 50 to the MFP 10 can be quickly executed.

(MFP10の処理;図21)
図21を参照して、MFP10が実行する処理の内容を説明する。S30〜S60は、図17のS30〜S60と同様である。S180では、CPU32は、送信先情報準備処理を実行する。送信先情報準備処理の内容については、後で詳しく説明する。次いで、S70−4では、CPU32は、S180で準備された送信先情報を含む応答データを生成する。S72、S96、S98は、図17のS72、S96、S98と同様である。
(Processing of MFP 10; FIG. 21)
The contents of processing executed by the MFP 10 will be described with reference to FIG. S30 to S60 are the same as S30 to S60 of FIG. In S180, the CPU 32 executes transmission destination information preparation processing. The contents of the destination information preparation process will be described in detail later. Next, in S70-4, the CPU 32 generates response data including the destination information prepared in S180. S72, S96, and S98 are the same as S72, S96, and S98 of FIG.

(送信先情報準備処理;図22)
図22を参照して、図21のS180の送信先情報準備処理の内容を説明する。S182〜S187は、図18のS82〜S87と同様である。S188では、CPU32は、図21のS50(図6参照)でEPOKを示す情報がメモリ34に記憶されたのか否かを判断する。CPU32は、EPOKを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、S188でYESと判断し、S189に進み、EPNGを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、S188でNOと判断し、S190に進む。S189は、図18のS89と同様である。
(Destination information preparation process; FIG. 22)
With reference to FIG. 22, the contents of the transmission destination information preparation process in S180 of FIG. 21 will be described. S182 to S187 are the same as S82 to S87 in FIG. In S188, the CPU 32 determines whether or not the information indicating EPOK is stored in the memory 34 in S50 of FIG. 21 (see FIG. 6). If the information indicating EPOK is stored in the memory 34, the CPU 32 determines YES in S188, and proceeds to S189. If the information indicating EPNG is stored in the memory 34, the CPU 32 determines NO in S188. Judge and proceed to S190. S189 is the same as S89 of FIG.

S190では、CPU32は、図21のS60(図7参照)でCPOKを示す情報がメモリ34に記憶されたのか否かを判断する。CPU32は、CPOKを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、S190でYESと判断し、S191に進み、CPNGを示す情報がメモリ34に記憶されている場合には、S190でNOと判断し、送信先情報準備処理を終了する。S191は、図18のS90と同様である。   In S190, the CPU 32 determines whether or not the information indicating CPOK is stored in the memory 34 in S60 of FIG. 21 (see FIG. 7). If the information indicating CPOK is stored in the memory 34, the CPU 32 determines YES in S190, and proceeds to S191. If the information indicating CPNG is stored in the memory 34, the CPU 32 determines NO in S190. The transmission destination information preparation process is terminated. S191 is the same as S90 of FIG.

図22の送信先情報準備処理では、MFP10が実行可能な1個以上の印刷機能(DP
、EP、CP)に対応する1個以上の送信先情報の全てが準備される。例えば、MFP10が、DPOK、EPOK、及び、CPOKである場合には、DPに対応する送信先情報(S183、S185、S187)と、EPに対応する送信先情報(S189)と、CPに対応する送信先情報(S191)と、の3個の送信先情報が準備される。
In the transmission destination information preparation process of FIG. 22, one or more print functions (DP
, EP, CP) all of one or more pieces of destination information are prepared. For example, when the MFP 10 is DPOK, EPOK, and CPOK, the destination information (S183, S185, S187) corresponding to the DP, the destination information (S189) corresponding to the EP, and the CP are supported. Three pieces of transmission destination information are prepared: transmission destination information (S191).

(具体的なケース;図23)
図23を参照して、図20及び図21の各処理によって実現される具体的なケースを説明する。MFP10Dは、通常Wi−Fi印刷、BT印刷、及び、EPを実行可能であるが、WFD印刷、及び、CPを実行不可能である。また、MFP10D及び携帯端末50は、AP100によって形成されている通常Wi−FiNW(SSID「X1」、BSSID「Y1」)に所属している。
(Specific case; Fig. 23)
With reference to FIG. 23, a specific case realized by each processing of FIG. 20 and FIG. 21 will be described. The MFP 10D can execute normal Wi-Fi printing, BT printing, and EP, but cannot execute WFD printing and CP. Further, the MFP 10D and the portable terminal 50 belong to a normal Wi-Fi NW (SSID “X1”, BSSID “Y1”) formed by the AP 100.

本ケースでは、MFP10Dから携帯端末50に送信される応答データは、DPOKを示す情報、EPOKを示す情報、及び、CPNGを示す情報のみならず、DPに対応する送信先情報(即ち、「X1、Y1、IP1」、「BTWSI」)と、EPに対応する送信先情報(即ち、MFP10のメールアドレス「E1」)と、を含む(図21のS180、S70−4、S72)。即ち、応答データは、2個の送信先情報を含む。   In this case, the response data transmitted from the MFP 10D to the portable terminal 50 includes not only information indicating DPOK, information indicating EPOK, and information indicating CPNG, but also transmission destination information corresponding to DP (ie, “X1, Y1, IP1 ”,“ BTWSI ”) and destination information corresponding to the EP (that is, the mail address“ E1 ”of the MFP 10) (S180, S70-4, S72 in FIG. 21). That is, the response data includes two pieces of transmission destination information.

その後、ユーザによって「ダイレクト印刷」が選択される場合には、携帯端末50は、応答データに含まれる2個の送信先情報のうち、DPに対応する送信先情報を利用して(即ち通常Wi−FiNWを優先的に利用して)、AP100を介して、印刷データをMFP10Cに送信する(図20のS24)。これにより、MFP10Dにおいて、印刷処理が実行される(図21のS98)。なお、図23のケースでは、上記の2個の送信先情報が、「M1個の送信先情報」の一例である。   Thereafter, when “direct printing” is selected by the user, the portable terminal 50 uses the transmission destination information corresponding to the DP among the two pieces of transmission destination information included in the response data (that is, normal Wi). -Using the FiNW preferentially), the print data is transmitted to the MFP 10C via the AP 100 (S24 in FIG. 20). Thereby, the printing process is executed in the MFP 10D (S98 in FIG. 21). In the case of FIG. 23, the two pieces of transmission destination information are examples of “M1 pieces of transmission destination information”.

(第5実施例)
第4実施例とは異なる点を説明する。本実施例では、携帯端末50は、後述の機能確認処理(図20のS15)を実行して、表示機構54に表示されるべき印刷機能の種類を限定することができる。
(5th Example)
Differences from the fourth embodiment will be described. In the present embodiment, the mobile terminal 50 can limit the types of print functions to be displayed on the display mechanism 54 by executing a later-described function confirmation process (S15 in FIG. 20).

(携帯端末50のアプリケーション処理;図20)
本実施例では、S12−4で受信される応答データは、さらに、MFP10の機器IDを含む。機器IDは、MFP10のベンダによってMFP10に割り当てられているユニークなIDである。CPU72は、S14で表示用データを生成すると、S15の機能確認処理を実行する。詳しくは後述するが、機能確認処理では、表示用データに記述されている文字が消去され得る(図24参照)。このために、S14で表示される印刷機能の種類、即ち、ユーザが選択可能な印刷機能の種類が限定され得る。他の処理は、第4実施例と同様である。
(Application processing of portable terminal 50; FIG. 20)
In the present embodiment, the response data received in S12-4 further includes the device ID of the MFP 10. The device ID is a unique ID assigned to the MFP 10 by the vendor of the MFP 10. When the display data is generated in S14, the CPU 72 executes a function confirmation process in S15. As will be described in detail later, in the function confirmation process, characters described in the display data can be erased (see FIG. 24). For this reason, the types of print functions displayed in S14, that is, the types of print functions that can be selected by the user can be limited. Other processes are the same as those in the fourth embodiment.

(携帯端末50の機能確認処理;図24)
図24を参照して、図20のS15の機能確認処理を説明する。S200では、CPU72は、DPOKを示す情報が応答データに含まれるのか否かを判断する。CPU72は、DPOKを示す情報が応答データに含まれる場合には、S200でYESと判断し、S202に進む。一方において、CPU72は、DPNGを示す情報が応答データに含まれる場合には、S200でNOと判断し、S210に進む。
(Function confirmation process of portable terminal 50; FIG. 24)
With reference to FIG. 24, the function confirmation process of S15 of FIG. 20 is demonstrated. In S200, the CPU 72 determines whether information indicating DPOK is included in the response data. If the information indicating DPOK is included in the response data, the CPU 72 determines YES in S200 and proceeds to S202. On the other hand, when the information indicating DPNG is included in the response data, the CPU 72 determines NO in S200 and proceeds to S210.

S202では、CPU72は、MFP10及び携帯端末50が同一の通常Wi−FiNW又は同一のWFDNWに所属しているのか否かを判断する。CPU72は、携帯端末50の通常Wi−FiWSI及びWFDWSIのいずれもメモリ74に記憶されていない場合には、S202でNOと判断し、S204に進む。   In S202, the CPU 72 determines whether the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same normal Wi-Fi NW or the same WFDNW. If neither the normal Wi-Fi WSI nor the WFD WSI of the portable terminal 50 is stored in the memory 74, the CPU 72 determines NO in S202, and proceeds to S204.

CPU72は、携帯端末50の通常Wi−FiWSIがメモリ74に記憶されている場合には、当該通常Wi−FiWSIに含まれる通常Wi−Fi用SSID及び通常Wi−Fi用BSSIDのセットに一致するSSID及びBSSIDのセット(以下では「第1のセット」と呼ぶ)が応答データに含まれているのか否を判断する。CPU72は、第1のセットが応答データに含まれている場合には、S202でYESと判断し、S210に進み、第1のセットが応答データに含まれていない場合には、S202でNOと判断し、S204に進む。   When the normal Wi-Fi WSI of the mobile terminal 50 is stored in the memory 74, the CPU 72 matches the set of the normal Wi-Fi SSID and the normal Wi-Fi BSSID included in the normal Wi-Fi WSI. And whether or not a set of BSSIDs (hereinafter referred to as “first set”) is included in the response data. If the first set is included in the response data, the CPU 72 determines YES in S202, and proceeds to S210. If the first set is not included in the response data, the CPU 72 determines NO in S202. Judge and proceed to S204.

また、CPU72は、携帯端末50のWFDWSIがメモリ74に記憶されている場合には、当該WFDWSIのWFD用SSID及びWFD用BSSIDのセットに一致するSSID及びBSSIDのセット(以下では「第2のセット」と呼ぶ)が応答データに含まれているのか否かを判断する。CPU72は、第2のセットが応答データに含まれている場合には、S202でYESと判断し、S210に進み、第2のセットが応答データに含まれていない場合には、S202でNOと判断し、S204に進む。   In addition, when the WFD WSI of the portable terminal 50 is stored in the memory 74, the CPU 72 sets the SSID and BSSID that match the set of the WFD SSID and WSID BSSID of the WFD WSI (hereinafter referred to as “second set”). ") Is included in the response data. If the second set is included in the response data, the CPU 72 determines YES in S202, and proceeds to S210. If the second set is not included in the response data, the CPU 72 determines NO in S202. Judge and proceed to S204.

S204では、CPU72は、MFP10のWFDWSIのパスワードが応答データに含まれているのか否かを判断する。上述したように、MFP10がG/O状態である場合には、応答データは、MFP10のWFDWSIのパスワードを含む(図22のS185参照)。CPU72は、当該パスワードが応答データに含まれている場合には、S204でYESと判断し、S210に進み、当該パスワードが応答データに含まれていない場合には、S204でNOと判断し、S206に進む。   In S204, the CPU 72 determines whether or not the WFD WSI password of the MFP 10 is included in the response data. As described above, when the MFP 10 is in the G / O state, the response data includes the WFD WSI password of the MFP 10 (see S185 in FIG. 22). If the password is included in the response data, the CPU 72 determines YES in S204, and proceeds to S210. If the password is not included in the response data, the CPU 72 determines NO in S204, and S206. Proceed to

S206では、CPU72は、MFP10のBTWSIが応答データに含まれているのか否かを判断する。CPU72は、当該BTWSIが応答データに含まれている場合には、S206でYESと判断し、S210に進み、当該BTWSIが応答データに含まれていない場合には、S206でNOと判断し、S208に進む。   In S206, the CPU 72 determines whether or not the BTWSI of the MFP 10 is included in the response data. If the BTWSI is included in the response data, the CPU 72 determines YES in S206, and proceeds to S210. If the BTWSI is not included in the response data, the CPU 72 determines NO in S206, and S208. Proceed to

S202、S204、及び、S206のいずれもNOと判断される場合には、MFP10及び携帯端末50の両方が所属しているLANが実現されないために、MFP10及び携帯端末50は、ダイレクト方式の通信方式を利用して、印刷データを通信することができない。このために、S208では、CPU72は、図20のS14で生成された表示用データから、「ダイレクト印刷」を示す文字を消去する。これにより、図20のS16において、「ダイレクト印刷」を示す文字を含まない画像が、表示機構54に表示される。即ち、ユーザは、「ダイレクト印刷」を選択することができない。S208が終了すると、S210に進む。   If all of S202, S204, and S206 are determined to be NO, the LAN to which both the MFP 10 and the portable terminal 50 belong is not realized. Cannot be used to communicate print data. For this purpose, in S208, the CPU 72 deletes the characters indicating “direct printing” from the display data generated in S14 of FIG. As a result, in S16 of FIG. 20, an image not including characters indicating “direct printing” is displayed on the display mechanism 54. That is, the user cannot select “direct printing”. When S208 ends, the process proceeds to S210.

S210では、CPU72は、EPOKを示す情報が応答データに含まれるのか否かを判断する。CPU72は、EPOKを示す情報が応答データに含まれる場合には、S210でYESと判断し、S212に進む。一方において、CPU72は、EPNGを示す情報が応答データに含まれる場合には、S210でNOと判断し、S216に進む。   In S210, the CPU 72 determines whether or not information indicating EPOK is included in the response data. If the information indicating EPOK is included in the response data, the CPU 72 determines YES in S210 and proceeds to S212. On the other hand, when the information indicating EPNG is included in the response data, the CPU 72 determines NO in S210 and proceeds to S216.

S212では、CPU72は、Eメールを送信するためのESIである送信用ESIがメモリ74に記憶されているのか否かを判断する。CPU72は、送信用ESIがメモリ74に記憶されている場合には、S212でYESと判断し、S216に進み、送信用ESIがメモリ74に記憶されていない場合には、S212でNOと判断し、S214に進む。   In S <b> 212, the CPU 72 determines whether or not ESI for transmission, which is ESI for transmitting E-mail, is stored in the memory 74. If the transmission ESI is stored in the memory 74, the CPU 72 determines YES in S212, and proceeds to S216. If the transmission ESI is not stored in the memory 74, the CPU 72 determines NO in S212. The process proceeds to S214.

S212でNOと判断される場合には、携帯端末50がEメールを送信することができないために、MFP10及び携帯端末50は、Eメール方式の通信方式を利用して、印刷
データを通信することができない。このために、S214では、CPU72は、図20のS14で生成された表示用データから、「Eメール印刷」を示す文字を消去する。これにより、図20のS16において、「Eメール印刷」を示す文字を含まない画像が、表示機構54に表示される。即ち、ユーザは、「Eメール印刷」を選択することができない。S214が終了すると、S216に進む。
If NO is determined in S212, since the portable terminal 50 cannot transmit an email, the MFP 10 and the portable terminal 50 communicate print data by using an email communication method. I can't. For this purpose, in S214, the CPU 72 deletes the character indicating “E-mail printing” from the display data generated in S14 of FIG. As a result, in S16 of FIG. 20, an image not including characters indicating “E-mail printing” is displayed on the display mechanism 54. That is, the user cannot select “E-mail printing”. When S214 ends, the process proceeds to S216.

S216では、CPU72は、CPOKを示す情報が応答データに含まれるのか否かを判断する。CPU72は、CPOKを示す情報が応答データに含まれる場合には、S216でYESと判断し、S218に進む。一方において、CPU72は、CPNGを示す情報が応答データに含まれる場合には、S216でNOと判断し、機能確認処理を終了する。   In S216, the CPU 72 determines whether or not information indicating CPOK is included in the response data. If the information indicating CPOK is included in the response data, the CPU 72 determines YES in S216, and proceeds to S218. On the other hand, when the information indicating CPNG is included in the response data, the CPU 72 determines NO in S216 and ends the function confirmation process.

上述したように、図20のS12−4で受信される応答データは、MFP10の機器IDを含む。S216では、CPU72は、無線LANI/F60又は他のI/F(例えばセルラーネットワークを利用して通信を実行するためのI/F)を介して、MFP10の機器IDを含む問い合わせ信号を確認サーバ130に送信する。   As described above, the response data received in S12-4 of FIG. 20 includes the device ID of the MFP 10. In S <b> 216, the CPU 72 confirms an inquiry signal including the device ID of the MFP 10 via the wireless LAN I / F 60 or another I / F (for example, an I / F for executing communication using a cellular network). Send to.

確認サーバ130は、MFP10の機器IDを含む問い合わせ信号を受信すると、MFP10と印刷CLサーバ140との間に接続が確立されているのか否かを判断する。例えば、確認サーバ130は、MFP10の機器IDを印刷CLサーバ140に供給して、印刷CLサーバ140から上記の接続の有無を示す情報を取得する。そして、確認サーバ130は、取得済みの情報に応じて、接続又は非接続を示す問い合わせ結果をMFP10に送信する。   When the confirmation server 130 receives the inquiry signal including the device ID of the MFP 10, the confirmation server 130 determines whether or not a connection is established between the MFP 10 and the print CL server 140. For example, the confirmation server 130 supplies the device ID of the MFP 10 to the print CL server 140 and acquires information indicating the presence or absence of the connection from the print CL server 140. Then, the confirmation server 130 transmits an inquiry result indicating connection or non-connection to the MFP 10 according to the acquired information.

S220では、CPU72は、確認サーバ130から受信される問い合わせ結果が接続を示すのか否かを判断する。CPU72は、問い合わせ結果が接続を示す場合には、S220でYESと判断し、機能確認処理を終了し、問い合わせ結果が非接続を示す場合には、S220でNOと判断し、S222に進む。   In S220, the CPU 72 determines whether or not the inquiry result received from the confirmation server 130 indicates connection. If the inquiry result indicates connection, the CPU 72 determines YES in S220, ends the function confirmation process, and if the inquiry result indicates disconnection, determines NO in S220 and proceeds to S222.

本実施例では、MFP10は、印刷CLサーバ140から印刷データを受信するためには、印刷CLサーバ140に常時接続されていなければならない。従って、S220でNOと判断される場合には、MFP10が印刷CLサーバ140から印刷データを受信することができないために、MFP10及び携帯端末50は、クラウド方式の通信方式を利用して、印刷データを通信することができない。このために、S222では、CPU72は、図20のS14で生成された表示用データから、「クラウド印刷」を示す文字を消去する。これにより、図20のS16において、「クラウド印刷」を示す文字を含まない画像が、表示機構54に表示される。即ち、ユーザは、「クラウド印刷」を選択することができない。S222が終了すると、機能確認処理が終了する。   In this embodiment, the MFP 10 must be always connected to the print CL server 140 in order to receive print data from the print CL server 140. Therefore, if NO is determined in S220, the MFP 10 and the portable terminal 50 use the cloud communication method to print data because the MFP 10 cannot receive print data from the print CL server 140. Can't communicate. For this purpose, in S222, the CPU 72 deletes the characters indicating “cloud printing” from the display data generated in S14 of FIG. Thereby, in S16 of FIG. 20, an image that does not include characters indicating “cloud printing” is displayed on the display mechanism 54. That is, the user cannot select “cloud printing”. When S222 ends, the function confirmation process ends.

(具体的なケース;図25)
図25を参照して、図20(特にS15)及び図21の各処理によって実現される具体的なケースを説明する。MFP10Eは、通常Wi−Fi印刷、EP、及び、CPを実行可能であり、WFD印刷、及び、BT印刷を実行不可能である。MFP10Eは、AP100によって形成されている通常Wi−FiNW(SSID「X1」、BSSID「Y1」)に所属している。ただし、携帯端末50は、通常Wi−FiNWに所属していない(WFDNWにも所属していない)。
(Specific case; Fig. 25)
With reference to FIG. 25, a specific case realized by each processing of FIG. 20 (particularly S15) and FIG. The MFP 10E can execute normal Wi-Fi printing, EP, and CP, and cannot execute WFD printing and BT printing. The MFP 10E belongs to a normal Wi-Fi NW (SSID “X1”, BSSID “Y1”) formed by the AP 100. However, the mobile terminal 50 does not normally belong to the Wi-Fi NW (not to belong to the WFDNW).

本ケースでは、MFP10Eから携帯端末50に送信される応答データは、MFP10Eの機器IDと、DPOKを示す情報と、EPOKを示す情報と、CPOKを示す情報と、DPに対応する送信先情報(即ち、「X1、Y1、IP1」)と、EPに対応する送信
先情報(即ち、MFP10Eのメールアドレス「E1」)と、CPに対応する送信先情報(即ち、印刷用CSI)と、を含む(図21のS180、S70−4、S72)。携帯端末50は、「ダイレクト印刷」を示す文字と、「Eメール印刷」を示す文字と、「クラウド印刷」を示す文字と、を含む画像を表わす表示用データを生成する(図20のS14)。
In this case, the response data transmitted from the MFP 10E to the portable terminal 50 includes the device ID of the MFP 10E, information indicating DPOK, information indicating EPOK, information indicating CPOK, and transmission destination information corresponding to DP (ie, , “X1, Y1, IP1”), destination information corresponding to EP (ie, mail address “E1” of MFP 10E), and destination information corresponding to CP (ie, printing CSI) ( S180, S70-4, and S72 in FIG. The portable terminal 50 generates display data representing an image including characters indicating “direct printing”, characters indicating “E-mail printing”, and characters indicating “cloud printing” (S14 in FIG. 20). .

次いで、携帯端末50は、機能確認処理(図20のS15)を実行する。携帯端末50は、通常Wi−FiNW及びWFDNWに所属していないために、図24のS202でNOと判断し、応答データがMFP10EのWFDWSIのパスワードを含んでいないために、S204でNOと判断し、応答データがBTWSIを含んでいないために、S206でNOと判断する。このために、携帯端末50は、表示用データから、「ダイレクト印刷」を示す文字を消去する(S208)。   Next, the portable terminal 50 executes a function confirmation process (S15 in FIG. 20). Since the mobile terminal 50 does not belong to the normal Wi-Fi NW and WFDNW, it is determined NO in S202 of FIG. 24, and the response data does not include the WFD WSI password of the MFP 10E, so it is determined NO in S204. Since the response data does not include BTWSI, NO is determined in S206. For this purpose, the portable terminal 50 deletes the characters indicating “direct printing” from the display data (S208).

本ケースでは、Eメールの送信を実行するための送信用ESIが、携帯端末50のメモリ74に記憶されている。従って、携帯端末50は、図24のS212でYESと判断し、表示用データから、「Eメール印刷」を示す文字を消去しない。   In this case, ESI for transmission for executing transmission of E-mail is stored in the memory 74 of the portable terminal 50. Accordingly, the portable terminal 50 determines YES in S212 of FIG. 24, and does not delete the characters indicating “E-mail printing” from the display data.

携帯端末50は、MFP10Eの機器IDを含む問い合わせ信号を確認サーバ130に送信して、確認サーバ130から問い合わせ結果を取得する(図24のS218)。本ケースでは、印刷用CSIがMFP10Eのメモリ34に記憶されているが、MFP10Eは、印刷CLサーバ140に接続されていない。例えば、印刷用CSIに含まれる認証情報の有効期限が切れている場合には、MFP10Eが印刷CLサーバ140に接続不可能な事象が発生し得る。この場合、携帯端末50は、図24のS220でNOと判断し、表示用データから、「クラウド印刷」を示す文字を消去する(S222)。   The portable terminal 50 transmits an inquiry signal including the device ID of the MFP 10E to the confirmation server 130, and acquires the inquiry result from the confirmation server 130 (S218 in FIG. 24). In this case, the printing CSI is stored in the memory 34 of the MFP 10E, but the MFP 10E is not connected to the print CL server 140. For example, when the expiration date of the authentication information included in the print CSI has expired, an event may occur in which the MFP 10E cannot connect to the print CL server 140. In this case, the portable terminal 50 determines NO in S220 of FIG. 24, and deletes the characters indicating “cloud printing” from the display data (S222).

これにより、携帯端末50は、「Eメール印刷」を示す文字のみを含む画像を表示させる(図20のS16)。このために、ユーザは、「Eメール印刷」しか選択することができない。この結果、携帯端末50は、メールサーバ120を介して、印刷データをMFP10Eに送信する。   Thereby, the portable terminal 50 displays an image including only characters indicating “E-mail printing” (S16 in FIG. 20). For this reason, the user can select only “e-mail printing”. As a result, the portable terminal 50 transmits print data to the MFP 10E via the mail server 120.

本実施例によると、携帯端末50からMFP10Eへの印刷データの送信に利用不可能な通信方式を示す文字(図25のケースでは「ダイレクト印刷」及び「クラウド印刷」)が、携帯端末50で表示されない。このために、印刷データの送信に利用不可能な通信方式が、ユーザによって選択されるのを抑制することができる。本実施例では、MFP10E及び携帯端末50は、ユーザによって選択される通信方式(図25のケースでは「Eメール印刷」)を利用して、印刷データの通信を適切に実行することができる。   According to the present embodiment, characters (“direct printing” and “cloud printing” in the case of FIG. 25) indicating communication methods that cannot be used for transmission of print data from the portable terminal 50 to the MFP 10E are displayed on the portable terminal 50. Not. For this reason, it is possible to suppress a user from selecting a communication method that cannot be used for transmission of print data. In the present embodiment, the MFP 10E and the mobile terminal 50 can appropriately execute communication of print data using a communication method selected by the user (“E-mail printing” in the case of FIG. 25).

なお、図25のケースにおいて、例えば、MFP10E及び印刷CLサーバ140の間に接続が確立されており、かつ、MFP10EがBT印刷を実行可能である場合には、携帯端末50は、表示用データから「ダイレクト印刷」及び「クラウド印刷」を示す文字を消去しないために、「ダイレクト印刷」を示す文字と、「Eメール印刷」を示す文字と、「クラウド印刷」を示す文字と、を含む画像を表示させる(以下では「ケース2」と呼ぶ)。   In the case of FIG. 25, for example, when the connection is established between the MFP 10E and the print CL server 140, and the MFP 10E can execute BT printing, the portable terminal 50 uses the display data. In order not to erase characters indicating “direct printing” and “cloud printing”, an image including characters indicating “direct printing”, characters indicating “E-mail printing”, and characters indicating “cloud printing” is displayed. Displayed (hereinafter referred to as “Case 2”).

また、上記のケース2において、MFP10EがBT印刷を実行不可能である場合には、携帯端末50は、表示用データから「ダイレクト印刷」を示す文字を消去するために、「Eメール印刷」を示す文字と、「クラウド印刷」を示す文字と、を含む画像を表示させる(以下では「ケース3」と呼ぶ)。   Further, in the above case 2, when the MFP 10E cannot execute BT printing, the mobile terminal 50 performs “E-mail printing” in order to delete the characters indicating “direct printing” from the display data. And an image including the characters indicating “cloud printing” (hereinafter referred to as “Case 3”).

また、上記のケース2において、携帯端末50のメモリ74に送信用ESIが記憶され
ていない場合には、携帯端末50は、表示用データから「Eメール印刷」を示す文字を消去するために、「ダイレクト印刷」を示す文字と、「クラウド印刷」を示す文字と、を含む画像を表示させる(以下では「ケース4」と呼ぶ)。
Further, in the above case 2, when the transmission ESI is not stored in the memory 74 of the portable terminal 50, the portable terminal 50 deletes the characters indicating “E-mail printing” from the display data. An image including characters indicating “direct printing” and characters indicating “cloud printing” is displayed (hereinafter referred to as “case 4”).

また、上記のケース2において、MFP10E及び印刷CLサーバ140の間に接続が確立されていない場合には、携帯端末50は、表示用データから「クラウド印刷」を示す文字を消去するために、「ダイレクト印刷」を示す文字と、「Eメール印刷」を示す文字と、を含む画像を表示させる(以下では「ケース5」と呼ぶ)。   Further, in the above case 2, when the connection is not established between the MFP 10E and the print CL server 140, the portable terminal 50 displays “cloud printing” from the display data by “ An image including characters indicating “direct printing” and characters indicating “E-mail printing” is displayed (hereinafter referred to as “case 5”).

図25のケース、及び、上記のケース2〜ケース5に示されるように、本実施例によると、携帯端末50は、MFP10E及び携帯端末50の状況に応じて、適切な画像を表示させることができる。   As shown in the case of FIG. 25 and the above cases 2 to 5, according to the present embodiment, the mobile terminal 50 can display an appropriate image according to the status of the MFP 10E and the mobile terminal 50. it can.

(対応関係)
図25のケースでは、応答データに含まれるSSID「X1」及びBSSID「Y1」が、「識別情報」の一例である。CP、DP、EPが、それぞれ、「第1の通信方式」、「第2の通信方式」、「第3の通信方式」の一例である。応答データに含まれる情報(即ち、DPOK、EPOK、CPOK)が、「第3のデータ」及び「第4のデータ」の一例である。上記のケース3で表示される画像が、「第2の通信方式を含まない(M1−1)個の通信方式を示す第2の画像」の一例である。また、上記のケース4で表示される画像が、「第3の通信方式を含まない(M1−1)個の通信方式を示す第3の画像」の一例である。図24のS202の処理、S212の処理が、それぞれ、「端末装置」の「第1の判断部」、「第2の判断部」によって実行される処理の一例である。S212の判断対象である送信用ESIが、「第2の無線設定情報」の一例である。
(Correspondence)
In the case of FIG. 25, the SSID “X1” and the BSSID “Y1” included in the response data are examples of “identification information”. CP, DP, and EP are examples of the “first communication method”, the “second communication method”, and the “third communication method”, respectively. Information included in the response data (that is, DPOK, EPOK, CPOK) is an example of “third data” and “fourth data”. The image displayed in the case 3 is an example of “second image indicating (M1-1) communication methods not including the second communication method”. Further, the image displayed in the case 4 is an example of “a third image showing (M1-1) communication methods not including the third communication method”. The processes in S202 and S212 in FIG. 24 are examples of processes executed by the “first determination unit” and the “second determination unit” of the “terminal device”, respectively. The ESI for transmission that is the determination target in S212 is an example of “second wireless setting information”.

(第5実施例の変形例)
なお、図20の変形例では、CPU72は、S15の機能確認処理を実行した後に、S14で表示用データを生成してもよい。例えば、CPU72は、図24のS208において、表示用データから「ダイレクト印刷」の文字を消去するのではなく、DPOKを示す情報をDPNGに変更する処理を行ってもよい。同様に、CPU72は、S214において、EPOKをEPNGに変更し、S222において、CPOKをCPNGに変更してもよい。そして、CPU72は、S14において、変更後の各情報を利用して、表示用データを生成してもよい。
(Modification of the fifth embodiment)
In the modification of FIG. 20, the CPU 72 may generate display data in S14 after executing the function confirmation process in S15. For example, the CPU 72 may perform a process of changing the information indicating DPOK to DPNG instead of deleting the characters “direct printing” from the display data in S208 of FIG. Similarly, the CPU 72 may change EPOK to EPNG in S214 and change CPOK to CPNG in S222. Then, in S14, the CPU 72 may generate display data using each changed information.

(第6実施例)
第4実施例とは異なる点を説明する。本実施例では、MFP10は、図5とは異なるフローチャートに従って、図21のS40のDP機能確認処理を実行する。
(Sixth embodiment)
Differences from the fourth embodiment will be described. In the present embodiment, the MFP 10 executes the DP function confirmation processing in S40 of FIG. 21 according to a flowchart different from FIG.

(DP機能確認処理;図26)
図26を参照して、図21のS40のDP機能確認処理について説明する。本実施例では、携帯端末50が通常Wi−FiNW及びWFDNWのうちの少なくとも1個のNWに所属している場合には、図21のS30で受信される機能要求は、当該少なくとも1個のNWのSSID及びBSSIDのセットを含む。
(DP function confirmation processing; FIG. 26)
With reference to FIG. 26, the DP function confirmation processing in S40 of FIG. 21 will be described. In the present embodiment, when the mobile terminal 50 belongs to at least one NW of normal Wi-Fi NW and WFDNW, the function request received in S30 of FIG. 21 is the at least one NW. A set of SSIDs and BSSIDs.

S300、S302は、図5のS41、S43と同様である。なお、S300の判断でYESの場合には、S304に進み、S300の判断でNOの場合には、S302に進む。また、S302を終えると、S320に進む。S304では、CPU32は、MFP10及び携帯端末50が同一の通常Wi−FiNWに所属しているのか否かを判断する。CPU32は、MFP10の通常Wi−FiWSIがメモリ34に記憶されていない場合には、S304でNOと判断し、S308に進む。   S300 and S302 are the same as S41 and S43 in FIG. If the determination in S300 is YES, the process proceeds to S304, and if the determination in S300 is NO, the process proceeds to S302. When S302 ends, the process proceeds to S320. In S304, the CPU 32 determines whether the MFP 10 and the portable terminal 50 belong to the same normal Wi-Fi NW. If the normal Wi-Fi WSI of the MFP 10 is not stored in the memory 34, the CPU 32 determines NO in S304, and proceeds to S308.

CPU32は、MFP10の通常Wi−FiWSIがメモリ34に記憶されている場合には、当該通常Wi−FiWSIに含まれる通常Wi−Fi用SSID及び通常Wi−Fi用BSSIDのセットに一致するSSID及びBSSIDのセット(以下では「第3のセット」と呼ぶ)が機能要求に含まれているのか否かを判断する。CPU32は、第3のセットが機能要求に含まれている場合には、S304でYESと判断し、S306に進み、第3のセットが機能要求に含まれていない場合には、S304でNOと判断し、S308に進む。   When the normal Wi-Fi WSI of the MFP 10 is stored in the memory 34, the CPU 32 matches the SSID and BSSID that match the set of the normal Wi-Fi SSID and the normal Wi-Fi BSSID included in the normal Wi-Fi WSI. It is determined whether or not a set of functions (hereinafter referred to as “third set”) is included in the function request. If the third set is included in the function request, the CPU 32 determines YES in S304, and proceeds to S306. If the third set is not included in the function request, the CPU 32 determines NO in S304. Judge and proceed to S308.

S306では、CPU32は、通常Wi−Fi印刷OKを示す情報をメモリ34に記憶させる。また、S308では、CPU32は、通常Wi−Fi印刷NGを示す情報をメモリ34に記憶させる。S306又はS308が終了すると、S310に進む。   In S <b> 306, the CPU 32 stores information indicating normal Wi-Fi printing OK in the memory 34. In S <b> 308, the CPU 32 stores information indicating normal Wi-Fi printing NG in the memory 34. When S306 or S308 ends, the process proceeds to S310.

S310、S318は、図5のS44、S46と同様である。なお、S310の判断でYESの場合には、S312に進み、S310の判断でNOの場合には、S318に進む。また、S318を終えると、S320に進む。S312では、CPU32は、MFP10の現在の状態がCL状態であるのか否かを判断する。CPU32は、MFP10の現在の状態がCL状態である場合には、S312でYESと判断し、S314に進み、MFP10の現在の状態がG/O状態又はデバイス状態である場合には、S312でNOと判断し、S316に進む。   S310 and S318 are the same as S44 and S46 of FIG. If the determination in S310 is YES, the process proceeds to S312. If the determination in S310 is NO, the process proceeds to S318. When S318 ends, the process proceeds to S320. In S312, the CPU 32 determines whether or not the current state of the MFP 10 is the CL state. If the current state of the MFP 10 is the CL state, the CPU 32 determines YES in S312 and proceeds to S314. If the current state of the MFP 10 is the G / O state or the device state, the CPU 32 determines NO in S312. And the process proceeds to S316.

S314では、CPU32は、MFP10及び携帯端末50が同一のWFDNWに所属しているのか否かを判断する。CPU32は、MFP10のWFDWSIがメモリ34に記憶されている場合には、当該WFDWSIに含まれるWFD用SSID及びWFD用BSSIDのセットに一致するSSID及びBSSIDのセット(以下では「第4のセット」と呼ぶ)が機能要求に含まれているのか否かを判断する。CPU32は、第4のセットが機能要求に含まれている場合には、S314でYESと判断し、S316に進み、第4のセットが機能要求に含まれていない場合には、S314でNOと判断し、S318に進む。S316〜S324は、図5のS45〜S49と同様である。   In S314, the CPU 32 determines whether the MFP 10 and the mobile terminal 50 belong to the same WFDNW. When the WFD WSI of the MFP 10 is stored in the memory 34, the CPU 32 sets a set of SSID and BSSID (hereinafter referred to as “fourth set”) that matches the set of the SFD for WFD and the BSSID for WFD included in the WFD WSI. Call) is included in the function request. If the fourth set is included in the function request, the CPU 32 determines YES in S314, and proceeds to S316. If the fourth set is not included in the function request, the CPU 32 determines NO in S314. Judge and proceed to S318. S316 to S324 are the same as S45 to S49 in FIG.

MFP10及び携帯端末50が同一の通常Wi−FiNWに所属していない場合には、MFP10及び携帯端末50は、通常Wi−Fi方式を利用して、印刷データの通信を実行することができない。何故なら、MFP10の通常Wi−FiWSIに含まれるパスワードがMFP10から携帯端末50に送信されないので(図22のS183)、携帯端末50が、MFP10が所属している通常Wi−FiNWに参加することができないからである。従って、本実施例では、MFP10は、MFP10が通常Wi−Fi印刷機能を有していても、MFP10及び携帯端末50が同一の通常Wi−FiNWに所属していない場合(S304でNO)には、通常Wi−Fi印刷NGをメモリ34に記憶させる(S308)。   When the MFP 10 and the portable terminal 50 do not belong to the same normal Wi-Fi NW, the MFP 10 and the portable terminal 50 cannot execute print data communication using the normal Wi-Fi method. This is because the password included in the normal Wi-Fi WSI of the MFP 10 is not transmitted from the MFP 10 to the portable terminal 50 (S183 in FIG. 22), so that the portable terminal 50 may participate in the normal Wi-Fi NW to which the MFP 10 belongs. It is not possible. Therefore, in this embodiment, the MFP 10 has a normal Wi-Fi printing function, but the MFP 10 and the portable terminal 50 do not belong to the same normal Wi-Fi NW (NO in S304). The normal Wi-Fi printing NG is stored in the memory 34 (S308).

MFP10がCL状態であり、かつ、MFP10及び携帯端末50が同一のWFDNWに所属していない場合には、MFP10及び携帯端末50は、WFD方式を利用して、印刷データの通信を実行することができない。何故なら、MFP10のWFDWSIに含まれるパスワードがMFP10から携帯端末50に送信されないので(図22のS185の「MFP=CL」の場合参照)、携帯端末50が、MFP10が所属しているWFDNWに参加することができないからである。従って、本実施例では、MFP10は、MFP10がWFD印刷機能を有していても、MFP10がCL状態であり、かつ、MFP10及び携帯端末50が同一のWFDNWに所属していない場合(S314でNO)には、WFD印刷NGをメモリ34に記憶させる(S318)。   When the MFP 10 is in the CL state and the MFP 10 and the portable terminal 50 do not belong to the same WFDNW, the MFP 10 and the portable terminal 50 can execute print data communication using the WFD method. Can not. This is because the password included in the WFD WSI of the MFP 10 is not transmitted from the MFP 10 to the portable terminal 50 (see the case of “MFP = CL” in S185 of FIG. 22), so that the portable terminal 50 participates in the WFDNW to which the MFP 10 belongs. Because you can't. Therefore, in this embodiment, the MFP 10 is in the case where the MFP 10 is in the CL state and the MFP 10 and the portable terminal 50 do not belong to the same WFDNW even if the MFP 10 has the WFD printing function (NO in S314). ), The WFD print NG is stored in the memory 34 (S318).

このように、本実施例では、MFP10は、MFP10及び携帯端末50の状況に応じて、通常Wi−Fi印刷に関する情報(OK又はNG)、及び、WFD印刷に関する情報(OK又はNG)を、メモリ34に適切に記憶させることができる。この結果、図21のS70−4において、MFP10は、DPを実行可能であるのか否かを適切に判断することができる。即ち、MFP10は、通常Wi−Fi印刷機能及びWFD印刷機能を有しているにも関わらず、DPを実行不可能であると判断して、DPNGを示す情報を含む応答データを携帯端末50に適切に送信することができる。   As described above, in this embodiment, the MFP 10 stores information on normal Wi-Fi printing (OK or NG) and information on WFD printing (OK or NG) according to the status of the MFP 10 and the portable terminal 50 in the memory. 34 can be stored appropriately. As a result, in S70-4 of FIG. 21, the MFP 10 can appropriately determine whether or not the DP can be executed. That is, the MFP 10 determines that the DP cannot be executed despite having the normal Wi-Fi printing function and the WFD printing function, and sends response data including information indicating DPNG to the portable terminal 50. Can be sent properly.

(具体的なケース;図27)
図27を参照して、図20及び図21(特にS40)の各処理によって実現される具体的なケースを説明する。図27のMFP10Fは、AP100Aによって形成されている通常Wi−FiNW(SSID「X1」、BSSID「Y1」)に所属している。また、MFP10Fは、PC110によって形成されているWFDNW(SSID「X3」、BSSID「Y3」)に、CL機器として所属している。MFP10Fは、EP及びCPを実行可能であるが、BT印刷を実行不可能である。携帯端末50は、AP100Aとは異なるAP100Bによって形成されている通常Wi−FiNW(SSID「X2」、BSSID「Y2」)に所属している。
(Specific case; Fig. 27)
With reference to FIG. 27, a specific case realized by each processing of FIG. 20 and FIG. 21 (particularly S40) will be described. The MFP 10F in FIG. 27 belongs to the normal Wi-Fi NW (SSID “X1”, BSSID “Y1”) formed by the AP 100A. The MFP 10F belongs to the WFDNW (SSID “X3”, BSSID “Y3”) formed by the PC 110 as a CL device. The MFP 10F can execute EP and CP, but cannot execute BT printing. The portable terminal 50 belongs to a normal Wi-Fi NW (SSID “X2”, BSSID “Y2”) formed by an AP 100B different from the AP 100A.

本ケースでは、携帯端末50からMFP10Fに送信される機能要求は、携帯端末50の通常Wi−FiWSIに含まれる通常Wi−Fi用SSID「X2」及び通常Wi−Fi用BSSID「Y2」のセットを含む。MFP10Fは、MFP10Fの通常Wi−FiWSIに含まれる通常Wi−Fi用SSID「X1」及び通常Wi−Fi用BSSID「Y1」のセットに一致するセットが、機能要求に含まれていないので、図26のS304でNOと判断し、通常Wi−Fi印刷NGを示す情報をメモリ34に記憶させる(S308)。また、MFP10Fは、CL状態であるので、S312でYESと判断し、さらに、MFP10FのWFDWSIに含まれるWFD用SSID「X3」及びWFD用BSSID「Y3」のセットに一致するセットが、機能要求に含まれていないので、S314でNOと判断し、WFD印刷NGを示す情報をメモリ34に記憶させる(S318)。   In this case, the function request transmitted from the mobile terminal 50 to the MFP 10F includes a set of the normal Wi-Fi SSID “X2” and the normal Wi-Fi BSSID “Y2” included in the normal Wi-Fi WSI of the mobile terminal 50. Including. The MFP 10F does not include a set that matches the set of the normal Wi-Fi SSID “X1” and the normal Wi-Fi BSSID “Y1” included in the normal Wi-Fi WSI of the MFP 10F. In step S304, NO is determined, and information indicating normal Wi-Fi printing NG is stored in the memory 34 (S308). Further, since the MFP 10F is in the CL state, it is determined YES in S312, and a set that matches the set of the SFD for WFD “X3” and the BSSID for WFD “Y3” included in the WFD WSI of the MFP 10F is a function request. Since it is not included, NO is determined in S314, and information indicating WFD printing NG is stored in the memory 34 (S318).

従って、MFP10Fは、DPNGを示す情報と、EPOKを示す情報と、CPOKを示す情報と、を含む応答データを、携帯端末50に送信する(図21のS70−4、S72)。この結果、携帯端末50では、「ダイレクト印刷」を含まない画像、即ち、「Eメール印刷」を示す文字と、「クラウド印刷」を示す文字と、を含む画像が表示される。これにより、携帯端末50及びMFP10Fがダイレクト方式に従って印刷データの通信を実行不可能であるにも関わらず、ユーザによって「ダイレクト印刷」が選択されるのを抑制することができる。   Therefore, the MFP 10F transmits response data including information indicating DPNG, information indicating EPOK, and information indicating CPOK to the portable terminal 50 (S70-4 and S72 in FIG. 21). As a result, the portable terminal 50 displays an image that does not include “direct printing”, that is, an image that includes characters indicating “E-mail printing” and characters indicating “cloud printing”. Accordingly, it is possible to prevent the user from selecting “direct printing” even though the portable terminal 50 and the MFP 10F cannot perform print data communication according to the direct method.

(対応関係)
機能要求に含まれるSSID「X2」及びBSSID「Y2」が、「識別情報」の一例である。DPが、「第2の通信方式」の一例である。図21のS30の処理が、「機能実行装置」の「第1の受信部」によって実行される処理の一例であり、図26のS304及びS314の処理が、「機能実行装置」の「判断部」によって実行される処理の一例である。
(Correspondence)
SSID “X2” and BSSID “Y2” included in the function request are examples of “identification information”. DP is an example of a “second communication method”. The process of S30 in FIG. 21 is an example of the process executed by the “first receiving unit” of the “function execution device”, and the processes of S304 and S314 in FIG. It is an example of the process performed by "."

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The modifications of the above embodiment are listed below.

(変形例1)
上記の各実施例では、例えば、図3のS14において、携帯端末50のCPU72は、
MFP10が印刷データを受信するために利用可能な通信方式を表示機構54に表示させ、MFP10が印刷データを受信するために利用不可能な通信方式を表示機構54に表示させない。これに代えて、CPU72は、前者の通信方式を第1の色で表示させ、後者の通信方式を第1の色とは異なる第2の色で表示させてもよい。一般的に言うと、「端末装置」の「表示制御部」は、M1個の通信方式を示す第1の画像を表示させればよく、例えば、複数個の通信方式のうちのM1個の通信方式を、複数個の通信方式のうちの他の通信方式とは区別して表示させればよい。
(Modification 1)
In each of the above embodiments, for example, in S14 of FIG.
The communication mechanism that can be used for the MFP 10 to receive the print data is displayed on the display mechanism 54, and the communication method that cannot be used for the MFP 10 to receive the print data is not displayed on the display mechanism 54. Instead, the CPU 72 may display the former communication method in the first color and display the latter communication method in the second color different from the first color. Generally speaking, the “display control unit” of the “terminal device” may display a first image indicating M1 communication methods, for example, M1 communication among a plurality of communication methods. The method may be displayed separately from other communication methods among the plurality of communication methods.

(変形例2)
図7のS63では、MFP10のCPU32は、MFP10がインターネット上の確認サーバ130と通信可能であるか否かを判断することによって、CPOKを示す情報又はCPNGを示す情報をメモリ34に記憶させる。これに代えて、CPU32は、MFP10がAP100と接続されている場合(即ち通常Wi−FiWSIがメモリ34に記憶されている場合)には、S63でYESと判断し、MFP10がAP100と接続されていない場合(即ち通常Wi−FiWSIがメモリ34に記憶されていない場合)には、S63でNOと判断してもよい。AP100は、通常、無線LANとインターネットとの間の通信を中継する機能を備える。このために、MFP10がAP100と接続されている場合には、MFP10は、通常、インターネット通信を実行可能である。従って、CPU32は、MFP10がAP100と接続されている否かを判断することによって、MFP10がインターネット通信を実行可能であるか(即ち印刷CLサーバ140と通信可能であるのか否か)を適切に判断することができる。
(Modification 2)
In S63 of FIG. 7, the CPU 32 of the MFP 10 determines whether the MFP 10 can communicate with the confirmation server 130 on the Internet, and stores information indicating CPOK or information indicating CPNG in the memory 34. Instead, when the MFP 10 is connected to the AP 100 (that is, when normal Wi-Fi WSI is stored in the memory 34), the CPU 32 determines YES in S63, and the MFP 10 is connected to the AP 100. If not (ie, if normal Wi-Fi WSI is not stored in the memory 34), NO may be determined in S63. The AP 100 usually has a function of relaying communication between the wireless LAN and the Internet. For this reason, when the MFP 10 is connected to the AP 100, the MFP 10 can normally perform Internet communication. Therefore, the CPU 32 appropriately determines whether or not the MFP 10 can execute Internet communication (that is, whether or not the MFP 10 can communicate with the print CL server 140) by determining whether or not the MFP 10 is connected to the AP 100. can do.

(変形例3)
図3のS12において、携帯端末50のCPU72は、DPOK等を示す情報を含む応答データを受信する代わりに、MFP10の機器ID又はモデル名を含む応答データを受信してもよい。この場合、CPU72は、MFP10の機器ID又はモデル名を含む問い合わせ信号を確認サーバ130に送信して、確認サーバ130から問い合わせ結果を受信する。確認サーバ130は、MFP10の機器ID又はモデル名に対応付けて、MFP10がいずれの印刷機能(DP、EP、CP)を実行可能であるのかを示す情報を記憶している。当該情報は、MFP10のベンダによって確認サーバ130に予め記憶されている。例えば、ベンダは、MFP10がEP機能及びCP機能を有していない場合には、MFP10の機器ID又はモデル名に対応付けて、DPOK、EPNG、及び、CPNGを示す情報を確認サーバ130に記憶させる。確認サーバ130は、携帯端末50から、MFP10の機器ID又はモデル名を含む問い合わせ信号を受信する場合に、MFP10がいずれの印刷機能(DP、EP、CP)を実行可能であるのかを示す情報を含む問い合わせ結果を、携帯端末50に送信する。携帯端末50のCPU72は、問い合わせ結果に応じて、図3のS14で表示用データを生成する。本変形例でも、CPU72は、MFP10が実行可能な印刷機能を示す画像を適切に表示させることができる。本変形例では、MFP10の機器ID又はモデル名が、「第1の情報」の一例である。
(Modification 3)
In S <b> 12 of FIG. 3, the CPU 72 of the portable terminal 50 may receive response data including the device ID or model name of the MFP 10 instead of receiving response data including information indicating DPOK or the like. In this case, the CPU 72 transmits an inquiry signal including the device ID or model name of the MFP 10 to the confirmation server 130 and receives an inquiry result from the confirmation server 130. The confirmation server 130 stores information indicating which printing function (DP, EP, CP) the MFP 10 can execute in association with the device ID or model name of the MFP 10. The information is stored in advance in the confirmation server 130 by the vendor of the MFP 10. For example, when the MFP 10 does not have the EP function and the CP function, the vendor stores information indicating DPOK, EPNG, and CPNG in the confirmation server 130 in association with the device ID or model name of the MFP 10. . When the confirmation server 130 receives an inquiry signal including the device ID or model name of the MFP 10 from the portable terminal 50, the confirmation server 130 displays information indicating which print function (DP, EP, CP) the MFP 10 can execute. The inquiry result including this is transmitted to the portable terminal 50. The CPU 72 of the portable terminal 50 generates display data in S14 of FIG. 3 according to the inquiry result. Also in this modification, the CPU 72 can appropriately display an image indicating a print function that can be executed by the MFP 10. In the present modification, the device ID or model name of the MFP 10 is an example of “first information”.

(変形例4)
変形例3において、確認サーバ130は、さらに、MFP10の機器ID又はモデル名に対応付けて、MFP10が実行可能な印刷条件(例えば、MFP10が利用可能な用紙サイズ、MFP10が利用可能な印刷解像度の範囲等)を記憶していてもよい。そして、確認サーバ130は、携帯端末50から、MFP10の機器ID又はモデル名を含む問い合わせ信号を受信する場合に、MFP10がいずれの印刷機能(DP、EP、CP)を実行可能であるのかを示す情報と、MFP10が実行可能な印刷条件を示す情報と、を含む問い合わせ結果を、携帯端末50に送信する。携帯端末50のCPU72は、問い合わせ結果に応じて、問い合わせ結果に含まれる印刷条件を示す表示用データを生成する。本変形例によると、ユーザは、MFP10が実行可能な印刷機能のみならず、MFP10が利
用可能な印刷条件も知ることができる。
(Modification 4)
In the third modification, the confirmation server 130 further associates the device ID or model name of the MFP 10 with the print conditions that can be executed by the MFP 10 (for example, the paper size that the MFP 10 can use, the print resolution that the MFP 10 can use, Range, etc.) may be stored. When the confirmation server 130 receives an inquiry signal including the device ID or model name of the MFP 10 from the portable terminal 50, the confirmation server 130 indicates which print function (DP, EP, CP) the MFP 10 can execute. An inquiry result including information and information indicating printing conditions executable by the MFP 10 is transmitted to the portable terminal 50. The CPU 72 of the portable terminal 50 generates display data indicating the printing conditions included in the inquiry result according to the inquiry result. According to this modification, the user can know not only the printing function that can be executed by the MFP 10 but also the printing conditions that can be used by the MFP 10.

(変形例5)
変形例4において、図16のS20では、CPU72は、ユーザによって選択される印刷機能(例えば「DP」)のみならず、ユーザによって選択される印刷条件(例えば、用紙サイズ「A4」、印刷解像度「200Dpi」)を示す選択結果を、MFP10に送信してもよい。そして、図17のS98では、MFP10のCPU32は、ユーザの選択結果が示す印刷条件に従って、印刷処理を実行してもよい。
(Modification 5)
In the modified example 4, in S20 of FIG. 16, the CPU 72 performs not only the print function (for example, “DP”) selected by the user but also the print condition (for example, paper size “A4”, print resolution “ 200Dpi ") may be transmitted to the MFP 10. In S98 of FIG. 17, the CPU 32 of the MFP 10 may execute the printing process according to the printing condition indicated by the user selection result.

(変形例6)
「第1のインターフェース」は、NFCI/F62に限られず、例えば、Transfer Jetの無線通信を実行するためのTJI/Fであってもよい。なお、Transfer Jetの無線通信の通信速度の高速化が図れられた場合には、無線LANI/F60を介した無線通信の通信速度は、TJI/Fを介した無線通信の通信速度よりも遅くてもよい。即ち、「第2のインターフェース」を介した無線通信の通信速度は、「第1のインターフェース」を介した無線通信の通信速度よりも速くてもよいし遅くてもよい。一般的に言うと、「第2のインターフェース」を介した無線通信の通信可能範囲が、「第1のインターフェース」を介した無線通信の通信可能範囲よりも大きければよい。
(Modification 6)
The “first interface” is not limited to the NFC I / F 62, and may be, for example, a TJ I / F for executing Transfer Jet wireless communication. If the transfer jet wireless communication speed is increased, the wireless communication speed via the wireless LAN I / F 60 is slower than the wireless communication speed via the TJI / F. Also good. That is, the communication speed of the wireless communication via the “second interface” may be faster or slower than the communication speed of the wireless communication via the “first interface”. Generally speaking, it is sufficient that the communicable range of wireless communication via the “second interface” is larger than the communicable range of wireless communication via the “first interface”.

(変形例7)
「機能実行装置」は、MFP10に限られず、印刷機能を実行可能な他の通信装置(プリンタ、FAX装置、コピー機等)であってもよい。
(Modification 7)
The “function execution device” is not limited to the MFP 10 and may be another communication device (printer, FAX device, copier, etc.) that can execute the print function.

(変形例8)
上記の各実施例では、図4のS72では、MFP10が通常Wi−Fi印刷、WFD印刷、及び、BT印刷の全てを実行可能である場合に、MFP10のCPU32は、DPOKを示す情報を含む応答データを携帯端末50に送信する。この代わりに、CPU32は、通常Wi−Fi印刷OKを示す情報と、WFD印刷OKを示す情報と、BT印刷OKを示す情報と、を含む応答データを携帯端末50に送信してもよい。この場合、図3のS14において、携帯端末50のCPU72は、「ダイレクト印刷」を示す文字の代わりに、「通常Wi−Fi印刷」、「WFD印刷」、及び、「BT印刷」の各文字を含む画像を、表示機構54に表示させてもよい。本変形例では、「通常Wi−Fi印刷」、「WFD印刷」、及び、「BT印刷」が、「通信方式」の一例である。
(Modification 8)
In each of the above embodiments, in S72 of FIG. 4, when the MFP 10 can execute all of normal Wi-Fi printing, WFD printing, and BT printing, the CPU 32 of the MFP 10 responds including information indicating DPOK. Data is transmitted to the portable terminal 50. Instead, the CPU 32 may transmit response data including information indicating normal Wi-Fi printing OK, information indicating WFD printing OK, and information indicating BT printing OK to the portable terminal 50. In this case, in S <b> 14 of FIG. 3, the CPU 72 of the mobile terminal 50 replaces the characters indicating “direct printing” with the characters “normal Wi-Fi printing”, “WFD printing”, and “BT printing”. The included image may be displayed on the display mechanism 54. In the present modification, “normal Wi-Fi printing”, “WFD printing”, and “BT printing” are examples of the “communication method”.

(変形例9)
上記の各実施例では、MFP10と携帯端末50とがWFD通信を行うことで、無線ネットワークを形成する。これに代えて、MFP10のCPU32は、いわゆるSoftAPを起動させることによって、MFP10がAPとして動作する無線ネットワークを形成してもよい。
(Modification 9)
In each of the above-described embodiments, the MFP 10 and the portable terminal 50 form a wireless network by performing WFD communication. Instead, the CPU 32 of the MFP 10 may form a wireless network in which the MFP 10 operates as an AP by activating so-called Soft AP.

(変形例10)
上記の各実施例では、新たにWFDNWが形成される際に、MFP10がG/O機器になる。これに代えて、携帯端末50がG/O機器になってもよい。また、携帯端末50のCPU72は、いわゆるSoftAPを起動させることによって、携帯端末50がAPとして動作する無線ネットワークを形成してもよい。
(Modification 10)
In each of the embodiments described above, when a new WFDNW is formed, the MFP 10 becomes a G / O device. Instead, the mobile terminal 50 may be a G / O device. Further, the CPU 72 of the mobile terminal 50 may form a wireless network in which the mobile terminal 50 operates as an AP by activating so-called SoftAP.

(変形例11)
上記の第3実施例以降では、携帯端末50のCPU72は、ユーザによって通信方式の選択が実行される際に、印刷データの指定を受け付ける。これに代えて、CPU72は、NFCI/F62を介して、機能要求をMFP10に送信する前に、印刷データの指定を受
け付けてもよい。
(Modification 11)
In the third and subsequent embodiments, the CPU 72 of the portable terminal 50 accepts designation of print data when the user selects a communication method. Instead of this, the CPU 72 may accept designation of print data before sending a function request to the MFP 10 via the NFC I / F 62.

(変形例12)
上記の実施例では、MFP10及び携帯端末50のCPU32,72がメモリ34,74内のプログラム(即ちソフトウェア)を実行することによって、図3、図4等の各処理が実現される。これに代えて、各処理のうちの少なくとも1つは、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
(Modification 12)
In the above-described embodiment, the CPUs 32 and 72 of the MFP 10 and the portable terminal 50 execute the programs (that is, software) in the memories 34 and 74, thereby realizing the processes shown in FIGS. Alternatively, at least one of the processes may be realized by hardware such as a logic circuit.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

2:通信システム、10:MFP、12:操作パネル、14:表示機構、16:印刷機構、18:スキャン機構、20:無線LANI/F、22:NFCI/F、24:BTI/F、30:制御部、32:CPU、34:メモリ、50:携帯端末、52:操作キー、54:表示機構、60:無線LANI/F、62:NFCI/F、64:BTI/F、70:制御部、72:CPU、74:メモリ、100:AP、110:PC、120:メールサーバ、130:確認サーバ、140:印刷CLサーバ、150:スキャンCLサーバ、160:データ保存CLサーバ   2: communication system, 10: MFP, 12: operation panel, 14: display mechanism, 16: printing mechanism, 18: scanning mechanism, 20: wireless LAN I / F, 22: NFC I / F, 24: BTI / F, 30: Control unit, 32: CPU, 34: memory, 50: portable terminal, 52: operation key, 54: display mechanism, 60: wireless LAN I / F, 62: NFC I / F, 64: BTI / F, 70: control unit, 72: CPU, 74: Memory, 100: AP, 110: PC, 120: Mail server, 130: Confirmation server, 140: Print CL server, 150: Scan CL server, 160: Data storage CL server

Claims (15)

端末装置であって、
印刷機能を実行可能な第1の機能実行装置に関係する第1の情報を送信させるための要求を前記第1の機能実行装置に送信することに応じて、前記第1の機能実行装置から前記第1の情報を受信する第1の受信部であって、
前記第1の情報は、
前記第1の機能実行装置が前記要求を受信することに応じてインターネット上のサーバに信号を送信して応答を受信する場合に、前記第1の機能実行装置が第1の通信方式を含むM1個(前記M1は2以上の整数)の通信方式を利用可能であることを示す第1のデータを含み、
前記第1の機能実行装置が前記要求を受信することに応じて前記サーバに前記信号を送信しても前記応答を受信しない場合に、前記第1の機能実行装置が、前記M1個の通信方式のうち、前記第1の通信方式を含まないM1個未満の個数の通信方式を利用可能であることを示す第2のデータを含み、
前記M1個の通信方式のそれぞれは、前記第1の機能実行装置が前記印刷機能を実行する際に印刷データを受信するために利用可能な通信方式であり、
前記第1の通信方式は、前記第1の機能実行装置が、前記インターネットを介して、印刷データを受信するための通信方式である、前記第1の受信部と、
前記第1の情報が前記第1のデータを含む場合に、前記第1の情報を利用して、ユーザによって選択可能な互いに異なる前記M1個の通信方式を示す第1の画像を前記端末装置の表示機構に表示させ、前記第1の情報が前記第2のデータを含む場合に、前記第1の情報を利用して、前記M1個未満の個数の通信方式を示す画像を前記表示機構に表示させる表示制御部と
を備える端末装置。
A terminal device,
In response to transmitting a request for transmitting the first information related to the first function execution device capable of executing the print function to the first function execution device , the request is sent from the first function execution device. A first receiving unit that receives the first information ,
The first information is:
M1 includes a first communication method when the first function execution device transmits a signal to a server on the Internet and receives a response in response to receiving the request. Including first data indicating that a plurality of communication methods (M1 is an integer of 2 or more) can be used;
When the first function execution device does not receive the response even if it transmits the signal to the server in response to receiving the request, the first function execution device may receive the M1 communication methods. Including second data indicating that less than M1 communication methods not including the first communication method can be used,
Each of the M1 communication methods is a communication method that can be used to receive print data when the first function execution apparatus executes the print function.
The first communication method is a communication method for the first function execution device to receive print data via the Internet; the first reception unit ;
If the first information including the first data, the first information using the terminal device a first image indicating the M1 items of communication schemes different selectable one another by the user When displaying on the display mechanism and the first information includes the second data, the first information is used to display an image indicating the number of communication methods of less than M1 on the display mechanism. a display control unit Ru is,
A terminal device comprising:
前記第1の情報は、前記第1の機能実行装置が前記M1個の通信方式を利用可能であることを示すデータを含み、
前記表示制御部は、前記第1の情報と、前記端末装置のメモリに記憶されているテンプレートデータと、を利用して、前記第1の画像を表わす表示用データを生成し、前記表示用データを前記表示機構に供給することによって、前記第1の画像を前記表示機構に表示させる、請求項1に記載の端末装置。
The first information includes data indicating that the first function execution device can use the M1 communication methods,
The display control unit generates display data representing the first image by using the first information and template data stored in a memory of the terminal device, and the display data The terminal device according to claim 1, wherein the first image is displayed on the display mechanism by supplying to the display mechanism.
前記M1個の通信方式のそれぞれは、互いに異なる通信プロトコルを利用する通信方式である、請求項1又は2に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 1 or 2, wherein each of the M1 communication methods is a communication method using a different communication protocol. 前記第1の情報は、
インターネットを介した通信のための第1の通信設定情報が前記第1の機能実行装置のメモリに記憶されており、かつ、前記第1の機能実行装置が前記要求を受信することに応じて前記サーバに前記信号を送信して前記応答を受信する場合に、前記第1の機能実行装置が前記第1の通信方式を含む前記M1個の通信方式を利用可能であることを示す前記第1のデータを含み、
前記第1の通信設定情報が前記第1の機能実行装置の前記メモリに記憶されており、かつ、前記第1の機能実行装置が前記要求を受信することに応じて前記サーバに前記信号を送信しても前記応答を受信しない場合に、前記第1の機能実行装置が前記第1の通信方式を含まない前記M1個未満の個数の通信方式を利用可能であることを示す前記第2のデータを含み、
前記第1の通信設定情報が前記第1の機能実行装置の前記メモリに記憶されていない場合に、前記第1の機能実行装置が前記第1の通信方式を含まない前記M1個未満の個数の通信方式を利用可能であることを示す前記第2のデータを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の端末装置。
The first information is:
First communication setting information for communication via the Internet is stored in the memory of the first function execution device , and the first function execution device receives the request in response to receiving the request. when receiving the response by sending the signal to the server, the first function executing apparatus the first indicating the availability the M1 items of communication schemes including the first communication scheme Including data,
The first communication setting information is stored in the memory of the first function execution device, and the signal is sent to the server in response to the first function execution device receiving the request. Even if the response is not received, the second data indicating that the first function execution device can use the less than M1 communication methods not including the first communication method. Including
When the first communication setting information is not stored in the memory of the first function execution device, the first function execution device is less than the M1 number not including the first communication method. the second data including indicating an available communication method, terminal device according to any one of claims 1 to 3.
前記第1のデータは、前記第1の機能実行装置が第3の通信方式を含む前記M1個の通信方式を利用可能であることを示
前記第3の通信方式は、前記第1の機能実行装置が、前記インターネットを介して、印刷データを受信するための通信方式であり、
前記端末装置は、さらに、
前記インターネットを介した通信のための第2の通信設定情報が前記端末装置のメモリに記憶されているのか否かを判断する第2の判断部を備え、
前記表示制御部は、
前記第1の情報が前記第1のデータを含み、かつ、前記第2の通信設定情報が前記端末装置の前記メモリに記憶されていると判断される場合に、前記第3の通信方式を含む前記M1個の通信方式を示す前記第1の画像を前記表示機構に表示させ、
前記第1の情報が前記第1のデータを含み、かつ、前記第2の通信設定情報が前記端末装置の前記メモリに記憶されていないと判断される場合に、前記第3の通信方式を含まない(M1−1)個の通信方式を示す第3の画像を前記表示機構に表示させる、請求項1からのいずれか一項に記載の端末装置。
It said first data indicates that the first function executing device is available for the M1 items of communication schemes including a third communication system,
The third communication system, the first function executing apparatus via the Internet, a communication method for receiving print data,
The terminal device further includes:
A second determination unit for determining whether second communication setting information for communication via the Internet is stored in a memory of the terminal device;
The display control unit
When it is determined that the first information includes the first data and the second communication setting information is stored in the memory of the terminal device, the third communication method is included. Displaying the first image indicating the M1 communication methods on the display mechanism;
If it is determined that the first information includes the first data and the second communication setting information is not stored in the memory of the terminal device, the third communication method is included. The terminal device according to any one of claims 1 to 4 , wherein a third image indicating no (M1-1) communication methods is displayed on the display mechanism.
前記第1の受信部は、さらに、前記第1の機能実行装置とは異なる第2の機能実行装置であって、印刷機能を実行可能な前記第2の機能実行装置から、前記第2の機能実行装置に関係する第2の情報を受信し、
前記表示制御部は、さらに、前記第2の情報を利用して、互いに異なるM2個(前記M2は2以上の整数)の通信方式を示す第4の画像を前記表示機構に表示させ、
前記M2個の通信方式のそれぞれは、前記第2の機能実行装置が前記印刷機能を実行する際に印刷データを受信するために利用可能な通信方式であり、
前記M2個の通信方式は、前記M1個の通信方式とは異なる、請求項1からのいずれか一項に記載の端末装置。
The first receiving unit is a second function execution device different from the first function execution device, and the second function execution device is capable of executing a print function from the second function execution device. Receiving second information relating to the execution device;
The display control unit further uses the second information to cause the display mechanism to display a fourth image indicating M2 different communication methods (where M2 is an integer of 2 or more),
Each of the M2 communication methods is a communication method that can be used for receiving print data when the second function execution device executes the print function.
Wherein M2 items of communication schemes, said different from the M1 items of communication schemes, the terminal device according to any one of claims 1 to 5.
前記第1の機能実行装置は、さらに、スキャン機能を実行可能であり、
前記表示制御部は、さらに、前記端末装置が前記印刷機能及び前記スキャン機能のうちの一方の機能を選択するための選択画像を前記表示機構に表示させ、
前記表示制御部は、
前記選択画像において、前記印刷機能が選択される場合に、前記第1の画像を前記表示機構に表示させ、
前記選択画像において、前記スキャン機能が選択される場合に、前記第1の情報を利用して、互いに異なるN個(前記Nは2以上の整数)の通信方式を示す特定の画像を前記端末装置の前記表示機構に表示させ、
前記N個の通信方式のそれぞれは、前記第1の機能実行装置が前記スキャン機能を実行する際にスキャンデータを送信するために利用可能な通信方式である、請求項1からのいずれか一項に記載の端末装置。
The first function execution device can further execute a scan function;
The display control unit further causes the display mechanism to display a selection image for the terminal device to select one of the print function and the scan function,
The display control unit
In the selected image, when the printing function is selected, the first image is displayed on the display mechanism,
When the scanning function is selected in the selected image, the terminal device displays a specific image indicating N different communication methods (where N is an integer of 2 or more) using the first information. Display on the display mechanism,
Wherein each of the N communication scheme, the first function executing apparatus is a communication scheme available for transmitting the scan data when executing the scan function, any one of claims 1 to 6 one The terminal device according to item.
前記端末装置は、さらに、
前記第1の画像に示される前記M1個の通信方式の中から特定の通信方式が選択される場合に、前記特定の通信方式に従って特定の印刷データを前記第1の機能実行装置に送信する第1の送信部を備える、請求項1からのいずれか一項に記載の端末装置。
The terminal device further includes:
When a specific communication method is selected from the M1 communication methods indicated in the first image, a specific print data is transmitted to the first function execution device according to the specific communication method. The terminal device as described in any one of Claim 1 to 7 provided with 1 transmission part.
前記第1の送信部は、
前記特定の通信方式が前記第1の通信方式である場合に、前記インターネットを介して、前記特定の印刷データを前記第1の機能実行装置に送信し、
前記特定の通信方式が前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式である場合に、前記インターネットを介さずに、前記特定の印刷データを前記第1の機能実行装置に送信する、請求項に記載の端末装置。
The first transmitter is
When the specific communication system is the first communication scheme, via the Internet, and transmits the specific print data to the first function executing device,
The specific print data is transmitted to the first function execution device without going through the Internet when the specific communication method is a second communication method different from the first communication method. Item 9. The terminal device according to Item 8 .
前記端末装置は、さらに、
無線通信を実行するための第1のインターフェースと、
無線通信を実行するための第2のインターフェースと、を備え、
前記第2のインターフェースを介した無線通信の通信可能範囲は、前記第1のインターフェースを介した無線通信の通信可能範囲よりも大きく、
前記第1の受信部は、前記第1のインターフェースを介して、前記第1の機能実行装置から前記第1の情報を受信し、
前記第1の送信部は、前記第2のインターフェースを介して、前記特定の印刷データを前記第1の機能実行装置に送信する、請求項8又は9に記載の端末装置。
The terminal device further includes:
A first interface for performing wireless communication;
A second interface for performing wireless communication,
The communicable range of wireless communication via the second interface is larger than the communicable range of wireless communication via the first interface,
The first receiving unit receives the first information from the first function execution device via the first interface,
The terminal device according to claim 8 or 9 , wherein the first transmission unit transmits the specific print data to the first function execution device via the second interface.
印刷機能を実行可能な機能実行装置であって、
端末装置から、1個の通信方式をユーザに選択させるための画像を前記端末装置の表示機構に表示させる情報の要求を受信することに応じてインターネット上のサーバに信号を送信して応答を受信する場合に、複数個の通信方式の中から、互いに異なるM1個(前記M1は2以上の整数)の通信方式であって、第1の通信方式を含む前記M1個の通信方式を特定し、前記端末装置から前記要求を受信することに応じて前記サーバに信号を送信しても前記応答を受信しない場合に、前記複数個の通信方式の中から、前記M1個の通信方式のうち、前記第1の通信方式を含まないM1個未満の個数の通信方式を特定する特定部であって、前記M1個の通信方式のそれぞれは、前記機能実行装置が前記印刷機能を実行する際に印刷データを受信するために利用可能な通信方式であり、前記第1の通信方式は、前記機能実行装置が、前記インターネットを介して、印刷データを受信するための通信方式である、前記特定部と、
前記M1個の通信方式が特定される場合に、前記M1個の通信方式の中から前記1個の通信方式を前記ユーザに選択させるための前記画像を前記表示機構に表示させる前記情報を前記端末装置に送信し、前記M1個未満の個数の通信方式が特定される場合に、前記M1個未満の個数の通信方式の中から前記1個の通信方式を前記ユーザに選択させるための前記画像を前記表示機構に表示させる前記情報を前記端末装置に送信する第1の送信部と、
を備える機能実行装置。
A function execution device capable of executing a print function,
In response to receiving a request for information to display on the display mechanism of the terminal device an image for allowing the user to select one communication method from the terminal device, a signal is transmitted to a server on the Internet and a response is received. In this case, M1 communication methods different from each other (the M1 is an integer of 2 or more) from among a plurality of communication methods, the M1 communication methods including the first communication method being specified , If the response is not received even if a signal is transmitted to the server in response to receiving the request from the terminal device, the M1 communication methods are selected from the plurality of communication methods. A specifying unit that specifies less than M1 communication methods not including the first communication method, each of the M1 communication methods being print data when the function execution device executes the print function. Receive Ri communication method der available in order, the first communication system, the function execution apparatus, via the Internet, is a communication method for receiving print data, and the specific portion,
When the M1 items of communication schemes is identified, the terminal the information for displaying the image for selecting the one communication method to the user in the display mechanism from among the M1 items of communication schemes When the number of communication methods less than M1 is specified, the image for causing the user to select the one communication method from the less than M1 communication methods is transmitted to the apparatus. A first transmitter that transmits the information to be displayed on the display mechanism to the terminal device ;
A function execution device comprising:
前記特定部は、
インターネットを介した通信のための第1の通信設定情報が前記機能実行装置のメモリに記憶されており、かつ、前記サーバに前記信号を送信して前記応答を受信する場合に、前記第1の通信方式を含む前記M1個の通信方式を特定し、
前記第1の通信設定情報が前記機能実行装置の前記メモリに記憶されており、かつ、前記サーバに前記信号を送信しても前記応答を受信しない場合に、前記第1の通信方式を含まない前記M1個未満の個数の通信方式を特定し、
前記第1の通信設定情報が前記機能実行装置の前記メモリに記憶されていない場合に、前記第1の通信方式を含まない前記M1個未満の個数の通信方式を特定する、請求項11に記載の機能実行装置。
The specific part is:
If the first communication setting information for communication over the Internet is stored in a memory of the function executing unit, and for receiving the response by sending the signal to the server, the first Identify the M1 communication methods including the communication method,
If the first communication setting information is stored in the memory of the function execution apparatus and the response is not received even if the signal is transmitted to the server, the first communication method is not included. Specify the number of communication methods less than M1,
If the first communication setting information is not stored in the memory of the function executing unit, for identifying a communication scheme of the M1 fewer than the number that does not include the first communication system, according to claim 11 Function execution device.
前記機能実行装置は、さらに、スキャン機能を実行可能であり、
前記機能実行装置は、さらに、
前記端末装置において、前記印刷機能及び前記スキャン機能のうちの前記印刷機能が選択される場合に、前記端末装置から、前記印刷機能を示す第1の選択結果を受信し、
前記端末装置において、前記印刷機能及び前記スキャン機能のうちの前記スキャン機能が選択される場合に、前記端末装置から、前記スキャン機能を示す第2の選択結果を受信する第2の受信部を備え、
前記特定部は、
前記端末装置から前記第1の選択結果が受信される場合に、前記M1個の通信方式を特定し、
前記端末装置から前記第2の選択結果が受信される場合に、N個(前記Nは1以上の整数)の通信方式を特定し、
前記N個の通信方式のそれぞれは、前記機能実行装置がスキャンデータを送信するために利用可能な通信方式である、請求項11又は12に記載の機能実行装置。
The function execution device can further execute a scan function,
The function execution device further includes:
In the terminal device, when the printing function of the printing function and the scanning function is selected, a first selection result indicating the printing function is received from the terminal device,
The terminal device includes a second receiving unit that receives a second selection result indicating the scan function from the terminal device when the scan function of the print function and the scan function is selected. ,
The specific part is:
When the first selection result is received from the terminal device, the M1 communication methods are specified,
When the second selection result is received from the terminal device, N communication methods are specified (N is an integer of 1 or more),
The function execution device according to claim 11 or 12 , wherein each of the N communication methods is a communication method that can be used by the function execution device to transmit scan data.
端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記端末装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
印刷機能を実行可能な第1の機能実行装置に関係する第1の情報を送信させるための要求を前記第1の機能実行装置に送信することに応じて、前記第1の機能実行装置から、前記第1の情報を受信する受信処理であって、
前記第1の情報は、
前記第1の機能実行装置が前記要求を受信することに応じてインターネット上のサーバに信号を送信して応答を受信する場合に、前記第1の機能実行装置が第1の通信方式を含むM1個(前記M1は2以上の整数)の通信方式を利用可能であることを示す第1のデータを含み、
前記第1の機能実行装置が前記要求を受信することに応じて前記サーバに前記信号を送信しても前記応答を受信しない場合に、前記第1の機能実行装置が、前記M1個の通信方式のうち、前記第1の通信方式を含まないM1個未満の個数の通信方式を利用可能であることを示す第2のデータを含み、
前記M1個の通信方式のそれぞれは、前記第1の機能実行装置が前記印刷機能を実行する際に印刷データを受信するために利用可能な通信方式であり、
前記第1の通信方式は、前記第1の機能実行装置が、前記インターネットを介して、印刷データを受信するための通信方式である、前記受信処理と、
前記第1の情報が前記第1のデータを含む場合に、前記第1の情報を利用して、ユーザによって選択可能な互いに異なる前記M1個の通信方式を示す第1の画像を前記端末装置の表示機構に表示させ、前記第1の情報が前記第2のデータを含む場合に、前記第1の情報を利用して、前記M1個未満の個数の通信方式を示す画像を前記表示機構に表示させる表示制御処理と
を実行させるコンピュータプログラム。
A computer program for a terminal device,
In the computer mounted on the terminal device, the following processes, that is,
In response to transmitting a request for transmitting first information related to a first function execution device capable of executing a printing function to the first function execution device, from the first function execution device , a receiving process of receiving pre-Symbol first information,
The first information is:
M1 includes a first communication method when the first function execution device transmits a signal to a server on the Internet and receives a response in response to receiving the request. Including first data indicating that a plurality of communication methods (M1 is an integer of 2 or more) can be used;
When the first function execution device does not receive the response even if it transmits the signal to the server in response to receiving the request, the first function execution device may receive the M1 communication methods. Including second data indicating that less than M1 communication methods not including the first communication method can be used,
Each of the M1 communication methods is a communication method that can be used to receive print data when the first function execution apparatus executes the print function.
The first communication method is a communication method for the first function execution device to receive print data via the Internet .
If the first information including the first data, the first information using the terminal device a first image indicating the M1 items of communication schemes different selectable one another by the user When displaying on the display mechanism and the first information includes the second data, the first information is used to display an image indicating the number of communication methods of less than M1 on the display mechanism. and display control processing that Ru is,
A computer program that executes
印刷機能を実行可能な機能実行装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記機能実行装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
端末装置から、1個の通信方式をユーザに選択させるための画像を前記端末装置の表示機構に表示させる情報の要求を受信することに応じてインターネット上のサーバに信号を送信して応答を受信する場合に、複数個の通信方式の中から、互いに異なるM1個(前記M1は1以上の整数)の通信方式であって、第1の通信方式を含む前記M1個の通信方式を特定し、前記端末装置から前記要求を受信することに応じて前記サーバに信号を送信しても前記応答を受信しない場合に、前記複数個の通信方式の中から、前記M1個の通信方式のうち、前記第1の通信方式を含まないM1個未満の個数の通信方式を特定する特定処理であって、前記M1個の通信方式のそれぞれは、前記機能実行装置が前記印刷機能を実行する際に印刷データを受信するために利用可能な通信方式であり、前記第1の通信方式は、前記機能実行装置が、前記インターネットを介して、印刷データを受信するための通信方式である、前記特定処理と、
前記M1個の通信方式が特定される場合に、前記M1個の通信方式の中から前記1個の通信方式を前記ユーザに選択させるための前記画像を前記端末装置の前記表示機構に表示させる前記情報を前記端末装置に送信し、前記M1個未満の個数の通信方式が特定される場合に、前記M1個未満の個数の通信方式の中から前記1個の通信方式を前記ユーザに選択させるための前記画像を前記表示機構に表示させる前記情報を前記端末装置に送信する送信処理と、
を実行させるコンピュータプログラム。
A computer program for a function execution device capable of executing a printing function,
In the computer mounted on the function execution device, the following processes, that is,
In response to receiving a request for information to display on the display mechanism of the terminal device an image for allowing the user to select one communication method from the terminal device, a signal is transmitted to a server on the Internet and a response is received. In this case, among the plurality of communication methods, M1 (M1 is an integer of 1 or more) different communication methods are specified, and the M1 communication methods including the first communication method are specified , If the response is not received even if a signal is transmitted to the server in response to receiving the request from the terminal device, the M1 communication methods are selected from the plurality of communication methods. A specifying process for specifying less than M1 communication methods not including the first communication method, each of the M1 communication methods being print data when the function execution device executes the print function. Receive Ri communication method der available for the first communication scheme, the function executing device, through the Internet, is a communication method for receiving print data, and said specific processing,
When the M1 items of communication schemes are specified to display the image for selecting the one communication method to the user from among the M1 items of communication schemes in the display mechanism of the terminal device the When transmitting information to the terminal device and specifying less than M1 communication methods, the user selects the one communication method from the less than M1 communication methods. A transmission process for transmitting the information to be displayed on the display mechanism to the terminal device ;
A computer program that executes
JP2016222954A 2016-11-16 2016-11-16 Terminal device and function execution device Active JP6372547B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222954A JP6372547B2 (en) 2016-11-16 2016-11-16 Terminal device and function execution device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222954A JP6372547B2 (en) 2016-11-16 2016-11-16 Terminal device and function execution device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040084A Division JP6044392B2 (en) 2013-02-28 2013-02-28 Terminal device and function execution device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073150A JP2017073150A (en) 2017-04-13
JP6372547B2 true JP6372547B2 (en) 2018-08-15

Family

ID=58537263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016222954A Active JP6372547B2 (en) 2016-11-16 2016-11-16 Terminal device and function execution device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6372547B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7114951B2 (en) * 2018-03-09 2022-08-09 ブラザー工業株式会社 Computer program for terminal device and terminal device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080080458A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Cole Terry L Connection manager with deferred configuration
JP5219431B2 (en) * 2007-08-20 2013-06-26 キヤノン株式会社 Wireless communication system and control method thereof, image input / output device and control method thereof, and program
US7920534B2 (en) * 2007-10-04 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless LAN setting system in an image forming apparatus, and a wireless LAN setting method
US8526885B2 (en) * 2008-09-30 2013-09-03 Apple Inc Peer-to-peer host station
JP2010204975A (en) * 2009-03-04 2010-09-16 Oki Data Corp Setting device and program
US9131064B2 (en) * 2010-10-13 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication apparatus and communication method for information processing apparatus
JP5360181B2 (en) * 2011-10-12 2013-12-04 ソニー株式会社 Communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017073150A (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6044392B2 (en) Terminal device and function execution device
JP5907094B2 (en) Terminal device and function execution device
JP6135191B2 (en) Terminal device and function execution device
JP6044393B2 (en) Terminal device and function execution device
US9619641B2 (en) Function performing apparatus and portable device
JP2015070518A (en) Communication device
US9807271B2 (en) Function performing apparatus, non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for communication apparatus, and communication apparatus
US9148904B2 (en) Communication apparatus
CN107404593B (en) Terminal device
JP6372547B2 (en) Terminal device and function execution device
JP6481673B2 (en) Terminal device and function execution device
US9596367B2 (en) Function performing device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, and function performing system
JP6662478B2 (en) Communication device and mobile terminal
JP6191719B2 (en) Terminal device and function execution device
JP7347588B2 (en) Communication equipment and mobile terminals
JP6481743B2 (en) Communication device and portable terminal
JP6593073B2 (en) Computer program for communication device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180427

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150