JP6371434B1 - Absorbent article and method for manufacturing absorbent article - Google Patents
Absorbent article and method for manufacturing absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP6371434B1 JP6371434B1 JP2017073905A JP2017073905A JP6371434B1 JP 6371434 B1 JP6371434 B1 JP 6371434B1 JP 2017073905 A JP2017073905 A JP 2017073905A JP 2017073905 A JP2017073905 A JP 2017073905A JP 6371434 B1 JP6371434 B1 JP 6371434B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- region
- stretchable
- ventral
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 211
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 211
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 12
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims abstract description 89
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 191
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 125
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 42
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 31
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 30
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 26
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 57
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 5
- 101100478290 Arabidopsis thaliana SR30 gene Proteins 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 4
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
【課題】腹側部と背側部の胴回り開口周辺や脚回り開口周辺の伸長応力を強くして、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができるようにする。【解決手段】吸収性物品1の腹側パネル20は、第1の非伸縮性シート21と弾性フィルム23と第2の非伸縮性シート22が積層された弾性シートで構成され、この弾性シートには接合開孔部が多数形成されており、腹側パネル20は、第1伸縮領域R10と第2伸縮領域R20に区画され、第1伸縮領域R10の外形は、腹側パネル20の外縁によって形成され、第2伸縮領域R20は、第1伸縮領域R10の内側に位置して腹側部吸収体重畳領域FQの大部分を含み、第2伸縮領域R20の上部は、腹側パネル20の上縁近傍から離れて位置し、第2伸縮領域R20の下方側部は、腹側パネル20の下縁近傍から離れて位置し、第1伸縮領域R10の第1伸長応力は、第2伸縮領域R20の第2伸長応力より大きい。【選択図】図7An object of the present invention is to increase the stretching stress around the waist opening and the leg opening around the abdominal side and the back side to improve the fit around the waist and legs. A ventral panel 20 of an absorbent article 1 is composed of an elastic sheet in which a first non-stretchable sheet 21, an elastic film 23, and a second non-stretchable sheet 22 are laminated. Has a large number of joint openings, and the ventral panel 20 is divided into a first stretchable region R10 and a second stretchable region R20, and the outer shape of the first stretchable region R10 is formed by the outer edge of the ventral panel 20. The second stretchable region R20 is located on the inner side of the first stretchable region R10 and includes most of the ventral side absorbent body overlapping region FQ, and the upper portion of the second stretchable region R20 is the upper edge of the ventral panel 20 It is located away from the vicinity, the lower side portion of the second stretchable region R20 is located away from the vicinity of the lower edge of the ventral panel 20, and the first stretch stress of the first stretchable region R10 is the second stretchable region R20. Greater than second elongation stress. [Selection] Figure 7
Description
本発明は、弾性フィルムを不織布等の非伸縮性シートで挟んで積層した積層シートを使用したパンツ型の紙おむつ等の使い捨て下着を含む吸収性物品及びその製造方法に関するものである。 The present invention relates to an absorbent article including disposable underwear such as a pants-type paper diaper using a laminated sheet obtained by laminating an elastic film with a non-stretchable sheet such as a nonwoven fabric and a method for producing the same.
紙おむつ等の使い捨て下着を含む吸収性物品には、パンツ型、テープ止め型、パッドタイプ等の種々の形態のものがある。このうちパンツ型吸収性物品は、腹側部と股部と背側部とから構成され、腹側部と背側部の左右方向の両端部が接合されて胴回り開口と脚回り開口が形成され、股部には体液を吸収する吸収体が取付けられている。
そして、このパンツ型吸収性物品は、胴回り方向と脚回り方向に伸縮して使用者の肌に密着し、ずり落ちや体液の漏れ等を防止している。
この場合、パンツ型吸収性物品において、胴回り方向の伸縮性は、腹側部と背側部に弾性糸等の弾性部材を左右方向(胴回り方向)に複数条配設することにより付与され、また、脚回り方向の伸縮性は、腹側部と股部と背側部の脚回り部に弾性部材を複数条配設することにより付与されるのが一般的である。
一方、上記のような弾性糸等の弾性部材を使用したパンツ型吸収性物品に対して、外観や使用者の肌への密着性等を向上させるため、弾性糸等の弾性部材に代えて、弾性フィルムを使用したパンツ型吸収性物品も出現している。
この弾性フィルムを使用したパンツ型吸収性物品においては、主に腹側部と背側部が、弾性フィルムを不織布等の非伸縮性シートで挟んで積層した積層シートで構成される。
そして、この積層シートの形成においては、伸長した弾性フィルムが非伸縮性シートで挟み込まれ、多数の点状あるいは線状のパターンでヒートシールや超音波シールが行われ、積層シートの各層が接合される。この場合、積層シートの各層が接合される際に、弾性フィルムにおいて、接合部(シール部)の周囲が破断し、開孔部(貫通孔)が形成される。すなわち、上記積層シートにおいては、弾性フィルムに形成された開孔部を介して、弾性フィルムに挟み込んだ非伸縮性シート同士が接合された状態となり、開孔部は、弾性フィルムを使用した吸収性物品に通気性を与える機能も果たす。
Absorbent articles including disposable underwear such as paper diapers include various forms such as a pants type, a tape fastening type, and a pad type. Among these, the pants-type absorbent article is composed of an abdominal part, a crotch part, and a dorsal part, and both the left and right ends of the abdominal part and the dorsal part are joined to form a waist opening and a leg opening. The crotch is provided with an absorber that absorbs body fluid.
And this underpants type absorbent article expands and contracts in the waist direction and the leg direction and adheres closely to the user's skin to prevent slipping off or leakage of body fluids.
In this case, in the pant-type absorbent article, the stretchability in the waistline direction is imparted by arranging a plurality of elastic members such as elastic yarns in the left and right direction (the waistline direction) on the abdomen and the back. In general, the stretchability in the direction of the legs is provided by arranging a plurality of elastic members on the legs around the abdomen, crotch, and back.
On the other hand, for pants-type absorbent articles using elastic members such as elastic yarns as described above, in order to improve the appearance and adhesion to the skin of the user, etc., instead of elastic members such as elastic yarns, A pants-type absorbent article using an elastic film has also appeared.
In the pant-type absorbent article using this elastic film, the abdominal side and the back side are mainly composed of a laminated sheet in which an elastic film is sandwiched between non-stretchable sheets such as nonwoven fabric.
In the formation of the laminated sheet, the stretched elastic film is sandwiched between non-stretchable sheets, heat sealing and ultrasonic sealing are performed in a number of dot-like or linear patterns, and the layers of the laminated sheet are joined. The In this case, when the layers of the laminated sheet are bonded, the periphery of the bonding portion (seal portion) is broken in the elastic film, and an opening portion (through hole) is formed. That is, in the laminated sheet, the non-stretchable sheet sandwiched between the elastic films is joined through the apertures formed in the elastic film, and the apertures are absorbent using the elastic film. Also fulfills the function of imparting air permeability to the article.
ところで、上記のような弾性フィルムを使用したパンツ型吸収性物品にあっては、弾性糸等の弾性部材を使用しないため、部分的に伸長応力等の伸縮性を変えてフィット性等を高めることが容易ではない。例えば、弾性部材を使用したパンツ型吸収性物品では、使用者の胴回りや脚回りに当接する部分に弾性部材を配設して、着用時の胴回りや脚回りの伸長応力を強くしてフィット性等を高めることが容易であるが、弾性フィルムを使用したパンツ型吸収性物品では、着用時の胴回りや脚回りの伸長応力等を他の部分より強くすることは容易でない。
そのため、弾性フィルムを使用したパンツ型吸収性物品においては、部分的に伸縮性を変化させるための種々の工夫がなされている。
例えば、特許文献1(特開2016−67673号公報)には、後身頃の外装体のカバー部は、周縁部領域と、この周縁部により囲まれた包囲領域とを有しており、周縁部領域における点状接合部(弾性シート層を挟んで積層された第1シート層と第2シート層を接合する接合部)の配置密度を、包囲領域における点状接合部の配置密度よりも高くして、臀部の下部に対するフィット性を向上させたパンツタイプ使い捨ておむつが開示されている。
また、特許文献2(特開2016−189824号公報)には、前身頃の外装体及び後身頃の外装体のウエスト部を含む胴周り領域に、少なくとも幅方向に伸縮する伸縮領域を有しており、この伸縮領域では、弾性フィルムが股間側からウエスト開口側に向かって連続的に増加する伸長率で、あるいは、弾性フィルムが縦方向中間から股間側及びウエスト開口側に向かうにつれて連続的に増加する伸長率で伸縮方向に伸長された状態で、第1シート層及び第2シート層の接合がなされている吸収性物品が開示されている。
この特許文献2の吸収性物品においては、伸縮方向と直交する方向の部位に応じて伸縮性を変化させることができ、より好ましいフィット性を得ることができるようになっている。
By the way, in the pants-type absorbent article using the elastic film as described above, since an elastic member such as an elastic yarn is not used, the stretchability such as the extension stress is partially changed to enhance the fit and the like. Is not easy. For example, in a pants-type absorbent article using an elastic member, the elastic member is disposed in a part that abuts on the waist or leg of the user to increase the stretching stress around the waist or leg when worn, and the fit property However, in a pants-type absorbent article using an elastic film, it is not easy to make the stretching stress or the like around the waist or legs around the other parts stronger than other parts.
Therefore, in the pants-type absorbent article using an elastic film, various devices for partially changing the stretchability have been made.
For example, in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2006-67673), the cover part of the outer body of the back body has a peripheral area and an enclosed area surrounded by the peripheral area. The arrangement density of the point-like joints in the region (joint part joining the first sheet layer and the second sheet layer laminated with the elastic sheet layer interposed therebetween) is made higher than the arrangement density of the point-like joints in the surrounding region. And the pants type disposable diaper which improved the fit nature to the lower part of a buttocks is indicated.
Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-189824) has an expansion / contraction region that expands and contracts at least in the width direction in a waist region including a waist portion of the exterior body of the front body and the exterior body of the back body. In this stretchable region, the elastic film continuously increases from the crotch side toward the waist opening side, or increases continuously as the elastic film moves from the middle in the longitudinal direction to the crotch side and the waist opening side. An absorbent article is disclosed in which the first sheet layer and the second sheet layer are joined in a state where the first sheet layer and the second sheet layer are stretched in the stretchable direction at a stretching rate.
In the absorbent article of
しかしながら、特許文献1のパンツタイプ使い捨ておむつにおいては、後身頃の外装体のカバー部を外側に湾曲させて、臀部の下部に対するフィット性を向上させているだけであり、着用時の脚回りの伸長応力は強くされていない。また、脚開口を形成する外装体の中間部は、胴回り部のように前身頃と後身頃がサイドシール部で接合されていないため、幅方向の伸長応力が胴回り部より弱くなることから、カバー部の前後方向中間の部分における点状接合部の配置密度を高くすると、脚周りから臀部下部にかけての幅方向全体の収縮率がさらに低下し、却って着用時の脚回りのフィット性が低下する。
また、特許文献1のパンツタイプ使い捨ておむつにおいては、外装体のウエスト部に糸ゴム等のウエスト弾性部材を配設して、着用時の胴回りの伸長応力が強くされており、弾性部材を配設した場合の問題点(外観や肌触り等の低下)は、何ら改善されていない。
次に、特許文献2の吸収性物品においては、股間側からウエスト開口側に向かって、あるいは、縦方向中間から股間側及びウエスト開口側に向かって、第1シート層と第2シート層の接合時における弾性フィルムの伸長率を連続的に変化させているが、製品における弾性限界伸びも同様に連続的に変化し、弾性限界伸びの低い部分では、製造時や着用時に弾性フィルムの破断が起こりやすい。また、第1シート層と第2シート層の接合時における弾性フィルムの伸長率が高いウエスト開口部や股間側では、製品時における接合部間の距離が狭くなることから、伸長応力は低下し、胴回り開口や脚回り開口周辺の伸長応力を強くすることができず、胴回りや脚回りのフィット性が不十分となる。
その一方、弾性フィルムを使用したパンツ型吸収性物品の腹側部と背側部の縦方向中央部分や吸収体が取り付けられた部分の伸長応力を強くすると、着用時に腹部や臀部への締め付けが強くなり、また、腹側部と背側部を構成するシートの収縮によって吸収体が変形し、はき心地が悪くなるという問題が生ずる。
However, in the pants-type disposable diaper of
Moreover, in the underpants type disposable diaper of
Next, in the absorbent article of
On the other hand, if the tensile stress at the center of the ventral side and back side of the pant-type absorbent article using the elastic film or the part where the absorbent body is attached is strengthened, the abdomen and buttocks may be tightened when worn. Further, there arises a problem that the absorbent body is deformed by contraction of the sheets constituting the abdomen and the dorsal side, resulting in poor comfort.
本発明が解決しようとする課題は、弾性フィルムを使用した吸収性物品において、別途弾性部材を配設することなく、腹側部と背側部の胴回り開口周辺や脚回り開口周辺の伸長応力を強くして、胴回りや脚回りのフィット性を向上させると共に、腹側部、背側部の縦方向中央部分や吸収体が取り付けられた部分の伸長応力を弱めて、吸収性物品のはき心地をよくすることができるようにすることであり、また、そのような吸収性物品を連続して効率よく製造できるようにすることである。 The problem to be solved by the present invention is that, in an absorbent article using an elastic film, the stretching stress around the waist opening and the leg opening around the abdomen and the dorsal part is provided without separately providing an elastic member. Strengthens to improve the fit around the waist and legs, and reduces the stretching stress at the center of the abdomen and back and the part where the absorber is attached. It is to enable such an absorbent article to be manufactured continuously and efficiently.
請求項1に記載の発明は、使用者の腹部、背部及び股部のそれぞれにあてがう腹側部、背側部及び股部とから構成され、該股部には体液を吸収する吸収体が設けられ、胴回り開口と脚回り開口を備えた吸収性物品であって、前記吸収性物品は、前記腹側部を正面に向けた状態で左右方向と上下方向を有し、前記腹側部の前記左右方向の中央部には、前記上下方向の中央部から前記股部にかけて、前記吸収体が位置する腹側部吸収体重畳領域が形成され、前記腹側部と前記背側部は、第1の非伸縮性シートと弾性フィルムと第2の非伸縮性シートとがこの順で積層された弾性シートで構成されて、前記左右方向に伸縮する伸縮領域を形成し、前記弾性シートには、前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを接合する接合部と、該接合部の形成により前記弾性フィルムに生成された開孔部とによって接合開孔部が多数形成されており、前記接合部は、前記弾性フィルムが前記伸縮領域の伸縮方向に一定の伸度で伸長された状態で、前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを接合することによって形成されたものであり、前記腹側部の前記伸縮領域は、第1伸縮領域と第2伸縮領域に区画され、前記第1伸縮領域の外形は、前記腹側部の前記左右方向の中央部の下縁を含む前記腹側部の外縁によって形成され、前記第2伸縮領域は、前記第1伸縮領域の内側に位置して前記腹側部吸収体重畳領域の大部分を含み、前記第2伸縮領域の外形は、該第2伸縮領域の上部から下部にかけて前記左右方向の幅が減少する下方に膨らんだ形状であり、前記第2伸縮領域の上部は、前記胴回り開口から離れて位置し、前記第2伸縮領域の下方側部は、前記脚回り開口から離れて位置し、前記第1伸縮領域における前記左右方向の伸長応力である第1伸長応力σ1は、前記第2伸縮領域における前記左右方向の伸長応力である第2伸長応力σ2より大きく、前記第1伸長応力σ1及び前記第2伸長応力σ2は、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力である吸収性物品を提供して、上記課題を解決するものである。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、前記第1伸縮領域は、前記腹側部の上縁近傍を含む上部第1伸縮領域と、前記脚回り開口を形成する前記腹側部の下縁近傍を含む下部第1伸縮領域に区画され、前記上部第1伸縮領域の前記左右方向の伸長応力σ1aは、前記下部第1伸縮領域の前記左右方向の伸長応力σ1bより小さく、前記伸長応力σ1a及び前記伸長応力σ1bは、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力である吸収性物品を提供して、上記課題を解決するものである。 According to a second aspect of the present invention, the first stretchable region includes an upper first stretchable region including the vicinity of the upper edge of the ventral side portion and the vicinity of the lower edge of the ventral side portion forming the leg opening. is divided into a first lower expansion region, the right and left direction of extension stress σ1a of the upper first elasticized region, the rather smaller than the right and left direction of the extension stress σ1b lower first elasticized region, the extension stress σ1a and said extension The stress σ1b solves the above problem by providing an absorbent article having an elongation of 150% to 200% with a natural length of 100% .
請求項3に記載の発明は、前記第2伸縮領域は、前記腹側部吸収体重畳領域を含む腹側部吸収体重畳第2伸縮領域と前記腹側部吸収体重畳領域を含まない腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域に区画され、前記腹側部吸収体重畳第2伸縮領域の前記左右方向の伸長応力σ2bは、前記腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域の前記左右方向の伸長応力σ2aより小さく、前記伸長応力σ2a及び前記伸長応力σ2bは、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力である吸収性物品を提供して、上記課題を解決するものである。 According to a third aspect of the present invention, the second stretchable region is a ventral side that does not include the ventral-side absorbent-superposed second stretchable region including the ventral-side absorbent superposed region and the ventral-side absorbent superposed region. The left and right direction extension stress σ2b of the abdominal side absorber non-overlapping second stretchable region is divided into the left and right direction of the ventral side absorber non-overlapping second stretchable region. the extension stress σ2a from rather small, the tensile stress σ2a and the tensile stress Shiguma2b, as 100% natural length, to provide an absorbent article which is tensile stress at 150% to 200% elongation, solving the above problems To do.
請求項4に記載の発明は、使用者の腹部、背部及び股部のそれぞれにあてがう腹側部、背側部及び股部とから構成され、該股部には体液を吸収する吸収体が設けられ、胴回り開口と脚回り開口を備えた吸収性物品であって、前記吸収性物品は、前記腹側部を正面に向けた状態で左右方向と上下方向を有し、前記背側部の前記左右方向の中央部には、前記上下方向の中央部から前記股部にかけて、前記吸収体が位置する背側部吸収体重畳領域が形成され、前記腹側部と前記背側部は、第1の非伸縮性シートと弾性フィルムと第2の非伸縮性シートとがこの順で積層された弾性シートで構成されて、前記左右方向に伸縮する伸縮領域を形成し、前記弾性シートには、前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを接合する接合部と、該接合部の形成により前記弾性フィルムに生成された開孔部とによって接合開孔部が多数形成されており、前記接合部は、前記弾性フィルムが前記伸縮領域の伸縮方向に一定の伸度で伸長された状態で、前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを接合することによって形成されたものであり、前記背側部の前記伸縮領域は、第3伸縮領域と第4伸縮領域に区画され、前記第3伸縮領域の外形は、前記背側部の前記左右方向の中央部の下縁を含む前記背側部の外縁によって形成され、前記第4伸縮領域は、前記第3伸縮領域の内側に位置して前記背側部吸収体重畳領域の大部分を含み、前記第4伸縮領域の外形は、該第4伸縮領域の上部から下部にかけて前記左右方向の幅が減少する下方に膨らんだ形状であり、前記第4伸縮領域の上部は、前記胴回り開口から離れて位置し、前記第4伸縮領域の下方側部は、前記脚回り開口から離れて位置し、前記第3伸縮領域における前記左右方向の伸長応力である第3伸長応力σ3は、前記第4伸縮領域における前記左右方向の伸長応力である第4伸長応力σ4より大きく、前記第3伸長応力σ3及び前記第4伸長応力σ4は、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力である吸収性物品を提供して、上記課題を解決するものである。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、前記第3伸縮領域は、前記背側部の上縁近傍を含む上部第3伸縮領域と、前記脚回り開口を形成する前記背側部の下縁近傍を含む下部第3伸縮領域に区画され、前記上部第3伸縮領域の前記左右方向の伸長応力σ3aは、前記下部第3伸縮領域の前記左右方向の伸長応力σ3bより小さく、前記伸長応力σ3a及び前記伸長応力σ3bは、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力である吸収性物品を提供して、上記課題を解決するものである。 According to a fifth aspect of the present invention, the third stretchable region includes an upper third stretchable region including the vicinity of the upper edge of the back side portion and the vicinity of the lower edge of the back side portion that forms the leg opening. is partitioned into the lower third stretchable region, the right and left direction of extension stress σ3a of the upper third stretchable region, the rather smaller than the right and left direction of the extension stress σ3b lower third stretchable region, the extension stress σ3a and said extension The stress σ3b solves the above problems by providing an absorbent article having an elongation of 150% to 200% with a natural length of 100% .
請求項6に記載の発明は、前記第4伸縮領域は、前記背側部吸収体重畳領域を含む背側部吸収体重畳第4伸縮領域と前記背側部吸収体重畳領域を含まない背側部吸収体非重畳第4伸縮領域に区画され、前記背側部吸収体重畳第4伸縮領域の前記左右方向の伸長応力σ4bは、前記背側部吸収体非重畳第4伸縮領域の前記左右方向の伸長応力σ4aより小さく、前記伸長応力σ4a及び前記伸長応力σ4bは、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力である吸収性物品を提供して、上記課題を解決するものである。 In a sixth aspect of the present invention, the fourth stretchable region is a dorsal side that does not include the backside absorber superposed fourth stretchable region including the backside absorber superposed region and the backside absorber superposed region. The left and right extension stress σ4b of the back side absorber non-overlapping fourth stretch region is divided into the left and right direction of the back side absorber non-overlapping fourth stretch region. the extension stress σ4a from rather small, the tensile stress σ4a and the tensile stress Shiguma4b, as 100% natural length, to provide an absorbent article which is tensile stress at 150% to 200% elongation, solving the above problems To do.
請求項7に記載の発明は、前記接合部は、前記上下方向に長い縦長の形状を備えている吸収性物品を提供して、上記課題を解決するものである。
The invention according to
請求項8に記載の発明は、前記接合開孔部の一部又は全部は、前記接合部同士の前記左右方向の間隔が0.3から1.5mmの範囲内であり且つ前記開孔部が合体しない程度に近接した複数の接合開孔部が、前記左右方向に対して傾斜する方向に配置されることで構成される近接接合開孔部を形成している吸収性物品を提供して、上記課題を解決するものである。 According to an eighth aspect of the present invention, a part or all of the joint opening portions are such that the space between the joint portions in the left-right direction is within a range of 0.3 to 1.5 mm, and the opening portions are Providing an absorbent article in which a plurality of bonding apertures that are close enough not to be combined form a proximity bonding aperture configured by being arranged in a direction inclined with respect to the left-right direction , The present invention solves the above problems.
請求項9に記載の発明は、前記近接接合開孔部は、前記接合開孔部が前記左右方向に対して傾斜する第1の方向に配置されるものと、前記接合開孔部が前記左右方向に対して傾斜する第2の方向に配置されたものとを含み、前記第2の方向は前記上下方向を軸として前記第1の方向を反転した方向である吸収性物品を提供して、上記課題を解決するものである。 The invention according to claim 9 is characterized in that the adjacent joint opening portion is arranged in a first direction in which the joint opening portion is inclined with respect to the left-right direction, and the joint opening portion is the left-right portion. An absorbent article including the one arranged in a second direction inclined with respect to the direction , wherein the second direction is a direction obtained by inverting the first direction around the vertical direction, The present invention solves the above problems.
請求項10に記載の発明は、前記近接接合開孔部は、2個乃至3個の接合開孔部で構成される吸収性物品を提供して、上記課題を解決するものである。
The invention described in
請求項11に記載の発明は、請求項1に記載した吸収性物品の製造方法であって、前記第1の非伸縮性シート、前記第2の非伸縮性シート及び前記弾性フィルムを連続して供給するシート供給工程と、前記第1の非伸縮性シートと前記弾性フィルムと前記第2の非伸縮性シートをこの順で重ね合わせるシート重ね合せ工程と、前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを溶着によって接合して前記接合開孔部を形成して前記弾性シートを形成すると共に、該弾性シートに、前記第1伸縮領域及び前記第2伸縮領域となる伸縮領域を形成するシート溶着工程と、前記弾性シートを切断し、該弾性シートを前記腹側部となる腹側パネルシートと前記背側部となる背側パネルシートに分割する分割工程と、前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを分離し、分離した前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートの位相を合わせる位相合わせ工程と、前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートに前記吸収体を備えたパッドを取り付けるパッド取付け工程と、前記パッドが取り付けられた前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを折り畳む折り畳み工程と、折り畳んだ前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートにサイドシールを施すサイドシール形成工程と、前記サイドシールが施された前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを断裁して前記吸収性物品を生成する断裁工程とを備えた吸収性物品の製造方法を提供して、上記課題を解決するものである。
The invention of claim 11 is a method of manufacturing absorbent article of
請求項12に記載の発明は、請求項4に記載した吸収性物品の製造方法であって、前記第1の非伸縮性シート、前記第2の非伸縮性シート及び前記弾性フィルムを連続して供給するシート供給工程と、前記第1の非伸縮性シートと前記弾性フィルムと前記第2の非伸縮性シートをこの順で重ね合わせるシート重ね合せ工程と、前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを溶着によって接合して前記接合開孔部を形成して前記弾性シートを形成すると共に、該弾性シートに、前記第3伸縮領域及び前記第4伸縮領域となる伸縮領域を形成するシート溶着工程と、前記弾性シートを切断し、該弾性シートを前記腹側部となる腹側パネルシートと前記腹側部となる腹側パネルシートに分割する分割工程と、前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを分離し、分離した前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートの位相を合わせる位相合わせ工程と、前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートに前記吸収体を備えたパッドを取り付けるパッド取付け工程と、前記パッドが取り付けられた前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを折り畳む折り畳み工程と、折り畳んだ前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートにサイドシールを施すサイドシール形成工程と、前記サイドシールが施された前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを断裁して前記吸収性物品を生成する断裁工程とを備えた吸収性物品の製造方法を提供して、上記課題を解決するものである。
Invention of Claim 12 is a manufacturing method of the absorbent article described in
請求項1に記載の発明の吸収性物品においては、別途弾性部材を配設することなく、腹側部の胴回り開口周辺や脚回り開口周辺の伸長応力を強くして、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができ、また、腹側部の縦方向中央部分や吸収体が取り付けられた部分の伸長応力を弱めて、吸収性物品の着用時における腹部への締め付けを弱め、吸収体の変形を防止して、はき心地をよくできるという効果を奏する。 In the absorbent article according to the first aspect of the present invention, the stretching stress around the waist opening and the periphery of the leg opening on the abdomen is strengthened without separately providing an elastic member, so that the fit around the waist and the leg is achieved. In addition, the longitudinal stress at the center of the abdomen and the part to which the absorbent body is attached are weakened, the tightening to the abdomen when the absorbent article is worn is weakened, It has the effect of preventing deformation and improving the comfort of wearing.
請求項2に記載の発明の吸収性物品においては、さらに、脚回り開口周辺伸長応力を一層強くして脚回りのフィット性をより向上させることができるという効果を奏する。 In the absorbent article according to the second aspect of the present invention, it is possible to further enhance the leg-hole fit by further increasing the leg-hole opening peripheral extension stress.
請求項3に記載の発明の吸収性物品においては、さらに、吸収体が変形することを一層防止できるという効果を奏する。
In the absorbent article of the invention according to
請求項4に記載の発明の吸収性物品においては、別途弾性部材を配設することなく、背側部の胴回り開口周辺や脚回り開口周辺の伸長応力を強くして、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができ、また、背側部の縦方向中央部分や吸収体が取り付けられた部分の伸長応力を弱めて、吸収性物品の着用時における背部(臀部)への締め付けを弱め、吸収体の変形を防止して、はき心地をよくできるという効果を奏する。
In the absorbent article of the invention according to
請求項5に記載の発明の吸収性物品においては、さらに、脚回り開口周辺伸長応力を一層強くして脚回りのフィット性をより向上させることができるという効果を奏する。 In the absorbent article according to the fifth aspect of the present invention, there is an effect that it is possible to further increase the leg-hole fit by further increasing the leg-hole opening peripheral extension stress.
請求項6に記載の発明の吸収性物品においては、さらに、吸収体が変形することを一層防止できるという効果を奏する。
In the absorbent article of the invention according to
請求項7に記載の発明の吸収性物品においては、請求項1乃至請求項6に記載の発明の吸収性物品と同様の効果を奏する。 The absorbent article according to the seventh aspect has the same effects as the absorbent article according to the first to sixth aspects.
請求項8に記載の発明の吸収性物品においては、さらに、弾性シートの最大伸度を一定以上に大きくできると共に、吸収性物品の着用時に引っ張られやすい伸縮方向と直角方向の引張強度が強くなるという効果を奏する。 In the absorbent article of the invention according to claim 8 , the maximum elongation of the elastic sheet can be increased to a certain level or more, and the tensile strength in the direction perpendicular to the expansion and contraction direction that is easily pulled when the absorbent article is worn becomes strong. There is an effect.
請求項9に記載の発明の吸収性物品においては、さらに、吸収性物品の引張強度を一定に保つことができるという効果を奏する。 In the absorbent article of the invention according to claim 9 , there is an effect that the tensile strength of the absorbent article can be kept constant.
請求項10に記載の発明の吸収性物品においては、請求項8又は請求項9に記載した吸収性物品と同様の効果を奏する。
The absorbent article of the invention according to
請求項11に記載の発明の吸収性物品の製造方法においては、請求項1に記載した吸収性物品を連続して効率よく製造できるという効果を奏する。
In the manufacturing method of the absorbent article of the invention described in claim 11 , there is an effect that the absorbent article described in
請求項12に記載の発明の吸収性物品の製造方法においては、請求項4に記載した吸収性物品を連続して効率よく製造できるという効果を奏する。
In the manufacturing method of the absorbent article of the invention described in claim 12 , there is an effect that the absorbent article described in
[パンツ型吸収性物品の基本構成]
本発明をパンツ型吸収性物品に適用した実施形態について説明するが、まず、パンツ型吸収性物品の基本構成について説明する。
図1は、本発明が適用されるパンツ型吸収性物品を着用した状態の斜視図、図2は、図1のパンツ型吸収性物品の腹側部と背側部を重ねて腹側部を正面にして弾性シートを伸長した状態の正面図、図3は、図1のパンツ型吸収性物品において腹側部を正面にして腹側部と背側部を結合するサイドシール部を剥がして展開した状態の正面図である。
図中、1はパンツ型吸収性物品、2は腹側部、3は背側部、4は股部、5は胴回り開口部、6、7は脚回り開口部、8、9はサイドシール部、20は腹側パネル、20aは上縁、20bは左下縁、20cは右下縁、20dは左側縁、20eは右側縁、20fは左側端部、20gは右側端部、30は背側パネル、30aは上縁、30bは左下縁、30cは右下縁、30dは左側縁、30eは右側縁、30fは左側端部、30gは右側端部、40はパッド、40b、40cは側縁、41は吸収体、41aはくびれ部であり、Xは左右方向、Yは上下方向である。
図1〜図3に示すようにパンツ型吸収性物品1は、腹側部2と背側部3と股部4とから構成され、腹側部2を形成する腹側パネル20の左側縁20dの内側近傍となる左側端部20f、腹側パネル20の右側縁20eの内側近傍となる右側端部20gと、背側部3を形成する背側パネル30の左側縁30dの内側近傍となる左側端部30f、背側パネル30の右側縁30eの内側近傍となる右側端部30gとがヒートシールや超音波シール等の熱溶着手段や接着剤により部分的に接合されてサイドシール部8、9が形成される。
また、パッド40の長手方向を上下方向とした場合のパッド40の上部と下部が、それぞれ腹側パネル20と背側パネル30のX方向(左右方向)中央部に接着剤等で接着されて取り付けられ、股部4が形成される。
そして、腹側パネル20の上縁20aと背側パネル30の上縁30aで胴回り開口部5が形成され、腹側パネル20の左下縁20bと背側パネル30の左下縁30bとパッド40の側縁40bで左側の脚回り開口部6が形成され、腹側パネル20の右下縁20cと背側パネル30の右下縁30cとパッド40の側縁40cで右側の脚回り開口部7が形成される。
なお、腹側パネル20は、左下縁20bと右下縁20cが上に凹んだ形状で、左下縁20bの右側と右下縁20cの左側を合わせた下縁の中央部分が下に凸の形状であり、背側パネル30は、左下縁30bと右下縁30cが下に凸の形状で、左下縁30bの右端部と右下縁30cの左端部を合わせた下縁の中央部分が上に凹んだ形状であるが、腹側パネル20と背側パネル30の形状はこれに限定されるものではなく、共に台形状である等種々の形状をとることができる。
[Basic configuration of pant-type absorbent article]
An embodiment in which the present invention is applied to a pants-type absorbent article will be described. First, a basic configuration of a pants-type absorbent article will be described.
FIG. 1 is a perspective view of a state in which a pant-type absorbent article to which the present invention is applied is worn, and FIG. 2 is a diagram illustrating the abdomen side part of the pant-type absorbent article of FIG. FIG. 3 is a front view of the elastic sheet extended from the front, and FIG. 3 shows the pants-type absorbent article shown in FIG. 1 with the abdomen facing the front and peeling off the side seal that connects the abdomen and the dorsal side. FIG.
In the figure, 1 is a pants-type absorbent article, 2 is a ventral side part, 3 is a back side part, 4 is a crotch part, 5 is a waistline opening part, 6 and 7 are leg opening parts, and 8 and 9 are side seal parts. , 20 is a ventral panel, 20a is an upper edge, 20b is a lower left edge, 20c is a lower right edge, 20d is a left edge, 20e is a right edge, 20f is a left edge, 20g is a right edge, and 30 is a back panel. 30a is an upper edge, 30b is a lower left edge, 30c is a lower right edge, 30d is a left edge, 30e is a right edge, 30f is a left edge, 30g is a right edge, 40 is a pad, 40b and 40c are side edges, 41 is an absorber, 41a is a constricted part, X is a horizontal direction, and Y is a vertical direction.
As shown in FIGS. 1 to 3, the pant-type
Further, the upper and lower portions of the
The waist opening 5 is formed by the
The
図4は、図3のY−Y拡大断面図、図5は、図3のX1−X1拡大断面図、図6は、図3のX2−X2拡大断面図である。
図中、21、31は第1の非伸縮性シート、22、32は第2の非伸縮性シート、23、33は弾性フィルム、41は吸収体、42は外面シート、42aはポリエチレンフィルム、42bは不織布、43は内面シート、44、45はギャザーシート、44a、45aは端部、44b、45bは起立部、E1、E2、E3、E4は弾性部材である。
図4に示すように腹側パネル20は、第1の非伸縮性シート21と弾性フィルム23と第2の非伸縮性シート22がこの順で積層された弾性シートで構成され、背側パネル30も同様に、第1の非伸縮性シート31と弾性フィルム33と第2の非伸縮性シート32がこの順で積層された弾性シートで構成される。
また、図4〜図6に示すように、パッド40は、吸収体41と、吸収体41を外側(非肌対向面)から覆う外面シート42と、吸収体41を内側(肌対向面)から覆う内面シート43と、外面シート42の左側部、右側部に取り付けられたギャザーシート44、45から構成される。
吸収体41は、高吸収性ポリマー粒子を主体とし、あるいは、高吸収性ポリマー粒子を含む綿状パルプを主体として、これに吸収紙等(図示せず)を組み合わせたもの等からなり、使用者が排出した体液等を吸収して保持する。この吸収体41は、図1〜図3の破線で示すように腹側パネル20と重なる部分と背側パネル30に重なる部分が左右方向に膨らみ、腹側パネル20と背側パネル30に重ならない部分に幅の狭いくびれ部41aが形成された形状であり、くびれ部41aが使用者の股間部に当接することとなる。
なお、吸収体41は、このような形状に限定されるものではなく、長方形状等の種々の形状をとることができる。
外面シート42は、不透液性のポリエチレンフィルム42aと不織布42bを積層したものであるが、不織布42bは外観や肌ざわりを良くするために積層しているもので、ポリエチレンフィルム42aだけで外面シート42が構成されていてもよい。また、内面シート43は、不織布からなる。
外面シート42と内面シート43は、吸収体41の周縁より外側で重なり合い、この重なり合う部分で互いに接着剤(図示せず)や熱融着により接着され、これにより、吸収体41が封入される。
4 is an enlarged YY sectional view of FIG. 3, FIG. 5 is an X1-X1 enlarged sectional view of FIG. 3, and FIG. 6 is an X2-X2 enlarged sectional view of FIG.
In the figure, 21 and 31 are first non-stretchable sheets, 22 and 32 are second non-stretchable sheets, 23 and 33 are elastic films, 41 is an absorber, 42 is an outer sheet, 42a is a polyethylene film, 42b Is a non-woven fabric, 43 is an inner surface sheet, 44 and 45 are gather sheets, 44a and 45a are end portions, 44b and 45b are standing portions, and E1, E2, E3, and E4 are elastic members.
As shown in FIG. 4, the
Moreover, as shown in FIGS. 4-6, the
The
The
The
The
パッド40においては、図5、図6に示すように、ギャザーシート44、45の左右方向の端部44a、45aは、内側に折り込まれてギャザーシート44、45の重なり合う面に接着され、ギャザーシート44、45の左右方向内側部分(端部44a、45aが折り込まれた部分より内側部分)は、外面シート42の内面シート43と反対側の面の左側部と右側部に接着剤(図示せず)や熱融着により接着され、外面シート42(ポリエチレンフィルム42a)と内面シート43の左側部と右側部は、ギャザーシート44、45の左右方向外側部分と共に内側に折り込まれる。
そして、図5に示すように、ギャザーシート44、45の端部44a、45aの外側面(ギャザーシート44、45に接着されていない面)の上部と下部は、内面シート43に接着され、図6(a)に示すように、ギャザーシート44、45の端部44a、45aの内側に折り込まれて内面シート43に接着されていない部分には、弾性糸等の弾性部材E1、E2、E3、E4が取り付けられ、起立部44b、45bが形成される。
弾性部材E1〜E4は、上下方向(長手方向)に伸長した状態で接着固定されるため、弾性部材E1〜E4が縮むことにより、図6(b)に示すようにギャザーシート44、45の起立部44b、4b5がハの字状に起立して立体ギャザーを形成する。このようにして立体ギャザーを形成することにより、体液等の横漏れが防止される。
In the
And as shown in FIG. 5, the upper part and the lower part of the outer surface (surface which is not adhere | attached on the gather
Since the elastic members E1 to E4 are bonded and fixed in a state of extending in the vertical direction (longitudinal direction), the elastic members E1 to E4 are contracted, so that the gather
[弾性シート]
弾性シートは、腹側パネル20と背側パネル30を構成する部材であり、第1の非伸縮性シート21、31と弾性フィルム23、33と第2の非伸縮性シート22、32がこの順で積層されたものである(図4参照)。
第1の非伸縮性シート21、31と第2の非伸縮性シート22、32は、通気性や柔軟性のある非伸縮性のシート、例えば、不織布を使用することができる。
この不織布の原料繊維としては、例えば、ポリエチレン繊維やポリプロピレン繊維等のポリオレフィン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、レーヨン繊維、綿等の天然繊維等、あるいは、これらから二種以上が使用された混合繊維、複合繊維などを使用することができる。また、不織布の製造方法としては、公知の方法、例えば、スパンボンド法、メルトブロー法、サーマルボンド法、ニードルパンチ法、スパンレース法等を使用することができ、さらに、これらの製造方法を組み合わせた方法を使用してもよい。
この場合、第1の非伸縮性シート21、31と第2の非伸縮性シート22、32は、同一の不織布を使用してもよく、異なる不織布を使用してもよく、2種類以上の不織布の積層物を使用してもよい。
また、第1の非伸縮性シート21、31と第2の非伸縮性シート22、32は、多少の伸縮性、例えば、自然長を100%として(以下同様とする)、伸度(伸び率)が150%(150%伸長しても破断しない)以下の伸縮性があってもよい。
弾性フィルム23、33は、弾性を有する樹脂フィルム、例えば、ポリスチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、シリコーン系エラストマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー及びポリウレタン系エラストマー等の熱可塑性組成物の1種又は2種以上のブレンド物をフィルム状に加工したものを使用することができる。
また、弾性フィルム23、33は、200%以上の最大伸度(弾性変形する最大の伸び率)を有するものが好ましい。
[Elastic sheet]
The elastic sheet is a member constituting the
As the first
Examples of the raw fiber of this nonwoven fabric include polyolefin fibers such as polyethylene fibers and polypropylene fibers, polyester fibers, polyamide fibers, rayon fibers, natural fibers such as cotton, etc., or mixed fibers in which two or more of these are used, A composite fiber or the like can be used. Moreover, as a manufacturing method of a nonwoven fabric, a well-known method, for example, a spun bond method, a melt blow method, a thermal bond method, a needle punch method, a spun lace method, etc. can be used, and further, these manufacturing methods are combined. A method may be used.
In this case, the first
Further, the first
The
The
[弾性シートにおける接合部、開孔部]
腹側パネル20と背側パネル30を構成する弾性シートにおいては、第1の非伸縮性シート21、31と第2の非伸縮性シート22、32が、多数の接合部によって接合されている。
この多数の接合部は、X方向(左右方向)に伸長した弾性フィルム23、33を、第1の非伸縮性シート21、31と第2の非伸縮性シート22、32の間に挟んで、所定のパターンでヒートシールや超音波シールを施すことにより形成される。すなわち、第1の非伸縮性シート21、31と第2の非伸縮性シート22、32のシール面が熱溶着して多数の接合部が形成される。
この接合部は、Y方向(上下方向)に長い縦長の形状、例えば、長方形状、長円形状、太鼓形状等を備えていることが好ましく、X方向の長さ(幅)は0.1〜1.0mm、特に0.1〜0.5mmが好ましく、Y方向の長さは0.3〜3.0mm、特に0.5〜1.5mmが好ましい。X方向の長さが0.1mm未満であったり、Y方向の長さが0.3mm未満であると、第1の非伸縮性シートと第2の非伸縮性シートの接合強度が極端に低くなり、X方向の長さが1.0mmより大きく、Y方向の長さが3.0mmより大きいと塑性変形が起こりやすくなり、弾性シートの伸縮性が極端に悪くなるからである。
この場合、Y方向に長い縦長の形状は、厳密にY方向に縦長の形状に限定されるものではなく、Y方向から少し傾いていても(例えば、Y方向に対して20度ほど傾いていても)、おおよそ縦長の形状であればよく、また、縦長の形状であれば必ずしも直線でなくてもよく、縦に長い波形のような曲線状の形状であってもよい。
そして、弾性フィルム23、33の材質や厚み等によってその伸長応力や最大伸度、引張強度が異なることから、弾性フィルム23、33の材質や厚み等に対応して、所望の伸長応力、最大伸度、引張強度や風合いを持った弾性シートが得られるように、接合部の形状や寸法及び接合時の延伸倍率を設定する。
この接合部が形成されるとき、弾性フィルム23、33は、ヒートシールや超音波シールが施された部分で溶融してその周囲が破断し、開孔部が形成される。
これにより、弾性シート(腹側パネル20、背側パネル30)には、接合部と開孔部からなる接合開孔部が多数形成される。
そして、弾性シート(腹側パネル20、背側パネル30)において、第1の非伸縮性シート21、31と第2の非伸縮性シート22、32の接合部を形成した後、弾性フィルム23、33の伸長を解くことにより、弾性フィルム23、33が収縮して弾性シートも収縮し、弾性シートに伸縮性が付与される。
この場合、接合開孔部の構成や配置パターンを変えることにより、弾性シート(腹側パネル20、背側パネル30)のX方向の伸長応力(一定の伸度(伸び率)を生じさせる応力)等の伸縮性を変えることができる(例えば、接合開孔部が単純な千鳥形状のように間隔を空けて配置されている場合は、接合開孔部の密度(面積率)を小さくするとX方向の伸長応力は大きくなる。)。
一方、腹側パネル20と背側パネル30において、サイドシール部8、9は、伸縮性が減殺されてほとんどない。
よって、腹側パネル20と背側パネル30のサイドシール部8、9となる左側端部20f、30f、右側端部20g、30gを除く部分が弾性シートの実質的な伸縮領域となる。
[Junction and hole in elastic sheet]
In the elastic sheet constituting the
This large number of joints sandwich the
The joint preferably has a vertically long shape in the Y direction (vertical direction), for example, a rectangular shape, an oval shape, a drum shape, etc., and the length (width) in the X direction is 0.1 to 0.1. The length in the Y direction is preferably 0.3 to 3.0 mm, particularly preferably 0.5 to 1.5 mm. When the length in the X direction is less than 0.1 mm or the length in the Y direction is less than 0.3 mm, the bonding strength between the first non-stretchable sheet and the second non-stretchable sheet is extremely low. Thus, if the length in the X direction is larger than 1.0 mm and the length in the Y direction is larger than 3.0 mm, plastic deformation is likely to occur, and the stretchability of the elastic sheet is extremely deteriorated.
In this case, the vertically long shape in the Y direction is not strictly limited to the vertically long shape in the Y direction, and even if it is slightly tilted from the Y direction (for example, tilted by about 20 degrees with respect to the Y direction). In addition, the shape may be an approximately vertically long shape, and may not necessarily be a straight line as long as it is a vertically long shape, and may be a curved shape like a vertically long waveform.
Since the elongation stress, maximum elongation, and tensile strength differ depending on the material and thickness of the
When this joint portion is formed, the
Thereby, many joint opening parts which consist of a junction part and an opening part are formed in an elastic sheet (
And in an elastic sheet (
In this case, by changing the configuration and arrangement pattern of the joint opening portion, the elastic sheet (the
On the other hand, in the
Therefore, the portions other than the
[腹側部・背側部の伸縮領域]
次に、腹側パネル20と背側パネル30の伸縮領域について説明する。
図7は腹側パネル20の伸縮領域の第1の例を示した腹側パネル20の正面図であり、図において、R10は第1伸縮領域、R20は第2伸縮領域、FQは腹側部吸収体重畳領域である。
腹側パネル20においては、図7の2点鎖線で示す長方形状のパッド40が背面(肌対向面)側の中央部に取り付けられるが、パッド40は、図7の2点鎖線で示す吸収体41を内蔵していることから、図7に斜線で示すように、腹側パネル20のX方向中央部であってY方向中央部から下縁20b、20cにかけては、吸収体41の左右に膨らんだ部分が位置し、腹側部吸収体重畳領域FQが形成される。
そして、腹側パネル20は、全体が伸縮領域であり(実質的には左側端部20fと右側端部20gを除く部分が伸縮領域となる)、その伸縮領域は、第1伸縮領域R10と第2伸縮領域R20に区画される。
第1伸縮領域R10は、図7にやや粗い網点で表す領域であり、その外形は、腹側パネル20の外縁(上縁20a、左下縁20b、右下縁20c、左側縁20d、右側縁20e)で形成される。
第2伸縮領域R20は、図7に細かい網点で表す領域であり、その外形は、上部から下部にかけてX方向の幅が減少する下側に膨らんだ、いわゆるお椀型となっており、第2伸縮領域R20の上部は、腹側パネル20の上縁20aの近傍から離れて位置し、第2伸縮領域R20の下方側部は、腹側パネル20の左下縁20bと右下縁20cの近傍から離れて位置している。すなわち、第2伸縮領域R20の上部は、胴回り開口部5から離れて位置し、第2伸縮領域R20の下方側部は、脚回り開口部6、7から離れて位置している。
また、第2伸縮領域R20は、図7に示すように腹側部吸収体重畳領域FQの大部分を含んでいる。
そして、第1伸縮領域R10を形成する接合開孔部と第2伸縮領域R20を形成する接合開孔部とは、構成や配置パターンが異なり、少なくとも腹側パネル20の伸度150%〜200%において、第1伸縮領域R10のX方向の伸長応力である第1伸長応力σ1は、第2伸縮領域R20のX方向の伸長応力である第2伸長応力σ2より大きい。
ここで、伸長応力とは、一定の伸度(伸び率)を生じさせる引張応力(一定の長さの弾性シートに作用する引張力)をいう。
よって、使用者がパンツ型吸収性物品1を着用して腹側パネル20が伸度150%〜200%程度伸長された場合、第1伸縮領域R10の第1伸長応力σ1が第2伸縮領域R20の第2伸長応力σ2より大きいことから、腹側パネル20の胴回り開口部5の周辺と脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を他の部分に作用する引張応力よる収縮力より強くすることができ、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができると共に、腹側パネル20のY方向中央部分に作用する引張応力を弱め、使用者への腹部への絞め付けを弱めてパンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
また、腹側部吸収体重畳領域FQの大部分を第2伸縮領域R20に含ませることにより、パンツ型吸収性物品1の製造時において、パッド40を腹側パネル20に取り付けたときに吸収体41に作用する腹側パネル20(弾性シート)の引張応力よる収縮力を抑制して、吸収体41が変形することを防止し、パンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
[Expansion area of ventral and dorsal]
Next, the expansion and contraction regions of the
FIG. 7 is a front view of the
In the
The entire
The first stretchable region R10 is a region represented by a slightly rough halftone dot in FIG. 7, and its outer shape is the outer edge of the ventral panel 20 (
The second stretchable region R20 is a region represented by fine halftone dots in FIG. 7, and the outer shape of the second stretchable region R20 is a so-called bowl shape that swells downward from the top to the bottom where the width in the X direction decreases. The upper part of the stretchable region R20 is located away from the vicinity of the
Moreover, 2nd expansion-contraction area | region R20 contains most of ventral | abdominal part absorber superimposition area | region FQ, as shown in FIG.
And the joint opening part which forms 1st expansion-contraction area | region R10 and the joint opening part which forms 2nd expansion-contraction area | region R20 differ in a structure and arrangement | positioning pattern, 150%-200% of elongation of the
Here, the term “extension stress” refers to tensile stress (tensile force acting on an elastic sheet having a certain length) that causes a certain degree of elongation (elongation rate).
Therefore, when the user wears the pant-type
Moreover, when the
図8は、図7の腹側パネル20と組み合わされる背側パネル30の伸縮領域の第1の例を示した背側パネル30正面図であり、図において、R30は第3伸縮領域、R40は第4伸縮領域、BQは背側部吸収体重畳領域である。
背側パネル30においては、図8の2点鎖線で示す長方形状のパッド40が正面(肌対向面)側の中央部に取り付けられるが、パッド40は、図8の2点鎖線で示す吸収体41を内蔵していることから、図8に斜線で示すように、背側パネル30のX方向中央部であってY方向中央部から下縁30b、30cにかけては、吸収体41の左右に膨らんだ部分が位置し、背側部吸収体重畳領域BQが形成される。
そして、背側パネル30は、全体が伸縮領域であり(実質的には左側端部30fと右側端部30gを除く部分が伸縮領域となる)、その伸縮領域は、第3伸縮領域R30と第4伸縮領域R40に区画される。
第3伸縮領域R30は、図8にやや粗い網点で表す領域であり、その外形は、背側パネル30の外縁(上縁30a、左下縁30b、右下縁30c、左側縁30d、右側縁30e)で形成される。
第4伸縮領域R40は、図8に細かい網点で表す領域であり、その外形は、上部から下部にかけてX方向の幅が減少する下側に膨らんだ、いわゆるお椀型となっているが、第4伸縮領域R40の上部は、背側パネル30の上縁30aの近傍から離れて位置し、第4伸縮領域R40の下方側部は、背側パネル30の左下縁30bと右下縁30cの近傍から離れて位置している。すなわち、第4伸縮領域R40の上部は、胴回り開口部5から離れて位置し、第4伸縮領域R40の下方側部は、脚回り開口部6、7から離れて位置している。
また、第4伸縮領域R40は、図8に示すように背側部吸収体重畳領域BQの大部分を含んでいる。
そして、第3伸縮領域R30を形成する接合開孔部と第4伸縮領域R40を形成する接合開孔部とは、構成や配置パターンが異なり、少なくとも背側パネル30の伸度150%〜200%において、第3伸縮領域R30のX方向の伸長応力である第3伸長応力σ3は、第4伸縮領域R40のX方向の伸長応力である第4伸長応力σ4より大きい。
よって、使用者がパンツ型吸収性物品1を着用して背側パネル30が伸度150%〜200%程度伸長された場合、第3伸縮領域R30の第3伸長応力σ3が第4伸縮領域R40の第4伸長応力σ4より大きいことから、背側パネル30の胴回り開口部5の周辺と脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を他の部分に作用する引張応力よる収縮力より強くすることができ、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができると共に、背側パネル30のY方向中央部分に作用する引張応力を弱め、使用者への腹部への絞め付けを弱めてパンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
また、背側部吸収体重畳領域BQの大部分を第4伸縮領域R40に含ませることにより、パンツ型吸収性物品1の製造時において、パッド40を背側パネル30に取り付けたときに吸収体42に作用する背側パネル30(弾性シート)の引張応力よる収縮力を抑制して、吸収体41が変形することを防止し、パンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
この場合、図7に示す腹側パネル20の左側端部20f、右側端部20gと、図8に示す背側パネル30の左側端部30f、右側端部30gが熱溶着されてパンツ型吸収性物品1が形成されるが、第3伸縮領域R30の第3伸長応力σ3は、第1伸縮領域R10の第1伸長応力σ1と同じかそれより小さい方が好ましく、また、第4伸縮領域R40の第4伸長応力σ4は、第2伸縮領域R20の第2伸長応力σ2と同じかそれより小さい方が好ましい。第3伸長応力σ3を第1伸長応力σ1と同じかそれより小さくし、第4伸長応力σ4を第2伸長応力σ2と同じかそれより小さくすることにより、使用者の膨らんだ臀部に当てがわれる背側パネル30が腹側パネル20と同じかそれより伸びやすくなり、パンツ型吸収性物品1の形状を使用者の身体形状に合わせることができ、より全体のフィット性を高めることができるからである。
FIG. 8 is a front view of the
In the
The
The third stretchable region R30 is a region represented by a slightly rough halftone dot in FIG. 8, and its outer shape is the outer edge of the back panel 30 (
The fourth stretchable region R40 is a region represented by fine halftone dots in FIG. 8, and its outer shape is a so-called bowl shape that swells downward from the top to the bottom where the width in the X direction decreases. The upper part of the fourth stretchable region R40 is located away from the vicinity of the
Moreover, 4th expansion-contraction area | region R40 contains most back side part absorber superimposition area | region BQ, as shown in FIG.
And the joint opening part which forms 3rd expansion-contraction area | region R30 and the joint opening part which forms 4th expansion-contraction area | region R40 differ in a structure and arrangement | positioning pattern, 150%-200% of elongation of the
Therefore, when the user wears the pant-type
Moreover, when the
In this case, the left end 20f and the
図9は腹側パネル20の伸縮領域の第2の例を示した腹側パネル20正面図であり、図において、R11は上部第1伸縮領域、R12は下部第1伸縮領域、R21は第2伸縮領域である。
この第2の例においては、図7に示す第1の例と異なり、第1伸縮領域がさらに上部第1伸縮領域と下部第1伸縮領域に区画されている。
すなわち、腹側パネル20の伸縮領域は、上部第1伸縮領域R11、下部第1伸縮領域R12、及び第2伸縮領域R21に区画される。
上部第1伸縮領域R11は、図9にやや粗い網点で表す領域であり、腹側パネル20の上縁20aの近傍を含んでおり、下部第1伸縮領域R12は、図9に粗い網点で表す領域であり、腹側パネル20の左下縁20bと右下縁20cの近傍を含んでいる。
この上部第1伸縮領域R11と下部第1伸縮領域R12を合わせた第1伸縮領域の外形は、図7の第1伸縮領域R10と同様に、腹側パネル20の外縁(上縁20a、左下縁20b、右下縁20c、左側縁20d、右側縁20e)で形成される。
第2伸縮領域R21は、図9に細かい網点で表す領域であり、その外形は、図7に示す第2伸縮領域R20の外形と少し異なっているが、第2伸縮領域R20の外形と同様に、上部から下部にかけてX方向の幅が減少する下側に膨らんだ、いわゆるお椀型となっており、第2伸縮領域R21の上部は、腹側パネル20の上縁20aの近傍から離れて位置し、第2伸縮領域R21の下方側部は、腹側パネル20の左下縁20bと右下縁20cの近傍から離れて位置している。すなわち、第2伸縮領域R21の上部は、胴回り開口部5から離れて位置し、第2伸縮領域R21の下方側部は、脚回り開口部6、7から離れて位置している。
また、第2伸縮領域R21は、図9に示すように腹側部吸収体重畳領域FQの大部分を含んでいる。
そして、上部第1伸縮領域R11を形成する接合開孔部と、下部第1伸縮領域R12を形成する接合開孔部と、第2伸縮領域R21を形成する接合開孔部は、それぞれ構成や配置パターンが異なり、少なくとも腹側パネル20の伸度150%〜200%において、上部第1伸縮領域R11のX方向の伸長応力σ1aは、下部第1伸縮領域R12のX方向の伸長応力σ1bより小さく、第2伸縮領域R21のX方向の伸長応力である第2伸長応力σ2より大きい。
よって、使用者がパンツ型吸収性物品1を着用して腹側パネル20が伸度150%〜200%程度伸長された場合、上部第1伸縮領域R11の伸長応力σ1aと下部第1伸縮領域R12の伸長応力σ1bが、第2伸縮領域R21の第2伸長応力σ2より大きいことから、腹側パネル20の胴回り開口部5の周辺と脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を他の部分に作用する引張応力よる収縮力より強くすることができ、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができ、さらに、下部第1伸縮領域R12の伸長応力σ1bが上部第1伸縮領域R11の伸長応力σ1aより大きいことから、脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を一層強くして脚回りのフィット性をより向上させることができる。それと共に、腹側パネル20のY方向中央部分に作用する引張応力を弱め、使用者への腹部への絞め付けを弱めてパンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
また、腹側部吸収体重畳領域FQの大部分を第2伸縮領域R21に含ませることにより、パンツ型吸収性物品1の製造時において、パッド40を腹側パネル20に取り付けたときに吸収体41に作用する腹側パネル20(弾性シート)の引張応力よる収縮力を抑制して、吸収体41が変形することを防止し、パンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
FIG. 9 is a front view of the
In the second example, unlike the first example shown in FIG. 7, the first stretchable region is further divided into an upper first stretchable region and a lower first stretchable region.
That is, the stretchable region of the
The upper first stretchable region R11 is a region represented by a slightly rough halftone dot in FIG. 9 and includes the vicinity of the
The outer shape of the first stretchable region including the upper first stretchable region R11 and the lower first stretchable region R12 is the outer edge (
The second stretchable region R21 is a region represented by fine halftone dots in FIG. 9, and its outer shape is slightly different from the contour of the second stretchable region R20 shown in FIG. 7, but is similar to the contour of the second stretchable region R20. In addition, it has a so-called bowl shape that swells downward from the top to the bottom where the width in the X direction decreases, and the top of the second stretchable region R21 is located away from the vicinity of the
Moreover, 2nd expansion-contraction area | region R21 contains most of the ventral | abdominal part absorber superimposition area | region FQ, as shown in FIG.
The bonding apertures that form the upper first stretchable region R11, the joint apertures that form the lower first stretchable region R12, and the joint apertures that form the second stretchable region R21 are respectively configured and arranged. The pattern is different, and at least at the elongation of 150% to 200% of the
Therefore, when the user wears the pant-type
Further, by including most of the abdominal side absorbent body overlapping region FQ in the second stretchable region R21, when the
図10は、図9の腹側パネル20と組み合わされる背側パネル30の伸縮領域の第2の例を示した背側パネル30正面図であり、図において、R31は上部第3伸縮領域、R32は下部第3伸縮領域、R41は第4伸縮領域である。
この第2の例においては、図8に示す第1の例と異なり、第3伸縮領域がさらに上部第3伸縮領域と下部第3伸縮領域に区画されている。
すなわち、背側パネル30の伸縮領域は、上部第3伸縮領域R31、下部第3伸縮領域R32、及び第4伸縮領域R41に区画される。
上部第3伸縮領域R31は、図10にやや粗い網点で表す領域であり、背側パネル30の上縁30aの近傍を含んでおり、下部第3伸縮領域R32は、図10に粗い網点で表す領域であり、背側パネル30の左下縁30bと右下縁30cの近傍を含んでいる。
この上部第3伸縮領域R31と下部第3伸縮領域R32を合わせた第3伸縮領域の外形は、図8の第3伸縮領域R30と同様に、背側パネル30の外縁(上縁30a、左下縁30b、右下縁30c、左側縁30d、右側縁30e)で形成される。
第4伸縮領域R41は、図10に細かい網点で表す領域であり、その外形は、図8に示す第4伸縮領域R40の外形と少し異なっているが、第4伸縮領域R40の外形と同様に、上部から下部にかけてX方向の幅が減少する下側に膨らんだ、いわゆるお椀型となっており、第4伸縮領域R41の上部は、背側パネル30の上縁30aの近傍から離れて位置し、第4伸縮領域R41の下方側部は、背側パネル30の左下縁30bと右下縁30cの近傍から離れて位置している。すなわち、第4伸縮領域R41の上部は、胴回り開口部5から離れて位置し、第4伸縮領域R41の下方側部は、脚回り開口部6、7から離れて位置している。
また、第4伸縮領域R41は、図10に示すように背側部吸収体重畳領域BQの大部分を含んでいる。
そして、上部第3伸縮領域R31を形成する接合開孔部と、下部第3伸縮領域R32を形成する接合開孔部と、第4伸縮領域R41を形成する接合開孔部は、それぞれ構成や配置パターンが異なり、少なくとも背側パネル30の伸度150%〜200%において、上部第3伸縮領域R31のX方向の伸長応力σ3aは、下部第3伸縮領域R32のX方向の伸長応力σ3bより小さく、第4伸縮領域R41のX方向の伸長応力である第4伸長応力σ4より大きい。
よって、使用者がパンツ型吸収性物品1を着用して背側パネル30が伸度150%〜200%程度伸長された場合、上部第3伸縮領域R31の伸長応力σ3aと下部第3伸縮領域R32の伸長応力σ3bが、第4伸縮領域R41の第4伸長応力σ4より大きいことから、背側パネル30の胴回り開口部5の周辺と脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を他の部分に作用する引張応力よる収縮力より強くすることができ、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができ、さらに、下部第3伸縮領域R32の伸長応力σ3bが上部第3伸縮領域R31の伸長応力σ3aより大きいことから、脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を一層強くして脚回りのフィット性をより向上させることができる。それと共に、背側パネル30のY方向中央部分に作用する引張応力を弱め、使用者への腹部への絞め付けを弱めてパンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
また、背側部吸収体重畳領域BQの大部分を第4伸縮領域R41に含ませることにより、パンツ型吸収性物品1の製造時において、パッド40を背側パネル30に取り付けたときに吸収体41に作用する背側パネル30(弾性シート)の引張応力よる収縮力を抑制して、吸収体41が変形することを防止し、パンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
この場合、図9に示す腹側パネル20の左側端部20f、右側端部20gと、図10に示す背側パネル30の左側端部30f、右側端部30gが熱溶着されてパンツ型吸収性物品1が形成されるが、上部第3伸縮領域R31の伸長応力σ3aは、上部第1伸縮領域R11の伸長応力σ1aと同じかそれより小さい方が好ましく、また、下部第3伸縮領域R32の伸長応力σ3bは、下部第1伸縮領域R12の伸長応力σ1bと同じかそれより小さい方が好ましい。伸長応力σ3aを伸長応力σ1bと同じかそれより小さくし、伸長応力σ3bを伸長応力σ1bと同じかそれより小さくすることにより、使用者の膨らんだ臀部に当てがわれる背側パネル30が腹側パネル20と同じかそれより伸びやすくなり、パンツ型吸収性物品1の形状を使用者の身体形状に合わせることができ、より全体のフィット性を高めることができるからである。
10 is a front view of the
In the second example, unlike the first example shown in FIG. 8, the third stretchable region is further divided into an upper third stretchable region and a lower third stretchable region.
That is, the stretchable region of the
The upper third stretchable region R31 is a region represented by a slightly rough halftone dot in FIG. 10 and includes the vicinity of the
The outer shape of the third stretchable region combining the upper third stretchable region R31 and the lower third stretchable region R32 is similar to the third stretchable region R30 of FIG. 8 in the outer edge (
The fourth stretchable region R41 is a region represented by fine halftone dots in FIG. 10, and its outer shape is slightly different from the contour of the fourth stretchable region R40 shown in FIG. 8, but is similar to the contour of the fourth stretchable region R40. In addition, it is a so-called bowl shape that swells downward from the top to the bottom where the width in the X direction decreases, and the top of the fourth stretchable region R41 is located away from the vicinity of the
Moreover, 4th expansion-contraction area | region R41 contains most of back side absorber superimposition area | region BQ, as shown in FIG.
The bonding apertures that form the upper third stretchable region R31, the joint apertures that form the lower third stretchable region R32, and the joint apertures that form the fourth stretchable region R41 are each configured and arranged. The pattern is different, and at least at the elongation of 150% to 200% of the
Therefore, when the user wears the pant-type
Moreover, when the
In this case, the left end 20f and the
図11は腹側パネル20の伸縮領域の第3の例を示した腹側パネル20正面図であり、図において、R22は腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域であり、R23は腹側部吸収体重畳第2伸縮領域である。
この第3の例においては、図7に示す第1の例と異なり、第2伸縮領域がさらに腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域と腹側部吸収体重畳第2伸縮領域に区画されている。
すなわち、腹側パネル20の伸縮領域は、第1伸縮領域R10、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22、及び腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23に区画される。
腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22は、図11に細かい網点で表す領域であり、腹側部吸収体重畳領域FQを含まず、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23は、図11にベタで表す領域であり、腹側部吸収体重畳領域FQを含み、さらにY方向に突出した三角形部分を有している。
この腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22と腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23を合わせた第2伸縮領域の外形は、図7に示す第2伸縮領域R20の外形と同じであり、上部から下部にかけてX方向の幅が減少する下側に膨らんだ、いわゆるお椀型となっており、その上部は、腹側パネル20の上縁20aの近傍から離れて位置し、その下方側部は、腹側パネル20の左下縁20bと右下縁20cの近傍から離れて位置している。すなわち、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22と腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23を合わせた第2伸縮領域の上部は、胴回り開口部5から離れて位置し、第2伸縮領域R20の下方側部は、脚回り開口部6、7から離れて位置している。
そして、第1伸縮領域R10を形成する接合開孔部と、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22を形成する接合開孔部と、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23を形成する接合開孔部は、それぞれ構成や配置パターンが異なり、少なくとも腹側パネル20の伸度150%〜200%において、第1伸縮領域R10のX方向の伸長応力σ1は、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22のX方向の伸長応力σ2aと腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23のX方向の伸長応力σ2bより大きく、伸長応力σ2bは伸長応力σ2aより小さい。
よって、使用者がパンツ型吸収性物品1を着用して腹側パネル20が伸度150%〜200%程度伸長された場合、第1伸縮領域R10の伸長応力σ1が、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22の伸長応力σ2aと腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23の伸長応力σ2bより大きいことから、腹側パネル20の胴回り開口部5の周辺と脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を他の部分に作用する引張応力よる収縮力より強くすることができ、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができると共に、腹側パネル20のY方向中央部分に作用する引張応力を弱め、使用者への腹部への絞め付けを弱めてパンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
また、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22は腹側部吸収体重畳領域FQを含まず、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23が腹側部吸収体重畳領域FQの大部分を含み、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23の伸長応力σ2bを、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22の伸長応力σ2aより小さくすることにより、パンツ型吸収性物品1の製造時において、パッド40を腹側パネル20に取り付けたときに吸収体41に作用する腹側パネル20(弾性シート)の引張応力よる収縮力をより抑制して、吸収体41が変形することを一層防止し、パンツ型吸収性物品1のはき心地をさらによくすることができる。
FIG. 11 is a front view of the
In the third example, unlike the first example shown in FIG. 7, the second stretchable region is further divided into a ventral side absorber non-overlapping second stretchable region and a ventral side absorber superimposed second stretchable region. Yes.
That is, the stretchable region of the
The ventral part absorbent non-overlapping second stretchable region R22 is a region represented by a fine halftone dot in FIG. 11, does not include the ventral part absorbent superposed region FQ, and the ventral part absorbent superposed second stretched region R23 is 11, which is a region represented by a solid, includes a ventral-side absorber superimposing region FQ, and further has a triangular portion protruding in the Y direction.
The outer shape of the second stretchable region combining the ventral side absorber non-overlapping second stretchable region R22 and the ventral side absorber superimposed second stretchable region R23 is the same as the contour of the second stretchable region R20 shown in FIG. , A so-called bowl shape that swells downward from the upper part to the lower part in the width in the X direction, and the upper part is located away from the vicinity of the
Then, a joint opening portion that forms the first stretchable region R10, a joint hole portion that forms the ventral side absorber non-overlapping second stretchable region R22, and a ventral side absorber superimposed second stretchable region R23 are formed. The opening portions to be bonded have different configurations and arrangement patterns, and at least when the elongation of the
Therefore, when the user wears the pant-type
Further, the ventral part absorbent non-overlapping second stretchable region R22 does not include the ventral part absorbent superposed region FQ, and the ventral part absorbent superposed second stretchable region R23 is the majority of the ventral part absorbent superposed region FQ. The pants-type
図12は、図11の腹側パネル20と組み合わされる背側パネル30の伸縮領域の第3の例を示した背側パネル30正面図であり、図において、R42は背側部吸収体非重畳第4伸縮領域であり、R43は背側部吸収体重畳第4伸縮領域である。
この第3の例においては、図8に示す第1の例と異なり、第4伸縮領域がさらに背側部吸収体非重畳第4伸縮領域と背側部吸収体重畳第4伸縮領域に区画されている。
すなわち、背側パネル30の伸縮領域は、第3伸縮領域R30、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42、及び背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43に区画される。
背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42は、図12に細かい網点で表す領域であり、背側部吸収体重畳領域BQを含まず、背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43は、図12にベタで表す領域であり、背側部吸収体重畳領域BQを含み、さらにY方向に突出した五角形部分を有している。
この背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42と背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43を合わせた第4伸縮領域の外形は、図8に示す第4伸縮領域R40の外形と同じであり、上部から下部にかけてX方向の幅が減少する下側に膨らんだ、いわゆるお椀型となっており、その上部は、背側パネル30の上縁30aの近傍から離れて位置し、その下方側部は、背側パネル30の左下縁30bと右下縁30cの近傍から離れて位置している。すなわち、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42と背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43を合わせた第4伸縮領域の上部は、胴回り開口部5から離れて位置し、第4伸縮領域R40の下方側部は、脚回り開口部6、7から離れて位置している。
そして、第3伸縮領域R30を形成する接合開孔部と、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42を形成する接合開孔部と、背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43を形成する接合開孔部は、それぞれ構成や配置パターンが異なり、少なくとも背側パネル30の伸度150%〜200%において、第3伸縮領域R30のX方向の伸長応力σ3は、背側部吸収体非重畳第2伸縮領域R42のX方向の伸長応力σ4aと背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43のX方向の伸長応力σ4bより大きく、伸長応力σ4bは伸長応力σ4aより小さい。
よって、使用者がパンツ型吸収性物品1を着用して背側パネル20が伸度150%〜200%程度伸長された場合、第3伸縮領域R30の伸長応力σ3が、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42の伸長応力σ4aと背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43の伸長応力σ4bより大きいことから、背側パネル30の胴回り開口部5の周辺と脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を他の部分に作用する引張応力よる収縮力より強くすることができ、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができると共に、背側パネル30のY方向中央部分に作用する引張応力を弱め、使用者への腹部への絞め付けを弱めてパンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
また、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42は背側部吸収体重畳領域BQを含まず、背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43が背側部吸収体重畳領域BQの大部分を含み、背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43の伸長応力σ4bを、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42の伸長応力σ4aより小さくすることにより、パンツ型吸収性物品1の製造時において、パッド40を背側パネル30に取り付けたときに吸収体41に作用する背側パネル30(弾性シート)の引張応力よる収縮力をより抑制して、吸収体41が変形することを一層防止し、パンツ型吸収性物品1のさらにはき心地をよくすることができる。
この場合、図11に示す腹側パネル20の左側端部20f、右側端部20gと、図12に示す背側パネル30の左側端部30f、右側端部30gが熱溶着されてパンツ型吸収性物品1が形成されるが、第3伸縮領域R30の第3伸長応力σ3は、第1伸縮領域R10の第1伸長応力σ1と同じかそれより小さい方が好ましく、また、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42の伸長応力σ4aは、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22の伸長応力σ2aと同じかそれよりも小さい方が好ましく、さらに、背側部吸収体重畳第2伸縮領域R43の伸長応力σ4bは、腹側部吸収体重畳第4伸縮領域R23の伸長応力σ2bと同じかそれよりも小さい方がこのましい。第3伸長応力σ3を第1伸長応力σ1と同じかそれより小さくし、伸長応力σ4aを伸長応力σ2aと同じかそれより小さくし、伸長応力σ4bを伸長応力σ2bと同じかそれより小さくすることにより、使用者の膨らんだ臀部に当てがわれる背側パネル30が腹側パネル20と同じかそれより伸びやすくなり、パンツ型吸収性物品1の形状を使用者の身体形状に合わせることができ、より全体のフィット性を高めることができるからである。
FIG. 12 is a front view of the
In the third example, unlike the first example shown in FIG. 8, the fourth stretchable region is further divided into a backside absorber non-overlapping fourth stretchable region and a backside absorber superposed fourth stretchable region. ing.
That is, the stretchable region of the
The back side absorber non-overlapping fourth stretch region R42 is a region represented by a fine halftone dot in FIG. 12, does not include the back side absorber overlay region BQ, and the back side absorber overlay fourth stretch region R43 is 12 is a region represented by a solid, and includes a back side absorber overlapping region BQ, and further has a pentagonal portion protruding in the Y direction.
The outer shape of the fourth stretchable region including the backside absorber non-overlapping fourth stretchable region R42 and the backside absorber superimposed fourth stretchable region R43 is the same as the contour of the fourth stretchable region R40 shown in FIG. There is a so-called bowl shape that swells to the lower side where the width in the X direction decreases from the upper part to the lower part, and the upper part is located away from the vicinity of the
Then, a joint opening portion that forms the third stretchable region R30, a joint hole portion that forms the back side absorber non-overlapping fourth stretch region R42, and a back side absorber superposed fourth stretch region R43 are formed. The bonding apertures to be formed have different configurations and arrangement patterns, and at least when the elongation of the
Therefore, when the user wears the pant-type
Further, the back side absorber non-overlapping fourth stretch region R42 does not include the back side absorber overlay region BQ, and the back side absorber overlay fourth stretch region R43 is the majority of the back side absorber overlay region BQ. The pants-type
In this case, the left end portion 20f and the
図13は腹側パネル20の伸縮領域の第4の例を示した腹側パネル20正面図であり、図において、R24は腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域であり、R25は腹側部吸収体重畳第2伸縮領域である。
この第4の例においては、図9に示す第2の例と異なり、第2伸縮領域がさらに腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域と腹側部吸収体重畳第2伸縮領域に区画されている。
すなわち、腹側パネル20の伸縮領域は、上部第1伸縮領域R11、下部第1伸縮領域R12、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R24、及び腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25に区画される。
腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R24は、図13に細かい網点で表す領域であり、腹側部吸収体重畳領域FQを含まず、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25は、図13にベタで表す領域であり、腹側部吸収体重畳領域FQを含み、さらにY方向に突出した三角形部分を有している。
この腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R24と腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25を合わせた第2伸縮領域の外形は、図9に示す第2伸縮領域R21の外形と同じであり、上部から下部にかけてX方向の幅が減少する下側に膨らんだ、いわゆるお椀型となっており、その上部は、腹側パネル20の上縁20aの近傍から離れて位置し、その下方側部は、腹側パネル20の左下縁20bと右下縁20cの近傍から離れて位置している。すなわち、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R24と腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25を合わせた第2伸縮領域の上部は、胴回り開口部5から離れて位置し、第2伸縮領域R20の下方側部は、脚回り開口部6、7から離れて位置している。
そして、上部第1伸縮領域R11を形成する接合開孔部と、下部第1伸縮領域R12を形成する接合開孔部と、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R24を形成する接合開孔部と、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25を形成する接合開孔部は、それぞれ構成や配置パターンが異なり、少なくとも腹側パネル20の伸度150%〜200%において、上部第1伸縮領域R11のX方向の伸長応力σ1aは、下部第1伸縮領域R12のX方向の伸長応力σ1bより小さく、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R24のX方向の伸長応力σ2cと腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25のX方向の伸長応力σ2dより大きく、伸長応力σ2dは伸長応力σ2cより小さい。
よって、使用者がパンツ型吸収性物品1を着用して腹側パネル20が伸度150%〜200%程度伸長された場合、上部第1伸縮領域R11の伸長応力σ1aと下部第1伸縮領域R12の伸長応力σ1bが、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R24の伸長応力σ2cと腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25の伸長応力σ2dより大きいことから、腹側パネル20の胴回り開口部5の周辺と脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を他の部分に作用する収縮力より強くすることができ、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができ、さらに、下部第1伸縮領域R12の伸長応力σ1bが上部第1伸縮領域R11の伸長応力σ1aより大ききことから、脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を一層強くして脚回りのフィット性をより向上させることができる。それと共に、腹側パネル20のY方向中央部分に作用する引張応力を弱め、使用者への腹部への絞め付けを弱めてパンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
また、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R24は腹側部吸収体重畳領域FQを含まず、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25が腹側部吸収体重畳領域FQの大部分を含み、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25の伸長応力σ2dを、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R24の伸長応力σ2cより小さくすることにより、パンツ型吸収性物品1の製造時において、パッド40を腹側パネル20に取り付けたときに吸収体41に作用する腹側パネル20(弾性シート)の引張応力よる収縮力をより抑制して、吸収体41が変形することを一層防止し、パンツ型吸収性物品1のはき心地をさらによくすることができる。
FIG. 13 is a front view of the
In the fourth example, unlike the second example shown in FIG. 9, the second stretchable region is further divided into a ventral side absorber non-overlapping second stretchable region and a ventral side absorber superimposed second stretchable region. Yes.
That is, the stretchable region of the
The ventral side absorber non-overlapping second stretchable region R24 is a region represented by a fine halftone dot in FIG. 13, does not include the ventral side absorber superposed region FQ, and the ventral side absorber superposed second stretchable region R25 is , Which is a region represented by a solid in FIG. 13, includes a ventral side absorber superimposing region FQ, and further has a triangular portion protruding in the Y direction.
The outer shape of the second stretchable region combining the ventral side absorber non-overlapping second stretchable region R24 and the ventral side absorber superimposed second stretchable region R25 is the same as the contour of the second stretchable region R21 shown in FIG. , A so-called bowl shape that swells downward from the upper part to the lower part in the width in the X direction, and the upper part is located away from the vicinity of the
And the joint opening which forms upper 1st expansion-contraction area | region R11, the joint opening part which forms lower 1st expansion / contraction area | region R12, and the joint opening which forms ventral | abdominal part absorber non-superimposition 2nd expansion-contraction area | region R24 And the joint opening portion forming the ventral-side absorber-superposed second stretchable region R25 have different configurations and arrangement patterns, and the upper first stretchable portion is at least at an elongation of 150% to 200% of the ventral-
Therefore, when the user wears the pant-type
Further, the abdominal-side absorber superimposed second stretchable region R24 does not include the ventral-side absorber superimposed region FQ, and the abdominal-side absorbent superimposed second stretchable region R25 covers most of the ventral-side absorber superimposed region FQ. In addition, by making the extension stress σ2d of the abdominal-side absorbent superimposing second stretchable region R25 smaller than the extension stress σ2c of the ventral-side absorber non-superimposing second stretchable region R24, the pant-type
図14は、図13の腹側パネル20と組み合わされる背側パネル30の伸縮領域の第4の例を示した背側パネル30正面図であり、図において、R44は背側部吸収体非重畳第4伸縮領域であり、R45は背側部吸収体重畳第4伸縮領域である。
この第4の例においては、図10に示す第2の例と異なり、第4伸縮領域がさらに腹側部吸収体非重畳第4伸縮領域と腹側部吸収体重畳第4伸縮領域に区画されている。
すなわち、背側パネル30の伸縮領域は、上部第3伸縮領域R31、下部第3伸縮領域R32、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R44、及び背側部吸収体重畳第4伸縮領域R45に区画される。
背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R44は、図14に細かい網点で表す領域であり、背側部吸収体重畳領域BQを含まず、背側部吸収体重畳第4伸縮領域R45は、図14にベタで表す領域であり、背側部吸収体重畳領域BQを含み、さらにY方向に突出した五角形部分を有している。
この背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R44と背側部吸収体重畳第4伸縮領域R45を合わせた第4伸縮領域の外形は、図10に示す第4伸縮領域R41の外形と同じであり、上部から下部にかけてX方向の幅が減少する下側に膨らんだ、いわゆるお椀型となっており、その上部は、背側パネル30の上縁30aの近傍から離れて位置し、その下方側部は、背側パネル30の左下縁30bと右下縁30cの近傍から離れて位置している。すなわち、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R44と背側部吸収体重畳第4伸縮領域R45を合わせた第4伸縮領域の上部は、胴回り開口部5から離れて位置し、第4伸縮領域R40の下方側部は、脚回り開口部6、7から離れて位置している。
そして、上部第3伸縮領域R31を形成する接合開孔部と、下部第3伸縮領域R32を形成する接合開孔部と、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R44を形成する接合開孔部と、背側部吸収体重畳第4伸縮領域R45を形成する接合開孔部は、それぞれ構成や配置パターンが異なり、少なくとも腹側パネル20の伸度150%〜200%において、上部第3伸縮領域R31のX方向の伸長応力σ3aは、下部第3伸縮領域R32のX方向の伸長応力σ3bより小さく、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R44のX方向の伸長応力σ4cと背側部吸収体重畳第4伸縮領域R45のX方向の伸長応力σ4dより大きく、伸長応力σ4dは伸長応力σ4cより小さい。
よって、使用者がパンツ型吸収性物品1を着用して背側パネル20が伸度150%〜200%程度伸長された場合、上部第3伸縮領域R31の伸長応力σ3aと下部第3伸縮領域R32の伸長応力σ3bが、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R44の伸長応力σ4cと背側部吸収体重畳第4伸縮領域R45の伸長応力σ4dより大きいことから、背側パネル30の胴回り開口部5の周辺と脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を他の部分に作用する引張応力よる収縮力より強くすることができ、胴回りや脚回りのフィット性を向上させることができ、さらに、下部第3伸縮領域R32の伸長応力σ3bが上部第3伸縮領域R31の伸長応力σ3aより大ききことから、脚回り開口6、7の周辺に作用する引張応力よる収縮力を一層強くして脚回りのフィット性をより向上させることができる。それと共に、背側パネル30のY方向中央部分に作用する引張応力を弱め、使用者への腹部への絞め付けを弱めてパンツ型吸収性物品1のはき心地をよくすることができる。
また、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R44は背側部吸収体重畳領域BQを含まず、背側部吸収体重畳第4伸縮領域R45が背側部吸収体重畳領域BQの大部分を含み、背側部吸収体重畳第4伸縮領域R45の伸長応力σ4dを、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R44の伸長応力σ4cより小さくすることにより、パンツ型吸収性物品1の製造時において、パッド40を背側パネル30に取り付けたときに吸収体41に作用する背側パネル30(弾性シート)の引張応力よる収縮力をより抑制して、吸収体41が変形することを一層防止し、パンツ型吸収性物品1のはき心地をさらによくすることができる。
この場合、図13に示す腹側パネル20の左側端部20f、右側端部20gと、図14に示す背側パネル30の左側端部30f、右側端部30gが熱溶着されてパンツ型吸収性物品1が形成されるが、上部第3伸縮領域R31の伸長応力σ3aは、上部第1伸縮領域R11の伸長応力σ1aと同じかそれより小さい方が好ましく、下部第3伸縮領域R32の伸長応力σ3bは、下部第1伸縮領域R12の伸長応力σ1bと同じかそれより小さい方が好ましく、また、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R44の伸長応力σ4cは、腹側部吸収体非重畳第4伸縮領域R24の伸長応力σ2cとかそれより小さい方が好ましく、さらに、背側部吸収体重畳第2伸縮領域R45の伸長応力σ4dは、腹側部吸収体重畳第4伸縮領域R25の伸長応力σ2dと同じかそれより小さい方が好ましい。伸長応力σ3aを伸長応力σ1aと同じかそれより小さくし、伸長応力σ3bを伸長応力σ1bと同じかそれより小さくし、伸長応力σ4cを伸長応力σ2cと同じかそれより小さくし、伸長応力σ4dを伸長応力σ2dと同じかそれより小さくすることにより、使用者の膨らんだ臀部に当てがわれる背側パネル30が腹側パネル20と同じかそれより伸びやすくなり、パンツ型吸収性物品1の形状を使用者の身体形状に合わせることができ、より全体のフィット性を高めることができるからである。
FIG. 14 is a front view of the
In the fourth example, unlike the second example shown in FIG. 10, the fourth stretchable region is further divided into a ventral side absorber non-overlapping fourth stretchable region and a ventral side absorber superposed fourth stretchable region. Yes.
That is, the stretchable region of the
The back side absorber non-overlapping fourth stretch region R44 is a region represented by fine halftone dots in FIG. 14, does not include the back side absorber overlay region BQ, and the back side absorber overlay fourth stretch region R45 is , Which is a region represented by a solid in FIG. 14, includes a back side absorber superimposing region BQ, and further has a pentagonal portion protruding in the Y direction.
The outer shape of the fourth stretchable region including the backside absorber non-overlapping fourth stretchable region R44 and the backside absorber superimposed fourth stretchable region R45 is the same as the contour of the fourth stretchable region R41 shown in FIG. There is a so-called bowl shape that swells to the lower side where the width in the X direction decreases from the upper part to the lower part, and the upper part is located away from the vicinity of the
Then, a joint aperture forming the upper third stretchable region R31, a joint aperture forming the lower third stretchable region R32, and a joint aperture forming the back side absorber non-overlapping fourth stretchable region R44 And the joint opening portion forming the back side absorber-superposed fourth stretchable region R45 are different in configuration and arrangement pattern, and the upper third stretchable portion is at least at an elongation of 150% to 200% of the
Therefore, when the user wears the pant-type
Further, the back side absorber non-overlapping fourth stretch region R44 does not include the back side absorber overlay region BQ, and the back side absorber overlay fourth stretch region R45 is the majority of the back side absorber overlay region BQ. , And making the extension stress σ4d of the back-side absorber-superposed fourth stretch region R45 smaller than the stretch stress σ4c of the back-side absorber-non-overlapping fourth stretch region R44, the manufacture of the pant-type
In this case, the left end 20f and the
[各伸縮領域に形成される接合開孔部のパターンの例]
次に、各伸縮領域に形成される接合開孔部のパターンの例について説明する。
図15は、腹側パネル20の第1伸縮領域R10の一部拡大正面図、図16は、図15に示す接合開孔部の拡大図、図17は、図15のX3−X3拡大断面図、図18は、図16のA1−A1断面図、A2−A2断面図及びA3−A3断面図である。
図中、51〜55は接合開孔部、51a〜55aは接合部、51b〜55bは開孔部、50A、50Bは近接接合開孔部、G1、G2は分割線、H1は第1の方向、H2は第2の方向である。
以下、第1伸縮領域R10に形成される接合開孔部のパターンの例について説明する。
図15、図16、図17に示すように、腹側パネル20(弾性シート)の第1伸縮領域R10には、縦長形状の接合部51aと楕円形の開孔部51bからなる接合開孔部51(図16(a)、図18(a))、縦長形状の接合部52aと開孔部52bからなる接合開孔部52、縦長形状の接合部53aと開孔部53bからなる接合開孔部53(図16(b)、図18(b))、縦長形状の接合部54aと開孔部54bからなる接合開孔部54、縦長形状の接合部55aと開孔部55bからなる接合開孔部55(図16(c)、図18(b))の5種類の接合開孔部が形成されている。
このうち接合開孔部52と接合開孔部53は近接して近接接合開孔部50Aを構成し、接合開孔部54と接合開孔部55は近接して近接接合開孔部50Bを構成している。
近接接合開孔部50Aにおける接合部52aと53aのX方向の間隔d1は、0.2〜2.5mm、特に0.3〜1.5mmが好ましく、近接接合開孔部50Bにおける接合部54aと55aのX方向の間隔d2も同様である。間隔d1、d2が0.2mm未満であると開孔部52b(54b)と53b(55b)とが合体し、近接接合開孔部50A、50Bが形成されず、間隔d1、d2が2.5mmより大きいと後述する近接接合開孔部の作用効果を奏さなくなるからである。
[Example of pattern of joint opening formed in each stretchable region]
Next, the example of the pattern of the joint opening part formed in each expansion-contraction area | region is demonstrated.
15 is a partially enlarged front view of the first stretchable region R10 of the
In the figure,
Hereinafter, the example of the pattern of the joint opening part formed in 1st expansion-contraction area | region R10 is demonstrated.
As shown in FIGS. 15, 16, and 17, the first stretchable region R <b> 10 of the ventral panel 20 (elastic sheet) has a joint opening portion including a vertically long
Of these, the
The distance d1 in the X direction between the
近接接合開孔部50Aにおいて、接合開孔部52と接合開孔部53は、X方向に対して右上がりに傾斜する第1の方向H1に配置され、その開孔部52b、53bは、縦軸が第1の方向H1に傾斜した楕円を2分割したような形状となっている。この場合、第1の方向H1の傾斜角度θ1は、15〜75度、特に20〜60度が好ましい。
近接接合開孔部50Bにおいて、接合開孔部54と接合開孔部55は、X方向に対して左上がりに傾斜する第2の方向H2に配置され、その開孔部54b、55bは、縦軸が第2の方向H2に傾斜した楕円を2分割したような形状となっている。この第2の方向H2は、Y方向を軸として第1の方向H1を反転した方向であり、第2の方向H2の傾斜角度θ2は、105〜165度、特に120〜160度が好ましい。
そして、図15に示すように、腹側パネル20の第1伸縮領域R10においては、近接接合開孔部50Aと接合開孔部51が交互に配置された左右方向の列と、近接接合開孔部50Bと接合開孔部51が交互に配置された左右方向の列が、左右方向と直交する方向に交互に配置されている。
この場合、近接接合開孔部50Aを第1の方向H1と直交する方向に2分割する分割線G1が一直線上に並ばないように近接接合開孔部50Aが配置され、近接接合開孔部50Bを第2の方向H2と直交する方向に2分割する分割線G2が一直線上に並ばないように近接接合開孔部50Bが配置されている。
また、腹側パネル20の上部第1伸縮領域R11、背側パネル30の第3伸縮領域R30と上部第3伸縮領域R31においても、腹側パネル20の第1伸縮領域R10と同様に、接合開孔部51と近接接合開孔部50Aと近接接合開孔部50Bからなる接合開孔部のパターンが形成される。
In the adjacent
In the adjacent
And in the 1st expansion-contraction area | region R10 of the
In this case, the
In addition, in the upper first stretchable region R11 of the
図18(a)〜(c)に示すように接合部51a〜55aにおいては、第1の非伸縮性シート21、第2の非伸縮性シート22及び弾性フィルム23が溶融固化して、第1の非伸縮性シート21と第2の非伸縮性シート22が溶着されている。
ここで、接合部51aの左側に位置する第1の非伸縮性シート21、第2の非伸縮性シート22、弾性フィルム23をそれぞれ第1の非伸縮性シート21a、第2の非伸縮性シート22a、弾性フィルム23aとし、接合部51aの右側に位置する第1の非伸縮性シート21、第2の非伸縮性シート22、弾性フィルム23をそれぞれ第1の非伸縮性シート21b、第2の非伸縮性シート22b、弾性フィルム23bとし(図18(a)参照)、接合部52aと53aの間に位置する第1の非伸縮性シート21、第2の非伸縮性シート22、弾性フィルム23をそれぞれ第1の非伸縮性シート21c、第2の非伸縮性シート22c、弾性フィルム23cとし(図18(b)参照)、接合部54aと55aの間に位置する第1の非伸縮性シート21、第2の非伸縮性シート22、弾性フィルム23をそれぞれ第1の非伸縮性シート21d、第2の非伸縮性シート22d、弾性フィルム23dとする(図18(c)参照)。
近接接合開孔部50Aと接合開孔部51が交互に配置された左右方向の列にあっては、図17に示すように、近接接合開孔部50Aと接合開孔部51とに挟まれた部分において、接合部51a〜53aを形成した後の弾性フィルム23a、23bの左右方向の収縮によって、第1の非伸縮性シート21a、21bと第2の非伸縮性シート22a、22bが、互い離れる方向に突出して上下方向に延びる皺が形成され、近接接合開孔部50Bと接合開孔部51が交互に配置された左右方向の列にあっても、近接接合開孔部50Bと接合開孔部51とに挟まれた部分に同様の皺が形成される。
この場合、図15に示すように、腹側パネル20の第1伸縮領域R10において、近接接合開孔部50Aと接合開孔部51に挟まれた部分と近接接合開孔部50Bと接合開孔部51とに挟まれた部分は、上下方向に連続しないため、この部分に形成される皺も上下方向に連続せず、上下方向に連続した皺が生じて腹側パネル20の第1伸縮領域R1の柔軟性が損なわれることが防止される。
一方、近接接合開孔部50Aにおいては、接合開孔部52と接合開孔部53が近接しているため、接合部52aと53aに挟まれた第1の非伸縮性シート21cと第2の非伸縮性シート22cは、開孔部52bと53bに挟まれた弾性フィルム23cに重なっている。同様に近接接合開孔部50Bにおいても、接合部54aと55aに挟まれた第1の非伸縮性シート21dと第2の非伸縮性シート22dは、開孔部54bと55bに挟まれた弾性フィルム23dに重なっている。
このため、腹側パネル20を左右方向に引っ張ると、第1伸縮領域R10において近接接合開孔部50A、50Bと接合開孔部51とに挟まれた部分の弾性フィルム23(23a、23b)が伸長し、第1の非伸縮性シート21(21a、21b)と第2の非伸縮性シート22(22a、22b)によって形成されている皺が伸びて、腹側パネル20の第1伸縮領域R10が伸長することとなる。
また、腹側パネル20の上部第1伸縮領域R11、背側パネル30の第3伸縮領域R30と上部第3伸縮領域R31においても、腹側パネル20の第1伸縮領域R10と同様にして、左右方向に伸長することとなる。
As shown in FIGS. 18A to 18C, in the
Here, the first
As shown in FIG. 17, the adjacent joint opening portion 50 </ b> A and the
In this case, as shown in FIG. 15, in the first stretchable region R10 of the
On the other hand, in the adjacent
For this reason, when the
Also in the upper first stretchable region R11 of the
近接開孔接合部50A、50Bがなく単独の接合開孔部51のみが設けられた弾性シートにおいては、接合開孔部51の間隔を狭くしたり、接合開孔部51を大きくしたりして、弾性シートを伸ばしやすくすると、弾性フィルムの強度が弱くなって伸長時に破断したり、塑性変形が大きくなって収縮しにくくなるため、弾性シートの最大伸度を一定以上に大きくすることができず、また、伸長応力も小さくなり、吸収性物品としての機能が不十分となる。
これに対して、近接接合開孔部50A、50Bを形成した弾性シートにおいては、接合開孔部51と近接接合開孔部50A(50B)の間隔や近接接合開孔部50A、50B同士の間隔を狭くしたり、近接接合開孔部50A、50B(接合開孔部52〜55)を大きくした場合、近接接合開孔部50A(50B)が接合開孔部52、53(54、55)を合体したような一つの大きな接合開孔部と同様に大きく広がるため、弾性シートを伸ばしやすくすることができ、その場合、近接接合開孔部50A(50B)の接合開孔部52、53(54、55)の大きさは、接合開孔部52、53(54、55)を合体したような一つの大きな接合開孔部の約半分であることから、大きな接合開孔部を形成した弾性シートに比べて、弾性フィルムを大きく伸ばしても塑性変形や破断がしにくくなり、弾性シートの最大伸度と伸長応力を一定以上に大きくできるという効果がある。
そして、図15に示すように左右方向において近接接合開孔部50A又は50Bと単独の接合開孔部51を交互に配置することにより、弾性シートの最大伸度をより大きくできると共に、弾性フィルムの引張強度が低下することを防止できるという効果がある。
また、近接接合開孔部50A、50Bのように、接合開孔部52と53、接合開孔部54と55を伸縮方向に対して傾斜して配置した場合、傾斜しないで配置した場合に比べて、吸収性物品の着用時に引っ張られやすい伸縮方向と直角方向の弾性フィルムの引張強度(引き裂き強度)が強くなるという効果がある。
さらに、近接接合開孔部の接合開孔部を一方向に傾斜して配置した場合、傾斜方向と直交する方向の弾性フィルムの引張強度(引き裂き強度)が低下するが、接合開孔部54と55の傾斜する第2の方向H2を接合開孔部52と53の傾斜する第1の方向H1に反転させ、近接接合開孔部50Aと50Bを均等に配置することにより、傾斜方向と(第1の方向H1、第2の方向H2)と直交する方向の弾性フィルムの引張強度(引き裂き強度)が低下することを防止し、弾性フィルム全体の引張強度を一定に保つことができるという効果がある。
その上、近接接合開孔部50Aの分割線G1を一直線上に並ばないようにすることにより、第1の方向H1と直交する方向の弾性フィルムの引張強度(引き裂き強度)が低下することが防止でき、近接接合開孔部50Bの分割線G2を一直線上に並ばないようにすることにより、第2の方向H2と直交する方向の弾性フィルムの引張強度(引き裂き強度)が低下することを防止できるという効果がある。
In an elastic sheet without the adjacent opening
On the other hand, in the elastic sheet in which the
And as shown in FIG. 15, by alternately arranging the
Further, as in the case of the adjacent
Furthermore, when the joint opening portion of the adjacent joint opening portion is inclined in one direction, the tensile strength (tear strength) of the elastic film in the direction orthogonal to the inclination direction is reduced. The second direction H2 in which 55 is inclined is reversed to the first direction H1 in which the
In addition, the tensile strength (tear strength) of the elastic film in the direction perpendicular to the first direction H1 is prevented from decreasing by preventing the dividing lines G1 of the adjacent
図19は、腹側パネル20の第2伸縮領域R20の一部拡大正面図、図20は、図19に示す接合開孔部の拡大図、図21は、図20のA4−A4断面図である。
図中、62〜68は接合開孔部、62a〜68aは接合部、62b〜68bは開孔部、60A、60B、60Cは近接接合開孔部、G3〜G5は分割線、H3は第3の方向である。
以下、第2伸縮領域R20に形成される接合開孔部のパターンの例について説明する。
図19、図20に示すように、腹側パネル20の第2伸縮領域R20には、縦長形状の接合部62aと開孔部62bからなる接合開孔部62、縦長形状の接合部63aと開孔部63bからなる接合開孔部63(図20(a))、縦長形状の接合部64aと開孔部64bからなる接合開孔部64、縦長形状の接合部65aと開孔部65bからなる接合開孔部65(同図(b))、縦長形状の接合部66aと開孔部66bからなる接合開孔部66、縦長形状の接合部67aと開孔部67bからなる接合開孔部67、縦長形状の接合部68aと開孔部68bからなる接合開孔部68(同図(c))の7種類の接合開孔部が形成されている。
このうち接合開孔部62〜65は、図15、図16(b)、(c)に示す接合開孔部52〜55と同じものであり、接合部62a〜68aの大きさ・形状は、図16に示す接合部51a〜55aの大きさ・形状と同じである。
そして、接合開孔部62と接合開孔部63は近接して近接接合開孔部60Aを構成し、接合開孔部64と接合開孔部65は近接して近接接合開孔部60Bを構成し、接合開孔部66と接合開孔部67と接合開孔部68は近接して近接接合開孔部60Cを構成しているが、近接接合開孔部60A、60Bは、近接接合開孔部50A、50Bと同じものである。
すなわち、近接接合開孔部60Aにおける接合開孔部62、63は、X方向に対して角度θ1で傾斜する第1の方向H1に配置され、その左右方向の間隔はd1であり、開孔部62b、63bは、縦軸が第1の方向H1に傾斜した楕円を2分割したような形状となっている。また、近接接合開孔部60Bにおける接合開孔部64、65は、X方向に対して角度θ2で傾斜する第2の方向H2に配置され、その左右方向の間隔はd2であり、開孔部64b、65bは、縦軸が第2の方向H2に傾斜した楕円を2分割したような形状となっている。
19 is a partially enlarged front view of the second stretchable region R20 of the
In the figure, 62 to 68 are joint opening portions, 62a to 68a are joint portions, 62b to 68b are opening portions, 60A, 60B, and 60C are adjacent joint opening portions, G3 to G5 are dividing lines, and H3 is a third portion. Direction.
Hereinafter, the example of the pattern of the joint opening part formed in 2nd expansion-contraction area | region R20 is demonstrated.
As shown in FIGS. 19 and 20, the second stretchable region R20 of the
Among these, the
The
That is, the
近接接合開孔部60Cにおいて、接合部66aと67aの左右方向の間隔d3、接合部67aと68aの左右方向の間隔d4は、同じであって、0.2〜2.5mm、特に0.3〜1.5mmであるのが好ましい。間隔d3、d4が0.2mm未満であると、伸長時に切断しやすくなって開孔部66bと67bと68bが合体し、近接接合開孔部60Cが形成されず、塑性変形により収縮しにくくなり、また、間隔d3、d4が2.5mmより大きいと後述する近接接合開孔部の作用効果を奏さなくなるからである。
また、近接接合開孔部60Cにおいて、接合開孔部66、67、68は、X方向に対して右上がりに傾斜する第3の方向H3に配置され、その開孔部66b、67b、68bは、縦軸が第3の方向H3に傾斜した楕円を3分割したような形状となっている。この場合、第3の方向H3の傾斜角度θ3は、15〜75度、特に20〜60度が好ましく、第1の方向H1の傾斜角度θ1と同じであっても異なっていてもよい。
この場合、近接接合開孔部60Aを第1の方向H1と直交する方向に2分割する分割線G3が一直線上に並ばないように近接接合開孔部60Aが配置され、近接接合開孔部60Bを第2の方向H2と直交する方向に2分割する分割線G4が一直線上に並ばないように近接接合開孔部60Bが配置され、近接接合開孔部60Cを第3の方向H3と直交する方向に2分割する分割線G5と分割線G3が一直線上に並ばないように近接接合開孔部60Cが配置されている。
なお、腹側パネル20の第2伸縮領域R21、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22、R24、背側パネル30の第4伸縮領域R40、R41、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42、R44においても、腹側パネル20の第2伸縮領域R20と同様に、近接接合開孔部60Aと近接接合開孔部60Bと近接接合開孔部60Cからなる接合開孔部のパターンが形成される。
In the adjacent
Further, in the proximity
In this case, the
In addition, 2nd expansion-contraction area | region R21 of the
接合部62a〜68aにおいては、図18に示す接合部51a〜55aと同様に、第1の非伸縮性シート21、第2の非伸縮性シート22及び弾性フィルム23が溶融固化して、第1の非伸縮性シート21と第2の非伸縮性シート22が溶着されている。
そして、腹側パネル20の第2伸縮領域R20においては、図19に示すように、3種類の近接接合開孔部60A、60B、60Cが左右方向に交互に配置され、各近接接合開孔部60A、60B、60Cに挟まれた部分では、近接接合開孔部50Aと接合開孔部51とに挟まれた部分に皺が形成されるのと同様に、接合部62a〜68aを形成した後の弾性フィルム23の左右方向の収縮によって、第1の非伸縮性シート21と第2の非伸縮性シート22が、互いに離れる方向に突出して上下方向に延びる皺が形成される(図17参照)。
この場合、図19に示すように、腹側パネル20(弾性シート)において、各近接接合開孔部60A、60B、60Cに挟まれた部分は上下方向に連続しないため、この部分に形成される皺も上下方向に連続せず、きめ細かい柔軟な風合いにすることができる。
したがって、上下方向に連続した大きな皺が入ることにより剛性が生じ、腹側パネル20(弾性シート)の柔軟性が損なわれることが防止される。
一方、近接接合開孔部60Aにおいては、接合開孔部62と接合開孔部63が近接しているため、近接接合開孔部50Aと同様に、接合部62aと63aに挟まれた第1の非伸縮性シート21と第2の非伸縮性シート22は、開孔部62bと63bに挟まれた弾性フィルム23に重なっており(図18(b)参照)、近接接合開孔部60Bにおいても、近接接合開孔部50Bと同様に、接合部64aと65aに挟まれた第1の非伸縮性シート21と第2の非伸縮性シート22は、開孔部64bと65bに挟まれた弾性フィルム23に重なっている(図18(c)参照)。
In the
And in 2nd expansion-contraction area | region R20 of the ventral |
In this case, as shown in FIG. 19, in the ventral panel 20 (elastic sheet), the portions sandwiched between the adjacent
Therefore, rigidity is generated by entering large wrinkles that are continuous in the vertical direction, and the flexibility of the ventral panel 20 (elastic sheet) is prevented from being impaired.
On the other hand, in the adjacent
ここで、接合部66aの右側に位置する第1の非伸縮性シート21、第2の非伸縮性シート22、弾性フィルム23をそれぞれ第1の非伸縮性シート21e、第2の非伸縮性シート22e、弾性フィルム23eとし、接合部68aの左側に位置する第1の非伸縮性シート21、第2の非伸縮性シート22、弾性フィルム23をそれぞれ第1の非伸縮性シート21f、第2の非伸縮性シート22f、弾性フィルム23fとし、接合部66aと67aの間に位置する第1の非伸縮性シート21、第2の非伸縮性シート22、弾性フィルム23をそれぞれ第1の非伸縮性シート21g、第2の非伸縮性シート22g、弾性フィルム23gとし、接合部67aと68aの間に位置する第1の非伸縮性シート21、第2の非伸縮性シート22、弾性フィルム23をそれぞれ第1の非伸縮性シート21h、第2の非伸縮性シート22h、弾性フィルム23hとする。
図21に示すように、近接接合開孔部60Cにおいては、接合開孔部66の右側においては、第1の非伸縮性シート21eと第2の非伸縮性シート22eが、弾性フィルム21eから離間し、接合開孔部68の左側においては、第1の非伸縮性シート21fと第2の非伸縮性シート22fが、弾性フィルム21fから離間している。その一方、接合部66aと67aに挟まれた第1の非伸縮性シート21gと第2の非伸縮性シート22gは、開孔部66bと67bに挟まれた弾性フィルム23gに重なり、接合部67aと68aに挟まれた第1の非伸縮性シート21hと第2の非伸縮性シート22hは、開孔部67bと68bに挟まれた弾性フィルム23hに重なっている。
このため、腹側パネル20を左右方向に引っ張ると、第2伸縮領域R20において各近接接合開孔部60A、60B、60Cに挟まれた部分の弾性フィルム23が伸長し、第1の非伸縮性シート21と第2の非伸縮性シート22によって形成されている皺が伸びて、腹側パネル20の第2伸縮領域R20が伸長することとなる。
なお、腹側パネル20の第2伸縮領域R21、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22、R24、背側パネル30の第4伸縮領域R40、R41、R42、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42、R44においても、腹側パネル20の第2伸縮領域R20と同様にして、左右方向に伸長することとなる。
このように2個の接合開孔部からなる近接接合開孔部60A、60Bと、3個の接合開孔部からなる近接接合開孔部60Cを一定の割合で配置することにより、弾性フィルムの引張強度を損なうことなく、弾性シート(腹側パネル20、背側パネル30)の最大伸度を大きくすることができるという効果がある。
また、近接接合開孔部60Aの分割線G3や近接接合開孔部60Cの分割線G5が一直線上に並ばないようにすることにより、第1の方向H1と直交する方向の弾性フィルムの引張強度(引き裂き強度)が低下することを防止でき、近接接合開孔部60Bの分割線G4が一直線上に並ばないようにすることにより、第2の方向H2と直交する方向の弾性フィルムの引張強度(引き裂き強度)が低下することを防止できるという効果がある。
Here, the first
As shown in FIG. 21, in the proximity
For this reason, when the
In addition, 2nd expansion-contraction area | region R21 of the
In this way, by arranging the
Further, the tensile strength of the elastic film in the direction orthogonal to the first direction H1 is set by preventing the dividing line G3 of the
図22は、腹側パネル20の下部第1伸縮領域R12の一部拡大正面図である。
以下、下部第1伸縮領域R12に形成される接合開孔部のパターンの例について説明する。
図22に示すように、腹側パネル20(弾性シート)の下部第1伸縮領域R12には、上部第1伸縮領域R11と同様に、縦長形状の接合部51aと楕円形の開孔部51bからなる接合開孔部51、縦長形状の接合部52aと開孔部52bからなる接合開孔部52、縦長形状の接合部53aと開孔部53bからなる接合開孔部53、縦長形状の接合部54aと開孔部54bからなる接合開孔部54、縦長形状の接合部55aと開孔部55bからなる接合開孔部55の5種類の接合開孔部が形成され、接合開孔部52と接合開孔部53は近接して近接接合開孔部50Aを構成し、接合開孔部54と接合開孔部55は近接して近接接合開孔部50Bを構成しており、近接接合開孔部50Aにおける接合部52aと53aの傾斜角度、X方向の間隔d1、近接接合開孔部50Bにおける接合部54aと55aの傾斜角度、X方向の間隔d2も上部第1伸縮領域R11と同じである。
下部第1伸縮領域R12においては、上部第1伸縮領域R11と異なり、接合開孔部51の近接接合開孔部50Aと近接接合開孔部50Bに対する割合が多くなっている。
すなわち、上部第1伸縮領域R11においては、単位面積当たりの接合開孔部51の数と近接接合開孔部50A・近接接合開孔部50Bの数は半々であるが、下部第1伸縮領域R12においては、単位面積当たりの接合開孔部51の数が近接接合開孔部50A・近接接合開孔部50Bの数の1.5倍程度と多くなっている。
また、背側パネル30の下部第3伸縮領域R32においても、腹側パネル20の上部第1伸縮領域R11と同様に、接合開孔部と近接接合開孔部50Aと近接接合開孔部50Bからなり、単位面積当たりの接合開孔部51の数が近接接合開孔部50A・近接接合開孔部50Bの数の1.5倍程度と多くなっている接合開孔部のパターンが形成される。
FIG. 22 is a partially enlarged front view of the lower first stretchable region R12 of the
Hereinafter, the example of the pattern of the joint opening part formed in lower 1st expansion-contraction area | region R12 is demonstrated.
As shown in FIG. 22, the lower first stretchable region R12 of the abdominal panel 20 (elastic sheet) has a vertically long joint 51a and an
In the lower first expansion / contraction region R12, unlike the upper first expansion / contraction region R11, the ratio of the
That is, in the upper first expansion / contraction region R11, the number of the
Further, in the lower third expansion / contraction region R32 of the
図23は、腹側パネル20の腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23の一部拡大正面図であり、図中、69は接合開孔部、69aは接合部、69bは開孔部である。
以下、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23に形成される接合開孔部のパターンの例について説明する。
図23に示すように、腹側パネル20の腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23には、縦長形状の接合部69aと楕円形の開孔部69bからなる接合開孔部69が間隔を空けて千鳥状に配置され、X方向の列とY方向の列が形成されている。
接合開孔部69(接合部69a、開孔部69b)は、図15や図22に示す接合開孔部51(接合部51a、開孔部51b)より大きく、X方向の列とY方向の列において隣り合う接合開孔部51の間隔は、図15や図23に示すX方向の列とY方向の列において隣り合う接合開孔部51と近接接合開孔部50Aあるいは近接接合開孔部50Bの間隔とほぼ同じである。
また、腹側パネル20の腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25、背側パネル30の背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43、R45においても、腹側パネル20の腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23と同様に、接合部69aと開孔部69bからなる接合開孔部69が形成されている。
FIG. 23 is a partially enlarged front view of the abdominal-side absorber-superposed second stretchable region R23 of the abdominal-
Hereinafter, the example of the pattern of the joint opening part formed in ventral | abdominal part absorber 2nd expansion-contraction area | region R23 is demonstrated.
As shown in FIG. 23, in the abdominal-side-absorber-superposed second stretchable region R23 of the abdominal-
The joint opening 69 (
In addition, the abdominal side absorbent weight of the
[各伸縮領域に形成される接合開孔部のパターンの他の例]
図24は、図15に示す接合開孔部のパターンとは異なる接合開孔部のパターンが形成された腹側パネル20の第1伸縮領域R10の一部拡大正面図である。
図中、71〜73は接合開孔部、71a〜73aは接合部、71b〜73bは開孔部、70Aは近接接合開孔部である。
図24に示すように、腹側パネル20(弾性シート)の第1伸縮領域R10には、縦長形状の接合部71aと楕円形の開孔部71bからなる接合開孔部71、縦長形状の接合部72aと開孔部72bからなる接合開孔部72、縦長形状の接合部73aと開孔部73bからなる接合開孔部73の3種類の接合開孔部が形成され、接合開孔部72と接合開孔部73は近接して近接接合開孔部70Aを構成している。
図24に示すパターンにおいては、接合開孔部71(接合部71a、開孔部71b)の形状・大きさは、図15の接合開孔部51(接合部51a、開孔部51b)の形状・大きさと同一又は近似し、また、近接接合開孔部70Aを構成する接合開孔部72(接合部72a、開孔部72b)と接合開孔部73(接合部73a、開孔部73b)の形状・大きさ・間隔・配置角度は、図15の近接接合開孔部50Bを構成する接合開孔部54(接合部54a、開孔部54b)と接合開孔部55(接合部55a、開孔部55b)の形状・大きさ・間隔・配置角度と同一又は近似している。
そして、図24に示すパターンにおいては、図15に示すパターンと異なり、近接接合開孔部50Aのような近接接合開孔部は存在せず、単位面積当たりの接合開孔部71と近接接合開孔部70Aの合計個数は、単位面積当たりの接合開孔部51と近接接合開孔部50A、50Bの合計個数より多くなっており、接合開孔部71〜73の単位面積当たりの個数は、図19に示す第2伸縮領域20の接合開孔部62〜68の単位面積当たりの個数とほぼ同じである。
また、腹側パネル20の上部第1伸縮領域R11、背側パネル30の第3伸縮領域R30と上部第3伸縮領域R31においても、図24に示す接合開孔部71と近接接合開孔部70Aとからなる接合開孔部のパターンを形成することができる。
[Another example of the pattern of the joint opening portion formed in each stretchable region]
FIG. 24 is a partially enlarged front view of the first stretchable region R10 of the
In the figure, reference numerals 71 to 73 are joint opening portions, 71a to 73a are joining portions, 71b to 73b are opening portions, and 70A is a proximity joining opening portion.
As shown in FIG. 24, in the first stretchable region R10 of the abdominal panel 20 (elastic sheet), a joint opening 71 including a vertically long joint 71a and an
In the pattern shown in FIG. 24, the shape and size of the joint aperture 71 (
In the pattern shown in FIG. 24, unlike the pattern shown in FIG. 15, there is no adjacent bonding opening such as the
Also in the upper first stretchable region R11 of the
図25は、図19に示す接合開孔部のパターンとは異なる接合開孔部のパターンが形成された腹側パネル20の第2伸縮領域R20の一部拡大正面図である。
図中、81〜86は接合開孔部、81a〜86aは接合部、81b〜86bは開孔部、80A、80Bは近接接合開孔部である。
図25に示すように、腹側パネル20の第2伸縮領域R20には、縦長形状の接合部81aと楕円形の開孔部81bからなる接合開孔部81、縦長形状の接合部82aと開孔部82bからなる接合開孔部82、縦長形状の接合部83aと開孔部83bからなる接合開孔部83、縦長形状の接合部84aと開孔部84bからなる接合開孔部84、縦長形状の接合部85aと開孔部85bからなる接合開孔部85、縦長形状の接合部86aと開孔部86bからなる接合開孔部86の6種類の接合開孔部が形成され、接合開孔部82と接合開孔部83は近接して近接接合開孔部80Aを構成して、接合開孔部84と接合開孔部85と接合開孔部86は近接して近接接合開孔部80Bを構成している。
図25に示すパターンにおいては、接合開孔部81(接合部81a、開孔部81b)の形状・大きさは、図15の接合開孔部51(接合部51a、開孔部51b)や図24の接合開孔部71(接合部71a、開孔部71b)の形状・大きさと同一又は近似し、また、近接接合開孔部80Aを構成する接合開孔部82(接合部82a、開孔部82b)と接合開孔部83(接合部83a、開孔部83b)の形状・大きさ・間隔・配置角度は、図19の近接接合開孔部60Aを構成する接合開孔部62(接合部62a、開孔部62b)と接合開孔部63(接合部63a、開孔部63b)の形状・大きさ・間隔・配置角度と同一又は近似し、さらに、近接接合開孔部80Bを構成する接合開孔部84(接合部84a、開孔部84b)と接合開孔部85(接合部85a、開孔部85b)と接合開孔部86(接合部86a、開孔部86b)の形状・大きさ・間隔は、図19の近接接合開孔部60Cを構成する接合開孔部66(接合部66a、開孔部66b)と接合開孔部67(接合部67a、開孔部67b)と接合開孔部68(接合部68a、開孔部68b)の形状・大きさ・間隔と同一又は近似している。
そして、図25に示すパターンにおいては、図19に示すパターンと異なり、近接接合開孔部60Bのような近接接合開孔部は存在せず、近接接合開孔部80Bの接合開孔部の配置角度も、近接接合開孔部60Cの接合開孔部の配置角度と異なっているが、接合開孔部81〜86の単位面積当たりの個数は、図19に示す第2伸縮領域20の接合開孔部62〜68の単位面積当たりの個数とほぼ同じである。
また、腹側パネル20の第2伸縮領域R21、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22、R24、背側パネル30の第4伸縮領域R40、R41、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42、R44においても、図25に示す接合開孔部81と近接接合開孔部80Aと近接接合開孔部80Bからなる接合開孔部のパターンを形成することができる。
FIG. 25 is a partially enlarged front view of the second stretchable region R20 of the
In the figure,
As shown in FIG. 25, in the second stretchable region R20 of the
In the pattern shown in FIG. 25, the shape and size of the joint opening 81 (joint 81a, opening 81b) are the same as the joint opening 51 (joint 51a, opening 51b) and FIG. 24 joint opening portions 71 (joining
In the pattern shown in FIG. 25, unlike the pattern shown in FIG. 19, there is no adjacent joint opening portion such as the proximity
Further, the second stretchable region R21 of the
図26は、図23に示す接合開孔部のパターンとは異なる接合開孔部のパターンが形成された腹側パネル20の腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23の一部拡大正面図である。
図中、91〜95は接合開孔部、91a〜95aは接合部、91b〜95bは開孔部、90A、90Bは近接接合開孔部である。
図26に示すように、腹側パネル20の腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23には、縦長形状の接合部91aと楕円形の開孔部91bからなる接合開孔部91、縦長形状の接合部92aと開孔部92bからなる接合開孔部92、縦長形状の接合部93aと開孔部93bからなる接合開孔部93、縦長形状の接合部94aと開孔部94bからなる接合開孔部94、縦長形状の接合部95aと開孔部95bからなる接合開孔部95の5種類の接合開孔部が形成され、接合開孔部92と接合開孔部93は近接して近接接合開孔部90Aを構成して、接合開孔部94と接合開孔部95は近接して近接接合開孔部90Bを構成している。
図26に示すパターンにおいては、図15に示す第1伸縮領域R10のパターンと同様に近接しない接合開孔部と二種類の近接接合開孔部が配置されているが、その大きさや単位面積当たり接合開孔部の個数は、図15のパターンと異なっている。
すなわち、接合部91aのY方向の長さは接合部51a、71a、81aのY方向の長さの約1.3倍であり、接合部92a〜95aのY方向の長さは接合部52a〜55a、62a〜68a、72a、73a、82a〜86aのY方向の長さの約1.1倍であり、接合開孔部91〜95の単位面積当たりの個数は、接合開孔部51〜55の単位面積当たりの個数より多く、図19に示す接合開孔部62〜68や図24に示す接合開孔部81〜86の単位面積当たりの個数とほぼ同じである。
また、腹側パネル20の腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25、背側パネル30の背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43、R45においても、図26に示す接合開孔部91と近接接合開孔部90Aと近接接合開孔部90Bからなる接合開孔部のパターンを形成することができる。
FIG. 26 is a partially enlarged front view of the second stretched region R23 of the ventral-side absorber-superposed
In the figure, 91 to 95 are joint opening portions, 91a to 95a are joint portions, 91b to 95b are opening portions, and 90A and 90B are proximity joint opening portions.
As shown in FIG. 26, in the abdominal-side absorber-superposed second stretchable region R23 of the abdominal-
In the pattern shown in FIG. 26, similarly to the pattern of the first expansion / contraction region R10 shown in FIG. 15, a joint opening portion and two types of adjacent joint opening portions that are not close to each other are arranged. The number of joint apertures is different from the pattern of FIG.
That is, the length in the Y direction of the joint portion 91a is about 1.3 times the length in the Y direction of the
In addition, in the ventral-side absorber-superposed second stretchable region R25 of the ventral-
[各伸縮領域の接合開孔部のパターンと伸長応力の関係]
まず、腹側パネル20の第1伸縮領域R10(上部第1伸縮領域R11)には、図15に示す接合開孔部51と2個の接合開孔部からなる近接接合開孔部50A、50Bが形成され、腹側パネル20の第2伸縮領域R20(第2伸縮領域R21、腹側部吸収体非包含第2伸縮領域R22)には、図19に示す2個の接合開孔部からなる近接接合開孔部60A、60Bと3個の接合開孔部からなる近接接合開孔部60Cが形成されている場合について説明する。
この場合、第1伸縮領域R10と第2伸縮領域R20における単位面積当たりの接合開孔部、近接接合開孔部の個数は、ほぼ同じである。
すなわち、図19の第2伸縮領域R20は、図15の第1伸縮領域R10の接合開孔部、近接接合開孔部の単位面積当たりの個数を変えずに、接合開孔部を近接接合開孔部で置き換え、一部の近接接合開孔部を構成する接合開孔部の個数を増やしたものとなっている。
そして、近接しない接合開孔部と近接接合開孔部とからなる弾性シートにおいては、近接接合開孔部の割合を多くし、また、近接接合開孔部を構成する接合開孔部の個数を増やすことにより、弾性シートの最大伸度を低下させずに伸長応力を小さくすることができる。
よって、図15の第1伸縮領域R10の伸長応力は、図19の第2伸縮領域R20の伸長応力より大きくなっている。
[Relationship between pattern of joint opening in each stretchable region and elongation stress]
First, in the first expansion / contraction region R10 (upper first expansion / contraction region R11) of the
In this case, the numbers of the joint opening portions and the proximity joint opening portions per unit area in the first stretchable region R10 and the second stretchable region R20 are substantially the same.
That is, the second stretchable region R20 in FIG. 19 opens the joint opening portion in the proximity joint opening without changing the number of the joint opening portions in the first stretchable region R10 in FIG. It replaces with a hole part, and becomes the thing which increased the number of the joint opening parts which comprise some adjacent joint opening parts.
And in the elastic sheet consisting of the non-adjacent bonding aperture and the adjacent bonding aperture, the proportion of the adjacent bonding aperture is increased, and the number of the bonding apertures constituting the adjacent bonding aperture is determined. By increasing, the elongation stress can be reduced without reducing the maximum elongation of the elastic sheet.
Therefore, the extension stress of the first extension / contraction region R10 of FIG. 15 is larger than the extension stress of the second extension / contraction region R20 of FIG.
次に、腹側パネル20の第1伸縮領域R10(上部第1伸縮領域R11)に、図24に示す接合開孔部71と近接接接合開孔部70Aが形成された場合について説明する。
この場合、第1伸縮領域R10においては、近接しない接合開孔部71と2個の接合開孔部からなる近接接合部70Aが形成され、3個の接合開孔部からなる近接接合開孔部は形成されていないが、接合開孔部71〜73の単位面積当たりの個数は、図19に示す第2伸縮領域R20の接合開孔部62〜68の単位面積当たりの個数とほぼ同じであり、近接接合部70Aの単位面積当たりの個数も、図19に示す第2伸縮領域R20の近接接合開孔部60A、60Bの単位面積当たりの個数とほぼ同じである。
すなわち、図24の第1伸縮領域R10は、図19の第2伸縮領域の近接接合開孔部を構成する3個の接合開孔部を近接しない接合開孔部で置き換えたものとなっている。
そして、近接しない接合開孔部と近接接合開孔部とからなる弾性シートにおいては、単位面積当たりの接合開孔部の個数を変えずに近接接合開孔部の個数を減らして近接しない接合開孔部の個数を増やすことにより、弾性シートの最大伸度を低下させずに伸長応力を大きくすることができる。
よって、図24の第1伸縮領域R10の伸長応力は、図19の第2伸縮領域R20の伸長応力より大きくなっている。
なお、図24の第1伸縮領域R10における単位面積当たりの接合開孔部71と近接接合開孔部70Aの合計個数は、図15の第1伸縮領域R10における単位面積当たりの接合開孔部51と近接接合開孔部50A、50Bの合計個数より多くなっていることから、図24の第1伸縮領域R10の伸長応力は、図15の第1伸縮領域R10の伸長応力より小さくなっている。
Next, the case where the joint opening 71 and the close contact
In this case, in 1st expansion-contraction area | region R10, the proximity |
That is, the first stretchable region R10 in FIG. 24 is obtained by replacing the three joint apertures constituting the close junction apertures in the second stretchable region in FIG. .
In an elastic sheet composed of non-proximity joint openings and proximity joint openings, the number of adjacent joint openings is reduced without changing the number of joint openings per unit area. By increasing the number of holes, the elongation stress can be increased without reducing the maximum elongation of the elastic sheet.
Therefore, the extension stress of the first stretchable region R10 in FIG. 24 is larger than the stretch stress of the second stretchable region R20 in FIG.
Note that the total number of joint opening portions 71 and adjacent
次に、腹側パネル20の第2伸縮領域R20に、図25に示す接合開孔部81と近接接接合開孔部80A、80Bが形成された場合について説明する。
この場合、腹側パネル20の第2伸縮領域R20には、近接しない接合開孔部81と2個の接合開孔部からなる近接接合部80Aと3個の接合開孔部からなる近接接合開孔部80Bが形成されるが、接合開孔部81〜86の単位面積当たりの個数は、図24に示す第1伸縮領域R10の接合開孔部71〜73の単位面積当たりの個数とほぼ同じであり、近接しない接合開孔部81の単位面積当たりの個数も、図24に示す第1伸縮領域R10の近接しない接合開孔部81の単位面積当たりの個数とほぼ同じである。
すなわち、図25の第2伸縮領域R20は、図24の第1伸縮領域R10の2個の接合開孔部からなる近接接合開孔部の一部を3個の接合開孔部からなる近接接合開孔部で置き換えたものとなっている。
そして、近接しない接合開孔部と近接接合開孔部とからなる弾性シートにおいては、単位面積当たりの接合開孔部の個数を変えずに近接接合開孔部を構成する接合開孔部の個数を増やすことにより、弾性シートの最大伸度を低下させずに伸長応力を小さくすることができる。
よって、図25の第2伸縮領域R20の伸長応力は、図24の第1伸縮領域R10の伸長応力より小さくなっている。
なお、図19の第2伸縮領域R20と図25の第2伸縮領域R20を比較すると、両者の単位面積当たりの接合開孔部の個数はほぼ同じであり、図19の第2伸縮領域R20には近接しない接合開孔部がなく、図25の第2伸縮領域R20には近接しない接合開孔部81が多く存在する一方、3個の接合開孔部からなる近接接合開孔部60C(図19)の単位面積当たりの個数は、3個の接合開孔部からなる近接接合開孔部80B(図25)の単位面積当たりの個数より少なく、図19の第2伸縮領域R20の伸長応力と図25の第2伸縮領域R20の伸長応力は、ほぼ同じである。
Next, the case where the
In this case, the second stretchable region R20 of the
That is, the second stretchable region R20 in FIG. 25 is a proximity joint composed of three joint apertures in which a part of the proximity joint aperture composed of the two joint apertures of the first stretchable region R10 in FIG. It has been replaced with an opening.
And, in the elastic sheet composed of the non-adjacent bonding aperture and the proximity bonding aperture, the number of the bonding apertures constituting the proximity bonding aperture without changing the number of the bonding apertures per unit area. By increasing, the elongation stress can be reduced without reducing the maximum elongation of the elastic sheet.
Therefore, the extension stress of the second extension / contraction region R20 in FIG. 25 is smaller than the extension stress of the first extension / contraction region R10 in FIG.
When comparing the second stretchable region R20 of FIG. 19 and the second stretchable region R20 of FIG. 25, the number of joint apertures per unit area of both is substantially the same, and the second stretchable region R20 of FIG. 25 has no joint opening portion that is not close to each other, and there are many
以上のように、図15や図24に示す第1伸縮領域R10のX方向の伸長応力である第1伸長応力σ1は、図19や図25に示す第2伸縮領域R20のX方向の伸長応力である第2伸長応力σ2より大きくなっている。
また、背側パネル30の第3伸縮領域R30(上部第3伸縮領域R31)には、第1伸縮領域R10と同じ接合開孔部、近接接合開孔部が形成され、背側パネル30の第4伸縮領域R40(第4伸縮領域R41、R42、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42、R44)には、第2伸縮領域R20と同じ近接接合開孔部が形成されている。
よって、第3伸縮領域R30のX方向の伸長応力である第3伸長応力σ3は、第4伸縮領域R40のX方向の伸長応力である第4伸長応力σ4より大きくなっている。
As described above, the first extension stress σ1 which is the extension stress in the X direction of the first extension region R10 shown in FIGS. 15 and 24 is the extension stress in the X direction of the second extension region R20 shown in FIGS. Is greater than the second elongation stress σ2.
Further, in the third expansion / contraction region R30 (upper third expansion / contraction region R31) of the
Therefore, the third extension stress σ3 that is the extension stress in the X direction of the third extension region R30 is larger than the fourth extension stress σ4 that is the extension stress in the X direction of the fourth extension region R40.
上部第1伸縮領域R11に図15の接合開孔部51と近接接合開孔部50A、50Bが形成されている場合、腹側パネル20の下部第1伸縮領域R12を形成する接合開孔部と近接接合開孔部(図22の接合開孔部51と近接接合開孔部50A、50B)は、上部第1伸縮領域R11を形成する接合開孔部と近接接合開孔部と同じであり(、両領域の単位面積当たりの接合開孔部、近接接合開孔部の個数は同じであるが、単位面積当たりの近接しない接合開孔部51の個数は、下部第1伸縮領域R12の方が上部第1伸縮領域R11より多く、単位面積当たりの近接接合開孔部の個数は、上部第1伸縮領域R11の方が下部第1伸縮領域R12より多い。
そして、近接しない接合開孔部と近接接合開孔部とからなる弾性シートにおいては、単位面積当たりの近接しない接合開孔部と近接接合開孔部の合計個数を変えずに近接接合開孔部の割合を増やすことにより、伸長応力を小さくすることができる。
よって、下部第1伸縮領域R12のX方向の伸長応力σ1bは、上部第1伸縮領域R11のX方向の伸長応力σ1a(第1伸長応力σ1)より大きくなっている。
また、背側パネル30の下部第3伸縮領域R32には、下部第1伸縮領域R12と同じ接合開孔部、近接接合開孔部が形成され、背側パネル30の上部第3伸縮領域R31には、上部第1伸縮領域R11と同じ近接接合開孔部が形成されている。
よって、下部第3伸縮領域R32のX方向の伸長応力σ3bは、上部第3伸縮領域R31のX方向の伸長応力σ3aより大きくなっている。
なお、上部第1伸縮領域R11に図24の接合開孔部71と近接接合開孔部70Aが形成され、下部第1伸縮領域R12に図22の接合開孔部51と近接接合開孔部50A、50Bが形成されている場合、図24の第1伸縮領域R10の伸長応力は、図15の第1伸縮領域R10の伸長応力より小さいことから、下部第1伸縮領域R12のX方向の伸長応力σ1bは、上部第1伸縮領域R11のX方向の伸長応力σ1a(第1伸長応力σ1)より大きくなる。
When the
And, in the elastic sheet composed of the non-proximity bonded open portions and the close bonded open portions, the close bonded open portions without changing the total number of non-adjacent bonded open portions and adjacent bonded open portions per unit area By increasing the ratio, the elongation stress can be reduced.
Therefore, the extension stress σ1b in the X direction of the lower first extension / contraction region R12 is larger than the extension stress σ1a (first extension stress σ1) in the X direction of the upper first extension / contraction region R11.
Further, the lower third expansion / contraction region R32 of the
Therefore, the extension stress σ3b in the X direction of the lower third extension / contraction region R32 is larger than the extension stress σ3a in the X direction of the upper third extension / contraction region R31.
24 is formed in the upper first expansion / contraction region R11, and the
腹側パネル20の腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23(R25)には、図23に示す接合開孔部69が形成され、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22(R24)には、図19に示す近接接合開孔部60Aと60Bと60Cが形成されている場合について説明する。
この場合、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23の単位面積当たりの接合開孔部69の個数と、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22における単位面積当たりの近接接合開孔部60A・60B・60Cの個数は、ほぼ同じである。
また、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22の近接接合開孔部60A(60B)は、傾斜した楕円を2分割した接合開孔部62(64)と63(65)から構成されるが、この傾斜した楕円のY方向の長さと、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23の接合開孔部69の長さはほぼ同じとなっている。
一方、近接接合開孔部60Cは、傾斜した楕円を3分割した接合開孔部66と67と68から構成されるが、この傾斜した楕円のY方向の長さは、接合開孔部69の長さのほぼ1.5倍となっている。
そして、近接しない接合開孔部や近接接合開孔部からなる弾性シートにおいては、近接しない大きい接合開孔部を、2個の小さい接合開孔部からなる近接接合開孔部あるいは3個の小さい接合開孔部からから近接接合開孔部に置き換えることにより、弾性シートの最大伸度を低下させずに伸長応力を大きくすることができる。
よって、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23(図23)のX方向の伸長応力σ2bは、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22(図19)のX方向の伸長応力σ2aより小さくなっている。
23 is formed in the ventral-side absorber-superposed second stretchable region R23 (R25) of the
In this case, the number of the
In addition, the adjacent
On the other hand, the adjacent
And in the elastic sheet which consists of a joint opening part which is not adjacent, or a proximity joint hole part, a large joint hole part which is not close is replaced with a proximity joint hole part which consists of two small joint hole parts or three small joint hole parts. By replacing the joint opening portion with the proximity joint opening portion, the elongation stress can be increased without reducing the maximum elongation of the elastic sheet.
Therefore, the X direction extensional stress σ2b of the ventral part absorbent superimposing second expansion / contraction region R23 (FIG. 23) is greater than the X direction extensional stress σ2a of the ventral side absorber non-superimposing second expansion / contraction region R22 (FIG. 19). It is getting smaller.
次に、腹側パネル20の腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23(R25)には、図26に示す接合開孔部91と近接接合開孔部90A、90Bが形成され、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22(R24)には、図25に示す接合開孔部81と近接接合開孔部80A、80Bが形成されている場合について説明する。
この場合、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23(図26)の単位面積当たりの接合開孔部91〜95の個数と、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22(図25)における単位面積当たりの接合開孔部81〜86の個数は、ほぼ同じである。
一方、接合部91a(図26)のY方向の長さは、接合部81a(図25)のY方向の長さの約1.3倍であり、接合部92a〜95a(図26)のY方向の長さは、接合部82a〜86a(図25)のY方向の長さの約1.1倍である。
そして、近接しない接合開孔部や近接接合開孔部からなる弾性シートにおいては、単位面積当たりの接合開孔部の個数を変えずに、近接しない接合開孔部の接合部を長くしたり、近接接合開孔部の接合部を長くすることにより、弾性シートの最大伸度を低下させずに伸長応力を小さくすることができる。
よって、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23(図26)のX方向の伸長応力σ2bは、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22(図25)のX方向の伸長応力σ2aより小さくなっている。
また、背側パネル30の背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42(R42)には、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22と同じ近接接合開孔部が形成され、背側パネル30の背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43(R45)には、腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23と同じ接合開孔部が形成されている。
よって、背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43のX方向の伸長応力σ4bは、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42のX方向の伸長応力σ4aより小さくなっている。
Next, in the ventral side absorber overlapping second expansion / contraction region R23 (R25) of the
In this case, the number of the
On the other hand, the length in the Y direction of the joint portion 91a (FIG. 26) is about 1.3 times the length in the Y direction of the
And in the elastic sheet composed of the non-adjacent bonding aperture and the adjacent bonding aperture, without changing the number of bonding apertures per unit area, the bonding portion of the non-adjacent bonding aperture is lengthened, By elongating the joint portion of the adjacent joint opening portion, the elongation stress can be reduced without reducing the maximum elongation of the elastic sheet.
Therefore, the X direction extensional stress σ2b of the ventral side absorber superimposing second stretchable region R23 (FIG. 26) is greater than the X direction extensional stress σ2a of the ventral side absorber non-superimposing second stretchable region R22 (FIG. 25). It is getting smaller.
Further, the back side absorber non-overlapping fourth stretchable region R42 (R42) of the
Therefore, the X-direction extension stress σ4b of the back-side absorber superimposed fourth expansion / contraction region R43 is smaller than the X-direction extension stress σ4a of the back-side absorber non-overlap fourth expansion / contraction region R42.
[各伸縮領域を構成する弾性シートの引張試験]
第1伸縮領域R10(上部第1伸縮領域R11、第3伸縮領域R30、上部第3伸縮領域R31)、第2伸縮領域R20(第2伸縮領域R21、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22、R24、第4伸縮領域R40、R41、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42、R44)及び腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23(腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R25、背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43、R45)に使用する弾性シートに関し、サンプルS1、S2、S3の3種類の弾性シートを製造し、各サンプルについて引張試験を行った。
各サンプルの弾性シートは、第1の非伸縮性シート21と第2の非伸縮性シート22の間に伸長した弾性フィルム23を挟んで、各サンプルに対応したパターンが形成されたアンビルローラーを使用して超音波シールを行い、多数の接合開孔部を形成することにより製造した。
第1の非伸縮性シート21と第2の非伸縮性シート22は、共に原料繊維をポリエチレンとしてスパンレース法で製造した目付け20g/m2の不織布を使用し、弾性フィルム23は、ポリウレタン系エラストマーをフィルム状に加工したものであって引張伸度(弾性限界伸び)が300%(自然長を伸度100%とする)以上のものを使用した。
製造した弾性シートには、流れ方向(弾性フィルム23の伸長方向)と直角方向に区画されたサンプルS1、S2、S3の列が形成されており、各サンプルの列から切り取ったシートを試験片とした。
試験片の切り取りにおいては、サンプルS1の流れ方向の長さが200mmとなる弾性シートの位置に、流れ方向と直角方向に目印をつけ、その前後を約20mmずつ長くなるように弾性シートを流れ方向と垂直方向に切断した後、弾性シートの各サンプルの列から幅50mmの試験片を切り取った。
引張試験においては、チャック間距離を200mmとして前記目印をつけた部分を挟み、引張速度を300mm/minとし、試験片の所定の長さまで伸長した後復元(収縮)し、伸長時と復元(収縮)時での試験片の伸度(伸び率)と伸長応力(幅50mmの試験片に作用する引張力)との関係を連続的に測定した。
引張試験機は、島津製作所製「オートグラフ AGS−X」を使用した。
この場合、各試験片の測定長さ(チャック間にはさむ各サンプルの自然長)は、サンプルS1はチャック間距離と同じ200mmであるが、サンプルS2、S3はそれより長くなっている。これは、サンプルS2、S3の方がサンプルS1よりも弾性シート製造時の塑性変形の度合いが大きく、サンプルS1、S2、S3を同時に製造した場合、製造時後の弾性シートの自然長は、サンプルS2、S3の方がサンプルS1より長くなるためである。
このようにサンプルS1の長さ200mmを基準として流れ方向の製造時の長さがサンプルS1と同じになるようにサンプルS2、S3の測定長さを調整した理由は、実際の吸収性物品のように、数種類の接合開孔部のパターンが同じ弾性シートに同時に形成されたときの各パターンの伸長応力の違いを比較できるようにするためである。
[Tensile test of elastic sheet constituting each stretchable area]
First stretchable region R10 (upper first stretchable region R11, third stretchable region R30, upper third stretchable region R31), second stretchable region R20 (second stretchable region R21, ventral side absorber non-overlapping second stretchable region R22, R24, fourth stretch region R40, R41, back side absorber non-overlapping fourth stretch region R42, R44) and ventral side absorber superimposed second stretch region R23 (belt side absorber superimposed second stretch region) Regarding the elastic sheet used for R25, the back side absorber-superposed fourth stretch region R43, R45), three types of elastic sheets, samples S1, S2, and S3, were manufactured, and a tensile test was performed on each sample.
As the elastic sheet of each sample, an anvil roller in which a pattern corresponding to each sample is formed with an
Both the first
In the manufactured elastic sheet, rows of samples S1, S2, and S3 partitioned in a direction perpendicular to the flow direction (extension direction of the elastic film 23) are formed. A sheet cut from each sample row is used as a test piece. did.
When cutting the test piece, mark the elastic sheet at a position perpendicular to the flow direction at the position of the elastic sheet where the length of the sample S1 is 200 mm, and move the elastic sheet in the flow direction so that the length is about 20 mm. Then, a test piece having a width of 50 mm was cut from each sample row of the elastic sheet.
In the tensile test, the distance between the chucks is set to 200 mm, the marked part is sandwiched, the tensile speed is set to 300 mm / min, the specimen is stretched to a predetermined length, and then restored (shrinked). ), The relationship between the elongation (elongation rate) of the test piece and the tensile stress (tensile force acting on the test piece having a width of 50 mm) was measured continuously.
As the tensile tester, “Autograph AGS-X” manufactured by Shimadzu Corporation was used.
In this case, the measurement length of each test piece (the natural length of each sample sandwiched between chucks) is 200 mm, which is the same as the distance between chucks of sample S1, but longer than that of samples S2 and S3. This is because the samples S2 and S3 have a greater degree of plastic deformation during the production of the elastic sheet than the sample S1, and when the samples S1, S2 and S3 are produced simultaneously, the natural length of the elastic sheet after production is This is because S2 and S3 are longer than sample S1.
The reason why the measurement lengths of the samples S2 and S3 are adjusted in such a manner that the length in the production direction in the flow direction is the same as that of the sample S1 on the basis of the length of the sample S1 of 200 mm is as in the case of an actual absorbent article. In addition, this is to make it possible to compare the difference in elongation stress between the patterns when several types of patterns of joint opening portions are simultaneously formed on the same elastic sheet.
[サンプルS1]
図27は、サンプルS1の一部拡大正面図であり、図において、Wは、L(=10mm)×L(=10mm)の正方形の枠である。
サンプルS1は、腹側パネル20の第1伸縮領域R10、上部第1伸縮領域R11、背側パネル30の第3伸縮領域R30、上部第3伸縮領域R31に使用される弾性シートであり、サンプルS1には図15と同様の接合部と開孔部が形成されている。
すなわち、サンプルS1には、図27に示すように、接合部51aと開孔部51bからなる接合開孔部51、接合部52aと開孔部52bからなる接合開孔部52、接合部53aと開孔部53bからなる接合開孔部53、接合部54aと開孔部54bからなる接合開孔部54、接合部55aと開孔部55bからなる接合開孔部55が形成され、接合開孔部52と接合開孔部53により近接接合開孔部50A、接合開孔部54と接合開孔部55により近接接合開孔部50Bが構成されている。
接合部51a〜55aは、左右方向の幅が約0.15mm、上下方向の長さが約1.0mmの長円形状であり、近接接合開孔部50Aにおける接合部52aと接合部53aの間隔、近接接合開孔部50Bにおける接合部54aと接合部55aの間隔は、共に約0.3mmである。
また、近接接合開孔部50Aにおいて、接合開孔部52と接合開孔部53が配置される第1の方向H1の傾斜角度θ1は55度であり、近接接合開孔部50Bにおいて、接合開孔部54と接合開孔部55が配置される第2の方向H2の傾斜角度θ2は125度である。
サンプルS1においては、単位長さL=10mm当たり5個の接合開孔部51と近接接合開孔部50A、50Bが交互に配置された左右方向の列が形成され、この左右方向の列は上下方向の単位長さL=10mm当たり7列形成され、図27の枠W内には、16個の接合開孔部51と9個の近接接合開孔部50Aと、7個の近接接合開孔部50Bが配置されている。
[Sample S1]
FIG. 27 is a partially enlarged front view of the sample S1, in which W is a square frame of L (= 10 mm) × L (= 10 mm).
Sample S1 is an elastic sheet used for the first elastic region R10, the upper first elastic region R11, the third elastic region R30 of the
That is, as shown in FIG. 27, the sample S1 includes a
The
In addition, in the
In the sample S1, a horizontal column in which five
[サンプルS2]
図28は、サンプルS2の一部拡大正面図である。
サンプルS2は、腹側パネル20の第2伸縮領域R20、R21、腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域R22、R24、背側パネル30の第4伸縮領域R40、R41、背側部吸収体非重畳第4伸縮領域R42、R44に使用される弾性シートであり、サンプルS2には図19と同様の接合部と開孔部が形成されている。
すなわち、サンプルS2には、図28に示すように、接合部62aと開孔部62bからなる接合開孔部62、接合部63aと開孔部63bからなる接合開孔部63、接合部64aと開孔部64bからなる接合開孔部64、接合部65aと開孔部65bからなる接合開孔部65、接合部66aと開孔部66bからなる接合開孔部66、接合部67aと開孔部67bからなる接合開孔部67、接合部68aと開孔部68bからなる接合開孔部68が形成され、接合開孔部62と接合開孔部63により近接接合開孔部60A、接合開孔部64と接合開孔部65により近接接合開孔部60B、接合開孔部66と接合開孔部67と接合開孔部68により近接接合開孔部60Cが構成されている。
接合部62a〜68aは、サンプルS1の接合部51a〜55aと同じで、左右方向の幅が約0.15mm、上下方向の長さが約1.0mmの長円形状であり、近接接合開孔部60Aにおける接合部62aと接合部63aの間隔、近接接合開孔部60Bにおける接合部64aと接合部65aの間隔、近接接合開孔部60Cにおける接合部66aと接合部67aと接合部68aの間隔は、すべて約0.3mmである。
また、近接接合開孔部60Aにおいて、接合開孔部62と接合開孔部63が配置される第1の方向H1の傾斜角度θ1は55度であり、近接接合開孔部60Bにおいて、接合開孔部64と接合開孔部65が配置される第2の方向の傾斜H2の傾斜角度θ2は125度であり、近接接合開孔部60Cにおいて、接合開孔部66と接合開孔部67と接合開孔部68が配置される第3の方向H3の傾斜角度θ3は55度である。
サンプルS2においては、図28の枠W内には、10.5個の近接接合開孔部60Aと11.5個の近接接合開孔部60Bと6個の近接接合開孔部60Cが配置されている。
[Sample S2]
FIG. 28 is a partially enlarged front view of the sample S2.
Sample S2 includes second stretchable regions R20 and R21 of the
That is, as shown in FIG. 28, the sample S2 includes a
The
Further, in the
In the sample S2, in the frame W of FIG. 28, 10.5
[サンプルS3]
図29は、サンプルS3の一部拡大正面図である。
サンプルS3は、腹側パネル20の腹側部吸収体重畳第2伸縮領域R23、R25、背側パネル30の背側部吸収体重畳第4伸縮領域R43、R45に使用される弾性シートであり、サンプルS3には図23と同様の接合部と開孔部が形成されている。
すなわち、サンプルS3においては、図29に示すように、近接接合開孔部は形成されず、接合部69aと開孔部69bからなる接合開孔部69のみが形成され、接合部69aは、左右方向の幅が約0.2mm、上下方向の長さが約1.5mmの長円形状である。
そして、サンプルS3おいては、接合開孔部69が千鳥状に配置され、単位長さL=10にmm当たり5個の接合開孔部69が配置された左右方向の列が形成され、この左右方向の列は上下方向の単位長さL=10mm当たり7列形成され、図29の枠W内には、32個の接合開孔部69が配置されている。
[Sample S3]
FIG. 29 is a partially enlarged front view of the sample S3.
Sample S3 is an elastic sheet used for the abdominal-side absorber-superposed second stretchable regions R23, R25 of the ventral-
That is, in the sample S3, as shown in FIG. 29, the adjacent joint opening portion is not formed, only the
In the sample S3, the joining
[試験結果]
サンプルS1、S2、S3についての引張試験の結果を図30、図31に示すが、各図に示すグラフの横軸は伸度(%)を表し、縦軸は伸長応力(N/50mm)を表している。
図30は、サンプルS1、S2、S3の試験片について、伸長応力が0(N)の状態から一定の速度(300mm/min)で試験片を伸長して、各試験片を伸度210%まで伸長し、サ伸度と伸長応力を連続的に測定してその関係を示したグラフであり、実線で示す曲線S1はサンプルS1の試験片の伸度と伸長応力の関係、1点鎖線で示す曲線S2はサンプルS2の試験片の伸度と伸長応力の関係、2点鎖線で示す曲線S3はサンプルS3の試験片の伸度との伸長応力関係を表している。
また、図30のグラフにおける主な伸度と伸長応力との関係を表1に示す。
なお、図30において、伸長応力0(N)のときのサンプルS1、S2、S3の試験片の伸度が0%でないのは、本引張試験前に行った予備サイクルとしての試験片の伸長・復元(収縮)において、試験片に歪が残り、伸度が0%に戻らなかったためである。
また、サンプルS2、S3において、伸度120〜160%において伸長応力が0に近いのは、弾性シート(サンプル)製造時の塑性変形によって試験片寸法がチャック間距離(200mm)より長くなっており、伸長応力が生じていないためである。
[Test results]
The results of the tensile test for samples S1, S2, and S3 are shown in FIGS. 30 and 31, and the horizontal axis of the graph shown in each figure represents elongation (%), and the vertical axis represents elongation stress (N / 50 mm). Represents.
FIG. 30 shows the test pieces of samples S1, S2, and S3, where the test pieces were stretched at a constant speed (300 mm / min) from a state where the elongation stress was 0 (N), and each test piece was stretched to 210%. FIG. 3 is a graph showing the relationship between the elongation and the continuous measurement of elongation and elongation stress, and the curve S1 shown by a solid line is the relationship between the elongation of the specimen of the sample S1 and the elongation stress, and is shown by a one-dot chain line. Curve S2 represents the relationship between the elongation of the test piece of sample S2 and the elongation stress. Curve S3 indicated by a two-dot chain line represents the relationship of the elongation stress to the elongation of the test piece of sample S3.
Table 1 shows the relationship between the main elongation and the elongation stress in the graph of FIG.
In FIG. 30, the elongation of the specimens of samples S1, S2, and S3 when the elongation stress is 0 (N) is not 0% because the elongation of the specimen as a preliminary cycle performed before the tensile test is as follows. This is because in the restoration (shrinkage), strain remained in the test piece and the elongation did not return to 0%.
Further, in samples S2 and S3, the elongation stress is close to 0 at an elongation of 120 to 160% because the specimen size is longer than the distance between chucks (200 mm) due to plastic deformation during the production of the elastic sheet (sample). This is because no elongation stress is generated.
図31は、サンプルS1、S2、S3の試験片について、試験片を伸度210%変位させた状態から、一定の速度(300mm/min)で伸長応力が0(N)になるまで復元(収縮)させ、伸度と伸長応力を連続的に測定してその関係を示したグラフであり、実線で示す曲線S1はサンプルS1の試験片の伸度と伸長応力の関係、1点鎖線で示す曲線S2はサンプルS2の試験片の伸度と伸長応力の関係、2点鎖線で示す曲線S3はサンプルS3の試験片の伸度と伸長応力の関係を表している。
また、図31のグラフにおける主な伸度と伸長応力との関係を表2に示す。
Further, Table 2 shows the relationship between the main elongation and the elongation stress in the graph of FIG.
[サンプルS1、S2、S3の伸長応力の比較]
サンプルS1の第1伸長応力σ1(第3伸長応力σ3)、サンプルS2の第2伸長応力σ2(伸長応力σ2a、第4伸長応力σ4、伸長応力σ4a)、サンプルS3の伸長応力σ2b(伸長応力σ4b)の関係は、
σ1(σ3)>σ2(σ2a、σ4、σ4a)>σ2b(σ4b)
となっている。
そして、伸度150%〜200%においては、サンプルS1の伸長応力σ1(σ3)は、サンプルS2の伸長応力σ2(σ2a、σ4、σ4a)より伸長時で1.4〜2.2倍、復元時で1.5〜3.8倍と大きくなっている。特に、伸長応力が吸収性物品着用時の収縮力として作用する復元時では、伸長応力σ1(σ3)は伸長応力σ2(σ2a、σ4、σ4a)に比べてより大きくなっているため、腹側パネル20の上部と脚回り開口6、7の周辺に作用する収縮力が他の部分に作用する収縮力より一様に強くなり、胴回りや脚回りのフィット性の向上が図られている。
その一方、伸度140%以下の低伸度においては、サンプルS2の伸長応力σ2(σ2a、σ4、σ4a)は、極めて小さく、サンプルS2で第2伸縮領域R20を形成した場合、パンツ型吸収性物品1の製造時において、パッド40を腹側パネル20に取り付けたときに吸収体42に作用する腹側パネル20(弾性シート)の収縮力を抑制して、吸収体41が変形することが防止される。
また、サンプルS3の伸長応力σ2b(σ4b)は、サンプルS2の伸長応力σ2(σ2a、σ4、σ4a)と比べて、伸度150%〜200%においては、伸長時と復元時共に約1/4以下と小さく、サンプルS3を使用した場合、パンツ型吸収性物品1の製造時において、パッド40を腹側パネル20に取り付けたときに吸収体41に作用する腹側パネル20(弾性シート)の収縮力をより抑制し、吸収体41が変形することを一層防止できる。
[Comparison of elongation stress of samples S1, S2, and S3]
First elongation stress σ1 (third elongation stress σ3) of sample S1, second elongation stress σ2 (elongation stress σ2a, fourth elongation stress σ4, elongation stress σ4a) of sample S2, and elongation stress σ2b (elongation stress σ4b) of sample S3 )
σ1 (σ3)> σ2 (σ2a, σ4, σ4a)> σ2b (σ4b)
It has become.
When the elongation is 150% to 200%, the elongation stress σ1 (σ3) of the sample S1 is 1.4 to 2.2 times that of the elongation stress σ2 (σ2a, σ4, σ4a) of the sample S2 when restored. It is 1.5 to 3.8 times larger with time. In particular, at the time of restoration in which the extension stress acts as a contraction force when the absorbent article is worn, the extension stress σ1 (σ3) is larger than the extension stress σ2 (σ2a, σ4, σ4a). The contraction force acting on the upper portion of 20 and the periphery of the
On the other hand, at a low elongation of 140% or less, the elongation stress σ2 (σ2a, σ4, σ4a) of the sample S2 is extremely small, and when the second stretch region R20 is formed with the sample S2, the pants-type absorbency When manufacturing the
Further, the elongation stress σ2b (σ4b) of the sample S3 is about ¼ both at the time of extension and at the time of elongation at an elongation of 150% to 200%, compared with the elongation stress σ2 (σ2a, σ4, σ4a) of the sample S2. When sample S3 is used, the shrinkage of the ventral panel 20 (elastic sheet) acting on the
[サンプルS1、S2、S3の接合開孔部のパターンと伸長応力の関係]
まず、サンプルS1とサンプルS2を比較すると、サンプルS1においては、図27の枠W内には、16個の接合開孔部51と9個の近接接合開孔部50Aと、7個の近接接合開孔部50Bの合計32個の接合開孔部、近接接合開孔部が配置されている。
これに対して、サンプルS2においては、図28の枠W内には、10.5個の近接接合開孔部60Aと11.5個の近接接合開孔部60Bと6個の近接接合開孔部60Cの合計29.5個の近接接合開孔部が配置されている。
すなわち、サンプルS2は、サンプルS1の接合開孔部、近接接合開孔部の単位面積当たりの個数を変えずに、接合開孔部を近接接合開孔部で置き換え、一部の近接接合開孔部を構成する接合開孔部の個数を増やしたものとなっている。
そして、サンプルS2の伸長応力σ2(σ2a、σ4、σ4a)は、サンプルS1の伸長応力σ1(σ3)より小さく、最大伸度は共に210%以上である。
したがって、近接接合開孔部が形成された弾性シートにおいては、サンプルS2のように接合開孔部、近接接合開孔部の単位面積当たりの個数を変えずに、近接接合開孔部の個数と近接接合開孔部を構成する接合開孔部の個数とを増やすことにより、最大伸度を低下させずに伸長応力を小さくすることができる。
[Relationship between Joint Opening Patterns of Samples S1, S2, and S3 and Extension Stress]
First, when comparing the sample S1 and the sample S2, in the sample S1, in the frame W of FIG. 27, there are 16
On the other hand, in the sample S2, in the frame W of FIG. 28, 10.5
That is, the sample S2 replaces the bonding apertures with the proximity bonding apertures without changing the number of the bonding apertures and the proximity bonding apertures of the sample S1 per unit area. The number of joint opening portions constituting the portion is increased.
The elongation stress σ2 (σ2a, σ4, σ4a) of the sample S2 is smaller than the elongation stress σ1 (σ3) of the sample S1, and both the maximum elongations are 210% or more.
Therefore, in the elastic sheet in which the proximity bonding apertures are formed, the number of the proximity bonding apertures is not changed without changing the number of the bonding apertures and the proximity bonding apertures per unit area as in the sample S2. By increasing the number of joint opening portions constituting the proximity joint opening portion, the elongation stress can be reduced without reducing the maximum elongation.
次に、サンプルS2とサンプルS3を比較すると、サンプルS2においては、近接接合開孔部60Aと60Bと60Cが左右方向と上下方向に交互に配置されているのに対して、サンプルS3においては、接合開孔部71のみが千鳥状に配置されており、サンプルS2の枠W内に配置された近接接合開孔部60A、60B、60Cの個数は、合計29.5個であり、サンプルS3の枠W内に配置された接合開孔部71の個数は、合計32個であり、サンプルS2の近接接合開孔部60A、60B、60Cの単位面積当たりの個数と、サンプルS3の接合開孔部71の単位面積当たりの個数は、ほぼ同じである。
この場合、サンプルS2の近接接合開孔部60A(60B)は、傾斜した楕円を2分割した接合開孔部62(64)と63(65)から構成されるが、この傾斜した楕円のY方向の長さと、サンプルS3の接合開孔部71の長さはほぼ同じであり、また、近接接合開孔部60Cは、傾斜した楕円を3分割した接合開孔部66と67と68から構成されるが、この傾斜した楕円のY方向の長さは、接合開孔部71の長さのほぼ1.5倍である。
すなわち、サンプルS2においては、サンプルS3の接合開孔部71を2分割したような接合開孔部を2個乃至3個近接させた近接接合開孔部が配置された形となっている。
そして、サンプルS2の伸長応力σ2(σ2a、σ4、σ4a)は、サンプルルS3のσ2b(σ4b)より大きく、最大伸度は共に210%以上である。
したがって、サンプルS3のような大きい接合開孔部を、サンプルS2のようにその大きい接合開孔部を2分割したような小さい接合開孔部を2個乃至3個近接させた近接接合開孔部で置き換えることにより、弾性シートの最大伸度を低下させずに伸長応力を大きくすることができる。
Next, when comparing the sample S2 and the sample S3, in the sample S2, the adjacent
In this case, the adjacent
That is, the sample S2 has a shape in which adjacent joint apertures are arranged in which two or three junction apertures are obtained by dividing the junction aperture 71 of the sample S3 into two.
The elongation stress σ2 (σ2a, σ4, σ4a) of the sample S2 is larger than σ2b (σ4b) of the sample S3, and both the maximum elongations are 210% or more.
Therefore, a proximity joint opening portion in which a large joint opening portion such as sample S3 is made to approach two or three small joint opening portions obtained by dividing the large joint opening portion into two as in sample S2. By replacing with, the elongation stress can be increased without reducing the maximum elongation of the elastic sheet.
[パンツ型吸収性物品1の製造方法]
次に、パンツ型吸収性物品1の製造方法について説明する。
図32は、パンツ型吸収性物品1を製造するための製造装置の概略構成図であり、図中、121は連続した第1の非伸縮性シート、122は連続した第2の非伸縮性シート、123は連続した弾性フィルム、200はパンツ型吸収性物品製造装置、210はシート供給部、220はシート重ね合せ部、230はシート溶着部、240は切断部、250は位相合せ部、260はパッド取付け部、270は折り畳み部、280はサイドシール形成部、290は断裁部、M1〜M3は巻取り供給機である。
図29に示すように、パンツ型吸収性物品製造装置200は、シート供給部210、シート重ね合せ部220、シート溶着部230、切断部240、位相合わせ部250、パッド取付け部260、折り畳み部270、サイドシール形成部280、断裁部290等から構成され、各部はこの順に直列に配置されている。
シート供給部210は、第1の非伸縮性シート121の巻取り供給機M1と第2の非伸縮性シート122の巻取り供給機M2と弾性フィルム123の巻取り供給機M3を備え、各巻取り供給機M1〜M3から第1の非伸縮性シート121、第2の非伸縮性シート122及び弾性フィルム123を繰り出す。
シート重ね合せ部220は、一対のニップローラー221、222等を備え、シート供給部210から供給される複数のシートを重ね合わせる。
シート溶着部230は、ホーンを有する超音波溶着装置231と、所定のパターンで多数の突起が設けられたアンビルローラー232を備え、アンビルローラー232とホーンよりシートの超音波溶着を行う。
切断部240は、回転刃(図示せず)が取り付けられたローラー241と回転刃の受け部(図示せず)が取り付けられたローラー242を備え、シートを進行方向に切断する。
位相合わせ部250は、送りローラー251、252、位相合わせローラー(図示せず)等を備え、進行方向に切断されたシートを分離・離間し、離間されたシートの位相を合わせる。
パッド貼り付け部260は、パッド供給部等を備え、離間されたシートにパッドを貼り付ける。
折り畳み部270は、一対のニップローラー271、272等を備え、パッドが貼り付けられたシートを2つ折りに折り畳む。
サイドシール形成部280は、シート溶着部230と同様に、ホーンを有する超音波溶着装置281と、所定のパターンで多数の突起が形成されたアンビルローラー282を備え、アンビルローラー282とホーンよりシートのサイドシールを行う。
断裁部290は、断裁刃291が取り付けられた断裁ローラー292と、断裁刃291の受け部(図示せず)が取り付けられたローラー293を備え、シートを進行方向と直角方向に断裁する。
[Production Method for Pants-Type Absorbent Article 1]
Next, a method for manufacturing the pant-type
FIG. 32 is a schematic configuration diagram of a manufacturing apparatus for manufacturing the pant-type
As shown in FIG. 29, the pant-type absorbent
The
The
The sheet welding unit 230 includes an
The cutting part 240 includes a roller 241 to which a rotary blade (not shown) is attached and a roller 242 to which a receiving part (not shown) of the rotary blade is attached, and cuts the sheet in the traveling direction.
The phase matching unit 250 includes feed rollers 251 and 252 and a phase matching roller (not shown), and separates and separates the cut sheets in the traveling direction, and matches the phases of the separated sheets.
The pad affixing unit 260 includes a pad supply unit and the like, and affixes the pad to the separated sheet.
The folding unit 270 includes a pair of nip rollers 271, 272 and the like, and folds the sheet on which the pad is attached in two.
Similar to the sheet welding unit 230, the side seal forming unit 280 includes an ultrasonic welding device 281 having a horn and an anvil roller 282 having a plurality of protrusions formed in a predetermined pattern. Perform side seals.
The cutting unit 290 includes a cutting roller 292 to which a cutting blade 291 is attached and a roller 293 to which a receiving portion (not shown) of the cutting blade 291 is attached, and cuts the sheet in a direction perpendicular to the traveling direction.
図33〜図40は、第1の例の腹側パネル20(図7)と背側パネル30を組み合わせたパンツ型吸収性物品1の製造工程において、シートに加工を施した状態を表した平面図である。
以下、図33〜図40に基づいてパンツ型吸収性物品1の製造工程を具体的に説明する。
まず、シート供給部210において、巻取り供給機M1〜M3から第1の非伸縮性シート121、第2の非伸縮性シート122及び弾性フィルム123が繰り出され、シート重ね合せ部220において、第1の非伸縮性シート121、弾性フィルム123及び第2の非伸縮性シート122が上からこの順で重ね合わせられる。
次いで、シート溶着部230で、第1の非伸縮性シート121と第2の非伸縮性シート122が溶着される。
すなわち、シート溶着部230において、第1の非伸縮性シート121と弾性フィルム123と第2の非伸縮性シート122が重ね合わされた重ね合せシートを、ホーンとアンビルローラー232との間に挟み込み、ホーンに超音波振動を与えることにより、アンビルローラー232の突起部分に接触している重ね合せシートの部分が溶着し、第1の非伸縮性シート121と第2の非伸縮性シート122の接合部が形成されると同時に弾性フィルム123に開孔が形成される。
図33は、シート溶着部230での溶着によって弾性シートに形成された伸縮領域の構成を表した弾性シートの平面図である。図中、110は、第1の非伸縮性シート121と弾性フィルム123と第2の非伸縮性シート122が積層された弾性シート、120a、130aは弾性シート110の側縁、やや粗い網点で表すSR1は第1・3シート伸縮領域、細かい網点で表すSR20は第2シート伸縮領域、細かい網点で表すSR40は第4シート伸縮領域である。
第1・3シート伸縮領域SR1は、図7に示す第1伸縮領域R10と図8に示す第3伸縮領域R30となる領域であり、第2シート伸縮領域SR20は図7に示す第2伸縮領域R20となる領域であり、第4シート伸縮領域SR40は図8に示す第4伸縮領域R40となる領域である。
これより、第1・3シート伸縮領域SR1には、図15、16に示す接合開孔部51と近接接合開孔部50A、50Bの配置パターンが形成され、第2シート伸縮領域SR20と第4シート伸縮領域SR40には、図19、20に示す近接接合開孔部60A、60B、60Cの配置パターンが形成される。
この場合、アンビルローラー232に設ける突起のパターンを、接合部51a〜55aの配置パターン(図15)と接合部62a〜68aの配置パターン(図19)の配置パターンとすることにより、上記各シート伸縮領域を形成することができる。
なお、側縁120aは、腹側パネル20の上縁20aとなり、側縁130aは、背側パネル30の上縁30aとなる。
FIGS. 33-40 is the plane showing the state which processed the sheet | seat in the manufacturing process of the underpants type
Hereinafter, the manufacturing process of the pants-type
First, in the
Next, the first non-stretchable sheet 121 and the second non-stretchable sheet 122 are welded at the sheet welding portion 230.
That is, in the sheet welding part 230, the overlap sheet in which the first non-stretch sheet 121, the elastic film 123, and the second non-stretch sheet 122 are overlapped is sandwiched between the horn and the anvil roller 232, and the horn By applying ultrasonic vibration to the anvil roller 232, the portion of the overlapping sheet that is in contact with the protruding portion of the anvil roller 232 is welded, and the joint between the first non-stretchable sheet 121 and the second non-stretchable sheet 122 is Simultaneously with the formation, an opening is formed in the elastic film 123.
FIG. 33 is a plan view of the elastic sheet showing the configuration of the stretchable region formed on the elastic sheet by welding at the sheet welding portion 230. In the figure, 110 is an elastic sheet in which a first non-stretchable sheet 121, an elastic film 123 and a second non-stretchable sheet 122 are laminated, 120a and 130a are side edges of the
The first and third sheet stretch regions SR1 are regions that become the first stretch region R10 shown in FIG. 7 and the third stretch region R30 shown in FIG. 8, and the second sheet stretch region SR20 is the second stretch region shown in FIG. The fourth sheet stretchable region SR40 is a region that becomes R20, and the fourth sheet stretchable region SR40 is a region that becomes the fourth stretchable region R40 shown in FIG.
Accordingly, in the first and third sheet expansion / contraction regions SR1, the arrangement patterns of the
In this case, the above-mentioned sheet expansion and contraction is performed by using the projection pattern provided on the anvil roller 232 as the arrangement pattern of the
The
このようにしてシート溶着部230で溶着(接合)され、各シート伸縮領域が形成された弾性シートは、切断部240で進行方向に切断される。
図34は、弾性シート110の切断線を表した弾性シート110の平面図であり、図中、120は腹側パネルシート、130は背側パネルシートである。
図34に示すように、弾性シート110は、第1・3シート伸縮領域SR1を横切る切断線CLで切断され、腹側パネルシート120と背側パネルシート130に分割され、腹側パネルシート120側の第1・3シート伸縮領域SR1は第1シート伸縮領域SR10となり、背側パネルシート130側の第1・3シート伸縮領域SR1は第3シート伸縮領域SR30となる。
分割された腹側パネルシート120と背側パネルシート130は、位相合わせ部250において、送りローラー251、252等により分離・離間される。
図35は、分離・離間された腹側パネルシート120と背側パネルシート130の平面図である。
図35に示すように、腹側パネルシート120は第1シート伸縮領域SR10と第2シート伸縮領域SR20が形成され、背側パネルシート130は第3シート伸縮領域SR30と第4シート伸縮領域SR40が形成されている。
この場合、第1シート伸縮領域SR10は、図7に示す第1伸縮領域R10となる領域であり、第3シート伸縮領域SR30は、図8に示す第3伸縮領域R30となる領域である。
この後、位相合わせ部250において、位相合わせローラー(図示せず)によって腹側パネルシート120と背側パネルシート130の送り量が調整され、腹側パネルシート120と背側パネルシート130の位相合わせが行われる。
図36は、位相合わせが行われた腹側パネルシート120と背側パネルシート130の平面図である。
図36に示すように、腹側パネルシート120の第2シート伸縮領域SR20と背側パネルシート130の第4シート伸縮領域SR40が対峙するように、両シートの位相合わせが行われる。
The elastic sheet thus welded (joined) at the sheet welding portion 230 and formed with each sheet stretchable region is cut in the traveling direction by the cutting portion 240.
FIG. 34 is a plan view of the
As shown in FIG. 34, the
The divided
FIG. 35 is a plan view of the
As shown in FIG. 35, the
In this case, the first sheet stretch region SR10 is a region that becomes the first stretch region R10 shown in FIG. 7, and the third sheet stretch region SR30 is a region that becomes the third stretch region R30 shown in FIG.
Thereafter, in the phase matching unit 250, the feeding amounts of the
FIG. 36 is a plan view of the
As shown in FIG. 36, the two sheets are phased so that the second sheet stretch region SR20 of the
次いで、パッド貼り付け部260において、腹側パネルシート120と背側パネルシート130にパッド40が貼り付けられる。
図37は、パッド40が貼り付けられた状態の腹側パネルシート120と背側パネルシート130の平面図であり、図中、140はパッド貼付シートである。
図37に示すように、パッド貼り付け部260においては、パッド40の上部と下部が腹側パネルシート120の第2シート伸縮領域SR20と背側パネルシート130の第4シート伸縮領域SR40に重なるように、パッド供給部(図示せず)から供給されるパッド40が、接着剤により、腹側パネルシート120と背側パネルシート130に貼り付けられ、パッド貼付シート140が形成される。
この後、折り畳み部270において、パッド貼付シート140が2つ折りに折り畳まれる。
図38は、折り畳まれたパッド貼付シート140の平面図である。
折り畳み部270においては、図38に示すように、パッド貼付シート140は、一対のニップローラー271、272等によって、腹側パネルシート120の側縁120aと背側パネルシート130の側縁130aが重なるようにパッド40の部分で2つ折りされて折り畳まれる。
Next, the
FIG. 37 is a plan view of the
As shown in FIG. 37, in the pad pasting portion 260, the upper and lower portions of the
Thereafter, the
FIG. 38 is a plan view of the
In the folding part 270, as shown in FIG. 38, in the
次いで、サイドシール形成部280において、2つ折りのパッド貼付シート140にサイドシールが施される。
図39は、サイドシールが施された2つ折りのパッド貼付シート140の平面図であり、図中、100はシート状パンツ型吸収性物品、108、109はサイドシール部である。
サイドシール部280においては、2つ折りのパッド貼付シート140を、ホーンとアンビルローラー282との間に挟み込み、ホーンに超音波振動を与えることにより、アンビルローラー282の突起部分に接触している2つ折りのパッド貼付シート140の部分が溶着し、図39に示すように腹側パネルシート120と背側パネルシート130を接合するサイドシール108、109部が形成され、パンツ型吸収性物品1が連続して繋がったシート状パンツ型吸収性物品100が生成される。
この場合、アンビルローラー282に設ける突起のパターンを、横線が縦に並んだパターンとすることにより、図39に示すようなパターンのサイドシール108、109部を形成することができる。
最後に、断裁部290において、シート状パンツ型吸収性物品100を進行方向と直角方向に断裁して、パンツ型吸収性物品1を生成する。
図40は、シート状パンツ型吸収性物品100を断裁して生成されたパンツ型吸収性物品1の平面図である。
断裁部290においては、シート状パンツ型吸収性物品100を断裁刃291によって断裁することにより、シート状パンツ型吸収性物品100をサイドシール部108と109の間の部分で分離し、図40に示すようなパンツ型吸収性物品1が生成される。
これにより、シート状パンツ型吸収性物品100は、一個一個のパンツ型吸収性物品1となり、シート状パンツ型吸収性物品100のサイドシール部108、109は、パンツ型吸収性物品1のサイドシール部8、9となり、シート状パンツ型吸収性物品100の第1シート伸縮領域SR10〜第4シート伸縮領域SR40は、パンツ型吸収性物品1の第1伸縮領域R10〜第4伸縮領域R40となる。
以上のようにして、第1伸縮領域R10〜第4伸縮領域R40を備えたパンツ型吸収性物品1が連続的に製造される。
Next, in the side seal forming part 280, the side seal is applied to the folded
FIG. 39 is a plan view of a double-padded
In the side seal part 280, the two-fold
In this case, the side seals 108 and 109 having a pattern as shown in FIG. 39 can be formed by making the projection pattern provided on the anvil roller 282 into a pattern in which horizontal lines are arranged vertically.
Finally, in the cutting part 290, the sheet-like pants-type
FIG. 40 is a plan view of the pant-type
In the cutting part 290, the sheet-like pant-type
Thereby, the sheet-like pant-type
As described above, the pant-type
本発明の吸収性物品は、弾性フィルムを使用した吸収性物品において、別途弾性部材を配設することなく、腹側部と背側部の胴回り開口周辺や脚回り開口周辺の伸長応力を強くして、胴回りや脚回りのフィット性を向上させると共に、腹側部、背側部の縦方向中央部分や吸収体が取り付けられた部分の伸長応力を弱めて、吸収性物品のはき心地をよくすることができるようにし、また、そのような吸収性物品を連続して効率よく製造できるようにするものであり、紙おむつ等の使い捨て下着を含む吸収性物品に利用できる。 The absorbent article of the present invention is an absorbent article using an elastic film, which increases the tensile stress around the waist opening and the leg opening around the abdomen and the dorsal part without separately providing an elastic member. In addition to improving the fit around the waist and legs, it also reduces the stretching stress at the center of the abdomen and back and the part where the absorber is attached, improving the comfort of the absorbent article. In addition, the absorbent article can be manufactured continuously and efficiently, and can be used for absorbent articles including disposable underwear such as disposable diapers.
1 パンツ型吸収性物品
2 腹側部
3 背側部
4 股部
5 胴回り開口部
6、7 脚回り開口部
8、9 サイドシール部
20 腹側パネル
20a 上縁
20b 左下縁
20c 右下縁
20d 左側縁
20e 右側縁
20f 左側端部
20g 右側端部
21 第1の非伸縮性シート
21a〜21h 第1の非伸縮性シート
22 第2の非伸縮性シート
22a〜22h 第2の非伸縮性シート
23 弾性フィルム
23a〜23h 弾性フィルム
30 背側パネル
30a 上縁
30b 左下縁
30c 右下縁
30d 左側縁
30e 右側縁
30f 左側端部
30g 右側端部
31 第1の非伸縮性シート
32 第2の非伸縮性シート
33 弾性フィルム
40 パッド
40b、40c 側縁
41 吸収体
41a くびれ部
42 外面シート
42a ポリエチレンフィルム
42b 不織布
43 内面シート
44、45 ギャザーシート
44a、45a 端部
44b、45b 起立部
51〜55 接合開孔部
51a〜55a 接合部
51b〜55b 開孔部
50A、50B 近接接合開孔部
62〜68 接合開孔部
62a〜68a 接合部
62b〜68b 開孔部
60A、60B、60C 近接接合開孔部
69 接合開孔部
69a 接合部
69b 開孔部
71〜73 接合開孔部
71a〜73a 接合部
71b〜73b 開孔部
70A 近接接合開孔部
81〜86 接合開孔部
81a〜86a 接合部
81b〜86b 開孔部
80A、80B 近接接合開孔部
91〜95 接合開孔部
91a〜95a 接合部
91b〜95b 開孔部
90A、90B 近接接合開孔部
100 シート状パンツ型吸収性物品
108、109 サイドシール部
110 弾性シート
120 腹側パネルシート
120a 側縁、
121 連続した第1の非伸縮性シート
122 連続した第2の非伸縮性シート
123 連続した弾性フィルム
130 背側パネルシート
130a 側縁
140 パッド貼付シート
200 パンツ型吸収性物品製造装置
210 シート供給部
220 シート重ね合せ部
221、222 ニップローラー
230 シート溶着部
231 超音波溶着装置
232 アンビルローラー
240 切断部
241 ローラー
242 ローラー
250 位相合せ部
251、252 送りローラー
260 パッド貼り付け部
270 折り畳み部
271、272 ニップローラー
280 サイドシール形成部
281 超音波溶着装置
282 アンビルローラー
290 断裁部
291 断裁刃
292 断裁ローラー
293 ローラー
BQ 背側部吸収体重畳領域
CL 切断線
E1、E2、E3、E4 弾性部材
FQ 腹側部吸収体重畳領域
G1〜G5 分割線
H1 第1の方向
H2 第2の方向
H3 第3の方向
M1〜M3 巻取り供給機
R10 第1伸縮領域
R11 上部第1伸縮領域
R12 下部第1伸縮領域
R20、R21 第2伸縮領域
R22、R24 腹側部吸収体非重畳第2伸縮領域
R23、R25 腹側部吸収体重畳第2伸縮領域
R30 第3伸縮領域
R31 上部第3伸縮領域
R32 下部第3伸縮領域
R40、R41 第4伸縮領域
R42、R44 背側部吸収体非重畳第4伸縮領域
R43、R45 背側部吸収体重畳第4伸縮領域
S1〜S3 曲線
SR1 第1・3シート伸縮領域
SR10 第1シート伸縮領域
SR20 第2シート伸縮領域
SR30 第3シート伸縮領域
SR40 第4シート伸縮領域
W 枠
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Pants type absorbent article 2 Abdominal side part 3 Back side part 4 Crotch part 5 Girth opening part 6,7 Leg opening part 8,9 Side seal part 20 Abdominal panel 20a Upper edge 20b Lower left edge 20c Right lower edge 20d Left side Edge 20e Right edge 20f Left end 20g Right end 21 First non-stretchable sheets 21a-21h First non-stretchable sheet 22 Second non-stretchable sheets 22a-22h Second non-stretchable sheet 23 Elasticity Films 23a to 23h Elastic film 30 Back panel 30a Upper edge 30b Lower left edge 30c Right lower edge 30d Left edge 30e Right edge 30f Left edge 30g Right edge 31 First non-elastic sheet 32 Second non-elastic sheet 33 Elastic film 40 Pad 40b, 40c Side edge 41 Absorber 41a Constriction part 42 Outer surface sheet 42a Polyethylene film 42b Non-woven fabric 43 Inner surface sheet 44, 45 Gather sheets 44a, 45a End portions 44b, 45b Standing portions 51-55 Bonding hole portions 51a-55a Bonding portions 51b-55b Hole portions 50A, 50B Proximity bonding hole portions 62-68 Bonding hole portions 62a-68a Bonding Portions 62b to 68b Opening portions 60A, 60B, 60C Proximity joint opening portions 69 Joining opening portions 69a Joining portions 69b Opening portions 71 to 73 Joining opening portions 71a to 73a Joining portions 71b to 73b Opening portions 70A Proximity joining Opening portions 81-86 Joining opening portions 81a-86a Joining portions 81b-86b Opening portions 80A, 80B Proximity joining opening portions 91-95 Joining opening portions 91a-95a Joining portions 91b-95b Opening portions 90A, 90B Proximity joint opening part 100 Sheet-like pants-type absorbent article 108, 109 Side seal part 110 Elastic sheet 120 Abdominal panel sheet 120a Side edge,
121 continuous first non-stretch sheet 122 continuous second non-stretch sheet 123 continuous elastic film 130 back panel sheet 130a side edge 140 pad affixing sheet 200 pants-type absorbent article manufacturing apparatus 210 sheet supply unit 220 Sheet superimposing unit 221, 222 Nip roller 230 Sheet welding unit 231 Ultrasonic welding apparatus 232 Anvil roller 240 Cutting unit 241 Roller 242 Roller 250 Phase matching unit 251, 252 Feed roller 260 Pad pasting unit 270 Folding unit 271, 272 Nip roller 280 Side seal forming part 281 Ultrasonic welding device 282 Anvil roller 290 Cutting part 291 Cutting blade 292 Cutting roller 293 Roller BQ Back side absorber superimposing region CL Cutting line E1, E2, E3, E4 Elastic member F Q Abdominal side absorber superimposing region G1 to G5 Dividing line H1 First direction H2 Second direction H3 Third direction M1 to M3 Winding feeder R10 First stretchable region R11 Upper first stretchable region R12 Lower first Elastic region R20, R21 Second elastic region R22, R24 Abdominal side absorber non-overlapping second elastic region R23, R25 Abdominal side absorber superimposed second elastic region R30 Third elastic region R31 Upper third elastic region R32 Lower second 3 stretchable regions R40, R41 4th stretchable region R42, R44 dorsal side absorber non-overlapping fourth stretchable region R43, R45 dorsal side absorber superposed fourth stretched regions S1-S3 curve SR1 first and third seat stretchable regions SR10 First sheet stretch region SR20 Second sheet stretch region SR30 Third sheet stretch region SR40 Fourth sheet stretch region W
Claims (12)
前記吸収性物品は、前記腹側部を正面に向けた状態で左右方向と上下方向を有し、
前記腹側部の前記左右方向の中央部には、前記上下方向の中央部から前記股部にかけて、前記吸収体が位置する腹側部吸収体重畳領域が形成され、
前記腹側部と前記背側部は、第1の非伸縮性シートと弾性フィルムと第2の非伸縮性シートとがこの順で積層された弾性シートで構成されて、前記左右方向に伸縮する伸縮領域を形成し、
前記弾性シートには、前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを接合する接合部と、該接合部の形成により前記弾性フィルムに生成された開孔部とによって接合開孔部が多数形成されており、
前記接合部は、前記弾性フィルムが前記伸縮領域の伸縮方向に一定の伸度で伸長された状態で、前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを接合することによって形成されたものであり、
前記腹側部の前記伸縮領域は、第1伸縮領域と第2伸縮領域に区画され、
前記第1伸縮領域の外形は、前記腹側部の前記左右方向の中央部の下縁を含む前記腹側部の外縁によって形成され、
前記第2伸縮領域は、前記第1伸縮領域の内側に位置して前記腹側部吸収体重畳領域の大部分を含み、
前記第2伸縮領域の外形は、該第2伸縮領域の上部から下部にかけて前記左右方向の幅が減少する下方に膨らんだ形状であり、
前記第2伸縮領域の上部は、前記胴回り開口から離れて位置し、前記第2伸縮領域の下方側部は、前記脚回り開口から離れて位置し、
前記第1伸縮領域における前記左右方向の伸長応力である第1伸長応力σ1は、前記第2伸縮領域における前記左右方向の伸長応力である第2伸長応力σ2より大きく、
前記第1伸長応力σ1及び前記第2伸長応力σ2は、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力であること
を特徴とする吸収性物品。 It is composed of abdominal side, back side and crotch parts applied to the user's abdomen, back part and crotch part, respectively. An absorbent article provided,
The absorbent article has a left-right direction and a vertical direction with the ventral side facing the front,
A ventral-side absorber overlapping region in which the absorber is located is formed in the central portion in the left-right direction of the ventral portion from the central portion in the vertical direction to the crotch portion,
The ventral portion and the dorsal portion are composed of an elastic sheet in which a first non-stretchable sheet, an elastic film, and a second non-stretchable sheet are laminated in this order, and expand and contract in the left-right direction. Forming a stretchable region,
The elastic sheet is joined and opened by a joining portion that joins the first non-stretchable sheet and the second non-stretchable sheet, and an opening portion formed in the elastic film by the formation of the joining portion. Many holes are formed,
The joining portion is formed by joining the first non-stretchable sheet and the second non-stretchable sheet in a state where the elastic film is stretched at a certain elongation in the stretch direction of the stretchable region. It has been
The stretch region of the ventral part is partitioned into a first stretch region and a second stretch region,
The outer shape of the first stretchable region is formed by the outer edge of the ventral side portion including the lower edge of the central portion in the left-right direction of the ventral side portion,
The second stretchable region is located inside the first stretchable region and includes a large part of the ventral part absorbent superposition region,
The outer shape of the second stretchable region is a shape that bulges downward from the top to the bottom of the second stretchable region, with the width in the left-right direction decreasing.
The upper portion of the second stretchable region is located away from the waistline opening, and the lower side of the second stretchable region is located away from the leghole opening,
The first tensile stress σ1 of the first stretch region is a tensile stress of the right and left direction is much larger than the second tensile stress σ2 said a lateral direction of the tensile stress in the second elasticized region,
The absorbent article, wherein the first extension stress σ1 and the second extension stress σ2 are extension stresses at an elongation of 150% to 200%, where the natural length is 100% .
前記伸長応力σ1a及び前記伸長応力σ1bは、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力であること
を特徴とする請求項1記載の吸収性物品。 The first stretchable region is partitioned into an upper first stretchable region including the vicinity of the upper edge of the ventral side portion and a lower first stretchable region including the vicinity of the lower edge of the ventral side portion forming the leg opening. The extension stress σ1a in the left-right direction of the upper first extension / contraction region is smaller than the extension stress σ1b in the left-right direction of the lower first extension / contraction region,
The absorbent article according to claim 1, wherein the extension stress σ1a and the extension stress σ1b are extension stresses at an elongation of 150% to 200%, where a natural length is 100% .
前記伸長応力σ2a及び前記伸長応力σ2bは、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力であること
を特徴とする請求項1又は請求項2記載の吸収性物品。 The second stretchable region includes a ventral side absorber superimposed second stretchable region including the ventral side absorber superimposed region and a ventral side absorber non-overlapped second stretchable region not including the ventral side absorber superimposed region. is divided into the right and left direction of extension stress σ2b of the ventral side absorbent weight tatami second stretchable region is rather smaller than the right and left direction of the extension stress σ2a of the ventral side absorbent body non-overlapping second stretchable region,
The absorptivity according to claim 1 or 2, wherein the extension stress σ2a and the extension stress σ2b are extension stresses at an elongation of 150% to 200% with a natural length of 100% . Goods.
前記吸収性物品は、前記腹側部を正面に向けた状態で左右方向と上下方向を有し、
前記背側部の前記左右方向の中央部には、前記上下方向の中央部から前記股部にかけて、前記吸収体が位置する背側部吸収体重畳領域が形成され、
前記腹側部と前記背側部は、第1の非伸縮性シートと弾性フィルムと第2の非伸縮性シートとがこの順で積層された弾性シートで構成されて、前記左右方向に伸縮する伸縮領域を形成し、
前記弾性シートには、前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを接合する接合部と、該接合部の形成により前記弾性フィルムに生成された開孔部とによって接合開孔部が多数形成されており、
前記接合部は、前記弾性フィルムが前記伸縮領域の伸縮方向に一定の伸度で伸長された状態で、前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを接合することによって形成されたものであり、
前記背側部の前記伸縮領域は、第3伸縮領域と第4伸縮領域に区画され、
前記第3伸縮領域の外形は、前記背側部の前記左右方向の中央部の下縁を含む前記背側部の外縁によって形成され、
前記第4伸縮領域は、前記第3伸縮領域の内側に位置して前記背側部吸収体重畳領域の大部分を含み、
前記第4伸縮領域の外形は、該第4伸縮領域の上部から下部にかけて前記左右方向の幅が減少する下方に膨らんだ形状であり、
前記第4伸縮領域の上部は、前記胴回り開口から離れて位置し、前記第4伸縮領域の下方側部は、前記脚回り開口から離れて位置し、
前記第3伸縮領域における前記左右方向の伸長応力である第3伸長応力σ3は、前記第4伸縮領域における前記左右方向の伸長応力である第4伸長応力σ4より大きく、
前記第3伸長応力σ3及び前記第4伸長応力σ4は、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力であること
を特徴とする吸収性物品。 It is composed of abdominal side, back side and crotch parts applied to the user's abdomen, back part and crotch part, respectively. An absorbent article provided,
The absorbent article has a left-right direction and a vertical direction with the ventral side facing the front,
In the central portion in the left-right direction of the dorsal side portion, a dorsal side absorber overlapping region where the absorber is located is formed from the vertical center portion to the crotch portion,
The ventral portion and the dorsal portion are composed of an elastic sheet in which a first non-stretchable sheet, an elastic film, and a second non-stretchable sheet are laminated in this order, and expand and contract in the left-right direction. Forming a stretchable region,
The elastic sheet is joined and opened by a joining portion that joins the first non-stretchable sheet and the second non-stretchable sheet, and an opening portion formed in the elastic film by the formation of the joining portion. Many holes are formed,
The joining portion is formed by joining the first non-stretchable sheet and the second non-stretchable sheet in a state where the elastic film is stretched at a certain elongation in the stretch direction of the stretchable region. It has been
The stretchable region of the back side is partitioned into a third stretchable region and a fourth stretchable region,
An outer shape of the third stretchable region is formed by an outer edge of the back side portion including a lower edge of the center portion in the left-right direction of the back side portion,
The fourth stretchable region is located inside the third stretchable region and includes a majority of the back side absorbent body overlapping region,
The outer shape of the fourth stretchable region is a shape that bulges downward from the top to the bottom of the fourth stretchable region, with the width in the left-right direction decreasing.
The upper portion of the fourth stretchable region is located away from the waistline opening, and the lower side portion of the fourth stretchable region is located away from the leghole opening,
The third extension stress σ3 third is the lateral direction of the tensile stress in the elastic region is much larger than the fourth tensile stress σ4 which is the lateral direction of the tensile stress in the fourth elastic region,
The absorbent article, wherein the third elongation stress σ3 and the fourth elongation stress σ4 are elongation stresses at an elongation of 150% to 200%, where the natural length is 100% .
前記伸長応力σ3a及び前記伸長応力σ3bは、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力であること
を特徴とする請求項4記載の吸収性物品。 The third stretchable region is divided into an upper third stretchable region including the vicinity of the upper edge of the back side portion and a lower third stretchable region including the vicinity of the lower edge of the back side portion forming the leg opening. the right and left direction of the extension stress σ3a of the upper third stretchable region is rather smaller than the right and left direction of the extension stress σ3b of the lower third stretchable region,
The absorbent article according to claim 4, wherein the elongation stress σ3a and the elongation stress σ3b are elongation stresses at an elongation of 150% to 200%, where a natural length is 100% .
前記伸長応力σ4a及び前記伸長応力σ4bは、自然長を100%として、伸度150%〜200%における伸長応力であること
を特徴とする請求項4又は請求項5記載の吸収性物品。 The fourth stretchable region includes a backside absorber superposed fourth stretch region including the backside absorber superposed region and a backside absorber non-overlapped fourth stretchable region not including the backside absorber superposed region. is divided into the right and left direction of extension stress σ4b of the back side absorbent weight tatami fourth stretchable region is smaller than the lateral direction of the extension stress σ4a of the back side absorber non-overlapping fourth stretchable region,
The absorptivity according to claim 4 or 5, wherein the elongation stress σ4a and the elongation stress σ4b are elongation stresses at an elongation of 150% to 200%, where a natural length is 100% . Goods.
前記第1の非伸縮性シート、前記第2の非伸縮性シート及び前記弾性フィルムを連続して供給するシート供給工程と、
前記第1の非伸縮性シートと前記弾性フィルムと前記第2の非伸縮性シートをこの順で重ね合わせるシート重ね合せ工程と、
前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを溶着によって接合して前記接合開孔部を形成して前記弾性シートを形成すると共に、該弾性シートに、前記第1伸縮領域及び前記第2伸縮領域となる伸縮領域を形成するシート溶着工程と、
前記弾性シートを切断し、該弾性シートを前記腹側部となる腹側パネルシートと前記背側部となる背側パネルシートに分割する分割工程と、
前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを分離し、分離した前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートの位相を合わせる位相合わせ工程と、
前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートに前記吸収体を備えたパッドを取り付けるパッド取付け工程と、
前記パッドが取り付けられた前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを折り畳む折り畳み工程と、
折り畳んだ前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートにサイドシールを施すサイドシール形成工程と、
前記サイドシールが施された前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを断裁して前記吸収性物品を生成する断裁工程と
を備えたことを特徴とする吸収性物品の製造方法。 It is a manufacturing method of the absorptive article according to claim 1,
A sheet supply step of continuously supplying the first non-stretchable sheet, the second non-stretchable sheet, and the elastic film;
A sheet superimposing step of superimposing the first non-stretchable sheet, the elastic film, and the second non-stretchable sheet in this order;
The first non-stretchable sheet and the second non-stretchable sheet are joined by welding to form the joint opening portion to form the elastic sheet, and the elastic sheet includes the first stretchable region. And a sheet welding step for forming a stretchable region to be the second stretchable region,
A step of dividing the elastic sheet, and dividing the elastic sheet into a ventral panel sheet serving as the ventral part and a dorsal panel sheet serving as the dorsal part;
Separating the ventral panel sheet and the dorsal panel sheet, and adjusting the phase of the separated ventral panel sheet and the dorsal panel sheet; and
A pad attachment step of attaching a pad provided with the absorber to the ventral panel sheet and the back panel sheet;
A folding step of folding the ventral panel sheet and the back panel sheet to which the pad is attached;
A side seal forming step of applying a side seal to the folded ventral panel sheet and the dorsal panel sheet;
The manufacturing method of the absorbent article characterized by including the cutting process which cut | disconnects the said belly side panel sheet | seat with which the said side seal was given, and the said back side panel sheet | seat, and produces | generates the said absorbent article.
前記第1の非伸縮性シート、前記第2の非伸縮性シート及び前記弾性フィルムを連続して供給するシート供給工程と、
前記第1の非伸縮性シートと前記弾性フィルムと前記第2の非伸縮性シートをこの順で重ね合わせるシート重ね合せ工程と、
前記第1の非伸縮性シートと前記第2の非伸縮性シートを溶着によって接合して前記接合開孔部を形成して前記弾性シートを形成すると共に、該弾性シートに、前記第3伸縮領域及び前記第4伸縮領域となる伸縮領域を形成するシート溶着工程と、
前記弾性シートを切断し、該弾性シートを前記腹側部となる腹側パネルシートと前記腹側部となる腹側パネルシートに分割する分割工程と、
前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを分離し、分離した前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートの位相を合わせる位相合わせ工程と、
前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートに前記吸収体を備えたパッドを取り付けるパッド取付け工程と、
前記パッドが取り付けられた前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを折り畳む折り畳み工程と、
折り畳んだ前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートにサイドシールを施すサイドシール形成工程と、
前記サイドシールが施された前記腹側パネルシートと前記背側パネルシートを断裁して前記吸収性物品を生成する断裁工程と
を備えたことを特徴とする吸収性物品の製造方法。 It is a manufacturing method of the absorptive article according to claim 4 ,
A sheet supply step of continuously supplying the first non-stretchable sheet, the second non-stretchable sheet, and the elastic film;
A sheet superimposing step of superimposing the first non-stretchable sheet, the elastic film, and the second non-stretchable sheet in this order;
The first non-stretchable sheet and the second non-stretchable sheet are joined by welding to form the joint opening portion to form the elastic sheet, and the elastic sheet includes the third stretchable region. And a sheet welding step for forming a stretchable region to be the fourth stretchable region,
A step of dividing the elastic sheet, and dividing the elastic sheet into a ventral panel sheet serving as the ventral side and a ventral panel sheet serving as the ventral side;
Separating the ventral panel sheet and the dorsal panel sheet, and adjusting the phase of the separated ventral panel sheet and the dorsal panel sheet; and
A pad attachment step of attaching a pad provided with the absorber to the ventral panel sheet and the back panel sheet;
A folding step of folding the ventral panel sheet and the back panel sheet to which the pad is attached;
A side seal forming step of applying a side seal to the folded ventral panel sheet and the dorsal panel sheet;
The manufacturing method of the absorbent article characterized by including the cutting process which cut | disconnects the said belly side panel sheet | seat with which the said side seal was given, and the said back side panel sheet | seat, and produces | generates the said absorbent article.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073905A JP6371434B1 (en) | 2017-04-03 | 2017-04-03 | Absorbent article and method for manufacturing absorbent article |
CN201880021873.7A CN110461288B (en) | 2017-04-03 | 2018-03-31 | Absorbent article |
PCT/JP2018/014018 WO2018186318A1 (en) | 2017-04-03 | 2018-03-31 | Absorbent article and method for manufacturing absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073905A JP6371434B1 (en) | 2017-04-03 | 2017-04-03 | Absorbent article and method for manufacturing absorbent article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6371434B1 true JP6371434B1 (en) | 2018-08-08 |
JP2018174985A JP2018174985A (en) | 2018-11-15 |
Family
ID=63104334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017073905A Active JP6371434B1 (en) | 2017-04-03 | 2017-04-03 | Absorbent article and method for manufacturing absorbent article |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6371434B1 (en) |
CN (1) | CN110461288B (en) |
WO (1) | WO2018186318A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113840586A (en) * | 2019-05-20 | 2021-12-24 | 尤妮佳股份有限公司 | Underpants type disposable diaper and method for manufacturing underpants type disposable diaper |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3957289A4 (en) * | 2019-04-15 | 2022-06-15 | Zuiko Corporation | Wearable article production method, wearable article, and wearable article production device |
JP7406989B2 (en) * | 2019-12-27 | 2023-12-28 | ユニ・チャーム株式会社 | absorbent articles |
JP7390970B2 (en) * | 2020-05-14 | 2023-12-04 | ユニ・チャーム株式会社 | absorbent articles |
JP2022136910A (en) * | 2021-03-08 | 2022-09-21 | 大王製紙株式会社 | Underpants type disposable wearing article and manufacturing method for the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016104012A1 (en) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diaper |
JP2016185265A (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article |
JP6052746B1 (en) * | 2015-09-30 | 2016-12-27 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5383122B2 (en) * | 2008-09-01 | 2014-01-08 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
JP5351617B2 (en) * | 2009-06-05 | 2013-11-27 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article and method for manufacturing absorbent article |
CN103082373A (en) * | 2011-11-05 | 2013-05-08 | 海南医学院 | Fructus alpiniae oxyphyllae solid beverage and preparation method thereof |
JP6157103B2 (en) * | 2011-12-20 | 2017-07-05 | 花王株式会社 | Disposable diapers |
JP5947610B2 (en) * | 2012-04-23 | 2016-07-06 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
JP6118087B2 (en) * | 2012-12-03 | 2017-04-19 | 花王株式会社 | Absorbent article and absorbent main body holding cover |
JP6095211B2 (en) * | 2012-12-26 | 2017-03-15 | 花王株式会社 | Pants-type absorbent article and manufacturing method thereof |
CN204428283U (en) * | 2013-12-04 | 2015-07-01 | 花王株式会社 | Pants type absorptive article |
JP6386883B2 (en) * | 2014-11-10 | 2018-09-05 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP5967735B1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-08-10 | 大王製紙株式会社 | Pants-type disposable diaper |
CN111494095B (en) * | 2015-01-30 | 2022-02-18 | 大王制纸株式会社 | Absorbent article and method for manufacturing same |
WO2016121979A1 (en) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article |
WO2016121977A1 (en) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 大王製紙株式会社 | Pants-type disposable diaper |
JP5999790B1 (en) * | 2015-03-27 | 2016-09-28 | 大王製紙株式会社 | Pants-type disposable diaper |
-
2017
- 2017-04-03 JP JP2017073905A patent/JP6371434B1/en active Active
-
2018
- 2018-03-31 WO PCT/JP2018/014018 patent/WO2018186318A1/en active Application Filing
- 2018-03-31 CN CN201880021873.7A patent/CN110461288B/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016104012A1 (en) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diaper |
JP2016185265A (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article |
JP6052746B1 (en) * | 2015-09-30 | 2016-12-27 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113840586A (en) * | 2019-05-20 | 2021-12-24 | 尤妮佳股份有限公司 | Underpants type disposable diaper and method for manufacturing underpants type disposable diaper |
CN113840586B (en) * | 2019-05-20 | 2022-12-23 | 尤妮佳股份有限公司 | Underpants type disposable diaper and method for manufacturing underpants type disposable diaper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018174985A (en) | 2018-11-15 |
CN110461288B (en) | 2021-03-05 |
WO2018186318A1 (en) | 2018-10-11 |
CN110461288A (en) | 2019-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6371434B1 (en) | Absorbent article and method for manufacturing absorbent article | |
JP6371422B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4762090B2 (en) | Manufacturing method for pants-type wearing articles | |
US8932274B2 (en) | Absorbent article | |
WO2018154685A1 (en) | Method and device for producing absorbent article, and absorbent article | |
KR102075176B1 (en) | Disposable undergarment | |
TWI761592B (en) | Manufacturing method of absorbent article, manufacturing apparatus of absorbent article, and absorbent article | |
JP2008148834A (en) | Pants type article and its manufacturing method | |
JP2008161514A (en) | Pants-type article and method for producing the same | |
WO2014136572A1 (en) | Wearable article and method for fabrication thereof | |
WO2017029870A1 (en) | Disposable wearable article | |
JP2019150716A (en) | Absorbent article | |
JP4749286B2 (en) | Method for producing elastic sheet | |
JP4633020B2 (en) | Manufacturing method of pants-type disposable absorbent article | |
JP2008142342A (en) | Underwear type disposable diaper | |
JP4573727B2 (en) | Pants-type disposable diaper manufacturing method | |
WO2017010300A1 (en) | Disposable undergarment and method for producing disposable undergarment | |
JP7292668B2 (en) | absorbent article | |
JP2008142316A (en) | Underwear type disposable diaper | |
JP2019180486A (en) | Underpants type absorbent article | |
JP4749256B2 (en) | Manufacturing method of composite sheet | |
JP7037990B2 (en) | Telescopic sheet | |
JP6235363B2 (en) | Disposable wearing article and manufacturing method thereof | |
JP6549206B2 (en) | METHOD FOR MANUFACTURING ABSORBENT ARTICLE AND APPARATUS FOR MANUFACTURING ABSORBENT ARTICLE | |
JP2016202802A (en) | Underpants type absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6371434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |