JP6370990B2 - 無線通信システムにおけるd2d信号送信電力制御方法及びそのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるd2d信号送信電力制御方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6370990B2
JP6370990B2 JP2017505790A JP2017505790A JP6370990B2 JP 6370990 B2 JP6370990 B2 JP 6370990B2 JP 2017505790 A JP2017505790 A JP 2017505790A JP 2017505790 A JP2017505790 A JP 2017505790A JP 6370990 B2 JP6370990 B2 JP 6370990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
timing
transmission power
signal
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017505790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530587A (ja
Inventor
ソンミン リ,
ソンミン リ,
ハンビョル セオ,
ハンビョル セオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2017530587A publication Critical patent/JP2017530587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370990B2 publication Critical patent/JP6370990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/383TPC being performed in particular situations power control in peer-to-peer links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0473Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信システムに関するもので、より詳しくは無線通信システムにおけるD2D(Device−to−Device)信号送信電力制御方法及びそのための装置に関するものである。
本発明を適用できる無線通信システムの一例として、3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;以下、「LTE」という。)通信システムについて概略的に説明する。
図1は、無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造を概略的に示す図である。E−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)は、既存のUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)から進展したシステムであり、現在3GPPで基礎的な標準化作業が進行中である。一般に、E−UMTSをLTE(Long Term Evolution)システムと呼ぶこともできる。UMTS及びE−UMTSの技術規格(technical specification)の詳細な内容はそれぞれ、「3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network」のRelease 7及びRelease 8を参照するとよい。
図1を参照すると、E−UMTSは、端末(User Equipment;UE)、基地局(eNodeB;eNB)、及びネットワーク(E−UTRAN)の終端に位置して外部ネットワークに接続するアクセスゲートウェイ(Access Gateway;AG)を含んでいる。基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス及び/又はユニキャストサービスのために多重データストリームを同時に送信することができる。
一つの基地局には一つ以上のセルが存在する。セルは、1.25、2.5、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つに設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。異なったセルは、互いに異なった帯域幅を提供するように設定されればよい。基地局は、複数の端末に関するデータ送受信を制御する。下りリンク(Downlink;DL)データについて、基地局は下りリンクスケジューリング情報を送信し、該当端末にデータが送信される時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ(Hybrid Automatic Repeat and reQuest)関連情報などを知らせる。また、上りリンク(Uplink;UL)データについて、基地局は上りリンクスケジューリング情報を該当端末に送信し、該当端末が使用可能な時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ関連情報などを知らせる。基地局同士の間には、ユーザトラフィック又は制御トラフィックの送信のためのインターフェースを用いることができる。コアネットワーク(Core Network;CN)は、AG、及び端末のユーザ登録などのためのネットワークノードなどで構成可能である。AGは、複数のセルで構成されるTA(Tracking Area)単位に端末の移動性を管理する。
無線通信技術は、WCDMA(登録商標)に基づいてLTEにまで開発されてきたが、ユーザと事業者の要求と期待は増す一方である。その上、他の無線接続技術の開発が続いており、将来、競争力を有するためには新しい技術進化が要求される。ビット当たりのコストの削減、サービス可用性の増大、柔軟な周波数バンドの使用、単純構造と開放型インターフェース、端末の適度な電力消耗などが要求される。
本発明では上述したような論議に基づき、以下では無線通信システムにおけるD2D信号送信電力制御方法及びそのための装置を提案しようとする。
前記の技術的課題を解決するための本発明の一態様による、無線通信システムにおいて第1D2D(Device−to−Device)端末がD2D信号を送信する方法は、D2D信号タイプによって適用されるタイミングレファレンスに基づいてD2D送信電力参照を設定する段階;及び前記D2D送信電力参照によって決定されたD2D送信電力に基づいてD2D信号を第2D2D端末に送信する段階を含み、前記D2D送信電力参照は、前記タイミングレファレンスが下りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUCCH(Physical Uplink Control Channel)の電力参照を用いて設定され、前記タイミングレファレンスが上りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の電力参照を用いて設定されることができる。
また、前記D2D信号タイプが、D2Dスケジューリング割当て(D2D scheduling assignment)、タイプ1D2Dディスカバリー(Type1 D2D discovery)の場合、下りリンクタイミングに従うように設定され、前記D2D信号タイプが、モード1D2D通信(Mode1 D2D communication)の場合、上りリンクタイミングに従うように設定されることを特徴とすることができる。
また、前記D2D送信電力は、RRC連結状態(RRC_Connected)のD2D端末に対し、RRC連結遊休状態(RRC_Connected)のD2D端末より高く設定されることを特徴とすることができる。
また、前記D2D送信電力は、RRC連結状態(RRC_Connected)のD2D端末に対し、WAN基盤上りリンク通信関連電力制御命令(TPC)パラメーター変化によって再設定されることを特徴とすることができる。
前記の技術的課題を解決するための本発明の他の態様による、搬送波集成を支援する無線通信システムにおいて第1D2D(Device−to−Device)端末がD2D信号及びWAN(Wide Area Network)信号を送信する方法は、前記D2D信号に対する第1タイミングレファレンス及び前記WAN信号に対する第2タイミングレファレンスに基づいてD2D送信電力参照を設定する段階;及び前記D2D送信電力参照によって決定されたD2D送信電力に基づいてD2D信号を第2D2D端末に送信する段階を含み、前記D2D送信電力参照は、前記第1タイミングレファレンスによる第1サブフレームと前記第2タイミングレファレンスによる第2サブフレームが重畳し、前記第2タイミングレファレンスが下りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUCCH(Physical Uplink Control Channel)の電力参照を用いて設定され、前記第1タイミングレファレンスによる第1サブフレームと前記第2タイミングレファレンスによる第2サブフレームが重畳し、前記第2タイミングレファレンスが上りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の電力参照を用いて設定されることができる。
前記の技術的課題を解決するための本発明のさらに他の態様による、無線通信システムにおいてD2D信号を送信する第1D2D(Device−to−Device)端末は、無線周波数ユニット(Radio Frequency Unit);及びプロセッサ(Processor)を含み、前記プロセッサは、D2D信号タイプによって適用されるタイミングレファレンスに基づいてD2D送信電力参照を設定し、前記D2D送信電力参照によって決定されたD2D送信電力に基づいてD2D信号を第2D2D端末に送信するように構成され、前記D2D送信電力参照は、前記タイミングレファレンスが下りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUCCH(Physical Uplink Control Channel)の電力参照を用いて設定され、前記タイミングレファレンスが上りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の電力参照を用いて設定されることができる。
本発明について前述した一般的な説明と後述する詳細な説明は例示的なもので、請求項に記載の発明についての更なる説明のためのものである。
本発明の実施例によると、無線通信システムにおいて端末がD2D信号送信電力を効率的に制御することができる。
本発明の理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は本発明の実施例を提供し、詳細な説明と一緒に本発明の技術的思想を説明する。
無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造を概略的に示す図である。 3GPP無線接続ネットワーク規格に基づく端末とE−UTRAN間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)のコントロールプレーン(Control Plane)及びユーザプレーン(User Plane)構造を示す図である。 3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。 LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。 下りリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を例示する。 LTEシステムで使われる下りリンク無線フレームの構造を例示する。 LTEシステムで使われる上りリンクサブフレームの構造を例示する。 D2D(UE−to−UE Communication)通信を説明するための参照図である。 本発明において搬送波集成を支援する無線通信システム上で相異なるセル間のタイミングレファレンスが違う場合を説明するための参照図である。 本発明の一実施例に適用可能な基地局及び端末を示す。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC―FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などの多様な無線接続システムに使うことができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000などの無線技術によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)などの無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi―Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802―20、E―UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(long term evolution)は、E―UTRAを使うE―UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC―FDMAを採用する。LTE―A(Advanced)は、3GPP LTEの進化したたバージョンである。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE―Aを中心に記述するが、本発明の技術的思想がこれに制限されることはない。また、以下の説明で使用される特定用語は、本発明の理解を促進するために提供されたものであって、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で他の形態に変更可能である。
図2は、3GPP無線接続網規格に基づく端末とE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)のコントロールプレーン及びユーザプレーンの構造を示す図である。コントロールプレーンとは、端末(UE)とネットワークとが呼を管理するために用いる制御メッセージが送信される通路のことを意味する。ユーザプレーンとは、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータなどが送信される通路のことを意味する。
第1層である物理層は、物理チャネル(Physical Channel)を用いて上位層に情報送信サービス(Information Transfer Service)を提供する。物理層は、上位の媒体接続制御(Medium Access Control)層とは送信チャネル(Transport Channel)を介して接続されている。該送信チャネルを通じて媒体接続制御層と物理層との間にデータが移動する。送信側の物理層と受信側の物理層との間には物理チャネルを通じてデータが移動する。該物理チャネルは、時間及び周波数を無線リソースとして活用する。具体的に、物理チャネルは、下りリンクにおいてOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式で変調され、上りリンクにおいてSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式で変調される。
第2層の媒体接続制御(Medium Access Control;MAC)層は、論理チャネル(Logical Channel)を通じて、上位層である無線リンク制御(Radio Link Control;RLC)層にサービスを提供する。第2層のRLC層は、信頼できるデータ送信を支援する。RLC層の機能は、MAC内部の機能ブロックとしてもよい。第2層のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層は、帯域幅の狭い無線インターフェースでIPv4やIPv6のようなIPパケットを効率的に送信するために、余分の制御情報を減らすヘッダー圧縮(Header Compression)機能を果たす。
第3層の最下部に位置する無線リソース制御(Radio Resource Control;RRC)層は、コントロールプレーンにのみ定義される。RRC層は、無線ベアラー(Radio Bearer)の設定(Configuration)、再設定(Re−configuration)及び解除(Release)に関連して、論理チャネル、送信チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。無線ベアラー(RB)とは、端末とネットワーク間のデータ伝達のために第2層により提供されるサービスのことを意味する。そのために、端末のRRC層とネットワークのRRC層とはRRCメッセージを互いに交換する。端末のRRC層とネットワークのRRC層間にRRC接続(RRC Connected)がある場合に、端末はRRC接続状態(Connected Mode)にあり、そうでない場合は、RRC休止状態(Idle Mode)にあるようになる。RRC層の上位にあるNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理(Session Management)と移動性管理(Mobility Management)などの機能を果たす。
基地局(eNB)を構成する一つのセルは、1.25、2.5、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つとして設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。互いに異なるセルは、互いに異なる帯域幅を提供するように設定することができる。
ネットワークから端末にデータを送信する下り送信チャネルとしては、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)、ページングメッセージを送信するPCH(Paging Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する下りSCH(Shared Channel)などがある。下りマルチキャスト又は放送サービスのトラフィック又は制御メッセージは、下りSCHを介して送信されてもよく、別の下りMCH(Multicast Channel)を通じて送信されてもよい。一方、端末からネットワークにデータを送信する上り送信チャネルとしては、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する上りSCH(Shared Channel)がある。送信チャネルの上位に存在し、送信チャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)としては、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
図3は、3GPP LTEシステムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。
電源が消えた状態で再び電源が入ったり、新しくセルに進入したりしたユーザ機器は、段階S301で、基地局と同期を取る等の初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。そのために、ユーザ機器は、基地局からプライマリー同期チャネル(Primary Synchronization Channel、P−SCH)及びセカンダリー同期チャネル(Secondary Synchronization Channel、S−SCH)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得する。その後、ユーザ機器は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel)を受信し、セル内の放送情報を取得することができる。一方、ユーザ機器は、初期セル探索段階で、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信し、下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えたユーザ機器は、段階S302で、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)、及び物理下りリンク制御チャネル情報による物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信し、より具体的なシステム情報を取得することができる。
その後、ユーザ機器は、基地局への接続を完了するために、以降の段階S303〜段階S306などのランダムアクセス過程(Random Access Procedure)を行うことができる。このために、ユーザ機器は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)を介してプリアンブルを送信し(S303)、物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S304)。競合ベースのランダムアクセスの場合、追加的な物理ランダムアクセスチャネルの送信(S305)、及び物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルの受信(S306)などの衝突解決手続(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述の手続を行ったユーザ機器は、以降、一般的な上りリンク/下りリンク信号送信手続として、物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネルの受信(S307)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)の送信(S308)を行うことができる。ユーザ機器が基地局に送信する制御情報を上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)と総称する。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative−ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。本明細書において、HARQ ACK/NACKは、簡単にHARQ−ACKあるいはACK/NACK(A/N)と称される。HARQ−ACKは、ポジティブACK(簡単に、ACK)、ネガティブACK(NACK)、DTX及びNACK/DTXのうちの少なくとも一つを含む。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは、一般にPUCCHを介して送信されるが、制御情報とトラフィックデータが同時に送信されなければならない場合、PUSCHを介して送信され得る。また、ネットワークの要求/指示によって、PUSCHを介してUCIを非周期的に送信することができる。
図4は、LTEシステムで使用される無線フレームの構造を例示する図である。
図4を参照すると、セルラーOFDM無線パケット通信システムにおいて、上りリンク/下りリンクデータパケット送信はサブフレーム単位で行われ、1サブフレームは、多数のOFDMシンボルを含む一定時間区間と定義される。3GPP LTE標準では、FDD(Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1の無線フレーム構造と、TDD(Time Division Duplex)に適用可能なタイプ2の無線フレーム構造を支援する。
図4の(a)は、タイプ1の無線フレームの構造を例示する。下りリンク無線フレームは10個のサブフレームで構成され、1サブフレームは時間領域で2個のスロットで構成される。1サブフレームが送信されるのにかかる時間をTTI(transmission time interval)と言う。例えば、1サブフレームの長さは1msで、1スロットの長さは0.5msであり得る。一つのスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域で多数のリソースブロック(Resource Block、RB)を含む。3GPP LTEシステムでは下りリンクでOFDMAを使うので、OFDMシンボルが一つのシンボル区間を示す。また、OFDMシンボルは、SC―FDMAシンボル又はシンボル区間と称することもできる。リソース割当て単位としてのリソースブロック(RB)は、一つのスロットで複数の連続的な副搬送波(subcarrier)を含むことができる。
1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、CP(Cyclic Prefix)の構成によって変わり得る。CPには、拡張CP(extended CP)と一般CP(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルが一般CPによって構成された場合、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は7個であり得る。OFDMシンボルが拡張CPによって構成された場合、1OFDMシンボルの長さが増加するので、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は一般CPの場合より少ない。例えば、拡張CPの場合、一つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は6個であり得る。ユーザ機器が速い速度で移動する場合などのようにチャネル状態が不安定な場合、シンボル間の干渉をさらに減少させるために拡張CPを使うことができる。
一般CPが使用される場合、スロットは7個のOFDMシンボルを含むので、1サブフレームは14個のOFDMシンボルを含む。このとき、各サブフレームの最初の最大3個のOFDMシンボルはPDCCH(physical downlink control channel)に割り当て、残りのOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared channel)に割り当てることができる。
図4の(b)は、タイプ2の無線フレームの構造を示す図である。タイプ2の無線フレームは、2個のハーフフレーム(half frame)で構成され、各ハーフフレームは、2個のスロットを含む4個の一般サブフレーム、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(Guard Period、GP)及びUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)を含む特別サブフレームで構成される。
前記特別サブフレームにおいて、DwPTSは、ユーザ機器での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に使用される。UpPTSは、基地局でのチャネル推定とユーザ機器の上りリンク送信同期を取るのに使用される。すなわち、DwPTSは下りリンク送信に、UpPTSは上りリンク送信に使用され、特に、UpPTSは、PRACHプリアンブルやSRS送信の用途で活用される。また、保護区間は、上りリンクと下りリンクとの間において下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。
前記特別サブフレームに関して、現在の3GPP標準文書では、下記の表1のように設定を定義している。表1において、
である場合のDwPTSとUpPTSを示し、残りの領域が保護区間として設定される。
一方、タイプ2の無線フレームの構造、すなわち、TDDシステムにおける上りリンク/下りリンクサブフレーム設定(UL/DL configuration)は、下記の表2の通りである。
上記の表2において、Dは下りリンクサブフレーム、Uは上りリンクサブフレームを表し、Sは特別サブフレームを表す。また、上記の表2は、それぞれのシステムでの上りリンク/下りリンクサブフレーム設定において下りリンク−上りリンクスイッチング周期も示している。
上述した無線フレームの構造は例示に過ぎなく、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、及びスロットに含まれるシンボルの数は多様に変更可能である。
図5は、下りリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を例示する。
図5を参照すると、下りリンクスロットは、時間領域で
OFDMシンボルを含み、周波数領域で
リソースブロックを含む。それぞれのリソースブロックが
副搬送波を含むので、下りリンクスロットは、周波数領域で
副搬送波を含む。図8は、下りリンクスロットが7OFDMシンボルを含み、リソースブロックが12副搬送波を含むことを例示しているが、必ずしもこれに限定されることはない。例えば、下りリンクスロットに含まれるOFDMシンボルの個数は、サイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix、CP)の長さによって変形可能である。
リソースグリッド上の各要素をリソース要素(Resource Element;RE)とし、1つのリソース要素は、一つのOFDMシンボルインデックス及び一つの副搬送波インデックスで指示される。一つのRBは、
リソース要素で構成されている。下りリンクスロットに含まれるリソースブロックの数
は、セルで設定される下りリンク送信帯域幅に依存する。
図6は下りリンクサブフレームの構造を例示する。
図6を参照すると、サブフレームの一番目スロットにおいて前部に位置する最大3(4)個のOFDMシンボルは制御チャネルが割り当てられる制御領域に対応する。残ったOFDMシンボルはPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が割り当てられるデータ領域に対応する。LTEで使われる下りリンク制御チャネルの例は、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PHICH(Physical hybrid ARQ indicator Channel)などを含む。PCFICHはサブフレームの一番目OFDMシンボルで送信され、サブフレーム内で制御チャネルの伝送に使われるOFDMシンボルの個数に関する情報を運ぶ。PHICHは上りリンク伝送に対する応答としてHARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat request acknowledgment/negative−acknowledgment)信号を運ぶ。
PDCCHを介して送信される制御情報をDCI(Downlink Control Information)と呼ぶ。DCIは使用者器機又は使用者器機グループのためのリソース割当て情報及び他の制御情報を含む。例えば、DCIは、上り/下りリンクスケジューリング情報、上りリンク伝送(Tx)パワー制御命令などを含む。
PDCCHは下りリンク共有チャネル(downlink shared channel、DL−SCH)の伝送フォーマット及びリソース割当て情報、上りリンク共有チャネル(uplink shared channel、UL−SCH)の伝送フォーマット及びリソース割当て情報、ページングチャネル(paging channel、PCH)上のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダム接続応答のような上位−階層制御メッセージのリソース割当て情報、使用者器機グループ内の個別使用者器機に対するTxパワー制御命令セット、Txパワー制御命令、VoIP(Voice over IP)の活性化指示情報などを運ぶ。複数のPDCCHが制御領域内で送信されることができる。使用者機器は複数のPDCCHをモニターすることができる。PDCCHは一つ又は複数の連続した制御チャネル要素(control channel element、CCE)の集合(aggregation)上で送信される。CCEはPDCCHに無線チャネル状態に基づいたコーディングレートを提供するのに使われる論理的割当てユニットである。CCEは複数のリソース要素グループ(resource element group、REG)に対応する。PDCCHのフォーマット及びPDCCHビットの個数はCCEの個数によって決定される。基地局は使用者器機に送信されるDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(cyclic redundancy check)を付け加える。CRCはPDCCHの所有者又は使用目的によって識別子(例えば、RNTI(radio network temporary identifier))でマスキングされる。例えば、PDCCHが特定の使用者器機のためのものである場合、該当使用者器機の識別子(例えば、cell−RNTI(C−RNTI))がCRCにマスキングされることができる。PDCCHがページングメッセージのためのものである場合、ページング識別子(例えば、paging−RNTI(P−RNTI))がCRCにマスキングされることができる。PDCCHがシステム情報(より具体的に、システム情報ブロック(system Information block、SIC))のためのものである場合、SI−RNTI(system Information RNTI)がCRCにマスキングされることができる。PDCCHがランダム接続応答のためのものである場合、RA−RNTI(random access−RNTI)がCRCにマスキングされることができる。
図7はLTEで使われる上りリンクサブフレームの構造を例示する。
図7を参照すると、上りリサブフレームは複数(例えば、2個)のスロットを含む。スロットはCP長によって相異なる数のSC−FDMAシンボルを含むことができる。上りリサブフレームは周波数領域でデータ領域と制御領域に区分される。データ領域はPUSCHを含み、音声などのデータ信号を送信するのに使われる。制御領域はPUCCHを含み、上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を送信するのに使われる。PUCCHは周波数軸でデータ領域の両端部に位置するRB対(RB pair)を含み、スロットを境界としてホッピングする。
PUCCHは次の制御情報を送信するのに使われることができる。
−SR(Scheduling Request):上りリンクUL−SCHリソースを要請するのに使われる情報である。OOK(On−Off Keying)方式を用いて送信される。
−HARQ ACK/NACK:PDSCH上の下りリンクデータパケットに対する応答信号である。下りリンクデータパケットが成功的に受信されたかを示す。単一下りリンクコードワードに対する応答としてACK/NACK1ビットが送信され、二つの下りリンクコードワードに対する応答としてACK/NACK2ビットが送信される。
−CSI(Channel State Information):下りリンクチャネルに対するフィードバック情報である。CSIはCQI(Channel Quality Indicator)を含み、MIMO(Multiple Input Multiple Output)関連フィードバック情報はRI(Rank Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、PTI(PrecodingタイプIndicator)などを含む。サブフレーム当たり20ビットが使われる。
使用者機器がサブフレームで送信することができる制御情報(UCI)の量は制御情報伝送に可用なSC−FDMAの個数に依存する。制御情報伝送に可用なSC−FDMAはサブフレームで参照信号伝送のためのSC−FDMAシンボルを除いた残りはSC−FDMAシンボルを意味し、SRS(Sounding Reference Signal)が設定されたサブフレームの場合、サブフレームの最後のSC−FDMAシンボルも除かれる。参照信号はPUCCHのコヒーレント検出に使われる。
以下、LTEシステムにおける上りリンク伝送電力制御方法について説明する。
端末が自分の上りリンク伝送電力を制御する方法は開ループ電力制御(Open Loop Power Control;OLPC)と閉ループ電力制御(Closed Loop Power Control;CLPC))を含む。このうち、前者は端末が属するセルの基地局からの下りリンク信号減衰を推正し、これを償う方式で電力制御を行うための因子であり、端末から基地局までの距離がもっと遠くなって下りリンクの信号減衰が大きければ上りリンクの伝送電力をもっと高める方式で上りリンク電力を制御する。そして、後者は基地局で上りリンク伝送電力を調節するのに必要な情報(つまり、制御信号)を直接伝達する方式で上りリンク電力を制御する。
次の数式1は搬送波集成技法を支援するシステムにおいてサービングセル
においてサブフレームインデックス
上でPUSCHとPUCCHを同時に送信せずにPUSCHのみを送信する場合の端末の伝送電力を決定するための式である。
次の数式2は搬送波集成技法を支援するシステムにおいてサービングセル
のサブフレームインデックス
でPUCCHとPUSCHを同時に送信する場合、PUSCH伝送電力を決定するための式である。
以下で、前記数式1及び数式2に関連して記述するパラメーターはサービングセル
での端末の上りリンク伝送電力を決定するものである。ここで、前記数式1の
はサブフレームインデックス
での端末の伝送可能な最大電力を示し、前記数式2の
の線形値(linear value)を示す。前記数式2の
の線形値(linear value)を示す(ここで、
はサブフレームインデックス
でのPUCCH伝送電力を示す。
また、数式1で、
はサブフレームインデックス
に対して有効なリソースブロック数で表現されたPUSCHリソース割当ての帯域幅を示すパラメーターで、基地局が割り当てる値である。
は上位階層から提供されたセル−特定ノミナルコンポーネント(nominal component)
と上位階層から提供された端末−特定コンポーネント
の和で構成されたパラメーターで、基地局が端末に知らせる値である。
上りリンクグラントによるPUSCH伝送/再伝送
の数は1であり、ランダムアクセス応答によるPUSCH伝送/再伝送
の数は2である。そして、
及び
であり、パラメーター
は上位階層でシグナリングされる。
は経路損失補償因子(pathloss compensation factor)で、上位階層から提供されて基地局が3ビットで送信するセル−特定パラメーターであり、
が0又は1であるとき、
であり、
が2であるとき、
である。
は基地局が端末に知らせる値である。
経路損失
は端末がdB単位で計算した下りリンク経路損失(又は信号損失)推定値で、
=referenceSignalPower−higher layer filteredRSRPで表現される。ここで、referenceSignalPowerは基地局が上位階層を介して端末に知らせることができる。
はサブフレームインデックス
に対して現在のPUSCH電力制御調整状態を示す値で、現在の絶対値又は蓄積された値で表現することができる。蓄積(accumulation)が上位階層から提供されるパラメーターに基づいてイネーブル(enable)されるかあるいはTPC command
がCRCが臨時(Temporary)C−RNTIでスクランブリングされたサービングセル
に対するDCIフォーマット0と一緒にPDCCHに含まれれば
を満たす。
はサブフレーム
でDCIフォーマット0/4又は3/3Aと一緒にPDCCHを介してシグナリングされる。ここで、
は蓄積値のリセット(reset)後の一番目値である。
の値はLTE標準で次のように定義されている。
FDD(Frequency Division Duplex)に対して、
の値は4である。TDDで
の値は次の表3の通りである。
DRX状態の場合を除き、毎サブフレームで端末は端末のC−RNTIを持ってDCIフォーマット0/4のPDCCHに対するDCIフォーマットをデコードするか、あるいは端末のTPC−PUSCH−RNTIを持ってDCIフォーマット3/3AのPDCCH及びSPS C−RNTIに対するDCIフォーマットをデコードしようと試みる。サービングセルcに対するDCIフォーマット0/4及びDCIフォーマット3/3Aは同じサブフレームで検出されれば、端末はDCIフォーマット0/4で提供される
を用いなければならない。サービングセルcのためにデコードされるTPC命令(command)がないか、DRXが生ずるか、又はインデックス
であるサブフレームがTDDで上りリンクサブフレームではないサブフレームに対し、
は0dBである。
DCIフォーマット0/4と一緒にPDCCH上でシグナリングされる蓄積値は次の表4の通りである。PDCCHがDCIフォーマット0と一緒にSPS activationを介して認証(validation)されるかあるいはPDCCHがリリース(release)されると、
は0dBである。DCIフォーマット3/3Aと一緒にPDCCH上でシグナリングされる
蓄積値は次の表4によるかあるいは上位階層から提供されるTPC−インデックス(index)パラメーターによって決定される次の表5によることができる。
サービングセルcでの伝送最大電力
に到逹すれば、サービングセルcに対して正(positive)のTPC命令(command)が蓄積されない。一方、端末が最低電力に到逹すれば、負(negative)のTPC命令が蓄積されない。
次の数式3はLTEシステムにおけるPUCCHに対する上りリンク電力制御関連式である。
前記数式3で、
はサブフレームインデックス、cはセル(cell)インデックスである。端末が二つのアンテナポート上でPUCCHを送信するように上位階層によって設定されていれば、
の値は上位階層によって端末に提供され、その以外の場合には0である。以下で説明するパラメーターはセルインデックスcであるサービングセルに対するものである。
ここで、
は端末の伝送可能な最大電力を示し、
はセル−特定(cell−specific)パラメーターの和で構成されたパラメーターで、基地局が上位階層シグナリングによって知らせ、
は端末がdB単位で計算した下りリンク経路損失(又は信号損失)推定値で、
=referenceSignalPower−higher layer filteredRSRPで表現される。
はPUCCHフォーマットによって違う値であり、
はチャネル品質情報(CQI)に対する情報ビットの数であり、
はHARQビットの数を示す。
値はPUCCHフォーマット1aに対する相対的な値で、PUCCHフォーマット#Fに対応する値であり、基地局が上位階層シグナリングによって知らせる値である。
はインデックスサブフレームの現在PUCCH電力制御調整ステート(adjustment state)を示す。
値が上位階層で変更されるとき、
であり、そうではなければ、
である。
はランダムアクセス応答で指示されるTPC命令(command)であり、
は上位階層から提供する一番目から最後のプリアンブルまで総電力ランプ−アップ(ramp−up)に相当する。
プライマリーセルでの伝送最大電力
に到逹すれば、プライマリーセルに対して正(positive)のTPC命令が蓄積されない。一方、端末が最低電力に到逹すれば、負(negative)のTPC命令が蓄積されない。端末は
値が上位階層によって変更されるかランダムアクセス応答メッセージを受信するときに蓄積(accumulation)をリセットする。
一方、次の表6及び表7はDCIフォーマットでのTPC命令(Command)フィールドが指示する
値を示す。特に、表6はDCIフォーマット3Aを除いた残りのDCIで指示する
値で、表7はDCIフォーマット3Aで指示する
値である。
以下では、D2D(UE−to−UE Communication)通信について説明する。
D2D通信方式は大きくネットワーク/コーディネーションステーション(例えば、基地局)の助けを受ける方式とそうではない方式に分けることができる。
図8を参照すると、図8(a)には制御信号(例えば、grant message)、HARQ、チャネル状態情報(Channel State Information)などの送受信にはネットワーク/コーディネーションステーションの介入がなされ、D2D通信を行う端末の間にはデータ送受信のみなされる方式が示されている。また、図8(b)にはネットワークは最小限の情報(例えば、該当セルで使用可能なD2D連結(connection)情報など)のみ提供するとともにD2D通信を行う端末がリンクを形成してデータ送受信を行う方式が示されている。
以下、本発明では、Device−to−Device(つまり、D2D)通信が遂行される場合、D2Dシグナルを送信するUE(以下、D2D TX UE)のD2Dシグナル送信電力(以下、D2D SIG TX POWER)を効率的に設定/運営する方法について説明する。本発明で、D2D通信はUEが他のUEと直接(direct)無線チャネルを用いて通信することを意味する。ここで、UEは使用者の端末を意味するが、eNBのようなネットワーク装備がUE間の通信方式によって信号を送/受信する場合には本発明が適用可能な一種のUEとして見なすことができる。また、以下では、説明の便宜のために、3GPP LTEシステムを基にして本発明を説明する。しかし、本発明が適用されるシステムの範囲は3GPP LTEシステムの外に他のシステムにも拡張可能である。
本発明を説明するに先立ち、まずD2D SIG TX POWER設定について説明する。
●モード1 D2D通信のために上りリンク基準値は以下の条件を考慮することができる。
−モード1 D2D通信のためのP0の値とα値はeNBによって設定される。
・ D2D通信のためのP0及びαはWAN通信のためのP0及びαと違うこともある。
−eNB−UEの間の経路損失はUE−UE経路損失として使われない。
−XビットのTPC命令(TPC command)はD2Dグラントを介して送信される。
−また、スケジューリング割当て(SA)とデータの間に同じ電力制御パラメーターの適用可否、累積(accumulate)電力制御あるいは非累積(absolute)電力制御可否、セルラと違うブースティング範囲(boosting range)を考慮することができる。
−最大電力伝送は許されない。
●開ループ電力制御はモード2通信、タイプ1/タイプ2ディスカバリーを行うカバレージ内の(in−coverage)端末に具体的に開示されている。
−Pの値とαは上位階層によってシグナリングされる。
・ D2D通信のためのP及びαはWAN通信のためのP及びαと違うこともある。ここで、αの値の一つとして‘0’が存在し、Pcmaxの伝送のためのP及びαは全てのUEによって支援可能である。
表8は(他の帯域幅に対するインターポレーション(interpolation)を考慮した)D2Dグラントを説明する。
−スケジューリング割当てリソースインデックスは、スケジューリング割当てリソースプールのインデックスであり、時間/周波数次元を全て指示する。また、前記リソースプール上でのインデックスマッピング可否は前もって決定することもできるが、上位階層でシグナリングされることもできる。
−TPCビットは最大可用電力(maximum available power)及び開ループ電力制御(open−loop power control)を転換(switch)する。
−モード1及びモード2で、D2Dグラント及びスケジューリング割当て(SA)上のT−RPT(Time−Resource Pattern Type)フィールドは7ビットである。
−モード1グラントは、モード1グラントが送信されたサブフレームの少なくとも4ms以後に始まるスケジューリング割当て(SA)リソースプールの次のインストンス(instatnce)を指示する。
D2D伝送電力設定はWAN UL通信関連伝送電力の設定に(全然)影響を与えない。
前述した内容を基にして、本発明では上述したD2D信号伝送電力に基づいて、さらにD2D TX UEのD2D SIG TX POWERを効率的に設定/運営する方法を説明する。
例えば、D2D TX UEがD2Dシグナル送信に実際に放出(Emission)した電力値とD2D TX UEが放出したと仮定する電力値の間には差(以下、TX POWER SETTING ERROR)があることができる。ここで、該当TX POWER SETTING ERRORはハードウェア(例えば、増幅器)の特性及び/又はその他の変数パラメーター(例えば、温度)などによって発生し得る。
言い替えれば、D2D TX UEの観点では、D2Dシグナル送信にX[dBm]電力を放出したと仮定するものの、実際に放出された電力は(X+Δ)[dBm](例えば、−Y≦Δ≦+Y、ここで、Yは0以上の実数)となることができる。ここで、該当Δ変数がTX POWER SETTING ERRORを示す。
本発明で、Pパラメーターは、D2D通信のために独立的に設定されるかシグナリングされたP0_UE_D2D及び/又はP0_NOMINAL_D2Dパラメーターを意味することができる。ここで、P0_UE_D2D及び/又はP0_NOMINAL_D2Dパラメーターは、WAN UL通信関連P0_UE_PUSCH及び/又はP0_NOMINAL_PUSCHパラメーターに前もって定義されるかシグナリングされたオフセット値が適用されて計算/導出されることもできる。若しくは、該当P0_UE_D2D及び/又はP0_NOMINAL_D2Dパラメーターは前もって定義されたシグナル(例えば、SIBシグナルあるいはRRCシグナリング)によってD2D UEに伝達されるかあるいは前もって特定の値に定義されることもできる。
また、本発明で、PMAX_D2Dパラメーターは、D2D通信を行うUE(あるいはD2D通信が設定されたサービングセル)の観点で許されるか指定された最大D2D電力(MAXIMUM D2D POWER)及び/又は最大可用D2D電力(MAXIMUM AVAILABLE D2D POWER)を示すことができる。ここで、PMAX_D2DパラメーターはWAN UL通信関連PCMAX(あるいはPCMAX、c)パラメーターに前もって定義されるかシグナリングされたオフセット値が適用されて計算/導出されることもできる。若しくは、該当PMAX_D2Dパラメーターは前もって定義されたシグナル(例えば、SIBシグナルあるいはRRCシグナリング)によってD2D UEに伝達されるかあるいは前もって定義された特定の値に前もって定義されることもできる。
(第1方案)
本発明の第1方案によると、RRC_IDLE MODEにあるD2D TX UEのD2D SIG TX POWERはRRC_CONNECTED MODEにある場合に比べ、相対的に保守的(Conservative)に設定されることができる。
本発明によると、上述したTX POWER SETTING ERROR範囲(例えば、−Y≦Δ≦+Y、ここで、Yは0以上の実数)を考慮し、RRC_IDLE MODEにあるD2D TX UEのP“パラメーターを(P0’−Y)[dBm]に設定することができる。ここで、P’パラメーターはRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのPパラメーターを示す。
若しくは、RRC_IDLE MODEにあるD2D TX UEのPMAX_D2D”パラメーターを(PMAX_D2D’−Y)[dBm]に設定することができる。ここで、PMAX_D2D’パラメーターはRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのPMAX_D2Dパラメーターを示す。ここで、PMAX_D2DはD2D通信のために設定される最大伝送電力を示すものであり、PCMAX、PSSCH及び/又はPCMAX、PSCCH及び/又はPCMAX、PSDCH及び/又はPCMAX、PSBCH及び/又はPCMAX、SSSSの中で少なくとも一つを意味することができ、また、前もって定義されたシグナリング(例えば、上位階層シグナリング、物理階層シグナリングなど)によって端末に知らせることができる。
また、第1方案のためのオフセットパラメーター(以下、OFFSET_1という)をさらに定義し、該当OFFSET_1パラメーター(すなわち、OFFSET_1=−Y)がRRC_IDLE MODEにあるD2D TX UEのD2D OLPC計算値に最終に適用(あるいは加算)されるように設定されるか、あるいは(PMAX_D2D’+OFFSET_1)の値にRRC_IDLE MODEにあるD2D TX UEのPMAX_D2D”パラメーターが設定されることもできる。
このような方法は、相対的に大きなTX POWER SETTING ERROR値を想定/考慮し、RRC_IDLE MODEにあるD2D TX UEのD2D SIG TX POWERを保守的に設定したものと解釈することができる。これにより、RRC_IDLE MODEにあるD2D TX UEのD2Dシグナル伝送で発生するWAN UL通信への干渉を減少/制限することができる。例えば、RRC_IDLE MODEにあるD2D UEはeNBによってD2Dシグナル送信のための電力制御が(半)動的に(あるいは効率的に)遂行されにくいから、D2D UEのD2Dシグナル送信電力範囲を保守的に(あるいは相対的に小さく)設定することにより、WAN UL通信に及ぶ干渉の影響を減らすことができる。
また、RRC_IDLE MODEにあるD2D TX UEのP”パラメーターを(P0’+Y)[dBm]に設定するかあるいはPMAX_D2D”パラメーターを(PMAX_D2D’+Y)[dBm]に設定するかあるいは上述したOFFSET_1パラメーターを+Yに設定(すなわち、非保守的方法)することもできる。
(第2方案)
本発明によると、RRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのD2D SIG TX POWERはWAN UL通信関連TPC(Transmission Power Control)パラメーターの変化を考慮して(再)調整されることもできる。
ここで、WAN UL通信関連TPCパラメーターは、前もって定義されたPUSCH伝送電力設定関連パラメーター(例えば、f(・)、P0_UE_PUSCH、c、P0_NOMINAL_PUSCH、c、α(・)、ΔTF、c(・)、MPUSCH、c(・)など)の少なくとも一部(すなわち、一部又は全部)を意味するか、あるいは前もって定義されたPUCCH伝送電力設定関連パラメーター(例えば、g(・)、P0_UE_PUCCH、P0_NOMINAL_PUCCH、h(・)、ΔF_PUCCH(・)、ΔTxD(・)など)の少なくとも一部(すなわち、一部又は全部)を意味することができる。
本方案に対する一例として、f(・)(あるいはg(・))パラメーターが正の値を示す場合、(P”+Q(・))[dBm]の形態にRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのP’パラメーターを設定するように設定されるかあるいは(PMAX_D2D”+Q(・))[dBm]の形態にRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのPMAX_D2D’パラメーターを設定するように設定されることができる。
すなわち、第2方案を適用すると、サービングセル/基地局がPUSCH(及び/又はPUCCH)TPC過程により、該当D2D UEでのTX POWER SETTING ERRORを概略で把握することができる。これにより、該当TX POWER SETTING ERRORが大きくないか、あるいは前もって定義されるかシグナリングされた閾値より小さければ、相対的に大きなTX POWER SETTING ERROR値を想定して保守的に設定(すなわち、第1方案)されたRRC_IDLE MODEでのD2D SIG TX POWERよりは高い値を設定/適用しても、実際にWAN UL通信への干渉は依然として許容可能(すなわち、TOLERABLE)であるからである。
また、Q(・)は少なくともf(・)(あるいはg(・))パラメーターを入力変数として有する関数を意味し、以下で例示#2−1あるいは例示#2−2の形態に定義されることができる。ここで、下の例示はQ(・)がf(・)パラメーターのみを入力変数として有する場合を示し、特に、f(・)パラメーターが正の値を示す状況に使われることができる。
−例示#2−1
Q(f(・))=a(f(・)
ここで、aは実数値であり、前もってシグナリングされるか固定された特定の値に設定されることができる。
−例示#2−2
Q(f(・))=MAX(W、MIN(W、f(・)))
ここで、MIN(・)は入力パラメーターの中で小さな値を導出する関数、MAX(・)は入力パラメーターの中で大きな値を導出する関数を示す。また、WはRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEがRRC_IDLE MODEに比べて高い伝送電力値を設定/適用するために、前もってシグナリングされるか固定された特定の値(例えば、0[dB])に設定されることができる。また、W2はRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEが(RRC_IDLE MODEでの伝送電力に比べ)さらに適用することができる正の電力オフセットの最大値を示し、前もってシグナリングされるか固定された特定の値(例えば、3[dB])に設定されることができる。
また、上述した第1方案で説明したOFFSET_1パラメーター(すなわち、OFFSET_1=+Q(・))が、RRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのD2D OLPC計算値に最終に適用/加算されるように設定されるか、あるいは(PMAX_D2D”+OFFSET_1)の値にRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのPMAX_D2D’パラメーターが設定されることもできる。
また、fc(・)パラメーターが負の値を示す場合、(P”−Q(・))[dBm]の形態にRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのP0’パラメーターが設定されるかあるいは(PMAX_D2D”−Q(・))[dBm]の形態にRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのPMAX_D2D’パラメーターを設定するかあるいは前述したOFFSET_1パラメーターを−Q(・)に設定することもできる。
さらに他の一例として、fc(・)パラメーターが負の値を示す場合、前述した例示#2−1でのa及び/又は例示#2−2でのW1、W2は、f(・)パラメーターが正の値を示す場合とは独立的な(例えば、違う)値(例えば、負の値)に設定されることもでき、また該当値は前もって定義されたシグナル(例えば、SIBシグナルあるいはRRCシグナリング)によってD2D UEに伝達されるかあるいは前もって特定の値に定義されることもできる。
また、f(・)パラメーターが負の値を示す場合、前述した例示#2−2のQ(f(・))はMIN(W、MAX(W、f(・))に定義されることもできる。ここで、WはRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEがRRC_IDLE MODEに比べて低い伝送電力値を設定/適用するために、前もってシグナリングされるか固定された特定の値(例えば、負の値あるいは0の値)に設定されることができる。また、WはRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEが(RRC_IDLE MODEでの伝送電力に比べ)さらに適用することができる負の電力オフセットの最小値を示し(例えば、Wが0の値に設定された場合に有効)、前もってシグナリングされるか固定された特定の値に設定されることができる。
さらに他の一例として、f(・)パラメーターが負の値を示す場合、前述した例示#2−1及び/又は例示#2−2のQ(f(・))は0の値に設定されることができる。これはRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEがRRC_IDLE MODEに比べて低い伝送電力値を設定/適用しないようにすることと解釈可能である。ここで、同じ効果(あるいは結果)を得るために、前述した例示#2−2(すなわち、Q(f(・))=MAX(W、MIN(W、f(・)))上のW値を0に設定することもできる。これは、MIN(W、f(・))が負の値を有するからである。
さらに他の一例として、f(・)パラメーターが正の値を示す場合、前述した例示#2−1及び/又は例示#2−2のQ(f(・))は0の値に設定されることができる。これは、RRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEがRRC_IDLE MODEに比べて高い伝送電力値を設定/適用しないようにすることと解釈可能である。また、f(・)パラメーターが0の値を示す場合、f(・)パラメーターが正の値を示す時に用いる方法、あるいは負の値を示す時に用いる方法を同様に再び使うこともできる。
また、RRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのD2D SIG TX POWERは、i)(PUSCHあるいはPUCCH TRANSMIT POWER関連)TPC VALUE、あるいはii)(PUSCHあるいはPUCCH TRANSMIT POWER関連)TPC VALUEの関数(例えば、Q(・))によってのみ調節されるように設定されることもできる。
さらに他の一例として、RRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UEのD2D SIG TX POWERは、i)PUSCHのTRANSMIT POWER及び/又はPOWER SPECTRAL DENSITYの関数(例えば、Q(・))、あるいはii)PUCCHのTRANSMIT POWER及び/又はPOWER SPECTRAL DENSITYの関数によってのみ調節されるように設定されることもできる。
(第3方案)
本発明によると、D2Dシグナル別に適用(あるいは利用)されるタイミングレファレンス(以下、TIMING_REF)が違うことができる。このような状況の下で、相異なるTIMING_REFが適用されるD2Dシグナル別に、違う伝送電力レファレンス(以下、POWER_REF)が利用(あるいは仮定)されるように設定されることができる。
ここで、D2D SA(Scheduling Assignment)伝送、TYPE 1 D2D DISCOVERY伝送はD2D UEに対するDLタイミングに従い、MODE1 D2D COMMUNICATION伝送はD2D UEに対するULタイミングに従うことができる。
本発明の具体的な実施例は例示#3−1あるいは例示#3−2のようである。ここで、該当POWER_REFは、特定のD2D UEの観点でD2Dシグナルが送信されるSF#i時点で実際にWAN ULシグナル伝送が遂行されてはいないが、最終D2D SIG TX POWER値を計算するためにD2D UEが仮想的に参照するか基準値と仮定することになるWAN UL電力値を意味する。言い替えれば、一種のPOWER REFERENCE HYPOTHESISと解釈することもできる。また、D2D UEは、該当POWER_REFに前もって定義されるかシグナリングされた電力オフセットを適用(あるいは加算)し、最終D2D SIG TX POWER値を計算/導出することができる。
すなわち、第3方案は、それぞれのD2D UEに対応するD2DシグナルのTIMING_REFが違うこともあることを考慮し、WAN ULのタイミングレファレンスを決定する方式をD2Dシグナル送受信に適用させるものと解釈されることができる。これにより、本方案によると、D2D通信を遂行してもWAN通信に対する影響を最小化することができる。より具体的に、既存WANの場合、基地局に近接したUEは電力を少なく使い、基地局から遠く離れたUEは電力を多く使う。これは、基地局で受信される信号強度(すなわち、RECEIVED POWER)が一定になるようにするとともに、基地局に近接したUEが電力を多く使うことになる場合に発生し得る他の基地局(例えば、遠く離れたUE)に対する影響を減少させるためである。よって、本発明では、WANのタイミングレファレンス方式をD2Dシグナル送受信にも適用することで、D2D通信に参加しない他のD2D UEに対する影響を減少させ、既存WANとの逆互換性を維持する効果を有することができる。
例示#3−1:DLタイミングによるD2Dシグナルは、前もって定義されたPUCCH基盤のPOWER_REFを用いるように設定されることができる。ここで、一例として、D2Dシグナル伝送がSF#i時点で遂行されると仮定することができる。
−例えば、PUCCH基盤のPOWER_REFはMIN{PCMAX、c(i)、P0_PUCCH+PL+g(i)}[dBm]として計算/導出されることができる。ここで、このような数式はPCellでPUCCH伝送が行われない状況の下で、PUCCH関連受信TPC命令(RECEIVED TPC COMMAND)を適用(あるいは加算)するとき、UEが用いることになる数式と同一である。また、同じPOWER_REFを前記数式3のような既存PUCCH伝送電力計算数式で、前もって定義された規則に従って一部のパラメーター(すなわち、h(nCQI、nHARQ、nSR)、ΔF_PUCCH(F)、ΔTxD(F’))を0[dB]の値に設定することによって得ることもできる。
すなわち、上述した数式3をまた参照すると、
PUCCH(i)=MIN{PCMAX、c(i)、(P0_PUCCH+PL+h(nCQI、nHARQ、nSR)、ΔF_PUCCH(F)、ΔTxD(F’)+g(i))}[dBm]
ここで、h(nCQI、nHARQ、nSR)パラメーターを0[dB]の値として見なすことは、D2D UEが実際にPUCCH伝送に使う設定された(CONFIGURED)PUCCHフォーマットに構わず、POWER_REF計算時にはPUCCHフォーマット1/1a/1bが設定されたもののように仮定すると解釈可能である。
また、ΔTxD(F’)パラメーターを0[dB]の値として見なすことは、D2D UEが実際にPUCCH伝送に2ポート(PORT)が使われる(TXD)ことに構わず、POWER_REF計算時にはTXDが設定されなかったもののように仮定すると解釈可能である。
また、ΔF_PUCCH(F)パラメーターは実際PUCCH伝送にどんなPUCCHフォーマット使用が設定(Configuration)されたかによって、(POWER_REF計算時に)違う値と仮定されることもできる。具体的な一例として、PUCCHフォーマット3が設定された場合にはΔF_PUCCH(F)パラメーターが0[dB]と仮定され、PUCCHフォーマット1b(WITH CHANNEL SELECTION)が設定された場合にはΔF_PUCCH(F)パラメーターが1[dB]と仮定されることもできる。また、ΔTxD(F’)パラメーターは例外的に(0[dB]ではない)2[dB]の値と仮定されるかあるいは実際PUCCH伝送に2ポートが使われる(TXD)ことにより、POWER_REF計算時に違う値と仮定されることもできる。後者に対する具体的な一例として、TXDが設定された場合にはΔTxD(F’)パラメーターが2[dB]と仮定され、TXDが設定されなかった場合にはΔTxD(F’)パラメーターが0[dB]と仮定されることもできる。
例示#3−2:ULタイミングによるD2Dシグナルは前もって定義されたPUSCH基盤のPOWER_REFを用いるように設定されることができる。ここで、D2Dシグナル伝送がSF#i時点で遂行されると仮定する。
−例えば、PUSCH基盤のPOWER_REFはMIN{PCMAX、c(i)、P0_PUSCH、c(1)+α(1)・(PL+f(i)}[dBm]として計算/導出されることができる。ここで、このような数式は、サービングセルでPUSCH伝送が遂行されない状況の下でPUSCH関連受信TPC命令(RECEIVED TPC COMMAND)(例えば、DCIフォーマット3/3A)を適用(あるいは加算)するとき、UEが用いることになる数式と同一である。また、同じPOWER_REFを上述した数式1のような既存PUSCH伝送電力計算数式上で、前もって定義された規則に従ってΔTF、c(i)パラメーターを0[dB]の値と設定し、MPUSCH、c(i)パラメーターを1の値と設定し、jパラメーターを1の値と設定することによって得ることもできる。
上述した数式1をまた参照すると、
PUSCH(i)=MIN{PCMAX、c(i)、(10・(log10(MPUSCH、c(i))+P0_PUSCH、c(j)+α(j)・(PL+ΔTF、c(i)+f(i))}[dBm]
ここで、一例として、ΔTF、c(i)パラメーターを0[dB]の値として見なすことは、D2D UEがdeltaMCS−Enabledパラメーターによって設定される実際K値に構わず、POWER_REF計算時にはdeltaMCS適用が未設定(Disabled)されたもののように仮定(すなわち、K=0)するとも解釈されることができる。また、MPUSCH、c(i)パラメーターは例外的に(1ではない)該当D2Dシグナル伝送の基本リソースユニット(Basic Resource Unit)を構成するリソースブロック個数と仮定されることもできる。
(第4方案)
D2Dシグナル別に適用(あるいは利用)される相異なるTIMING_REFに構わず、D2DシグナルのPOWER_REF計算時には第3方案で説明したPUCCH基盤のPOWER_REF(あるいはPUSCH基盤のPOWER_REF)が用いられることもできる。
また、DLタイミングによるD2DシグナルのPOWER_REF計算時には第3方案で説明したPUSCH基盤のPOWER_REFを用い、ULタイミングによるD2DシグナルのPOWER_REF計算時には第3方案で説明したPUCCH基盤のPOWER_REFを用いるように設定されることもできる。
若しくは、D2Dシグナルのタイプ(あるいは用途)別に違うPOWER_REFが利用(あるいは仮定)されるように設定されることもできる。例えば、相対的に重要な情報(例えば、制御情報)伝送用途のD2Dシグナル(例えば、SA、D2DSS)はPUCCH基盤のPOWER_REFを用い、残りの他の情報(例えば、データ)伝送用途のD2Dシグナル(例えば、D2D DATA CHANNEL)はPUSCH基盤のPOWER_REFを用いるように設定されることもできる。
(第5方案)
本発明によると、搬送波集成技法(CA)が適用された場合、特定のセル(あるいは上りリンクコンポーネントキャリア)上のD2Dシグナル伝送と他のセル(あるいは上りリンクコンポーネントキャリア)上のWAN ULシグナル伝送が少なくとも一部(すなわち、一部あるいは全部)重なることができる。ここで、このような現象は相異なるセルが相異なるTAG(Timing Advance Group)に属する場合あるいはD2Dシグナル伝送にDLタイミングが適用(あるいは利用)される場合などに発生し得る。
例えば、二つのセル(すなわち、Cell#A、Cell#B)が搬送波集成技法に用いられ、Cell#AのSF#i上のD2Dシグナル伝送と、Cell#BのSF#iあるいはSF#(i+1)上のWAN ULシグナル伝送が少なくとも一部(すなわち、一部あるいは全部)重なる場合、その重なる領域でのD2Dシグナル伝送電力設定に関連して上述したPOWER_REF計算時には、該当WAN ULシグナル伝送(すなわち、Cell#B)が行われるサブフレームインデックス上の(第3方案あるいは第4方案による)PUCCH基盤のPOWER_REF(あるいはPUSCH基盤のPOWER_REF)が用いられるように設定されることができる。
ここで、Cell#AのSF#i上のD2Dシグナル伝送とCell#BのSF#(i+1)上のWAN ULシグナル伝送が(一部あるいは全部)重なる場合、本発明によって、該当の重なる領域でのD2Dシグナル伝送電力設定関連POWER_REF計算時には、SF#(i+1)(Cell#A)上の(第3方案あるいは第4方案による)PUCCH基盤のPOWER_REF(あるいはPUSCH基盤のPOWER_REF)が用いられることができる。
若しくは、該当の重ならない領域でのD2Dシグナル伝送電力設定関連POWER_REF計算時には、SF#i(Cell#A)上の(第3方案あるいは第4方案による)PUCCH基盤のPOWER_REF(あるいはPUSCH基盤のPOWER_REF)が用いられるように設定されることもできる。
また、二つのセル(すなわち、Cell#A、Cell#B)が搬送波集成技法に用いられ、Cell#AのSF#i上のD2Dシグナル伝送とCell#BのSF#iあるいはSF#(i+1)上のWAN ULシグナル伝送が少なくとも一部(すなわち、一部あるいは全部)重なる場合、全体D2Dシグナル伝送電力設定に関連して上述したPOWER_REF計算時には、該当のWAN ULシグナル伝送(すなわち、Cell#B)が行われるSFインデックス上の(第3方案あるいは第4方案による)PUCCH基盤のPOWER_REF(あるいはPUSCH基盤のPOWER_REF)が用いられるように設定されることもできる。例えば、Cell#AのSF#i上のD2Dシグナル伝送とCell#BのSF#(i+1)上のWAN ULシグナル伝送が少なくとも一部(すなわち、一部あるいは全部)重なる場合、本発明によって、該当の全体D2Dシグナル伝送電力設定関連のPOWER_REF計算時には、SF#(i+1)(Cell#A)上の(第3方案あるいは第4方案による)PUCCH基盤のPOWER_REF(あるいはPUSCH基盤のPOWER_REF)が用いられる。
また、該当の全体D2Dシグナル伝送電力設定関連POWER_REF計算時には、SF#i(Cell#A)上の(第3方案あるいは第4方案による)PUCCH基盤のPOWER_REF(あるいはPUSCH基盤のPOWER_REF)が用いられるように設定されることもできる。
また、二つのセル(すなわち、Cell#A、Cell#B)が搬送波集成技法に用いられ、Cell#AのSF#i上のD2Dシグナル伝送がCell#BのSF#i及びSF#(i+1)上のWAN ULシグナル伝送と全部(あるいは一部)重なる場合、該当のD2Dシグナル伝送電力設定関連POWER_REF計算時には、Cell#BのSF#i及びSF#(i+1)上の(第3方案あるいは第4方案による)PUCCH基盤のPOWER_REF(あるいはPUSCH基盤のPOWER_REF)値の中で最大値(Maximum)(あるいは最小値(minimum)あるいは平均値(mean))が用いられるように設定されることができる。
また、第5方案で、Cell#AのSF#i上のD2Dシグナル伝送がCell#BのSF#iあるいはSF#(i+1)上のWAN ULシグナル伝送と少なくとも一部が重なっても、Cell#AとCell#B関連のTA値の差が前もって定義された(あるいはシグナリングされた)閾値(threshold)より小さい(あるいは以上の)場合にのみ、(該当)D2Dシグナル伝送電力設定関連POWER_REF計算時に(該当)WAN ULシグナル伝送(すなわち、Cell#B)が行われるサブフレームインデックス上の(第3方案あるいは第4方案による)PUCCH基盤のPOWER_REF(あるいはPUSCH基盤のPOWER_REF)が用いられるように設定されることができる。
また、第5方案で、D2Dシグナル伝送電力設定関連POWER_REF計算時に、PUCCH基盤のPOWER_REFとPUSCH基盤のPOWER_REFの中でどれが適用されるかは、(第3方案あるいは第4方案で上述したように)該当D2Dシグナル伝送に適用されるTIMING_REF種類によって違って決定されることもできる。
また、第5方案でD2Dシグナル伝送電力設定関連POWER_REF計算時に、PUCCH基盤のPOWER_REFとPUSCH基盤のPOWER_REFの中でどれが適用されるかは、(第4方案で上述したように)該当D2Dシグナルのタイプ(あるいは用途)によって違って決定されることもできる。
上述した本発明の方案/実施例/設定/規則はそれぞれ一つの独立的な実施例として具現されることができ、上述した方案/実施例/設定/規則の少なくとも一部の組合せあるいは併合の形態に具現されることもできる。
また、上述した本発明の実施例は、前もって指定された形態のD2D通信(例えば、MODE1 D2D COMMUNICATION、MODE2 D2D COMMUNICATION、TYPE1 D2D DISCOVERY、TYPE2 D2D DISCOVERY)が遂行される場合にのみ限定的に適用されるように設定することもできる。
また、上述した本発明の実施例はD2D GRANT上のTPCフィールド(すなわち、1ビット)がOLPC(Open−Loop Power Control)(あるいはMAXIMUM AVAILABLE D2D POWER)動作を指示するときにのみ限定的に適用されるように設定することもできる。
また、上述した本発明の実施例は、D2D UEの観点で総伝送電力(Total Transmission Power)が前もって設定されるかシグナリングされたPCMAX(あるいはPCMAX、c)値を超えない場合にのみ限定的に適用されるように設定することもできる。
また、上述した本発明の実施例はIn−Coverage D2D UE及び/又はOut−Coverage D2D UE及び/又はPartial−Coverage D2D UEにのみ限定的に適用されるように設定することもできる。
また、上述した本発明の実施例(すなわち、第2方案ないし第5方案)の少なくとも一部はRRC_CONNECTED MODEにあるD2D TX UE(及び/又はRRC_IDLE MODEにあるD2D TX UE)にのみ限定的に適用されるように設定することもできる。
図10は本発明の一実施例に適用可能な基地局及び端末を例示する。
無線通信システムにリレーが含まれる場合、バックホールリンクで通信は基地局とリレーの間でなされ、アクセスリンクで通信はリレーと端末の間でなされる。したがって、図面に例示した基地局又は端末は状況に合わせてリレーに取り替えることができる。
図10を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含む。基地局110は、プロセッサ112、メモリ114及び無線周波数(Radio Frequency、RF)ユニット116を含む。プロセッサ112は本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成されることができる。メモリ114はプロセッサ112に連結され、プロセッサ112の動作に係わる多様な情報を記憶する。RFユニット116はプロセッサ112に連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリ124及びRFユニット126を含む。プロセッサ122は本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成されることができる。メモリ124はプロセッサ122に連結され、プロセッサ122の動作に係わる多様な情報を記憶する。RFユニット126はプロセッサ122に連結され、無線信号を送信及び/又は受信する。基地局110及び/又は端末120は単一アンテナ又は多重アンテナを有することができる。
以前述した実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定形態に結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別途の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明する各動作の順序は変更可能である。いずれかの実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含ませることができ、又は、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係のない請求項を組み合せて実施例を構成するか、出願後の補正によって新しい請求項として含ませ得ることは自明である。
本文書で基地局によって遂行されると説明した特定の動作は場合によってはその上位ノード(upper node)によって遂行されることができる。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークで端末との通信のために行われる多様な動作は基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって遂行されることができるのは自明である。基地局は固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)などの用語に取り替えることができる。
本発明の実施例は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの組合せなどによって具現することができる。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以前述した機能又は動作を行うモジュール、手続、関数などの形態に具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納してプロセッサによって駆動することができる。
前記メモリユニットは、前記プロセッサの内部又は外部に位置し、既に公知の多様な手段によって前記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
無線通信システムにおいて第1D2D(Device−to−Device)端末がD2D信号を送信する方法であって、
D2D信号タイプによって適用されるタイミングレファレンスに基づいてD2D送信電力参照を設定する段階;及び
前記D2D送信電力参照によって決定されたD2D送信電力に基づいてD2D信号を第2D2D端末に送信する段階を含み、
前記D2D送信電力参照は、
前記タイミングレファレンスが下りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUCCH(Physical Uplink Control Channel)の電力参照を用いて設定され、
前記タイミングレファレンスが上りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の電力参照を用いて設定される、D2D信号送信方法。
(項目2)
前記D2D信号タイプが、D2Dスケジューリング割当て(D2D scheduling assignment)、タイプ1D2Dディスカバリー(Type1 D2D discovery)の場合、下りリンクタイミングに従うように設定され、
前記D2D信号タイプが、モード1D2D通信(Mode1 D2D communication)の場合、上りリンクタイミングに従うように設定されることを特徴とする、項目1に記載のD2D信号送信方法。
(項目3)
前記D2D送信電力参照は、
前記タイミングレファレンスが下りリンクタイミングに従う場合、数式Aによって決定されることを特徴とし、
<数式A>
MIN{P CMAX、c (i)、P 0_PUCCH +PL +g(i)}、
ここで、

は前記第1D2D端末の伝送可能な最大電力を示し、

はセル−特定(cell−specific)パラメーターの和で構成されたパラメーターを示し、

は端末がdB単位で計算した下りリンク経路損失(又は信号損失)推定値を示し、

はインデックス

サブフレームの現在PUCCH電力制御調整ステート(adjustment state)を示し、Min{A、B}は入力パラメーターAとBの中で小さな値を導出する関数を示す、項目1に記載のD2D信号送信方法。
(項目4)
前記D2D送信電力参照は、
前記タイミングレファレンスが上りリンクタイミングに従う場合、数式Bによって決定されることを特徴とし、
<数式B>
MIN{P CMAX、c (i)、P 0_PUSCH、c (1)+α (1)(PL +f (i)}、
ここで、

は前記第1D2D端末の伝送可能な最大電力を示し、

は上位階層から提供されたセル−特定ノミナルコンポーネント(nominal component)

と上位階層から提供された端末−特定コンポーネント

の和で構成されたパラメーターを示し、cは経路損失補償因子(pathloss compensation factor)を示し、

はサブフレームインデックス

に対して現在PUSCH電力制御調整状態を示し、Min{A、B}は入力パラメーターAとBの中で小さな値を導出する関数を示す、項目1に記載のD2D信号送信方法。
(項目5)
前記D2D送信電力は、
RRC連結状態(RRC_Connected)のD2D端末に対し、RRC連結遊休状態(RRC_Connected)のD2D端末より高く設定されることを特徴とする、項目1に記載のD2D信号送信方法。
(項目6)
前記D2D送信電力は、
RRC連結状態(RRC_Connected)のD2D端末に対し、WAN基盤上りリンク通信関連電力制御命令(TPC)パラメーター変化によって再設定されることを特徴とする、項目1に記載のD2D信号送信方法。
(項目7)
搬送波集成を支援する無線通信システムにおいて第1D2D(Device−to−Device)端末がD2D信号及びWAN(Wide Area Network)信号を送信する方法であって、
前記D2D信号に対する第1タイミングレファレンス及び前記WAN信号に対する第2タイミングレファレンスに基づいてD2D送信電力参照を設定する段階;及び
前記D2D送信電力参照によって決定されたD2D送信電力に基づいてD2D信号を第2D2D端末に送信する段階を含み、
前記D2D送信電力参照は、
前記第1タイミングレファレンスによる第1サブフレームと前記第2タイミングレファレンスによる第2サブフレームが重畳し、前記第2タイミングレファレンスが下りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUCCH(Physical Uplink Control Channel)の電力参照を用いて設定され、
前記第1タイミングレファレンスによる第1サブフレームと前記第2タイミングレファレンスによる第2サブフレームが重畳し、前記第2タイミングレファレンスが上りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の電力参照を用いて設定される、D2D信号送信方法。
(項目8)
無線通信システムにおいてD2D信号を送信する第1D2D(Device−to−Device)端末であって、
無線周波数ユニット(Radio Frequency Unit);及び
プロセッサ(Processor)を含み、
前記プロセッサは、D2D信号タイプによって適用されるタイミングレファレンスに基づいてD2D送信電力参照を設定し、前記D2D送信電力参照によって決定されたD2D送信電力に基づいてD2D信号を第2D2D端末に送信するように構成され、
前記D2D送信電力参照は、
前記タイミングレファレンスが下りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUCCH(Physical Uplink Control Channel)の電力参照を用いて設定され、
前記タイミングレファレンスが上りリンクタイミングに従う場合、WAN(Wide Area Network)基盤PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の電力参照を用いて設定される、第1D2D端末。
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
上述したような無線通信システムにおけるD2D(Device−to−Device)通信のための送信電力制御方法及びそのための装置は3GPP LTEシステムに適用される例を中心に説明したが、3GPP LTEシステムの外にも多様な無線通信システムに適用することができる。

Claims (7)

  1. 搬送波集成を支援する無線通信システムにおいて第1UEUser Equipment)によってD2D(Device−to−Device)信号を送信する方法であって、前記方法は、
    2D送信電力参照に基づいたD2D送信電力を取得することと、
    前記D2D送信電力を用いてD2D信号を第2UEに送信することと
    を含み、
    第1セルの第1サブフレームと第2セルの第2サブフレームとの間の重なったインターバルが閾値よりも大きいときに、前記D2D送信電力参照は、
    イミングレファレンスが下りリンクタイミングに基づいて決定される場合におけるWAN(Wide Area Network)基盤PUCCH(Physical Uplink Control Channel)の電力参照、及び
    前記タイミングレファレンスが上りリンクタイミングに基づいて決定される場合におけるWAN基盤PUSCHの電力参
    のうちの1つに基づく、方法。
  2. 2D信号タイプがD2Dスケジューリング割当て又はタイプ1 D2Dディスカバリーであるときに前記タイミングレファレンスは、前記下りリンクタイミングに基づいて設定され、
    前記D2D信号タイプがモード1 D2D通信であるときに前記タイミングレファレンスは、前記上りリンクタイミングに基づいて設定される請求項1に記載方法。
  3. 記タイミングレファレンスが前記下りリンクタイミングに基づいて決定されるときに、前記D2D送信電力参照は、数式Aによって決定され
    <数式A>
    MIN{PCMAX、c(i)、P0_PUCCH+PL+g(i)
    ここで、

    は前記第1UE最大送信電力を示し、

    はセル−特定パラメーターの和に対応するパラメーターを示し、

    UEによってdB単位で計算された下りリンク経路損失又は信号損失推定値を示し、

    はインデックス

    を有するサブフレームの現在PUCCH電力制御調整状態を示し、Min{A、B}は入力パラメーターA及びのうちの小さい方の値を導出する関数を示す、請求項1に記載方法。
  4. 記タイミングレファレンスが前記上りリンクタイミングに基づいて決定されるときに、前記D2D送信電力参照は、数式Bによって決定され
    <数式B>
    MIN{PCMAX、c(i)、P0_PUSCH、c(1)+α(1)(PL+f(i)
    ここで、

    は前記第1UE最大送信電力を示し、

    は上位階層から提供されたセル−特定ノミナルコンポーネン

    前記上位階層によって提供されたUE−特定コンポーネント

    の和に対応するパラメーターを示し、α (j)は経路損失補償因子を示し、

    はインデックス

    を有するサブフレームの現在PUSCH電力制御調整状態を示し、Min{A、B}は入力パラメーターA及びのうちの小さい方の値を導出する関数を示す、請求項1に記載方法。
  5. 前記D2D送信電力は、
    RRC連結状態のUEに対し、RRC遊休状態のUEより高く設定される請求項1に記載方法。
  6. 前記D2D送信電力は、
    RRC連結状態のUEに対し、WAN基盤上りリンク通信関連電力制御命令(TPC)パラメーター変化によって再設定される請求項1に記載方法。
  7. 搬送波集成を支援する無線通信システムにおいてD2D(Device−to−Device)信号を送信する第1UEUser Equipment)であって、前記UEは、
    無線周波数ユニットと、
    プロセッサ
    を含み、
    前記プロセッサは、
    2D送信電力参照に基づいたD2D送信電力を取得することと、
    前記D2D送信電力参照に基づいて決定された前記D2D送信電力を用いてD2D信号を第2UEに送信することと
    を実行するように構成され、
    第1セルの第1サブフレームと第2セルの第2サブフレームとの間の重なったインターバルが閾値よりも大きいときに、前記D2D送信電力参照は、
    イミングレファレンスが下りリンクタイミングに基づいて決定される場合におけるWAN(Wide Area Network)基盤PUCCH(Physical Uplink Control Channel)の電力参照、及び
    前記タイミングレファレンスが上りリンクタイミングに基づいて決定される場合におけるWAN基盤PUSCHの電力参照
    のうちの1つに基づく、第1UE
JP2017505790A 2014-08-28 2015-08-28 無線通信システムにおけるd2d信号送信電力制御方法及びそのための装置 Expired - Fee Related JP6370990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462043391P 2014-08-28 2014-08-28
US62/043,391 2014-08-28
PCT/KR2015/009074 WO2016032285A1 (ko) 2014-08-28 2015-08-28 무선 통신 시스템에서 d2d 신호 송신 전력 제어 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530587A JP2017530587A (ja) 2017-10-12
JP6370990B2 true JP6370990B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=55400083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505790A Expired - Fee Related JP6370990B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-28 無線通信システムにおけるd2d信号送信電力制御方法及びそのための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10212711B2 (ja)
EP (1) EP3188556B1 (ja)
JP (1) JP6370990B2 (ja)
WO (1) WO2016032285A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9980281B2 (en) * 2014-08-06 2018-05-22 Lg Electronics Inc. Method for performing transmission power control in wireless communication system and device therefor
CN113891482B (zh) * 2015-08-18 2024-08-09 北京三星通信技术研究有限公司 一种d2d通信中调度信息发送和接收的方法与设备
WO2017034258A1 (ko) * 2015-08-21 2017-03-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 v2x 신호를 송신 또는 수신하기 위한 방법 및 이를 수행하는 장치
US11082994B2 (en) * 2016-04-01 2021-08-03 Lg Electronics Inc. Method for V2X communication performed by means of terminal in wireless communication system and terminal using same
US10412716B2 (en) * 2017-02-03 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Communicating control data based on reference signals in wireless communications
WO2018203403A1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-08 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
US10623984B2 (en) * 2018-06-22 2020-04-14 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for pre-empting evolved node B control plane collisions
US11902026B2 (en) 2018-12-28 2024-02-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Sidelink transmitting apparatus, receiving apparatus and communication methods
CN111491275B (zh) * 2019-01-28 2023-08-15 北京小米松果电子有限公司 功率控制方法、装置、存储介质及电子设备
KR102612955B1 (ko) * 2019-04-09 2023-12-13 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 사이드링크 전송 파워를 결정하는 방법 및 동기화
EP4089945A4 (en) * 2020-04-21 2023-10-04 LG Electronics, Inc. METHOD AND APPARATUS FOR PERFORMING PSFCH TRANSMISSION IN V2X IN NR
CN118233864A (zh) * 2022-12-21 2024-06-21 维沃移动通信有限公司 传输方法、装置及相关产品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013137580A1 (ko) 2012-03-12 2013-09-19 엘지전자 주식회사 제어 정보 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR102136434B1 (ko) * 2012-05-31 2020-07-22 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 디바이스간(d2d) 크로스링크 전력 제어
US9924503B2 (en) * 2012-10-09 2018-03-20 Snu R&Db Foundation Method and apparatus for performing device-to-device communication in wireless communication system
EP2966919A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-13 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus for implementing device-to-device (d2d) service power control in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3188556B1 (en) 2019-05-15
EP3188556A1 (en) 2017-07-05
EP3188556A4 (en) 2018-03-14
US10212711B2 (en) 2019-02-19
US20170245282A1 (en) 2017-08-24
WO2016032285A1 (ko) 2016-03-03
JP2017530587A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370990B2 (ja) 無線通信システムにおけるd2d信号送信電力制御方法及びそのための装置
US10645656B2 (en) Method for controlling electric power in wireless communication system supporting change in purpose of wireless resource and apparatus therefor
KR102418284B1 (ko) 단말과 기지국 간 이중 연결 상황에서의 잉여전력보고 전송 방법 및 단말
JP6047171B2 (ja) 無線通信システムにおいて上りリンク送信電力を設定する方法及びそのための装置
KR102224490B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송 전력 제어 방법 및 이를 위한 장치
KR102196716B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호의 전송 전력을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3099119B1 (en) Method for controlling transmission power of sounding reference signal on special subframe in tdd-type wireless communication system and device therefor
KR102052376B1 (ko) 기지국 협력 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
EP3136797B1 (en) Method for determining transmission power for direct communication between terminals in wireless communication system, and apparatus for same
EP3136798B1 (en) Method for determining transmit power for direct device to device communication in wireless communication system and apparatus therefor
KR20140084133A (ko) 파워 헤드룸 리포팅 전송 방법 및 이를 위한 장치
US9491717B2 (en) Method for determining uplink transmission power in a network including a plurality of cells, and apparatus therefor
KR20140105740A (ko) 무선통신 시스템에서 상기 단말이 상향링크 제어 채널 전송 방법
US10602461B2 (en) Method for power control for supporting reduced TTI in wireless communication system, and device therefor
JP6421234B2 (ja) 搬送波集成を支援する無線通信システムにおいてD2D(Device−to−Device)信号の受信方法及びそのための装置
EP3133883B1 (en) Method for transmitting synchronization signal for direct device-to-device communication in wireless communication system, and apparatus therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees