JP6370909B2 - 白色発光ダイオード用のポリ(チエノチオフェニルボラン)類及びポリ(ジチエノチオフェニルボラン)類 - Google Patents

白色発光ダイオード用のポリ(チエノチオフェニルボラン)類及びポリ(ジチエノチオフェニルボラン)類 Download PDF

Info

Publication number
JP6370909B2
JP6370909B2 JP2016539641A JP2016539641A JP6370909B2 JP 6370909 B2 JP6370909 B2 JP 6370909B2 JP 2016539641 A JP2016539641 A JP 2016539641A JP 2016539641 A JP2016539641 A JP 2016539641A JP 6370909 B2 JP6370909 B2 JP 6370909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
poly
light emitting
organic
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016539641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530383A (ja
Inventor
オズターク トゥラン
オズターク トゥラン
テキン エミン
テキン エミン
オナー サーヒン
オナー サーヒン
ビラー セヴィニス エミン
ビラー セヴィニス エミン
サイップ エログル マーメット
サイップ エログル マーメット
ケイハン ゴーレン アーメット
ケイハン ゴーレン アーメット
エミン シナール マーメット
エミン シナール マーメット
タルコグル ガルセン
タルコグル ガルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scientific and Technological Research Council of Turkey TUBITAK
Original Assignee
Scientific and Technological Research Council of Turkey TUBITAK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scientific and Technological Research Council of Turkey TUBITAK filed Critical Scientific and Technological Research Council of Turkey TUBITAK
Publication of JP2016530383A publication Critical patent/JP2016530383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370909B2 publication Critical patent/JP6370909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/08Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1458Heterocyclic containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1491Heterocyclic containing other combinations of heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、白色発光ダイオードへの適用が期待される、特定の構造を有するチエノチオフェン及びジチエノチオフェンボロンポリマー類に関するものである。
有機電子工学及び有機光電子工学は、50年余りの間、特に物理及び化学の分野において、ますます多くの研究者の注目の的となっている。当分野の主な魅力は、有機化合物の化学構造を、材料の性質に直接的に影響を与えるような形で修飾することができる点に由来する。1980年代半ばまで、これら有機化合物の安定性及び性能は、シリコン又はヒ化ガリウムといった材料に基づくそれらデバイスには及ばなかった。その後、こうした状況は、低電圧かつ高効率の薄膜発光ダイオードの出現により変化し、新世代の電子デバイス及び光電デバイスに有機薄膜を使用する可能性の扉が開かれた。今日、有機薄膜は多くの用途に有用であることが分かっている。とりわけ、有機発光デバイス(OLED)は、最も成功した例であり、現在はフルカラーディスプレイに使用されている。
一般的に、電子デバイス及び光電デバイスには、2つのグループの有機材料である小型分子類及びポリマー類が使用される。ポリマー類は、溶液から加工することができるため、デバイスを低コストに製造することが可能である。ポリマーエレクトロルミネセント(EL)デバイスは、例えば、国際公開第2007/134280号、米国特許出願公開第2005/01184号、国際公開第90/13148号、米国特許第005399502号及び米国特許第4356429号に記載されている。
高性能の光学有機デバイス及び電子有機デバイスの設計には電子構造の理解が欠かせない。また、有機材料の構造又は組成にかかるいくつかの重要な調整は、そのバルク性能を著しく変化させ得る。現在、共役材料の分子構造を修飾することによる光電性能の調整は、難易度の高いテーマである。チオフェン系有機材料は、適切な分子エンジニアリングにより調整可能な官能特性を有し、最も有望な化合物の一つである。例えば、チオフェン類並びにこれらのオリゴマー類及びポリマー類は、電子親和力や固体状態の光ルミネセント効率が低いため、発光デバイスへの適用に相応しい材料ではない。一方、オリゴチオフェン類を、対応するオリゴチオフェン−S,S−二酸化物類に転換することが、薄膜光ルミネセント効率及び分子エネルギーレベルの向上に有用であることが分かっている。
最近では、ホウ素を使用して有機電子材料及び有機光電材料の性質を変化させる試みが始まっており、興味深い結果が得られている。その理由は、三つの結合を形成する場合に強力な電子求引性原子としてふるまうホウ素に、空のp軌道が存在することによる。これは、「π」系に統合されると電子を強力に非局在化させる。有機材料化学において、共役有機ボランポリマー類は、電子工学、光電子光学及びセンサ類への幅広い利用が可能な新たな種類の有機材料であると考えられている。
OLED技術において、白色光は一般的に、組み合わせて白色を実現する主要な3色、すなわち、青色、緑色及び赤色を発する多重発光層を用いて得られる。一方、1層の発光層から白色を得るのは困難である。こうした材料からの発光は、可視光領域の幅広い範囲に及ぶ必要がある。
チオフェン、チオフェン誘導体及びボロンを組み込んだ材料は、白色光を発する傾向がある(M.Mazzeo,Adv.Mater.2005,17,34)。したがって、有機発光ダイオードの白色光を得るために、チオフェン、チオフェン誘導体及びボロンを含む材料を開発することが望ましいと考えられる。
本発明は、特に白色光を発する有機発光材料、すなわち、有機発光ダイオード(OLED)としての使用に有用な化合物に関するものである。こうした化合物は、有機電界効果トランジスタ(OFET)及び有機光起電デバイス等といった電子デバイスの電荷輸送材料として使用することが可能である。本発明は、化学式(I)〜(X)、(XI)〜(XV)、(XVI)〜(XXVII)及び(XXVIII)〜(XXXVII)の化合物を開示する。
n=1以上1,000,000以下、
ここで、R、R、R、R及びRは、独立して又は等しく、約1原子〜60原子の原子鎖(1又は複数)/基(1又は複数)である。これらは、独立して又は等しく、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、アミン、エステル、炭酸エステル、カルボニル、スルフィド、オルガノシラン及びチオレートを含む群から選択される1又は複数を含み得る。
n=1以上1,000,000以下、
ここで、R、R、R、R及びRは、独立して又は等しく、約1原子〜60原子の原子鎖(1又は複数)/基(1又は複数)である。これらは、独立して又は等しく、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、アミン、エステル、炭酸エステル、カルボニル、スルフィド、オルガノシラン及びチオレートを含む群から選択される1又は複数を含み得る。
n=1以上1,000,000以下、
ここで、R、R、R及びRは、独立して又は等しく、約1原子〜60原子の原子鎖(1又は複数)/基(1又は複数)である。これらは、独立して又は等しく、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、アミン、エステル、炭酸エステル、カルボニル、スルフィド、オルガノシラン及びチオレートを含む群から選択される1又は複数を含み得る。
n=1以上1,000,000以下、
ここで、R、R、R及びRは、独立して又は等しく、約1原子〜60原子の原子鎖(1又は複数)/基(1又は複数)である。これらは、独立して又は等しく、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、アミン、エステル、炭酸エステル、カルボニル、スルフィド、オルガノシラン及びチオレートを含む群から選択される1又は複数を含み得る。
ここで、R、R、R、R及びRは、独立して又は等しく、約1原子〜60原子の原子鎖(1又は複数)/基(1又は複数)である。これらは、独立して又は等しく、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、アミン、エステル、炭酸エステル、カルボニル、スルフィド、オルガノシラン及びチオレートを含む群から選択される1又は複数を含み得る。
THF中のポリマー(VIII)のUVスペクトルを示す。 THF中のポリマー(VIII)の蛍光スペクトルを示す。 図3a)は、ポリマーVIIIで製造したデバイス(デバイス配置:PEDOT/VIII/LiF/Al)のエレクトロルミネセントスペクトルを示し、図3b)は、ポリマーVIIIで製造したデバイスの様々な電圧でのCIE座標を示す。エレクトロルミネセントスペクトルは、およそ350nm〜950nmの領域に及ぶ。色座標は、CIE1931色度図による白色の領域にある。 OLEDデバイスの特性を示す図であり、図4a)は電圧対電流を、図4b)は輝度対電圧を、図4c)は発光効率対電流密度を、図4d)は外部量子効率対電流密度を示す。
文献(T.Ozturk,et al.Tetrahedron,2005,61,11055; E.Ertas,et al.Tetrahedron Lett.2004,45,3405; I.Osken,Tetrahedron,2012,68,1216; P.Dundar,Synth.Met.2012,162,1010; I.Osken,Thin Solid Films,2011,519,7707; O.Sahin,Synth.Met.2011,161,183; O.Mert,J.Electroanal.Chem.2006,591,53; A.Capan,Macromolecules 2012,45,8228)の手法に従って、ジチエノチオフェン(DTT)類である(XXXVIII)〜(XLIII)及びチエノチオフェン(TT)類である(XLIV)〜(XLVII)を合成した。ブロモ−DTT類である(XXXVIII)〜(XLIII)及びブロモ−TT類である(XLIV)〜(XLVII)をn−BuLi(リチウム化合物)でリチウム化した後にアリールジメトキシボランを加えて、DTT類及びTT類の対応するポリマー類(I)〜(X)を製造した。文献(Gronowitz,S.;Persson,B.Acta Chem.Scand.1967,21,812−813;国際公開第2008/077465号)の手法に従って、Seヘテロ原子(1又は複数)を含むDTT類似体と、環内の硫黄の方向が揃ったDTT類と、Se原子(1又は複数)を含むTT類似体と、環内の硫黄の方向が揃ったTT類とを合成した。
[ポリマー類の合成の一般的な手順;ポリマー(VIII、Ar=メシチル、R=H)]
下で乾燥THF(30mL)に溶解させたチエノチオフェン(TT)(XLV、R=H)(0.2g、0.44mmol)の溶液に、n−BuLi(0.8mL、3.3mmol、1.9M)を−78°Cで滴下し、この混合物を1時間半の間攪拌した。前記滴下は、−78〜+30°Cの任意の温度で行うことができる。次いで、温度を室温まで上昇させて、この温度で前記混合物を20分間攪拌した。乾燥THF(5mL)に溶解させたジメトキシメシチルボラン(MesB(OMe))(0.170g、0.88mmol)を窒素雰囲気下で添加した。この反応物を一晩の間攪拌し、溶媒を減圧下で除去した。前記攪拌は、1分間〜一晩以上行うことができ、ジメトキシメシチルボランは、ジメトキシメシチルボランと反応しない任意の有機溶媒に溶解させることができる。残留物を最小量のTHFに溶解させ、メタノール中に沈殿させた。この沈殿物をろ過して、メタノールで洗浄した。Mw:146600、Mn:102800、Mw/Mn:1.43、dn/dc:0.16mL/g(THF、25°C)。
[デバイス製造の例]
ポリマー類をそれらの溶液から導電性基板に塗布して、有機発光デバイスを製造した。ポリマー(VIII)をトルエン/ジクロロベンゼン(8mg/mL)の混合物に溶解させた。アノード電極として、ガラスに塗布した酸化インジウムスズ(ITO)(15Ω/□)を用いた。ホール注入層として、PEDOT:PSSをITO上にスピン塗布し、これを110°Cで10分間乾燥させた。その後、活性層としてポリマー膜をスピン塗布で塗布した。最後に、LiF(1nm)及びアルミニウム(Al、100nm)を真空下(約10−6ミリバール)で加熱蒸着法により堆積させて、カソード電極を作製した。

Claims (5)

  1. 化学式(I)、(II)、(IV)、(V)、(VII)、(VIII)、(IX)又は(X)のポリマー化合物であって、
    ここで、
    =1,000,000以下であり、
    R、R、R、R及びRは、独立して又は等しく、1原子〜60原子の基であり、水素、アルキル及びアリールよりなる群から選択されることを特徴とするポリマー化合物。
  2. 化学式(XI)、(XII)、(XIV)又は(XV)のポリマー化合物であって、
    ここで、
    =1,000,000以下であり、
    R、R、R及びRは、独立して又は等しく、1原子〜60原子の基であり、水素、アルキル、及びアリールよりなる群から選択されることを特徴とするポリマー化合物。
  3. 請求項1に記載のポリマー化合物を製造するための方法であって、
    化学式(XXXVIII)、(XXXIX)、(XLI)、(XLII)、(XLIV)、(XLV)、(XLVI)又は(XLVII)で表されるブロモ化合物:
    (式中、R、R、R、R及びRは、独立して又は等しく、水素、アルキル、及びアリールからなる群より選択される1原子〜60原子の基である)をn−BuLiでリチウム化した後にアリールジメトキシボランを加えることを含む、方法。
  4. 請求項1又は2に記載のポリマー化合物からなる、白色発光材料。
  5. 請求項1又は2に記載のポリマー化合物からなる、電荷輸送材料。
JP2016539641A 2013-09-05 2013-09-05 白色発光ダイオード用のポリ(チエノチオフェニルボラン)類及びポリ(ジチエノチオフェニルボラン)類 Active JP6370909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2013/058311 WO2015033187A1 (en) 2013-09-05 2013-09-05 Poly(thienothiophenylborane)s and poly(dithienothiophenylborane)s for white light emitting diodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530383A JP2016530383A (ja) 2016-09-29
JP6370909B2 true JP6370909B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=49681076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539641A Active JP6370909B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 白色発光ダイオード用のポリ(チエノチオフェニルボラン)類及びポリ(ジチエノチオフェニルボラン)類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9944761B2 (ja)
EP (1) EP3041848B1 (ja)
JP (1) JP6370909B2 (ja)
KR (1) KR101902841B1 (ja)
CA (1) CA2923125C (ja)
WO (1) WO2015033187A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3041148A1 (fr) * 2015-09-14 2017-03-17 Valeo Vision Source lumineuse led comprenant un circuit electronique

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
GB8909011D0 (en) * 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
DE60116330T2 (de) 2001-11-09 2006-12-14 Simonazzi S.P.A. Abfüllventil für Abfüllmaschine
CN101111497B (zh) * 2004-09-14 2013-10-30 康宁股份有限公司 稠合噻吩及其制备方法和用途
US20070215864A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Luebben Silvia D Use of pi-conjugated organoboron polymers in thin-film organic polymer electronic devices
WO2007134285A2 (en) 2006-05-12 2007-11-22 University Of Utah π-CONJUGATED HEAVY-METAL POLYMERS PARTICULARLY SUITED TO HYDROPONIC APPLICATIONS
ATE554122T1 (de) 2006-12-22 2012-05-15 Merck Patent Gmbh Polymere mit kondensiertem selenophen

Also Published As

Publication number Publication date
EP3041848B1 (en) 2020-03-18
CA2923125C (en) 2018-08-28
US20160194458A1 (en) 2016-07-07
KR101902841B1 (ko) 2018-10-01
JP2016530383A (ja) 2016-09-29
US9944761B2 (en) 2018-04-17
CA2923125A1 (en) 2015-03-12
EP3041848A1 (en) 2016-07-13
WO2015033187A1 (en) 2015-03-12
KR20160051815A (ko) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3069395A1 (en) Multilayer structure with sbf matrix materials in adjacent layers
US10472373B2 (en) Thienothiophene/dithienothiophene-triphenylamine/tetraphenylethylene derivatives for organic light emitting diodes
Demir et al. Efficiency enhancement in a single emission layer yellow organic light emitting device: contribution of CIS/ZnS quantum dot
JP6370909B2 (ja) 白色発光ダイオード用のポリ(チエノチオフェニルボラン)類及びポリ(ジチエノチオフェニルボラン)類
GB2547645A (en) Compound,composition and organic light-emitting device
KR102349846B1 (ko) 티에노티오펜 - 유기발광 다이오드용 붕소(도너-억셉터) 기반 재료
Ma et al. Semi-orthogonal solution-processed polyfluorene derivative for multilayer blue polymer light-emitting diodes
KR101703118B1 (ko) 전자 수송 재료 및 이를 이용한 유기 전기 발광 소자
KR101608579B1 (ko) 전자 수송 재료 및 이를 이용한 유기 전기 발광 소자
WO2022254601A1 (ja) ナノ粒子含有膜、発光素子、ナノ粒子含有膜の製造方法
Urbánek et al. Preparation of blue light emitting diode based on polymer active matrix and borane cluster
CN117425363A (zh) 一种高亮度纯红光发光二极管
CN112010847A (zh) 一种可溶液加工有机电致发光二极管主体材料及其应用
KR20190019254A (ko) 전자 수송 재료 및 이를 이용한 유기 전기 발광 소자
Marks Materials Development
WO2017001823A1 (en) Method for preparing an organic semiconducting layer
TW201529566A (zh) 電子傳輸化合物及使用該化合物之有機電激發光元件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20160929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250