JP6369986B2 - Wire member support and seismic reinforcement method for electric pole using wire member support - Google Patents
Wire member support and seismic reinforcement method for electric pole using wire member support Download PDFInfo
- Publication number
- JP6369986B2 JP6369986B2 JP2014225798A JP2014225798A JP6369986B2 JP 6369986 B2 JP6369986 B2 JP 6369986B2 JP 2014225798 A JP2014225798 A JP 2014225798A JP 2014225798 A JP2014225798 A JP 2014225798A JP 6369986 B2 JP6369986 B2 JP 6369986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire member
- member support
- inner diameter
- diameter portion
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
本発明は、電車線等の支持に用いられる電化柱の地震時の折損を防止するために用いるワイヤ部材支持具及びワイヤ部材支持具を用いた耐震補強方法に関する。 The present invention relates to a wire member support used to prevent breakage of an electric pole used for supporting a train line or the like during an earthquake, and a seismic reinforcement method using the wire member support.
電化柱は主として電車に電力を供給する給電線の支持に用いられて線路に沿って所定間隔で建植される。このような電化柱は、PC鋼線を配置した型枠内にコンクリートを流し込み、その状態で型枠を回転させてコンクリートを締め固め、所定の養生を行って円筒状のコンクリート製品として製造される。このような方法で製作されたコンクリートの性質として、水分が少なく緻密で高強度である反面、強度の限界を超えた瞬間に粉砕化する、いわゆる爆裂と言われる破壊挙動を示す。つまり、高強度であるがねばりが小さい(脆性)という特性である。 Electric poles are mainly used to support power supply lines that supply power to trains and are erected at predetermined intervals along the tracks. Such an electric pole is manufactured as a cylindrical concrete product by pouring concrete into a formwork in which PC steel wires are arranged, rotating the formwork in that state, compacting the concrete, and performing predetermined curing. . The concrete produced by such a method shows a fracture behavior called so-called explosion, which is pulverized at the moment when the limit of strength is exceeded, while it is dense and has high strength with little moisture. That is, it is a characteristic of high strength but small stickiness (brittleness).
このため、電化柱が地震の影響を受けて振動すると、限界変位に達した瞬間にコンクリートの爆裂が発生してコンクリートが粉砕化して折損し、最近の大きな地震で電化柱の被害が多く発生している。 For this reason, if an electric pole vibrates due to an earthquake, the concrete explosion will occur at the moment the critical displacement is reached, and the concrete will be crushed and broken. ing.
そこで、発明者は特許文献1(特開2013−117088号公報)において、基礎部(10)に建植した電化柱(20)の耐震補強方法において、電化柱の上端から下方にわたって適宜間隔で変位抑制用補強材(40,50)の支持部材(30)を配置固定し、変位抑制用補強材を各支持部材を通して取り付けて下端を基礎部に固定することで電化柱各部の変位を拘束するようにした電化柱の耐震補強方法を提案した。
従来の耐震補強方法においては、2つの支持部材(30)の間にわたされている変位抑制用補強材(40,50)であるワイヤ部材に適切な張力を導入することが施工上重要となってくる。しかしながら、施工上緩んだ状態でワイヤ部材を設置しないように、ワイヤ部材に適切な張力を導入するために適切な支持具については、これまで提案されておらず、問題であった。 In the conventional seismic reinforcement method, it is important in construction to introduce an appropriate tension to the wire member which is the displacement suppressing reinforcement member (40, 50) passed between the two support members (30). Come. However, an appropriate support for introducing an appropriate tension to the wire member so as not to install the wire member in a loose state in construction has been a problem because it has not been proposed so far.
上記問題点を解決するために、本発明に係るワイヤ部材支持具は、長手方向を有し、電化柱に複数取り付けられると共に、ワイヤ部材が架けわたされるワイヤ部材支持具であって、前記ワイヤ部材が架けられるループ部を先端に有し、前記長手方向に延出する延出棹が設けられることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a wire member support according to the present invention is a wire member support having a longitudinal direction and being attached to a plurality of electrification pillars and having a wire member bridged over the wire member support. It is characterized by having a loop portion on which the wire is hung at the tip, and an extending rod extending in the longitudinal direction.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記長手方向における前記ループ部の他端側には、底面部が設けられており、前記底面部に塗布される接着材又は粘着材により、前記電化柱に取り付けられることを特徴とする。 Further, the wire member support according to the present invention has a bottom surface portion provided on the other end side of the loop portion in the longitudinal direction, and the electrification is performed by an adhesive or an adhesive applied to the bottom surface portion. It is attached to a pillar.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記底面部に立設される外筒部を有し、前記外筒部には、第1の内径を有する第1内径部と、前記第1の内径より小さい第2の内径を有する第2内径部と、が設けられることを特徴とする。 Further, the wire member support according to the present invention has an outer cylinder portion standing on the bottom surface portion, and the outer cylinder portion includes a first inner diameter portion having a first inner diameter, and the first And a second inner diameter portion having a second inner diameter smaller than the inner diameter.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記延出棹の前記ループ部が設けられていな
い端部には拡径部を有しており、前記第1内径部に、前記拡径部が内嵌されることを特徴とする。
Further, the wire member support according to the present invention has an enlarged diameter portion at an end portion of the extended rod where the loop portion is not provided, and the enlarged diameter portion is provided at the first inner diameter portion. It is fitted inside.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記延出棹と前記第2内径部とには貫通孔が設けられ、それぞれの貫通孔に共通のピン部材が挿通されることを特徴とする。 The wire member support according to the present invention is characterized in that a through hole is provided in the extension rod and the second inner diameter portion, and a common pin member is inserted into each through hole.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記第1内径部に、バネ部材が配されることを特徴とする。 The wire member support according to the present invention is characterized in that a spring member is disposed on the first inner diameter portion.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記外筒部の内部に流体を導入する導入孔が、前記第1内径部に配されることを特徴とする。 The wire member support according to the present invention is characterized in that an introduction hole for introducing a fluid into the inside of the outer cylinder portion is arranged in the first inner diameter portion.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記第1内径部に、バネ部材が配されると共に、前記外筒部の内部に流体を導入する導入孔が、前記第1内径部に配されることを特徴とする。 In the wire member support according to the present invention, a spring member is disposed in the first inner diameter portion, and an introduction hole for introducing a fluid into the outer cylinder portion is disposed in the first inner diameter portion. It is characterized by that.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記外筒部の内部に導入する流体の流量制御を行うバルブ部が設けられることを特徴とする。 In addition, the wire member support according to the present invention is characterized in that a valve portion for controlling the flow rate of the fluid introduced into the outer cylinder portion is provided.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記流体が、グラウトであることを特徴とする。 The wire member support according to the present invention is characterized in that the fluid is grout.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記流体が、ガスであることを特徴とする。 In the wire member support according to the present invention, the fluid is a gas.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記流体が、オイルであることを特徴とする。 The wire member support according to the present invention is characterized in that the fluid is oil.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具は、円柱状の電化柱に複数取り付けられると共に、ワイヤ部材が架けわたされるワイヤ部材支持具であって、前記ワイヤ部材が架けられるループ部と、前記ループ部を、前記電化柱に対して、ネジの回転を利用した伸縮機構と、を有することを特徴とする。 Further, the wire member support according to the present invention is a wire member support that is attached to a plurality of cylindrical electric poles and on which a wire member is hung, and a loop portion on which the wire member is hung, and the loop portion And an expansion / contraction mechanism using rotation of a screw with respect to the electric pole.
また、本発明に係る耐震補強方法は、前記のいずれかに記載のワイヤ部材支持具を用いて、前記ワイヤ部材に張力をかけ、電化柱の耐震補強を行うことを特徴とする。 Moreover, the seismic reinforcement method according to the present invention is characterized in that the wire member support tool according to any one of the above is used to apply tension to the wire member to perform seismic reinforcement of the electrified column.
本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記ワイヤ部材が架けられるループ部を先端に有し、前記長手方向に延出する延出棹が設けられており、このような本発明に係るワイヤ部材支持具によれば、施工時において、施工上緩んだ状態でワイヤ部材を設置しないように、ワイヤ部材に簡便に適切な張力を導入することが可能となる。 The wire member support according to the present invention has a loop portion around which the wire member is hung at the tip, and is provided with an extension rod extending in the longitudinal direction. Such a wire member support according to the present invention is provided. According to the tool, it is possible to easily introduce appropriate tension to the wire member so that the wire member is not installed in a loose state during construction.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具を用いた耐震補強方法によれば、電化柱の耐震補強工事の施工を簡便かつ短時間で行うことが可能となる。 Moreover, according to the seismic reinforcement method using the wire member support according to the present invention, it is possible to perform the seismic reinforcement work for the electrified columns easily and in a short time.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。なお、本明細書においては、特許文献1(特開2013−117088号公報)に開示されている全ての技術的事項を参照して援用するものである。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in this specification, it refers to all the technical matters currently disclosed by patent document 1 (Unexamined-Japanese-Patent No. 2013-1117088), and uses it.
図1は本発明の実施形態に係るワイヤ部材支持具100を用いて耐震補強が行われた電化柱50の正面図であり、図2は本発明の実施形態に係るワイヤ部材支持具100を用いて耐震補強が行われた電化柱50の斜視図である。
FIG. 1 is a front view of an
なお、図1及び図2には、図面が煩雑となることを避けるために、図示している耐震補強構造に対して、電化柱50の仮想的な中心軸を中心として対称関係にある耐震補強構造については図示していない。
In FIG. 1 and FIG. 2, in order to avoid complication of the drawings, the seismic reinforcement that is symmetrical with respect to the hypothetical center axis of the
電化柱50は地震により揺れて変形したとき、限界変形量に達した瞬間に折損する。そこで、地震による電化柱50の折損を防止するためには、高架橋等の基礎部30が振動しても電化柱50自身の揺れを可能な限り止めて限界変位に達しないようにすればよい。そのために本実施形態では、基礎部30の地震時変形量を拘束するための耐震補強構造を配置する。
When the
図1において、基礎部30に建植した電化柱50には上端部から下部に渡って適宜間隔で複数箇所にワイヤ部材支持具100を取り付ける。ワイヤ部材支持具100の設置間隔は、作用する加速度や変位の大きい下端部や上端部では狭く、中間部は広くするなど適宜設定する。
In FIG. 1, wire
ワイヤ部材支持具100は、例えば、向かい合った一対の半円弧状バンドの一端同士が蝶番結合され、各半円弧状バンド自由端をボルト締めできる部材(不図示)を電化柱50
に固定して支持金具を取り付けるなどして構成する。或いは、ワイヤ部材支持具100の底面部に接着材又は粘着材を塗布して、これにより、電化柱50に取り付けられるようにしてもよい。
In the
It is configured by fixing it to the support bracket and attaching it. Or you may make it attach to the
電化柱50の上端部のワイヤ部材支持具100の支持金具に、変位抑制用としての鋼材、鋼線、合成繊維などからなるワイヤ部材500の一端を相互に対称な位置に取り付け、電化柱50を相互に対称的に螺旋状に巻回してワイヤ部材支持具100の支持金具に取り付けて電化柱50の下端まで巻回し、端部を基礎部30に設けられたアンカー部70に固定する。なお、図1、図2には、図示されている耐震補強構造と、電化柱50の仮想的な中心軸を中心として対称関係にある耐震補強構造については図示していない。
One end of a
このように螺旋状にワイヤ部材500を巻き付けることで、どのような方向から電化柱50に大きな加速度が作用しても、各ワイヤ部材支持具100間に張られたワイヤ部材500により電化柱50各部の変位が拘束されるため折損を生ずる限界変位以内に抑えることができる。
By winding the
なお、ワイヤ部材500は必ずしも2本でなくて1本でもよい。また、さらに本数を増やして螺旋状に巻回してもよく、また、必ずしも螺旋状に巻回しなくても、例えば3本のワイヤ部材を120°間隔、或いは4本のワイヤ部材を90°間隔というように所定の角度間隔で複数本のワイヤ部材を電化柱50の上端から下端まで直線状に各ワイヤ部材支持具100に取り付けて基礎部30に固定することで、どのような方向から電化柱50に加速度が作用しても変位を拘束することが可能である。電化柱50の変位を拘束することで、電化柱50基礎への影響も軽減するので、電化柱50基礎の損傷防止にも有効となる。
Note that the number of
以上のような耐震補強方法においては、2つのワイヤ部材支持具100の間にわたされている変位抑制用補強材であるワイヤ部材500に適切な張力を導入することが施工上重要となってくる。そこで、ワイヤ部材500に適切な張力を導入するために好適な、本発明に係るワイヤ部材支持具100について、以下説明する。
In the seismic reinforcement method as described above, it is important in terms of construction to introduce an appropriate tension to the
図3は本発明の実施形態に係るワイヤ部材支持具100を構成する主要部品を説明する図であり、図3(A)は外筒部材200を示す図であり、図3(B)は延出部材300を示す図である。また、図4は、外筒部材200と延出部材300と組み合わせた、本発明の実施形態に係るワイヤ部材支持具100の基本構成を説明する図である。
3A and 3B are views for explaining main parts constituting the
外筒部材200は、略円筒状の部材であり、例えば、ステンレス鋼材などにより構成することができる。略円筒状の外筒部材200の仮想の中心軸方向を、ワイヤ部材支持具100の長手方向として定義する。このようなワイヤ部材支持具100は、円柱状の電化柱50の中心軸に対して、垂直方向に前記長手方向が延在するようにして、電化柱50に取り付けられることとなる。
The
底面部205からは、円筒状の外筒部210が立設するようになっている。底面部205は、ワイヤ部材支持具100を電化柱50に取り付ける際の接着剤、粘着材の塗布部として利用することができる。なお、底面部205に塗布する接着剤としては、エポキシ樹脂系やアクリル樹脂系のものを用いることができるし、また、粘着剤としては、ゴム系、アクリル系、ホットメルト系、シリコーン系のものを用いることができる。
A cylindrical
外筒部210には、第1の内径(φ1)を有する第1内径部211と、前記第1の内径
(φ1)より小さい第2の内径(φ2)を有する第2内径部212と、が設けられている。ワイヤ部材支持具100の完成時においては、図4に示すように、外筒部210の第1内径部211には、延出部材300の拡径部320が内嵌され、第2内径部212には、延
出部材300の延出棹310が挿通された状態とされる。
The outer
また、外筒部210の第2内径部212には、ピン部材400が挿通可能な貫通孔213が設けられている。
The second
延出部材300は、延出棹310と、延出棹310の一方の端部に設けられているループ部330と、延出棹310の他方の端部に設けられている拡径部320とから構成されている。拡径部320は、第1の内径(φ1)より若干小さい外径を有しており、外筒部
210の第1内径部211を、紙面左右方向に動作可能とされている。これにより、延出棹310が、外筒部210が外筒部210に収納されたり、突出されたりすることが可能となる。
The
延出棹310の外径と第2内径部212の第2の内径(φ2)との関係は、延出棹31
0が摺動可能であり、かつ、延出棹310と第2内径部212との間が高いシール性を有するように設定する。なお、延出棹310と第2内径部212との間には、必要に応じてOリングなどを設けるようにしてもよい。
The relationship between the outer diameter of the
It is set so that 0 is slidable and a high sealing property is provided between the
また、延出棹310には、ピン部材400が挿通可能な貫通孔313が設けられている。
Further, the
延出部材300におけるループ部330には、ワイヤ部材500が巻きかけられたり、ワイヤ部材500が固着、取り付けされたりすることが想定されている。
It is assumed that the
次に、以上のような基本構成を有する本発明に係るワイヤ部材支持具100によって、ワイヤ部材500に張力を導入するための構成を説明する。
Next, a configuration for introducing tension to the
図5及び図6は本発明の実施形態に係るワイヤ部材支持具100によってワイヤ部材500に張力を導入する過程を説明する図である。
5 and 6 are diagrams illustrating a process of introducing tension to the
本実施形態に係るワイヤ部材支持具100の初期状態においては、バネ部材250が圧縮された状態で、外筒部210の第1内径部211に収容されている。また、延出棹310の貫通孔313と、第2内径部212の貫通孔213とには、共通のピン部材400が挿通された状態とされている。
In the initial state of the wire
このような初期状態のワイヤ部材支持具100を、底面部205に接着剤、又は粘着剤を塗布して、図5に示すように電化柱50に取り付ける。
The
続いて、不図示の他のワイヤ部材支持具100との間に、ワイヤ部材500をわたすようにする。このとき、ワイヤ部材500を、ループ部330に取り付けたり、巻きかけたりして、弛ませないようにする。
Subsequently, the
次に、図6に示すように、第2内径部212の貫通孔213、及び、延出棹310の貫通孔313に挿通されているピン部材400を引き抜く。これにより、バネ部材250が、延出部材300の拡径部320を紙面右方に押し、延出棹310が外筒部材200から延出して、ワイヤ部材500が取り付けたり、巻きかけたりしているループ部330を、同じく紙面右方に変位させる。これにより、ワイヤ部材500に張力を導入することが可能となる。
Next, as shown in FIG. 6, the
以上のように、本発明に係るワイヤ部材支持具100は、前記ワイヤ部材500が架けられるループ部330を先端に有し、前記長手方向に延出する延出棹310が設けられて
おり、このような本発明に係るワイヤ部材支持具100によれば、施工時において、施工上緩んだ状態でワイヤ部材500を設置しないように、ワイヤ部材500に簡便に適切な張力を導入することが可能となる。
As described above, the wire
また、本発明に係るワイヤ部材支持具100を用いた耐震補強方法によれば、電化柱50の耐震補強工事の施工を簡便かつ短時間で行うことが可能となる。
Moreover, according to the seismic reinforcement method using the wire
次に、本発明の他の実施形態について説明する。図7乃至図9は、本発明の他の実施形態に係るワイヤ部材支持具100によってワイヤ部材500に張力を導入する過程を説明する図である。
Next, another embodiment of the present invention will be described. 7 to 9 are diagrams illustrating a process of introducing tension to the
先の実施形態においては、延出部材300の拡径部320を紙面右方に押し出すためにバネ部材250が用いられていたのに対して、本実施形態においては、延出部材300の拡径部320を紙面右方に押し出すために流体を用いるようにする。
In the previous embodiment, the
このために、本実施形態においては、外筒部210の内部に流体を導入する導入孔220が、第1内径部211に設けられるようになっている。さらに、導入孔220の流体導入前段部には、外筒部210の内部に導入する流体の流量制御を行うバルブ部230が設けられている。
For this reason, in the present embodiment, the first
バルブ部230には、流体の流路として、入口側流路231と出口側流路232と、入口側流路231と出口側流路232との間における弁口233とが設けられている。バルブ部230の出口側流路232と導入孔220とが連設されるようになっている。出口側流路232からの流体が、外筒部210の内部に導入されるようになっている。
The
弁口233を通過する流体量は、弁体235によって制御される。また、この弁体235は操作部237によって変位するようになっている。
The amount of fluid passing through the
次に、以上のように構成される他の実施形態に係るワイヤ部材支持具100によって、ワイヤ部材500に張力を導入する手順について説明する。
Next, a procedure for introducing tension to the
本実施形態に係るワイヤ部材支持具100の初期状態においては、延出棹310の貫通孔313と、第2内径部212の貫通孔213とには、共通のピン部材400が挿通された状態とされている。
In the initial state of the wire
このような初期状態のワイヤ部材支持具100を、底面部205に接着剤、又は粘着剤を塗布して、図7に示すように電化柱50に取り付ける。
The
続いて、不図示の他のワイヤ部材支持具100との間に、ワイヤ部材500をわたすようにする。このとき、ワイヤ部材500を、ループ部330に取り付けたり、巻きかけたりして、弛ませないようにする。
Subsequently, the
次に、図8に示すように、第2内径部212の貫通孔213、及び、延出棹310の貫通孔313に挿通されているピン部材400を引き抜く。続いて、不図示の流体導入手段によって、バルブ部230の入口側流路231に流体を導入すると共に、操作部237を操作して、外筒部210の内部に流体を導入させる。
Next, as shown in FIG. 8, the
これにより、図8に示すように、流体が延出部材300の拡径部320を紙面右方に押し、延出棹310が外筒部材200から延出して、ワイヤ部材500が取り付けたり、巻きかけたりしているループ部330を、同じく紙面右方に変位させる。これにより、ワイ
ヤ部材500に張力を導入することが可能となる。
As a result, as shown in FIG. 8, the fluid pushes the
ワイヤ部材500に適切に張力が導入された後には、図9に示すように、バルブ部230の操作部237を操作し、流体の流入を遮断する。これにより、ワイヤ部材500の張力が適切に維持されることとなる。
After the tension is appropriately introduced into the
ここで、前記の流体としては、例えば、建築材料のグラウトを用いることができる。この場合、グラウトは固化して、安定的にワイヤ部材500の張力を維持することができる。なお、グラウトとしては、セメントミルクなどの無機系充填材やエポキシ樹脂、アクリル樹脂などの有機系充填材のいずれも用いることができる。
Here, as the fluid, for example, a grout of a building material can be used. In this case, the grout is solidified and the tension of the
また、流体として、ガスや、作動油などのオイルなども用いることができる。この場合、ワイヤ部材支持具100はダンパーの役割を果たすこともできるし、また、ワイヤ部材500の張力が低減したような場合、バルブ部230を操作し、外筒部210の内部にガスやオイルなどを再充填することでメンテナンスを行うことも可能となる。
Further, as the fluid, gas, oil such as hydraulic oil, or the like can be used. In this case, the wire
なお、本実施形態においては、外筒部210の内部に導入させる流体として、グラウト、ガス、オイルなどを例に挙げたが、その他の流体も適宜使用可能である。
In the present embodiment, grout, gas, oil, and the like are given as examples of the fluid introduced into the
また、本実施形態においては、外筒部210にバルブ部230を設ける構成としたが、流体を外筒部210の内部に導入した後に、導入孔220を塞ぐ構成を設けるようにすれば、バルブ部230は必ずしも必要ではない。
In the present embodiment, the
以上のような、他の実施形態に係るワイヤ部材支持具100や、他の実施形態に係るワイヤ部材支持具100を用いた耐震補強方法によっても、先の実施形態と同様の効果を享受することができる。
Even with the above-described wire
次に、本発明の他の実施形態について説明する。図10乃至図12は、本発明の他の実施形態に係るワイヤ部材支持具100によってワイヤ部材500に張力を導入する過程を説明する図である。
Next, another embodiment of the present invention will be described. 10 to 12 are diagrams illustrating a process of introducing tension to the
第1の実施形態においては、延出部材300の拡径部320を紙面右方に押し出すためにバネ部材250が用いられ、第2の実施形態においては、延出部材300の拡径部320を紙面右方に押し出すために流体が用いられていたが、第3の実施形態においては、バネ部材250と流体の双方を用いるようにする。
In the first embodiment, the
第3の実施形態に係るワイヤ部材支持具100の初期状態においては、バネ部材250が圧縮された状態で、外筒部210の第1内径部211に収容されている。また、延出棹310の貫通孔313と、第2内径部212の貫通孔213とには、共通のピン部材400が挿通された状態とされている。
In the initial state of the wire
上記のようなバネ部材250に係る構成に加え、本実施形態においては、外筒部210の内部に流体を導入する導入孔220が、第1内径部211に設けられるようになっている。さらに、導入孔220の流体導入前段部には、外筒部210の内部に導入する流体の流量制御を行うバルブ部230が設けられている。
In addition to the configuration relating to the
バルブ部230には、流体の流路として、入口側流路231と出口側流路232と、入口側流路231と出口側流路232との間における弁口233とが設けられている。バルブ部230の出口側流路232と導入孔220とが連設されるようになっている。出口側流路232からの流体が、外筒部210の内部に導入されるようになっている。
The
弁口233を通過する流体量は、弁体235によって制御される。また、この弁体235は操作部237によって変位するようになっている。
The amount of fluid passing through the
次に、以上のように構成される他の実施形態に係るワイヤ部材支持具100によって、ワイヤ部材500に張力を導入する手順について説明する。
Next, a procedure for introducing tension to the
先に説明したように、本実施形態に係るワイヤ部材支持具100の初期状態においては、バネ部材250が圧縮された状態で、外筒部210の第1内径部211に収容されている。また、延出棹310の貫通孔313と、第2内径部212の貫通孔213とには、共通のピン部材400が挿通された状態とされている。
As described above, in the initial state of the
このような初期状態のワイヤ部材支持具100を、底面部205に接着剤、又は粘着剤を塗布して、図10に示すように電化柱50に取り付ける。
The
続いて、不図示の他のワイヤ部材支持具100との間に、ワイヤ部材500をわたすようにする。このとき、ワイヤ部材500を、ループ部330に取り付けたり、巻きかけたりして、弛ませないようにする。
Subsequently, the
次に、図11に示すように、第2内径部212の貫通孔213、及び、延出棹310の貫通孔313に挿通されているピン部材400を引き抜く。これにより、バネ部材250が、延出部材300の拡径部320を紙面右方に押し、延出棹310が外筒部材200から延出して、ワイヤ部材500が取り付けたり、巻きかけたりしているループ部330を、同じく紙面右方に変位させる。これにより、ワイヤ部材500にある程度の張力を導入することが可能となる。
Next, as shown in FIG. 11, the
続いて、不図示の流体導入手段によって、バルブ部230の入口側流路231に流体を導入すると共に、操作部237を操作して、外筒部210の内部に流体を導入させる。
Subsequently, the fluid is introduced into the inlet-
これにより、バネ部材250の付勢力に加えて、流体が延出部材300の拡径部320を紙面右方にさらに押すことで、延出棹310を外筒部材200から延出させて、ワイヤ部材500が取り付けたり、巻きかけたりしているループ部330を、さらに紙面右方に変位させる。これにより、ワイヤ部材500により大きな張力を導入することが可能となる。
Thereby, in addition to the urging force of the
ワイヤ部材500に適切に張力が導入された後には、図12に示すように、バルブ部230の操作部237を操作し、流体の流入を遮断する。これにより、ワイヤ部材500の張力が適切に維持されることとなる。
After the tension is appropriately introduced into the
ここで、前記の流体としては、例えば、建築材料のグラウトを用いることができる。この場合、グラウトは固化して、安定的にワイヤ部材500の張力を維持することができる。なお、グラウトとしては、セメントミルクなどの無機系充填材やエポキシ樹脂、アクリル樹脂などの有機系充填材のいずれも用いることができる。
Here, as the fluid, for example, a grout of a building material can be used. In this case, the grout is solidified and the tension of the
また、流体として、ガスや、作動油などのオイルなども用いることができる。この場合、ワイヤ部材支持具100はダンパーの役割を果たすこともできるし、また、ワイヤ部材500の張力が低減したような場合、バルブ部230を操作し、外筒部210の内部にガスやオイルなどを再充填することでメンテナンスを行うことも可能となる。
Further, as the fluid, gas, oil such as hydraulic oil, or the like can be used. In this case, the wire
なお、本実施形態においては、外筒部210の内部に導入させる流体として、グラウト
、ガス、オイルなどを例に挙げたが、その他の流体も適宜使用可能である。
In the present embodiment, grout, gas, oil, and the like are given as examples of the fluid introduced into the
また、本実施形態においては、外筒部210にバルブ部230を設ける構成としたが、流体を外筒部210の内部に導入した後に、導入孔220を塞ぐ構成を設けるようにすれば、バルブ部230は必ずしも必要ではない。
In the present embodiment, the
以上のような、他の実施形態に係るワイヤ部材支持具100や、他の実施形態に係るワイヤ部材支持具100を用いた耐震補強方法によっても、先の実施形態と同様の効果を享受することができる。
Even with the above-described wire
次に、本発明の他の実施形態について説明する。図13及び図14は、本発明の他の実施形態に係るワイヤ部材支持具100によってワイヤ部材500に張力を導入する過程を説明する図である。
Next, another embodiment of the present invention will be described. 13 and 14 are diagrams illustrating a process of introducing tension to the
本実施形態においては、ループ部330を紙面右方に変位させるための構成として、ジャッキ構造部600を用いるようにしている。ここで、ジャッキ構造部600としては、従来周知の、ネジの回転を利用した伸縮機構を用いることができる。
In the present embodiment, the
本実施形態のジャッキ構造部600は、ループ部330を支持するループ部支持部610と、右端部611a、612aそれぞれに形成された軸受孔にそれぞれ連結ピン619、620が通されループ部支持部610に右端部611a、612aが回動自在に支持された一対の第1アーム611、612と、第1アーム611、612の左端部611b、612bそれぞれに右端部613b、614bが2つの連結軸616、617を介し回動自在に連結された一対の第2アーム613、614と、第2アーム613、614の左端部613a、614aそれぞれに形成された軸受孔にそれぞれ連結ピン621、622が通され、第2アーム613、614それぞれを回動自在に支持する台座部615と、第1アーム611、612と第2アーム613、614とを回動自在に連結する2つの連結軸616、617間に挿通されるネジ部材618とを有する。なお、ネジ部材618には、ハンドル部618aが設けられている。
In the
次に、以上のように構成される他の実施形態に係るワイヤ部材支持具100によって、ワイヤ部材500に張力を導入する手順について説明する。
Next, a procedure for introducing tension to the
まず、ワイヤ部材支持具100を、台座部615に接着剤、又は粘着剤を塗布して、図13に示すように電化柱50に取り付ける。
First, the wire
続いて、不図示の他のワイヤ部材支持具100との間に、ワイヤ部材500をわたすようにする。このとき、ワイヤ部材500を、ループ部330に取り付けたり、巻きかけたりして、弛ませないようにする。
Subsequently, the
次に、本実施形態のジャッキ構造部600のネジ部材618を回転させて、第1アーム611、612と第2アーム613、614とを伸長させた状態とする。すると、ループ部330も紙面右方に変位し、図14に示すように、ジャッキ構造部600によって、ワイヤ部材500に適切な張力を導入することが可能となる。また、ネジ部材618の回転を調整することで、任意の張力をワイヤ部材500に導入することが可能となる。また、ネジ部材618をロックする機構(不図示)を設けることで、ワイヤ部材500の張力を安定的に維持することが可能となる。
Next, the
以上のような、ジャッキ構造部600を有するワイヤ部材支持具100や、ジャッキ構造部600を有するワイヤ部材支持具100を用いた耐震補強方法によっても、先の実施
形態と同様の効果を享受することができる。
The same effects as those of the previous embodiment can also be obtained by the above-described seismic reinforcement method using the
以上、本発明に係るワイヤ部材支持具は、前記ワイヤ部材が架けられるループ部を先端に有し、前記長手方向に延出する延出棹が設けられており、このような本発明に係るワイヤ部材支持具によれば、施工時において、施工上緩んだ状態でワイヤ部材を設置しないように、ワイヤ部材に簡便に適切な張力を導入することが可能となる。 As described above, the wire member support according to the present invention has a loop portion around which the wire member is hung and provided with an extending rod extending in the longitudinal direction. According to the member support tool, it is possible to easily introduce an appropriate tension to the wire member so that the wire member is not placed in a loose state during the construction.
また、本発明に係るワイヤ部材支持具を用いた耐震補強方法によれば、電化柱50の耐震補強工事の施工を簡便かつ短時間で行うことが可能となる。
Moreover, according to the seismic reinforcement method using the wire member support according to the present invention, it is possible to perform the seismic reinforcement work for the electrified
30・・・基礎部
50・・・電化柱
70・・・アンカー部
100・・・ワイヤ部材支持具
200・・・外筒部材
205・・・底面部
210・・・外筒部
211・・・第1内径部
212・・・第2内径部
213・・・貫通孔
220・・・導入孔
230・・・バルブ部
231・・・入口側流路
232・・・出口側流路
235・・・弁体
233・・・弁口
237・・・操作部
250・・・バネ部材
300・・・延出部材
310・・・延出棹
313・・・貫通孔
320・・・拡径部
330・・・ループ部
400・・・ピン部材
500・・・ワイヤ部材
600・・・ジャッキ構造部
610・・・ループ部支持部
611、612・・・第1アーム
611a、612a・・・右端部
611b、612b・・・左端部
613、614・・・第2アーム
613a、614a・・・左端部
613b、614b・・・右端部
615・・・台座部
616、617・・・連結軸
618・・・ネジ部材
618a・・・ハンドル部
619、620・・・連結ピン
621、622・・・連結ピン
30 ...
Claims (14)
前記ワイヤ部材が架けられるループ部を先端に有し、前記長手方向に延出する延出棹が設けられることを特徴とするワイヤ部材支持具。 A wire member support that has a longitudinal direction and is attached to a plurality of electrification poles and on which a wire member is bridged,
A wire member support, comprising: a loop portion around which the wire member is hung, and an extension rod extending in the longitudinal direction.
前記底面部に塗布される接着材又は粘着材により、前記電化柱に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ部材支持具。 On the other end side of the loop portion in the longitudinal direction, a bottom surface portion is provided,
The wire member support according to claim 1, wherein the wire member support is attached to the electrification column by an adhesive or an adhesive applied to the bottom surface.
前記外筒部には、第1の内径を有する第1内径部と、前記第1の内径より小さい第2の内径を有する第2内径部と、が設けられることを特徴とする請求項2に記載のワイヤ部材支持具。 An outer cylinder portion standing on the bottom surface portion;
3. The outer cylinder portion is provided with a first inner diameter portion having a first inner diameter and a second inner diameter portion having a second inner diameter smaller than the first inner diameter. The wire member support according to the description.
前記第1内径部に、前記拡径部が内嵌されることを特徴とする請求項3に記載のワイヤ部材支持具。 The end of the extension rod where the loop portion is not provided has an enlarged diameter portion,
The wire member support according to claim 3, wherein the enlarged diameter portion is fitted into the first inner diameter portion.
前記外筒部の内部に流体を導入する導入孔が、前記第1内径部に配されることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれか1項に記載のワイヤ部材支持具。 A spring member is disposed on the first inner diameter portion,
The wire member support according to any one of claims 3 to 5, wherein an introduction hole for introducing a fluid into the outer cylindrical portion is arranged in the first inner diameter portion.
前記ワイヤ部材が架けられるループ部と、
前記ループ部を、前記電化柱に対して、ネジの回転を利用した伸縮機構と、を有することを特徴とするワイヤ部材支持具。 A wire member support that is attached to a plurality of cylindrical electric poles and on which a wire member is bridged,
A loop portion on which the wire member is bridged;
A wire member support, comprising: an extension mechanism using a screw rotation with respect to the electric pole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225798A JP6369986B2 (en) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | Wire member support and seismic reinforcement method for electric pole using wire member support |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225798A JP6369986B2 (en) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | Wire member support and seismic reinforcement method for electric pole using wire member support |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016089494A JP2016089494A (en) | 2016-05-23 |
JP6369986B2 true JP6369986B2 (en) | 2018-08-08 |
Family
ID=56019177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014225798A Expired - Fee Related JP6369986B2 (en) | 2014-11-06 | 2014-11-06 | Wire member support and seismic reinforcement method for electric pole using wire member support |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6369986B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106193761B (en) * | 2016-08-31 | 2018-10-16 | 国网山东省电力公司栖霞市供电公司 | A kind of power high voltage transmission device |
JP6675294B2 (en) * | 2016-10-21 | 2020-04-01 | 東 一夫 | Prop |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5135040U (en) * | 1974-09-07 | 1976-03-16 | ||
JPS6025145Y2 (en) * | 1979-04-12 | 1985-07-29 | 日本電気株式会社 | Aerial feeder support structure |
JP2001040934A (en) * | 1999-07-29 | 2001-02-13 | Sekisui Chem Co Ltd | Reduction gear for fitting |
JP3642425B2 (en) * | 2002-04-09 | 2005-04-27 | 朝日エンヂニヤリング株式会社 | Prestressing method for steel girders |
JP2009150184A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Chunichi-Sougyo Corp | Swinging prevention device of working gondola |
JP5579688B2 (en) * | 2011-12-01 | 2014-08-27 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Seismic reinforcement method for electric poles |
-
2014
- 2014-11-06 JP JP2014225798A patent/JP6369986B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016089494A (en) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Alias et al. | Structural performance of grouted sleeve connectors with and without transverse reinforcement for precast concrete structure | |
EP3147410A1 (en) | Construction method and structure of pressure dispersing expansion head anchor rod | |
JP6369986B2 (en) | Wire member support and seismic reinforcement method for electric pole using wire member support | |
US20120180423A1 (en) | Yielding Rod to Counter Seismic Activity | |
KR20110111907A (en) | Saddle assembly | |
JP2008240488A (en) | Concrete type bar-shaped damper structure | |
JP2009299325A (en) | Plastic hinge structure of concrete-based member, and concrete-based member | |
US8534022B2 (en) | Twisted threaded reinforcing bar | |
JP2006265912A (en) | Timbering device and timbering construction method | |
KR101012012B1 (en) | Temporary Reinforcing Apparatus for Casting Concrete in Concrete Filled Tube Column | |
CN202324609U (en) | Support for template of inspection well | |
JP2011032725A (en) | Column leg structure | |
JPH0635759B2 (en) | How to insert prestressed steel into prestressed holes in concrete structures | |
JPH07238540A (en) | Ground anchor with removable tensile steel material | |
CN107675836A (en) | A kind of spacing frame | |
JP7480631B2 (en) | Connector, connection structure, and method for manufacturing connection structure | |
JP4304039B2 (en) | Pile upper shear reinforcement structure of ready-made concrete piles | |
JP2008031759A (en) | Ground anchor and ground anchoring method | |
JP5824258B2 (en) | Reinforcing bar damper fixing structure and seismic construction method | |
JP2006104863A (en) | Steel pipe composite void slab capable of controlling stress/deformation, and its construction method | |
CN209293023U (en) | A kind of novel anchoring system structure | |
CN206680859U (en) | A kind of abutment prestressed reinforcement frame mounting | |
CN206070882U (en) | The buckling-restrained construction of reinforced concrete member plastic hinge region longitudinal reinforcement | |
CN109098096A (en) | A kind of bridge construction prestress wire anchor | |
JP5711573B2 (en) | Reinforcing bar anchoring structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6369986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |