JP6368014B1 - 地下埋設壁材の評価方法 - Google Patents
地下埋設壁材の評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6368014B1 JP6368014B1 JP2017148756A JP2017148756A JP6368014B1 JP 6368014 B1 JP6368014 B1 JP 6368014B1 JP 2017148756 A JP2017148756 A JP 2017148756A JP 2017148756 A JP2017148756 A JP 2017148756A JP 6368014 B1 JP6368014 B1 JP 6368014B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall material
- water
- detection value
- detector
- underground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 101
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 claims description 16
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 13
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 9
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000002060 circadian Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009533 lab test Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】地下埋設壁材の評価方法は、壁材10を挟んで、壁材10の一方に第1検出器20を、壁材10の他方に第2検出器30を設置し、第1検出器20が検出する第1検出値21と、第2検出器30が検出する第2検出値31とを比較し、第1検出値21と第2検出値31とから壁材10の水理学的性質を推定することを特徴とする。
【選択図】図1
Description
貯留型地下ダムでは、上下流の地下水位の直接比較で止水壁の亀裂等を検知することができる。
これに対して、塩水侵入阻止型地下ダムでは、下流側水位は近傍の海洋潮位でほぼ決まり、止水壁の上流側(内陸側)と下流側(海岸側)の地下水位の差が小さいため、貯留型地下ダムのように、上下流の地下水位の直接比較で止水壁の亀裂等を検知できない。
従って、このような塩水浸入阻止型地下ダムの機能診断や、長寿命化を検討する際に止水壁の透水性を簡便に調査する手法が必要である。
ところで、海洋に接する沿岸域の帯水層中では、潮位の変動の伝播により地下水位も減衰と遅れを伴いながら周期的に変動する。伝播距離あたりの減衰比又は遅れは帯水層の水理学的性質(透水係数等)に依存するため、海岸からの距離が異なる2地点の地下水位の変動の分析により、地点間の帯水層の水理学的性質を推定することができる。
しかし、地点間に、帯水層とは顕著に水理学的性質が異なる止水壁が存在する場合には、止水壁が存在しない場合とは地点間の水理学的性質が異なるが、止水壁の状態変化によっても、地点間の水理学的性質が変化することになる。また、災害の影響で止水壁が崩壊し、止水壁が機能していない場合には、止水壁が存在しない場合に近い水理学的性質になる。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の地下埋設壁材の評価方法において、前記壁材が止水壁であり、前記第1検出器及び前記第2検出器が、水位、水圧、又は前記水位若しくは前記水圧と相関関係にある水質を、前記第1検出値及び前記第2検出値として検出することを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項2に記載の地下埋設壁材の評価方法において、前記止水壁が塩水侵入阻止型地下ダムであり、前記第1検出器が、海岸側となる下流側の帯水層の水位、水圧、又は前記水位若しくは前記水圧と相関関係にある水質を検出し、前記第2検出器が、内陸側となる上流側の前記帯水層の水位、水圧、又は前記水位若しくは前記水圧と相関関係にある水質を検出することを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項3に記載の地下埋設壁材の評価方法において、前記第1検出値及び前記第2検出値が連続的に検出する時系列データであり、前記時系列データに含まれ、前記海岸から前記内陸に向かって伝播する地下水位の振動成分の振幅比若しくは時間差又は位相差を算出し、前記振動成分の前記振幅比若しくは前記時間差又は前記位相差を、振動周期又は振動数とともに、地点間の物質の水頭拡散率、透水量係数、透水係数、貯留係数等の前記水理学的性質との関係を表す式を用いて分析することを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項4に記載の地下埋設壁材の評価方法において、前記時系列データが、波浪、津波、半日周潮、日周潮、又は気圧変動に伴う潮位の変動等の周期的変動データであることを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、請求項1に記載の地下埋設壁材の評価方法において、前記水理学的性質から、前記壁材の亀裂を評価することを特徴とする。
本実施の形態によれば、例えば建築時に推定した壁材の水理学的性質と、災害後の壁材の水理学的性質の違いから壁材の損傷を評価することができる。
本実施の形態によれば、水位、水圧、又は水位若しくは水圧と相関関係にある水質を検出値として用いることで、壁材の水理学的性質を推定することができる。
本実施の形態によれば、帯水層を伝播する変動を利用することで、精度の高い水理学的性質を推定することができる。
本実施の形態によれば、塩水侵入阻止型地下ダムを継続して評価できる。
本実施の形態によれば、潮位の変動を利用して継続評価を行える。
本実施の形態によれば、壁材の亀裂による損傷を発見できる。
図1は本実施例による地下埋設壁材の評価方法を説明する概念図であり、海洋に接する沿岸域に止水壁10としての塩水侵入阻止型地下ダムが設置されている状態を示している。
本実施例による地下埋設壁材の評価方法は、壁材10としての塩水侵入阻止型地下ダムを挟んで、壁材10の一方に第1検出器20を、壁材10の他方に第2検出器30を設置する。
図1に示すように、壁材10が塩水侵入阻止型地下ダムであれば、第1検出器20が、海岸側となる下流側の帯水層40Aの水位、水圧、又は水位若しくは水圧と相関関係にある水質を検出し、第2検出器30が、内陸側となる上流側の帯水層40Bの水位、水圧、又は水位若しくは水圧と相関関係にある水質を検出する。
そして、第1検出器20が検出する第1検出値21と、第2検出器30が検出する第2検出値31とを比較し、第1検出値21と第2検出値31とから壁材10の水理学的性質を推定する。
図1では、第1検出値21及び第2検出値31が連続的に検出する時系列データであり、第1検出値21と第2検出値31とは、減衰又は時間遅れを生じる。時系列データは、波浪、津波、半日周潮、日周潮、又は気圧変動に伴う潮位の変動等の周期的変動データである。
例えば、壁材10の海側及び内陸側の2地点で、地下水位を連続的に観測しその時系列データを取得し、海岸から内陸に向かい伝播する地下水位振動成分の振幅比又は時間差(又は位相差)を計算し、地点間の振幅比又は時間差を、それらと地点間の物質の水理学的性質との関係を表す式に代入して止水壁10の水理学的性質を推定することができる。
振動周期が決められる変動であれば、天文潮や気象潮ではなく人工的な振動であってもよい。また、地下水位や水圧を用いることができる他、水位や水圧と直線的関係を保って変動する水質を観測データとしてもよい。
得られた各地点の地下水位の時系列観測データに対し、デジタルフィルタと呼ばれる数列の掛け算による方法を用いて、降雨等の影響による潮汐より長い周期を持つ変動成分を取り除く。デジタルフィルタは、2日間以上の長周期の成分を除去し、日周期以下の潮汐成分を完全に保つよう設計された数列を用いる。
長周期成分が取り除かれた各地点の観測データの29.5日間分の長さに対し、フーリエ級数展開の式を応用した計算により、周期が約12.421時間の主要潮汐成分(主太陰半日周潮)を抽出して振幅と位相を計算し、2地点間の振幅比と時間遅れを導くことができる。この計算は表計算ソフトで三角関数等の組み込み関数を入力して実現できる。
導かれた2地点間の振幅比と時間遅れをそれぞれ、帯水層40A、40B内での地下水位の周期的変動の伝播を表す計算式に代入して「透水係数÷貯留係数×帯水層厚さ」に等しい値をもつ帯水層定数(水頭拡散率)を計算し、別途地質ボーリングや室内試験から得られる帯水層厚さや貯留係数の情報を組み合わせることで、透水係数が算出される。
災害の影響で止水壁10が崩壊し、止水壁10が機能していない場合には、止水壁10が存在しない場合に近い透水係数(水理学的性質)となる。
また本実施例によれば、帯水層40A、40Bを伝播する変動を利用し、水位、水圧、又は水位若しくは水圧と相関関係にある水質を検出値として用いることで、壁材10の精度の高い水理学的性質を推定することができる。
また本実施例によれば、時系列データに含まれ、海岸から内陸に向かって伝播する地下水位の振動成分の振幅比若しくは時間差又は位相差を算出し、振動成分の振幅比若しくは時間差又は位相差を、振動周期又は振動数とともに、地点間の物質の水頭拡散率、透水量係数、透水係数、貯留係数等の水理学的性質との関係を表す式を用いて分析することで、壁材10を継続して評価できる。
このようにして、水理学的性質から壁材10の亀裂を評価することができる。
20 第1検出器
21 第1検出値
30 第2検出器
31 第2検出値
40A 帯水層
40B 帯水層
Claims (6)
- 壁材を挟んで、前記壁材の一方に第1検出器を、前記壁材の他方に第2検出器を設置し、前記第1検出器が検出する第1検出値と、前記第2検出器が検出する第2検出値とを比較し、
前記第1検出値と前記第2検出値とから前記壁材の水理学的性質を推定する
ことを特徴とする地下埋設壁材の評価方法。 - 前記壁材が止水壁であり、
前記第1検出器及び前記第2検出器が、水位、水圧、又は前記水位若しくは前記水圧と相関関係にある水質を、前記第1検出値及び前記第2検出値として検出する
ことを特徴とする請求項1に記載の地下埋設壁材の評価方法。 - 前記止水壁が塩水侵入阻止型地下ダムであり、
前記第1検出器が、海岸側となる下流側の帯水層の水位、水圧、又は前記水位若しくは前記水圧と相関関係にある水質を検出し、
前記第2検出器が、内陸側となる上流側の前記帯水層の水位、水圧、又は前記水位若しくは前記水圧と相関関係にある水質を検出する
ことを特徴とする請求項2に記載の地下埋設壁材の評価方法。 - 前記第1検出値及び前記第2検出値が連続的に検出する時系列データであり、
前記時系列データに含まれ、前記海岸から前記内陸に向かって伝播する地下水位の振動成分の振幅比若しくは時間差又は位相差を算出し、
前記振動成分の前記振幅比若しくは前記時間差又は前記位相差を、振動周期又は振動数とともに、地点間の物質の水頭拡散率、透水量係数、透水係数、貯留係数等の前記水理学的性質との関係を表す式を用いて分析する
ことを特徴とする請求項3に記載の地下埋設壁材の評価方法。 - 前記時系列データが、波浪、津波、半日周潮、日周潮、又は気圧変動に伴う潮位の変動等の周期的変動データである
ことを特徴とする請求項4に記載の地下埋設壁材の評価方法。 - 前記水理学的性質から、前記壁材の亀裂を評価する
ことを特徴とする請求項1に記載の地下埋設壁材の評価方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017148756A JP6368014B1 (ja) | 2017-08-01 | 2017-08-01 | 地下埋設壁材の評価方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017148756A JP6368014B1 (ja) | 2017-08-01 | 2017-08-01 | 地下埋設壁材の評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6368014B1 true JP6368014B1 (ja) | 2018-08-01 |
JP2019027964A JP2019027964A (ja) | 2019-02-21 |
Family
ID=63036819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017148756A Active JP6368014B1 (ja) | 2017-08-01 | 2017-08-01 | 地下埋設壁材の評価方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6368014B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7460132B2 (ja) * | 2019-05-13 | 2024-04-02 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 地下ダム止水壁の透水性評価方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04223244A (ja) * | 1990-12-25 | 1992-08-13 | Hazama Gumi Ltd | 土止め壁の漏水探査方法 |
JP5430783B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-03-05 | 大成建設株式会社 | 淡水貯留システム |
JP5541533B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2014-07-09 | 清水建設株式会社 | 山留め壁の漏水位置推定方法および地盤掘削工法 |
JP5718778B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-05-13 | 大成建設株式会社 | 浮き型地下ダムの構造 |
-
2017
- 2017-08-01 JP JP2017148756A patent/JP6368014B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04223244A (ja) * | 1990-12-25 | 1992-08-13 | Hazama Gumi Ltd | 土止め壁の漏水探査方法 |
JP5541533B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2014-07-09 | 清水建設株式会社 | 山留め壁の漏水位置推定方法および地盤掘削工法 |
JP5718778B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-05-13 | 大成建設株式会社 | 浮き型地下ダムの構造 |
JP5430783B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-03-05 | 大成建設株式会社 | 淡水貯留システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019027964A (ja) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Deng et al. | Bridge scour: Prediction, modeling, monitoring, and countermeasures | |
Fisher et al. | An evaluation of scour measurement devices | |
Ferrarin et al. | Tidal changes in a heavily modified coastal wetland | |
Wang et al. | In situ observation of storm-wave-induced seabed deformation with a submarine landslide monitoring system | |
Bersan et al. | Effectiveness of distributed temperature measurements for early detection of piping in river embankments | |
Davis et al. | Evidence for episodic aseismic slip across the subduction seismogenic zone off Costa Rica: CORK borehole pressure observations at the subduction prism toe | |
Beltaos et al. | Ice jam modelling and field data collection for flood forecasting in the Saint John River, Canada | |
Baldock et al. | Kinematics of breaking tsunami wavefronts: A data set from large scale laboratory experiments | |
WO2010080993A2 (en) | Sensor, methods of calibrating a sensor, methods of operating a sensor | |
DK2483656T3 (en) | SYSTEM AND PROCEDURE FOR THE CONTINUOUS DETECTION OF SHOCK PIPE SHIPS FOR THE TRANSPORT OF FLUIDS, SPECIFICALLY SUITABLE FOR UNDERWATER PIPES | |
Ravindar et al. | Approaches in scaling small-scale experiments on the breaking wave interactions with a vertical wall attached with recurved parapets | |
Herrera et al. | Toe berm design for very shallow waters on steep sea bottoms | |
JP6368014B1 (ja) | 地下埋設壁材の評価方法 | |
Yuan et al. | Turbulence measurement of combined wave and surge overtopping of a full-scale HPTRM-strengthened levee | |
Zhan et al. | Scour depth evaluation of highway bridge piers using vibration measurements and finite element model updating | |
Soriano Camelo et al. | Centrifuge modeling of the seismic behavior of soft clay slopes | |
Hayden et al. | Near real-time scour monitoring system: application to Indian River Inlet, Delaware | |
Bray et al. | Observations of bedload transport in a gravel bed river during high flow using fiber‐optic DTS methods | |
Casares-Salazar et al. | Influence of the remote forcing and local winds on the barotropic hydrodynamics of an elongated coastal lagoon | |
Prendergast et al. | Sensitivity studies on scour detection using vibration-based systems | |
Cappietti et al. | Wave transmission and water setup behind an emergent rubble-mound breakwater | |
Tsutsumi et al. | Transport measurement with a horizontal and a vertical pipe microphone in a mountain stream: taking account of particle saltation | |
Chakraborty et al. | Field measurement and analysis of ship generated waves in Hooghly river, India | |
Funderburk et al. | Active scour monitoring using ultrasonic time domain reflectometry of buried slender sensors | |
Zabilansky et al. | Increased bed erosion due to ice |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6368014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |