JP6366915B2 - Transmitting device, receiving device and chip - Google Patents

Transmitting device, receiving device and chip Download PDF

Info

Publication number
JP6366915B2
JP6366915B2 JP2013200593A JP2013200593A JP6366915B2 JP 6366915 B2 JP6366915 B2 JP 6366915B2 JP 2013200593 A JP2013200593 A JP 2013200593A JP 2013200593 A JP2013200593 A JP 2013200593A JP 6366915 B2 JP6366915 B2 JP 6366915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
layer
unit
processing
interleaving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013200593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015070333A (en
Inventor
円香 本田
円香 本田
慎悟 朝倉
慎悟 朝倉
拓也 蔀
拓也 蔀
進 齋藤
進 齋藤
知弘 斉藤
知弘 斉藤
澁谷 一彦
一彦 澁谷
政幸 高田
政幸 高田
中村 直義
直義 中村
仁 実井
仁 実井
善一 成清
善一 成清
宏明 宮坂
宏明 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2013200593A priority Critical patent/JP6366915B2/en
Publication of JP2015070333A publication Critical patent/JP2015070333A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6366915B2 publication Critical patent/JP6366915B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、送信装置、受信装置及びチップに関する。   The present invention relates to a transmission device, a reception device, and a chip.

日本における地上デジタル放送方式であるISDB-T(Integrated Services Digital Broadcasting - Terrestrial)方式では、送信装置は、1本の送信アンテナを用いて信号を送信するように構成されており、受信装置は、1本の受信アンテナを用いて信号を受信するように構成されている(非特許文献1参照)。   In the ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial) system, which is a terrestrial digital broadcasting system in Japan, a transmission apparatus is configured to transmit a signal using a single transmission antenna. It is configured to receive a signal using a single receiving antenna (see Non-Patent Document 1).

次世代地上デジタル放送方式では、複数の送受信アンテナを用いたMIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送方式或いはMISO(Multiple Input Single Output)伝送方式を用いて伝送容量を増やす方法や伝送耐性を向上させる方法について検討されている(非特許文献2及び3参照)。   In the next-generation terrestrial digital broadcasting system, a method of increasing a transmission capacity and a method of improving transmission tolerance using a MIMO (Multiple Input Multiple Output) transmission system or a MISO (Multiple Input Single Output) transmission system using a plurality of transmission / reception antennas. (See Non-Patent Documents 2 and 3).

また、海外においても、MISO伝送方式を用いた地上デジタル放送方式が標準化されている(非特許文献4参照)。   Also, overseas, a terrestrial digital broadcasting system using the MISO transmission system is standardized (see Non-Patent Document 4).

ARIB STD-B31ARIB STD-B31 村山他、「次世代地上放送に向けた伝送技術-UHF帯の2つのチャネルを用いたSHV伝送実験-」、映像情報メディア学会技術報告vol.36,no.30,BCT2012-64、2012,p.17-20Murayama et al., “Transmission technology for next-generation terrestrial broadcasting -SHV transmission experiment using two channels of UHF band-", ITE Technical Report vol.36, no.30, BCT2012-64, 2012, p. .17-20 成清他、「直交化スキャッタードパイロットを用いたMIMO-OFDM伝送方式に関する基礎検討」、映像情報メディア学会技術報告vol.35,no.41,BCT2011-77,2011,p.49-52Naruyoshi et al., “Fundamental study on MIMO-OFDM transmission system using orthogonalized scattered pilot”, IEICE Technical Report vol.35, no.41, BCT2011-77, 2011, p.49-52 ETSI EN 302 755ETSI EN 302 755

ISDB-T方式では、1つのテレビジョンチャネルのうち、一部で固定受信サービス用信号を伝送し、残りで移動体受信サービス用信号を伝送するというように、最大で3つの伝送パラメータの異なるサービス用信号を階層に分けて伝送することができる階層伝送が導入されている。   In the ISDB-T system, services with different transmission parameters at the maximum, such as transmitting a signal for fixed reception service in a part of one television channel and transmitting a signal for mobile reception service in the rest. Hierarchical transmission has been introduced that can divide the transmission signal into hierarchies.

しかしながら、ISDB-T方式は、1本の送信アンテナ及び1本の受信アンテナを用いる伝送方式においてのみ、かかる階層伝送を行うことができるように構成されており、MIMO伝送方式やMISO伝送方式では、かかる階層伝送を行うことができないという問題点があった。   However, the ISDB-T system is configured to perform such hierarchical transmission only in a transmission system using one transmission antenna and one reception antenna. In the MIMO transmission system and the MISO transmission system, There is a problem that such hierarchical transmission cannot be performed.

また、現在の海外における地上デジタル放送方式の標準規格では、MISO伝送方式を用いることが規定されているが、MIMO伝送方式が用いることが規定されていないという問題点があった。   In addition, the current standard for digital terrestrial broadcasting systems in foreign countries stipulates that the MISO transmission system is used, but there is a problem that the use of the MIMO transmission system is not specified.

さらに、MIMO伝送方式には、複数の送信アンテナに対して別々のデータを割り当てることで伝送容量を拡大する空間分割多重(SDM:Space Division Multiplexing)方式と、複数の送信アンテナから異なる符号化を施した同一のデータを伝送することで伝送耐性を向上させる時空間符号化(STC:Space Time Coding)方式とが含まれる。   Furthermore, the MIMO transmission scheme is different from the space division multiplexing (SDM) scheme in which the transmission capacity is expanded by assigning different data to a plurality of transmission antennas, and different encoding is performed from the plurality of transmission antennas. And space time coding (STC) scheme that improves transmission tolerance by transmitting the same data.

ここで、次世代の地上デジタル放送方式においても、上述の階層伝送と同様に、大容量の映像データを提供するサービス用信号から、少ない容量でも高耐性のデータを提供するサービス用信号までを、1つのテレビジョンチャネルの中で実現することが望ましい。   Here, in the next-generation digital terrestrial broadcasting system, as in the above-described hierarchical transmission, from a service signal that provides large-capacity video data to a service signal that provides high-resistance data with a small capacity, It is desirable to implement in one television channel.

そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、MIMO伝送方式において階層伝送を実現することができる送信装置、受信装置及びチップを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a transmission device, a reception device, and a chip that can realize hierarchical transmission in the MIMO transmission scheme.

本発明の第1の特徴は、送信装置であって、入力された信号を複数の階層に分割するように構成されている階層分割部と、各階層に属する信号に対して空間多重化処理及び時空間符号化処理のどちらかを施すように構成されている処理部を具備することを要旨とする。   A first feature of the present invention is a transmission apparatus, a layer division unit configured to divide an input signal into a plurality of layers, spatial multiplexing processing for signals belonging to each layer, and The gist is to include a processing unit configured to perform either of the space-time encoding processing.

本発明の第2の特徴は、受信装置であって、送信装置によって送信された送信信号を複数の階層に属する信号に分離するように構成されている階層分離部と、各階層に属する信号に対して空間多重分離処理及び時空間復号化処理のどちらかを施すように構成されている処理部を具備することを要旨とする。   A second feature of the present invention is a receiving device, a layer separating unit configured to separate a transmission signal transmitted by a transmitting device into signals belonging to a plurality of layers, and a signal belonging to each layer. The gist of the invention is that it includes a processing unit configured to perform either spatial demultiplexing processing or spatio-temporal decoding processing.

本発明の第3の特徴は、受信装置に搭載されるチップであって、送信装置によって送信された送信信号を複数の階層に属する信号に分離するように構成されている階層分離部と、各階層に属する信号に対して空間多重分離処理及び時空間復号化処理のどちらかを施すように構成されている処理部を具備することを要旨とする。   A third feature of the present invention is a chip mounted on a receiving device, which is configured to separate a transmission signal transmitted by a transmitting device into signals belonging to a plurality of layers, and The gist is to include a processing unit configured to perform either spatial demultiplexing processing or spatio-temporal decoding processing on a signal belonging to a hierarchy.

以上説明したように、本発明によれば、MIMO伝送方式において階層伝送を実現することができる送信装置、受信装置及びチップを提供することができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to provide a transmitter, a receiver, and a chip that can realize hierarchical transmission in the MIMO transmission scheme.

本発明の第1の実施形態に係る送信装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the transmission apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る送信装置の処理部及び周波数・偏波間インターリーブ部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a processing unit and a frequency / polarized wave interleaving unit of the transmission apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る受信装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the receiver which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る受信装置の処理部及び周波数・偏波間デインターリーブ部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a processing unit and a frequency / polarized wave deinterleaving unit of the receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に係る送信装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the transmitter which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る送信装置の処理部及び周波数・偏波間インターリーブ部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a processing unit and a frequency / polarized wave interleaving unit of the transmission apparatus according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に係る受信装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the receiver which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る受信装置の処理部及び周波数・偏波間デインターリーブ部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the process part of a receiver which concerns on the 2nd Embodiment of this invention, and a frequency-polarized wave deinterleaving part. 本発明の変更例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of a change of this invention.

(本発明の第1の実施形態)
図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係るデジタル放送システムについて説明する。
(First embodiment of the present invention)
A digital broadcast system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

本実施形態に係るデジタル放送システムは、次世代地上放送方式に対応するデジタル放送システムであって、図1に示す送信装置10及び図3に示す受信装置30を具備している。例えば、送信装置10は、放送局に設置され、受信装置30は、各家庭等に設置されることが想定される。   The digital broadcast system according to the present embodiment is a digital broadcast system compatible with the next-generation terrestrial broadcast system, and includes the transmission device 10 shown in FIG. 1 and the reception device 30 shown in FIG. For example, it is assumed that the transmission device 10 is installed in a broadcasting station and the reception device 30 is installed in each home.

ここで、本実施形態に係るデジタル放送システムでは、送信装置10は、1つのテレビジョンチャンネルで、2つの階層(A階層及びB階層)に属する信号を送信することができるように構成されている。   Here, in the digital broadcast system according to the present embodiment, the transmission device 10 is configured to be able to transmit signals belonging to two layers (A layer and B layer) with one television channel. .

また、本実施形態に係る送信装置10は、2本の送信アンテナを用いたMIMO伝送方式を用いた伝送を行うように構成されている。具体的には、本実施形態に係る送信装置10は、部分受信信号が送信されるA階層(例えば、12セグメント)でSTC方式を用い、非部分受信信号が送信されるB階層(例えば、1セグメント)でSDM方式を用いるように構成されている。   In addition, the transmission apparatus 10 according to the present embodiment is configured to perform transmission using a MIMO transmission scheme using two transmission antennas. Specifically, the transmission apparatus 10 according to the present embodiment uses the STC scheme in the A layer (for example, 12 segments) in which the partial reception signal is transmitted and uses the B layer (for example, 1) in which the non-partial reception signal is transmitted. Segment) is configured to use the SDM method.

例えば、部分受信信号としては、移動体受信サービス(ワンセグ放送サービス)用信号が想定され、非部分受信信号としては、固定受信サービス用信号が想定される。   For example, a mobile reception service (one-segment broadcasting service) signal is assumed as the partial reception signal, and a fixed reception service signal is assumed as the non-partial reception signal.

図1に示すように、本実施形態に係る送信装置10は、階層分割部10Aと、エネルギー拡散部11B/12Bと、誤り訂正符号化部11C/12Cと、ビットインターリーブ部11D/12Dと、マッピング部11E/12Eと、時間インターリーブ部11F/12Fと、処理部11G/12Gと、周波数・偏波間インターリーブ部10Hと、階層合成部10Iと、OFDMフレーム構成部11J/12Jと、IFFT(Inverse FFT)部11K/12Kと、GI付加部11L/12Lと、直交変調部11M/12Mと、送信部11N/12Nとを具備している。   As shown in FIG. 1, the transmission apparatus 10 according to the present embodiment includes a layer division unit 10A, an energy spreading unit 11B / 12B, an error correction coding unit 11C / 12C, a bit interleaving unit 11D / 12D, a mapping Unit 11E / 12E, time interleaving unit 11F / 12F, processing unit 11G / 12G, frequency / polarized wave interleaving unit 10H, layer synthesis unit 10I, OFDM frame configuration unit 11J / 12J, and IFFT (Inverse FFT) Unit 11K / 12K, GI addition unit 11L / 12L, quadrature modulation unit 11M / 12M, and transmission unit 11N / 12N.

階層分割部10Aは、入力信号を、A階層及びB階層に属するデータに分割するように構成されている。   The hierarchy dividing unit 10A is configured to divide the input signal into data belonging to the A layer and the B layer.

特定の周波数成分だけが大きくなってしまうという事態を回避するために、エネルギー拡散部11Bは、階層分割部10Aから入力されたA階層の信号に対してエネルギー拡散処理を施すように構成されており、エネルギー拡散部12Bは、階層分割部10Aから入力されたB階層の信号に対してエネルギー拡散処理を施すように構成されている。   In order to avoid a situation in which only a specific frequency component becomes large, the energy spreading unit 11B is configured to perform energy spreading processing on the signal of the A layer input from the layer dividing unit 10A. The energy spreading unit 12B is configured to perform energy spreading processing on the signal of the B layer input from the hierarchy dividing unit 10A.

例えば、エネルギー拡散部11B/12Bは、階層分割部10Aから入力されたA階層/B階層の信号と疑似ランダム信号との間の排他的論理和を算出する処理を行うように構成されている。   For example, the energy spreading unit 11B / 12B is configured to perform a process of calculating an exclusive OR between the A layer / B layer signal input from the layer dividing unit 10A and the pseudo-random signal.

誤り訂正符号化部11Cは、エネルギー拡散部11Bから入力されたA階層の信号に対して誤り訂正符号化処理を施すように構成されており、誤り訂正符号化部12Cは、エネルギー拡散部12Bから入力されたB階層の信号に対して誤り訂正符号化処理を施すように構成されている。   The error correction encoding unit 11C is configured to perform error correction encoding processing on the A-layer signal input from the energy spreading unit 11B, and the error correction encoding unit 12C includes the energy spreading unit 12B. An error correction coding process is performed on the input B layer signal.

例えば、誤り訂正符号化部11C/12Cは、エネルギー拡散部11B/12Bから入力されたA階層/B階層の信号に対してFEC(Forward Error Correction)処理を施すように構成されている。   For example, the error correction encoding unit 11C / 12C is configured to perform FEC (Forward Error Correction) processing on the A layer / B layer signal input from the energy spreading unit 11B / 12B.

ビットインターリーブ部11Dは、誤り訂正符号化部11Cから入力されたA階層の信号に対してビットインターリーブ処理を施すように構成されており、ビットインターリーブ部12Dは、誤り訂正符号化部12Cから入力されたB階層の信号に対してビットインターリーブ処理を施すように構成されている。   The bit interleaving unit 11D is configured to perform bit interleaving processing on the A layer signal input from the error correction encoding unit 11C, and the bit interleaving unit 12D is input from the error correction encoding unit 12C. In addition, it is configured to perform bit interleaving on the B-layer signal.

マッピング部11Eは、ビットインターリーブ部11Dから入力されたA階層の信号に対してマッピング処理(キャリア変調処理)を施すように構成されており、マッピング部12Eは、ビットインターリーブ部12Dから入力されたB階層の信号に対してマッピング処理(キャリア変調処理)を施すように構成されている。   The mapping unit 11E is configured to perform mapping processing (carrier modulation processing) on the A layer signal input from the bit interleaving unit 11D, and the mapping unit 12E includes the B input from the bit interleaving unit 12D. It is configured to perform mapping processing (carrier modulation processing) on hierarchical signals.

例えば、マッピング部11E/12Eは、ビットインターリーブ部11D/12Dから入力されたA階層/B階層の信号をIQ平面へマッピングし、キャリア変調処理を施すことによってキャリアシンボルを生成するように構成されている。   For example, the mapping unit 11E / 12E is configured to generate a carrier symbol by mapping the A layer / B layer signal input from the bit interleaving unit 11D / 12D to the IQ plane and performing carrier modulation processing. Yes.

時間インターリーブ部11Fは、マッピング部11Eから入力されたA階層の信号(キャリアシンボル)に対して時間インターリーブ処理を施すように構成されており、時間インターリーブ部12Fは、マッピング部12Eから入力されたB階層の信号(キャリアシンボル)に対して時間インターリーブ処理を施すように構成されている。   The time interleaving unit 11F is configured to perform time interleaving processing on the A layer signal (carrier symbol) input from the mapping unit 11E, and the time interleaving unit 12F receives the B signal input from the mapping unit 12E. It is configured to perform time interleaving processing on a hierarchical signal (carrier symbol).

図2に示すように、処理部11Gは、STC部11G1を具備しており、処理部12Gは、SDM部12G1と、送信アンテナ間拡散部12G2と、偏波間ローテーション部12G3とを具備している。   As illustrated in FIG. 2, the processing unit 11G includes an STC unit 11G1, and the processing unit 12G includes an SDM unit 12G1, a transmission inter-antenna spreading unit 12G2, and an inter-polarization rotation unit 12G3. .

例えば、STC部11G1は、時間インターリーブ部11Fから入力されたA階層の信号に対して、Alamoutiの時空間ブロック符号を用いた時空間符号化(STC)処理を施すように構成されている。   For example, the STC unit 11G1 is configured to perform space-time coding (STC) processing using an Alamouti space-time block code on the A-layer signal input from the time interleaving unit 11F.

ここで、図1及び図2に示すように、処理部11G(すなわち、STC部11G1)からは、2系統のA階層の信号が出力されるように構成されている。   Here, as shown in FIGS. 1 and 2, the processing unit 11G (that is, the STC unit 11G1) is configured to output two systems of A-layer signals.

また、SDM部12G1は、時間インターリーブ部12Fから入力されたB階層の信号を、2系統のB階層の信号に分割するように構成されている。   The SDM unit 12G1 is configured to divide the B layer signal input from the time interleave unit 12F into two B layer signals.

SDM部12G1から出力される2系統のB階層の信号は、そのまま出力されるか、送信アンテナ間拡散部12G2によって送信アンテナ間拡散処理を施された後に出力されるか、或いは、偏波間ローテーション部12G3によって偏波間ローテーション処理を施された後に出力されるように構成されている。   The two B-layer signals output from the SDM unit 12G1 are output as they are, or are output after being subjected to inter-transmit antenna spreading processing by the inter-transmit antenna spread unit 12G2, or the inter-polarization rotation unit It is configured to output after being subjected to the inter-polarization rotation processing by 12G3.

ここで、送信アンテナ間拡散処理は、各送信アンテナ(各偏波)に対応する2つの送信系統の信号を、かかる2つの送信系統の信号を構成する全ての情報(キャリア変調処理が施された後の2つの送信系統の信号を構成するI軸及びQ軸の値の全て)を含むように変換する処理である。   Here, the transmission antenna inter-spreading processing is performed on the signals of the two transmission systems corresponding to each transmission antenna (each polarization) and all the information constituting the signals of the two transmission systems (carrier modulation processing is performed). All of the values of the I-axis and the Q-axis constituting the signals of the latter two transmission systems are converted.

また、偏波間ローテーション処理は、各送信アンテナ(各偏波)に対応する2つの送信系統の信号の位相を回転される処理である(特願2013-091152の特許出願参照)。   Further, the polarization rotation process is a process in which the phases of signals of two transmission systems corresponding to each transmission antenna (each polarization) are rotated (see Japanese Patent Application No. 2013-091152).

周波数・偏波間インターリーブ部10Hは、図2に示すように、周波数インターリーブ部10H1と、周波数・偏波間インターリーブ部10H2とを具備している。   As shown in FIG. 2, the frequency / polarized wave interleaving unit 10H includes a frequency interleaving unit 10H1 and a frequency / polarized wave interleaving unit 10H2.

周波数インターリーブ部10H1は、STC部11G1によって入力された信号に対して周波数インターリーブ処理を施すように構成されている、すなわち、周波数インターリーブ部10H1は、STC処理のみが施されている信号(SDM処理が施されていない信号)に対して周波数インターリーブ処理を施すように構成されている。   The frequency interleaving unit 10H1 is configured to perform frequency interleaving processing on the signal input by the STC unit 11G1, that is, the frequency interleaving unit 10H1 is a signal subjected to only STC processing (SDM processing is performed). The signal is not subjected to frequency interleaving.

ここで、STC処理のみが施されている信号に対して偏波間インターリーブ処理を施すと、ダイバーシティ効果が得られ難くなることから、STC処理のみが施されている信号に対しては周波数インターリーブ処理のみを施すことが好ましい。   Here, if the inter-polarization interleaving process is performed on the signal subjected only to the STC process, it is difficult to obtain the diversity effect. Therefore, only the frequency interleaving process is performed on the signal subjected to the STC process only. It is preferable to apply.

ただし、本実施形態に係る送信装置10において、STC処理のみが施されている信号に対して偏波間インターリーブ処理を施してもよい。   However, in the transmission apparatus 10 according to the present embodiment, the inter-polarization interleaving process may be performed on a signal on which only the STC process is performed.

本実施形態に係る送信装置10では、周波数インターリーブ部10H1は、2系統のA階層の信号に対して周波数インターリーブ処理を施すように構成されている。   In the transmission device 10 according to the present embodiment, the frequency interleaving unit 10H1 is configured to perform frequency interleaving processing on two systems of A-layer signals.

一方、周波数・偏波間インターリーブ部10H2は、SDM部12G1、送信アンテナ間拡散部12G2及び偏波間ローテーション部12G3から入力された信号に対して周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施すように構成されている。   On the other hand, the inter-frequency / polarized wave interleaving unit 10H2 is configured to perform frequency interleaving processing and inter-polarized wave interleaving processing on signals input from the SDM unit 12G1, the transmission antenna spreading unit 12G2, and the inter-polarization rotation unit 12G3. Yes.

すなわち、周波数・偏波間インターリーブ部10H2は、SDM処理が施されている信号に対して周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施すように構成されている。   That is, the frequency / polarized wave interleaving unit 10H2 is configured to perform the frequency interleaving process and the interpolarized wave interleaving process on the signal that has been subjected to the SDM process.

本実施形態に係る送信装置10では、周波数インターリーブ部10H1は、2系統のB階層の信号に対して周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施すように構成されている。   In the transmission device 10 according to the present embodiment, the frequency interleaving unit 10H1 is configured to perform frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing on two systems of B-layer signals.

階層合成部10Iは、周波数インターリーブ部10H1から入力された2系統のA階層の信号のうちの第1系統の信号と周波数・偏波間インターリーブ部10H2から入力された2系統のB階層の信号のうちの第1系統の信号とを合成し、周波数インターリーブ部10H1から入力された2系統のA階層の信号のうちの第2系統の信号と周波数・偏波間インターリーブ部10H2から入力された2系統のB階層の信号のうちの第2系統の信号とを合成するように構成されている。   The layer synthesizing unit 10I includes a first system signal out of two systems of A layer signals input from the frequency interleaving section 10H1 and two system B layer signals input from the frequency / polarized wave interleaving section 10H2. Are combined with the first system signal and the second system signal out of the two system A layers input from the frequency interleave unit 10H1 and the two systems B input from the inter-frequency / polarized wave interleave unit 10H2. It is configured to synthesize the second system signal of the hierarchical signals.

OFDMフレーム構成部11Jは、階層合成部10Iから入力された第1系統の信号(A階層の第1系統の信号とB階層の第1系統の信号とが合成された信号)に対応するOFDMフレームを構成し、OFDMフレーム構成部12Jは、階層合成部10Iから入力された第2系統の信号(A階層の第2系統の信号とB階層の第2系統の信号とが合成された信号)に対応するOFDMフレームを構成するように構成されている。   The OFDM frame configuration unit 11J receives an OFDM frame corresponding to a first system signal (a signal obtained by combining a first system signal of the A layer and a first system signal of the B layer) input from the layer synthesis unit 10I. The OFDM frame configuration unit 12J receives the second system signal (the signal obtained by combining the second system signal of the A layer and the second system signal of the B layer) input from the layer synthesis unit 10I. A corresponding OFDM frame is configured.

IFFT部11Kは、OFDMフレーム構成部11Jから入力された第1系統の信号に対してIFFT処理を施すように構成されており、IFFT部12Kは、OFDMフレーム構成部12Jから入力された第2系統の信号に対してIFFT処理を施すように構成されている。   The IFFT unit 11K is configured to perform IFFT processing on the first system signal input from the OFDM frame configuration unit 11J, and the IFFT unit 12K includes the second system input from the OFDM frame configuration unit 12J. The signal is subjected to IFFT processing.

GI付加部11Lは、IFFT部11Kから入力された第1系統の信号に対してガードインターバルGIを付加するように構成されており、GI付加部12Lは、IFFT部12Kから入力された第2系統の信号に対してガードインターバルGIを付加するように構成されている。   The GI adding unit 11L is configured to add a guard interval GI to the first system signal input from the IFFT unit 11K, and the GI adding unit 12L is a second system input from the IFFT unit 12K. The guard interval GI is added to the signal.

直交変調部11Mは、GI付加部11Lから入力された第1系統の信号に対して直交変調処理を施すことによって送信信号を生成するように構成されており、直交変調部12Mは、GI付加部12Lから入力された第2系統の信号に対して直交変調処理を施すことによって送信信号を生成するように構成されている。   The quadrature modulation unit 11M is configured to generate a transmission signal by performing quadrature modulation processing on the first-system signal input from the GI addition unit 11L, and the quadrature modulation unit 12M includes the GI addition unit. The transmission signal is generated by performing orthogonal modulation processing on the second system signal input from 12L.

送信部11Nは、直交変調部11Mから入力された第1系統の信号(送信信号)を、1つ(又は、複数)の送信アンテナを介して送信するように構成されており、送信部12Nは、直交変調部12Mから入力された第2系統の信号(送信信号)を、1つ(又は、複数)の送信アンテナを介して送信するように構成されている。   The transmission unit 11N is configured to transmit the first system signal (transmission signal) input from the quadrature modulation unit 11M via one (or a plurality of) transmission antennas. The second-system signal (transmission signal) input from the quadrature modulation unit 12M is configured to be transmitted via one (or a plurality of) transmission antennas.

かかる構成によれば、送信装置10において、階層分割部10Aが、入力された信号をA階層の信号及びB階層の信号に分割するように構成されており、処理部11G/12Gが、A階層/B階層に属する信号に対してSTC処理及びSDM処理のどちらかを施すように構成されているため、階層ごとに独立にMIMO伝送方式を変更することができ、1つのテレビジョンチャネルで異なるMIMO伝送方式を実現することができる。   According to such a configuration, in the transmission device 10, the layer division unit 10 </ b> A is configured to divide an input signal into a layer A signal and a layer B signal, and the processing unit 11 </ b> G / 12 </ b> G includes the layer A Since it is configured to perform either STC processing or SDM processing on signals belonging to the / B layer, the MIMO transmission method can be changed independently for each layer, and different MIMOs can be applied to one television channel. A transmission system can be realized.

図3に示すように、本実施形態に係る受信装置30は、受信部31A/32Aと、直交復調部31B/32Bと、シンボル同期部31C/32Cと、有効シンボル抽出部31D/32Dと、FFT部31E/32Eと、フレーム同期部31F/32Fと、伝搬路推定部30Gと、階層分離部30Hと、周波数・偏波間デインターリーブ部30Iと、処理部31J/32Jと、時間デインターリーブ部31K/32Kと、デマッピング部31L/32Lと、ビットデインターリーブ部31M/32Mと、誤り訂正復号部31N/32Nと、エネルギー逆拡散部31O/32Oと、階層合成部30Pとを具備している。   As shown in FIG. 3, the receiving apparatus 30 according to the present embodiment includes a receiving unit 31A / 32A, an orthogonal demodulating unit 31B / 32B, a symbol synchronizing unit 31C / 32C, an effective symbol extracting unit 31D / 32D, and an FFT. Unit 31E / 32E, frame synchronization unit 31F / 32F, propagation path estimation unit 30G, layer separation unit 30H, frequency / polarized wave deinterleaving unit 30I, processing unit 31J / 32J, time deinterleaving unit 31K / 32K, a demapping unit 31L / 32L, a bit deinterleaving unit 31M / 32M, an error correction decoding unit 31N / 32N, an energy despreading unit 31O / 32O, and a layer combining unit 30P.

受信部31A/32Aは、1つ(又は、複数)の受信アンテナを介して送信装置10によって送信された送信信号を受信するように構成されている。   The reception unit 31A / 32A is configured to receive a transmission signal transmitted by the transmission device 10 via one (or a plurality of) reception antennas.

直交復調部31Bは、受信部31Aによって入力された信号に対して直交復調を施し、直交復調部32Bは、受信部32Aによって入力された信号に対して直交復調を施すように構成されている。   The orthogonal demodulator 31B is configured to perform orthogonal demodulation on the signal input by the receiver 31A, and the orthogonal demodulator 32B is configured to perform orthogonal demodulation on the signal input by the receiver 32A.

シンボル同期部31Cは、直交復調部31Bによって入力された信号に対してシンボル同期処理を施すように構成されており、シンボル同期部32Cは、直交復調部32Bによって入力された信号に対してシンボル同期処理を施すように構成されている。   The symbol synchronization unit 31C is configured to perform symbol synchronization processing on the signal input by the orthogonal demodulation unit 31B, and the symbol synchronization unit 32C performs symbol synchronization on the signal input by the orthogonal demodulation unit 32B. It is configured to perform processing.

有効シンボル抽出部31Dは、シンボル同期部31Cによって入力された信号に対して有効シンボル抽出処理を施すように構成されており、有効シンボル抽出部32Dは、シンボル同期部32Cによって入力された信号に対して有効シンボル抽出処理を施すように構成されている。   The effective symbol extraction unit 31D is configured to perform an effective symbol extraction process on the signal input by the symbol synchronization unit 31C, and the effective symbol extraction unit 32D receives the signal input by the symbol synchronization unit 32C. The effective symbol extraction process is performed.

FFT部31Eは、有効シンボル抽出部31Dによって入力された信号に対してFFT処理を施すように構成されており、FFT部32Eは、有効シンボル抽出部32Dによって入力された信号に対してFFT処理を施すように構成されている。   The FFT unit 31E is configured to perform FFT processing on the signal input by the effective symbol extraction unit 31D, and the FFT unit 32E performs FFT processing on the signal input by the effective symbol extraction unit 32D. It is configured to apply.

フレーム同期部31Fは、FFT部31Eによって入力された信号に対してフレーム同期処理を施すように構成されており、フレーム同期部32Fは、FFT部32Eによって入力された信号に対してフレーム同期処理を施すように構成されている。   The frame synchronization unit 31F is configured to perform frame synchronization processing on the signal input by the FFT unit 31E, and the frame synchronization unit 32F performs frame synchronization processing on the signal input by the FFT unit 32E. It is configured to apply.

伝搬路推定部30Gは、フレーム同期部31F/32Fから入力された情報及びFFT部31E/32Eよって入力された信号に基づいて伝搬路推定処理を行うように構成されている。   The propagation path estimation unit 30G is configured to perform propagation path estimation processing based on the information input from the frame synchronization unit 31F / 32F and the signal input by the FFT unit 31E / 32E.

階層分離部30Hは、伝搬路推定部30Gから入力された信号に対して階層分離処理を施し、A階層の信号とB階層の信号とを分離するように構成されている。   The layer separation unit 30H is configured to perform layer separation processing on the signal input from the propagation path estimation unit 30G to separate the A layer signal and the B layer signal.

図4に示すように、周波数・偏波間デインターリーブ部30Iは、周波数デインターリーブ部30I1と、周波数・偏波間デインターリーブ部30I2とを具備している。   As illustrated in FIG. 4, the frequency / polarized wave deinterleave unit 30I includes a frequency deinterleave unit 30I1 and a frequency / polarized wave deinterleave unit 30I2.

ここで、周波数デインターリーブ部30I1は、階層分離部30Hから入力されたA階層の信号に対して周波数デインターリーブ処理を施すように構成されている。   Here, the frequency deinterleaving unit 30I1 is configured to perform frequency deinterleaving processing on the A layer signal input from the layer separating unit 30H.

一方、周波数・偏波間デインターリーブ部30I2は、階層分離部30Hから入力されたB階層の信号に対して周波数デインターリーブ処理及び偏波間デインターリーブ処理を施すように構成されている。   On the other hand, the frequency / polarized wave deinterleaving unit 30I2 is configured to perform a frequency deinterleaving process and an interpolarized wave deinterleaving process on the B layer signal input from the layer separating unit 30H.

図4に示すように、処理部31Jは、分離部31J1を具備しており、処理部32Jは、送信アンテナ間逆拡散部32J1と、偏波間逆ローテーション部32J2と、分離部32J3とを具備している。   As illustrated in FIG. 4, the processing unit 31J includes a separation unit 31J1, and the processing unit 32J includes a transmission antenna despreading unit 32J1, an inter-polarization reverse rotation unit 32J2, and a separation unit 32J3. ing.

分離部31J1は、周波数デインターリーブ部30I1から入力された信号に対して、図2に示すSTC部11G1によって行われるSTC処理に対応する時空間復号化処理を施すように構成されている。   The separation unit 31J1 is configured to perform a space-time decoding process corresponding to the STC process performed by the STC unit 11G1 illustrated in FIG. 2 on the signal input from the frequency deinterleave unit 30I1.

また、送信アンテナ間逆拡散部32J1は、周波数・偏波間デインターリーブ部30I2から入力された信号に対して、図2に示す送信アンテナ間拡散部12G2によって行われる送信アンテナ間拡散処理に対応する送信アンテナ間逆拡散処理を施すように構成されている。   Also, the transmission antenna despreading unit 32J1 performs transmission corresponding to the transmission antenna spreading process performed by the transmission antenna spreading unit 12G2 illustrated in FIG. 2 on the signal input from the frequency / polarized wave deinterleaving unit 30I2. An inter-antenna despreading process is performed.

偏波間逆ローテーション部32J2は、周波数・偏波間デインターリーブ部30I2から入力された信号に対して、図2に示す偏波間ローテーション部12G3によって行われる偏波間ローテーション処理に対応する偏波間逆ローテーション処理を施すように構成されている。   The inter-polarization reverse rotation unit 32J2 performs an inter-polarization reverse rotation process corresponding to the inter-polarization rotation process performed by the inter-polarization rotation unit 12G3 illustrated in FIG. 2 on the signal input from the frequency / polarized wave deinterleave unit 30I2. It is configured to apply.

分離部32J3は、周波数・偏波間デインターリーブ部30I2、送信アンテナ間逆拡散部32J1或いは偏波間逆ローテーション部32J2から入力された信号に対して、図2に示すSDM部12G1によって行われるSDM処理に対応する空間多重分離処理を施すように構成されている。   The separation unit 32J3 performs SDM processing performed by the SDM unit 12G1 illustrated in FIG. 2 on a signal input from the frequency / polarized wave deinterleaving unit 30I2, the transmission antenna despreading unit 32J1, or the interpolarization derotation unit 32J2. A corresponding spatial demultiplexing process is performed.

なお、周波数・偏波間デインターリーブ部30I2によって出力された信号は、そのまま分離部32J3に入力されるか、送信アンテナ間逆拡散部32J1に入力されるか、或いは、偏波間逆ローテーション部32J2に入力されるように構成されている。   The signal output by the frequency / polarized wave deinterleaving unit 30I2 is input to the demultiplexing unit 32J3 as it is, input to the transmission antenna despreading unit 32J1, or input to the interpolarization derotation unit 32J2. It is configured to be.

時間デインターリーブ部31Kは、処理部31Jから入力されたA階層の信号(キャリアシンボル)に対して時間デインターリーブ処理を施すように構成されており、時間インターリーブ部32Kは、処理部32Jから入力されたB階層の信号(キャリアシンボル)に対して時間デインターリーブ処理を施すように構成されている。   The time deinterleaving unit 31K is configured to perform time deinterleaving processing on the A layer signal (carrier symbol) input from the processing unit 31J, and the time interleaving unit 32K is input from the processing unit 32J. In addition, a time deinterleave process is performed on the B layer signal (carrier symbol).

デマッピング部31Lは、時間デインターリーブ部31Kから入力されたA階層の信号に対してデマッピング処理(キャリア復調処理)を施すように構成されており、デマッピング部32Lは、時間デインターリーブ部32Kから入力されたB階層の信号に対してデマッピング処理(キャリア復調処理)を施すように構成されている。   The demapping unit 31L is configured to perform demapping processing (carrier demodulation processing) on the A layer signal input from the time deinterleaving unit 31K. The demapping unit 32L includes a time deinterleaving unit 32K. The demapping process (carrier demodulation process) is performed on the B-layer signal input from.

ビットデインターリーブ部31Mは、デマッピング部31Lから入力されたA階層の信号に対してビットデインターリーブ処理を施すように構成されており、ビットデインターリーブ部32Mは、デマッピング部32Lから入力されたB階層の信号に対してビットデインターリーブ処理を施すように構成されている。   The bit deinterleave unit 31M is configured to perform bit deinterleave processing on the A layer signal input from the demapping unit 31L, and the bit deinterleave unit 32M is input from the demapping unit 32L. It is configured to perform bit deinterleaving on the B layer signal.

誤り訂正復号部31Nは、ビットデインターリーブ部31Mから入力されたA階層の信号に対して誤り訂正復号処理を施すように構成されており、誤り訂正復号部32Nは、ビットデインターリーブ部32Mから入力されたB階層の信号に対して誤り訂正復号処理を施すように構成されている。   The error correction decoding unit 31N is configured to perform error correction decoding processing on the A-layer signal input from the bit deinterleaving unit 31M. The error correction decoding unit 32N is input from the bit deinterleaving unit 32M. The error correction decoding process is performed on the B-layer signal.

エネルギー逆拡散部31Oは、誤り訂正復号部31Nから入力されたA階層の信号に対してエネルギー逆拡散処理を施すように構成されており、エネルギー逆拡散部32Oは、誤り訂正復号部32Nから入力されたB階層の信号に対してエネルギー逆拡散処理を施すように構成されている。   The energy despreading unit 31O is configured to perform energy despreading processing on the A-layer signal input from the error correction decoding unit 31N, and the energy despreading unit 32O is input from the error correction decoding unit 32N. The energy despreading process is performed on the B-layer signal.

階層合成部30Pは、エネルギー逆拡散部31Oから入力したA階層の信号及びエネルギー逆拡散部32Oから入力したB階層の信号を合成して出力するように構成されている。   The layer synthesizing unit 30P is configured to synthesize and output the A layer signal input from the energy despreading unit 31O and the B layer signal input from the energy despreading unit 32O.

(第2の実施形態)
図5乃至図8を参照して、本発明の第2の実施形態に係るデジタル放送システムについて、上述の第1の実施形態に係るデジタル放送システムとの相違点に着目して説明する。
(Second Embodiment)
With reference to FIGS. 5 to 8, a digital broadcast system according to the second embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the digital broadcast system according to the first embodiment described above.

図5に、本実施形態に係る送信装置10の機能ブロックの一例を示し、図6に、本実施形態に係る送信装置10における周波数・偏波間インターリーブ部10H及び処理部11G〜13Gの機能ブロックの一例を示す。   FIG. 5 illustrates an example of functional blocks of the transmission device 10 according to the present embodiment. FIG. 6 illustrates functional blocks of the frequency / polarized wave interleaving unit 10H and the processing units 11G to 13G in the transmission device 10 according to the present embodiment. An example is shown.

本実施形態に係るデジタル放送システムでは、図5に示すように、送信装置10は、1つのテレビジョンチャンネルで、3つの階層(A階層、B階層及びC階層)に属する信号を送信することができるように構成されている。   In the digital broadcasting system according to the present embodiment, as illustrated in FIG. 5, the transmission device 10 may transmit signals belonging to three layers (A layer, B layer, and C layer) using one television channel. It is configured to be able to.

また、本実施形態に係る送信装置10は、図6に示すように、部分受信信号が送信されるA階層でSDM方式を用い、非部分受信信号が送信されるB階層でSDM方式を用い、非部分受信信号が送信されるC階層でSTC方式を用いるように構成されている。   In addition, as illustrated in FIG. 6, the transmission apparatus 10 according to the present embodiment uses the SDM scheme in the A layer where the partial reception signal is transmitted, and uses the SDM scheme in the B layer where the non-partial reception signal is transmitted. The STC system is configured to be used in the C layer where the non-partial received signal is transmitted.

図6に示すように、周波数・偏波間インターリーブ部10Hは、周波数・偏波間インターリーブ部10HAと、階層合成部10HBC1と、周波数・偏波間インターリーブ部10HBC2とを具備しており、周波数・偏波間インターリーブ部10HBC2は、階層合成部10HBC1によってB階層の信号及びC階層の信号が合成された後に、周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施すように構成されている。   As shown in FIG. 6, the frequency / polarized wave interleaving unit 10H includes a frequency / polarized wave interleaving unit 10HA, a layer combining unit 10HBC1, and a frequency / polarized wave interleaving unit 10HBC2. The unit 10HBC2 is configured to perform frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing after the layer B signal and the layer C signal are combined by the layer combining unit 10HBC1.

なお、かかる階層合成部10HBC1によるB階層の信号及びC階層の信号の合成は行われなくてもよい。   Note that the layer B signal and the layer C signal may not be combined by the layer combining unit 10HBC1.

図7に、本実施形態に係る受信装置30の機能ブロックの一例を示し、図8に、本実施形態に係る受信装置30における周波数・偏波間デインターリーブ部30I及び処理部31J〜33Jの機能ブロックの一例を示す。   FIG. 7 illustrates an example of functional blocks of the receiving device 30 according to the present embodiment. FIG. 8 illustrates functional blocks of the frequency / polarized wave deinterleaving unit 30I and the processing units 31J to 33J in the receiving device 30 according to the present embodiment. An example is shown.

図8に示すように、周波数・偏波間デインターリーブ部30Iは、周波数・偏波間デインターリーブ部30IAと、周波数・偏波間デインターリーブ部30IBC1と、階層分離部30IBC2とを具備している。   As shown in FIG. 8, the frequency / polarized wave deinterleaving unit 30I includes a frequency / polarized wave deinterleaving unit 30IA, a frequency / polarized wave deinterleaving unit 30IBC1, and a layer separating unit 30IBC2.

階層分離部30IBC2は、周波数・偏波間デインターリーブ部30IBC1から入力された信号からB階層の信号を分離して処理部32Jに入力し、周波数・偏波間デインターリーブ部30IBC1から入力された信号からC階層の信号を分離して処理部33Jに入力するように構成されている。   The layer separation unit 30IBC2 separates the signal of the B layer from the signal input from the frequency / polarized wave deinterleaving unit 30IBC1, and inputs the signal to the processing unit 32J, and the signal input from the frequency / polarized wave deinterleaving unit 30IBC1 The signal of the hierarchy is separated and input to the processing unit 33J.

本実施形態に係る送信装置10及び受信装置30によれば、より多くのセグメント間で周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施すことができ、マルチパスに対する伝送耐性を向上させることができる。   According to the transmission device 10 and the reception device 30 according to the present embodiment, frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing can be performed between more segments, and transmission resistance against multipath can be improved.

(変更例)
図9を参照して、本発明の変更例に係るデジタル放送システムについて、上述の第1及び第2の実施形態に係るデジタル放送システムとの相違点に着目して説明する。
(Example of change)
With reference to FIG. 9, a digital broadcasting system according to a modified example of the present invention will be described focusing on differences from the digital broadcasting systems according to the first and second embodiments described above.

本変更例に係るデジタル放送システムでは、図9に示すケース2及び3に示すように、本実施形態に係る送信装置10は、部分受信信号が送信されるA階層でSDM方式及びSTC方式の少なくとも一方を用い、非部分受信信号が送信されるB階層でSDM方式を用い、非部分受信信号が送信されるC階層でSDM方式を用いるように構成されていてもよい。   In the digital broadcasting system according to this modification, as shown in cases 2 and 3 shown in FIG. 9, the transmission apparatus 10 according to the present embodiment has at least the SDM scheme and the STC scheme in the A layer where the partial reception signal is transmitted. One may be configured to use the SDM scheme in the B layer where the non-partial received signal is transmitted and to use the SDM scheme in the C layer where the non-partial received signal is transmitted.

かかるケース2では、本実施形態に係る送信装置10の周波数・偏波間インターリーブ部10Hは、A階層の信号に対して周波数インターリーブ処理(或いは、周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理)を施し、B階層の信号及びC階層の信号の各々に対して周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施すように構成されている。   In such case 2, the inter-frequency / polarized wave interleaving unit 10H of the transmission apparatus 10 according to the present embodiment performs frequency interleaving processing (or frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing) on the A layer signal, and the B layer The frequency interleaving process and the inter-polarization interleaving process are performed on each of the above-mentioned signal and the C-layer signal.

一方、かかるケース3では、本実施形態に係る送信装置10の周波数・偏波間インターリーブ部10Hは、A階層の信号に対して周波数インターリーブ処理(或いは、周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理)を施し、B階層の信号及びC階層の信号を合成した後に、合成された信号に対して周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施すように構成されている。   On the other hand, in such case 3, the inter-frequency / polarized wave interleaving unit 10H of the transmission device 10 according to the present embodiment performs frequency interleaving processing (or frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing) on the A layer signal, After the B layer signal and the C layer signal are combined, the combined signal is subjected to frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing.

また、本変更例に係るデジタル放送システムでは、図9に示すケース4に示すように、本実施形態に係る送信装置10は、部分受信信号が送信されるA階層でSDM方式及びSTC方式の少なくとも一方を用い、非部分受信信号が送信されるB階層でSDM方式を用い、非部分受信信号が送信されるC階層でSTC方式を用いるように構成されていてもよい。   Further, in the digital broadcasting system according to the present modification, as illustrated in Case 4 illustrated in FIG. 9, the transmission device 10 according to the present embodiment includes at least the SDM scheme and the STC scheme in the A layer where the partial reception signal is transmitted. One may be configured such that the SDM scheme is used in the B layer where the non-partial received signal is transmitted, and the STC scheme is used in the C layer where the non-partial received signal is transmitted.

かかるケース4では、本実施形態に係る送信装置10の周波数・偏波間インターリーブ部10Hは、A階層の信号に対して周波数インターリーブ処理(或いは、周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理)を施し、B階層の信号に対して周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施し、C階層の信号に対して周波数インターリーブ処理のみを施すように構成されている。   In such case 4, the frequency / polarized wave interleaving unit 10H of the transmitting apparatus 10 according to the present embodiment performs frequency interleaving processing (or frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing) on the A layer signal, and the B layer Are subjected to frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing, and only frequency interleaving processing is performed on the C-layer signal.

また、本変更例に係るデジタル放送システムでは、図9に示すケース6及び7に示すように、本実施形態に係る送信装置10は、部分受信信号が送信されるA階層でSDM方式及びSTC方式の少なくとも一方を用い、非部分受信信号が送信されるB階層でSTC方式を用い、非部分受信信号が送信されるC階層でSDM方式を用いるように構成されていてもよい。   Further, in the digital broadcasting system according to this modification, as shown in cases 6 and 7 shown in FIG. 9, the transmission apparatus 10 according to the present embodiment uses the SDM scheme and the STC scheme in the A layer where the partial reception signal is transmitted. The STC method may be used in the B layer where the non-partial received signal is transmitted, and the SDM method may be used in the C layer where the non-partial received signal is transmitted.

かかるケース6では、本実施形態に係る送信装置10の周波数・偏波間インターリーブ部10Hは、A階層の信号に対して周波数インターリーブ処理(或いは、周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理)を施し、B階層の信号に対して周波数インターリーブ処理のみを施し、C階層の信号に対して周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施すように構成されている。   In such a case 6, the inter-frequency / polarized wave interleaving unit 10H of the transmission apparatus 10 according to the present embodiment performs frequency interleaving processing (or frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing) on the A layer signal, and the B layer Only the frequency interleaving process is performed on the signal of, and the frequency interleaving process and the inter-polarization interleaving process are performed on the signal of the C layer.

一方、かかるケース7では、本実施形態に係る送信装置10の周波数・偏波間インターリーブ部10Hは、A階層の信号に対して周波数インターリーブ処理(或いは、周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理)を施し、B階層の信号及びC階層の信号を合成した後に、合成された信号に対して周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施すように構成されている。   On the other hand, in such a case 7, the inter-frequency / polarized wave interleaving unit 10H of the transmission apparatus 10 according to the present embodiment performs frequency interleaving processing (or frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing) on the A layer signal, After the B layer signal and the C layer signal are combined, the combined signal is subjected to frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing.

また、本変更例に係るデジタル放送システムでは、図9に示すケース8及び9に示すように、本実施形態に係る送信装置10は、部分受信信号が送信されるA階層でSDM方式及びSTC方式の少なくとも一方を用い、非部分受信信号が送信されるB階層でSTC方式を用い、非部分受信信号が送信されるC階層でSTC方式を用いるように構成されていてもよい。   Further, in the digital broadcasting system according to this modification, as shown in cases 8 and 9 shown in FIG. 9, the transmission apparatus 10 according to the present embodiment performs the SDM scheme and the STC scheme in the A layer where the partial reception signal is transmitted. The STC method may be used in the B layer where the non-partial received signal is transmitted, and the STC method may be used in the C layer where the non-partial received signal is transmitted.

かかるケース8では、本実施形態に係る送信装置10の周波数・偏波間インターリーブ部10Hは、A階層の信号に対して周波数インターリーブ処理(或いは、周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理)を施し、B階層の信号及びC階層の信号の各々に対して周波数インターリーブ処理のみを施すように構成されている。   In such case 8, the inter-frequency / polarized wave interleaving unit 10H of the transmission apparatus 10 according to the present embodiment performs frequency interleaving processing (or frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing) on the A layer signal, and the B layer In this case, only the frequency interleaving process is applied to each of the above-mentioned signal and the C-layer signal.

一方、かかるケース9では、本実施形態に係る送信装置10の周波数・偏波間インターリーブ部10Hは、A階層の信号に対して周波数インターリーブ処理(或いは、周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理)を施し、B階層の信号及びC階層の信号を合成した後に、合成された信号に対して周波数インターリーブ処理のみを施すように構成されている。   On the other hand, in such case 9, the inter-frequency / polarized wave interleaving unit 10H of the transmission apparatus 10 according to the present embodiment performs frequency interleaving processing (or frequency interleaving processing and inter-polarization interleaving processing) on the A layer signal, After the B layer signal and the C layer signal are combined, only the frequency interleaving process is performed on the combined signal.

なお、図9の変更例は、A階層において部分受信信号が送信されているケースにも適用可能である。すなわち、A階層〜C階層のいずれにおいても、部分受信信号及び非部分信号のどちらが送信されていてもよい。   Note that the modification example of FIG. 9 is also applicable to a case where a partial reception signal is transmitted in the A layer. That is, in any of the A layer to the C layer, either the partial reception signal or the non-partial signal may be transmitted.

以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。   The characteristics of the present embodiment described above may be expressed as follows.

本実施形態の第1の特徴は、送信装置10であって、入力された信号を複数の階層に分割するように構成されている階層分割部10Aと、各階層に属する信号に対して空間多重化処理及び時空間符号化処理のどちらかを施すように構成されている処理部11G〜13Gを具備することを要旨とする。   The first feature of the present embodiment is a transmitting apparatus 10 that is configured to divide an input signal into a plurality of hierarchies, and to perform spatial multiplexing on signals belonging to the respective hierarchies. The gist of the present invention is to include processing units 11G to 13G configured to perform either of the encoding process or the space-time encoding process.

本実施形態の第2の特徴は、受信装置30であって、送信装置10によって送信された送信信号を複数の階層に属する信号に分離するように構成されている階層分離部30Hと、各階層に属する信号に対して空間多重分離処理及び時空間復号化処理のどちらかを施すように構成されている処理部31J〜33Jを具備することを要旨とする。   A second feature of the present embodiment is the receiving device 30, which is configured to separate a transmission signal transmitted by the transmitting device 10 into signals belonging to a plurality of layers, and each layer The gist of the present invention is to include processing units 31J to 33J configured to perform either the spatial demultiplexing process or the spatio-temporal decoding process on signals belonging to.

本実施形態の第3の特徴は、受信装置30に搭載されるチップであって、送信装置10によって送信された送信信号を複数の階層A〜Cに属する信号に分離するように構成されている階層分離部30Hと、各階層A〜Cに属する信号に対して空間多重分離処理及び時空間復号化処理のどちらかを施すように構成されている処理部31J〜33Jを具備することを要旨とする。   A third feature of the present embodiment is a chip mounted on the receiving device 30 and configured to separate a transmission signal transmitted by the transmitting device 10 into signals belonging to a plurality of hierarchies A to C. The gist is to include a layer separation unit 30H and processing units 31J to 33J configured to perform either spatial demultiplexing processing or space-time decoding processing on signals belonging to the respective layers AC. To do.

以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。   Although the present invention has been described in detail using the above-described embodiments, it is obvious to those skilled in the art that the present invention is not limited to the embodiments described in this specification. The present invention can be implemented as modified and changed modes without departing from the spirit and scope of the present invention defined by the description of the scope of claims. Therefore, the description of the present specification is for illustrative purposes and does not have any limiting meaning to the present invention.

10…送信装置
10A…階層分割部
11B、12B、13B…エネルギー拡散部
11C、12C、13C…誤り訂正符号化部
11D、12D、13D…ビットインターリーブ部
11E、12E、13E…マッピング部
11F、12F、13F…時間インターリーブ部
11G、12G、13G…処理部
10H…周波数・偏波間インターリーブ部
10I…階層合成部
11J、12J…OFDMフレーム構成部
11K、12K…IFFT部
11L、12L…GI付加部
11M、12M…直交変調部
11N、12N…送信部
30…受信装置
31A、32A…受信部
31B、32B…直交復調部
31C、32C…シンボル同期部
31D、32D…有効シンボル抽出部
31E、32E…FFT部
31F、32F…フレーム同期部
30G…伝搬路推定部
30H…階層分離部
30I…周波数・偏波間デインターリーブ部
31J、32J、33J…処理部
31K、32K、33K…時間デインターリーブ部
31L、32L、33L…デマッピング部
31M、32M、33M…ビットデインターリーブ部
31N、32N、33N…誤り訂正復号部
31O、32O、33O…エネルギー逆拡散部
30P…階層合成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Transmitting device 10A ... Hierarchical division | segmentation part 11B, 12B, 13B ... Energy spreading | diffusion part 11C, 12C, 13C ... Error correction encoding part 11D, 12D, 13D ... Bit interleaving part 11E, 12E, 13E ... Mapping part 11F, 12F, 13F ... Time interleaving units 11G, 12G, 13G ... Processing unit 10H ... Frequency / polarized wave interleaving unit 10I ... Hierarchical combining unit 11J, 12J ... OFDM frame configuration unit 11K, 12K ... IFFT unit 11L, 12L ... GI adding unit 11M, 12M ... quadrature modulation units 11N, 12N ... transmission unit 30 ... reception devices 31A, 32A ... reception units 31B, 32B ... quadrature demodulation units 31C, 32C ... symbol synchronization units 31D, 32D ... effective symbol extraction units 31E, 32E ... FFT units 31F, 32F: Frame synchronization unit 30G: Propagation path estimation unit 30 ... layer separation unit 30I ... frequency / polarized wave deinterleaving units 31J, 32J, 33J ... processing units 31K, 32K, 33K ... time deinterleaving units 31L, 32L, 33L ... demapping units 31M, 32M, 33M ... bit deinterleaving units 31N, 32N, 33N ... error correction decoding units 31O, 32O, 33O ... energy despreading unit 30P ... hierarchical synthesis unit

Claims (3)

送信装置であって、
入力された信号を複数の階層に分割するように構成されている階層分割部と、
第1階層に属する第1信号に対して空間多重化処理を施すように構成されている空間多重化処理と、
第2階層に属する第2信号及び第3階層に属する第3信号に対して時空間符号化処理を施すように構成されている時空間符号化処理部と、
前記空間多重化処理が施された前記第1信号と前記時空間符号化処理が施された前記第2信号とを合成するように構成されている階層合成部と、
前記階層合成部によって合成された合成信号に対して周波数インターリーブ処理及び偏波間インターリーブ処理を施し、かつ、前記時空間符号化処理が施された前記第3信号に対して偏波間インターリーブ処理を施すことなく周波数インターリーブ処理を施すように構成されているインターリーブ手段と、を具備することを特徴とする送信装置。
A transmitting device,
A hierarchy dividing unit configured to divide an input signal into a plurality of hierarchies;
Spatial multiplexing processing configured to perform spatial multiplexing processing on the first signal belonging to the first layer;
A space-time coding processing unit configured to perform space-time coding processing on the second signal belonging to the second layer and the third signal belonging to the third layer ;
A hierarchical synthesis unit configured to synthesize the first signal subjected to the spatial multiplexing process and the second signal subjected to the space-time coding process;
And facilities frequency interleaving and polarization interleave processing to the composite synthetic signal by the hierarchical combining unit, and performs a polarization interleave process to the time of the third signal spatial encoding processing is applied transmitting apparatus characterized by comprising a, interleaving means arranged to facilities Suyo frequency interleaving without.
受信装置であって、
送信装置によって送信された送信信号のうち、第1階層に属しており空間多重化処理が施された第1信号と第2階層に属しており時空間符号化処理が施された第2信号とが合成された合成信号に対して周波数デインターリーブ処理及び偏波間デインターリーブ処理を施し、かつ、第3階層に属しており時空間符号化処理が施された第3信号に対して偏波間デインターリーブ処理を施すことなく周波数デインターリーブ処理を施すように構成されているデインターリーブ手段と、
前記デインターリーブ手段から入力された前記合成信号を前記第1階層に属する前記第1信号及び前記第2階層に属する前記第2信号に分離するように構成されている階層分離部と、
前記第1階層に属する前記第1信号に対して空間多重分離処理を施すように構成されている空間多重分離処理部と、
前記第2階層に属する前記第2信号及び前記第3階層に属する前記第3信号に対して時空間復号化処理を施すように構成されている時空間復号化処理部と、を具備することを特徴とする受信装置。
A receiving device,
Of the transmission signals transmitted by the transmission apparatus, a first signal belonging to the first layer and subjected to space multiplexing processing, and a second signal belonging to the second layer and subjected to space-time coding processing; polarization de with respect to the third signal but with facilities frequency deinterleave processing and polarization de-interleaving process on the synthesized synthesis signal and the spatial encoding process when belong to the third hierarchy is performed a deinterleaving means arranged to facilities Suyo frequency deinterleave processing without performing the interleaving process,
And hierarchy separating unit configured to separate the second signal belonging to the first signal and the second hierarchy belonging to the composite signal input from the deinterleave means to said first layer,
A spatial demultiplexing processing unit configured to perform spatial demultiplexing processing on the first signal belonging to the first layer;
A space-time decoding processing unit configured to perform space-time decoding processing on the second signal belonging to the second layer and the third signal belonging to the third layer. A receiving device.
受信装置に搭載されるチップであって、
送信装置によって送信された送信信号のうち、第1階層に属しており空間多重化処理が施された第1信号と第2階層に属しており時空間符号化処理が施された第2信号とが合成された合成信号に対して周波数デインターリーブ処理及び偏波間デインターリーブ処理を施し、かつ、第3階層に属しており時空間符号化処理が施された第3信号に対して偏波間デインターリーブ処理を施すことなく周波数デインターリーブ処理を施すように構成されているデインターリーブ手段と、
前記デインターリーブ手段から入力された前記合成信号を前記第1階層に属する前記第1信号及び前記第2階層に属する前記第2信号に分離するように構成されている階層分離部と、
前記第1階層に属する前記第1信号に対して空間多重分離処理を施すように構成されている空間多重分離処理部と、
前記第2階層に属する前記第2信号及び前記第3階層に属する前記第3信号に対して時空間復号化処理を施すように構成されている時空間復号化処理部と、を具備することを特徴とするチップ。
A chip mounted on a receiving device,
Of the transmission signals transmitted by the transmission apparatus, a first signal belonging to the first layer and subjected to space multiplexing processing, and a second signal belonging to the second layer and subjected to space-time coding processing; polarization de with respect to the third signal but with facilities frequency deinterleave processing and polarization de-interleaving process on the synthesized synthesis signal and the spatial encoding process when belong to the third hierarchy is performed a deinterleaving means arranged to facilities Suyo frequency deinterleave processing without performing the interleaving process,
And hierarchy separating unit configured to separate the second signal belonging to the first signal and the second hierarchy belonging to the composite signal input from the deinterleave means to said first layer,
A spatial demultiplexing processing unit configured to perform spatial demultiplexing processing on the first signal belonging to the first layer;
A space-time decoding processing unit configured to perform space-time decoding processing on the second signal belonging to the second layer and the third signal belonging to the third layer. A featured chip.
JP2013200593A 2013-09-26 2013-09-26 Transmitting device, receiving device and chip Active JP6366915B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200593A JP6366915B2 (en) 2013-09-26 2013-09-26 Transmitting device, receiving device and chip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200593A JP6366915B2 (en) 2013-09-26 2013-09-26 Transmitting device, receiving device and chip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015070333A JP2015070333A (en) 2015-04-13
JP6366915B2 true JP6366915B2 (en) 2018-08-01

Family

ID=52836652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013200593A Active JP6366915B2 (en) 2013-09-26 2013-09-26 Transmitting device, receiving device and chip

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6366915B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7054326B2 (en) * 2016-08-15 2022-04-13 日本放送協会 OFDM transmitter / receiver
JP6938337B2 (en) * 2016-11-18 2021-09-22 日本放送協会 Transmitter, receiver and chip
JP7164297B2 (en) * 2016-12-28 2022-11-01 日本放送協会 transmitter, receiver and chip
JP7137357B2 (en) * 2017-05-23 2022-09-14 日本放送協会 Transmitter, receiver and chip
JP7400299B2 (en) * 2018-12-12 2023-12-19 ソニーグループ株式会社 Transmitting device, transmitting method, receiving device, and receiving method
JP7324662B2 (en) * 2019-09-10 2023-08-10 日本放送協会 transmitter and receiver

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115818A (en) * 2001-10-04 2003-04-18 Nec Corp Device and method for multiplexing hierarchy
KR20080029872A (en) * 2006-09-29 2008-04-03 삼성전자주식회사 Apparatus and method for encoding/decoding for data in multiple antenna communication system
WO2010018690A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 パナソニック株式会社 Base station device and terminal device
CN103404061B (en) * 2011-02-21 2016-08-31 松下电器(美国)知识产权公司 Method for precoding, pre-coding apparatus
JP5788269B2 (en) * 2011-08-31 2015-09-30 日本放送協会 Data transmitting apparatus and data receiving apparatus
JP6047101B2 (en) * 2011-11-18 2016-12-21 日本放送協会 Transmitting apparatus and receiving apparatus
JP5733769B2 (en) * 2012-02-01 2015-06-10 日立マクセル株式会社 Content receiving apparatus, content receiving method, and digital broadcast transmission / reception system
WO2013124900A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 Transmitter apparatus, receiver apparatus, and transmission/reception method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015070333A (en) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366915B2 (en) Transmitting device, receiving device and chip
US20230275712A1 (en) Transmission method, reception method, transmitter, and receiver
EP1821481B1 (en) OFDM - MIMO radio frequency transmission system
CN106100715B (en) Receiving apparatus and receiving method thereof
AU2008252671B2 (en) OFDM-MIMO radio frequency transmission system
US20150078477A1 (en) Broadcasting signal transmitter/receiver and broadcasting signal transmission/reception method
CN103404061B (en) Method for precoding, pre-coding apparatus
TWI360352B (en) Shift space-time coding for digital video broadcas
JP6818431B2 (en) Transmission method, reception method, transmission device, and reception device
JP6240449B2 (en) Transmitting device, receiving device and chip
JP5788269B2 (en) Data transmitting apparatus and data receiving apparatus
JP4731442B2 (en) Squelch device
JP7011405B2 (en) Control signal decoder and receiver
JP5286091B2 (en) Spatial multiplexing transmission adapter and spatial multiplexing transmission receiver adapter
JP6414960B2 (en) Television broadcasting system, transmitter, receiver
WO2010105541A1 (en) Data interleaving communication method for multiple information flow communication
JP6240462B2 (en) Transmission system
JP6336777B2 (en) Transmitting device, receiving device, chip, and digital broadcasting system
JP6417178B2 (en) OFDM transmitter
JP2019201404A (en) Control signal encoder, control signal decoder, transmission device, and reception device
JP2021052436A (en) Transmission method, reception method, transmission device, and reception device
JP5977869B2 (en) Data transmitting apparatus and data receiving apparatus
KR20180042789A (en) Apparatus and method for wireless communication transmitting/receiving based on layered division multiplexing
Kui et al. Advanced preamble transmit diversity of polarized DVB-T2 MISO system using hybrid differential modulation
JP2017200126A (en) Ofdm signal transmitting device and ofdm signal receiving device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250