JP6362136B2 - ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー及びその製造方法 - Google Patents

ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6362136B2
JP6362136B2 JP2014166934A JP2014166934A JP6362136B2 JP 6362136 B2 JP6362136 B2 JP 6362136B2 JP 2014166934 A JP2014166934 A JP 2014166934A JP 2014166934 A JP2014166934 A JP 2014166934A JP 6362136 B2 JP6362136 B2 JP 6362136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene
phthalonitrile
star polymer
metal phthalocyanine
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014166934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016044189A (ja
Inventor
順子 相見
順子 相見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2014166934A priority Critical patent/JP6362136B2/ja
Publication of JP2016044189A publication Critical patent/JP2016044189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362136B2 publication Critical patent/JP6362136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー及びその製造方法に関する。
フタロシアニンは、巨大なπ平面を持ち、物理的・化学的特性に優れる。このため、有機半導体等の電子エレクトロニクス材料として広く利用されている。例えば、フタロシアニンを一次元的に並べることで、一次元方向の導電性を飛躍的に向上する事ができる。このため、結晶や液晶性フタロシアニンを利用して、薄膜上でフタロシアニンを配向させる技術が研究されている。
フタロシアニンをウェットプロセスで成膜して、電子デバイスに応用する方法が検討されている。しかし、通常のフタロシアニンは難溶性であり、昇華温度や液晶化温度が高いため、ウェットプロセスでの利用は比較的難しいとされている。それを解決する方法の一つとして、有機溶媒への溶解性が高く、製膜化のし易い、フタロシアニンを含む高分子材料の研究が盛んに行われている。
フタロシアニンを含む高分子材料の一つとして、例えば、フタロシアニンをコアにするスターポリマーがある。スターポリマーとは、ナノサイズの樹木状のデンドリマー(Dendrimer)の一つであって、コア(Core)、インテリア(interior)およびサーフェス(surface)とからなり、構造が正確にコントロールされた高分子である。特に、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーが注目されている。
フタロシアニンをコアにするスターポリマーの合成方法は、いくつか報告されている。
例えば、コアファースト法と呼ばれる方法がある。この方法は、フタロシアニンに重合開始官能基を修飾して、そこからモノマーを重合させる方法である(非特許文献1)。
非特許文献1では、ZnTAPcが合成され、TAPcClが合成され、TAPc−PAMが合成されている。具体的には、まず、原子移動ラジカル・ポリマリゼイション(atom transfer radical polymerization (ATRP))のためのイニシエーターとして亜鉛(II)テトラ(2−クロロプロピオニルアミド)フタロシアニン(Zinc(II) tetra−(2−chloropropionylamido) phthalocyanine(TAPcCl))が合成された。触媒として、CuBr/tris(2−dimethylaminoethyl)amineが用いられ、N−isopropylacrylamide(NIPAM)のATRPが実行されて、スター型のTAPc−PAMが合成された。TAPc−PAMは、zinc phthalocyanineコアと、poly(N−isopropylacrylamide)PNIPAMアームを有する。
また、アームファースト法と呼ばれる方法もある。この方法は、フタロシアニン前駆体であるフタロニトリルを有するポリマーを先に合成し、金属塩と共に環化反応させてフタロシアニン・コアをつくる方法である(非特許文献2、3)。
非特許文献2では、poly(oxyethylene) monomethyl etherを用いて、4又は8の側鎖を有するPc−centered poly(oxyethylene)が合成されている。
非特許文献3では、6−(3,4−dicyanophenylthio)−hexyl−2−chloroacetateが合成され、6−(3,4−dicyanophenylthio)−hexyl−2−polytetrahydrofuranacetateが合成され、2,9,16,23−tetrakis−{6−(polytetrahydrofuran−2−carboxylate)−hexylthio−phthalocyaninatocobalt(II){Co[Pc(S−C6H13OCO−poly−THF)4]}(CoPcLC)が合成されている
更にまた、フタロシアニンとポリマーを別々に合成し、後からクリックケミストリーにより修飾する方法もある(非特許文献4)。
非特許文献4には、亜鉛錯体、コバルト錯体およびフリーベースの2,9(10),16(17),23(24)−tetrakis(pent−4−yoxy)phthalocyanineが合成され、アジド基を有するポリスチレン、あるいはポリターシャリブチルアクリレートとの1,3―双極子付加環化反応により、フタロシアニン・コアのスターポリマーが合成されている。
スターポリマーとして、CuPc(PBA−b−PS)が作製されている(非特許文献7)。 これは銅フタロシアニンをコアに持つ8arm ポリブチルアクリレート−ポリスチレン ジブロックコポリマーである。
また、スターポリマーとして、4−PBA−arm Pc−core Star polymer(Pc−PBA)や8−PBA−arm Pc−core Star polymer(Pc−PBA)が作製されている(非特許文献8)。
しかし、これらのフタロシアニン・コアのスターポリマーは、ガラス転移温度が室温以下であり、これを有機溶剤に溶かしてスピンコートした場合、均質な薄膜を形成することができず、薄膜デバイスの作成もできなかった。
特許文献1は、原子移動ラジカル重合(ATRP)を使用して調製されるカルバメート官能性ポリマーを含む熱硬化性組成物に関するものであり、前記カルバメート官能性ポリマーにスターポリマーが含まれている。ATRPプロセスは、リビングラジカル重合であり、分子量および分子量分布を制御してポリマーを形成できる。
特許文献2は、置換フタロシアニンに関するものであり、フタロシアニンを構成するベンゼン環にOを介してアルキル鎖が接続され更にポリエーテルが接続された構造が開示されている。
電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有する分子構造として、液晶性ヘキサベンゾコロネンもある。特定のアームを有するヘキサベンゾコロネンは、ヘキサゴナルカラムナー相を有し、長いフォトキャリア寿命を有することが報告されている(非特許文献5、6)。
例えば、非特許文献5は、Unusual Side−Chain Effects on Charge−Carrier Lifetime in Discotic Liquid Crystalsに関するものであり、hexa−peri−hexabenzocoronene(HBC)誘導体液晶は極めて長いフォトキャリア寿命を有することが報告されている。
非特許文献6は、Charge Recombination via Intercolumnar Electron Tunneling through the Lipid−like Mantle of Discotic Hexa−alkyl−hexa−peri−hexabenzocoronenesに関するものであり、hexa−アルキル置換のhexa−peri−hexabenzocoronenesでは、主に、ハイドロカーボン・マントルを介する、カラム間の電子トンネル効果により移動チャージキャリアの再結合が生じたことが報告されている。
特表2002−523569号公報 特表平9−511001号公報
Gao et.al.,Macromolecular Research 2012,20,508. Clarkson et.al., Macromolecules 1996,29,1854. Gursel et.al., Polyhedron 2009, 28,1490. Dincer et.al., Dyes and Pigments 2013,98,246. J.Motoyanagi et.al.,Chem.Asian J.2009,4,876 Warman et al.,J.Am.Chem.Soc.2005,127,14257 荒川裕司(2010)東京大学大学院修士論文 J.Aimi et al.,The 13th Pacific Polymer Confence(2013)
本発明は、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマー及びその製造方法を提供することを課題とする。
上記事情を鑑みて、様々な文献を検討し、本発明者は、PBAアームの代わりにPSアームを備える構成とすれば、高い溶解性と加工性をフタロシアニンに付加することができ、溶媒に溶かしたものの粘性を低くでき、スピンコート法などによる薄膜形成が容易になるとの考えに想到した。
試行錯誤を繰り返し、製造条件を検討することにより、フタロニトリルにATRP(原子移動ラジカル重合)イニシエーターを修飾し、モノマーを精密重合してフタロニトリルを末端に有するポリマーを合成してから、環化反応させて、スターポリマーであるPc−(PS)やPc−(PS)の粉末を効率よく、かつ、純度高く作製することができた。
ここで、ATRPを用いることにより、分子量・分子量分布を調節でき、アームの長さを正確に制御できた。また、この粉末を溶媒に溶かせば、粘性の低い分散溶液を調製することができ、スピンコート法により薄膜を容易に形成できた。
また、その薄膜の光誘起キャリア寿命は長かった。絶縁性のPSポリマー中に半導体性のフタロシアニンが孤立する構造において、フタロシアニンにトラップされたキャリアが絶縁性のシールド環境中で安定に保持されるためであると考えられ、この原理を利用して、キャリアをコアに一時的にトラップさせた有機トランジスタや有機メモリ等の有機電子デバイスを提供できることを見出して、本発明を完成した。
本発明は、以下の構成を有する。
(1) 金属フタロシアニン錯体からなるコアと、前記金属フタロシアニン錯体を構成するベンゼン環に接続されたアームと、を備えたスターポリマーであって、前記アームは、前記ベンゼン環に接続する第1の接続部と、前記第1の接続部に接続し、前記ベンゼン環と反対側に伸長する第1の伸長部と、前記第1の伸長部に接続する第2の接続部と、前記第2接続部に接続し、前記ベンゼン環と反対側に伸長する第2の伸長部とからなり、前記第1の接続部はSであり、前記第1の伸長部が直鎖アルキル基であり、前記第2の接続部は−O−C(=O)−C(CH−であり、前記第2の伸長部がポリスチレン(最小の繰り返し構造単位nが5以上200以下である。)であることを特徴とするポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー。
(2) 前記アームが、各ベンゼン環に1つずつ備えられていることを特徴とする(1)に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー。
(3) 前記アームが、各ベンゼン環に2つずつ備えられていることを特徴とする(1)に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー。
(4) 前記直鎖アルキル基が(CHで表され、そのCの数pが2以上20以下であることを特徴とする(1)に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー。
(5) 前記金属フタロシアニンの金属がZn、Cu、Ni、Co、Fe、Mnの群から選択されるいずれか一の金属であることを特徴とする(1)に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー。
(6) 4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルに、HS−(CH−OH(pは2以上20以下である。)を反応させてから、Br−C(=O)−C(CH−Brを反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−Br}(m=1又は2)(以下、フタロニトリルATRPイニシエーターという。)を合成する工程と、前記フタロニトリルATRPイニシエーターを開始剤として、CuBr/PMDETA触媒存在下、アニソール中、70℃で、ATRPにより、スチレンからポリスチレン(最小の繰り返し構造単位nが5以上200以下である。)を合成して、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−スチレン−Br}(m=1又は2)(以下、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS)という。)を合成する工程と、高分子量のポリマー(不純物ポリマー)を除去して、精製して、精製Pn−PSを作製する工程と、金属化合物/DBU存在下、ブタノール/トルエン混合溶媒中で、精製Pn−PSを環化反応させて、スターポリマーを合成する工程と、を有することを特徴とするポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法。
(7) 4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルが、ニトロフタロニトリル又はジクロロフタロニトリルであることを特徴とする(6)に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法。
(8) 前記金属化合物が、Zn、Cu、Ni、Co、Fe、Mnの群から選択されるいずれか一の金属のハロゲン化合物であることを特徴とする(6)に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法。
(9) フタロニトリルATRPイニシエーターを合成する工程が、4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルに、HS−(CH−OH(pは2以上20以下である。)を、KCO存在下、DMSO中で反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−OH}(m=1又は2)を作製する工程と、Br−C(=O)−C(CH−Brを、TEA存在下、THF中で反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−Br}(m=1又は2)を合成する工程と、からなることを特徴とする(6)に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法。
本発明のポリスチレンを有するアームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーは、金属フタロシアニン錯体からなるコアと前記金属フタロシアニン錯体を構成するベンゼン環に接続されたアームと、を備えたスターポリマーであって、前記アームは、前記ベンゼン環に接続する第1の接続部と、前記第1の接続部に接続し、前記ベンゼン環と反対側に伸長する第1の伸長部と、前記第1の伸長部に接続する第2の接続部と、前記第2接続部に接続し、前記ベンゼン環と反対側に伸長する第2の伸長部とからなり、前記第1の接続部はSであり、前記第1の伸長部が直鎖アルキル基であり、前記第2の接続部は−O−C(=O)−C(CH−であり、前記第2の伸長部がポリスチレン(最小の繰り返し構造単位nが5以上200以下である。)である構成なので、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーとして利用できる。
本発明のポリスチレンを有するアームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法は、4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルに、HS−(CH−OH(pは2以上200以下である。)を反応させてから、Br−C(=O)−C(CH−Brを反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−Br}(m=1又は2)(以下、フタロニトリルATRPイニシエーターという。)を合成する工程と、前記フタロニトリルATRPイニシエーターを開始剤として、CuBr/PMDETA触媒存在下、アニソール中、70℃で、ATRPにより、スチレンからポリスチレン(最小の繰り返し構造単位nが5以上200以下である。)を合成して、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−スチレン−Br}(m=1又は2)(以下、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS)という。)を合成する工程と、高分子量のポリマー(不純物ポリマー)を除去して、精製して、精製Pn−PSを作製する工程と、金属化合物/DBU存在下、ブタノール/トルエン混合溶媒中で、精製Pn−PSを環化反応させて、スターポリマーを合成する工程と、を有する構成なので、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーを容易に製造できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの一例を示す図(a)及びアームAの一例を示す図(b)である。 ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの一例を示す図である。 ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの別の一例を示す図である。 本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法の一例を示すフローチャート図である。 フタロニトリルATRPイニシエーター(Pn−i(1))合成工程の反応式である(Scheme 1−1)。 フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(1))合成工程の反応式である(Scheme 1−2)。 スターポリマー合成工程の反応式である(Scheme 1−3)。 フタロニトリルATRPイニシエーター(Pn−i(2))合成工程の反応式である(Scheme 2−1)。 フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(2))合成工程の反応式である(Scheme 2−2) 重合中のGPC測定結果であって、反応開始後1.5h時、3.5h時、5h時におけるGPC測定結果である。 時間に伴う反応率の変化を示すグラフである。 反応率に伴う分子量変化を示すグラフである。 フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(2))のATRP直後のGPC分析結果(実線)と、GPCによる精製後のGPC分析結果(破線)である。 スターポリマー合成工程の反応式である(Scheme 2−3)。 スターポリマーPc−(PS)のGPC分析結果である。 (Pc−(PS))試料溶液の吸収スペクトル測定結果である。 混合溶媒体積比の異なる(Pc−(PS))試料溶液の吸収スペクトル測定結果である。 (Pc−(PS))のメタノール、塩化メチレン混合溶液中試料の走査型顕微鏡(SEM)観察写真である。 (Pc−(PS))試料薄膜の吸収スペクトル測定結果である。 (Pc−(PS))試料溶液の吸収スペクトル測定結果である。 FP−TRMCの説明図である。
(本発明の実施形態)
(ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー)
まず、本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーについて説明する。
図1は、本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの一例を示す図(a)及びアームAの一例を示す図(b)である。
図1(a)に示すように、本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー10は、金属フタロシアニン錯体からなるコア11と、金属フタロシアニン錯体11を構成するベンゼン環に接続された置換基R〜Rを備えている。
コア11は、金属フタロシアニン(M−Pc)である。金属フタロシアニンの金属Mは、Zn、Cu、Ni、Co、Fe、Mnの群から選択されるいずれか一の金属であることが好ましい。これにより、安定な金属錯体とすることができる。また、電子移動・発生機能を有するコアを構成できる。
置換基R〜Rは、R/R、R/R、R/R、R/Rのうちのどちらか一方がアームAであり、他方がアームAまたは水素(H)である。
置換基R〜Rは、ベンゼン環の4位、5位に接続されているが、これに限られるものではなく、3位、6位に接続されていてもよい。
図1(b)に示すように、アームAは、金属フタロシアニン錯体11を構成するベンゼン環に接続する第1の接続部21と、第1の接続部21に接続し、前記ベンゼン環と反対側に伸長する第1の伸長部22と、第1の伸長部22に接続する第2の接続部23と、第2接続部23に接続し、前記ベンゼン環と反対側に伸長する第2の伸長部24とから構成されている。
第1の接続部21はSとされている。これにより、アームAをベンゼン環に強固に接続できる。
第1の伸長部22は直鎖アルキル基とされている。アームAを構成する直鎖アルキル基としては、(CHで表され、そのCの数pが2以上20以下であるものを挙げることができる。これにより、金属フタロシアニン錯体11の溶解性を向上させることができる。
第2の接続部23は2−メチルプロピオン酸エステル{−(C(CH−C(=O)−O−)−}とされている。これにより、直鎖アルキル基に第2の伸長部24を強固に接続できる。
第2の伸長部24は最小の繰り返し構造単位nが5以上200以下のポリスチレンである。これにより、絶縁機能を有するアームを構成でき、スターポリマー10の絶縁性をより高めることができる。これにより、アームAは、ポリスチレン含有アームとされている。
図2は、ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの一例を示す図である。置換基R、R(またはR)、R(またはR)、R(またはR)を水素(H)とし、アームAは各ベンゼン環に1つずつ備えられた一例を示している。
これは2,9,16,23−tetrakis(2−polystyrene−2−methylpropionate−alkylthio)phthalocyanininato metalであり、M−Pc−(S−(CH−(C(CH−C(=O)−O−)−PS(n))と略記する。
図3は、ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの別の一例を示す図である。置換基R、R、R、RもアームAとし、アームAは各ベンゼン環に2つずつ備えられた一例である。
これは2,3,9,10,16,17,23,24−octakis(2−polystyrene−2−methylpropionate−alkylthio)phthalocyanininato metalであり、M−Pc−(S−(CH−(C(CH−C(=O)−O−)−PS(n))と略記する。
各ベンゼン環にアームAを2つずつ備えることにより、スターポリマー10の絶縁性を高めることができる。
(ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法)
図4は、本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法の一例を示すフローチャート図である。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー10の製造方法は、フタロニトリルATRPイニシエーター合成工程S1、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS)合成工程S2、精製Pn−PS作製工程S3、スターポリマー(M−Pc−(S−(CH−(C(CH−C(=O)−O−)−PS(n)))合成工程S4の4つの工程を有する。
(フタロニトリルATRPイニシエーター合成工程S1)
まず、4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルに、HS−(CH−OH(pは2以上20以下である。)を、KCO存在下、DMSO中で反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−OH}(m=1又は2)を作製する。
次に、Br−C(=O)−C(CH−Br(2-ブロモイソブチリルブロミド)を、TEA(トリエチルアミン)存在下、テトラヒドロフラン(THF)中で反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−Br}(m=1又は2)(Pn−(S−(CH−(C(CH−C(=O)−O−)−PS)、以下、フタロニトリルATRPイニシエーター(Pn−i)と略記する。)を合成する。
これにより、容易にPn−iを合成できる。
4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルとして、4−ニトロフタロニトリル又は4、5−ジクロロフタロニトリルを挙げることができる。
(フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS)合成工程S2)
Pn−iをATRP開始剤として、CuBr/PMDETA触媒存在下、アニソール中、70℃に加熱して、ポリスチレン(最小の繰り返し構造単位nが5以上200以下である。)を合成し、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−スチレン−Br}(m=1又は2)(以下、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS)と略記する。)を合成する。
ATRPを利用することが好ましい。ATRPは制御ラジカル重合法(Controlled radical polymerization,CRP)の一つであり、目的の分子量のポリマーを狭い分子量分布で合成でき、また、多様な機能性部位を持つポリマーを作ることもできるので、スチレン分子量を高精度に制御することができ、フタロシアニンのコア間距離を調整することができるためである。
(精製Pn−PS作製工程S3)
Pn−PSから、高分子量のポリマー(不純物ポリマー)を除去して、精製して、精製Pn−PSを作製する。
(スターポリマー合成工程S4)
金属化合物/DBU存在下、ブタノール/トルエン混合溶媒中で、精製Pn−PSを環化反応させる。
前記金属化合物が、Zn、Cu、Ni、Co、Fe、Mnの群から選択されるいずれか一の金属のハロゲン化合物であることが好ましい。効率よく、環化できる。例えば、CuClである。
この工程では混合溶媒を用いることが好ましい。Pn−PSはアルコール溶媒に溶けない。Pn−PSの溶解性を上げるため、ブタノール(沸点117℃)にトルエン(沸点110℃)を加えて混合溶媒とする。
混合溶媒としては、ブタノール/トルエンの他、プロパノール/トルエン、ペンタノール/トルエン、ヘキサノール/アニソールとしてもよい。
これにより、スターポリマー(M−Pc−(S−(CH−(C(CH−C(=O)−O−)−PS(n)))を容易に合成できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーは、金属フタロシアニン錯体からなるコアと、前記金属フタロシアニン錯体を構成するベンゼン環に接続されたアームAと、を備えたスターポリマー10であって、アームAは、前記ベンゼン環に接続する第1の接続部21と、第1の接続部21に接続し、前記ベンゼン環と反対側に伸長する第1の伸長部22と、第1の伸長部22に接続する第2の接続部23と、第2接続部23に接続し、前記ベンゼン環と反対側に伸長する第2の伸長部24とからなり、第1の接続部21はSであり、第1の伸長部22が直鎖アルキル基であり、第2の接続部23は−O−C(=O)−C(CH−であり、第2の伸長部24がポリスチレン(最小の繰り返し構造単位nが5以上200以下である。)である構成なので、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーとして利用できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー10は、アームAが、各ベンゼン環に1つずつ備えられている構成なので、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーとして利用できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー10は、アームAが、各ベンゼン環に2つずつ備えられている構成なので、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーとして利用できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー10は、前記直鎖アルキル基が(CHで表され、そのCの数pが2以上20以下である構成なので、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーとして利用できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー10は、前記金属フタロシアニンの金属がZn、Cu、Ni、Co、Fe、Mnの群から選択されるいずれか一の金属である構成なので、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーとして利用できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー10の製造方法は、4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルに、HS−(CH−OH(pは2以上20以下である。)を反応させてから、2−ブロモイソブチリルブロミド(Br−C(=O)−C(CH−Br)を反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−Br}(m=1又は2)(以下、フタロシアニンATRPイニシエーターという。)を合成する工程S1と、前記フタロニトリルATRPイニシエーターを開始剤として、CuBr/PMDETA触媒存在下、アニソール中、70℃で、ATRPにより、スチレンからポリスチレン(最小の繰り返し構造単位nが5以上200以下である。)を合成して、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−スチレン−Br}(m=1又は2)(以下、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS)という。)を合成する工程S2と、高分子量のポリマー(不純物ポリマー)を除去して、精製して、精製Pn−PSを作製する工程S3と、金属化合物/DBU存在下、ブタノール/トルエン混合溶媒中で、精製Pn−PSを環化反応させて、スターポリマーを合成する工程S4と、を有する構成なので、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーを容易に製造できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー10の製造方法は、4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルが、4−ニトロフタロニトリル又は4,5-ジクロロフタロニトリルである構成なので、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーを容易に製造できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー10の製造方法は、前記金属化合物が、Zn、Cu、Ni、Co、Fe、Mnの群から選択されるいずれか一の金属のハロゲン化合物である構成なので、効率よく、環化できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー10の製造方法は、フタロニトリルATRPイニシエーターを合成する工程S1が、4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルに、HS−(CH−OH(pは2以上20以下である。)を、KCO存在下、DMSO中で反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−OH}(m=1又は2)を作製する工程と、Br−C(=O)−C(CH−Brを、TEA存在下、THF中で反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−Br}(m=1又は2)を合成する工程と、からなる構成なので、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマーを容易に製造できる。
本発明の実施形態であるポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー及びその製造方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で、種々変更して実施することができる。本実施形態の具体例を以下の実施例で示す。しかし、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
(合成)
<フタロニトリルATRPイニシエーター(Pn−i(1))合成工程>
図5は、フタロニトリルATRPイニシエーター(Pn−i(1))合成工程の反応式である(Scheme 1−1)。この工程は、公知の方法である。
まず、メルカプトウンデセノール(HS−(CH11−OH)と、4−ニトロフタロニトリル(4−Nitrophthalonitrile)をDMSO中炭酸カリウムとともに反応させて、OHを末端に有するアルキルチオフタロニトリル(フタロニトリル−{S−(CH−OH}(m=1))を合成した。
次に、それを2−ブロモイソブチリルブロミド(Br−C(=O)−C(CH−Br)と反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−Br}(m=1)、で表記するフタロニトリルATRPイニシエーター(Pn−i(1))を合成した。
<フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(1))合成工程>
図6は、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(1))合成工程の反応式である(Scheme 1−2)。
次に、アニソール(Anisole)中70℃で、フタロニトリルATRPイニシエーター(Pn−i(1))を開始剤、CuBr/PMDETAを触媒系として用い、ATRP法により、スチレンからポリスチレンを合成し、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−ポリスチレン(n)−Br}(m=1)で表記するフタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(1))を合成した。
次に、ポリスチレンスタンダードを用いたGPCにより、重合度を見積もったところ、重合度は41となった。
また、重クロロホルム中H NMRにより、重合度を見積もった。重合度は42となった。
なお、このフタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(1))のラジカル重合反応過程において、再結合による停止反応により、両末端にフタロニトリルを有するポリマーも生成した。この高分子量のポリマーは、次に続く環化反応の際にネットワーク構造を形成させる可能性があるため、取り除く必要があり、次の精製工程を行った。
<フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(1))精製工程>
リサイクル分取GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)(JAIGEL 2H/2.5H、溶離液:テトラヒドロフラン)を用いて、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(1))から高分子量のポリマーを取り除く精製を行い、精製フタロニトリル−ポリスチレン(精製Pn−PS(1))を作製した。
<スターポリマー合成工程>
図7は、スターポリマー合成工程の反応式である(Scheme 1−3)。
まず、ブタノール(沸点117℃)にトルエン(沸点110℃)を加えた混合溶媒を用意した。精製Pn−PSはアルコール溶媒に溶けないため、Pn−PSの溶解性を上げるためである。
次に、前記混合溶媒に精製Pn−PSを、CuCl、DBUとともに添加した。
次に、前記混合溶媒を加熱して、130℃として、この状態を12時間維持して、反応溶液を得た。このようにして、精製Pn−PS(1)を、CuCl、DBU存在下、ブタノール(BuOH)/トルエン(Toluene)中で反応させた。
次に、反応溶液を室温に戻した。
次に、反応溶液をアルミナに通して触媒を取り除いた。
次に、メタノール中で再沈殿して、反応混合物固体を得た。
次に、分取GPC(JAIGEL 2.5H/3H、溶離液:THF)を用いて、緑色粉末のPcのスターポリマーと、原料である白色粉末のPnのポリマーを分離した。
以上により、銅フタロシアニンをコアに持つスターポリマー(Cu−Pc−(S−(CH−(C(CH−C(=O)=O−)−PS(n))、更にPc−(PS)と略記する。)を合成した。
ポリスチレンスタンダードを用いたGPCにより、重合度を見積もった結果、4−armの分子量(PcPS)は、Pnのポリマーの分子量の約4倍から20%程度小さく見積もられた。
(実施例2)
(合成)
<フタロニトリルATRPイニシエーター(Pn−i(2))合成工程>
4−ニトロフタロニトリルの代わりに市販品(ジクロロフタロニトリル)を用いた他は、実施例1と同様にして、合成を行った。
図8は、フタロニトリルATRPイニシエーター(Pn−i(2))合成工程の反応式である(Scheme 2−1)。
まず、メルカプトウンデセノールと、(4,5―ジクロロフタロニトリル)をDMSO中炭酸カリウムとともに反応させ、OHを末端に有するアルキルチオフタロニトリルを合成した。
次に、それを2−ブロモイソブチリルブロミドと反応させて、フタロニトリル含有bifunctional initator(Pn−i(2))を合成した。
<フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(2))合成工程>
図9は、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(2))合成工程の反応式である(Scheme 2−2)。
次に、アニソール(Anisole)中70℃で、フタロニトリルATRPイニシエーター(Pn−i(2))を開始剤、CuBr/PMDETAを触媒系として用い、ATRP法により、スチレンからポリスチレンを合成し、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−ポリスチレン(n)−Br}(m=2)で表記する2分岐のフタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(2))を合成した。
ポリスチレンスタンダードを用いたGPCと、重クロロホルム中H NMRにより、重合度を見積もった。重合度はそれぞれ、45と58と見積もった。
上記重合反応は、分析GPCにより追跡した。
図10は、重合中のGPC測定結果であって、反応開始後1.5h時、3.5h時、5h時におけるGPC測定結果である。ピークが9.2分ぐらいから、9.7分ぐらいに移動した。
図11は、時間に伴う反応率の変化を示す一次速度論プロットである。conversionはスチレンの反応率を示し、Ln(M/M)はその対数を示す。共にプロットは線形を示し、重合がリビングで進行することが分かった。
図12は、反応率に伴う分子量変化を示すグラフである。
PDIは、分子量分布を示し、Mは数平均分子量を示し、Mn(theor)は開始剤とモノマー比から計算した分子量の理論値を示す。
<フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(2))精製工程>
リサイクル分取GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)(JAIGEL 2H/2.5H、溶離液:テトラヒドロフラン)を用いて、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(2))から高分子量のポリマーを取り除く精製を行い、精製フタロニトリル−ポリスチレン(精製Pn−PS(2))を作製した。
図13は、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS(2))のATRP直後のGPC分析結果(実線)と、GPCによる精製後のGPC分析結果(破線)である。
ピーク位置は変わらなかったが、8.75分近傍のショルダーが、after GPCではなくなった。
これにより、GPCを行うことにより精製できたことを確認した。
<スターポリマー合成工程>
図14は、スターポリマー合成工程の反応式である(Scheme 2−3)。
まず、ブタノール(沸点117℃)にトルエン(沸点110℃)を加えた混合溶媒を用意した。
次に、前記混合溶媒に精製Pn−PS(2)を、CuCl、DBUとともに添加した。
次に、前記混合溶媒を加熱して、130℃として、この状態を12時間維持して、反応溶液を得た。このようにして、精製Pn−PS(2)を、CuCl、DBU存在下、ブタノール(BuOH)/トルエン(Toluene)中で反応させた。
次に、反応溶液を室温に戻した。
次に、反応溶液をアルミナに通して触媒を取り除いた。
次に、メタノール中で再沈殿して、反応混合物固体を得た。
次に、分取GPC(JAIGEL 2.5H/3H、溶離液:THF)を用いて、緑色粉末のPcのスターポリマーと、原料である白色粉末のPnのポリマーを分離した。
以上により、銅フタロシアニンをコアに持つスターポリマー(Cu−Pc−(S−(CH−(C(CH−C(=O)=O−)−PS(n))、更にPc−(PS)と略記する。)を合成した。
図15はPc―(PS)のGPC分析結果である。比較のために、Pn−PS(2)のAfter GPCのGPC分析結果も示している。
ポリスチレンスタンダードを用いたGPC測定結果より、8−armの分子量(Pc−(PS))は4倍よりも約25%小さく見積もられた。
表1にフタロニトリル−ポリスチレンの合成条件をまとめた。
また、表2にスターポリマーの合成条件をまとめた。
ここで、Mは(重量平均分子量)である。


[物性評価]
(吸収スペクトル測定)
まず、(Pc−(PS))を塩化メチレン溶媒に溶解して、(Pc−(PS))試料溶液を作製した。
次に、(Pc−(PS))試料溶液の吸収スペクトル測定を行った。
図16は、(Pc−(PS))試料溶液の吸収スペクトル測定結果である。
(Pc−(PS))試料塩化メチレン溶液は、693nmに吸収極大ピークがあった。チオアルキルフタロシアニンの文献値693nmと一致した。
また、630nm付近に第2ピーク、660nm付近にショルダーが見られた。
以上の吸収ピークは、フタロシアニンのQバンド吸収帯に由来すると考察した。
次に、塩化メチレン/メタノール混合溶媒を6種類作成した。塩化メチレン:メタノール体積比が100:0、90:10、80:20、70:30、65:35、60:40である。
次に、各混合溶媒に(Pc−(PS))を溶解して、混合溶媒体積比の異なる(Pc−(PS))試料溶液を作製した。
次に、混合溶媒体積比の異なる(Pc−(PS))試料溶液の吸収スペクトル測定を行った。
図17は、混合溶媒体積比の異なる(Pc−(PS))試料溶液の吸収スペクトル測定結果である。
塩化メチレン:メタノール体積比が100:0の(Pc−(PS))試料溶液の698nm吸収ピークが極大となり、MeOH量の増加とともに、693nmの吸収ピーク値が減少した。
一方、短波長側の642nmの吸収ピークは、塩化メチレン:メタノール体積比が100:0の(Pc−(PS))試料溶液が極小となり、MeOH量の増加とともに、642nmの吸収ピーク値が増加した。これは、フタロシアニンが凝集するときに特徴的なスペクトルであるので、MeOH量の増加とともに、フタロシアニンが凝集したためと考察した。
MeOH:CHCl=40:60を超えて、MeOH量を増加させると、散乱が大きくなり、吸収スペクトルのベースラインが上昇した。これは、ポリスチレンが貧溶媒であるメタノール中で凝集したためと考察した。
次に、MeOH:CHCl=50:50の塩化メチレン/メタノール混合溶媒を作成した。次に、この混合溶媒に(Pc−(PS))を溶解して、MeOH:CHCl=50:50の(Pc−(PS))試料溶液を作製した。
次に、MeOH:CHCl=50:50の(Pc−(PS))試料溶液の動的光散乱(Dynamic Light Scattering)測定を行った。測定結果より算出した平均粒子径は813nmであった。
次に、MeOH:CHCl=50:50の(Pc−(PS))試料溶液をシリコンウェーハ上にドロップキャストしてから、乾燥して、(Pc−(PS))薄膜を形成した。
次に、この(Pc−(PS))薄膜の表面の走査型顕微鏡(SEM)観察を行った。
図18は、(Pc−(PS))のメタノール、塩化メチレン混合溶液中試料の走査型顕微鏡(SEM)観察写真である。
直径0.5〜1μmの球状のオブジェクトが複数見られた。球状のオブジェクトはメタノール溶媒を加えることにより形成されたフタロシアニンを含むポリスチレン粒子である。
これらの結果をまとめると、CHCl/MeOH混合溶媒中で、貧溶媒であるMeOHを増加させると、Pcスターポリスチレンはフタロシアニンが凝集した状態で球状構造を形成することが分かった。
次に、前記試料溶液を石英基板上にキャストした後、乾燥して、(Pc−(PS))試料薄膜を作製した。
次に、(Pc−(PS))試料薄膜の吸収スペクトル測定を行った。
図19は、(Pc−(PS))試料薄膜の吸収スペクトル測定結果である。
(Pc−(PS))試料薄膜でも、フタロシアニンのQバンド吸収帯に由来する630nm付近の吸収ピーク、690nm付近のショルダーが見られた。これらは、MeOH含有量を増やした混合溶媒を用いた試料混合溶液のスペクトルと同様であった。よって、薄膜中では、フタロシアニンが凝集していることが示唆された。
次に、Pc−(PS),Pc−(PS)の粉末サンプルの小角X線散乱(Small Angle X−ray Scattering:SAXS)測定を行った。しかし、明瞭な散乱ピークは得られなかった。
これから、Pc−PSからなるスターポリマーは結晶ではなく、明確な秩序構造のないアモルファス材料であることがわかった。
まず、(Pc−(PS))を塩化メチレン溶媒に溶解して、(Pc−(PS))試料溶液を作製した。
次に、(Pc−(PS))試料溶液の吸収スペクトル測定を行った。
図20は、(Pc−(PS))試料溶液の吸収スペクトル測定結果である。
塩化メチレン溶媒中でPcPSは711nmに極大を持つ吸収スペクトルがあった。これは、チオアルキルフタロシアニンの文献値と一致した。
次に、(Pc−(PS))試料薄膜及び(Pc−(PS))試料薄膜のフラッシュフォトリシス時間分解マイクロ波伝導度(Flash−photolysis time resolved microwave conductivity:FP−TRMC)を測定した。
図21は、FP−TRMCの説明図である。
具体的には、355nm、20mW(1.8×1016 photons/cm)のレーザーパルスで励起して、Pcスターポリスチレンの最大TRMC信号(φΣμ)を測定した。
最大TRMC信号(φΣμ)は非常に小さく、PcPSが1.1×10−6(cm/Vs)、PcPSが2.7×10−6(cm/Vs)であった。
一方、TRMC信号の半減期Tは非常に長く、PcPSが1.0×10−4s、PcPSが1.6×10−3sであった。
この現象は、液晶性有機半導体であるヘキサベンゾコロネン誘導体でもみられた現象であることから(非特許文献5、6)、同様の原理が働いていると類推した。
ヘキサベンゾコロネン誘導体は、ヘキサゴナルカラムナー相を形成し、電子移動・発生機能を有するコアのπ空間が、絶縁機能を有するアルキルアームで覆われているので、光励起によって生成したキャリアが再結合により消滅せずにカラム内で長寿命化したと考えられている。
Pc−PSのスターポリマーにおいても、フタロシアニン・コアのπ空間が、絶縁体であるポリマーに囲まれた構造を形成しているため、光励起によって生成したキャリアが再結合により消滅せずに長寿命化していると考えられる。
さらに、8アームの方が4アームのものより一桁寿命が長いことから、アームの数を増やす事で、フタロシアニンのπ空間を取り囲む層の絶縁性を高めて、π空間のキャリア閉じ込め効果が高められていると考えられる。
なお、「φΣμ」はレーザーパルス光の照射時とレーザーパルス光の非照射時におけるマイクロ波強度の差を物理量(cm/Vs)に変換したものであり、φは光照射による電荷キャリア発生効率、Σμは電荷キャリア移動度の和である。
本発明のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー及びその製造方法は、有機溶媒に溶解性高く均一に溶解させて、粘性の低い溶液を形成でき、スピンコート法等の湿式成膜法により薄膜形成でき、電子移動・発生機能を有するコアと、絶縁機能を有するアームを有するスターポリマー及びその製造方法に関するものであり、有機エレクトロニクス産業、機能材料産業等において利用可能性がある。
10…金属フタロシアニン・コア型スターポリマー、11…金属フタロシアニン(コア)、21…第1の接続部、22…第1の伸長部、23…第2の接続部、24…第2の伸長部。

Claims (9)

  1. 金属フタロシアニン錯体からなるコアと、
    前記金属フタロシアニン錯体を構成するベンゼン環に接続されたアームと、を備えたスターポリマーであって、
    前記アームは、前記ベンゼン環に接続する第1の接続部と、前記第1の接続部に接続し、前記ベンゼン環と反対側に伸長する第1の伸長部と、前記第1の伸長部に接続する第2の接続部と、前記第2接続部に接続し、前記ベンゼン環と反対側に伸長する第2の伸長部とからなり、
    前記第1の接続部はSであり、
    前記第1の伸長部が直鎖アルキル基であり、
    前記第2の接続部は−O−C(=O)−C(CH−であり、
    前記第2の伸長部がポリスチレン(最小の繰り返し構造単位nが5以上200以下である。)であることを特徴とするポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー。
  2. 前記アームが、各ベンゼン環に1つずつ備えられていることを特徴とする請求項1に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー。
  3. 前記アームが、各ベンゼン環に2つずつ備えられていることを特徴とする請求項1に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー。
  4. 前記直鎖アルキル基が(CHで表され、そのCの数pが2以上20以下であることを特徴とする請求項1に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー。
  5. 前記金属フタロシアニンの金属がZn、Cu、Ni、Co、Fe、Mnの群から選択されるいずれか一の金属であることを特徴とする請求項1に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー。
  6. 4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルに、HS−(CH−OH(pは2以上20以下である。)を反応させてから、Br−C(=O)−C(CH−Brを反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−Br}(m=1又は2)(以下、フタロニトリルATRPイニシエーターという。)を合成する工程と、
    前記フタロニトリルATRPイニシエーターを開始剤として、CuBr/PMDETA触媒存在下、アニソール中、70℃で、ATRPにより、スチレンからポリスチレン(最小の繰り返し構造単位nが5以上200以下である。)を合成して、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−スチレン−Br}(m=1又は2)(以下、フタロニトリル−ポリスチレン(Pn−PS)という。)を合成する工程と、
    高分子量のポリマー(不純物ポリマー)を除去して、精製して、精製Pn−PSを作製する工程と、
    金属化合物/DBU存在下、ブタノール/トルエン混合溶媒中で、精製Pn−PSを環化反応させて、スターポリマーを合成する工程と、を有することを特徴とするポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法。
  7. 4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルが、ニトロフタロニトリル又はジクロロフタロニトリルであることを特徴とする請求項6に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法。
  8. 前記金属化合物が、Zn、Cu、Ni、Co、Fe、Mnの群から選択されるいずれか一の金属のハロゲン化合物であることを特徴とする請求項6に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法。
  9. フタロニトリルATRPイニシエーターを合成する工程が、
    4位又は/及び5位にハロゲン又はニトロ基を有するフタロニトリルに、HS−(CH−OH(pは2以上20以下である。)を、KCO存在下、DMSO中で反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−OH}(m=1又は2)を作製する工程と、
    Br−C(=O)−C(CH−Brを、TEA存在下、THF中で反応させて、フタロニトリル−{S−(CH−O−C(=O)−C(CH−Br}(m=1又は2)を合成する工程と、からなることを特徴とする請求項6に記載のポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマーの製造方法。
JP2014166934A 2014-08-19 2014-08-19 ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー及びその製造方法 Active JP6362136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166934A JP6362136B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166934A JP6362136B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016044189A JP2016044189A (ja) 2016-04-04
JP6362136B2 true JP6362136B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55635068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166934A Active JP6362136B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6362136B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405970D0 (en) * 1994-03-25 1994-05-11 Secr Defence Substituted phthalocyanines
JP5364225B2 (ja) * 2003-09-22 2013-12-11 独立行政法人科学技術振興機構 イオン性フタロシアニンデンドリマーを内包した高分子ミセル構造体による光力学療法剤、光化学的遺伝子導入用の光増感剤、および医薬品
JP2011006283A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Teijin Ltd 炭素材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016044189A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gangopadhyay et al. Polyaniline–poly (vinyl alcohol) conducting composite: material with easy processability and novel application potential
Jang et al. Synthesis and characterization of water soluble polypyrrole doped with functional dopants
Wang et al. Superbase catalyzed regio-selective polyhydroalkoxylation of alkynes: a facile route towards functional poly (vinyl ether) s
US11945780B2 (en) Quinolines, polyquinolines, molecular segments of fullerenes and graphene nanoribbons, and graphene nanoribbons and methods of their synthesis
Liu et al. Azobenzene‐Functionalized Cage Silsesquioxanes as Inorganic–Organic Hybrid, Photoresponsive, Nanoscale, Building Blocks
Xiao et al. Bergman cyclization in polymer chemistry and material science
KR101535178B1 (ko) 도핑된 환원 그래핀 옥사이드 및 이의 제조 방법
Hatamzadeh et al. Chemical modification of polyaniline by N-grafting of polystyrenic chains synthesized via nitroxide-mediated polymerization
Lyu et al. Self-assembly of tetra (aniline) nanowires in acidic aqueous media with ultrasonic irradiation
Bilici et al. Facile and regioselective synthesis of poly (5-hydroxyquinoline)
Zhu et al. Poly (3-hexylthiophene)-block-poly (5, 8-di-p-tolylquinoxaline-2, 3-diyl) conjugated rod–rod copolymers: one pot synthesis, self-assembly and highly selective sensing of cobalt
Wang et al. Simple synthesis of conducting poly (2-aminothiazole) with high molecular weight
Choi et al. Synthesis and characterization of a series of star-branched poly (ε-caprolactone) s with the variation in arm numbers and lengths
Doğan et al. A novel shape-controlled synthesis of bifunctional organic polymeric nanoparticles
Mustafin et al. Poly [N-(2-chloroprop-2-en-1-yl) aniline] s: synthesis, polymer analogous reaction, and physicochemical properties
JP6362136B2 (ja) ポリスチレン含有アームを備えた金属フタロシアニン・コア型スターポリマー及びその製造方法
Kim et al. High‐Precision Tailored Polymer Molecular Weights for Specific Photovoltaic Applications through Ultrasound‐Induced Simultaneous Physical and Chemical Events
Chabukswar et al. Organic synthesis and characterization of electrically conducting poly (o-toluidine) doped with organic acid
Kubotera et al. Synthesis of well-defined 3-arm and 6-arm poly (acrylic acid) s via ATRP of methyl acrylate and hydrolyses of 3-arm and 6-arm poly (methyl acrylate) s
Zhang et al. Synthesis and characterization of PEDOT particles in aqueous dispersion of π-conjugated polyelectrolyte
KR100514643B1 (ko) 폴리아닐린의 제조방법
KR20110104180A (ko) 스타이렌과 디메틸아미노에틸메타아클레이트의 랜덤 고분자를 이용한 탄소나노튜브의 분산 방법 및 그 방법으로 제조된 탄소나노튜브 분산 용액
Kaya et al. Synthesis, characterization, thermal degradation and electrical conductivity of oligo [2-(thien-2-yl-methylene) aminophenol] and oligomer-metal complexes
Palaniappan et al. Preparation of processible polyaniline-formate salt via emulsifier free inverted emulsion polymerization and its antistatic applications
JP2011094066A (ja) 光電子機能部位を有する高分子化合物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250