JP6357447B2 - Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device - Google Patents

Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device Download PDF

Info

Publication number
JP6357447B2
JP6357447B2 JP2015110387A JP2015110387A JP6357447B2 JP 6357447 B2 JP6357447 B2 JP 6357447B2 JP 2015110387 A JP2015110387 A JP 2015110387A JP 2015110387 A JP2015110387 A JP 2015110387A JP 6357447 B2 JP6357447 B2 JP 6357447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose acylate
film
mass
acylate film
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015110387A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016222809A (en
Inventor
悠太 福島
悠太 福島
正人 名倉
正人 名倉
鈴木 亮
亮 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015110387A priority Critical patent/JP6357447B2/en
Publication of JP2016222809A publication Critical patent/JP2016222809A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6357447B2 publication Critical patent/JP6357447B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、セルロースアシレートフィルム、偏光板および液晶表示装置に関する。   The present invention relates to a cellulose acylate film, a polarizing plate, and a liquid crystal display device.

セルロースアセテートフィルムに代表されるセルロースアシレートフィルムは透明性が高く、従来、光学フィルムとして種々の用途で利用されている。例えば、偏光子に使用されるポリビニルアルコールとの密着性を容易に確保できることから液晶表示装置における偏光板保護フィルムとして使用されている。   A cellulose acylate film typified by a cellulose acetate film has high transparency and has been conventionally used as an optical film in various applications. For example, it is used as a polarizing plate protective film in a liquid crystal display device because it can easily ensure adhesion with polyvinyl alcohol used in a polarizer.

近年、液晶表示装置、特に中小型用途の液晶表示装置は薄型化が急激に進んでおり、使用される部材の薄膜化、特に偏光板保護フィルムなどの薄膜化が求められている。また、中小型の液晶表示装置は、デジタルサイネージとしての使用や、その他屋外使用により過酷な環境変化に晒されることも多く、高温高湿環境下での耐久性も重要な性能である。偏光板保護フィルムが薄膜化すると、厚み当たりに要求される偏光子保護機能は増加することとなり、これまで以上に優れた紫外線吸収能や高温高湿環境下での偏光子耐久性を保証出来る薄膜の光学フィルムが必要である。   In recent years, thinning of liquid crystal display devices, particularly liquid crystal display devices for small and medium-sized applications, has been progressing rapidly, and there is a demand for thinning of the members used, in particular, thinning of polarizing plate protective films and the like. In addition, medium- and small-sized liquid crystal display devices are often exposed to severe environmental changes due to use as digital signage and other outdoor use, and durability under high-temperature and high-humidity environments is also an important performance. If the polarizing plate protective film is made thinner, the polarizer protection function required per thickness will increase, and it will be possible to guarantee better UV absorption ability and higher durability in high temperature and high humidity environments. The optical film is required.

特許文献1には、主鎖骨格にシクロヘキサン環を有し、シクロヘキサン環の1位および2位で、エステル結合でポリマー化しているポリエステル樹脂を含むセルロースエステルフィルムが記載されている。   Patent Document 1 describes a cellulose ester film containing a polyester resin having a cyclohexane ring in the main chain skeleton and polymerized by an ester bond at the 1-position and the 2-position of the cyclohexane ring.

特許文献2には、両末端にベンゼンカルボン酸またはフェノール残基を有し、脂肪族環状グリコールおよび脂肪族環状二塩基酸を有するエステル系可塑剤を含有するセルロースエステルフィルムが記載されている。   Patent Document 2 describes a cellulose ester film containing an ester plasticizer having a benzenecarboxylic acid or a phenol residue at both ends and having an aliphatic cyclic glycol and an aliphatic cyclic dibasic acid.

国際公開第2014/027594号International Publication No. 2014/027594 特開2007−84692号公報JP 2007-84692 A

しかしながら、従来のセルロースアシレートフィルムは、薄膜化し、更に紫外線に対する偏光子・液晶の保護機能を高める目的で高濃度の紫外線吸収剤を添加すると、ブリードアウト(製膜後に紫外線吸収剤の析出)が起きてしまうという問題がある。   However, if a conventional cellulose acylate film is thinned and a high-concentration UV absorber is added for the purpose of enhancing the protective function of a polarizer / liquid crystal against UV rays, bleeding out (deposition of the UV absorber after film formation) may occur. There is a problem of getting up.

本発明が解決しようとする課題は、薄膜でありながら、硬度が高く、ブリードアウトが抑制され、偏光板保護フィルムとして用いた際に高温高湿環境下での偏光子耐久性が良好であり、紫外線に対する偏光子・液晶の保護機能に優れるセルロースアシレートフィルム、このセルロースアシレートフィルムを有する偏光板、及び液晶表示装置を提供することにある。   The problem to be solved by the present invention is a thin film with high hardness, bleed out is suppressed, and when used as a polarizing plate protective film, the durability of the polarizer in a high temperature and high humidity environment is good, An object of the present invention is to provide a cellulose acylate film excellent in the function of protecting a polarizer / liquid crystal against ultraviolet rays, a polarizing plate having the cellulose acylate film, and a liquid crystal display device.

上記課題を解決するために本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、ジオールに由来する単位と、1,2−シクロヘキシルジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキシルジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方とを含むオリゴマーにおいて、脂環構造を有するモノカルボン酸に由来する基で末端を封止したところ、このオリゴマーを含むセルロースアシレートフィルムは、高濃度の紫外線吸収剤を添加した場合においてもブリードアウトを起こさないことがわかった。   As a result of intensive studies by the present inventors in order to solve the above problems, a unit derived from a diol, a unit derived from 1,2-cyclohexyl dicarboxylic acid, and a unit derived from 1,4-cyclohexyl dicarboxylic acid In the oligomer containing at least one, when the terminal is sealed with a group derived from a monocarboxylic acid having an alicyclic structure, the cellulose acylate film containing this oligomer can be used even when a high-concentration ultraviolet absorber is added. It turns out that no bleed out occurs.

すなわち下記手段により上記課題は解決できる。   That is, the above problem can be solved by the following means.

<1>
セルロースアシレートと、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤と、エステルオリゴマーとを含有するセルロースアシレートフィルムであって、
上記セルロースアシレートフィルムの膜厚が10μm以上40μm以下であり、
上記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を、上記セルロースアシレート100質量部に対して、4質量部以上20質量部以下含有し、
上記エステルオリゴマーが、ジオールに由来する単位と、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方とを含み、末端が脂環構造を有するモノカルボン酸に由来する基で封止され、かつ水酸基価が30mgKOH/g以下である、
セルロースアシレートフィルム。
<2>
上記脂環構造を有するモノカルボン酸が、炭素数6〜12のシクロアルカンモノカルボン酸である<1>に記載のセルロースアシレートフィルム。
<3>
上記脂環構造を有するモノカルボン酸がシクロヘキサンカルボン酸である<2>に記載のセルロースアシレートフィルム。
<4>
上記エステルオリゴマーの数平均分子量が、500〜3000である<1>〜<3>のいずれかに記載のセルロースアシレートフィルム。
<5>
上記エステルオリゴマーの数平均分子量が、750〜1500である<4>に記載のセルロースアシレートフィルム。
<6>
上記ジオールが、エチレングリコール、プロパンジオール、又はブタンジオールである<1>〜<5>のいずれかに記載のセルロースアシレートフィルム。
<7>
上記ジオールが、プロパンジオール又はブタンジオールである<6>に記載のセルロースアシレートフィルム。
<8>
上記ジオールが分岐構造を有する<7>に記載のセルロースアシレートフィルム。
<9>
上記エステルオリゴマーの含有量が、上記セルロースアシレート100質量部に対して、4質量部以上30質量部以下である<1>〜<8>のいずれかに記載のセルロースアシレートフィルム。
<10>
上記エステルオリゴマーの含有量が、上記セルロースアシレート100質量部に対して、10質量部以上13質量部以下である<9>に記載のセルロースアシレートフィルム。
<11>
上記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の含有量が、上記セルロースアシレート100質量部に対して、5質量部以上10質量部以下である<1>〜<10>のいずれかに記載のセルロースアシレートフィルム。
<12>
偏光子と、少なくとも1枚の<1>〜<11>のいずれかに記載のセルロースアシレートフィルムとを有する偏光板。
<13>
液晶セルと、少なくとも1枚の<12>に記載の偏光板とを有する液晶表示装置。
<1>
A cellulose acylate film containing a cellulose acylate, a benzotriazole-based ultraviolet absorber, and an ester oligomer,
The film thickness of the cellulose acylate film is 10 μm or more and 40 μm or less,
Containing 4 to 20 parts by mass of the benzotriazole-based ultraviolet absorber with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate,
The ester oligomer includes a unit derived from a diol, at least one of a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, and a terminal having an alicyclic structure Sealed with a group derived from a carboxylic acid and having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or less,
Cellulose acylate film.
<2>
The cellulose acylate film according to <1>, wherein the monocarboxylic acid having the alicyclic structure is a cycloalkane monocarboxylic acid having 6 to 12 carbon atoms.
<3>
The cellulose acylate film according to <2>, wherein the monocarboxylic acid having an alicyclic structure is cyclohexanecarboxylic acid.
<4>
The cellulose acylate film according to any one of <1> to <3>, wherein the ester oligomer has a number average molecular weight of 500 to 3000.
<5>
The cellulose acylate film according to <4>, wherein the ester oligomer has a number average molecular weight of 750 to 1500.
<6>
The cellulose acylate film according to any one of <1> to <5>, wherein the diol is ethylene glycol, propanediol, or butanediol.
<7>
The cellulose acylate film according to <6>, wherein the diol is propanediol or butanediol.
<8>
The cellulose acylate film according to <7>, wherein the diol has a branched structure.
<9>
The cellulose acylate film according to any one of <1> to <8>, wherein a content of the ester oligomer is 4 parts by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate.
<10>
The cellulose acylate film according to <9>, wherein the content of the ester oligomer is 10 parts by mass or more and 13 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate.
<11>
The cellulose acylate film according to any one of <1> to <10>, wherein the content of the benzotriazole-based ultraviolet absorber is 5 parts by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate. .
<12>
The polarizing plate which has a polarizer and the cellulose acylate film in any one of <1>-<11>.
<13>
A liquid crystal display device comprising a liquid crystal cell and at least one polarizing plate according to <12>.

本発明によれば、薄膜でありながら、硬度が高く、ブリードアウトが抑制され、偏光板保護フィルムとして用いた際に高温高湿環境下での偏光子耐久性が良好であり、紫外線に対する偏光子・液晶の保護機能に優れるセルロースアシレートフィルム、このセルロースアシレートフィルムを有する偏光板、及び液晶表示装置を提供することができる。   According to the present invention, although it is a thin film, it has high hardness, bleed-out is suppressed, and when used as a polarizing plate protective film, it has good polarizer durability under a high temperature and high humidity environment, and is a polarizer against ultraviolet rays. -The cellulose acylate film excellent in the protective function of a liquid crystal, the polarizing plate which has this cellulose acylate film, and a liquid crystal display device can be provided.

以下において、本発明の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。尚、本願明細書において「〜」とはその前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味で使用される。   Hereinafter, the contents of the present invention will be described in detail. The description of the constituent elements described below may be made based on typical embodiments of the present invention, but the present invention is not limited to such embodiments. In the present specification, “to” is used to mean that the numerical values described before and after it are included as a lower limit value and an upper limit value.

[セルロースアシレートフィルム]
本発明のセルロースアシレートフィルムは、セルロースアシレートと、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤と、エステルオリゴマーとを含有し、
上記セルロースアシレートフィルムの膜厚が10μm以上40μm以下であり、
上記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を、上記セルロースアシレート100質量部に対して、4質量部以上20質量部以下含有し、
上記エステルオリゴマーが、ジオールに由来する単位と、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方とを含み、末端が脂環構造を有するモノカルボン酸に由来する基で封止され、かつ水酸基価が30mgKOH/g以下である、
セルロースアシレートフィルムである。
[Cellulose acylate film]
The cellulose acylate film of the present invention contains cellulose acylate, a benzotriazole-based ultraviolet absorber, and an ester oligomer.
The film thickness of the cellulose acylate film is 10 μm or more and 40 μm or less,
Containing 4 to 20 parts by mass of the benzotriazole-based ultraviolet absorber with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate,
The ester oligomer includes a unit derived from a diol, at least one of a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, and a terminal having an alicyclic structure Sealed with a group derived from a carboxylic acid and having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or less,
It is a cellulose acylate film.

<セルロースアシレート>
本発明のセルロースアシレートフィルムは、セルロースアシレートを含む。本発明のセルロースアシレートフィルムは、一種又は二種以上のセルロースアシレートを主成分として含むことが好ましい。ここで、「主成分」とは、原料として単一のポリマーを含む場合には、そのポリマーのことを意味し、原料として二種以上のポリマーを含む場合には、最も質量分率の高いポリマーのことを意味する。
<Cellulose acylate>
The cellulose acylate film of the present invention contains cellulose acylate. The cellulose acylate film of the present invention preferably contains one or more cellulose acylates as a main component. Here, “main component” means a polymer when a single polymer is included as a raw material, and a polymer with the highest mass fraction when two or more polymers are included as a raw material. Means that.

上記セルロースアシレートの原料セルロースとしては、綿花リンタや木材パルプ(広葉樹パルプ、針葉樹パルプ)などがあり、何れの原料セルロースから得られるセルロースアシレートでも使用でき、場合により混合して使用してもよい。これらの原料セルロースについての詳細な記載は、例えば「プラスチック材料講座(17)繊維素系樹脂」(丸澤、宇田著、日刊工業新聞社、1970年発行)や発明協会公開技報2001−1745(7頁〜8頁)に記載のセルロースを用いることができる。   Examples of the cellulose acylate raw material cellulose include cotton linter and wood pulp (hardwood pulp, softwood pulp), and any cellulose acylate obtained from any raw material cellulose may be used, and may be used in some cases. . Detailed descriptions of these raw material celluloses can be found in, for example, “Plastic Materials Course (17) Fibrous Resin” (Marusawa, Uda, Nikkan Kogyo Shimbun, published in 1970) and Invention Association Publication Technical Report 2001-1745 ( The cellulose described in pages 7 to 8) can be used.

本発明に用いられるセルロースアシレートはセルロースの水酸基の水素原子が、アシル基によって置換されたものである。アシル基の炭素原子数は、2〜22であるのが好ましい。アシル基は、脂肪族アシル基であっても芳香族アシル基であってもよく、単一でも2種類以上のアシル基によって置換されていてもよい。具体的には、上記セルロースアシレートの例には、セルロースのアルキルカルボニルエステル、アルケニルカルボニルエステル、芳香族カルボニルエステル、及び芳香族アルキルカルボニルエステルが含まれる。アルキル部位、アルケニル部位、芳香族部位、及び芳香族アルキル部位のそれぞれは、さらに置換基を有していてもよい。好ましいアシル基の例には、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、へプタノイル、ヘキサノイル、オクタノイル、デカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ヘキサデカノイル、オクタデカノイル、i−ブタノイル、t−ブタノイル、シクロヘキサンカルボニル、オレオイル、ベンゾイル、ナフチルカルボニル、及びシンナモイル基などが含まれる。これらの中でも、アセチル、プロピオニル、ブタノイル、ドデカノイル、オクタデカノイル、t−ブタノイル、オレオイル、ベンゾイル、ナフチルカルボニル、及びシンナモイルなどが好ましく、アセチル、プロピオニル、及びブタノイルがより好ましく、アセチルが最も好ましい。   In the cellulose acylate used in the present invention, a hydrogen atom of a hydroxyl group of cellulose is substituted with an acyl group. The number of carbon atoms in the acyl group is preferably 2-22. The acyl group may be an aliphatic acyl group or an aromatic acyl group, and may be single or substituted with two or more types of acyl groups. Specifically, examples of the cellulose acylate include cellulose alkylcarbonyl esters, alkenylcarbonyl esters, aromatic carbonyl esters, and aromatic alkylcarbonyl esters. Each of the alkyl moiety, the alkenyl moiety, the aromatic moiety, and the aromatic alkyl moiety may further have a substituent. Examples of preferred acyl groups include acetyl, propionyl, butanoyl, heptanoyl, hexanoyl, octanoyl, decanoyl, dodecanoyl, tridecanoyl, tetradecanoyl, hexadecanoyl, octadecanoyl, i-butanoyl, t-butanoyl, cyclohexanecarbonyl, Oleoyl, benzoyl, naphthylcarbonyl, cinnamoyl groups and the like are included. Among these, acetyl, propionyl, butanoyl, dodecanoyl, octadecanoyl, t-butanoyl, oleoyl, benzoyl, naphthylcarbonyl, and cinnamoyl are preferable, acetyl, propionyl, and butanoyl are more preferable, and acetyl is most preferable.

使用するセルロースアシレートのアシル置換度については特に限定されないが、アシル置換度が2.00〜2.95のセルロースアシレートを使用すると、製膜性、及び製造されるフィルムの種々の特性の観点で好ましい。なお、アシル置換度は、酢酸等の脂肪酸の結合度を測定し、計算によって置換度を得ることができる。測定方法としては、ASTM
D−817−91に準じて実施することができる。
The acyl substitution degree of the cellulose acylate to be used is not particularly limited, but when cellulose acylate having an acyl substitution degree of 2.00 to 2.95 is used, film forming properties and various characteristics of the produced film are considered. Is preferable. The acyl substitution degree can be obtained by measuring the degree of binding of fatty acid such as acetic acid and calculating it. The measurement method is ASTM
It can be carried out according to D-817-91.

アセチル基/プロピオニル基/ブタノイル基の少なくとも2種類のアシル基を有するセルロースアシレートの態様では、その全置換度が2.50〜2.95であることが好ましく、より好ましいアシル置換度は2.60〜2.95であり、さらに好ましくは2.65〜2.95である。
アセチル基のみを有するセルロールアシレート、即ちセルロースアセテートの態様では、その全置換度が2.00〜2.95であることが好ましい。さらには置換度が2.40〜2.95であることがより好ましく、2.85〜2.95であることが更に好ましい。
In the embodiment of the cellulose acylate having at least two kinds of acyl groups of acetyl group / propionyl group / butanoyl group, the total substitution degree is preferably 2.50 to 2.95, and more preferably the acyl substitution degree is 2. It is 60-2.95, More preferably, it is 2.65-2.95.
In the cellulose acylate having only an acetyl group, ie, cellulose acetate, the total substitution degree is preferably 2.00 to 2.95. Furthermore, the substitution degree is more preferably 2.40 to 2.95, and further preferably 2.85 to 2.95.

本発明で好ましく用いられるセルロースアシレートの重合度は、粘度平均重合度で180〜700であり、セルロースアセテートにおいては、180〜550がより好ましく、180〜400が更に好ましく、180〜350が特に好ましい。重合度がこの上限値以下であれば、セルロースアシレートのドープ溶液の粘度が高くなりすぎることがなく流延によるフィルム作製が容易にできるので好ましい。重合度がこの下限値以上であれば、作製したフィルムの強度が低下するなどの不都合が生じないので好ましい。粘度平均重合度は、宇田らの極限粘度法{宇田和夫、斉藤秀夫、「繊維学会誌」、第18巻第1号、105〜120頁(1962年)}により測定できる。この方法は特開平9−95538号公報にも詳細に記載されている。   The degree of polymerization of cellulose acylate preferably used in the present invention is 180 to 700 in terms of viscosity average polymerization degree, and in cellulose acetate, 180 to 550 is more preferable, 180 to 400 is more preferable, and 180 to 350 is particularly preferable. . If the degree of polymerization is less than or equal to this upper limit value, the viscosity of the cellulose acylate dope solution does not become too high, and a film can be easily produced by casting. If the degree of polymerization is equal to or greater than this lower limit, it is preferable because there is no inconvenience such as a decrease in strength of the produced film. The viscosity average degree of polymerization can be measured by Uda et al.'S intrinsic viscosity method {Kazuo Uda, Hideo Saito, "Journal of the Textile Society," Vol. 18, No. 1, pages 105-120 (1962)}. This method is also described in detail in JP-A-9-95538.

また、本発明で好ましく用いられるセルロースアシレートの分子量分布は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって評価され、その多分散性指数Mw/Mn(Mwは質量平均分子量、Mnは数平均分子量)が小さく、分子量分布が狭いことが好ましい。具体的なMw/Mnの値としては、1.0〜4.0であることが好ましく、2.0〜4.0であることがさらに好ましく、2.3〜3.4であることがよりさらに好ましい。   The molecular weight distribution of cellulose acylate preferably used in the present invention is evaluated by gel permeation chromatography, and its polydispersity index Mw / Mn (Mw is a mass average molecular weight, Mn is a number average molecular weight) is small, and the molecular weight A narrow distribution is preferred. The specific value of Mw / Mn is preferably 1.0 to 4.0, more preferably 2.0 to 4.0, and more preferably 2.3 to 3.4. Further preferred.

<エステルオリゴマー>
本発明で用いられるエステルオリゴマーについて説明する。
本発明で用いられるエステルオリゴマーは、ジオールに由来する単位と、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方とを含み、末端が脂環構造を有するモノカルボン酸に由来する基で封止され、かつ水酸基価が30mgKOH/g以下を満たすオリゴマーである。
<Ester oligomer>
The ester oligomer used in the present invention will be described.
The ester oligomer used in the present invention includes a unit derived from a diol and at least one of a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, and the terminal is an alicyclic ring. The oligomer is sealed with a group derived from a monocarboxylic acid having a structure and has a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or less.

ここで、本発明で使用されるエステルオリゴマーは、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方とジオールとの合成により得られるエステルオリゴマーであることが好ましい。
以下、本発明におけるエステルオリゴマーの合成に好ましく用いることができるジカルボン酸及びジオールについて説明する。
Here, the ester oligomer used in the present invention is an ester oligomer obtained by synthesis of at least one of a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid and a diol. Preferably there is.
Hereinafter, the dicarboxylic acid and diol that can be preferably used for the synthesis of the ester oligomer in the present invention will be described.

本発明で使用されるエステルオリゴマーは、炭素数2〜10の脂肪族ジオールと、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方から合成することが好ましく、炭素数2〜10の非環状の脂肪族ジオールと、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方から合成することがより好ましい。   The ester oligomer used in the present invention is synthesized from an aliphatic diol having 2 to 10 carbon atoms and at least one of a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid. It is preferable to synthesize from an acyclic aliphatic diol having 2 to 10 carbon atoms and at least one of a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid. preferable.

(ジカルボン酸)
ジカルボン酸としては、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方を少なくとも用いることが好ましく、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位又は1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位を少なくとも用いることがより好ましい。
ここで、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸は、構造中のシクロヘキサン環が有する水素原子が、置換基(R)によって置換されていてもよい。
(Dicarboxylic acid)
As the dicarboxylic acid, it is preferable to use at least one of a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, and a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid or It is more preferable to use at least a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid.
Here, in 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, the hydrogen atom of the cyclohexane ring in the structure may be substituted by the substituent (R).

Rは炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基または炭素数6のアリール基を表し、環構造を形成していてもよく、置換基を有していてもよく、Rが表す基の炭素数の定義にはRが表す基がさらに有していてもよい置換基の炭素数は含まれない。
炭素数1〜8のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基等が挙げられ、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、メチル基、エチル基がより好ましい。
炭素数2〜8のアルケニル基としては、エテニル基、1−メチルエテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−メチレンブチル基等が挙げられる。炭素数2〜8のアルキニル基としては、エチニル基、1−メチルエチニル基、1−プロピン基、2−プロピン基、2−メチル−1−プロピン基、2−メチル−2−プロピン基、2−メチレンブチン基等が挙げられる。
炭素数6のアリール基としては、フェニル基、4−メチルフェニル基などが挙げられる。 Rは環構造を形成していてもよく、環構造として例えば、シクロヘキシル基、シクロオクチル基、ボロニル基、イソボロニル基、ノルボルニル基等が挙げられる。
Rは置換基を有していてもよく、置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、水酸基、アルコキシ置換アルキル基、カルボキシル基などが挙げられ、アルキル基が好ましく、メチル基またはエチル基がより好ましい。ただし、Rが表す基の炭素数の定義にはRが表す基がさらに有していてもよい置換基の炭素数は含まれず、例えばメチル基で置換されたフェニル基は、置換基としてメチル基を有する炭素数6のアリール基であるため、Rに含まれる(すなわち、メチル基で置換されたフェニル基は、炭素数7のアリール基ではない)。
R represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms, an alkynyl group having 2 to 8 carbon atoms, or an aryl group having 6 carbon atoms, which may form a ring structure, The definition of the carbon number of the group represented by R does not include the carbon number of the substituent that the group represented by R may further have.
Examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, an isobutyl group, a pentyl group, a hexyl group, an octyl group, and a 2-ethylhexyl group. An alkyl group is preferable, and a methyl group and an ethyl group are more preferable.
Examples of the alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms include ethenyl group, 1-methylethenyl group, 1-propenyl group, 2-propenyl group, 2-methyl-1-propenyl group, 2-methyl-2-propenyl group, and 2-methylene. A butyl group etc. are mentioned. Examples of the alkynyl group having 2 to 8 carbon atoms include ethynyl group, 1-methylethynyl group, 1-propyne group, 2-propyne group, 2-methyl-1-propyne group, 2-methyl-2-propyne group, 2- And a methylene butyne group.
Examples of the aryl group having 6 carbon atoms include a phenyl group and a 4-methylphenyl group. R may form a ring structure, and examples of the ring structure include a cyclohexyl group, a cyclooctyl group, a boronyl group, an isobornyl group, and a norbornyl group.
R may have a substituent, and examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group, an alkoxy-substituted alkyl group, a carboxyl group, an alkyl group is preferable, and a methyl group or an ethyl group is more preferable. . However, the definition of the number of carbon atoms of the group represented by R does not include the number of carbon atoms of the substituent that the group represented by R may further include, for example, a phenyl group substituted with a methyl group is a methyl group as a substituent. And is included in R (that is, a phenyl group substituted with a methyl group is not an aryl group having 7 carbon atoms).

Rによって置換されていてもよいジカルボン酸構造中のシクロヘキサン環が有する水素原子数は、0〜8個が好ましく、より好ましくは6〜8個であり、更に好ましくは8個、すなわち無置換であることが硬度の観点から好ましい。
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸がRによって置換されている場合、反応性、原料調達の観点から1,2−シクロヘキサンジカルボン酸におけるシクロヘキサン環の4位にRが置換されていることが好ましい。
The number of hydrogen atoms of the cyclohexane ring in the dicarboxylic acid structure optionally substituted by R is preferably 0 to 8, more preferably 6 to 8, and still more preferably 8, ie, unsubstituted. It is preferable from the viewpoint of hardness.
When 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid is substituted with R, it is preferable that R is substituted at the 4-position of the cyclohexane ring in 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid from the viewpoint of reactivity and raw material procurement.

Rによって置換されたジカルボン酸としては、具体的には、3−メチル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、4−メチル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、4−エチル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、4,5−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、4−イソボロニル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、4−フェニル−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、3−メチル−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、2,3−ノルボルネンジカルボン酸, デカヒドロ-1,4-ナフタレンジカルボン酸、デカヒドロ-1,2-ナフタレンジカルボン酸などが挙げられる。なかでも、入手しやすさの観点から、4−メチル−1,2−シクロヘキシルジカルボン酸が好ましい。   Specific examples of the dicarboxylic acid substituted by R include 3-methyl-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 4-methyl-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, and 4-ethyl-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid. 4,5-dimethyl-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 4-isoboronyl-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 4-phenyl-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 3-methyl-1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Examples include 2,3-norbornene dicarboxylic acid, decahydro-1,4-naphthalenedicarboxylic acid, decahydro-1,2-naphthalenedicarboxylic acid, and the like. Of these, 4-methyl-1,2-cyclohexyldicarboxylic acid is preferable from the viewpoint of availability.

本発明で使用されるエステルオリゴマーはジオールに由来する単位と、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方に加えて、本発明の効果を損なわない範囲で、その他の単位をエステルオリゴマー構成単位として併用してもよい。その場合は、その他の単位は、炭素数2〜10の非環状の脂肪族ジオールと1,2−シクロヘキシルジカルボン酸及び1,4−シクロヘキシルジカルボン酸以外のジカルボン酸から合成することが好ましい。1,2−シクロヘキシルジカルボン酸及び1,4−シクロヘキシルジカルボン酸以外のジカルボン酸としては、例えば、脂肪族ジカルボン酸として、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸などが挙げられる。
ただし、本発明で使用されるエステルオリゴマー中、ジオールに由来する単位と、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方の合計のモル比率は80%以上が好ましく、90%以上であることがより好ましい。
The ester oligomer used in the present invention is an effect of the present invention, in addition to at least one of a unit derived from a diol, a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, and a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid. Other units may be used in combination as the ester oligomer constituent unit as long as the above is not impaired. In that case, the other units are preferably synthesized from an acyclic aliphatic diol having 2 to 10 carbon atoms and a dicarboxylic acid other than 1,2-cyclohexyldicarboxylic acid and 1,4-cyclohexyldicarboxylic acid. Examples of dicarboxylic acids other than 1,2-cyclohexyl dicarboxylic acid and 1,4-cyclohexyl dicarboxylic acid include, for example, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, maleic acid, fumaric acid, glutaric acid, and adipic acid as aliphatic dicarboxylic acids. And pimelic acid.
However, in the ester oligomer used in the present invention, the total molar ratio of at least one of a unit derived from a diol, a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, and a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid. Is preferably 80% or more, and more preferably 90% or more.

(ジオール)
ジオールとしては、炭素数2〜10の脂肪族ジオールが好ましい。
脂環構造を含む脂肪族ジオールとしては、1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。
非環状の脂肪族ジオールとしては、アルキルジオールを挙げることができ、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール(プロピレングリコール)、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール(3,3−ジメチロ−ルペンタン)、2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール(3,3−ジメチロールヘプタン)、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、ジエチレングリコールなどが挙げられる。
(Diol)
The diol is preferably an aliphatic diol having 2 to 10 carbon atoms.
Examples of the aliphatic diol having an alicyclic structure include 1,2-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol and the like.
Examples of the acyclic aliphatic diol include alkyl diols such as ethylene glycol, 1,2-propanediol (propylene glycol), 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3. -Butanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol (neopentyl glycol), 2,2 -Diethyl-1,3-propanediol (3,3-dimethylolpentane), 2-n-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol (3,3-dimethylolheptane), 3-methyl-1 , 5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, 2-ethyl- , 3-hexanediol, 2-methyl-1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, diethylene glycol, and the like.

ジオールとしては、エチレングリコール、プロパンジオール、又はブタンジオールであることが硬度の観点から好ましく、エチレングリコールであることが硬度の観点からより好ましい。また、ジオール中の炭素数増加に起因するセルロースアシレートフィルム疎水化により、本発明のフィルムを偏光板に用いた際の偏光子耐久性が向上するため、偏光子耐久性の観点からはプロパンジオール又はブタンジオールであることがより好ましい。さらに、ジオールが分岐構造を有するもの(たとえばプロピレングリコールなど)であることがエステルオリゴマーの粘度低下(ハンドリング適性確保)の観点から特に好ましい。
ジオールの炭素数は、2〜6であることがより好ましく、2〜4であることが特に好ましい。2種以上のジオールを用いる場合には、2種以上の平均炭素数が上記範囲となることが好ましい。ジオールの炭素数が上記範囲であれば、セルロースアシレート及び紫外線吸収剤との相溶性に優れ、フィルムの製膜時及び加熱延伸時においてもブリードアウトを生じにくいため好ましい。
The diol is preferably ethylene glycol, propanediol, or butanediol from the viewpoint of hardness, and more preferably ethylene glycol from the viewpoint of hardness. In addition, the hydrophobicity of the cellulose acylate film resulting from the increase in the number of carbon atoms in the diol improves the durability of the polarizer when the film of the present invention is used for a polarizing plate. Therefore, from the viewpoint of the durability of the polarizer, propanediol Or it is more preferable that it is a butanediol. Furthermore, it is particularly preferable that the diol has a branched structure (for example, propylene glycol) from the viewpoint of lowering the viscosity of the ester oligomer (ensuring handling suitability).
The diol has more preferably 2 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 4 carbon atoms. When using 2 or more types of diol, it is preferable that 2 or more types of average carbon number becomes the said range. When the diol has a carbon number within the above range, it is preferable because the compatibility with the cellulose acylate and the ultraviolet absorber is excellent, and bleed-out hardly occurs during film formation and heat stretching.

(末端構造)
本発明に用いられるエステルオリゴマーの末端は、脂環構造を有するモノカルボン酸に由来する基で封止されたものである。すなわち、エステルオリゴマーは、末端の水酸基と脂環構造を有するモノカルボン酸を反応させて得られる末端構造(脂環構造を有するモノカルボン酸残基)を有する。
詳細な作用機構は不明であるが、このように脂環構造を有するモノカルボン酸に由来する基で封止することによって得られるエステルオリゴマーは、セルロースアシレートやベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(「UV吸収剤」ともいう)との相溶性に優れるため、UV吸収剤を高濃度添加した際もブリードアウトの起こらないセルロースアシレートフィルムを提供することができるものと推察される。
また、末端を疎水性官能基で保護することは、偏光板の高温高湿環境下での偏光子耐久性の改善とフィルム表面性の改善に有効であり、エステル基の加水分解を遅延させる役割を示すことが要因となっている。
ここで、残基とは、上記エステルオリゴマーの部分構造で、上記エステルオリゴマーを形成している単量体の特徴を有する部分構造を表す。モノカルボン酸R’−COOHより形成されるモノカルボン酸残基はR’−CO−である。
(Terminal structure)
The terminal of the ester oligomer used in the present invention is sealed with a group derived from a monocarboxylic acid having an alicyclic structure. That is, the ester oligomer has a terminal structure (monocarboxylic acid residue having an alicyclic structure) obtained by reacting a terminal hydroxyl group with a monocarboxylic acid having an alicyclic structure.
Although the detailed mechanism of action is unknown, ester oligomers obtained by sealing with a group derived from a monocarboxylic acid having an alicyclic structure in this way are cellulose acylates and benzotriazole-based ultraviolet absorbers (“UV” It is presumed that it is possible to provide a cellulose acylate film that does not bleed out even when a high concentration of UV absorber is added.
In addition, protecting the terminal with a hydrophobic functional group is effective in improving the durability of the polarizer and the surface of the film in a high-temperature and high-humidity environment of the polarizing plate, and delays the hydrolysis of the ester group. Is a factor.
Here, the residue is a partial structure of the ester oligomer and represents a partial structure having the characteristics of the monomer forming the ester oligomer. The monocarboxylic acid residue formed from the monocarboxylic acid R′—COOH is R′—CO—.

脂環構造を有するモノカルボン酸としては、炭素数4〜12の脂環構造を有するモノカルボン酸であることが好ましく、炭素数4〜12のシクロアルカンモノカルボン酸であることがより好ましく、炭素数6〜12のシクロアルカンモノカルボン酸であることが特に好ましい。脂環構造を有するモノカルボン酸としては、炭素数6〜12のシクロアルカンモノカルボン酸であり、かつ、炭素数6〜12のシクロアルカンモノカルボン酸が少なくとも1つのシクロヘキサン環を含むことが最も好ましい。
具体的にはシクロプロパンカルボン酸、シクロブタンカルボン酸、シクロペンタンカルボン酸、シクロヘキサンカルボン酸、4−メチルシクロヘキサンカルボン酸、4−エチルシクロヘキサンカルボン酸、4−プロピルシクロヘキサンカルボン酸、4−tert−ブチルシクロヘキサンカルボン酸などが挙げられる。これらの中でも、シクロヘキサンカルボン酸、4−メチルシクロヘキサンカルボン酸がより好ましく、シクロヘキサンカルボン酸であることが最も好ましい。なお、炭素数6〜12のシクロアルカンモノカルボン酸であり、かつ、炭素数6〜12のシクロアルカンモノカルボン酸が少なくとも1つのシクロヘキサン環を含む化合物には、シクロヘキサン環の置換基どうしが連結した縮合環を含む、炭素数6〜12のシクロアルカンモノカルボン酸なども含まれる。
The monocarboxylic acid having an alicyclic structure is preferably a monocarboxylic acid having an alicyclic structure having 4 to 12 carbon atoms, more preferably a cycloalkane monocarboxylic acid having 4 to 12 carbon atoms, A cycloalkane monocarboxylic acid having a number of 6 to 12 is particularly preferred. The monocarboxylic acid having an alicyclic structure is most preferably a cycloalkane monocarboxylic acid having 6 to 12 carbon atoms, and the cycloalkane monocarboxylic acid having 6 to 12 carbon atoms includes at least one cyclohexane ring. .
Specifically, cyclopropanecarboxylic acid, cyclobutanecarboxylic acid, cyclopentanecarboxylic acid, cyclohexanecarboxylic acid, 4-methylcyclohexanecarboxylic acid, 4-ethylcyclohexanecarboxylic acid, 4-propylcyclohexanecarboxylic acid, 4-tert-butylcyclohexanecarboxylic acid An acid etc. are mentioned. Among these, cyclohexanecarboxylic acid and 4-methylcyclohexanecarboxylic acid are more preferable, and cyclohexanecarboxylic acid is most preferable. In addition, the cycloalkane monocarboxylic acid having 6 to 12 carbon atoms and the cycloalkane monocarboxylic acid having 6 to 12 carbon atoms including at least one cyclohexane ring are linked to substituents on the cyclohexane ring. A C6-C12 cycloalkane monocarboxylic acid containing a condensed ring is also included.

封止に用いる脂環構造を有するモノカルボン酸は2種以上を混合してもよい。このとき、上記エステルオリゴマーの両末端は脂環構造を有するモノカルボン酸残基となっていることが好ましい。末端を疎水性かつ、嵩高い脂環構造を有する官能基で保護することにより、セルロースアシレートやUV吸収剤との相溶性を高めるとともに、偏光板の高温高湿環境下での偏光子耐久性の改善に有効であり、また、フィルムの剛性を改良することができる。
上記エステルオリゴマーの酸価は10mgKOH/g以下であることが好ましく、5mgKOH/g以下であることがより好ましく、1mgKOH/g以下であることが特に好ましい。上記エステルオリゴマーの水酸基価は30mgKOH/g以下であることが紫外線吸収剤のブリードアウト抑制する観点から必要であり、5mgKOH/g以下であることがより好ましく、1mgKOH/g以下であることが特に好ましい。
エステルオリゴマーの水酸基価は以下のようにして測定できる。
フィルムをメタノールに浸漬させて、エステルオリゴマーを抽出する。抽出液をNMR(Nuclear Magnetic Resonance、核磁気共鳴),HPLC(High performance liquid chromatography、高速液体クロマトグラフィー)等により解析し、エステルオリゴマーの分子構造と添加量を決定する。抽出液を蒸発させて、添加量成分1gを回収し、JIS K0700に記載の方法にて水酸基価を測定する。抽出物の水酸基価から、決定したエステルオリゴマーの添加量と水酸基の有無を考慮して、エステルオリゴマーの水酸基価を決定する。
Two or more monocarboxylic acids having an alicyclic structure used for sealing may be mixed. At this time, it is preferable that both ends of the ester oligomer are monocarboxylic acid residues having an alicyclic structure. By protecting the terminal with a functional group having a hydrophobic and bulky alicyclic structure, compatibility with cellulose acylate and UV absorber is enhanced, and polarizer durability in a high-temperature and high-humidity environment of the polarizing plate It is effective in improving the rigidity of the film, and the rigidity of the film can be improved.
The acid value of the ester oligomer is preferably 10 mgKOH / g or less, more preferably 5 mgKOH / g or less, and particularly preferably 1 mgKOH / g or less. The hydroxyl value of the ester oligomer is required to be 30 mgKOH / g or less from the viewpoint of suppressing bleeding out of the ultraviolet absorber, more preferably 5 mgKOH / g or less, and particularly preferably 1 mgKOH / g or less. .
The hydroxyl value of the ester oligomer can be measured as follows.
The film is immersed in methanol to extract the ester oligomer. The extract is analyzed by NMR (Nuclear Magnetic Resonance, nuclear magnetic resonance), HPLC (High performance liquid chromatography, high performance liquid chromatography), etc., and the molecular structure and addition amount of the ester oligomer are determined. The extract is evaporated to collect 1 g of the added component, and the hydroxyl value is measured by the method described in JIS K0700. From the hydroxyl value of the extract, the hydroxyl value of the ester oligomer is determined in consideration of the determined addition amount of the ester oligomer and the presence or absence of the hydroxyl group.

(合成方法)
本発明で使用されるエステルオリゴマーの合成方法としては、ジカルボン酸とジオールの脱水縮合反応、又は、ジオールへの無水ジカルボン酸の付加および脱水縮合反応などの公知の方法を利用することができる。
さらに、上記エステルオリゴマーの合成は、常法により上記ジカルボン酸と、上記ジオールと、末端封止用の脂環構造を有するモノカルボン酸とのポリエステル化反応またはエステル交換反応による熱溶融縮合法か、あるいはこれら酸の酸クロライドとジオール類との界面縮合法のいずれかの方法によっても容易に合成し得るものである。
(Synthesis method)
As a method for synthesizing the ester oligomer used in the present invention, a known method such as a dehydration condensation reaction of a dicarboxylic acid and a diol or an addition of a dicarboxylic anhydride to a diol and a dehydration condensation reaction can be used.
Furthermore, the synthesis of the ester oligomer is a hot melt condensation method by a polyesterification reaction or a transesterification reaction between the dicarboxylic acid, the diol, and a monocarboxylic acid having an alicyclic structure for terminal blocking, according to a conventional method. Alternatively, it can be easily synthesized by any of the interfacial condensation methods of acid chlorides of these acids and diols.

本発明で使用されるエステルオリゴマーの数平均分子量(Mn)は、500〜3000であることが好ましく、600〜1500がより好ましく、750〜1500がさらに好ましい。エステルオリゴマーの数平均分子量は500以上であれば揮発性が低くなり、光学フィルムの延伸時の高温条件下における揮散によるフィルム故障や工程汚染を生じにくくなる。また、エステルオリゴマーの数平均分子量は3000以下であればセルロースアシレート及びUV吸収剤との相溶性が高くなり、製膜時及び加熱延伸時のブリードアウトが生じにくくなる。
本発明で使用されるエステルオリゴマーの数平均分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定、評価することができる。具体的には、以下の方法で測定した値を採用する。上記エステルオリゴマーをTHF(テトラヒドロフラン)に溶解させ、東ソー株式会社製高速GPCを用いて行った。数平均分子量Mnはポリスチレン換算で計算した。より詳細な条件を以下に示す。
溶媒:THF(テトラヒドロフラン)
カラム:TOSOH TSKgel Super HZM−H、HZ4000, HZ2000(東ソー株式会社製)を使用する;
カラム温度:40℃;
試料濃度:0.1質量%;
検出器:EcoSEC HLC−8320GPC(東ソー株式会社製);
流量 :0.01mL/min
校正曲線:標準ポリスチレン(TSK standard ポリスチレン、東ソー株式会社製、Mw=7000000〜1000)の6サンプルによる校正曲線を使用する。
The number average molecular weight (Mn) of the ester oligomer used in the present invention is preferably 500 to 3000, more preferably 600 to 1500, and further preferably 750 to 1500. If the number average molecular weight of the ester oligomer is 500 or more, the volatility is low, and film failure or process contamination due to volatilization under high temperature conditions during stretching of the optical film is less likely to occur. If the number average molecular weight of the ester oligomer is 3000 or less, the compatibility with the cellulose acylate and the UV absorber is increased, and bleeding out during film formation and heat stretching is less likely to occur.
The number average molecular weight of the ester oligomer used in the present invention can be measured and evaluated by gel permeation chromatography (GPC). Specifically, the value measured by the following method is adopted. The ester oligomer was dissolved in THF (tetrahydrofuran), and this was performed using high-speed GPC manufactured by Tosoh Corporation. The number average molecular weight Mn was calculated in terms of polystyrene. More detailed conditions are shown below.
Solvent: THF (tetrahydrofuran)
Column: TOSOH TSKgel Super HZM-H, HZ4000, HZ2000 (manufactured by Tosoh Corporation) are used;
Column temperature: 40 ° C .;
Sample concentration: 0.1% by mass;
Detector: EcoSEC HLC-8320GPC (manufactured by Tosoh Corporation);
Flow rate: 0.01 mL / min
Calibration curve: A calibration curve with 6 samples of standard polystyrene (TSK standard polystyrene, manufactured by Tosoh Corporation, Mw = 7000000 to 1000) is used.

(添加量(含有量))
本発明のセルロースアシレートフィルムは、上記エステルオリゴマーの含有量が、上記セルロースアシレート100質量部に対して4〜30質量部であることが好ましく、5〜15質量部であることがより好ましく、10〜13質量部であることが特に好ましい。上記範囲とすることで、フィルムの硬度が特に良好となる。エステルオリゴマーは、1種類のみ含んでいてもよいし、2種類以上含んでいてもよい。2種類以上含む場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。
(Addition amount (content))
In the cellulose acylate film of the present invention, the content of the ester oligomer is preferably 4 to 30 parts by mass, more preferably 5 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate. It is especially preferable that it is 10-13 mass parts. By setting it as the said range, the hardness of a film becomes especially favorable. The ester oligomer may contain only 1 type and may contain 2 or more types. When two or more types are included, the total amount is preferably within the above range.

<ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤>
本発明のセルロースアシレートフィルムは、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(「UV吸収剤」とも言う)を含有する。UV吸収剤は、液晶ディスプレイの液晶等が紫外線により劣化することを防止し、高温高湿環境下での偏光子耐久性の改善に寄与する。特に、本発明のセルロースアシレートフィルムを偏光板の偏光子を保護する偏光板保護フィルムや、液晶表示装置の表面保護フィルムとして利用する態様において、UV吸収剤の添加は有効である。
<Benzotriazole UV absorber>
The cellulose acylate film of the present invention contains a benzotriazole-based ultraviolet absorber (also referred to as “UV absorber”). The UV absorber prevents the liquid crystal or the like of the liquid crystal display from being deteriorated by ultraviolet rays, and contributes to improvement of the durability of the polarizer in a high temperature and high humidity environment. In particular, the addition of a UV absorber is effective in a mode in which the cellulose acylate film of the present invention is used as a polarizing plate protective film for protecting the polarizer of the polarizing plate or a surface protective film for a liquid crystal display device.

本発明に用いることができるベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤に特に制限はないが、下記に構造を示す化合物や、2,2−メチレンビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール〕、(2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、N,N'−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナミド)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−tert−ブチルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−tert−アミルフェニル)−5−クロルベンゾトリアゾール、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、又はペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕などが挙げられ、使用するオリゴマーとの相溶性, ハロゲンフリーの観点から、下記に構造を示す化合物を用いることが好ましい。   The benzotriazole-based ultraviolet absorber that can be used in the present invention is not particularly limited, but is not limited to a compound having the following structure or 2,2-methylenebis [4- (1,1,3,3-tetramethylbutyl)- 6- (2H-benzotriazol-2-yl) phenol], (2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5-di-tert-butylanilino) -1,3, 5-triazine, triethylene glycol-bis [3- (3-tert-butyl-5-methyl-4-hydroxyphenyl) propionate], N, N′-hexamethylenebis (3,5-di-tert-butyl- 4-hydroxy-hydrocinnamide), 1,3,5-trimethyl-2,4,6-tris (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) benzene, -(2'-hydroxy-3 ', 5'-di-tert-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3', 5'-di-tert-amylphenyl) -5 -Chlorobenzotriazole, 2,6-di-tert-butyl-p-cresol, or pentaerythrityl-tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate]. From the viewpoint of compatibility with the oligomer to be used and halogen-free, it is preferable to use a compound having the following structure.

Figure 0006357447
Figure 0006357447

上記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。   The said benzotriazole type ultraviolet absorber may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.

ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の使用量は、上記セルロースアシレート100質量部に対して4〜20質量部であり、4〜15質量部であることが好ましく、5〜10質量部であることがより好ましい。4質量部以上とすることで厚さ25μm以上で十分な紫外線保護機能が得られ、20質量部以下とすることでブリードアウトを抑制できる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を2種以上併用する場合においては、使用合計量が上記範囲となっていることが好ましい。
The amount of the benzotriazole-based ultraviolet absorber used is 4 to 20 parts by mass, preferably 4 to 15 parts by mass, more preferably 5 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate. preferable. When it is 4 parts by mass or more, a sufficient ultraviolet protection function is obtained at a thickness of 25 μm or more, and when it is 20 parts by mass or less, bleeding out can be suppressed.
When two or more kinds of benzotriazole ultraviolet absorbers are used in combination, the total amount used is preferably within the above range.

ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤以外に、本発明に使用可能なUV吸収剤については特に制限はない。従来セルロースアシレートフィルムに使用されているUV吸収剤はいずれも用いることができる。上記紫外線吸収剤としては、特開2006−184874号公報に記載の化合物を挙げることができる。高分子紫外線吸収剤も好ましく用いることが出来、特に特開平6−148430号公報に記載のポリマータイプの紫外線吸収剤が好ましく用いられる。   Other than the benzotriazole ultraviolet absorber, there is no particular limitation on the UV absorber that can be used in the present invention. Any of the UV absorbers conventionally used in cellulose acylate films can be used. As said ultraviolet absorber, the compound as described in Unexamined-Japanese-Patent No. 2006-184874 can be mentioned. Polymer ultraviolet absorbers can also be preferably used. In particular, polymer type ultraviolet absorbers described in JP-A-6-148430 are preferably used.

<偏光子耐久性改良剤>
本発明のセルロースアシレートフィルムは、高温高湿環境下での偏光子耐久性を改良するため、添加剤として偏光子耐久性改良剤を含んでいてもよい。
偏光子耐久性改良剤としては、公知の有機酸などを用いることができ、例えば、多価カルボン酸のモノグリセリドなどの有機酸モノグリセリド、特開2012−72348号公報に記載の化合物、バルビツール酸誘導体などを挙げることができる。
本発明のセルロースアシレートフィルムに含まれる偏光子耐久性改良剤の含有量としては、セルロースアシレートに対して、6質量%以下が好ましく、4質量%以下がより好ましい。
<Polarizer durability improver>
The cellulose acylate film of the present invention may contain a polarizer durability improving agent as an additive in order to improve the durability of the polarizer in a high temperature and high humidity environment.
As the polarizer durability improver, known organic acids can be used. For example, organic acid monoglycerides such as monoglycerides of polyvalent carboxylic acids, compounds described in JP 2012-72348 A, barbituric acid derivatives And so on.
The content of the polarizer durability improving agent contained in the cellulose acylate film of the present invention is preferably 6% by mass or less and more preferably 4% by mass or less with respect to the cellulose acylate.

<他の添加剤>
本発明のセルロースアシレートフィルムは、本発明の効果を損なわない範囲で、他の添加剤の少なくとも1種をさらに含有していてもよい。他の添加剤の例には、上記エステルオリゴマー以外の他の高分子系可塑剤(例えば、リン酸エステル系可塑剤、カルボン酸エステル系可塑剤、重縮合オリゴマー系可塑剤等)、酸化防止剤および後述のマット剤等が含まれる。
本発明のセルロースアシレートフィルムに含まれる上記他の添加剤の含有量としては、セルロースアシレート100質量部に対して、3質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、実質的に含まないことがさらに好ましい。
また、本発明のセルロースアシレートフィルムに含まれるレターデーション発現剤(レターデーション低減剤も含む)の含有量としては、セルロースアシレート100質量部に対して、3質量部以下が好ましく、1質量部以下がより好ましく、実質的に含まないことがさらに好ましい。
<Other additives>
The cellulose acylate film of the present invention may further contain at least one other additive as long as the effects of the present invention are not impaired. Examples of other additives include polymer plasticizers other than the above ester oligomers (for example, phosphate ester plasticizers, carboxylic ester plasticizers, polycondensation oligomer plasticizers), antioxidants, etc. And a matting agent described later.
As content of the said other additive contained in the cellulose acylate film of this invention, 3 mass parts or less are preferable with respect to 100 mass parts of cellulose acylates, 1 mass part or less is more preferable, and substantially contains More preferably not.
Further, the content of the retardation enhancer (including the retardation reducing agent) contained in the cellulose acylate film of the present invention is preferably 3 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate. The following is more preferable, and it is further preferable that the following is not substantially included.

(他の高分子系可塑剤)
本発明のセルロースアシレートフィルムは、上記エステルオリゴマー以外に他の高分子系可塑剤を、本発明の効果を損なわない範囲で添加することができる。他の高分子系可塑剤としては、ポリエステルポリウレタン系可塑剤、脂肪族炭化水素系ポリマー、脂環式炭化水素系ポリマー、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル等のアクリル系ポリマー(エステル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、イソノニル基、tert−ノニル基、ドデシル基、トリデシル基、ステアリル基、オレイル基、ベンジル基、フェニル基など)、ポリビニルイソブチルエーテル、ポリN−ビニルピロリドン等のビニル系ポリマー、ポリスチレン、ポリ4−ヒドロキシスチレン等のスチレン系ポリマー、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等のポリエーテル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリウレア、フェノール−ホルムアルデヒド縮合物、尿素−ホルムアルデヒド縮合物、酢酸ビニル、等が挙げられる。
(Other polymer plasticizers)
The cellulose acylate film of the present invention can be added with other polymer plasticizers in addition to the ester oligomer as long as the effects of the present invention are not impaired. Other polymer plasticizers include polyester polyurethane plasticizers, aliphatic hydrocarbon polymers, alicyclic hydrocarbon polymers, acrylic polymers such as polyacrylates and polymethacrylates (as ester groups , Methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, isobutyl group, pentyl group, hexyl group, cyclohexyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, nonyl group, isononyl group, tert-nonyl group, dodecyl group, tridecyl group, Stearyl group, oleyl group, benzyl group, phenyl group, etc.), polyvinyl isobutyl ether, vinyl polymers such as poly N-vinyl pyrrolidone, styrene polymers such as polystyrene and poly 4-hydroxystyrene, poly, such as polyethylene oxide and polypropylene oxide. ether, Polyamide, polyurethane, polyurea, phenol - formaldehyde condensates, urea - formaldehyde condensate, vinyl acetate, and the like.

これらの中でも、特にアクリル系ポリマーを併用することも好ましい。本発明においては、アクリル系ポリマーはアクリル酸又はメタクリル酸アルキルエステル等のモノマーから合成されるホモポリマー又はコポリマーが好ましい。
芳香環を持たないアクリル酸エステルモノマーとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル(i−、n−)、アクリル酸ブチル(n−、i、s−、t−)、アクリル酸ペンチル(n−、i−、s−)、アクリル酸ヘキシル(n、i−)、アクリル酸ヘプチル(n−、i−)、アクリル酸オクチル(n−、i−)、アクリル酸ノニル(n−、i−)、アクリル酸ミリスチル(n−、i−)、アクリル酸(2−エチルヘシル)、アクリル酸(ε−カプロラクトン)、アクリル酸(2−ヒドロキシエチル)、アクリル酸(2−ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(3−ヒドロキシプロピル)、アクリル酸(4−ヒドロキシブチル)、アクリル酸(2−ヒドロキシブチル)、アクリル酸(2−メトキシエチル)、アクリル酸(2−エトキシエチル)等、又は上記アクリル酸エステルをメタクリル酸エステルに変えたものを挙げることができる。また、芳香族環を有するアクリル系ポリマーに用いるアクリルモノマーとしては、スチレン、メチルスチレン、ヒドロキシスチレンなどを挙げることが出来る。
Among these, it is particularly preferable to use an acrylic polymer in combination. In the present invention, the acrylic polymer is preferably a homopolymer or copolymer synthesized from monomers such as acrylic acid or alkyl methacrylate.
Examples of the acrylate monomer having no aromatic ring include, for example, methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate (i-, n-), butyl acrylate (n-, i, s-, t-), acrylic Pentyl acid (n-, i-, s-), hexyl acrylate (n, i-), heptyl acrylate (n-, i-), octyl acrylate (n-, i-), nonyl acrylate (n -, I-), myristyl acrylate (n-, i-), acrylic acid (2-ethyl hesyl), acrylic acid (ε-caprolactone), acrylic acid (2-hydroxyethyl), acrylic acid (2-hydroxypropyl) Acrylic acid (3-hydroxypropyl), acrylic acid (4-hydroxybutyl), acrylic acid (2-hydroxybutyl), acrylic acid (2-methoxyethyl), Acrylic acid (2-ethoxyethyl), etc., or the acrylic acid ester may include those obtained by changing the methacrylic acid ester. Examples of the acrylic monomer used for the acrylic polymer having an aromatic ring include styrene, methylstyrene, and hydroxystyrene.

また、上記アクリル系ポリマーがコポリマーの場合は、X’(親水基を有するモノマー成分)及びY’(親水基を持たないモノマー成分)からなり、X’:Y’(モル比)が1:1〜1:99が好ましい。アクリル系ポリマーの含有量は、セルロースアシレートに対して1〜20質量%であることが好ましい。これらのアクリルポリマーは、特開2003−12859号公報に記載されている方法を参考にして合成することができる。   When the acrylic polymer is a copolymer, it is composed of X ′ (a monomer component having a hydrophilic group) and Y ′ (a monomer component having no hydrophilic group), and X ′: Y ′ (molar ratio) is 1: 1. ~ 1: 99 is preferred. The content of the acrylic polymer is preferably 1 to 20% by mass with respect to the cellulose acylate. These acrylic polymers can be synthesized with reference to the method described in JP-A-2003-12859.

(酸化防止剤)
本発明のセルロースアシレートフィルムは、公知の酸化防止剤、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、4,4’−チオビス−(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]などのフェノール系あるいはヒドロキノン系酸化防止剤を含めることができる。さらに、トリス(4−メトキシ−3,5−ジフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリストールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトなどのリン系酸化防止剤を含めることが好ましい。本発明のセルロースアシレートフィルムの酸化防止剤の含有量は、セルロースアシレート100質量部に対して、0.05〜5.0質量部であることが好ましい。
(Antioxidant)
The cellulose acylate film of the present invention is a known antioxidant such as 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, 4,4′-thiobis- (6-tert-butyl-3-methylphenol). ), 1,1′-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), 2,5-di-tert-butylhydroquinone, pentaerythrityl-tetrakis Phenolic or hydroquinone antioxidants such as [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] can be included. Further, tris (4-methoxy-3,5-diphenyl) phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, bis (2,6-di-tert) It is preferable to include phosphorus antioxidants such as -butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite and bis (2,4-di-tert-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite. The content of the antioxidant in the cellulose acylate film of the present invention is preferably 0.05 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate.

<セルロースアシレートフィルムの製造方法>
本発明のセルロースアシレートフィルムを製造する方法は、特に制限はなく、公知の方法を用いて製膜することができる。例えば、溶液流延製膜法及び溶融製膜法のいずれを利用して製膜してもよい。フィルムの面状を改善する観点から、本発明のセルロースアシレートフィルムは、溶液流延製膜法を利用して製造するのが好ましい。以下、溶液流延製膜法を用いる場合を例に説明するが、本発明のセルロースアシレートフィルムを製造する方法は溶液流延製膜法に限定されるものではない。なお、溶融製膜法を用いる場合については、公知の方法を用いることができる。
<Method for producing cellulose acylate film>
There is no restriction | limiting in particular in the method of manufacturing the cellulose acylate film of this invention, It can form into a film using a well-known method. For example, the film may be formed using either a solution casting film forming method or a melt film forming method. From the viewpoint of improving the surface shape of the film, the cellulose acylate film of the present invention is preferably produced using a solution casting film forming method. Hereinafter, although the case where the solution casting film forming method is used will be described as an example, the method for producing the cellulose acylate film of the present invention is not limited to the solution casting film forming method. In addition, about the case where a melt film forming method is used, a well-known method can be used.

−溶液−
溶液流延製膜方法では、セルロースアシレート、UV吸収剤、エステルオリゴマー、及び必要に応じて各種添加剤を含有する溶液を用いてウェブを形成する。以下において、溶液流延製膜方法に用いることができる溶液(以下、「セルロースアシレート溶液」、「ドープ」と称する場合もある)について説明する。
-Solution-
In the solution casting film forming method, a web is formed using a solution containing cellulose acylate, UV absorber, ester oligomer, and various additives as required. Hereinafter, a solution that may be used in the solution casting film forming method (hereinafter, also referred to as “cellulose acylate solution” or “dope”) will be described.

−溶媒−
本発明で用いられるセルロースアシレートは溶媒に溶解させてドープを形成し、これを基材(たとえば金属支持体)上に流延しフィルムを形成させる。この際に押し出しあるいは流延後に溶媒を蒸発させる必要性があるため、揮発性の溶媒を用いることが好ましい。
更に、反応性金属化合物や触媒等と反応せず、かつ流延用基材を溶解しないものである。又、2種以上の溶媒を混合して用いてもよい。
また、セルロースアシレートと加水分解重縮合可能な反応性金属化合物を各々別の溶媒に溶解し後に混合してもよい。
ここで、上記セルロースアシレートに対して良好な溶解性を有する有機溶媒を良溶媒といい、また溶解に主たる効果を示し、その中で大量に使用する有機溶媒を主(有機)溶媒または主たる(有機)溶媒という。
-Solvent-
The cellulose acylate used in the present invention is dissolved in a solvent to form a dope, which is cast on a substrate (for example, a metal support) to form a film. At this time, since it is necessary to evaporate the solvent after extrusion or casting, it is preferable to use a volatile solvent.
Furthermore, it does not react with a reactive metal compound or a catalyst, and does not dissolve the casting base material. Two or more solvents may be mixed and used.
Alternatively, cellulose acylate and a reactive metal compound capable of hydrolysis polycondensation may be dissolved in different solvents and then mixed.
Here, an organic solvent having good solubility in the cellulose acylate is referred to as a good solvent, and has a main effect on dissolution, and an organic solvent used in a large amount among them is a main (organic) solvent or a main solvent ( Organic) solvent.

上記良溶媒の例としてはアセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンなどのケトン類、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、ぎ酸メチル、ぎ酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸アミル、γ−ブチロラクトン等のエステル類の他、メチルセロソルブ、ジメチルイミダゾリノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルフォキシド、スルホラン、ニトロエタン、塩化メチレン、アセト酢酸メチルなどが挙げられるが、1,3−ジオキソラン、THF、メチルエチルケトン、アセトン、酢酸メチルおよび塩化メチレンが好ましい。   Examples of the good solvent include ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, ethers such as tetrahydrofuran (THF), 1,4-dioxane, 1,3-dioxolane, 1,2-dimethoxyethane, and the like. In addition to esters such as methyl acid, ethyl formate, methyl acetate, ethyl acetate, amyl acetate, γ-butyrolactone, methyl cellosolve, dimethylimidazolinone, dimethylformamide, dimethylacetamide, acetonitrile, dimethylsulfoxide, sulfolane, nitroethane, Examples include methylene chloride and methyl acetoacetate, and 1,3-dioxolane, THF, methyl ethyl ketone, acetone, methyl acetate and methylene chloride are preferred.

ドープには、上記有機溶媒の他に、1〜40質量%の炭素原子数1〜4のアルコールを含有させることが好ましい。
これらは、ドープを金属支持体に流延した後、溶媒が蒸発し始めてアルコールの比率が多くなることでウェブ(支持体上にセルロースアシレートのドープを流延した以降のドープ膜の呼び方をウェブとする)をゲル化させ、金属支持体から剥離することを容易にするゲル化溶媒として用いられたり、これらの割合が少ない時は非塩素系有機溶媒のセルロースアシレートの溶解を促進したりする役割もあり、反応性金属化合物のゲル化、析出、粘度上昇を抑える役割もある。
The dope preferably contains 1 to 40% by mass of an alcohol having 1 to 4 carbon atoms in addition to the organic solvent.
After casting the dope on the metal support, the solvent starts to evaporate and the ratio of alcohol increases so that the web (referred to as the dope film after casting the cellulose acylate dope on the support) Used as a gelling solvent that makes it easy to gel and peel off from the metal support, or when these ratios are small, promote the dissolution of cellulose acylate, a non-chlorine organic solvent There is also a role to suppress gelation, precipitation, and viscosity increase of the reactive metal compound.

炭素原子数1〜4のアルコールとしては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、iso−プロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルを挙げることができる。
これらのうち、ドープの安定性に優れ、沸点も比較的低く、乾燥性も良く、且つ毒性がないこと等からメタノール、エタノールが好ましい。エタノールがもっとも好ましい。これらの有機溶媒は、単独ではセルロースエステルに対して溶解性を有しておらず、貧溶媒という。
Examples of the alcohol having 1 to 4 carbon atoms include methanol, ethanol, n-propanol, iso-propanol, n-butanol, sec-butanol, tert-butanol, and propylene glycol monomethyl ether.
Of these, methanol and ethanol are preferred because they are excellent in dope stability, have a relatively low boiling point, good drying properties, and no toxicity. Ethanol is most preferred. These organic solvents alone are not soluble in cellulose esters and are referred to as poor solvents.

本発明においてセルロースアシレートは、水酸基やエステル、ケトン等の水素結合性の官能基を含むため、全溶媒中に5〜30質量%、より好ましくは7〜25質量%、さらに好ましくは10〜20質量%のアルコールを含有することが流延支持体からの剥離荷重低減の観点から好ましい。
また、本発明においては、水を少量含有させることも溶液粘度や乾燥時のウェットフィルム状態の膜強度を高めたり、ドラム法流延時のドープ強度を高めたりするのに有効であり、例えば溶液全体に対して0.1〜5質量%含有させてもよく、より好ましくは0.1〜3質量%含有させてもよく、特には0.2〜2質量%含有させてもよい。
In the present invention, since the cellulose acylate contains a hydrogen bonding functional group such as a hydroxyl group, an ester or a ketone, it is 5 to 30% by mass in the total solvent, more preferably 7 to 25% by mass, and still more preferably 10 to 20%. From the viewpoint of reducing the peeling load from the casting support, it is preferable to contain a mass% of alcohol.
Further, in the present invention, it is effective to contain a small amount of water to increase the solution viscosity and the film strength in the wet film state at the time of drying, or to increase the dope strength at the time of casting the drum method. It may be contained in an amount of 0.1 to 5% by mass, more preferably 0.1 to 3% by mass, and particularly 0.2 to 2% by mass.

本発明におけるセルロースアシレート溶液の溶媒として好ましく用いられる有機溶媒の組み合せの例については、特開2009−262551号公報に挙げられている。   Examples of combinations of organic solvents preferably used as the solvent for the cellulose acylate solution in the present invention are described in JP-A-2009-262551.

また、必要に応じて、非ハロゲン系有機溶媒を主溶媒とすることもでき、詳細な記載は発明協会公開技報(公技番号2001−1745、2001年3月15日発行、発明協会)に記載がある。   In addition, if necessary, a non-halogen organic solvent can be used as a main solvent, and detailed description can be found in the Japan Institute of Invention Publication (Publication No. 2001-1745, published on March 15, 2001, Invention Association). There is a description.

本発明におけるセルロースアシレート溶液中のセルロースアシレート濃度は、5〜40質量%が好ましく、10〜30質量%がさらに好ましく、15〜30質量%が最も好ましい。
上記セルロースアシレート濃度は、セルロースアシレートを溶媒に溶解する段階で所定の濃度になるように調整することができる。また予め低濃度(例えば4〜14質量%)の溶液を調製した後に、溶媒を蒸発させる等によって濃縮してもよい。さらに、予め高濃度の溶液を調製後に、希釈してもよい。また、添加剤を添加することで、セルロースアシレートの濃度を低下させることもできる。
The cellulose acylate concentration in the cellulose acylate solution in the present invention is preferably 5 to 40% by mass, more preferably 10 to 30% by mass, and most preferably 15 to 30% by mass.
The cellulose acylate concentration can be adjusted to a predetermined concentration at the stage where cellulose acylate is dissolved in a solvent. Further, after preparing a solution with a low concentration (for example, 4 to 14% by mass) in advance, the solution may be concentrated by evaporating the solvent or the like. Furthermore, after preparing a high concentration solution in advance, it may be diluted. Moreover, the density | concentration of a cellulose acylate can also be reduced by adding an additive.

添加剤を添加する時期は、添加剤の種類に応じて適宜決定することができる。たとえば、エステルオリゴマーやUV吸収剤は、メタノール、エタノール、ブタノール等のアルコールやメチレンクロライド、酢酸メチル、アセトン、ジオキソラン等の有機溶媒或いはこれらの混合溶媒に紫外線吸収剤を溶解してからドープに添加するか、または直接ドープ組成中に添加してもよい。無機粉体のように有機溶剤に溶解しないものは、有機溶剤とセルロースエステル中にデゾルバーやサンドミルを使用し、分散してからドープに添加する。   The timing of adding the additive can be appropriately determined according to the type of the additive. For example, ester oligomers and UV absorbers are added to the dope after dissolving the UV absorber in alcohols such as methanol, ethanol, butanol, organic solvents such as methylene chloride, methyl acetate, acetone, dioxolane, or mixed solvents thereof. Or may be added directly into the dope composition. For an inorganic powder that does not dissolve in an organic solvent, a dissolver or a sand mill is used in the organic solvent and cellulose ester to disperse and then added to the dope.

このような条件を満たし好ましい高分子化合物であるセルロースアシレートを高濃度に溶解する溶剤として最も好ましい溶剤は塩化メチレン:エチルアルコールの比が95:5〜80:20の混合溶剤である。あるいは、酢酸メチル:エチルアルコール60:40〜95:5の混合溶媒も好ましく用いられる。   The most preferable solvent that satisfies such conditions and dissolves cellulose acylate, which is a preferred polymer compound, at a high concentration is a mixed solvent having a ratio of methylene chloride: ethyl alcohol of 95: 5 to 80:20. Alternatively, a mixed solvent of methyl acetate: ethyl alcohol 60:40 to 95: 5 is also preferably used.

(1)溶解工程
セルロースアシレートに対する良溶媒を主とする有機溶媒に、溶解釜中でこのセルロースアシレート、添加剤を攪拌しながら溶解しドープを形成する工程、あるいはセルロースアシレート溶液に添加剤溶液を混合してドープを形成する工程である。
セルロースアシレートの溶解には、常圧で行う方法、主溶媒の沸点以下で行う方法、主溶媒の沸点以上で加圧して行う方法、特開平9−95544号公報、特開平9−95557号公報、または特開平9−95538号公報に記載の如き冷却溶解法で行う方法、特開平11−21379号公報に記載の如き高圧で行う方法等種々の溶解方法を用いることができるが、特に主溶媒の沸点以上で加圧して行う方法が好ましい。
ドープ中のセルロースアシレートの濃度は10〜35質量%が好ましい。溶解中または後のドープに添加剤を加えて溶解及び分散した後、濾材で濾過し、脱泡して送液ポンプで次工程に送ることが好ましい。
(1) Dissolution process In a dissolution vessel, the cellulose acylate and additives are dissolved in an organic solvent mainly in a dissolution solvent while stirring to form a dope, or an additive in a cellulose acylate solution. This is a step of mixing a solution to form a dope.
For dissolving cellulose acylate, a method carried out at normal pressure, a method carried out below the boiling point of the main solvent, a method carried out under pressure above the boiling point of the main solvent, JP-A-9-95544, JP-A-9-95557 Alternatively, various dissolution methods such as a cooling dissolution method as described in JP-A-9-95538 and a high-pressure method as described in JP-A-11-21379 can be used. The method of pressurizing at a boiling point or higher is preferred.
The concentration of cellulose acylate in the dope is preferably 10 to 35% by mass. It is preferable that an additive is added to the dope during or after dissolution to dissolve and disperse, and then filtered through a filter medium, defoamed, and sent to the next step with a liquid feed pump.

(2)流延工程
ドープを、送液ポンプ(例えば、加圧型定量ギヤポンプ)を通して加圧ダイに送液し、無限に移送する無端の金属ベルト、例えばステンレスベルト、あるいは回転する金属ドラム等の金属支持体上の流延位置に、加圧ダイスリットからドープを流延する工程である。
ダイの口金部分のスリット形状を調整出来、膜厚を均一にし易い加圧ダイが好ましい。加圧ダイには、コートハンガーダイやTダイ等があり、何れも好ましく用いられる。金属支持体の表面は鏡面となっている。製膜速度を上げるために加圧ダイを金属支持体上に2基以上設け、ドープ量を分割して重層してもよい。あるいは複数のドープを同時に流延する共流延法によって積層構造のフィルムを得ることも好ましい。
(2) Casting process An endless metal belt that feeds the dope to a pressure die through a liquid feed pump (for example, a pressurized metering gear pump) and transfers it infinitely, such as a stainless steel belt, or a metal such as a rotating metal drum This is a step of casting the dope from the pressure die slit to the casting position on the support.
A pressure die that can adjust the slit shape of the die base and facilitates uniform film thickness is preferred. The pressure die includes a coat hanger die and a T die, and any of them is preferably used. The surface of the metal support is a mirror surface. In order to increase the film forming speed, two or more pressure dies may be provided on the metal support, and the dope amount may be divided and stacked. Or it is also preferable to obtain the film of a laminated structure by the co-casting method which casts several dope simultaneously.

(3)溶媒蒸発工程
ウェブ(セルロースアシレートフィルムの完成品となる前の状態であって、まだ溶媒を多く含むものをこう呼ぶ)を金属支持体上で加熱し、金属支持体からウェブが剥離可能になるまで溶媒を蒸発させる工程である。
溶媒を蒸発させるには、ウェブ側から風を吹かせる方法及び/または金属支持体の裏面から液体により伝熱させる方法、輻射熱により表裏から伝熱する方法等があるが、裏面液体伝熱の方法が、乾燥効率がよく好ましい。またそれらを組み合わせる方法も好ましい。裏面液体伝熱の場合は、ドープ使用有機溶媒の主溶媒または最も低い沸点を有する有機溶媒の沸点以下で加熱するのが好ましい。
(3) Solvent evaporation process The web (the state before the cellulose acylate film is completed, which still contains a lot of solvent) is heated on the metal support, and the web peels from the metal support. This is the process of evaporating the solvent until it becomes possible.
To evaporate the solvent, there are a method of blowing air from the web side and / or a method of transferring heat from the back side of the metal support by a liquid, a method of transferring heat from the front and back by radiant heat, etc. However, drying efficiency is preferable. A method of combining them is also preferable. In the case of backside liquid heat transfer, it is preferable to heat at or below the boiling point of the main solvent of the organic solvent used in the dope or the organic solvent having the lowest boiling point.

(4)剥離工程
金属支持体上で溶媒が蒸発したウェブを、剥離位置で剥離する工程である。剥離されたウェブは次工程に送られる。なお、剥離する時点でのウェブの残留溶媒量(下記式)があまり大き過ぎると剥離し難かったり、逆に金属支持体上で充分に乾燥させ過ぎてから剥離すると、途中でウェブの一部が剥がれたりする。
ここで、製膜速度を上げる方法(残留溶媒量ができるだけ多いうちに剥離することで製膜速度を上げることができる)としてゲル流延法(ゲルキャスティング)がある。例えば、ドープ中にセルロースアシレートに対する貧溶媒を加えて、ドープ流延後、ゲル化する方法、金属支持体の温度を低めてゲル化する方法等がある。金属支持体上でゲル化させ剥離時の膜の強度を上げておくことによって、剥離を早め製膜速度を上げることができる。
金属支持体上でのウェブの剥離時残留溶媒量は、乾燥の条件の強弱、金属支持体の長さ等により5〜150質量%の範囲で剥離することが好ましいが、残留溶媒量がより多い時点で剥離する場合、経済速度と品質との兼ね合いで剥離時の残留溶媒量が決められる。本発明においては、この金属支持体上の剥離位置における温度を−50〜40℃とするのが好ましく、10〜40℃がより好ましく、15〜30℃とするのが最も好ましい。
(4) Peeling process It is the process of peeling the web which the solvent evaporated on the metal support body in a peeling position. The peeled web is sent to the next process. In addition, if the residual solvent amount (the following formula) of the web at the time of peeling is too large, peeling is difficult, or conversely, if the film is peeled off after being sufficiently dried on the metal support, a part of the web is in the middle. It may come off.
Here, there is a gel casting method (gel casting) as a method for increasing the film forming speed (the film forming speed can be increased by peeling while the residual solvent amount is as large as possible). For example, there are a method in which a poor solvent for cellulose acylate is added to the dope and the dope is cast and then gelled, a method in which the temperature of the metal support is lowered and gelled. By gelling on the metal support and increasing the strength of the film at the time of peeling, the speed of film formation can be increased by speeding up the peeling.
The amount of residual solvent during peeling of the web on the metal support is preferably within a range of 5 to 150% by mass depending on the strength of drying conditions, the length of the metal support, etc., but the amount of residual solvent is larger. In the case of peeling at the time, the amount of residual solvent at the time of peeling is determined in consideration of economic speed and quality. In the present invention, the temperature at the peeling position on the metal support is preferably −50 to 40 ° C., more preferably 10 to 40 ° C., and most preferably 15 to 30 ° C.

また、この剥離位置におけるウェブの残留溶媒量を10〜150質量%とすることが好ましく、更に10〜120質量%とすることが好ましい。
残留溶媒量は下記の式で表すことができる。
残留溶媒量(質量%)=[(M−N)/N]×100
ここで、Mはウェブの任意時点での質量、Nは質量Mのものを110℃で3時間乾燥させた時の質量である。
The residual solvent amount of the web at the peeling position is preferably 10 to 150% by mass, and more preferably 10 to 120% by mass.
The amount of residual solvent can be represented by the following formula.
Residual solvent amount (% by mass) = [(MN) / N] × 100
Here, M is the mass of the web at an arbitrary point in time, and N is the mass when the mass M is dried at 110 ° C. for 3 hours.

(5)乾燥または熱処理工程、延伸工程
上記剥離工程後、ウェブを乾燥装置内に複数配置したロールに交互に通して搬送する乾燥装置、および/またはクリップでウェブの両端をクリップして搬送するテンター装置を用いて、ウェブを乾燥することが好ましい。
(5) Drying or heat treatment process, stretching process After the peeling process, a drying apparatus that alternately conveys the web through a plurality of rolls arranged in the drying apparatus, and / or a tenter that clips and conveys both ends of the web with clips. It is preferred to dry the web using an apparatus.

本発明において熱処理をする場合、この熱処理温度はTg(ガラス転移温度)−5℃未満であり、Tg−20℃以上Tg−5℃未満であることが好ましく、Tg−15℃以上Tg−5℃未満であることがより好ましい。
また、熱処理温度は、30分以下であることが好ましく、20分以下であることがより好ましく、10分程度であることが特に好ましい。
When heat treatment is performed in the present invention, the heat treatment temperature is less than Tg (glass transition temperature) −5 ° C., preferably Tg−20 ° C. or more and less than Tg−5 ° C., Tg−15 ° C. or more and Tg−5 ° C. More preferably, it is less.
The heat treatment temperature is preferably 30 minutes or less, more preferably 20 minutes or less, and particularly preferably about 10 minutes.

乾燥および熱処理の手段はウェブの両面に熱風を吹かせるのが一般的であるが、風の代わりにマイクロウエーブを当てて加熱する手段もある。使用する溶媒によって、温度、風量及び時間が異なり、使用溶媒の種類、組合せに応じて条件を適宜選べばよい。   As a means for drying and heat treatment, hot air is generally blown on both sides of the web, but there is also a means for heating by applying a microwave instead of the wind. The temperature, air volume, and time vary depending on the solvent used, and the conditions may be appropriately selected according to the type and combination of the solvents used.

延伸処理は、MD(搬送方向)及びTD(搬送方向に直交する方向)のいずれか一方向に行ってもよいし、双方の方向に2軸延伸してもよい。2軸延伸が好ましい。延伸は1段で実施しても、多段で実施してもよい。また、引張り弾性率は、使用するセルロースアシレートの種類やアシル置換度を調整したり、添加剤の種類を選択することで、又はその割合を調整したりすることで、上記範囲に調整することができる。   The stretching process may be performed in any one of MD (transport direction) and TD (direction orthogonal to the transport direction), or may be biaxially stretched in both directions. Biaxial stretching is preferred. Stretching may be performed in one stage or in multiple stages. The tensile elastic modulus is adjusted to the above range by adjusting the type of cellulose acylate to be used and the acyl substitution degree, selecting the type of additive, or adjusting the ratio thereof. Can do.

フィルム搬送方向MDへの延伸における延伸倍率は、0〜20%であることが好ましく、0〜15%であることがより好ましく、0〜10%であることが特に好ましい。上記延伸の際のウェブの延伸倍率(伸び)は、金属支持体速度と剥ぎ取り速度(剥ぎ取りロールドロー)との周速差により達成することができる。例えば、2つのニップロールを有する装置を用いた場合、入口側のニップロールの回転速度よりも、出口側のニップロールの回転速度を速くすることにより、搬送方向(縦方向)にフィルムを好ましく延伸することができる。このような延伸が施されることによって、MDの引張り弾性率を調整できる。
なお、ここでいう「延伸倍率(%)」とは、以下の式により求められるものを意味する。
延伸倍率(%)=100×{(延伸後の長さ)−(延伸前の長さ)}/延伸前の長さ
The stretching ratio in stretching in the film transport direction MD is preferably 0 to 20%, more preferably 0 to 15%, and particularly preferably 0 to 10%. The stretch ratio (elongation) of the web during the stretching can be achieved by the difference in peripheral speed between the metal support speed and the stripping speed (stripping roll draw). For example, when an apparatus having two nip rolls is used, the film can be preferably stretched in the conveying direction (longitudinal direction) by increasing the rotational speed of the nip roll on the outlet side rather than the rotational speed of the nip roll on the inlet side. it can. By performing such stretching, the tensile modulus of MD can be adjusted.
Here, the “stretch ratio (%)” means that obtained by the following formula.
Stretch ratio (%) = 100 × {(Length after stretching) − (Length before stretching)} / Length before stretching

フィルム搬送方向に直交する方向TDへの延伸における延伸倍率は、0〜30%であることが好ましく、1〜20%であることがより好ましく、5〜15%であることが特に好ましい。
なお、本発明においては、フィルム搬送方向に直交する方向TDに延伸する方法として、テンター装置を用いて延伸することが好ましい。
The stretching ratio in stretching in the direction TD perpendicular to the film conveying direction is preferably 0 to 30%, more preferably 1 to 20%, and particularly preferably 5 to 15%.
In addition, in this invention, it is preferable to extend | stretch using a tenter apparatus as a method of extending | stretching to the direction TD orthogonal to a film conveyance direction.

2軸延伸の際に縦方向に、例えば0.8〜1.0倍に緩和させて所望のレターデーション値を得ることもできる。延伸倍率は様々な目的に応じて設定される。本発明のセルロースアシレートフィルムを製造する場合、長尺方向に一軸延伸することもできる。   In the biaxial stretching, a desired retardation value can be obtained by relaxing in the longitudinal direction, for example, 0.8 to 1.0 times. The draw ratio is set according to various purposes. When producing the cellulose acylate film of the present invention, it can also be uniaxially stretched in the longitudinal direction.

延伸の際の温度が、Tg以下であると、延伸方向の引張り弾性率が上昇するので好ましい。延伸温度は、Tg−50℃〜Tgであることが好ましく、Tg−30℃〜Tg−5℃であることがより好ましい。一方、上記温度条件で延伸すると、延伸方向の引張り弾性率が上昇する一方で、それに直交する方向の引張り弾性率は低下する傾向がある。従って、延伸によりMD及びTDの双方の方向の引張り弾性率を上昇するためには、上記温度範囲で、双方の方向に延伸処理する、即ち2軸延伸処理するのが好ましい。   It is preferable for the temperature during stretching to be Tg or less because the tensile elastic modulus in the stretching direction increases. The stretching temperature is preferably Tg-50 ° C to Tg, and more preferably Tg-30 ° C to Tg-5 ° C. On the other hand, when stretched under the above temperature conditions, the tensile elastic modulus in the stretching direction increases, while the tensile elastic modulus in the direction orthogonal thereto tends to decrease. Therefore, in order to increase the tensile elastic modulus in both the MD and TD directions by stretching, it is preferable to perform stretching in both directions, that is, biaxial stretching in the above temperature range.

なお、延伸工程後に乾燥してもよい。延伸工程後に乾燥する場合、使用する溶媒によって、乾燥温度、乾燥風量及び乾燥時間が異なり、使用溶媒の種類、組合せに応じて乾燥条件を適宜選べばよい。本発明では、延伸工程後の乾燥温度は、延伸工程の延伸温度よりも低い方が、フィルムを液晶表示装置に組み込んだときの正面コントラストを上昇させる観点から好ましい。   In addition, you may dry after an extending process. When drying after the stretching step, the drying temperature, the amount of drying air and the drying time differ depending on the solvent used, and the drying conditions may be appropriately selected according to the type and combination of the solvents used. In the present invention, the drying temperature after the stretching step is preferably lower than the stretching temperature in the stretching step from the viewpoint of increasing the front contrast when the film is incorporated into a liquid crystal display device.

(6)巻き取り
以上のようにして得られた、フィルムの長さは、1ロール当たり100〜10000mで巻き取るのが好ましく、より好ましくは500〜7000mであり、さらに好ましくは1000〜6000mである。フィルムの幅は、0.5〜5.0mが好ましく、より好ましくは1.0〜3.0mであり、さらに好ましくは1.0〜2.5mである。巻き取る際、少なくとも片端にナーリングを付与するのが好ましく、ナーリングの幅は3mm〜50mmが好ましく、より好ましくは5mm〜30mm、高さは0.5〜500μmが好ましく、より好ましくは1〜200μmである。これは片押しであっても両押しであってもよい。
(6) Winding The length of the film obtained as described above is preferably wound at 100 to 10000 m per roll, more preferably 500 to 7000 m, and further preferably 1000 to 6000 m. . The width of the film is preferably 0.5 to 5.0 m, more preferably 1.0 to 3.0 m, and still more preferably 1.0 to 2.5 m. When winding, it is preferable to give knurling to at least one end, the knurling width is preferably 3 mm to 50 mm, more preferably 5 mm to 30 mm, and the height is preferably 0.5 to 500 μm, more preferably 1 to 200 μm. is there. This may be a single push or a double push.

このようにして得られたウェブを巻き取り、セルロースアシレートフィルムを得ることができる。   The web thus obtained can be wound up to obtain a cellulose acylate film.

<層構成>
セルロースアシレートフィルムは単層フィルムであっても、2層以上の積層構造を有していてもよい。例えば、コア層と外層(表層、スキン層と呼ばれることもある)の2層からなる積層構造であることや、外層、コア層、外層の3層からなる積層構造であることも好ましく、これらの積層構造を共流延によって製膜された態様であることも好ましい。
本発明で使用するセルロースアシレートフィルムが2層以上の積層構造を有している場合、外層には、さらにマット剤を添加することが好ましい。マット剤としては、例えば特開2011−127045号公報に記載のものなどを用いることができ、例えば平均粒子サイズ20nmのシリカ粒子などを用いることができる。
<Layer structure>
The cellulose acylate film may be a single layer film or may have a laminated structure of two or more layers. For example, a laminated structure composed of two layers of a core layer and an outer layer (sometimes referred to as a surface layer or a skin layer) or a laminated structure composed of three layers of an outer layer, a core layer, and an outer layer are also preferable. It is also preferable that the laminated structure be formed by co-casting.
When the cellulose acylate film used in the present invention has a laminated structure of two or more layers, it is preferable to add a matting agent to the outer layer. As the matting agent, for example, those described in JP-A-2011-127045 can be used, and for example, silica particles having an average particle size of 20 nm can be used.

<セルロースアシレートフィルムの特性>
(セルロースアシレートフィルムの厚み)
本発明のセルロースアシレートフィルムの厚みは、10〜40μmであり、15〜35μmであることが好ましく、15〜30μmであることがより好ましく、30μm未満であることがより薄膜化の観点から特に好ましい。上記範囲において、エステルオリゴマー添加によるブリードアウト抑制効果が高く得られる。
本発明で使用するセルロースアシレートフィルムが2層以上の積層構造を有している場合は、外層の1層あたりの厚みはそれぞれ1〜10μmであることが好ましく、1〜5μmであることがより好ましく、1〜3μmであることが特に好ましい。
<Characteristics of cellulose acylate film>
(Thickness of cellulose acylate film)
The thickness of the cellulose acylate film of the present invention is 10 to 40 μm, preferably 15 to 35 μm, more preferably 15 to 30 μm, and particularly preferably less than 30 μm from the viewpoint of thinning. . In the said range, the bleed-out suppression effect by ester oligomer addition is acquired highly.
When the cellulose acylate film used in the present invention has a laminated structure of two or more layers, the thickness of each outer layer is preferably 1 to 10 μm, more preferably 1 to 5 μm. The thickness is preferably 1 to 3 μm.

<セルロースアシレートフィルムの用途>
本発明のセルロースアシレートフィルムは、偏光板保護フィルム、画像表示面に配置される表面保護フィルム、等種々の用途に有用である。各用途に適する機能を示すために、本発明のセルロースアシレートフィルムは、例えば、ハードコート層、防眩層、クリアハードコート層のほか、反射防止層、帯電防止層、防汚層等を有していてもよい。
<Uses of cellulose acylate film>
The cellulose acylate film of the present invention is useful for various applications such as a polarizing plate protective film and a surface protective film disposed on an image display surface. In order to show functions suitable for each application, the cellulose acylate film of the present invention has, for example, a hard coat layer, an antiglare layer, a clear hard coat layer, an antireflection layer, an antistatic layer, an antifouling layer, and the like. You may do it.

本発明のセルロースアシレートフィルムは、偏光子との貼合性が良好であり、偏光板を必須の部材とする液晶表示装置に利用するのに適する。   The cellulose acylate film of the present invention has good bonding properties with a polarizer and is suitable for use in a liquid crystal display device having a polarizing plate as an essential member.

液晶表示装置などの表示装置の表面側に用いられる偏光板保護フィルムには防眩層あるいはクリアハードコート層のほか、反射防止層、帯電防止層、防汚層を有することが好ましい。
また、偏光板の作製時には、本発明のセルロースアシレートフィルムが面内遅相軸を有する場合は、この面内遅相軸と偏光子との透過軸が平行もしくは直交するように貼合することが好ましい。
The polarizing plate protective film used on the surface side of a display device such as a liquid crystal display device preferably has an antireflection layer, an antistatic layer and an antifouling layer in addition to the antiglare layer or the clear hard coat layer.
Further, when the polarizing plate is produced, if the cellulose acylate film of the present invention has an in-plane slow axis, it is bonded so that the in-plane slow axis and the transmission axis of the polarizer are parallel or perpendicular to each other. Is preferred.

[ハードコート層]
本発明のセルロースアシレートフィルムは、厚みが0.1〜6μm(好ましくは3〜6μm)のハードコート層を有することが好ましい態様の一つである。上記範囲の薄いハードコート層を有することで、脆性やカール抑制などの物性改善、軽量化および製造コスト低減がなされたハードコート層を含む光学フィルムになる。
また、ハードコート層の硬化性組成物を本発明のセルロースアシレートフィルム(基材)上で硬化させることにより、ハードコート層と基材フィルムとの密着性にも優れた光学フィルムとなる。
他の機能を付加することを目的として、ハードコート層上に、他の機能層を積層してもよい。具体的には反射防止層や防汚層である。
また、ハードコート層にフィラーや添加剤を加えることで、機械的、電気的、光学的な物理的な性能や撥水・撥油性などの化学的な性能をハードコート層自体に付与することもできる。
[Hard coat layer]
In one preferred embodiment, the cellulose acylate film of the present invention has a hard coat layer having a thickness of 0.1 to 6 μm (preferably 3 to 6 μm). By having a thin hard coat layer in the above range, an optical film including a hard coat layer that has improved physical properties such as brittleness and curl suppression, reduced weight, and reduced manufacturing costs is obtained.
Moreover, it becomes an optical film excellent also in the adhesiveness of a hard-coat layer and a base film by hardening the curable composition of a hard-coat layer on the cellulose acylate film (base material) of this invention.
For the purpose of adding another function, another functional layer may be laminated on the hard coat layer. Specifically, it is an antireflection layer or an antifouling layer.
In addition, by adding fillers and additives to the hard coat layer, chemical properties such as mechanical, electrical and optical physical performance and water and oil repellency can be imparted to the hard coat layer itself. it can.

ハードコート層は、硬化性組成物を硬化することで形成するのが好ましい。硬化性組成物は、液状の塗布組成物として調製されるのが好ましい。塗布組成物の一例は、マトリックス形成バインダー用モノマー又はオリゴマー、ポリマー類及び有機溶媒を含有する。この塗布組成物を塗布後に硬化することでハードコート層を形成することができる。硬化には、架橋反応、又は重合反応を利用することができる。   The hard coat layer is preferably formed by curing the curable composition. The curable composition is preferably prepared as a liquid coating composition. An example of the coating composition contains a matrix-forming binder monomer or oligomer, polymers, and an organic solvent. A hard coat layer can be formed by curing the coating composition after coating. For curing, a crosslinking reaction or a polymerization reaction can be used.

(マトリックス形成バインダー用モノマー又はオリゴマー)
利用可能なマトリックス形成バインダー用モノマー又はオリゴマーの例には、電離放射線硬化性の多官能モノマー及び多官能オリゴマーが含まれる。多官能モノマーや多官能オリゴマーは架橋反応、又は、重合反応可能なモノマーであるのが好ましい。電離放射線硬化性の多官能モノマーや多官能オリゴマーの官能基としては、光、電子線、放射線重合性のものが好ましく、中でも光重合性官能基が好ましい。
(Monomer or oligomer for matrix forming binder)
Examples of matrix forming binder monomers or oligomers that can be used include ionizing radiation curable polyfunctional monomers and polyfunctional oligomers. The polyfunctional monomer or polyfunctional oligomer is preferably a monomer capable of crosslinking reaction or polymerization reaction. The functional group of the ionizing radiation-curable polyfunctional monomer or polyfunctional oligomer is preferably a light, electron beam, or radiation polymerizable group, and among them, a photopolymerizable functional group is preferable.

光重合性官能基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アリル基等の不飽和の重合性官能基等や、エポキシ系化合物等の開環重合型の重合性官能基が挙げられ、中でも、(メタ)アクリロイル基が好ましい。   Examples of the photopolymerizable functional group include unsaturated polymerizable functional groups such as (meth) acryloyl group, vinyl group, styryl group, and allyl group, and ring-opening polymerizable functional groups such as epoxy compounds. Of these, a (meth) acryloyl group is preferred.

光重合性官能基を有する光重合性多官能モノマーの具体例としては、ネオペンチルグリコールアクリレート、1,6−ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールの(メタ)アクリル酸ジエステル類;トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリオキシアルキレングリコールの(メタ)アクリル酸ジエステル類;ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート等の多価アルコールの(メタ)アクリル酸ジエステル類;2,2−ビス{4−(アクリロキシ・ジエトキシ)フェニル}プロパン、2,2−ビス{4−(アクリロキシ・ポリプロポキシ)フェニル}プロパン等のエチレンオキシドあるいはプロピレンオキシド付加物の(メタ)アクリル酸ジエステル類;等が挙げられる。   Specific examples of the photopolymerizable polyfunctional monomer having a photopolymerizable functional group include (meth) alkylene glycols such as neopentyl glycol acrylate, 1,6-hexanediol (meth) acrylate, and propylene glycol di (meth) acrylate. Acrylic acid diesters; (Meth) acrylic acid of polyoxyalkylene glycols such as triethylene glycol di (meth) acrylate, dipropylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate Diesters; (meth) acrylic acid diesters of polyhydric alcohols such as pentaerythritol di (meth) acrylate; 2,2-bis {4- (acryloxy-diethoxy) phenyl} propane, 2,2-bi {4- (acryloxy · polypropoxy) phenyl} (meth) diesters acrylate of ethylene oxide or propylene oxide adducts such as propane; and the like.

更には、ウレタン(メタ)アクリレート類、ポリエステル(メタ)アクリレート類、イソシアヌル酸アクリレート類、エポキシ(メタ)アクリレート類も、光重合性多官能モノマーとして、好ましく用いられる。   Furthermore, urethane (meth) acrylates, polyester (meth) acrylates, isocyanuric acid acrylates, and epoxy (meth) acrylates are also preferably used as the photopolymerizable polyfunctional monomer.

上記の中でも、多価アルコールと(メタ)アクリル酸とのエステル類が好ましく、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多官能モノマーがより好ましい。
具体的には、(ジ)ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、(ジ)ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、(ジ)ペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、(ジ)ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールトリアクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサトリアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、PO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性リン酸トリ(メタ)アクリレート、1,2,4−シクロヘキサンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタグリセロールトリアクリレート、1,2,3−クロヘキサンテトラメタクリレート、ポリエステルポリアクリレート、カプロラクトン変性トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、等が挙げられる。
本明細書において、「(メタ)アクリレート」、「(メタ)アクリル酸」、「(メタ)アクリロイル」は、それぞれ「アクリレート又はメタクリレート」、「アクリル酸又はメタクリル酸」、「アクリロイル又はメタクリロイル」を表す。
Among the above, esters of polyhydric alcohol and (meth) acrylic acid are preferable, and polyfunctional monomers having three or more (meth) acryloyl groups in one molecule are more preferable.
Specifically, (di) pentaerythritol tri (meth) acrylate, (di) pentaerythritol tetra (meth) acrylate, (di) pentaerythritol penta (meth) acrylate, (di) pentaerythritol hexa (meth) acrylate, tri Pentaerythritol triacrylate, tripentaerythritol hexatriacrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolethane tri (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, EO-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate, PO-modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate, EO-modified tri (meth) acrylate phosphate, 1,2,4-cyclohexanetetra (meth) acrylate, Printer glycerol triacrylate, 1,2,3-cyclohexane tetramethacrylate, polyester polyacrylate and caprolactone-modified tris (acryloyloxyethyl) isocyanurate, and the like.
In the present specification, “(meth) acrylate”, “(meth) acrylic acid”, and “(meth) acryloyl” represent “acrylate or methacrylate”, “acrylic acid or methacrylic acid”, and “acryloyl or methacryloyl”, respectively. .

さらに、3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する樹脂、例えば比較的低分子量のポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキッド樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリチオールポリエン樹脂、多価アルコール等の多官能化合物などのオリゴマー又はプレポリマー等も挙げられる。
3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する多官能アクリレート系化合物類の具体化合物としては、特開2007−256844号公報の[0096]等を参考にすることができる。
Furthermore, resins having three or more (meth) acryloyl groups, such as relatively low molecular weight polyester resins, polyether resins, acrylic resins, epoxy resins, urethane resins, alkyd resins, spiroacetal resins, polybutadiene resins, polythiol polyene resins And oligomers or prepolymers such as polyfunctional compounds such as polyhydric alcohols.
As specific compounds of polyfunctional acrylate compounds having three or more (meth) acryloyl groups, reference may be made to [0096] of JP-A No. 2007-256844.

ウレタンアクリレート類としては、例えば、アルコール、ポリオール、および/またはヒドロキシル基含有アクリレート等のヒドロキシル基含有化合物類とイソシアネート類を反応させ、または必要によって、これらの反応によって得られたポリウレタン化合物を(メタ)アクリル酸でエステル化して得られるウレタンアクリレート系化合物を挙げることができる。
具体的な化合物の具体例としては特開2007−256844号公報の[0017]等の記載を参考にすることができる。
As urethane acrylates, for example, alcohols, polyols, and / or hydroxyl group-containing compounds such as hydroxyl group-containing acrylates are reacted with isocyanates, and if necessary, polyurethane compounds obtained by these reactions (meth) Mention may be made of urethane acrylate compounds obtained by esterification with acrylic acid.
As specific examples of specific compounds, reference can be made to the description of [0017] in JP-A-2007-256844.

イソシアヌル酸アクリレート類を利用すると、カールをより低減できるので好ましい。これには、イソシアヌル酸ジアクリレート類、イソシアヌル酸トリアクリレート類が挙げられ、具体的な化合物の事例としては特開2007−256844の[0018]〜[0021]等を参考にすることができる。   Use of isocyanuric acid acrylates is preferable because curling can be further reduced. Examples thereof include isocyanuric acid diacrylates and isocyanuric acid triacrylates, and examples of specific compounds can be referred to JP-A-2007-256844 [0018] to [0021].

ハードコート層には、さらに硬化による収縮低減のために、エポキシ系化合物を用いることができる。これを構成するためのエポキシ基を有するモノマー類としては、1分子中にエポキシ基を2基以上有するモノマーが用いられ、これらの例としては特開2004−264563号、同2004−264564号、同2005−37737号、同2005−37738号、同2005−140862号、同2005−140862号、同2005−140863号、同2002−322430号等に記載されているエポキシ系モノマー類が挙げられる。また、グリシジル(メタ)アクリレートのようなエポキシ系とアクリル系の両官能基を持つ化合物を用いることも好ましい。   In the hard coat layer, an epoxy compound can be further used for reducing shrinkage due to curing. As monomers having an epoxy group for constituting this, monomers having two or more epoxy groups in one molecule are used, and examples thereof include JP-A Nos. 2004-264563, 2004-264564, and Examples thereof include epoxy monomers described in 2005-37737, 2005-37738, 2005-140862, 2005-140862, 2005-140863, 2002-322430 and the like. It is also preferable to use a compound having both epoxy and acrylic functional groups such as glycidyl (meth) acrylate.

(硬化性組成物)
ハードコート層の形成に利用可能な硬化性組成物の一例は、アクリレート系化合物を含む硬化性組成物である。硬化性組成物は、アクリレート系化合物とともに、光ラジカル重合開始剤又は熱ラジカル重合開始剤を含有するのが好ましく、所望により、さらにフィラー、塗布助剤、その他の添加剤を含有していてもよい。硬化性組成物の硬化は、光ラジカル重合開始剤又は熱ラジカル重合開始剤の存在下、電離放射線の照射又は加熱により重合反応を進行させることで実行できる。電離放射線硬化と熱硬化の双方を実行することもできる。光及び熱重合開始剤としては市販の化合物を利用することができ、それらは、「最新UV硬化技術」(p.159,発行人;高薄一弘,発行所;(株)技術情報協会,1991年発行)や、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)のカタログに記載されている。
(Curable composition)
An example of the curable composition that can be used for forming the hard coat layer is a curable composition containing an acrylate compound. The curable composition preferably contains a photoradical polymerization initiator or a thermal radical polymerization initiator together with the acrylate compound, and may further contain a filler, a coating aid, and other additives as desired. . Curing of the curable composition can be carried out by allowing the polymerization reaction to proceed by irradiation with ionizing radiation or heating in the presence of a photo radical polymerization initiator or a thermal radical polymerization initiator. Both ionizing radiation curing and thermal curing can be performed. Commercially available compounds can be used as the photo and thermal polymerization initiators, and they are described in “Latest UV Curing Technology” (p. 159, publisher: Kazuhiro Takahisa, publisher; Technical Information Association, 1991). Issued) and Ciba Specialty Chemicals catalog.

硬化性組成物は、塗布液として調製されるのが好ましい。塗布液は、上記成分を有機溶媒に溶解及び/又は分散することで、調製することができる。   The curable composition is preferably prepared as a coating solution. The coating solution can be prepared by dissolving and / or dispersing the above components in an organic solvent.

(ハードコート層の性質)
ハードコート層は、耐擦傷性に優れるのが好ましい。具体的には、耐擦傷性の指標となる鉛筆硬度試験を実施した場合に、MD及びTDのいずれの方向においても、3H以上を達成するのが好ましく、4H以上を達成するのがより好ましい。
また、従来知られている方法を用いてハードコート層の表面に凹凸を形成し、防眩機能を有しても良い。
(Properties of hard coat layer)
The hard coat layer is preferably excellent in scratch resistance. Specifically, when a pencil hardness test as an index of scratch resistance is carried out, it is preferable to achieve 3H or more in both MD and TD directions, and it is more preferable to achieve 4H or more.
Further, it may have an anti-glare function by forming irregularities on the surface of the hard coat layer using a conventionally known method.

本発明のセルロースアシレートフィルムは、偏光板保護フィルム、画像表示面に配置される表面保護フィルム、等種々の用途に有用である。各用途に適する機能を示すために、セルロースアシレートフィルムは、前述のハードコート層とともに、他の層を有していてもよい。例えば、反射防止層、帯電防止層、防汚層等を有していてもよい。   The cellulose acylate film of the present invention is useful for various applications such as a polarizing plate protective film and a surface protective film disposed on an image display surface. In order to exhibit a function suitable for each application, the cellulose acylate film may have other layers in addition to the above-described hard coat layer. For example, you may have an antireflection layer, an antistatic layer, an antifouling layer, etc.

[偏光板]
本発明の偏光板は、偏光子と、少なくとも1枚の本発明のセルロースアシレートフィルムとを含む。
本発明の偏光板は、一般的な方法で作製することができる。例えば、本発明のセルロースアシレートフィルムの一方の面と、偏光子とを貼り合わせることで作製することができる。本発明のセルロースアシレートフィルムの貼合面は、アルカリ鹸化処理を行うことが好ましい。また、貼合には、完全ケン化型ポリビニルアルコール水溶液を用いることができる。
[Polarizer]
The polarizing plate of the present invention includes a polarizer and at least one cellulose acylate film of the present invention.
The polarizing plate of the present invention can be produced by a general method. For example, it can be produced by laminating one surface of the cellulose acylate film of the present invention and a polarizer. The bonding surface of the cellulose acylate film of the present invention is preferably subjected to an alkali saponification treatment. Moreover, complete saponification type polyvinyl alcohol aqueous solution can be used for bonding.

上記偏光子としては、従来公知のものを用いることができる。例えば、ポリビニルアルコールあるいはエチレン単位の含有量1〜4モル%、重合度2000〜4000、けん化度99.0〜99.99モル%であるエチレン変性ポリビニルアルコールの如き親水性ポリマーからなるフィルムを、ヨウ素の如き二色性染料で処理して延伸したものや、塩化ビニルの如きプラスチックフィルムを処理して配向させたものを用いる。   A conventionally well-known thing can be used as said polarizer. For example, a film made of a hydrophilic polymer such as polyvinyl alcohol or ethylene-modified polyvinyl alcohol having an ethylene unit content of 1 to 4 mol%, a polymerization degree of 2000 to 4000, and a saponification degree of 99.0 to 99.99 mol%, A film stretched by treatment with a dichroic dye such as the above, or a film oriented by treating a plastic film such as vinyl chloride is used.

偏光子の膜厚としては、5〜30μmのものが好ましく用いられる。こうして得られた偏光子を、本発明のセルロースアシレートフィルムと貼合する。偏光子の膜厚が薄くなると、偏光子の耐久性が悪化しやすくなるが、本発明のセルロースアシレートフィルムは高温高湿環境下での偏光子耐久性を改良することが出来るので、偏光子の膜厚が薄い場合にも好適に用いられる。特に5〜20μmの偏光子と貼合することが好ましく、5〜15μmの偏光子と貼合することがより好ましい。   The film thickness of the polarizer is preferably 5 to 30 μm. The polarizer thus obtained is bonded to the cellulose acylate film of the present invention. When the thickness of the polarizer is reduced, the durability of the polarizer is likely to deteriorate. However, the cellulose acylate film of the present invention can improve the durability of the polarizer in a high temperature and high humidity environment. It is also suitably used when the film thickness is small. It is particularly preferable to bond with a 5 to 20 μm polarizer, and more preferable to bond with a 5 to 15 μm polarizer.

偏光子に本発明のセルロースアシレートフィルムが貼合された面の反対面には、さらに本発明のセルロースアシレートフィルムを貼合してもよいし、従来知られている光学フィルムを貼合してもよい。
上記した従来知られている光学フィルムについては、光学特性及び材料のいずれについても特に制限はないが、セルロースアシレート樹脂、アクリル樹脂、および/または環状オレフィン樹脂を含む(あるいは主成分とする)光学フィルムを好ましく用いることができ、光学的に等方性のフィルムを用いても、光学的に異方性の位相差フィルムを用いてもよい。
上記の従来知られている光学フィルムについて、セルロースアシレート樹脂を含むものとしては、例えばZRF25(富士フイルム(株)製)などを利用することができる。
上記の従来知られている光学フィルムについて、アクリル樹脂を含むものとしては、特許第4570042号公報に記載のスチレン系樹脂を含有する(メタ)アクリル樹脂を含む光学フィルム、特許第5041532号公報に記載のグルタルイミド環構造を主鎖に有する(メタ)アクリル樹脂を含む光学フィルム、特開2009−122664号公報に記載のラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂を含む光学フィルム、特開2009−139754号公報に記載のグルタル酸無水物単位を有する(メタ)アクリル系樹脂を含む光学フィルムを利用することができる。
また、上記の従来知られている光学フィルムについて、環状オレフィン樹脂を含むものとしては、特開2009−237376号公報の段落[0029]以降に記載の環状オレフィン系樹脂フィルム、特許第4881827号公報、特開2008−063536号公報に記載のRthを低減する添加剤を含有する環状オレフィン樹脂フィルムを利用することができる。
本発明の偏光板を液晶表示装置に利用する態様では、本発明のセルロースアシレートフィルムが液晶セルに近い側の偏光板保護フィルムとなるように配置することもできるし、液晶セルから遠い側の偏光板保護フィルムとなるように配置することもできるが、液晶セルから遠い側の偏光板保護フィルムとなるように配置することが好ましい。
The cellulose acylate film of the present invention may be further bonded to the surface opposite to the surface where the cellulose acylate film of the present invention is bonded to the polarizer, or a conventionally known optical film is bonded. May be.
The above-described conventionally known optical film is not particularly limited in terms of optical properties and materials, but includes (or has as a main component) an optical material including a cellulose acylate resin, an acrylic resin, and / or a cyclic olefin resin. A film can be preferably used, and an optically isotropic film or an optically anisotropic retardation film may be used.
As for the above-described conventionally known optical films, for example, ZRF25 (manufactured by FUJIFILM Corporation) or the like can be used as the one containing a cellulose acylate resin.
As for the above-mentioned conventionally known optical films, those containing an acrylic resin include an optical film containing a (meth) acrylic resin containing a styrene resin described in Japanese Patent No. 4570042, and described in Japanese Patent No. 5041532. An optical film containing a (meth) acrylic resin having a glutarimide ring structure in the main chain, an optical film containing a (meth) acrylic resin having a lactone ring structure described in JP2009-122664A, and JP2009- An optical film containing a (meth) acrylic resin having a glutaric anhydride unit described in Japanese Patent No. 139754 can be used.
As for the above-mentioned conventionally known optical films, those containing a cyclic olefin resin include cyclic olefin-based resin films described in paragraph [0029] and subsequent paragraphs of JP-A-2009-237376, Japanese Patent No. 4881827, A cyclic olefin resin film containing an additive for reducing Rth described in JP-A-2008-063536 can be used.
In an embodiment in which the polarizing plate of the present invention is used in a liquid crystal display device, the cellulose acylate film of the present invention can be disposed so as to be a polarizing plate protective film on the side close to the liquid crystal cell, or on the side far from the liquid crystal cell. Although it can also arrange | position so that it may become a polarizing plate protective film, it is preferable to arrange | position so that it may become a polarizing plate protective film of the side far from a liquid crystal cell.

[液晶表示装置]
本発明の液晶表示装置は、液晶セルと、この液晶セルの両側に配置された2枚の偏光板(視認側偏光板、及びバックライト側偏光板)とを有する液晶表示装置であって、上記偏光板のうち少なくとも1枚が、本発明の偏光板である。
本発明のセルロースアシレートフィルムの液晶表示装置における機能については特に制限はない。
本発明のセルロースアシレートフィルムの配置方法の好ましい一例としては、ハードコート層を有する状態で視認側偏光板中、視認側(すなわち液晶セルから遠い側)に配置される態様である。
本発明のセルロースアシレートフィルムの配置方法の他の一例は、ハードコート層を有さない状態でバックライト側偏光板中、バックライト側(すなわち液晶セルから遠い側)に配置される態様である。
このように、本発明の液晶表示装置は、本発明のセルロースアシレートフィルムが、偏光板において液晶セルから遠い側に配置されることが好ましい。
その他の構成については、公知の液晶表示装置のいずれの構成も採用することができる。液晶セルのモードについても特に制限はなく、TN(Twisted Nematic)モード型の液晶セル、横電界スイッチングIPS(In−Plane Switching)モード型の液晶セル、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)モード型の液晶セル、AFLC(Anti−ferroelectric Liquid Crystal)モード型の液晶セル、OCB(Optically Compensatory Bend)モード型の液晶セル、STN(Supper Twisted Nematic)モード型の液晶セル、VA(Vertically Aligned)モード型の液晶セルおよびHAN(Hybrid Aligned Nematic)モード型の液晶セル等の様々な表示モードの液晶表示装置として構成することができる。その中でも、本発明の液晶表示装置は、液晶セルが、横電界スイッチングIPSモード型の液晶セルである液晶表示装置であることが好ましい。
[Liquid Crystal Display]
The liquid crystal display device of the present invention is a liquid crystal display device having a liquid crystal cell and two polarizing plates (viewing-side polarizing plate and backlight-side polarizing plate) disposed on both sides of the liquid crystal cell. At least one of the polarizing plates is the polarizing plate of the present invention.
There is no restriction | limiting in particular about the function in the liquid crystal display device of the cellulose acylate film of this invention.
As a preferable example of the arrangement method of the cellulose acylate film of the present invention, the cellulose acylate film is arranged on the viewing side polarizing plate (that is, the side far from the liquid crystal cell) in the viewing side polarizing plate in the state having the hard coat layer.
Another example of the arrangement method of the cellulose acylate film of the present invention is an embodiment in which the cellulose acylate film is arranged on the backlight side (that is, the side far from the liquid crystal cell) in the backlight side polarizing plate without the hard coat layer. .
Thus, in the liquid crystal display device of the present invention, it is preferable that the cellulose acylate film of the present invention is disposed on the far side from the liquid crystal cell in the polarizing plate.
As for other configurations, any configuration of a known liquid crystal display device can be adopted. The mode of the liquid crystal cell is not particularly limited, and a TN (Twisted Nematic) mode type liquid crystal cell, a lateral electric field switching IPS (In-Plane Switching) mode type liquid crystal cell, a FLC (Ferroelectric Liquid Crystal) mode type liquid crystal cell, AFLC (Anti-ferroelectric Liquid Crystal) mode type liquid crystal cell, OCB (Optically Compensatory Bend) mode type liquid crystal cell, STN (Super Twisted Nematic) mode type liquid crystal cell, VA (Vertical mode liquid crystal cell) Various display modes such as (Hybrid Aligned Nematic) mode type liquid crystal cell Can be configured as a liquid crystal display device. Among them, the liquid crystal display device of the present invention is preferably a liquid crystal display device in which the liquid crystal cell is a transverse electric field switching IPS mode type liquid crystal cell.

以下に実施例を挙げて本発明の特徴を更に具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。   The features of the present invention will be described more specifically with reference to examples. The materials, amounts used, ratios, processing details, processing procedures, and the like shown in the following examples can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention. Therefore, the scope of the present invention should not be construed as being limited by the specific examples shown below.

[実施例1]
(コア層セルロースアシレートドープの作製)
下記の組成物をミキシングタンクに投入し、攪拌して、各成分を溶解し、コア層セルロースアシレートドープとして用いるセルロースアセテート溶液を調製した。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
コア層セルロースアシレートドープ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
アセチル置換度2.88のセルロースアセテート 100質量部
エステルオリゴマー(下記表1に記載) 13質量部
下記UV吸収剤B 5質量部
メチレンクロライド(第1溶媒) 430質量部
メタノール(第2溶剤) 64質量部
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
実施例1で用いたエステルオリゴマーの構造を、後述の各実施例および比較例で用いるエステルオリゴマーの構造とあわせて下記表1〜2に記載した。
[Example 1]
(Preparation of core layer cellulose acylate dope)
The following composition was put into a mixing tank and stirred to dissolve each component to prepare a cellulose acetate solution used as a core layer cellulose acylate dope.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Core layer cellulose acylate dope ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Cellulose acetate having an acetyl substitution degree of 2.88 100 parts by mass ester oligomer (described in Table 1 below) 13 parts by mass The following UV absorber B 5 parts by mass Methylene chloride (first solvent) 430 parts by mass Methanol (second solvent) 64 parts by mass Department ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
The structures of the ester oligomers used in Example 1 are shown in Tables 1 and 2 below together with the structures of the ester oligomers used in Examples and Comparative Examples described later.

実施例1で用いたUV吸収剤の構造を、後述の各実施例および比較例で用いるUV吸収剤の構造とあわせて下記に示す。   The structure of the UV absorber used in Example 1 is shown below together with the structure of the UV absorber used in each Example and Comparative Example described later.

Figure 0006357447
Figure 0006357447

(外層セルロースアシレートドープの作製)
上記のコア層セルロースアシレートドープ90質量部に下記のマット剤溶液を10質量部加え、外層セルロースアシレートドープとして用いるセルロースアセテート溶液を調製した。
――――――――――――――――――――――――――――――――
マット剤溶液
――――――――――――――――――――――――――――――――
平均粒子サイズ20nmのシリカ粒子
(AEROSIL R972、日本アエロジル(株)製)
2質量部
メチレンクロライド(第1溶媒) 76質量部
メタノール(第2溶剤) 11質量部
コア層セルロースアシレートドープ 1質量部
――――――――――――――――――――――――――――――――
(Preparation of outer layer cellulose acylate dope)
10 parts by mass of the following matting agent solution was added to 90 parts by mass of the core layer cellulose acylate dope to prepare a cellulose acetate solution used as an outer layer cellulose acylate dope.
――――――――――――――――――――――――――――――――
Matting agent solution ――――――――――――――――――――――――――――――――
Silica particles having an average particle size of 20 nm (AEROSIL R972, manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.)
2 parts by mass Methylene chloride (first solvent) 76 parts by mass Methanol (second solvent) 11 parts by mass Core layer Cellulose acylate dope 1 part by mass ――――――――――――――――――― ―――――――――――――

(セルロースアシレートフィルムの作製)
上記コア層セルロースアシレートドープと上記外層セルロースアシレートドープを平均孔径34μmのろ紙および平均孔径10μmの焼結金属フィルターでろ過した後、上記コア層セルロースアシレートドープとその両側に外層セルロースアシレートドープとを3層同時に流延口から20℃のバンド上に流延した(バンド流延機)。溶剤含有率略20質量%の状態で剥ぎ取り、フィルムの幅方向の両端をテンタークリップで固定し、横方向に延伸倍率1.1倍で延伸しつつ乾燥した。その後、熱処理装置のロール間を搬送することにより、さらに乾燥し、厚み40μmのセルロースアシレートフィルムを作製し、これを実施例1のセルロースアシレートフィルムとした。実施例1のセルロースアシレートフィルムのコア層は厚み36μm、コア層の両側に配置された外層はそれぞれ厚み2μmであった。
(Preparation of cellulose acylate film)
The core layer cellulose acylate dope and the outer layer cellulose acylate dope are filtered through a filter paper having an average pore size of 34 μm and a sintered metal filter having an average pore size of 10 μm, and then the core layer cellulose acylate dope and the outer layer cellulose acylate dope on both sides thereof. 3 layers were simultaneously cast on a 20 ° C. band from a casting port (band casting machine). The film was peeled off at a solvent content of about 20% by mass, both ends in the width direction of the film were fixed with tenter clips, and dried while being stretched in the transverse direction at a stretch ratio of 1.1. Then, it dried further by conveying between the rolls of a heat processing apparatus, and produced the 40-micrometer-thick cellulose acylate film, and this was made into the cellulose acylate film of Example 1. The core layer of the cellulose acylate film of Example 1 had a thickness of 36 μm, and the outer layers disposed on both sides of the core layer had a thickness of 2 μm.

[実施例2〜17、比較例1〜6]
実施例1のセルロースアシレートフィルムの作製において、セルロースアシレートフィルムに用いるエステルオリゴマーの種類及び添加量、UV吸収剤の種類及び添加量、フィルム膜厚を下記表1〜2に記載したとおりに変更した以外は実施例1と同様にして、実施例2〜17、比較例1〜6のセルロースアシレートフィルムを作製した。
[Examples 2 to 17, Comparative Examples 1 to 6]
In preparation of the cellulose acylate film of Example 1, the types and addition amounts of ester oligomers used in the cellulose acylate film, the types and addition amounts of UV absorbers, and the film thickness were changed as described in Tables 1 and 2 below. The cellulose acylate film of Examples 2-17 and Comparative Examples 1-6 was produced like Example 1 except having carried out.

[評価]
<セルロースアシレートフィルムの評価>
得られた各実施例および比較例のセルロースアシレートフィルムを用いて、以下の評価を行った。
[Evaluation]
<Evaluation of cellulose acylate film>
The following evaluation was performed using the cellulose acylate films of the obtained Examples and Comparative Examples.

(ブリードアウト評価)
作成したセルロースアシレートフィルムを観察し、白く見える部分があるかを目視にて評価した。白く見える部分がある場合には、布でふき取り、布にUV吸収剤が付着するかを確認し、析出の有無を評価した。具体的には拭き取った布を溶剤(メタノール、メチレンクロライド等)で抽出した後、得られた抽出液をKBr粉末に添加し、乾燥させることで抽出物とKBrの混合物を得る。得られた混合物を乳鉢ですりつぶし、圧縮機で薄いペレット状にし、赤外分光法により解析し、UV吸収剤起因のシグナルが検出されるかどうかで確認した。
A:白化している箇所が全く見えない
B:白化している箇所はあるが、UV吸収剤の析出は確認されない。
C:白化している箇所があり、UV吸収剤の析出が確認される。
(Bleed-out evaluation)
The prepared cellulose acylate film was observed to visually evaluate whether there was a white portion. When there was a part that looked white, it was wiped off with a cloth, and it was confirmed whether or not the UV absorber adhered to the cloth, and the presence or absence of precipitation was evaluated. Specifically, after the wiped cloth is extracted with a solvent (methanol, methylene chloride, etc.), the obtained extract is added to the KBr powder and dried to obtain a mixture of the extract and KBr. The obtained mixture was ground with a mortar, made into a thin pellet with a compressor, analyzed by infrared spectroscopy, and confirmed whether or not a signal due to the UV absorber was detected.
A: The whitened part is not visible at all. B: Although there is a whitened part, precipitation of the UV absorber is not confirmed.
C: There are whitened portions, and precipitation of the UV absorber is confirmed.

(鉛筆硬度評価)
JIS K 5600−5−4(1999)に記載の鉛筆硬度評価を行った。作成したセルロースアシレートフィルムを温度25℃、相対湿度60%で2時間調湿した後、JIS S 6006(2007)に規定するHの試験用鉛筆を用いて、4.9Nの荷重にて10回ひっかき試験を行った。
5:傷のついた回数0から1回
4:傷のついた回数2から3回
3:傷のついた回数4から5回
2:傷のついた回数6から7回
1:傷のついた回数8回以上
(Pencil hardness evaluation)
The pencil hardness evaluation described in JIS K 5600-5-4 (1999) was performed. The prepared cellulose acylate film was conditioned for 2 hours at a temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 60%, and then 10 times with a load of 4.9 N using a H test pencil specified in JIS S 6006 (2007). A scratch test was conducted.
5: Number of scratches 0 to 1 4: Number of scratches 2 to 3 3: Number of scratches 4 to 5 2: Number of scratches 6 to 7 1: Scratch More than 8 times

<偏光板の評価>
(偏光板の作製)
1)フィルムの鹸化
作成したセスロースアシレートフィルム、及びZRF25(富士フイルム(株)製)を37℃に調温した4.5mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液(けん化液)に1分間浸漬した後、フィルムを水洗し、その後、0.05mol/Lの硫酸水溶液に30秒浸漬した後、更に水洗浴を通した。そして、エアナイフによる水切りを3回繰り返し、水を落とした後に70℃の乾燥ゾーンに15秒間滞留させて乾燥し、鹸化処理したフィルムを作製した。
<Evaluation of polarizing plate>
(Preparation of polarizing plate)
1) Saponification of film After immersing the prepared sesulose acylate film and ZRF25 (manufactured by FUJIFILM Corporation) in a 4.5 mol / L sodium hydroxide aqueous solution (saponification solution) adjusted to 37 ° C. for 1 minute. The film was washed with water, then immersed in a 0.05 mol / L sulfuric acid aqueous solution for 30 seconds, and then passed through a washing bath. Then, draining with an air knife was repeated three times, and after dropping the water, the film was retained in a drying zone at 70 ° C. for 15 seconds and dried to produce a saponified film.

2)偏光子の作製
特開2001−141926号公報の実施例1に従い、2対のニップロール間に周速差を与え、長手方向に延伸し、厚み12μmの偏光子を調製した。
2) Production of Polarizer According to Example 1 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-141926, a peripheral speed difference was given between two pairs of nip rolls and stretched in the longitudinal direction to prepare a polarizer having a thickness of 12 μm.

3)貼り合わせ
このようにして得た偏光子と、上記鹸化処理したフィルムのうちから2枚選び、これらで上記偏光子を挟んだ後、PVA((株)クラレ製、PVA−117H)3質量%水溶液を接着剤として、偏光軸とフィルムの長手方向とが直交するようにロールツーロールで貼り合わせて偏光板を作製した。ここで、偏光子の一方の面側のフィルムは、下記表1〜2に記載の各実施例および比較例のセルロースアシレートフィルム群から選択される1枚を鹸化したフィルムとし、他方の面側のフィルムはZRF25(富士フイルム(株)製)を鹸化したフィルムとした。
3) Bonding After selecting the polarizer obtained in this way and the saponified film from two sheets and sandwiching the polarizer between them, PVA (manufactured by Kuraray Co., Ltd., PVA-117H) 3 mass Using a% aqueous solution as an adhesive, a polarizing plate was prepared by laminating with a roll-to-roll so that the polarization axis and the longitudinal direction of the film were orthogonal to each other. Here, the film on one surface side of the polarizer is a saponified film selected from the cellulose acylate film groups of Examples and Comparative Examples described in Tables 1 and 2 below, and the other surface side. This film was a saponified film of ZRF25 (manufactured by FUJIFILM Corporation).

(高温高湿環境下での偏光子耐久性)
上記で作製した偏光板について、ZRF25(富士フイルム(株)製)の片方の面を粘着剤でガラス板に貼り合わせたサンプル(約5cm×5cm)を2組作製した。これをクロスニコル配置して、日本分光(株)製自動偏光フィルム測定装置VAP−7070を用いて直交透過率(湿熱経時前の直交透過率)を410nmで測定した。その後、60℃、相対湿度90%の高温高湿環境下で500時間保存した後の直交透過率(湿熱経時後の直交透過率)を上記方法で測定した。
偏光板の偏光子耐久性の評価値を以下のように定義する。
偏光板の偏光子耐久性の評価値=[湿熱経時後の直交透過率(%)−湿熱経時前の直交透過率(%)]/湿熱経時前の直交透過率(%)
5:7未満
4:7より大きく8未満
3:8より大きく9未満
2:9より大きく10未満
1:10以上
(Durability of polarizer in high temperature and high humidity environment)
About the polarizing plate produced above, two sets of samples (about 5 cm × 5 cm) in which one side of ZRF25 (manufactured by FUJIFILM Corporation) was bonded to a glass plate with an adhesive were produced. This was arranged in a crossed Nicol state, and an orthogonal transmittance (orthogonal transmittance before wet heat aging) was measured at 410 nm using an automatic polarizing film measuring device VAP-7070 manufactured by JASCO Corporation. Thereafter, the orthogonal transmittance (orthogonal transmittance after wet heat aging) after storage for 500 hours in a high temperature and high humidity environment of 60 ° C. and 90% relative humidity was measured by the above method.
The evaluation value of the polarizer durability of the polarizing plate is defined as follows.
Evaluation value of polarizer durability of polarizing plate = [orthogonal transmittance after wet heat aging (%) − orthogonal transmittance before wet heat aging (%)] / orthogonal transmittance before wet heat aging (%)
Less than 5: 7 4: More than 7 and less than 8 3: More than 8 and less than 9 2: More than 9 and less than 10 1:10 or more

<液晶表示装置の評価>
(Xe照射後の表示性能(紫外線に対する偏光子・液晶の保護機能))
市販の液晶テレビ(IPSモードのスリム型42型液晶テレビ)から、液晶セルを挟んでいる偏光板のうち、視認側偏光板を剥がし取り、上記方法で作製した実施例及び比較例及の偏光板を、下記表1〜2に記載の実施例及び比較例のセルロースアシレートフィルムが液晶セルから遠い側(視認側)に配置されるように、ZRF25面側に粘着剤を介して液晶セルに貼合した。組みなおした液晶テレビに対し表示性能(正面及び斜めからの輝度、色味)を確認後、キセノンランプ(スガ試験機株式会社製)を64日間照射し、再び表示性能を確認し、以下の基準で評価した。
A:劣化が全く確認されなかった。
B:斜めからのみ輝度、色味に劣化が確認された。
C:正面及び斜めからの輝度、色味に劣化が確認された。
<Evaluation of liquid crystal display device>
(Display performance after Xe irradiation (polarizer / liquid crystal protection function against ultraviolet rays))
The polarizing plate of the Example and the comparative example which peeled off the viewing-side polarizing plate from the commercially available liquid crystal television (IPS mode slim type 42 type liquid crystal television) among the polarizing plates sandwiching the liquid crystal cell, and produced by the above method. Are attached to the liquid crystal cell via an adhesive on the ZRF25 surface side so that the cellulose acylate films of Examples and Comparative Examples described in Tables 1 and 2 below are arranged on the side far from the liquid crystal cell (viewing side). Combined. After confirming the display performance (brightness and color from the front and diagonal) on the reassembled LCD TV, irradiate with a xenon lamp (manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.) for 64 days, and confirm the display performance again. evaluated.
A: Deterioration was not confirmed at all.
B: Deterioration in luminance and color was confirmed only from an oblique direction.
C: Deterioration was confirmed in luminance and color from the front and diagonal.

Figure 0006357447
Figure 0006357447

Figure 0006357447
Figure 0006357447

上記表1〜2中、EGはエチレングリコール、PGはプロピレングリコール、1,3−BGは1,3−ブタンジオールに由来する単位をそれぞれ示す。
Mnは数平均分子量を表す。
なお、エステルオリゴマーの末端構造については、すべての末端が表1〜2に記載した構造である。
In Tables 1 and 2, EG represents ethylene glycol, PG represents propylene glycol, and 1,3-BG represents a unit derived from 1,3-butanediol.
Mn represents a number average molecular weight.
In addition, about the terminal structure of ester oligomer, all the terminals are the structures described in Tables 1-2.

実施例のセルロースアシレートフィルムは、薄膜でありながら、ブリードアウトを起こさずに、高濃度のUV吸収剤を添加できるため紫外線に対する偏光子・液晶の保護機能に優れ、且つ高温高湿環境下での偏光子耐久性、硬度に優れることがわかった。
一方、末端構造が水酸基であるエステルオリゴマーを用いた比較例1、シクロヘキサン環を有していないジカルボン酸を用い、末端が酢酸由来の基にて封止されたエステルオリゴマーを用いた比較例3のセルロースアシレートフィルムにおいては、ブリードアウトが顕著に現れた。また、UV吸収剤量が少ない比較例2のセルロースアシレートフィルムおいては、ブリードアウトは起こさないものの、液晶表示装置に実装した場合の表示性能に劣った。
なお、比較例4に示すように、本発明のセルロースアシレートフィルム以外のフィルムであっても、膜厚が厚い場合においては、ブリードアウトを起こさずに良好な液晶表示性能を示す場合もあるが、薄膜化した場合には、これらの性能は保てなかった(比較例5参照)。
Although the cellulose acylate film of the example is a thin film, it can be added with a high-concentration UV absorber without causing bleed-out, so it is excellent in the function of protecting a polarizer and liquid crystal against ultraviolet rays, and in a high-temperature and high-humidity environment. It was found that the polarizer had excellent durability and hardness.
On the other hand, Comparative Example 1 using an ester oligomer whose terminal structure is a hydroxyl group, Comparative Example 3 using an ester oligomer whose end is sealed with a group derived from acetic acid using a dicarboxylic acid not having a cyclohexane ring. In the cellulose acylate film, the bleed-out remarkably appeared. Further, in the cellulose acylate film of Comparative Example 2 having a small amount of UV absorber, although the bleed-out does not occur, the display performance when mounted on a liquid crystal display device is inferior.
In addition, as shown in Comparative Example 4, even when the film is other than the cellulose acylate film of the present invention, when the film thickness is thick, there are cases where good liquid crystal display performance is exhibited without causing bleed out. When the film was thinned, these performances could not be maintained (see Comparative Example 5).

Claims (13)

セルロースアシレートと、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤と、エステルオリゴマーとを含有するセルロースアシレートフィルムであって、
前記セルロースアシレートフィルムの膜厚が10μm以上40μm以下であり、
前記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を、前記セルロースアシレート100質量部に対して、4質量部以上20質量部以下含有し、
前記エステルオリゴマーが、ジオールに由来する単位と、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する単位の少なくとも一方とを含み、末端が脂環構造を有するモノカルボン酸に由来する基で封止され、かつ水酸基価が30mgKOH/g以下である、
セルロースアシレートフィルム。
A cellulose acylate film containing a cellulose acylate, a benzotriazole-based ultraviolet absorber, and an ester oligomer,
The film thickness of the cellulose acylate film is 10 μm or more and 40 μm or less,
Containing 4 to 20 parts by mass of the benzotriazole-based ultraviolet absorber with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate;
The ester oligomer includes a unit derived from a diol, at least one of a unit derived from 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid and a unit derived from 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, and a terminal having an alicyclic structure Sealed with a group derived from a carboxylic acid and having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or less,
Cellulose acylate film.
前記脂環構造を有するモノカルボン酸が、炭素数6〜12のシクロアルカンモノカルボン酸である請求項1に記載のセルロースアシレートフィルム。   The cellulose acylate film according to claim 1, wherein the monocarboxylic acid having an alicyclic structure is a cycloalkane monocarboxylic acid having 6 to 12 carbon atoms. 前記脂環構造を有するモノカルボン酸がシクロヘキサンカルボン酸である請求項2に記載のセルロースアシレートフィルム。   The cellulose acylate film according to claim 2, wherein the monocarboxylic acid having an alicyclic structure is cyclohexanecarboxylic acid. 前記エステルオリゴマーの数平均分子量が、500〜3000である請求項1〜3のいずれか一項に記載のセルロースアシレートフィルム。   The number average molecular weight of the said ester oligomer is 500-3000, The cellulose acylate film as described in any one of Claims 1-3. 前記エステルオリゴマーの数平均分子量が、750〜1500である請求項4に記載のセルロースアシレートフィルム。   The cellulose acylate film according to claim 4, wherein the ester oligomer has a number average molecular weight of 750 to 1500. 前記ジオールが、エチレングリコール、プロパンジオール、又はブタンジオールである請求項1〜5のいずれか一項に記載のセルロースアシレートフィルム。   The cellulose acylate film according to any one of claims 1 to 5, wherein the diol is ethylene glycol, propanediol, or butanediol. 前記ジオールが、プロパンジオール又はブタンジオールである請求項6に記載のセルロースアシレートフィルム。   The cellulose acylate film according to claim 6, wherein the diol is propanediol or butanediol. 前記ジオールが分岐構造を有する請求項7に記載のセルロースアシレートフィルム。   The cellulose acylate film according to claim 7, wherein the diol has a branched structure. 前記エステルオリゴマーの含有量が、前記セルロースアシレート100質量部に対して、4質量部以上30質量部以下である請求項1〜8のいずれか一項に記載のセルロースアシレートフィルム。   The cellulose acylate film according to any one of claims 1 to 8, wherein a content of the ester oligomer is 4 parts by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate. 前記エステルオリゴマーの含有量が、前記セルロースアシレート100質量部に対して、10質量部以上13質量部以下である請求項9に記載のセルロースアシレートフィルム。   The cellulose acylate film according to claim 9, wherein the content of the ester oligomer is 10 parts by mass or more and 13 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate. 前記ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の含有量が、前記セルロースアシレート100質量部に対して、5質量部以上10質量部以下である請求項1〜10のいずれか一項に記載のセルロースアシレートフィルム。   The cellulose acylate film according to any one of claims 1 to 10, wherein a content of the benzotriazole ultraviolet absorber is 5 parts by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the cellulose acylate. . 偏光子と、少なくとも1枚の請求項1〜11のいずれか一項に記載のセルロースアシレートフィルムとを有する偏光板。   The polarizing plate which has a polarizer and the cellulose acylate film as described in any one of Claims 1-11 at least. 液晶セルと、少なくとも1枚の請求項12に記載の偏光板とを有する液晶表示装置。   A liquid crystal display device comprising a liquid crystal cell and at least one polarizing plate according to claim 12.
JP2015110387A 2015-05-29 2015-05-29 Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device Expired - Fee Related JP6357447B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110387A JP6357447B2 (en) 2015-05-29 2015-05-29 Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110387A JP6357447B2 (en) 2015-05-29 2015-05-29 Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016222809A JP2016222809A (en) 2016-12-28
JP6357447B2 true JP6357447B2 (en) 2018-07-11

Family

ID=57747204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110387A Expired - Fee Related JP6357447B2 (en) 2015-05-29 2015-05-29 Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6357447B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6891670B2 (en) * 2017-06-29 2021-06-18 Dic株式会社 Cellulose ester compositions, moldings and films

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959999B2 (en) * 2001-10-04 2007-08-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 Optical film and polarizing plate and display device using the same
JP4710509B2 (en) * 2005-09-22 2011-06-29 コニカミノルタオプト株式会社 Optical compensation film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP2009299014A (en) * 2008-05-12 2009-12-24 Fujifilm Corp Polymer film, phase difference film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP2011173964A (en) * 2010-02-23 2011-09-08 Fujifilm Corp Cellulose acylate film, and retardation film, polarizing plate and liquid crystal display using the same
JP2012025804A (en) * 2010-07-20 2012-02-09 Fujifilm Corp Polymer film, polarizing plate and liquid crystal display device
TWI619740B (en) * 2012-08-16 2018-04-01 迪愛生股份有限公司 Cellulose ester resin composition, cellulose ester optical film and polarizing plate protective film
JP5941832B2 (en) * 2012-10-04 2016-06-29 富士フイルム株式会社 Optical film, retardation film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP6118671B2 (en) * 2013-07-11 2017-04-19 富士フイルム株式会社 Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP6277066B2 (en) * 2014-05-30 2018-02-07 富士フイルム株式会社 Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016222809A (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI597544B (en) Liquid crystal display device
JP5894122B2 (en) Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP5292814B2 (en) Polyester-based laminated film and polarizing plate
JP5701716B2 (en) Polarizing plate protective film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP5875263B2 (en) Optical film and manufacturing method thereof, polarizing plate and liquid crystal display device
US9784897B2 (en) Optical film, polarizing plate and liquid crystal display device
WO2015098676A1 (en) Dope composition, polarizing plate protective film, polarizing plate protective film manufacturing method, polarizing plate and liquid crystal display device
JP5542086B2 (en) Optical film and manufacturing method thereof, polarizing plate and liquid crystal display device
JP6202009B2 (en) Method for producing cellulose acylate film
JP2012215812A (en) Optical film, polarizing plate and image display device
JP5914434B2 (en) Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP6277066B2 (en) Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JPWO2018070132A1 (en) Polarizer and liquid crystal display
JP5726625B2 (en) Optical film and manufacturing method thereof, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2017121777A (en) Protection film laminate
JP6357447B2 (en) Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP6118671B2 (en) Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP6421094B2 (en) Optical film, optical film manufacturing method, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP2009086342A (en) Liquid crystal display device
JP6211118B2 (en) Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
US20120207976A1 (en) Polarizing plate and liquid crystal display employing the same
JP5993327B2 (en) Cellulose acetate butyrate film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP6581813B2 (en) Optical film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP5953291B2 (en) Cellulose acylate film, production method thereof, optical film using the same, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2014167577A (en) Polarizing plate and liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees