JP6356166B2 - 松枯れ防止剤及び松枯れ防止方法 - Google Patents

松枯れ防止剤及び松枯れ防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6356166B2
JP6356166B2 JP2016015063A JP2016015063A JP6356166B2 JP 6356166 B2 JP6356166 B2 JP 6356166B2 JP 2016015063 A JP2016015063 A JP 2016015063A JP 2016015063 A JP2016015063 A JP 2016015063A JP 6356166 B2 JP6356166 B2 JP 6356166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pine wilt
pine
fertilizer
trees
wilt prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016015063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017132665A (ja
Inventor
勝治 丹野
勝治 丹野
Original Assignee
株式会社丹勝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丹勝 filed Critical 株式会社丹勝
Priority to JP2016015063A priority Critical patent/JP6356166B2/ja
Publication of JP2017132665A publication Critical patent/JP2017132665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356166B2 publication Critical patent/JP6356166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

松の病虫害被害から松を防御する方法に関するものである。
近年、国内で松枯れがいたるところに広がり、松枯れの防除が問題になっている。この松の木を枯らす要因は、化石燃料の燃焼や自動車の排気ガス等を原因とする酸性雨による土壌の酸性化や集団枯れを引き起こすツチクラゲ病やナラタケ病、害虫ではマツノキクムシやマツノマダラカミキリが媒介するマツノザイセンチュウ等により松の木を枯らしています。特に松の木に寄生するマツノザイセンチュウによる被害が多くその対策が問題となっている。
そこで、樹木内の有害生物による枯損を防止するために、殺虫剤の散布法や殺線虫剤の樹幹注入法が行われている。しかし、これらの処理法はそれぞれ問題点があり、散布法は極めて効果的な防除法であるが、周辺の状況によって色々な制約を受け、特に適切な期間に散布することが重要であるとともに天候に左右され易く、散布に伴い自然環境に対し好ましくない影響を及ぼす可能性が大きい。
また樹幹注入法は、水に対する溶解度が5g/1以下の殺虫剤及び/又は殺菌剤HLBが12以上の非イオン界面活性剤を含有する可溶化剤、水及び/又は水と混和しうる溶剤を含有する樹幹注入可溶化製剤(特許文献1)による樹幹注入法がある。しかし特定の松の保護に有効であるが、樹幹にいくつかの注入孔を開けるため、これに伴う障害が発生し易くまた、継続施用となるためコスト的に経費がかさむ問題がある。
特開平8−175914号公報
本発明者は、衰弱している松の再生に施工時期を限定することなく、樹木を傷つけず松枯れ状況から立直り、さらに松枯れ被害を予防できる健全な松の木に再生できる松枯防止剤を提供すること。
本発明者は、上記目的を解決すべく松枯れ状況で衰弱している松の根本廻りを環状に掘り込んだ堀込部分に松の健全生育化を図るため、土壌改良剤と有用醗酵微生物と肥料が混合された松枯れ防止剤、即効性に優れた液肥、害虫駆除をめざす殺虫効果がある植物の毒素成分を用いた自然農薬、の三点を環状堀込部から樹木根に摂取させる松枯防止方法。
前記松枯防止方法で用いる松枯れ防止剤は、米ぬかに有用微生物群、ステビア、鶏糞、牛糞、菜種油粕、牡蠣殻粒、粉炭、貝化石を混合した微生物応用の土壌改良材に化成肥料とコーティング肥料を混合した持続性に優れた松枯れ防止剤とし、衰弱した樹木の根廻りに埋設することにより、根の張りや養分の吸収効果が高く免疫機能も改善されて、病害虫への抵抗力アップが図れる。
前記即効性の液肥は、肥料の三大要素の成分が液肥100g中に葉や茎をなどの生育を促進するチッ素10g、根を伸長させるリン酸5g、根や茎葉を丈夫にするカリ5gが含まれ、特にチッ素成分が多い液肥で茎葉の回復を図る。
前記自然農薬は、殺虫効果があるアセビ、アジサイ、キョウチクトウの株、葉、樹皮、茎、花を切り刻んだチップを環状堀込部に埋設して、樹木の根から上記アセビ等の毒素を摂取させ、害虫の駆除を図る。
即効性肥料と有機性肥料に複数の微生物の組合せからなる有用微生物群が混合された松枯れ防止剤と自然農薬を用いた松枯防止法は、土壌の改良、安定性、増殖性、持続性に優れ、樹勢の衰えた樹木や古木等の樹勢を回復します。
また、自然界に存在する身近な微生物の光合成細菌、酵母、乳酸菌、糸状菌、放線菌の有用微生物群を混合したことにより、樹木に有害な土壌中の病害菌の増殖を抑え、微生物環境を整え、樹木が吸収する微生物により樹木内での病害菌の増殖を抑制し、病害に強い樹木となります。
樹木の根本廻りに環状堀込を示す説明図である。 環状堀込の堀込幅、堀込深さを示す説明断面図である。 環状堀込部分に埋設する松枯れ防止剤と覆土する割合を示す説明断面図である。
以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態を詳述する。
図1は、衰弱している松等の樹木1の葉ぶり幅で、樹木根本廻りに幅約20cm前後、深さ約10cm前後の環状堀込2を形成し、この環状堀込部分に健全な樹木に再生する松枯防止方法を提供する手順を示すものである。米ぬか10、鶏糞1、牛糞0.5、菜種油粕1、牡蠣殻1、粉炭1、貝化石1の配合割合にステビア1、有用微生物群(光合成細菌、酵母、乳酸菌、糸状菌、放線菌混合)1、水100の配合割合で混合発酵させた土壌改良材に化成肥料(チッ素6%、リン酸4%、カリ3%配合)と緩効化のコーティング肥料(チッ素16%、リン酸5%、カリ10%配合)を加え混合した松枯れ防止剤3とする。
前記松枯れ防止剤3に植物で有毒成分のグラヤノトキシンを含有するアセビ、シアン化合物を含有するアジサイ、オレアンドリンを含有するキョウチクトウの株、葉、樹皮、茎、花を切り刻んでチップにした自然農薬の木くずを加え混合し、前記環状堀込部2に埋設することにより、酸性土壌の改良、有用微生物群による病害菌の抑制、コーティング肥料や有機肥料による肥料の持続性及び自然農薬による害虫の駆除を図る。
環状堀込部に埋設した前記松枯れ防止剤の上から、水で希釈した即効性のある液肥(チッ素10%、リン酸5%、カリ5%配合)を散布し、衰弱した樹木に活力を与える。これによって前記で施肥した松枯れ防止剤内の各効用が発揮され、健全な樹木へと再生される。
図2は、樹木廻りに環状堀込を形成した堀込部の幅、深さを示したものである。この堀込幅4は約20cm前後、堀込深さ5約10cm前後の環状堀込2を形成し、衰弱した樹木への土壌を改良し、肥料、有用微生物群を供与し、病害菌及び害虫駆除を図り、自然農薬を与える環状堀込である。
図3は、環状堀込部に松枯れ防止剤を埋設し、覆土した状態を示すものである。この環状堀込部内に松枯れ防止剤となる米ぬか、鶏糞、牛糞、菜種油粕、牡蠣殻粒、粉炭、貝化石の混合にステビア、有用微生物群を混合し、発酵させた土壌改良材に化成肥料とコーティング肥料を加え混合した松枯れ防止剤3で環状堀込部分の約8割程度埋め戻し、その上に液肥を散布し、残り約2割部分に環状堀込部を形成した堀込土6で覆土して環状堀込部2を埋め戻し、土壌改良、微生物補給、害虫駆除等の施肥により樹木の再生を図る方法。
本発明は、衰弱した松の木及びその他の衰弱した庭木等の樹勢を回復させ、土壌中の病害菌及び害虫の増殖を抑え、微生物物環境を整え病害に強い樹木に再生する松枯れ防止剤を用いた松枯防止工法であり、名勝地等の松枯防止対策に、また果樹等の樹勢を回復させる松枯れ防止剤として、これから多いに使用される松枯防止工法である。
1 樹木
2 環状堀込
3 松枯れ防止剤
4 堀込幅
5 堀込深さ
6 堀込土

Claims (2)

  1. 米ぬか10、鶏糞1、牛糞0.5、菜種油粕1、牡蠣殻1、粉炭1、貝化石1の配合割合にステビア1、有用微生物群(光合成菌、酵母、乳酸菌、糸状菌、放線菌混合)1、水100の配合割合で混合発酵させた土壌改良材に化成肥料(チッ素6%,リン酸4%,カリ3%配合)とコーティング肥料(チッ素16%、リン酸5%、カリ10%配合)を加え混合したことを特徴とする松枯れ防止剤。
  2. 請求項1に記載の松枯れ防止剤にアセビ、アジサイ、キョウチクトウの株、葉、樹皮、茎、花を切り刻んだチップを混合したものを、衰弱した樹木根廻りに埋設するとともに液肥を散布する手順で樹木再生を図ることを特徴とする松枯防止方法。


JP2016015063A 2016-01-29 2016-01-29 松枯れ防止剤及び松枯れ防止方法 Active JP6356166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015063A JP6356166B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 松枯れ防止剤及び松枯れ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015063A JP6356166B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 松枯れ防止剤及び松枯れ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132665A JP2017132665A (ja) 2017-08-03
JP6356166B2 true JP6356166B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=59502295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015063A Active JP6356166B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 松枯れ防止剤及び松枯れ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6356166B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108821876A (zh) * 2018-08-12 2018-11-16 芜湖三月禾园艺设计有限公司 一种花卉土壤改良肥料及其制备方法
CN109429772B (zh) * 2018-10-27 2020-11-10 徐州轩科农业机械有限公司 用于提升树木健康性的装置
CN113906970B (zh) * 2021-08-31 2023-06-06 贵州蔚源中药材产业开发有限公司 一种杉木林下套种白及的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07285819A (ja) * 1994-04-21 1995-10-31 Kazumi Yagi 樹木の病害防除剤
JPH1192321A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 線虫の活性抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017132665A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stamets Growing gourmet and medicinal mushrooms
Långström et al. Damage, control and management of weevil pests, especially Hylobius abietis
Domínguez et al. Soil biosolarization for sustainable strawberry production
Sinha et al. Organic farming by vermiculture: producing safe, nutritive and protective foods by earthworms (Charles Darwin's friends of farmers)
JP6356166B2 (ja) 松枯れ防止剤及び松枯れ防止方法
Harvey Intensive fiber utilization and prescribed fire: effects on the microbial ecology of forests
Karaca et al. Revisiting sustainable systems and methods in agriculture
Nasim et al. Invasive weed species–a threat to sustainable agriculture
Abbasi et al. Effect of fish emulsion used as a preplanting soil amendment on Verticillium wilt, scab, and tuber yield of potato
Gupta Role of agroforestry in soil conservation and soil health management: A review
Ghoname et al. Finding natural alternatives to methyl bromide in greenhouse cantaloupe for yield, quality and disease control
Chalker-Scott Using arborist wood chips as landscape mulch
Morin Using pathogens to biologically control environmental weeds-updates
Cave et al. Risk analysis for Phytophthora ramorum Werres, de Cock & Man in't Veld, causal agent of sudden oak death, ramorum leaf blight, and ramorum dieback
Christensen et al. The lichen-rich coastal heath vegetation on the isle of Anholt, Denmark—conservation and management
Rerkasem Shifting cultivation in Thailand: Land use changes in the context of national development
Sankaran et al. When good trees turn bad: the unintended spread of introduced plantation tree species in India
Navas Basis for agroecological management of aphids (Aphis craccivora Koch) on cowpea (Vigna unguiculata L.) in Cuban agroecosystems
Smith et al. Chinese privet (Ligustrum sinense) in an elevated CO2 environment
Reddy et al. Soil solarisation
Geelen et al. Prunus serotina invades Dutch coastal dunes; management experience from the Amsterdam Water Supply Dunes
Prevost Evaluation of metsulfuron-methyl for giant salvinia (Salvinia molesta) control and non-target species sensitivity
JP2009089642A (ja) 米ぬか・炭粉混合資材によるキャベツ等の無農薬栽培方法
Rai et al. Chapter-10 Organic Horticulture
Ahmed Biological Control of Some Fruit Plants Under Organic Agriculture Systems: Grapes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250