JP6354282B2 - Driving assistance device - Google Patents
Driving assistance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6354282B2 JP6354282B2 JP2014087633A JP2014087633A JP6354282B2 JP 6354282 B2 JP6354282 B2 JP 6354282B2 JP 2014087633 A JP2014087633 A JP 2014087633A JP 2014087633 A JP2014087633 A JP 2014087633A JP 6354282 B2 JP6354282 B2 JP 6354282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- host vehicle
- vehicle
- pcs
- ecu
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本開示は、運転支援装置に関する。 The present disclosure relates to a driving support device.
近年、自車両に搭載されたレーダ装置等から得られる情報に基づいて、自車両の前方に位置する他車両等の障害物との衝突の可能性を予測し、衝突前に制動したり、シートベルトを巻き取ったりすることにより、衝突した際の衝撃を低減する装置が実用化されている。 In recent years, based on information obtained from a radar device or the like mounted on the host vehicle, the possibility of a collision with an obstacle such as another vehicle located in front of the host vehicle is predicted, and braking or An apparatus for reducing the impact at the time of collision by winding a belt or the like has been put into practical use.
このような制御のことをプリクラッシュセーフティ制御と称すことがあり、以下、単にPCS(Pre-Crash Safety System)制御と称す。 Such control is sometimes referred to as pre-crash safety control, and is hereinafter simply referred to as PCS (Pre-Crash Safety System) control.
ところで、このPCS制御は、自車両の走行速度や路面の状態等によっては、運転者がPCS制御による制動に伴う自車両の挙動に対処することができない場合がある。 By the way, this PCS control may not be able to cope with the behavior of the host vehicle accompanying the braking by the PCS control depending on the traveling speed of the host vehicle, the road surface condition, and the like.
一方、自車両の後進判定を行う技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1では、車速センサにより検出された車速度及びシフトレバーの選択位置に基づいて、自車両の後進判定を行っている。
On the other hand, a technique for performing reverse determination of the host vehicle is known (see, for example, Patent Document 1). In
しかしながら、上記特許文献1のように、シフトレバーの選択位置に基づき自車両の後進判定を行う場合には、路面の傾斜角度によっては後進判定の誤判断が行われるおそれがある。例えば、シフトレバーがリバース(R)位置に選択されている場合、下り傾斜角度が急であると自車両が前進してしまう場合がある。この場合には、自車両が前進しているにもかかわらず後進していると誤判定されてしまうため、PCS制御が作動しないことになる。
However, as in
一方、シフトレバーがドライブ(D)位置に選択されている場合、上り傾斜角度が急であると自車両が後進してしまう場合がある。この場合には、自車両が後進しているにもかかわらず後進していない(前進している)と誤判定されてしまうため、PCS制御が作動してしまう。 On the other hand, when the shift lever is selected at the drive (D) position, the host vehicle may move backward if the upward inclination angle is steep. In this case, since it is erroneously determined that the host vehicle is moving backward but not moving backward (moving forward), the PCS control is activated.
自車両の後進時にPCS制御が作動してしまうと、運転者が、PCS制御による制動に伴う自車両の挙動に対処することができず、その挙動が不安定になることが多い。 If the PCS control is activated when the host vehicle is moving backward, the driver cannot cope with the behavior of the host vehicle accompanying the braking by the PCS control, and the behavior often becomes unstable.
このように、上記特許文献1によると後進判定の誤判断がされる場合があるため、PCS制御を作動させる必要がないときに、PCS制御が作動してしまう場合がある。
As described above, according to the above-described
そこで、本開示は、適切に車両の後進判定を行うことができる運転支援装置の提供を目的とする。 In view of the above, an object of the present disclosure is to provide a driving support device capable of appropriately determining the reverse of the vehicle.
本開示の一局面によれば、車両の運転支援を行う運転支援装置において、前記車両周辺の物体を検出する物体検出手段と、該物体検出手段により検出した前記車両の前方に位置する静止している物体の位置情報に基づき、前記車両が前記静止している物体から徐々に離れていると判定される場合は、前記車両が後進していると判定する後進判定部と、を備え、前記後進判定部は、前記車両が後進していると判定される場合は、プリクラッシュセーフティ制御が行われないようにPCS−ECUを制御し、前記車両が後進していると判定されない場合、前記プリクラッシュセーフティ制御が行われるように前記PCS−ECUを制御する運転支援装置が得られる。 According to one aspect of the present disclosure, in a driving support device that supports driving of a vehicle, an object detection unit that detects an object around the vehicle, and a stationary position that is located in front of the vehicle that is detected by the object detection unit. based on the position information of the object that are, when the vehicle is determined to be gradually away from the object that is the stationary, and a reverse determination unit determines that the vehicle is backward, the reverse When it is determined that the vehicle is moving backward, the determination unit controls the PCS-ECU so that pre-crash safety control is not performed, and when it is not determined that the vehicle is moving backward, the pre-crash A driving support device that controls the PCS-ECU so that safety control is performed is obtained.
本開示によれば、適切に車両の後進判定を行うことができる運転支援装置が得られる。 According to the present disclosure, it is possible to obtain a driving assistance device that can appropriately determine whether the vehicle is going backward.
(運転支援装置1の構成)
以下、本実施の形態に係る運転支援装置について添付図面を参照して説明する。
(Configuration of the driving support device 1)
Hereinafter, the driving support apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the accompanying drawings.
運転支援装置は、物体(自車両周辺の障害物、先行車両、歩行者等)を検出して、検出した物体との衝突を防止或いは軽減する装置である。図1は、一実施形態に係る運転支援装置の全体構成の一例を示すブロック図である。 The driving support device is a device that detects an object (an obstacle around the host vehicle, a preceding vehicle, a pedestrian, etc.) and prevents or reduces a collision with the detected object. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the overall configuration of a driving support apparatus according to an embodiment.
運転支援装置1は、自車両の運転支援を行うための装置で自車両に搭載される。運転支援装置1は、主要な構成として、物体検出手段10と、PCS−ECU(Electronic Control Unit)20と、を備える。
The
物体検出手段10は、例えば、ミリ波レーダ装置11であり、自車両のフロントグリル又はフロントバンパー等付近の前部に配設される。物体検出手段10は、例えばFM−CW方式によって自車両前方に位置する前方物体(障害物、先行車両、歩行者等)を含む照射範囲に対して送信波を照射し、反射された反射波を検出することにより、障害物等を含むスキャン画像を認識する。これによって、自車両前方に位置する物体との相対距離、相対速度、及び横方向変位(又は方位)を算出し、これらの算出結果をPCS−ECU20に送信する。
The object detection means 10 is, for example, a millimeter
ここで、「横方向変位」とは、自車両の中心軸の延長線からの乖離をいい、距離と方位に基づいてミリ波レーダ装置11の内部回路等により算出される。なお、ミリ波レーダ装置11に代えて、レーザレーダやソナー、カメラ装置等を備えてもよい。カメラ装置12は、例えば、ステレオカメラ装置、移動ステレオカメラ装置である。
Here, the “lateral displacement” means a deviation from the extension line of the central axis of the host vehicle, and is calculated by an internal circuit of the millimeter
カメラ装置12を用いる場合、物体の距離や横方向位置は、撮像画像上の位置を現実の道路平面上の位置に写像することにより求められる。また、相対速度については、距離を微分することにより求めることができる。本実施形態においては、図1に示すように、ミリ波レーダ装置11とカメラ装置12の両方を備える場合について図示している。このように、物体を検出するための手段を複数備えていてもよい。
When the
PCS−ECU20は、例えば、CPU21を中心としてROM22やRAM23、後進判定部24がバスを介して相互に接続されたコンピューターユニットである。その他、PCS−ECU20は、HDD(Hard Disc Drive)やDVD(Digital Versatile Disk)ドライブ、CD−ROMドライブ、フラッシュメモリ等の記憶装置やI/Oポート、タイマー、カウンター等を備える。ROM22には、CPU21が実行するプログラムやデータが格納されている。また、PCS−ECU20は、後進判定部24に基づき自車両の後進判定を行い、その判定結果を受けて、ROM22に記憶されたプログラムをCPU21が実行することにより機能する主要な機能ブロックとして、所定の場合にPCS制御を作動する。
The PCS-ECU 20 is, for example, a computer unit in which a
運転支援装置1のPCS−ECU20には、ホイールシャフトの操舵角を検出する操舵角センサ13が接続されている。PCS−ECU20は、操舵角センサ13により検出された操舵角に基づいて、自車両の操舵方向を認識することができる。操舵角センサ13は、検出原理には様々なものがあるが、例えば、ホイールシャフト側にS極とN極の磁性体を配置しておき、ホイールシャフトの周囲をリング状に囲み、リング側で磁性の変化を検出することで回転角度を検出する。
A
また、PCS−ECU20には、ヨーレートセンサ14が接続されている。ヨーレートセンサ14は、自車両の前後方向軸周りのヨーレートを検出して検出結果をPCS−ECU20に出力するものである。PCS−ECU20は、ヨーレートから旋回半径を求め車線を逸脱するかどうかの判定を行って図示しないブザーや警告灯を用いて適宜警報を行う。
The
また、PCS−ECU20には、シフトポジションセンサ15が接続されており、選択位置(前進用のD・1・2、中立のN、後進用のR、駐車用のP等)を検出してシフト位置信号としてPCS−ECU20に出力する。
Further, a
また、PCS−ECU20には、PCSスイッチ(又は、PCSコントロールスイッチ)16が接続されている。PCSスイッチ16は、運転者がPCS制御の各種操作を行うためのものである。運転者は、PCSスイッチ16によって、PCS制御のオン・オフ、検出対象距離の入力、安全レベルの設定等を行うことができる。
A PCS switch (or PCS control switch) 16 is connected to the PCS-
運転者はPCSスイッチ16を押すことによって、PCS制御をオフ状態にすることができる。この場合は、PCSスイッチ16から、PCS制御のオフ信号がPCS−ECU20に送信される。PCS−ECU20は、PCSスイッチ16から送信されたオフ信号に基づいてPCS制御が行われないように制御する。PCSスイッチ16は、例えば、ハンドルの裏側に設けられている。PCSスイッチ16が押されない場合は、PCS制御はオン状態となっており、運転者がPCSスイッチ16を押すことで、PCS制御がオフ状態となる。
The driver can turn off the PCS control by pressing the
さらに、PCS−ECU20には、メータECU30及びブレーキECU40が接続されている。
Further, a
メータECU30は、例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを接続するデータバスと入出力インターフェースから構成される。メータECU30は、ROMに格納されたプログラムに従い、CPUが所定の処理を行い、PCS−ECU20から取得した車速度Vに基づいてインストルメントパネル内の速度計やオドメータを制御するとともに、PCS−ECU20からの警報指令に基づいて図示しない警告灯を点灯する制御を行う。より詳細には、メータECU30は、各種センサの信号、スイッチ類の信号、及び、PCS−ECU20からの要求に基づき、速度やエンジン回転数などの車両状態、半ドア等、警告をメータパネルに表示したり所定のランプを点灯して運転者に知らせる。
The
本実施形態においては、メータECU30にPCS指示計31が接続されている。PCS指示計31は、例えばインストルメントパネル内に設けられており、PCS−ECU20からの作動指令に従って警報表示を行うことで運転者に対する視覚を通じた注意喚起を行う。なお、運転者に対する注意喚起は上記警報表示に限定されず、車室内にブザー警告器を設けることにより、PCS−ECU20からの作動指令に従ってブザー吹鳴を行う構成としてもよい。或いは、警告灯を点灯するように構成してもよい。
In the present embodiment, a
ブレーキECU40は、自車両内の前後左右の車輪に対応して設けられたブレーキアクチュエータ41を制御し、自車両のブレーキ制御を行う。ブレーキECU40は、例えばCPU、ROM、RAM及びそれらを接続するデータバスと入出力インターフェースから構成され、ROMに格納されたプログラムに従い、CPUが所定の処理を行うものである。ブレーキECU40は、PCS−ECU20からの制動指令に基づき、ブレーキアクチュエータ41を制御して自車両の制動を行う。また、ブレーキECU40は、例えば、PCS−ECU20からの制動指令、又は、運転者によるブレーキペダルの操作に基づき、ブレーキアクチュエータ41を制御して自車両の制動を行うとともに、図示しない車輪速センサから車速度Vを検出して、車速度Vの検出結果をPCS−ECU20に出力する。ブレーキアクチュエータ41は、自車両の各車輪に設けられている。
The
具体的には、ブレーキECU40は、運転者の操作するブレーキペダルの開度や車速度等に基づいて、又は、PCS−ECU20から供給される制御指令に基づいて、自車両の目標制動力を付与するのに必要なブレーキアクチュエータ41(油圧機構や電動モータ)の駆動量を演算する。そして、ブレーキECU40は、その駆動量が実現されるようにブレーキアクチュエータ41へ駆動指令を行う。
Specifically, the
ブレーキECU40はブレーキアクチュエータ41を制御して、運転者のブレーキペダルの操作に依存せずに各車輪のホイールシリンダ圧を独立に制御する。PCS−ECU20の後進判定部24は、物体との相対距離、相対速度、横方向変位により、自車両の後進判定を行い、自車両が後進していると判定される場合は、PCS制御が行われないようにPCS−ECU20を制御する。
The
ストップランプ42は、ブレーキECU40が自車両の制動を行う場合と、軽制動を行う場合に、ブレーキECU40から供給される電流指令に基づいて点灯される。
(運転支援装置1の動作)
次に、本実施形態に係る運転支援装置1の動作について、図1を参照しながら説明する。
The stop lamp 42 is turned on based on a current command supplied from the
(Operation of the driving support device 1)
Next, operation | movement of the driving
まず、運転者が自車両の運転を行い走行している場合において、走行時の運転状態量を検出する。具体的には、運転支援装置1に接続されている操舵角センサ13、ヨーレートセンサ14及びシフトポジションセンサ15を用いて自車両の運転状態量を検出する。これら検出結果に基づく検出信号は、PCS−ECU20に入力される。自車両の運転状態量は、操舵角センサ13によるホイールシャフトの操舵角、ヨーレートセンサ14による自車両のヨーレート(旋回方向への回転角の変化速度)及びシフトポジションセンサ15によるシフトレバーの選択位置に基づき、総合的に判断される。
First, in the case where the driver is driving by driving the host vehicle, the driving state amount during driving is detected. Specifically, the driving state amount of the host vehicle is detected using the
そして、ミリ波レーダ装置11によるデータ及びカメラ装置12による撮像画像解析結果は、PCS−ECU20に出力される。これらの出力結果に基づいて、PCS−ECU20は、自車両前方に位置する物体との相対距離、相対速度、横方向変位を認識する。具体的には、ミリ波レーダ装置11が出力したデータのうち、カメラ装置12により存在が確認されたものを物体とする。PCS−ECU20は、カメラ装置12の撮像画像において隣接画素に比して輝度差(カラー画像の場合は色彩をも含めて画素値差)が大きい特徴点を抽出し、特徴点を連ねることにより抽出される画像領域を、物体の輪郭として認識する。また、距離の時間変化を観察することにより相対速度を算出可能である。従って、ミリ波レーダ装置11の出力するデータとカメラ装置12の撮像画像解析結果との組み合わせによって物体を十分な精度で認識することができる。これらデータ及び撮像画像解析結果(位置情報)は、常に、PCS−ECU20にデータとして出力される。
Data from the millimeter
上記自車両の運転状態量と物体の位置情報に基づき、自車両が後進していると判定される場合は、PCS制御が行われないようにPCS−ECU20を制御する。
When it is determined that the host vehicle is moving backward based on the driving state quantity of the host vehicle and the position information of the object, the PCS-
一方、自車両が後進していると判定されない場合、PCS制御が行われるようにPCS−ECU20を制御する。自車両前方に位置する物体との相対距離、相対速度等が所定の条件を満たす場合は、PCS−ECU20は、ブレーキECU40に自車両の制動を要求し自車両の制動を行う。なお、物体との衝突の可能性が高くなった段階で、PCS−ECU20からの作動指令に従って警報表示を行ったり、警報音を吹鳴したり、或いは、警告灯を点灯するように構成してもよい。
(運転支援装置1の制御処理)
次に、本実施形態に係る運転支援装置1の制御処理について説明する。図2は、図1に示す運転支援装置の制御処理の一例を示すフローチャートである。
On the other hand, if it is not determined that the host vehicle is moving backward, the PCS-
(Control processing of driving support device 1)
Next, a control process of the driving
最初に、自車両が停車しているか否かを判定する(ステップS1)。この停車は、例えば、図示しない車輪速センサの検出値に基づいて、車輪速センサの検出値が所定値以下である場合に、自車両が停車しているものと判定する。シフトポジションセンサ15によって検出されたシフトレバーの選択位置と総合して、自車両停車の有無を判定してもよい。或るいは、アクセルペダル、ブレーキペダルに、それぞれ運転者がペダルを踏んだ場合(運転者がペダル操作を行った場合)にオンになるオン・オフスイッチを設け、そのスイッチのオン、オフにより検出を行ってもよい。自車両停車条件を満たしていない場合には(ステップS1のNO)、再度、ステップS1へと戻ることで、自車両停車条件が満たされるまで、循環するループ処理を行う。自車両停車条件が満たされた場合(ステップS1のYES)にのみ、次のステップS2へと移行する。
First, it is determined whether or not the host vehicle is stopped (step S1). For example, based on a detection value of a wheel speed sensor (not shown), the vehicle is determined to be stopped when the detection value of the wheel speed sensor is a predetermined value or less. In combination with the selected position of the shift lever detected by the
ステップS2では、自車両の停車時に、ミリ波レーダ装置11及びカメラ装置12から自車両周辺の環境を認識することにより、自車両前方に位置する静止している物体(以下「静止物体」という)の抽出を行い、PCS−ECU20において静止物体の認識を行う。なお、上記において認識した静止物体が移動していると判断される場合は、移動物体と見做し新たな静止物体の抽出を行う。静止物体が移動したか否かは、静止物体の自車両に対する相対距離(相対位置)、相対速度等に基づいて判定する。
In step S2, when the host vehicle is stopped, the environment around the host vehicle is recognized from the millimeter
PCS−ECU20による静止物体の認識は、自車両が発車するまで、継続して行われる(ステップS3)。自車両の発車は、例えば、車輪速センサの検出値に基づいて、車輪速センサの検出値が所定値を超えており、検出値が上昇している場合に、自車両が発車しているものと判定する。なお、自車両の停車の判定と同様に、シフトポジションセンサ15やオン・オフスイッチを設けることによって、自車両の発車を判定してもよい。
The recognition of the stationary object by the PCS-
自車両が発車しているものと判定されたら、次のステップS4に進み、自車両が後進しているか否かを判定する。具体的には、自車両が、ステップS2において認識した静止物体から徐々に離れているか否かを判定する。この判定は、操舵角センサ13、ヨーレートセンサ14、シフトポジションセンサ15に基づく自車両の運転状態量、及び、ミリ波レーダ装置11、カメラ装置12に基づく静止物体の出力結果に基づき行われる。すなわち、自車両が発車したときに、自車両が、ステップS2において認識した静止物体から徐々に離れている場合(ステップS4のYES)、すなわち、自車両と静止物体との相対距離(相対位置)、横方向変位等が大きくなる場合は、自車両が後進していると判定する(ステップS5)。
If it is determined that the host vehicle has started, the process proceeds to the next step S4 to determine whether the host vehicle is moving backward. Specifically, it is determined whether or not the host vehicle is gradually away from the stationary object recognized in step S2. This determination is made based on the driving state quantity of the host vehicle based on the
一方、車両が発車したときに、自車両がこの静止物体に徐々に近づいてくる場合(ステップS4のNO)、すなわち、自車両と静止物体との相対距離(相対位置)、横方向変位等が小さくなる場合は、自車両が後進していない(前進している)と判定する(ステップS6)。 On the other hand, when the vehicle departs, if the own vehicle gradually approaches this stationary object (NO in step S4), that is, the relative distance (relative position) between the own vehicle and the stationary object, lateral displacement, etc. When it becomes smaller, it is determined that the host vehicle is not moving backward (moving forward) (step S6).
上述したように、自車両の後進判定は、運転支援装置1により認識される静止物体に基づき、自車両と静止物体との相対距離、相対速度等を算出することによって行っている。この静止物体の認識は、自車両が走行しているときに比べて停車しているときの方がより正確に行うことができる。通常、自車両が後進するときは必ず一旦停車するため、本実施形態では、停車の都度、静止物体の認識を行うことで確実に後進判定を行うようにしている。
As described above, the backward determination of the host vehicle is performed by calculating the relative distance, the relative speed, and the like between the host vehicle and the stationary object based on the stationary object recognized by the driving
本実施形態においては、以上のように制御が行われるため、自車両が後進している場合のPCS制御による制動を防止することができ、後進時に自車両の挙動が不安定になることを回避できる。そのため、運転者が後進時の制動に対処できず、自車両が物体に衝突する可能性を軽減することができる。自動車には機能安全に関する基準が定められており、上記後進判定を行うことにより、機能安全に適合した車両を提供することができる。より詳細には、物体の衝突可能性の軽減は、ASIL−Aのハザードにランクされている。本実施形態では、上記自車両の後進判定を行い、自車両の後進中は運転支援装置1によるPCS制御は行わないことにより、このハザードを回避できる。
In the present embodiment, since the control is performed as described above, it is possible to prevent braking by the PCS control when the host vehicle is moving backward, and to avoid the behavior of the host vehicle becoming unstable when moving backward. it can. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the driver cannot cope with the reverse braking and the own vehicle collides with the object. Standards related to functional safety are set for automobiles, and by performing the above-described reverse determination, it is possible to provide a vehicle suitable for functional safety. More specifically, the reduction of the possibility of collision of an object is ranked as an ASIL-A hazard. In the present embodiment, this hazard can be avoided by performing the reverse determination of the host vehicle and not performing the PCS control by the driving
ここで、ASIL(Automotive Safety Integrity Level)とは、自車両の機能安全に関する指標である。具体的には、ASILは、IEC61508/ISO26262等に規格化されており、ISO26262には自動車の安全要求と安全対策を指定する指標である。ASILには5段階の安全性レベルを定められており、安全性の基準が高い順にD,C,B,A、QMとなっている。ASILは、ハザード(障害)によって生じる被害の大きさ、ハザードの生じる頻度、及び、ハザードが生じた場合の制御難易度を検討し、自車両メーカ等が決定する。 Here, ASIL (Automotive Safety Integrity Level) is an index related to the functional safety of the host vehicle. Specifically, ASIL is standardized to IEC61508 / ISO26262 and the like, and ISO26262 is an index for designating safety requirements and safety measures for automobiles. ASIL has five safety levels, and D, C, B, A, and QM in descending order of safety standards. The ASIL considers the magnitude of damage caused by a hazard (failure), the frequency of occurrence of the hazard, and the control difficulty level when the hazard occurs, and is determined by the vehicle manufacturer or the like.
本実施形態によれば、ミリ波レーダ装置11、カメラ装置12等、既存のセンサによって自車両の後進判定を行っているため、運転支援装置1の低価格化を実現できる。なお、既存のセンサはASIL−Bのハザードに対応しているため、信頼性の高い自車両の後進判定を行うことができる。
According to this embodiment, since the backward determination of the host vehicle is performed by existing sensors such as the millimeter
なお、自車両の後進判定の手法として、正負の検出値が出力可能な車輪速センサを設けて、負の検出値が出力された場合に自車両が後進していると判定することも考えられる。しかしながら、このような正負の検出値が出力可能な車輪速センサは高価であるため、運転支援装置1が高額になってしまう。また、シフトポジションセンサ15によって検出されたシフトレバーの選択位置が後進用のリバース(R)である場合に自車両が後進していると判定することが考えられる。しかしながら、路面の下り傾斜角度が急である場合は、自車両が前進してしまうことがあり、この場合には、自車両が後進していると誤判定されるおそれがある。また、運転者のハンドル操作により操舵角センサ13によって検出されるホイールシャフトの操舵角の向き(方向)が、ヨーレートセンサ14により検出されるヨーレートの方向と逆方向に変化している場合に自車両が後進していると判定することが考えられる。しかしながら、操舵角がゼロ度近傍である場合には、自車両が後進していない(前進している)のか、又は後進しているのかを判定することは困難である。また、自車両と路面との相対速度を計測することができるミリ波レーダ装置やカメラ装置等を、車体の下面に新たに設けることにより、自車両の進行方向を判定することも考えられる。しかしながら、このように新たなセンサを別途設けると、運転支援装置1が高額になってしまう。その上、上記各センサ13、14、15等は自車両の機能安全に適合していないため、ASIL−Aのハザードに対応するためには、これらセンサは更に高額になってしまう。
As a method for determining the reverse of the host vehicle, a wheel speed sensor capable of outputting a positive / negative detection value is provided, and when the negative detection value is output, it may be determined that the host vehicle is moving backward. . However, since the wheel speed sensor that can output such positive and negative detection values is expensive, the driving
本実施形態によれば、自車両の後進判定に用いるミリ波レーダ装置11やカメラ装置12はASIL−Aのハザードに対応しているため、信頼性の高い自車両の後進判定を行うことができるとともに、低価格な運転支援装置1を提供することができる。
According to this embodiment, since the millimeter
一方、自車両が後進している場合に、静止物体が移動することも想定される。この場合は、図2に示すフローチャートの自車両の後進判定(ステップS2)が誤判定される可能性がある。 On the other hand, it is also assumed that a stationary object moves when the host vehicle is moving backward. In this case, the reverse determination (step S2) of the host vehicle in the flowchart shown in FIG. 2 may be erroneously determined.
例えば、自車両が後進しているときに、静止物体と認識した物体が、自車両の車速度の2倍の速度で後方に移動を開始した場合、自車両の後進判定が誤判定されてしまう。すなわち、自車両が車速度Vで後進している場合に、物体が2Vの速度で後方に移動(後進)してくると、相対速度としては、速度Vで、自車両が物体に近づくことになる。この場合には、図2に示すフローチャートの自車両の後進判定(ステップS2)において、自車両が車速度Vで物体に近づいてくる(後進していない)と誤判定されることになる。従って、自車両の後進時に、停車時に認識した静止物体が移動していると判定される場合は、この移動した物体を自車両の後進判定の判定材料から除外する。 For example, when an object recognized as a stationary object starts moving backward at twice the vehicle speed of the own vehicle when the own vehicle is moving backward, the backward determination of the own vehicle is erroneously determined. . That is, when the host vehicle is moving backward at a vehicle speed V, if the object moves backward (reverses) at a speed of 2 V, the host vehicle approaches the object at a speed V as a relative speed. Become. In this case, in the reverse determination (step S2) of the own vehicle in the flowchart shown in FIG. 2, it is erroneously determined that the own vehicle approaches the object at the vehicle speed V (not reverse). Therefore, when it is determined that the stationary object recognized at the time of stopping is moving when the host vehicle is moving backward, the moved object is excluded from the determination material for determining the backward driving of the host vehicle.
上記のように、自車両の後進中に静止物体の移動が開始される場合は、ミリ波レーダ装置11、カメラ装置12等によって抽出される他の多くの静止物体と、自車両に対するこれら静止物体が移動した場合の移動方向を比較することで自車両の後進判定を行う。静止物体が移動した場合の移動方向は、静止物体の自車両に対する相対距離、相対速度等に基づいて判定する。
As described above, when the movement of the stationary object is started while the host vehicle is moving backward, many other stationary objects extracted by the millimeter
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施の形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。 As mentioned above, although the best mode for carrying out the present invention has been described using the embodiment, the present invention is not limited to such an embodiment and is within the scope not departing from the gist of the present invention. Various modifications and substitutions can be made to the above-described embodiment.
本実施形態においては、自車両の後進判定を行うに際して、自車両の前方にミリ波レーダ装置11、カメラ装置12等のセンサを取り付けた場合を例示して説明したが、本発明はこの構成に限定されない。
In this embodiment, the case where a sensor such as the millimeter
これらセンサを自車両の前方に取り付ける必要はなく、例えば、センサを自車両の後方に取り付けるように構成することによって後進判定を行ってもよい。この場合には、自車両の後方に位置する物体を静止物体として認識することになる。従って、センサを自車両の前方に取り付ける場合と判定条件が異なる。すなわち、自車両が静止物体に徐々に近づいてくる場合は自車両が後進していると判定され、自車両が静止物体から徐々に離れている場合は自車両が後進していない(前進している)と判定される。 It is not necessary to attach these sensors to the front of the host vehicle. For example, the reverse determination may be performed by configuring the sensor to be attached to the rear of the host vehicle. In this case, an object located behind the host vehicle is recognized as a stationary object. Therefore, the determination conditions are different from those in the case where the sensor is mounted in front of the host vehicle. That is, when the host vehicle gradually approaches the stationary object, it is determined that the host vehicle is moving backward, and when the host vehicle is gradually moving away from the stationary object, the host vehicle is not moving backward (moving forward). Determined).
また、本実施形態に係る自車両の後進判定は、PCS制御の誤作動を防止する場合を例示して説明したが、本発明はこれに限定されない。PCS制御の誤作動を防止する場合に限られず、自車両の後進判定を行う場合に広く利用することができる。 Moreover, although the reverse determination of the own vehicle which concerns on this embodiment demonstrated and demonstrated the case where the malfunctioning of PCS control was prevented, this invention is not limited to this. The present invention is not limited to preventing malfunction of PCS control, and can be widely used when performing reverse determination of the host vehicle.
1 運転支援装置
10 物体検出手段
11 ミリ波レーダ装置
12 カメラ装置
20 PCS−ECU
24 後進判定部
DESCRIPTION OF
24 Reverse determination unit
Claims (1)
前記車両周辺の物体を検出する物体検出手段と、
該物体検出手段により検出した前記車両の前方に位置する静止している物体の位置情報に基づき、前記車両が前記静止している物体から徐々に離れていると判定される場合は、前記車両が後進していると判定する後進判定部と、を備え、
前記後進判定部は、
前記車両が後進していると判定される場合は、プリクラッシュセーフティ制御が行われないようにPCS−ECUを制御し、前記車両が後進していると判定されない場合、前記プリクラッシュセーフティ制御が行われるように前記PCS−ECUを制御する
運転支援装置。
In a driving support device that supports driving of a vehicle,
Object detection means for detecting objects around the vehicle;
When it is determined that the vehicle is gradually moving away from the stationary object based on the position information of the stationary object located in front of the vehicle detected by the object detection means, the vehicle is A reverse determination unit that determines that the vehicle is moving backward ,
The reverse determination unit
When it is determined that the vehicle is moving backward, the PCS-ECU is controlled so that pre-crash safety control is not performed. When it is not determined that the vehicle is moving backward, the pre-crash safety control is performed. A driving support apparatus for controlling the PCS-ECU as described above .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087633A JP6354282B2 (en) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | Driving assistance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087633A JP6354282B2 (en) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | Driving assistance device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015207171A JP2015207171A (en) | 2015-11-19 |
JP6354282B2 true JP6354282B2 (en) | 2018-07-11 |
Family
ID=54603920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014087633A Expired - Fee Related JP6354282B2 (en) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | Driving assistance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6354282B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11951996B2 (en) | 2021-02-19 | 2024-04-09 | Hl Klemove Corp. | Driver assistance system and vehicle including the same |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109143242B (en) | 2018-09-07 | 2020-04-14 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | Obstacle absolute velocity estimation method, system, computer device, and storage medium |
CN109703568B (en) | 2019-02-19 | 2020-08-18 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | Method, device and server for learning driving strategy of automatic driving vehicle in real time |
CN109712421B (en) | 2019-02-22 | 2021-06-04 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | Method, apparatus and storage medium for speed planning of autonomous vehicles |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000235414A (en) * | 1999-02-16 | 2000-08-29 | Toyota Motor Corp | Automatic traveling system |
JP2006160032A (en) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Toyota Motor Corp | Driving state determination device and its method |
JP2009040319A (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Alpine Electronics Inc | Driving assistant device |
JP2011120393A (en) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Honda Motor Co Ltd | Electric vehicle |
TW201344648A (en) * | 2012-04-30 | 2013-11-01 | Tung Thih Electronic Co Ltd | Driving monitoring system and driving monitoring method |
JP2014034287A (en) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Aisin Seiki Co Ltd | Parking support system |
-
2014
- 2014-04-21 JP JP2014087633A patent/JP6354282B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11951996B2 (en) | 2021-02-19 | 2024-04-09 | Hl Klemove Corp. | Driver assistance system and vehicle including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015207171A (en) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3124360B1 (en) | Parking assistance device | |
US10155540B2 (en) | Parking assistance device | |
US20170315550A1 (en) | Autonomous driving control apparatus | |
EP2990273A1 (en) | Parking assist device | |
JP5513615B2 (en) | Method and apparatus for collision monitoring for automobiles | |
US10377416B2 (en) | Driving assistance device | |
US20070063874A1 (en) | Method and device for determining the position and/or the anticipated position of a vehicle during a parking operation in relation to the oncoming lane of a multi-lane roadway | |
US20110015818A1 (en) | Device, Method, and Computer Program for Avoiding Collisions or Minimizing the Collision Severity in Case of a Collision, for Vehicles, Particularly Commercial Vehicles | |
JP6421716B2 (en) | Vehicle driving support control device | |
JP6569362B2 (en) | Parking assistance device | |
US20170261326A1 (en) | Vehicle position detecting device | |
JP2016199262A (en) | Avoidance of collision based on front wheel locus deviation during retreat travel | |
JP2016084094A (en) | Parking assist apparatus | |
WO2016039428A1 (en) | Drive assist device and drive assist system | |
US11465616B2 (en) | Cross traffic alert with flashing indicator recognition | |
JP5282730B2 (en) | Driving assistance device | |
JP6354282B2 (en) | Driving assistance device | |
JP6553470B2 (en) | Hazard degree calculation device | |
US20200084395A1 (en) | Periphery monitoring device | |
JP5146288B2 (en) | Vehicle control device | |
CN108275148A (en) | Device and method for alleviating pedestrian impact | |
JP5862307B2 (en) | Sensor detection range changing device | |
CN112829748A (en) | Lane change assist apparatus, vehicle system including the same, and method thereof | |
JP2014069721A (en) | Periphery monitoring device, control method, and program | |
JP5113539B2 (en) | Vehicle contact avoidance support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180528 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6354282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |