JP6352766B2 - Information processing apparatus, information processing program, and information processing method - Google Patents

Information processing apparatus, information processing program, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP6352766B2
JP6352766B2 JP2014210387A JP2014210387A JP6352766B2 JP 6352766 B2 JP6352766 B2 JP 6352766B2 JP 2014210387 A JP2014210387 A JP 2014210387A JP 2014210387 A JP2014210387 A JP 2014210387A JP 6352766 B2 JP6352766 B2 JP 6352766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
information processing
detected
handwritten
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014210387A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016081203A (en
Inventor
紀代一 田中
紀代一 田中
宣行 藤井
宣行 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014210387A priority Critical patent/JP6352766B2/en
Publication of JP2016081203A publication Critical patent/JP2016081203A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6352766B2 publication Critical patent/JP6352766B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法に関し、特にたとえば、タッチパネルを用いて手書きされた文字等をディスプレイに表示する、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing program, and an information processing method, and more particularly, to an information processing apparatus, an information processing program, and an information processing method that display, for example, characters handwritten using a touch panel on a display.

従来のこの種の情報処理装置の一例が特許文献1に開示される。この特許文献1に開示される画像処理装置は、画面全体を拡大または縮小する処理を行うために、拡大または縮小の機能を割り当てたアイコン(ボタン)等をディスプレイに表示させる。そして、ユーザが当該アイコンを選択した後に続けて所定の操作をした場合に、画面全体を拡大および縮小する方法が開示されている。   An example of a conventional information processing apparatus of this type is disclosed in Patent Document 1. The image processing apparatus disclosed in Patent Document 1 displays an icon (button) or the like to which an enlargement or reduction function is assigned in order to perform an enlargement or reduction process on the entire screen. And the method of enlarging and reducing the whole screen when a user performs a predetermined operation after selecting the icon is disclosed.

特開2006−331263号公報;JP 2006-331263 A;

この従来の情報処理装置では、描画された手書きの文字、図形、記号等を修正する際に文字が小さく、文字間または行間が狭い場合には、画面を拡大して必要箇所のみ修正し、その後、画面全体を元の大きさに戻すという使い方が考えられる。   In this conventional information processing apparatus, when a handwritten character, figure, symbol, etc. drawn is corrected, if the character is small and the space between characters or line is narrow, the screen is enlarged and only the necessary part is corrected. A possible use is to restore the entire screen to its original size.

つまり、従来の情報処理装置では、画面を拡大または縮小するために、ユーザの操作によって、少なくとも拡大ボタンを選択するステップ、拡大(拡大率を設定)するステップ、修正するための機能を選択するステップ、修正するステップおよび拡大表示を解除するステップが実行される。   That is, in the conventional information processing apparatus, in order to enlarge or reduce the screen, at least a step of selecting an enlargement button, a step of enlarging (setting an enlargement ratio), and a step of selecting a function for correction by user operation A step of correcting and a step of releasing the enlarged display are executed.

このように、画面を拡大して修正するために、多くのステップを実行する必要があり、ユーザの手数が多く、操作が面倒であった。   As described above, in order to enlarge and correct the screen, it is necessary to perform many steps, and the user has a lot of trouble and the operation is troublesome.

それゆえに、この発明の主たる目的は、新規な、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法を提供することである。   Therefore, a main object of the present invention is to provide a novel information processing apparatus, information processing program, and information processing method.

この発明の他の目的は、簡単に修正することができる、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法を提供することである。   Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus, an information processing program, and an information processing method that can be easily corrected.

第1の発明は、表示手段に関連して設けられるタッチパネルを用いて手書きされる手書き画像を、表示手段の表示面に表示する情報処理装置であって、座標取得手段、第1スライド検出手段、第2スライド検出手段、範囲設定手段、および拡大表示手段を備える。座標取得手段は、ユーザの入力操作により指示された表示面における位置に対応する座標を取得する。第1スライド検出手段は、座標取得手段によって取得された座標に基づいて、複数のタッチによる第1スライドを検出する。第2スライド検出手段は、座標取得手段によって取得された座標に基づいて、第1スライドに続いて、第1スライドとは異なる方向への第2スライドを検出する。範囲設定手段は、第2スライド検出手段により第2スライドが検出された場合に、第1スライドにおいて指定された手書き画像の一部または全部を含む指定範囲を設定する。そして、拡大手段は、第2スライド検出手段により第2スライドが検出された場合に、指定範囲に含まれる手書き画像を編集可能な状態で、当該第2スライドの移動量に応じて拡大表示する。   A first invention is an information processing apparatus for displaying a handwritten image handwritten using a touch panel provided in association with a display unit on a display surface of the display unit, the coordinate acquisition unit, the first slide detection unit, Second slide detection means, range setting means, and enlarged display means are provided. The coordinate acquisition means acquires coordinates corresponding to the position on the display surface designated by the user's input operation. The first slide detection means detects the first slide by a plurality of touches based on the coordinates acquired by the coordinate acquisition means. The second slide detection means detects the second slide in a direction different from the first slide following the first slide based on the coordinates acquired by the coordinate acquisition means. The range setting means sets a designated range including a part or all of the handwritten image designated in the first slide when the second slide is detected by the second slide detection means. Then, when the second slide is detected by the second slide detection means, the enlargement means enlarges and displays the handwritten image included in the designated range according to the movement amount of the second slide in a state where it can be edited.

第1の発明によれば、第1スライドにおいて指定された手書き画像の一部または全部を含む指定範囲を設定し、第2スライド検出手段により第2スライドが検出された場合に、指定範囲を編集可能な状態にするとともに、第2スライドの移動量に応じて拡大表示するので、スライドを行うだけで指定された画面の一部を拡大して修正することができる。つまり、簡単に修正することができる。   According to the first invention, a designated range including part or all of the handwritten image designated in the first slide is set, and the designated range is edited when the second slide is detected by the second slide detecting means. Since it is in a possible state and is enlarged and displayed according to the amount of movement of the second slide, it is possible to enlarge and correct a part of the designated screen simply by sliding. That is, it can be easily corrected.

第2の発明は、第1の発明に従属する情報処理装置であって、第2スライドを終了した後にタッチオフされた場合、指定範囲の拡大表示を解除する拡大解除手段をさらに備える。   The second invention is an information processing apparatus subordinate to the first invention, and further includes an enlargement canceling unit that cancels the enlarged display of the designated range when touched off after the second slide is finished.

第2の発明では、第2スライドを終了した後にタッチオフされた場合、指定範囲の拡大表示を解除するので、描画された手書き画像を拡大して修正した後、簡単に元の大きさに戻すことができる。   In the second invention, when the touch-off is performed after the second slide is finished, the enlarged display of the designated range is canceled, so that the drawn handwritten image is enlarged and corrected, and then easily restored to the original size. Can do.

第3の発明は、第1または第2の発明に従属する情報処理装置であって、範囲設定手段は、第1スライドの軌跡に応じて、指定範囲の大きさを設定する。   A third invention is an information processing apparatus subordinate to the first or second invention, and the range setting means sets the size of the designated range according to the locus of the first slide.

第3の発明によれば、第1スライドの軌跡に応じて、指定範囲の大きさを設定するので、拡大表示させる指定範囲をユーザのタッチ入力により自由に設定することができる。   According to the third aspect, since the size of the designated range is set according to the trajectory of the first slide, the designated range to be enlarged can be freely set by a user's touch input.

第4の発明は、第1ないし第3のいずれかの発明に従属する情報処理装置であって、第2スライド検出手段により第2スライドが検出された後に、所定の拡大率固定操作を検出する固定操作検出手段と、固定操作検出手段により拡大率固定操作が検出された場合に、拡大手段により拡大表示される指定範囲の拡大率を固定する拡大率固定手段とをさらに備える。   A fourth invention is an information processing apparatus according to any one of the first to third inventions, and detects a predetermined enlargement ratio fixing operation after the second slide is detected by the second slide detecting means. The apparatus further includes a fixing operation detecting unit, and an enlarging rate fixing unit that fixes the enlarging rate of the designated range displayed in an enlarged manner by the enlarging unit when the enlargement rate fixing operation is detected by the fixing operation detecting unit.

第4の発明によれば、拡大率固定操作が検出された場合に、拡大手段により拡大表示される指定範囲の拡大率を固定するので、拡大表示した状態で手書き画像の修正をしやすくなり、情報処理装置の使い勝手を向上させることができる。   According to the fourth invention, when the enlargement ratio fixing operation is detected, the enlargement ratio of the designated range that is enlarged and displayed by the enlargement means is fixed, so that it becomes easier to correct the handwritten image in the enlarged display state, Usability of the information processing apparatus can be improved.

第5の発明は、第4の発明に従属する情報処理装置であって、拡大率固定操作は、複数のタッチが同じ位置を所定時間継続して指示する操作を含む。   A fifth invention is an information processing apparatus according to the fourth invention, and the enlargement ratio fixing operation includes an operation in which a plurality of touches continuously indicate the same position for a predetermined time.

第5の発明によれば、複数のタッチが同じ位置を所定時間継続して指示した場合に、拡大表示される指定範囲の拡大率を固定するので、指定範囲の拡大率を簡単に固定することができる。   According to the fifth aspect, when a plurality of touches indicate the same position continuously for a predetermined time, the enlargement ratio of the designated range to be enlarged is fixed, so that the enlargement ratio of the designated range can be easily fixed. Can do.

第6の発明は、第4の発明に従属する情報処理装置であって、拡大率固定操作は、拡大手段により拡大表示される指定範囲に、複数のタッチとは別にタッチする操作を含む。   A sixth invention is an information processing apparatus according to the fourth invention, and the enlargement ratio fixing operation includes an operation of touching a specified range enlargedly displayed by the enlargement means separately from a plurality of touches.

第6の発明によれば、拡大表示される指定範囲に、複数のタッチとは別にタッチされた場合に、拡大表示される指定範囲の拡大率を固定するので、指定範囲の拡大率を簡単に固定することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, the enlargement ratio of the designated range to be enlarged is fixed when touched separately from the plurality of touches in the designated range to be enlarged, so that the enlargement ratio of the designated range can be easily set. Can be fixed.

第7の発明は、第1ないし第6の発明に従属する情報処理装置であって、拡大手段により拡大表示された指定範囲の近傍に、指定範囲の範囲内を編集するための所定の機能を発揮する編集アイコンを表示させる編集アイコン表示手段をさらに備える。   A seventh invention is an information processing apparatus subordinate to the first to sixth inventions, and has a predetermined function for editing the range of the designated range in the vicinity of the designated range enlarged and displayed by the magnifying means. An edit icon display means for displaying an edit icon to be exhibited is further provided.

第7の発明によれば、拡大表示された指定範囲の近傍に、指定範囲の範囲内を編集するための所定の機能を発揮する編集アイコンを表示させるので、拡大表示させる手書き画像を簡単に修正することができる。   According to the seventh invention, an edit icon that performs a predetermined function for editing the range of the designated range is displayed in the vicinity of the enlarged designated range, so that the handwritten image to be enlarged can be easily corrected. can do.

第8の発明は、表示手段に関連して設けられるタッチパネルを用いて手書きされる手書き画像を、表示手段の表示面に表示するコンピュータの情報処理プログラムであって、コンピュータをユーザの入力操作により指示された表示面上の位置に対応する座標を取得する座標取得手段、座標取得手段によって取得された座標に基づいて、複数のタッチによる第1スライドを検出する第1スライド検出手段、座標取得手段によって取得された座標に基づいて、第1スライドに続いて、第1スライドとは異なる方向への第2スライドを検出する第2スライド検出手段、第2スライド検出手段により第2スライドが検出された場合に、第1スライドにおいて指定された手書き画像の一部または全部を含む指定範囲を設定する範囲設定手段、および第2スライド検出手段により第2スライドが検出された場合に、指定範囲に含まれる手書き画像を編集可能で、当該第2スライドの移動量に応じて拡大表示する拡大手段として機能させる。   An eighth invention is an information processing program for a computer that displays a handwritten image handwritten using a touch panel provided in association with the display means on the display surface of the display means, and indicates the computer by a user input operation A coordinate acquisition unit that acquires coordinates corresponding to the position on the display surface, a first slide detection unit that detects a first slide by a plurality of touches, and a coordinate acquisition unit based on the coordinates acquired by the coordinate acquisition unit; When the second slide is detected by the second slide detecting means and the second slide detecting means for detecting the second slide in a direction different from the first slide following the first slide based on the acquired coordinates. A range setting means for setting a specified range including a part or all of the handwritten image specified in the first slide, and a second When the second slide is detected by the ride detecting means can edit the handwritten image included in the specified range, to function as a magnifying means for magnify the image in accordance with the moving amount of the second slide.

第9の発明は、表示手段に関連して設けられるタッチパネルを用いて手書きされる手書き画像を、表示手段の表示面に表示するコンピュータの情報処理方法であって、コンピュータは、ユーザの入力操作により指示された表示面上の位置に対応する座標を取得し、取得した座標に基づいて、複数のタッチによる第1スライドを検出し、取得した座標に基づいて、第1スライドに続いて、当該第1スライドとは異なる方向への第2スライドを検出し、第2スライドが検出された場合に、第1スライドにおいて指定された手書き画像の一部または全部を含む指定範囲を設定し、そして第2スライドが検出された場合に、指定範囲に含まれる手書き画像を編集可能な状態で、当該第2スライドの移動量に応じて拡大表示する。   A ninth invention is an information processing method for a computer that displays a handwritten image handwritten using a touch panel provided in association with the display means on a display surface of the display means. The coordinates corresponding to the designated position on the display surface are acquired, the first slide by a plurality of touches is detected based on the acquired coordinates, and the first slide is detected following the first slide based on the acquired coordinates. A second slide in a direction different from one slide is detected, and when the second slide is detected, a designated range including a part or all of the handwritten image designated in the first slide is set, and the second When a slide is detected, the handwritten image included in the specified range is displayed in an enlarged manner according to the amount of movement of the second slide in a state where it can be edited.

第8および第9の各発明においても、第1の発明と同様に、描画された手書き画像を簡単に拡大することができる。   In each of the eighth and ninth inventions, similarly to the first invention, the drawn handwritten image can be easily enlarged.

この発明によれば、スライドを行うだけで指定された画面の一部を拡大して修正することができる。つまり、簡単に修正することができる。   According to the present invention, it is possible to magnify and correct a part of the designated screen simply by sliding. That is, it can be easily corrected.

図1は、この発明の第1実施例である情報処理装置の電気的な構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of an information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. 図2(A)〜(D)は、手書き画像を拡大表示して修正する場合の操作例およびタッチ画面の変化の一部を示す図解図である。2A to 2D are illustrative views showing an operation example and a part of a change in the touch screen when a handwritten image is enlarged and corrected. 図3(A)〜(D)は、図2(D)に後続する、手書き画像を拡大表示して修正する場合の操作例およびタッチ画面の変化の一部を示す図解図である。FIGS. 3A to 3D are illustrations showing an example of an operation and a part of a change in the touch screen when the handwritten image is enlarged and corrected, following FIG. 2D. 図4は、図1に示すRAMのメモリマップの一例を示す図解図である。FIG. 4 is an illustrative view showing one example of a memory map of the RAM shown in FIG. 図5は、VRAMに設けられるメイン領域400および修正用領域410を用いた指定範囲の設定および指定範囲の拡大を説明するための図解図である。FIG. 5 is an illustrative view for explaining setting of a designated range and expansion of the designated range using the main area 400 and the correction area 410 provided in the VRAM. 図6は、図1に示すCPUの情報処理の一例の一部を示すフロー図である。FIG. 6 is a flowchart showing a part of an example of information processing of the CPU shown in FIG. 図7は、図1に示すCPUの情報処理の他の一部であって、図6に後続するフロー図である。FIG. 7 is another part of the information processing of the CPU shown in FIG. 1, and is a flowchart subsequent to FIG. 図8は、第2実施例におけるCPUの情報処理の一部を示すフロー図である。FIG. 8 is a flowchart showing a part of information processing of the CPU in the second embodiment. 図9(A)、(B)は、第3実施例における手書き画像を拡大表示して修正する場合のタッチ画面の一例を示す図解図である。FIGS. 9A and 9B are illustrative views showing an example of a touch screen when a handwritten image is enlarged and displayed in the third embodiment.

[第1実施例]
図1は、この発明の一実施例である情報処理装置の電気的な構成の一例を示すブロック図である。
[First embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an electrical configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1を参照して、この発明の第1実施例である情報処理装置10はCPU12を含む。CPU12には、バス30を介してRAM14、タッチパネル制御回路16および描画制御回路18が接続される。また、タッチパネル制御回路16にはタッチパネル20が接続され、描画制御回路18にはディスプレイ22が接続される。   Referring to FIG. 1, information processing apparatus 10 according to the first embodiment of the present invention includes a CPU 12. A RAM 14, a touch panel control circuit 16, and a drawing control circuit 18 are connected to the CPU 12 via a bus 30. A touch panel 20 is connected to the touch panel control circuit 16, and a display 22 is connected to the drawing control circuit 18.

この第1実施例では、情報処理装置10がタブレット端末に適用される場合について説明するが、タブレット端末のみならず、スマートフォン、PCなどの比較的小型の情報機器ないし電子機器に適用される。ただし、電子黒板のような比較的大型の情報機器ないし電子機器に適用されてもよい。そして、情報処理装置10は、手書き入力に応じて、手書きの文字、図形、記号等がディスプレイ22に描画(表示)される。   In the first embodiment, a case where the information processing apparatus 10 is applied to a tablet terminal will be described. However, the information processing apparatus 10 is applied not only to a tablet terminal but also to a relatively small information device or electronic device such as a smartphone or a PC. However, the present invention may be applied to a relatively large information device or electronic device such as an electronic blackboard. The information processing apparatus 10 draws (displays) handwritten characters, figures, symbols, and the like on the display 22 in accordance with handwriting input.

また、この第1実施例では、入力手段の一例として、タッチパネル20が用いられる場合について説明するが、タッチパネル20以外の入力手段として、たとえばタッチパッドを用いてもよい。また、情報処理装置10には、他の入力手段として、タッチパネル20とは別に、操作パネルのようなハードウェアキーが設けられたり、ハードウェアのキーボードが接続されたりすることがある。   In the first embodiment, a case where the touch panel 20 is used as an example of the input unit will be described. However, as an input unit other than the touch panel 20, for example, a touch pad may be used. In addition to the touch panel 20, the information processing apparatus 10 may be provided with a hardware key such as an operation panel or a hardware keyboard as an input means.

図1に戻って、CPU12は、情報処理装置10の全体的な制御を司る。RAM14は、CPU12のワーク領域およびバッファ領域として用いられる。   Returning to FIG. 1, the CPU 12 governs overall control of the information processing apparatus 10. The RAM 14 is used as a work area and a buffer area for the CPU 12.

タッチパネル制御回路16は、タッチパネル20に必要な電圧などを付与するとともに、タッチパネル20のタッチ有効範囲内でのタッチ操作(タッチ入力)を検出して、そのタッチ入力の位置を示すタッチ座標データをCPU12に出力する。   The touch panel control circuit 16 applies necessary voltage and the like to the touch panel 20, detects a touch operation (touch input) within the touch effective range of the touch panel 20, and outputs touch coordinate data indicating the position of the touch input to the CPU 12. Output to.

タッチパネル20は、汎用のタッチパネルであり、静電容量方式、電磁誘導方式、抵抗膜方式、赤外線方式など、任意の方式のものを用いることができる。この第1実施例では、タッチパネル20としては、静電容量方式のタッチパネルがディスプレイ22の表示面上に設けられる。   The touch panel 20 is a general-purpose touch panel, and an arbitrary system such as an electrostatic capacity system, an electromagnetic induction system, a resistance film system, and an infrared system can be used. In the first embodiment, as the touch panel 20, a capacitive touch panel is provided on the display surface of the display 22.

描画制御回路18は、GPUおよびVRAMなどを含んでおり、CPU12の指示の下、GPUは、RAM14に記憶された手書き入力データ332および画像生成データ334(図6参照)を用いてディスプレイ22に画面(後述するタッチ画面100)を表示するための画面データをVRAMに生成し、生成した画面をディスプレイ22に表示する。ディスプレイ22としては、たとえばLCDやEL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどを用いることができる。   The drawing control circuit 18 includes a GPU, a VRAM, and the like. Under the instruction of the CPU 12, the GPU displays a screen on the display 22 using handwritten input data 332 and image generation data 334 (see FIG. 6) stored in the RAM 14. Screen data for displaying (a touch screen 100 described later) is generated in the VRAM, and the generated screen is displayed on the display 22. As the display 22, for example, an LCD or an EL (Electro-Luminescence) display can be used.

このような構成の情報処理装置10では、手書き入力モードにおいて、ユーザがタッチパネル20を利用して文字、図形、記号など(以下、「文字等」ということがある。)を手書き入力(タッチ入力)すると、タッチパネル制御回路16は、そのタッチ入力を検出してタッチ位置に対応するタッチ座標データをCPU12に出力する。CPU12は、タッチパネル制御回路16から出力されたタッチ座標データに基づいてディスプレイ22に手書きの文字等を描画(表示)する。つまり、CPU12の指示の下、描画制御回路18において手書きの文字等がVRAM上に描画され、VRAM上に描画された手書きの文字等を含む画像に対応する画像データがディスプレイ22に出力される。したがって、ユーザが手書きした文字等を含む画像がディスプレイ22に表示される。以下、この明細書においては、ユーザが文字等を手書きすることを前提とし、手書きの文字等を含む画像を「手書き画像」と呼ぶことにする。   In the information processing apparatus 10 having such a configuration, in the handwriting input mode, the user uses the touch panel 20 to input characters, figures, symbols, and the like (hereinafter sometimes referred to as “characters”) by handwriting (touch input). Then, the touch panel control circuit 16 detects the touch input and outputs touch coordinate data corresponding to the touch position to the CPU 12. The CPU 12 draws (displays) handwritten characters on the display 22 based on the touch coordinate data output from the touch panel control circuit 16. That is, under the instruction of the CPU 12, handwritten characters and the like are drawn on the VRAM in the drawing control circuit 18, and image data corresponding to an image including the handwritten characters and the like drawn on the VRAM is output to the display 22. Therefore, an image including characters handwritten by the user is displayed on the display 22. Hereinafter, in this specification, an image including handwritten characters and the like is referred to as a “handwritten image” on the assumption that the user handwrites characters and the like.

図2(A)〜(D)は、手書き画像を拡大表示して修正する場合の操作例およびタッチ画面100の変化の一部を示す図解図である。図3(A)〜(D)は、図2(D)に後続する手書き画像を拡大表示して修正する場合の操作例およびタッチ画面100の変化の一部を示す図解図である。   FIGS. 2A to 2D are illustrative views showing an example of operation when a handwritten image is enlarged and corrected, and a part of a change in the touch screen 100. FIG. FIGS. 3A to 3D are illustrative views showing an operation example and a part of the change of the touch screen 100 when the handwritten image following FIG. 2D is enlarged and corrected.

たとえば、手書き入力モードでは、図2(A)〜(D)および図3(A)〜(D)に示すように、タッチ画面100がディスプレイ22に表示される。ただし、手書き入力モードが開始された時点においては、文字等はディスプレイ22に描画されていない。なお、上述したように、ディスプレイ22の表示面上にはタッチパネル20が設けられる(図8および図9についても同じ)。以下、タッチ画面100が表示される場合について同様である。   For example, in the handwriting input mode, as shown in FIGS. 2A to 2D and FIGS. 3A to 3D, the touch screen 100 is displayed on the display 22. However, characters and the like are not drawn on the display 22 when the handwriting input mode is started. As described above, the touch panel 20 is provided on the display surface of the display 22 (the same applies to FIGS. 8 and 9). The same applies to the case where the touch screen 100 is displayed.

図示は省略するが、タッチ画面100には、たとえばペンアイコンや消しゴムアイコン等、それぞれ所定の機能を発揮するアイコン(機能ボタン)や描画の属性を設定するためのアイコン(属性ボタン)が表示される。ペンアイコンが選択(タッチ)されると、入力モードが設定され、ユーザの手指や専用のペンを用いて点や線を含む文字等を手書きすることができる。また、消しゴムアイコンが選択されると、手書き画像を消去するモードが設定され、手書き画像のうち、ユーザが手指や専用のペンでなぞった部分が消去される。また、属性ボタンは、線種、線色、線幅(太さ)を選択(設定)するためのボタンないしアイコンである。また、上記以外の機能(新規ページを開く、保存、元に戻すなど)を選択するためのアイコンなども表示される。   Although illustration is omitted, on the touch screen 100, icons (function buttons) each for performing a predetermined function and icons (attribute buttons) for setting drawing attributes such as a pen icon and an eraser icon are displayed. . When the pen icon is selected (touched), the input mode is set, and characters including dots and lines can be handwritten using the user's fingers or a dedicated pen. When the eraser icon is selected, a mode for erasing the handwritten image is set, and the portion of the handwritten image that the user traces with a finger or a dedicated pen is erased. The attribute button is a button or icon for selecting (setting) the line type, line color, and line width (thickness). In addition, icons for selecting functions other than the above (opening, saving, restoring, etc. a new page) are also displayed.

なお、これらのアイコンは、ユーザの操作に応じて、タッチ画面100に表示または非表示される。   Note that these icons are displayed or hidden on the touch screen 100 in accordance with a user operation.

たとえば、ユーザは、手指でタッチパネル20を操作する。タッチパネル20を用いた操作(入力)としては、タップ(短押し)、スライド(ドラッグ)、フリック、ロングタッチ(長押し)などがあり、この第1実施例では、これらを「タッチ入力」または単に「入力」のように総称することがある。また、タッチパネル20をタッチしていない状態からタッチしている状態に変化することをタッチオンと言い、タッチパネル20をタッチしている状態からタッチしていない状態に変化することをタッチオフと言う。継続的なタッチ入力つまりスライドやフリックによる入力に対しては、タッチパネル20は、現在のタッチ位置に対応するタッチ座標データを所定周期よりも短い周期で出力する。たとえば、所定周期は、1〜数フレームであり、1フレームは1/30秒または1/60秒である。   For example, the user operates the touch panel 20 with fingers. The operation (input) using the touch panel 20 includes tap (short press), slide (drag), flick, long touch (long press), etc. In the first embodiment, these are “touch input” or simply Sometimes referred to as "input". Further, changing from a state where the touch panel 20 is not touched to a state where the touch panel 20 is touched is referred to as touch-on, and changing from a state where the touch panel 20 is touched to a state where the touch panel 20 is not touched is referred to as touch-off. For continuous touch input, that is, input by sliding or flicking, the touch panel 20 outputs touch coordinate data corresponding to the current touch position at a cycle shorter than a predetermined cycle. For example, the predetermined period is 1 to several frames, and one frame is 1/30 second or 1/60 second.

一般的なタブレット端末では、ユーザが文字、図形または記号などを手書きすると、手書きの入力についての軌跡に従う線がタッチ画面100に表示(描画)される。つまり、手書き画像がタッチ画面100に表示される。   In a general tablet terminal, when a user handwrites a character, a figure, a symbol, or the like, a line that follows a locus for handwritten input is displayed (drawn) on the touch screen 100. That is, the handwritten image is displayed on the touch screen 100.

図2(A)からも分かるように、ユーザが文字等を手書きする場合には、誤って書いてしまうことがある。この例では、ユーザがローマ字をアルファベット順に左上から書いた際に、2行目において“EFGH”と書くべきところ、誤って“EYGH”と書かれている。このような誤記を修正する場合には、一般的には、ユーザが消しゴムアイコンをタッチすることにより、消しゴム機能が実行され、ユーザが指でタッチしている位置に消しゴムカーソルが表示される。そして、ユーザが指でタッチ画面100上をなぞると、指(タッチ位置)の移動に従って消しゴムカーソルが移動され、消しゴムカーソル(ユーザの手指や専用のペン)が移動された部分の点や線(手書き画像)が消去される。そして、ユーザがペンアイコンをタッチすると、再び手書き入力モードとなり、正しい内容(文字等)が手書きされる。   As can be seen from FIG. 2A, when a user handwrites a character or the like, it may be erroneously written. In this example, when the user writes Roman letters in alphabetical order from the upper left, “EFGH” is written on the second line, but “EYGH” is erroneously written. When correcting such an error, generally, when the user touches an eraser icon, the eraser function is executed, and an eraser cursor is displayed at a position where the user is touching with a finger. When the user traces the touch screen 100 with his / her finger, the eraser cursor is moved according to the movement of the finger (touch position), and the point or line (handwritten) of the portion where the eraser cursor (user's finger or dedicated pen) is moved. Image) is deleted. When the user touches the pen icon, the handwriting input mode is entered again, and the correct content (characters, etc.) is handwritten.

しかしながら、ディスプレイ22の大きさの制約等により、手書きした文字が小さく、また、文字の間隔や行間が狭い場合には、修正する必要の無い点や線までも消去してしまうことがある。   However, due to restrictions on the size of the display 22 or the like, when a handwritten character is small and the character spacing or line spacing is narrow, even points or lines that do not need to be corrected may be erased.

そのため、画面を拡大して手書き画像を修正する方法が一般的である。この場合、ユーザの操作によって、拡大機能を選択するステップ、拡大(拡大率を設定)するステップ、修正するための機能を選択するステップ、および拡大された画像を元の大きさに戻すステップが実行される。このように、多くのステップを実行する必要があり、ユーザの手数が多くなってしまう。つまり、操作が面倒である。   Therefore, a method of correcting the handwritten image by enlarging the screen is common. In this case, a step of selecting an enlargement function, a step of enlarging (setting an enlargement ratio), a step of selecting a function for correction, and a step of returning the enlarged image to the original size are executed by a user operation. Is done. In this way, many steps need to be executed, which increases the number of users. That is, the operation is troublesome.

したがって、この第1実施例では、描画された手書き画像を簡単に拡大して修正し、元の大きさに戻すことができるようにしてある。以下、具体的に説明する。   Therefore, in the first embodiment, the drawn handwritten image can be easily enlarged and corrected to return to the original size. This will be specifically described below.

簡単に説明すると、この第1実施例では、所定のスライドが検出された場合に、スライドにより指定された指定範囲に含まれる手書き画像が編集可能な状態に設定されるとともに、スライドにより指定された指定範囲の手書き画像が拡大表示される。そして、拡大表示された指定範囲の手書き画像が修正され、所定のスライドを行った手指を離す(タッチオフ)することにより、指定範囲の手書き画像が元の大きさに戻される。   Briefly, in the first embodiment, when a predetermined slide is detected, the handwritten image included in the designated range designated by the slide is set in an editable state and designated by the slide. The handwritten image in the specified range is enlarged and displayed. Then, the handwritten image in the designated range displayed in an enlarged manner is corrected, and the handwritten image in the designated range is returned to the original size by releasing the finger (touch-off) that has performed the predetermined slide.

図2(B)に示すように、ユーザがタッチ画面100上に2本の指でタッチ(複数のタッチ)をした後に、図2(C)に示すように、2本の指でいずれかの方向(第1方向)に沿って直線的にスライドを行う。このように複数の指で直線的なスライドが行われた場合に、拡大表示して修正するためのモード(以下、「拡大編集モード」ということがある)が設定される。これ以降では、拡大編集モードを設定するためのスライドを第1スライドと呼ぶことにする。したがって、第1スライドが検出されると、拡大編集モードが設定(に移行)される。ここでは、ユーザが左手の人差し指と中指とを用いて、タッチ画面100(ディスプレイ22の表示面)の左右方向において、右から左に向かって第1スライドを行う例が示される。つまり、左右方向が第1方向である。また、ここでは、タッチ画面100に表示された“EYGH”の行をなぞるように第1スライドが行われたとする。   As shown in FIG. 2B, after the user touches the touch screen 100 with two fingers (a plurality of touches), as shown in FIG. Slide linearly along the direction (first direction). In this way, when a linear slide is performed with a plurality of fingers, a mode for enlarging and correcting (hereinafter, sometimes referred to as “enlarged editing mode”) is set. Hereinafter, the slide for setting the enlarged editing mode is referred to as a first slide. Therefore, when the first slide is detected, the enlarged editing mode is set (shifted to). Here, an example is shown in which the user performs the first slide from the right to the left in the left-right direction of the touch screen 100 (display surface of the display 22) using the index finger and middle finger of the left hand. That is, the left-right direction is the first direction. Here, it is assumed that the first slide is performed so as to trace the “EYGH” line displayed on the touch screen 100.

なお、この第1実施例では、第1スライドする場合に、2本の指を用いるようにしてあるが、3本以上の指が用いられてもよい。また、上述した複数のタッチとは、ユーザの手指によるタッチに限定されず、専用のペン(タッチペン)等の指示具によるタッチも含まれる。さらに、ユーザがタッチ画面100上に複数のタッチをした後に、一部の指(たとえば両手の指で複数のタッチをした場合の一方の手の指)で第1方向に沿って直線的にスライドを行う場合も第1スライドとして検出する。また、複数の指で直線的なスライドが行われると第1スライドが検出されるようにしてあるのは、後述する第2スライドを検出する場合に、第1スライドとの向き(角度)の違いを検出するためである。   In the first embodiment, two fingers are used for the first slide, but three or more fingers may be used. Further, the plurality of touches described above are not limited to touches with fingers of the user, but also include touches with pointing tools such as a dedicated pen (touch pen). Further, after the user makes a plurality of touches on the touch screen 100, the user slides linearly along the first direction with some fingers (for example, one of the fingers when the fingers are touched with both hands). Also when performing, it detects as a 1st slide. In addition, the first slide is detected when a linear slide is performed with a plurality of fingers. The difference in direction (angle) from the first slide is detected when a second slide described later is detected. It is for detecting.

したがって、ユーザが1本の指でタッチし、スライドした場合には第1スライドは検出されず、ペンモード、消しゴムモード等、そのとき選択されているモードに応じて他の処理が行われる。また、複数の指でタッチ画面100(タッチパネル20)がタッチされた場合でも、直線的なスライドが行われなければ、第1スライドは検出されない。   Therefore, when the user touches and slides with one finger, the first slide is not detected, and other processes such as the pen mode and the eraser mode are performed according to the mode selected at that time. Even when the touch screen 100 (touch panel 20) is touched with a plurality of fingers, the first slide is not detected unless a linear slide is performed.

図2(D)に示すように、上述した第1スライドに続いて、ユーザが当該第1スライドの第1方向とは異なる方向(第2方向)にスライドを行う。このように、第1スライドに続いて、異なる方向へのスライドが行われると、拡大編集モードにおいて、拡大表示する倍率を指定するモード(以下、「倍率指定モード」ということがある)が設定される。これ以降では、倍率指定モードを設定するためのスライドを第2スライドと呼ぶことにする。したがって、第2スライドが検出されると、倍率指定モードが設定(に移行)される。ここでは、タッチ画面100(ディスプレイ22の表示面)の上下方向において、上から下に向かって第2スライドを行う例が示される。つまり、上下方向が第2方向である。   As shown in FIG. 2D, following the first slide described above, the user slides in a direction (second direction) different from the first direction of the first slide. As described above, when a slide in a different direction is performed following the first slide, a mode for designating a magnification for magnification display (hereinafter sometimes referred to as “magnification designation mode”) is set in the magnification editing mode. The Hereinafter, the slide for setting the magnification designation mode is referred to as a second slide. Therefore, when the second slide is detected, the magnification designation mode is set (shifted to). Here, an example is shown in which the second slide is performed from the top to the bottom in the vertical direction of the touch screen 100 (display surface of the display 22). That is, the up-down direction is the second direction.

ここで、第1実施例では第1方向が左右方向であり、第2方向が上下方向である場合を例に説明したが、これに限定される必要はない。たとえば、ユーザは、右から左に第1スライドを行い、これに続けて、下から上に第2スライドを行ってもよい。また、左手で手書きするユーザは、左から右に第1スライドを行い、これに続けて、上から下に第2スライドを行ってもよい。同様に、左手で手書きするユーザは、左から右に第1スライドを行い、これに続けて、下から上に第2スライドを行ってもよい。   Here, in the first embodiment, the case where the first direction is the left-right direction and the second direction is the up-down direction has been described as an example, but it is not necessary to be limited to this. For example, the user may perform a first slide from right to left and subsequently perform a second slide from bottom to top. The user who performs handwriting with the left hand may perform the first slide from the left to the right, and subsequently perform the second slide from the top to the bottom. Similarly, the user who performs handwriting with the left hand may perform the first slide from the left to the right, and subsequently perform the second slide from the bottom to the top.

また、第1方向と第2方向とが90°異なる例を示したが、これに限定される必要はない。たとえば、第1方向に対して30°以上異なる方向が第2方向であっても良い。第1方向に対する第2方向の角度は、ユーザの使用態様等を考慮して適宜設定されればよい。   Moreover, although the example in which the first direction and the second direction are different by 90 ° is shown, it is not necessary to be limited to this. For example, the direction different from the first direction by 30 ° or more may be the second direction. The angle of the second direction with respect to the first direction may be set as appropriate in consideration of the usage mode of the user.

第2スライドが検出されると、第1スライドの軌跡に応じて、タッチ画面100に描画された手書き画像の一部または全部を含む指定範囲が設定される。この第1実施例では、指定範囲は、第1スライドの軌跡と交差したオブジェクトをすべて含むように設定される四角形の範囲である。図2(B)〜(D)に示した例では、指定範囲は、第1スライドの軌跡と交差した手書き画像の“EYGH”を全て含まれるように設定される。たとえば、第1スライドの軌跡と交差した手書き画像のうち、最上位置の点、最下位置の点、最も左に位置する点、および最も右に位置する点が検出され、これらの点を含む四角形の範囲が指定範囲に設定される。たとえば、指定範囲は、最上位置の点および最下位置の点を通るディスプレイ22の左右方向に平行な直線と、最も左に位置する点、および最も右に位置する点を通るディスプレイ22の上下方向に平行な直線で規定される四角形を少し大きくした範囲に設定される。   When the second slide is detected, a designated range including part or all of the handwritten image drawn on the touch screen 100 is set according to the locus of the first slide. In the first embodiment, the designated range is a quadrangular range that is set to include all objects that intersect the trajectory of the first slide. In the example shown in FIGS. 2B to 2D, the designated range is set so as to include all “EYGH” of the handwritten image that intersects the locus of the first slide. For example, in the handwritten image intersecting with the locus of the first slide, the uppermost point, the lowermost point, the leftmost point, and the rightmost point are detected, and a rectangle including these points is detected. The range is set to the specified range. For example, the specified range is a vertical line of the display 22 passing through a straight line parallel to the left-right direction of the display 22 that passes through the uppermost point and the lowermost point, a leftmost point, and a rightmost point. Is set to a range that is a little larger than the rectangle defined by the straight line parallel to.

また、この第1実施例では、設定された指定範囲に相当する枠(以下、「拡大枠」という)200が表示され、ユーザが指定範囲を視覚的に認識できるようにしてある。ただし、ユーザに指定範囲を視覚的に認識させる方法は限定されるべきでない。図2(D)等に示ように、指定範囲は、実線の拡大枠200で表示しても良いし、タッチ画面100のうち、指定範囲以外をグレーアウト表示するようにしても良い。   In the first embodiment, a frame (hereinafter referred to as “enlarged frame”) 200 corresponding to the set designated range is displayed so that the user can visually recognize the designated range. However, the method for allowing the user to visually recognize the specified range should not be limited. As shown in FIG. 2D and the like, the designated range may be displayed with a solid-line enlarged frame 200, or the touch screen 100 other than the designated range may be grayed out.

また、図3(A)に示すように、第2スライドの移動量に応じた拡大率で、指定範囲が拡大される。このとき、拡大枠200も指定範囲の大きさに合わせて拡大される。   Further, as shown in FIG. 3A, the designated range is enlarged at an enlargement rate corresponding to the movement amount of the second slide. At this time, the enlargement frame 200 is also enlarged according to the size of the designated range.

そして、第2スライドが検出された後に、その第2スライドが停止され、ユーザの指が同じ位置を所定時間(たとえば3〜5秒)継続してタッチしている場合、つまり所定時間以上のロングタップ(長押し)が検出された場合には、拡大率が固定される。たとえば、第2スライドが検出された後に検出される所定時間以上のロングタップを拡大率固定操作と呼ぶことにする。したがって、拡大率固定操作が検出されると、指定範囲の拡大率が固定される。このため、指定範囲の拡大率が固定された後は、ユーザの第1スライドおよび第2スライドした複数の指が動いたとしても、タッチオフされない限り指定範囲の拡大率が変化することはない。したがって、手振れにより、指定範囲が変動するのを防止することができる。   Then, after the second slide is detected, the second slide is stopped, and when the user's finger continues to touch the same position for a predetermined time (for example, 3 to 5 seconds), that is, for a long time longer than the predetermined time. When a tap (long press) is detected, the enlargement ratio is fixed. For example, a long tap detected for a predetermined time or longer after the second slide is detected is referred to as an enlargement ratio fixing operation. Therefore, when an enlargement factor fixing operation is detected, the enlargement factor of the specified range is fixed. For this reason, after the enlargement ratio of the designated range is fixed, the enlargement ratio of the designated area does not change unless the user slides a plurality of fingers that have moved in the first slide and the second slide unless touched off. Therefore, it is possible to prevent the designated range from fluctuating due to camera shake.

また、拡大率固定操作が検出された場合には、図3(B)に示すように、拡大表示された指定範囲(拡大枠200)の近傍にアイコンバー202が表示される。   When an enlargement ratio fixing operation is detected, an icon bar 202 is displayed in the vicinity of the enlarged designated range (enlarged frame 200) as shown in FIG.

ここで、アイコンバー202は、指定範囲に含まれる手書き画像を修正するために必要な機能を選択するための各種のアイコンを含む。この第1実施例では、アイコンバー202には、消しゴム機能についてのアイコン202aおよびペン機能についてのアイコン202bなどが含まれる。他のアイコンとしては、属性を設定するためのアイコンなどが該当する。   Here, the icon bar 202 includes various icons for selecting a function necessary for correcting the handwritten image included in the designated range. In the first embodiment, the icon bar 202 includes an icon 202a for the eraser function, an icon 202b for the pen function, and the like. Examples of other icons include icons for setting attributes.

なお、消しゴム機能およびペン機能については上述したとおりであるため、重複した説明は省略する。   Since the eraser function and the pen function are as described above, a duplicate description is omitted.

この指定範囲に含まれる手書き画像を修正する操作(修正操作)は、上述した第1スライドおよび第2スライドを行った指とは異なる指を用いたタッチ入力で行われる。この第1実施例では、第1スライドおよび第2スライドが左手の指を用いて行われるため、修正操作は右手の指を用いて行われる。   The operation (correction operation) for correcting the handwritten image included in the designated range is performed by touch input using a finger different from the finger that has performed the first slide and the second slide described above. In the first embodiment, since the first slide and the second slide are performed using the left hand finger, the correction operation is performed using the right hand finger.

たとえば、アイコン202aが選択されると、消しゴム機能が実行され、指でタッチしている位置に消しゴムカーソルが表示される。この消しゴム機能を用いて、図3(B)に示すように、ユーザは、“EYGH”のうち、誤って書かれた“Y”を消す。このように、指定範囲内の手書き画像が拡大されるので、消去する操作がし易く、また、消去する必要のない手書き画像を誤って消去してしまうこともほとんどない。   For example, when the icon 202a is selected, an eraser function is executed, and an eraser cursor is displayed at a position touched with a finger. Using this eraser function, as shown in FIG. 3B, the user erases “Y” written in error among “EYGH”. As described above, since the handwritten image within the designated range is enlarged, it is easy to delete the handwritten image, and the handwritten image that does not need to be deleted is hardly accidentally deleted.

続いて、アイコン202bが選択されると、ペン機能が実行され、指定範囲の範囲内において右手の指でタッチ入力を行うことにより新たに文字等が手書きされる。したがって、図3(C)に示すように、“Y”が消去されたスペースに“F”が手書きされる。つまり、手書き画像が修正される。   Subsequently, when the icon 202b is selected, the pen function is executed, and a character or the like is newly handwritten by performing touch input with the finger of the right hand within the designated range. Therefore, as shown in FIG. 3C, “F” is handwritten in the space where “Y” is erased. That is, the handwritten image is corrected.

その後、図3(D)に示すように、左手の複数の指がタッチオフされると、指定範囲の拡大表示が解除され、指定範囲の手書き画像は元の大きさに戻される。つまり、拡大修正モードが終了される。このとき、たとえば、入力モードが設定される。ここでは、修正操作が終了した後に左手の複数の指がタッチオフされた場合に拡大表示が解除される場合についてのみ説明してあるが、修正操作の途中で、左手の複数の指がタッチオフされた場合にも指定範囲の拡大表示が解除される。つまり、修正操作を中断することもできる。   Thereafter, as shown in FIG. 3D, when a plurality of fingers of the left hand are touched off, the enlarged display of the designated range is canceled and the handwritten image of the designated range is returned to the original size. That is, the enlargement correction mode is terminated. At this time, for example, the input mode is set. Here, only the case where the enlarged display is canceled when a plurality of fingers of the left hand are touched off after completion of the correcting operation is described, but the fingers of the left hand are touched off during the correcting operation. In this case, the enlarged display of the specified range is canceled. That is, the correction operation can be interrupted.

図4は図1に示したRAM14のメモリマップ300の一例を示す。図4に示すように、RAM14は、プログラム記憶領域302およびデータ記憶領域304を含む。プログラム記憶領域302には、情報処理プログラムが記憶される。情報処理プログラムは、入力検出プログラム310、画像生成プログラム312、表示プログラム314、第1スライド検出プログラム316、第2スライド検出プログラム318、範囲設定プログラム320、拡大率設定プログラム322、修正プログラム324および拡大解除プログラム326を含む。   FIG. 4 shows an example of the memory map 300 of the RAM 14 shown in FIG. As shown in FIG. 4, the RAM 14 includes a program storage area 302 and a data storage area 304. The program storage area 302 stores an information processing program. The information processing program includes an input detection program 310, an image generation program 312, a display program 314, a first slide detection program 316, a second slide detection program 318, a range setting program 320, an enlargement ratio setting program 322, a correction program 324, and an enlargement release. A program 326 is included.

入力検出プログラム310は、タッチパネル制御回路16から出力されたタッチパネル20におけるタッチ入力が示すディスプレイ22の表示面の位置についてのタッチ座標データを取得し、データ記憶領域304に時系列に従って記憶するためのプログラムである。ただし、入力検出プログラム310は、情報処理装置10に接続されたハードウェアのキーボードや情報処理装置10に設けられたハードウェアの操作パネルからの入力を検出するためのプログラムでもある。   The input detection program 310 acquires touch coordinate data about the position of the display surface of the display 22 indicated by the touch input on the touch panel 20 output from the touch panel control circuit 16 and stores it in the data storage area 304 in time series. It is. However, the input detection program 310 is also a program for detecting an input from a hardware keyboard connected to the information processing apparatus 10 or a hardware operation panel provided in the information processing apparatus 10.

画像生成プログラム312は、後述する画像生成データ334または/および修正用画像データ342を使用したり、入力検出プログラム310に従って検出されたタッチ座標データを使用したりして、タッチ画面100に対応する画像データを生成するためのプログラムである。具体的には、画像生成プログラム312が実行されると、CPU12の指示の下、描画制御回路18において、GPUがタッチ画面100に対応する画像データをVRAMに描画する。ここで、VRAMには、メイン領域400と修正用領域410とが設けられ、通常時にはメイン領域400が使用される。また、拡大編集モードが設定されると、指定範囲に含まれる手書き画像がコピーされたり、指定範囲に含まれる手書き画像が拡大されたり、指定範囲に含まれる手書き画像が修正(編集)されたりするために、修正用領域410が使用される。メイン領域400および修正用領域410並びに指定範囲の拡大等については、後で詳細に説明することにする。   The image generation program 312 uses image generation data 334 and / or correction image data 342, which will be described later, or uses touch coordinate data detected according to the input detection program 310, so that an image corresponding to the touch screen 100 is obtained. It is a program for generating data. Specifically, when the image generation program 312 is executed, the GPU draws image data corresponding to the touch screen 100 in the VRAM in the drawing control circuit 18 under the instruction of the CPU 12. Here, the VRAM is provided with a main area 400 and a correction area 410, and the main area 400 is normally used. In addition, when the enlarged editing mode is set, a handwritten image included in the specified range is copied, a handwritten image included in the specified range is enlarged, or a handwritten image included in the specified range is corrected (edited). Therefore, the correction area 410 is used. The main area 400, the correction area 410, the expansion of the designated range, and the like will be described in detail later.

表示プログラム314は、画像生成プログラム312に従って生成された画像データをディスプレイ22に出力するためのプログラムである。したがって、タッチ画面100がディスプレイ22に表示される。また、表示プログラム314は、必要に応じてアイコンバー202をタッチ画面100に表示する。   The display program 314 is a program for outputting image data generated according to the image generation program 312 to the display 22. Accordingly, the touch screen 100 is displayed on the display 22. Further, the display program 314 displays the icon bar 202 on the touch screen 100 as necessary.

第1スライド検出プログラム316は、第1スライドを検出するためのプログラムである。具体的には、第1スライド検出プログラム316は、入力検出プログラム310に従って検出されたタッチ座標データを参照して、複数のタッチ(タッチ入力)があるかどうか、また、当該複数のタッチの一部または全部による第1方向へのスライドがあるかどうかを判断する。たとえば、第1スライド検出プログラム316は、時系列に従って検出されたタッチ座標を用いて、先に検出されたタッチ座標が示すタッチ位置を始点とし、その次に検出されたタッチ座標が示すタッチ位置を終点とするベクトルを算出する。そして、算出されたベクトルの方向が第1方向に沿っているかどうかによって、第1方向へのスライドがあるかどうかを判断する。また、第1スライド検出プログラム316は、第1スライドを検出すると、当該第1スライドについてのタッチ座標データ群(後述する第1スライドデータ336)をデータ記憶領域に記憶するためのプログラムでもある。   The first slide detection program 316 is a program for detecting the first slide. Specifically, the first slide detection program 316 refers to touch coordinate data detected according to the input detection program 310 to determine whether there are a plurality of touches (touch inputs), and a part of the plurality of touches. Alternatively, it is determined whether there is a slide in the first direction as a whole. For example, the first slide detection program 316 uses the touch coordinates detected according to time series as a starting point, and the touch position indicated by the touch coordinates detected next is the touch position indicated by the touch coordinates detected previously. Calculate the vector as the end point. Then, it is determined whether there is a slide in the first direction depending on whether the calculated vector direction is along the first direction. The first slide detection program 316 is also a program for storing a touch coordinate data group (first slide data 336 to be described later) in the data storage area when the first slide is detected.

第2スライド検出プログラム318は、第2スライドを検出するためのプログラムである。具体的には、第2スライド検出プログラム318は、入力検出プログラム310に従って検出されたタッチ座標データを参照して、第1スライドに続いて、当該第1スライドにおける第1方向とは異なる第2方向へのスライドがあるかどうかを判断する。たとえば、第2スライド検出プログラム318は、第1スライド検出プログラム316と同様にタッチ座標を用いてベクトルを算出し、算出されたベクトルの方向が第2方向に沿っているかどうかによって、第2方向へのスライドがあるかどうかを判断する。また、第2スライド検出プログラム318は、第2スライドを検出すると、当該第2スライドについてのタッチ座標データ群(後述する第2スライドデータ338)をデータ記憶領域に記憶するプログラムでもある。   The second slide detection program 318 is a program for detecting the second slide. Specifically, the second slide detection program 318 refers to the touch coordinate data detected according to the input detection program 310, and then follows the first slide in a second direction different from the first direction in the first slide. Determine if there is a slide to. For example, the second slide detection program 318 calculates a vector using the touch coordinates in the same manner as the first slide detection program 316, and moves in the second direction depending on whether or not the direction of the calculated vector is along the second direction. Determine if there are any slides. The second slide detection program 318 is also a program for storing a touch coordinate data group (second slide data 338 described later) in the data storage area when the second slide is detected.

範囲設定プログラム320は、第2スライド検出プログラム318により第2スライドが検出された場合に第1スライドの軌跡に応じて、指定範囲を設定するためのプログラムである。具体的には、範囲設定プログラム320は、手書き入力データ332および第1スライドデータ336を参照して、第1スライドの軌跡と交差した手書き画像が全て含まれるように、指定範囲を設定する。ここで、範囲設定プログラム320により指定範囲が設定されると、画像生成プログラム312に従って、メイン領域400に描画(記憶)された手書き画像の画像データのうち、設定された指定範囲に含まれる画像データがコピーされ、VRAMの修正用領域410にコピーされた画像データ(修正用画像データ342)が記憶される。このとき、修正用画像データ342は、コピーされた画像データと同じサイズで記憶される。   The range setting program 320 is a program for setting a designated range in accordance with the locus of the first slide when the second slide is detected by the second slide detection program 318. Specifically, the range setting program 320 refers to the handwritten input data 332 and the first slide data 336, and sets the specified range so that all handwritten images that intersect the trajectory of the first slide are included. Here, when the designated range is set by the range setting program 320, the image data included in the set designated range among the image data of the handwritten image drawn (stored) in the main area 400 according to the image generation program 312. Is copied, and the image data (correction image data 342) copied in the correction area 410 of the VRAM is stored. At this time, the correction image data 342 is stored in the same size as the copied image data.

なお、指定範囲(画像データのサイズ)が大きい場合などには、修正用画像データ342は、拡大しても修正用領域410からはみ出さないようにするために、画像データのコピーが縮小されたデータでもよい。ただし、この場合には、コピー元であるメイン領域400における指定範囲に含まれる手書き画像についての画像データのサイズと、縮小された画像データのサイズとの比率もデータ記憶領域304に記憶される。これは、指定範囲の手書き画像を元の大きさに戻す場合に必要だからである。   When the designated range (image data size) is large, the copy of the image data is reduced so that the correction image data 342 does not protrude from the correction area 410 even if it is enlarged. Data may be used. However, in this case, the ratio of the size of the image data for the handwritten image included in the designated range in the main area 400 that is the copy source and the size of the reduced image data is also stored in the data storage area 304. This is because it is necessary for returning the handwritten image in the designated range to the original size.

拡大率設定プログラム322は、第2スライド検出プログラム318により第2スライドが検出された場合に、第2スライドの移動量に応じて指定範囲の手書き画像の拡大率を設定するためのプログラムである。具体的には、拡大率設定プログラム322は、第2スライドデータ338を参照して、第2スライドの始点および終点を検出し、当該始点および終点に基づいて第2スライドの移動量を算出する。そして、算出された第2スライドの移動量に基づいて、指定範囲の拡大率を設定する。その後、拡大率設定プログラム322で設定された拡大率に基づいて、表示プログラム314が指定範囲に含まれる手書き画像を拡大表示させる。   The enlargement ratio setting program 322 is a program for setting the enlargement ratio of the handwritten image in the designated range according to the movement amount of the second slide when the second slide is detected by the second slide detection program 318. Specifically, the enlargement ratio setting program 322 refers to the second slide data 338, detects the start point and end point of the second slide, and calculates the movement amount of the second slide based on the start point and end point. Based on the calculated movement amount of the second slide, an enlargement ratio of the designated range is set. Thereafter, based on the enlargement ratio set by the enlargement ratio setting program 322, the display program 314 enlarges and displays the handwritten image included in the designated range.

たとえば、図5(A)はVRAMに設けられるメイン領域400の一例を示す、図5(B)はVRAMに設けられる修正用領域410の一例を示し、そして、図5(C)は修正用領域410において指定範囲に含まれる手書き画像が拡大された状態の一例を示す。   For example, FIG. 5A shows an example of the main area 400 provided in the VRAM, FIG. 5B shows an example of the correction area 410 provided in the VRAM, and FIG. 5C shows the correction area. An example in which the handwritten image included in the designated range is enlarged at 410 is shown.

メイン領域400はたとえばディスプレイ22の表示面に相当する大きさであり、後述する手書き入力データ332に従って点や線が描画される。したがって、図2(A)等に示したタッチ画面100に対応する内容の画像データが生成される。また、図5(A)において点線の四角枠で示す範囲は指定範囲に装置し、指定範囲は後述するように点Pおよび点Qによって位置および大きさが決定される。   The main area 400 has a size corresponding to the display surface of the display 22, for example, and points and lines are drawn according to handwritten input data 332 described later. Therefore, image data having contents corresponding to the touch screen 100 shown in FIG. In FIG. 5A, a range indicated by a dotted square frame is provided as a specified range, and the position and size of the specified range are determined by points P and Q as described later.

修正用領域410はメイン領域400と同じ大きさに設定され、上述したように、指定範囲が設定されると、指定範囲に含まれる手書き画像の画像データがコピーされ、修正用領域410の所定位置に貼り付けられる。この実施例では、修正用領域410の左上の頂点に指定範囲の点Pが重なるように、コピーされた画像データが貼り付けられる。   The correction area 410 is set to the same size as the main area 400. As described above, when the specified range is set, the image data of the handwritten image included in the specified range is copied, and a predetermined position in the correction area 410 is set. Is pasted. In this embodiment, the copied image data is pasted so that the point P in the specified range overlaps the upper left vertex of the correction area 410.

修正用領域410にコピーされた画像データは、第2スライドの移動量に応じて拡大される。たとえば、2倍に拡大した状態が図5(C)に示される。点Pの位置は固定され、点Qの位置が変化される。このとき、後述する編集用画像データ336も更新(拡大)される。拡大編集モードにおいては、この修正用領域410にコピーされた画像データや拡大された画像データがメイン領域400に描画された画像データの前面に貼り付けられる。このとき、コピーされた画像データや拡大された画像データは、コピー元の指定範囲の画像データと点Pの位置が重なるように貼り付けられる。   The image data copied to the correction area 410 is enlarged according to the movement amount of the second slide. For example, FIG. 5C shows a state in which the image has been enlarged twice. The position of the point P is fixed, and the position of the point Q is changed. At this time, editing image data 336 described later is also updated (enlarged). In the enlarged editing mode, the image data copied to the correction area 410 and the enlarged image data are pasted on the front surface of the image data drawn in the main area 400. At this time, the copied image data and the enlarged image data are pasted so that the position of the point P overlaps with the image data in the designated range of the copy source.

なお、第1実施例では、メイン領域400と修正用領域410を同じ大きさに設定してあるが、限定される必要はない。修正用領域410では、画像データが拡大されるため、メイン領域400よりも大きく設定されてもよい。   In the first embodiment, the main area 400 and the correction area 410 are set to have the same size, but need not be limited. In the correction area 410, since the image data is enlarged, it may be set larger than the main area 400.

図4に戻って、修正プログラム324は、ユーザの操作に従って、拡大表示された手書き画像を修正するためのプログラムである。具体的には、修正プログラム324は、指定範囲に含まれる手書き画像が拡大表示された状態で、指定範囲に含まれる手書き画像の修正操作が行われると、この修正操作に応じて、修正用画像データ342が更新され、したがって、図5(C)に示した修正用領域410に記憶される画像データが更新(修正)される。修正用領域410に記憶された修正用画像データ342を変更(修正)する。具体的には、消しゴム機能で手書き画像が消去されると、対応する一部または全部の修正用画像データ342が消去され、ペン機能で文字等が手書きされると、入力検出プログラム310に従って検出されたタッチ座標データで、修正用画像データ342が更新される。つまり、修正操作は、修正用画像データ342を用いて行われる。ただし、消しゴム機能やペン機能などはユーザによって適宜選択される。   Returning to FIG. 4, the correction program 324 is a program for correcting an enlarged handwritten image in accordance with a user operation. Specifically, when the correction operation for the handwritten image included in the specified range is performed in a state where the handwritten image included in the specified range is displayed in an enlarged manner, the correction program 324 modifies the correction image according to the correction operation. The data 342 is updated, and accordingly, the image data stored in the correction area 410 shown in FIG. 5C is updated (corrected). The correction image data 342 stored in the correction area 410 is changed (corrected). Specifically, when the handwritten image is erased by the eraser function, the corresponding part or all of the correction image data 342 is erased, and when the pen function is handwritten, the character is detected according to the input detection program 310. The correction image data 342 is updated with the touch coordinate data. That is, the correction operation is performed using the correction image data 342. However, the eraser function, pen function, and the like are appropriately selected by the user.

拡大解除プログラム326は、指定範囲が拡大表示されているときに第1スライドおよび第2スライドをした指がタッチオフされた場合、指定範囲に含まれる手書き画像の拡大表示を解除する(元に戻す)ためのプログラムである。具体的には、拡大解除プログラム326は、入力検出プログラム310に従って検出されたタッチ座標データを使用して、第2スライドがされた後に、第1スライドおよび第2スライドをした指のタッチオフがあった場合に、指定範囲に含まれる手書き画像を元の大きさに戻す。第1実施例では、修正用画像データ342が指定範囲データ340に基づいて、修正用領域410にコピーされたときの元の大きさに戻され(縮小され)、これに応じて、修正用領域410に記憶(描画)された画像データも元の大きさに戻される。そして、修正用画像データ342がメイン領域の画像データにおいて指定範囲データ340で規定される位置に上書きされる。このとき、上書きされた画像データに従って手書き入力データ332が更新される。   The enlargement canceling program 326 cancels the enlargement display of the handwritten image included in the designated range when the finger performing the first slide and the second slide is touched off while the designated range is enlarged and displayed (returns to the original). It is a program for. Specifically, the enlargement cancellation program 326 uses the touch coordinate data detected in accordance with the input detection program 310, and after the second slide has been performed, the finger that made the first slide and the second slide touched off. In this case, the handwritten image included in the designated range is returned to the original size. In the first embodiment, the correction image data 342 is restored (reduced) to the original size when it is copied to the correction area 410 based on the designated range data 340, and the correction area is accordingly changed. The image data stored (drawn) in 410 is also restored to its original size. Then, the correction image data 342 is overwritten at the position defined by the designated range data 340 in the image data of the main area. At this time, the handwritten input data 332 is updated according to the overwritten image data.

なお、図示は省略するが、情報処理プログラムには、タッチされたアイコンを検出して、アイコンに割り当てられた機能を実行するためのプログラムや手書き画像の画像データを不揮発性のメモリに保存するためのプログラムなども記憶される。   Although not shown, the information processing program detects a touched icon and stores a program for executing a function assigned to the icon or image data of a handwritten image in a nonvolatile memory. This program is also stored.

データ記憶領域304には、タッチ座標データ330、手書き入力データ332、画像生成データ334、第1スライドデータ336、第2スライドデータ338、指定範囲データ340、修正用画像データ342および拡大率データ344などが記憶される。   In the data storage area 304, touch coordinate data 330, handwriting input data 332, image generation data 334, first slide data 336, second slide data 338, designated range data 340, correction image data 342, enlargement ratio data 344, and the like. Is memorized.

タッチ座標データ330は、入力検出プログラム310に従って検出(取得)されたタッチ座標データであり、時系列に従って記憶される。   The touch coordinate data 330 is touch coordinate data detected (acquired) according to the input detection program 310, and is stored according to a time series.

手書き入力データ332は、ユーザによって手書きた文字等、すなわち手書き画像についてのタッチ座標データの集合である。具体的には、手書き入力データ332は、タップによる点、または、スライドによる線を、点または線毎に管理するテーブルのデータである。ただし、線については、スライドにおけるタッチオンからタッチオフまでに検出された複数のタッチ入力に対応するタッチ座標データが記憶(管理)される。また、アイコン等の指示や任意のアクションの指示のためのタッチ座標データは手書き入力データ332に含まれない。   The handwritten input data 332 is a set of touch coordinate data for a character handwritten by the user, that is, a handwritten image. Specifically, the handwritten input data 332 is data of a table that manages a point by a tap or a line by a slide for each point or line. However, for the line, touch coordinate data corresponding to a plurality of touch inputs detected from touch-on to touch-off in the slide is stored (managed). Further, touch coordinate data for an instruction such as an icon or an arbitrary action is not included in the handwritten input data 332.

なお、詳細な説明は省略するが、点や線毎に識別情報が付されて識別可能に管理されるとともに、点や線毎に属性情報(線種、線色および線幅の情報)も管理される。   Although detailed explanation is omitted, identification information is attached to each point or line so that the information can be identified, and attribute information (line type, line color, and line width information) is also managed for each point or line. Is done.

画像生成データ334は、タッチ画面100のような各種の画面に対応する画像データを生成するためのポリゴンデータやテクスチャデータなどのデータである。また、画像生成データ334には、タッチ画面100に表示される各種のアイコンについての画像データも含まれる。   The image generation data 334 is data such as polygon data and texture data for generating image data corresponding to various screens such as the touch screen 100. The image generation data 334 also includes image data for various icons displayed on the touch screen 100.

第1スライドデータ336は、第1スライドの軌跡についてのタッチ座標データであり、タッチされた複数の指の各々のスライドについて記憶される。第2スライドデータ338は、第2スライドの軌跡についてのタッチ座標データあり、タッチされた複数の指の各々のスライドについて記憶される。   The first slide data 336 is touch coordinate data regarding the trajectory of the first slide, and is stored for each slide of a plurality of touched fingers. The second slide data 338 is touch coordinate data for the locus of the second slide, and is stored for each slide of a plurality of touched fingers.

指定範囲データ340は、指定範囲の位置および大きさを規定するためのデータである。この第1実施例では、指定範囲データ340は、四角形の指定範囲のうちの左上の頂点(点P)と右下の頂点(点Q)についての座標データで構成される。ただし、指定範囲データ340は、四角形の指定範囲のうちの右上の頂点と左下の頂点についての座標データで構成されてもよい。   The designated range data 340 is data for defining the position and size of the designated range. In the first embodiment, the designated range data 340 is composed of coordinate data for the upper left vertex (point P) and the lower right vertex (point Q) in the rectangular designated range. However, the designated range data 340 may be composed of coordinate data for the upper right vertex and the lower left vertex in the rectangular designated range.

修正用画像データ342は、タッチ画面100において設定された指定範囲に含まれる画像データをコピーした画像データである。上述したように、コピーした画像データが縮小される場合には、修正用画像データ342には、サイズの比率も含まれる。   The correction image data 342 is image data obtained by copying image data included in the designated range set on the touch screen 100. As described above, when the copied image data is reduced, the correction image data 342 includes a size ratio.

拡大率データ344は、指定範囲に含まれる手書き画像の画像データ(修正用画像データ342)を拡大させる拡大率を規定するためのデータである。拡大率設定プログラム322により設定された拡大率が拡大率データ344として一時的に記憶される。なお、修正用画像データ342が記憶された当初においては、拡大率データ344は等倍(一倍)に設定される。   The enlargement factor data 344 is data for defining an enlargement factor for enlarging the image data (correction image data 342) of the handwritten image included in the designated range. The enlargement ratio set by the enlargement ratio setting program 322 is temporarily stored as enlargement ratio data 344. It should be noted that at the beginning of the correction image data 342 being stored, the enlargement ratio data 344 is set to the same magnification (one time).

なお、データ記憶領域304には、情報処理プログラムの実行に必要な他のデータが記憶されたり、情報処理プログラムの実行に必要なタイマ(カウンタ)やレジスタが設けられたりする。   In the data storage area 304, other data necessary for executing the information processing program is stored, and a timer (counter) and a register necessary for executing the information processing program are provided.

図6および図7は図1に示したCPU12の拡大表示制御処理を示すフロー図である。   6 and 7 are flowcharts showing the enlargement display control process of the CPU 12 shown in FIG.

情報処理装置10において描画アプリケーションが起動されると、ユーザの指示によって、またはデフォルトの設定によって、CPU12は、手書き入力モードを設定する。すると、CPU12は、図6に示す情報処理を開始し、ステップS1で、複数のタッチを検出したかどうかを判断する。具体的には、CPU12は、タッチパネル制御回路16から出力されたタッチパネル20におけるタッチ入力の位置を示すタッチ座標データを取得してデータ記憶領域304に時系列に従って記憶し、同時に検出されたタッチ座標データが複数あるかどうかを判断する。   When the drawing application is activated in the information processing apparatus 10, the CPU 12 sets the handwriting input mode according to a user instruction or default setting. Then, the CPU 12 starts the information processing shown in FIG. 6 and determines whether or not a plurality of touches are detected in step S1. Specifically, the CPU 12 acquires touch coordinate data indicating the position of the touch input on the touch panel 20 output from the touch panel control circuit 16, stores the touch coordinate data in the data storage area 304 in time series, and simultaneously detects touch coordinate data. Judge whether there is more than one.

ステップS1で“NO”であれば、つまり、複数のタッチが検出されなければ、ステップS3で、他の操作に応じた処理を実行して、ステップS1に戻る。たとえば、ステップS3では、ユーザが文字等を手書きしたことに応じて、手書き画像がディスプレイ22に描画される。また、ユーザが所定のアイコンをタッチしたことに応じて、当該アイコンに設定された機能が実行される。このとき、CPU12は、取得したタッチ座標データが示す位置にアイコンが表示されていなければ、当該タッチ座標データを、手書き入力データ332としてデータ記憶領域304に記憶する。また、複数のタッチによるスライドである場合には、拡大編集モードに移行するためのアクションであるため、このとき検出されたタッチ座標データ330は手書き入力データ332として記憶されない。ただし、手書き入力データ332としてタッチ座標データを記憶(検出)する処理(タッチ入力検出処理)は、図6および図7に示す情報処理と並行して実行される。   If “NO” in the step S1, that is, if a plurality of touches are not detected, a process corresponding to another operation is executed in a step S3, and the process returns to the step S1. For example, in step S3, a handwritten image is drawn on the display 22 in response to the user handwriting a character or the like. Further, in response to the user touching a predetermined icon, the function set for the icon is executed. At this time, if the icon is not displayed at the position indicated by the acquired touch coordinate data, the CPU 12 stores the touch coordinate data in the data storage area 304 as handwritten input data 332. Further, in the case of a slide by a plurality of touches, the touch coordinate data 330 detected at this time is not stored as the handwritten input data 332 because it is an action for shifting to the enlarged editing mode. However, the process (touch input detection process) of storing (detecting) the touch coordinate data as the handwritten input data 332 is executed in parallel with the information processing shown in FIGS.

一方、ステップS1で“YES”であれば、つまり、複数のタッチが検出されれば、ステップS5で、各タッチのタッチ位置を検出(追跡)して、ステップS7で、複数のタッチがスライドされたかどうかを検出する。具体的には、CPU12は、取得(検出)されたタッチ座標データ330を参照して、追跡している複数のタッチのタッチ位置が変化しているかどうかを判断する。   On the other hand, if “YES” in the step S1, that is, if a plurality of touches are detected, the touch position of each touch is detected (tracked) in a step S5, and the plurality of touches are slid in a step S7. Detect whether or not. Specifically, the CPU 12 refers to the acquired (detected) touch coordinate data 330 and determines whether or not the touch positions of a plurality of touches being tracked have changed.

ステップS7で“NO”であれば、つまり、複数のタッチでスライドされていなければ、ステップS3に進む。一方、ステップS7で“YES”であれば、つまり、複数のタッチがスライドされていれば、ステップS9で、第1スライドを検出する。このとき、拡大編集モードが設定される。ただし、上述したように、複数のタッチでスライドされていても、直線的なスライドでない場合には第1スライドは検出されない。   If “NO” in the step S7, that is, if the sliding is not performed by a plurality of touches, the process proceeds to the step S3. On the other hand, if “YES” in the step S7, that is, if a plurality of touches are slid, the first slide is detected in a step S9. At this time, the enlarged editing mode is set. However, as described above, the first slide is not detected if it is not a linear slide even if it is slid by a plurality of touches.

次に、ステップS11では、CPU12は、複数のタッチが第1スライドとは異なる方向(この第1実施例では、第1スライドの向きと90°異なる向き)にスライドされたかどうかを検出する。具体的には、CPU12は、取得(検出)されたタッチ座標データ330を参照して、追跡している複数のタッチが第1スライドの第1方向とは異なる第2方向に変化しているかどうかを判断する。   Next, in step S11, the CPU 12 detects whether or not the plurality of touches have been slid in a direction different from the first slide (in this first embodiment, a direction different from the direction of the first slide by 90 °). Specifically, the CPU 12 refers to the acquired (detected) touch coordinate data 330 and determines whether or not the plurality of touches being tracked have changed in a second direction different from the first direction of the first slide. Judging.

ステップS11で“NO”であれば、つまり、複数のタッチが第1スライドとは異なる方向にスライドされていなければ、ステップS3に進む。一方、ステップS11で“YES”であれば、つまり、複数のタッチが第1スライドと異なる方向にスライドされていれば、ステップS13で、第2スライドを検出する。   If “NO” in the step S11, that is, if a plurality of touches are not slid in a direction different from the first slide, the process proceeds to a step S3. On the other hand, if “YES” in the step S11, that is, if a plurality of touches are slid in different directions from the first slide, the second slide is detected in a step S13.

続いて、ステップS15では、第1スライドの軌跡を記憶する。具体的には、CPU12は、ステップS1(またはS7)で“YES”と判断したときから、ステップS11で“YES”と判断する直前までのタッチ座標データ群を第1スライドデータ336として記憶する。   Subsequently, in step S15, the locus of the first slide is stored. Specifically, the CPU 12 stores, as the first slide data 336, a touch coordinate data group from when “YES” is determined in step S1 (or S7) until immediately before “YES” is determined in step S11.

ステップS17では、ステップS15で検出した第1スライドの軌跡に基づいて、指定範囲を設定し、設定した指定範囲に拡大枠200を表示する。このとき、CPU12は、メイン領域に記憶(描画)された画像データのうち、指定範囲に含まれる画像データをコピーして、修正用画像データ342に記憶し、これに従ってVRAMの修正用領域410にコピーされた画像データが描画される。そして、修正用領域410に描画された画像データが、メイン領域400に描画された画像データの前面であり、指定範囲の位置に重ねられてディスプレイ22に表示される。   In step S17, a specified range is set based on the locus of the first slide detected in step S15, and the enlarged frame 200 is displayed in the set specified range. At this time, the CPU 12 copies the image data included in the designated range among the image data stored (drawn) in the main area, stores it in the correction image data 342, and accordingly, in the correction area 410 of the VRAM. The copied image data is drawn. Then, the image data drawn in the correction area 410 is displayed in front of the image data drawn in the main area 400 and superimposed on the position of the specified range on the display 22.

図7に示すように、次のステップS19では、第2スライドの移動量を検出する。具体的には、CPU12は、ステップS13で第2スライドを検出してからのタッチ座標データ群を第2スライドデータ338として記憶し、この第2スライドデータ338の始点と終点(現在の位置)とから第2スライドの移動量を計算(検出)する。続くステップS21では、ステップS19で検出した第2スライドの移動量に基づいて、指定範囲の拡大率を設定する。そして、ステップS23で、ステップS21で設定した拡大率に基づいて、指定範囲の手書き画像を拡大表示する。ここでは、ステップS21で設定された拡大率に従って、修正用領域410に記憶(描画)された指定範囲の画像データが拡大される。   As shown in FIG. 7, in the next step S19, the movement amount of the second slide is detected. Specifically, the CPU 12 stores, as the second slide data 338, the touch coordinate data group after the second slide is detected in step S13, and the start point and end point (current position) of the second slide data 338. To calculate (detect) the amount of movement of the second slide. In the subsequent step S21, the enlargement ratio of the designated range is set based on the movement amount of the second slide detected in step S19. In step S23, the handwritten image in the designated range is enlarged and displayed based on the enlargement ratio set in step S21. Here, the image data in the specified range stored (drawn) in the correction area 410 is enlarged according to the enlargement ratio set in step S21.

次に、ステップS25では、複数のタッチが所定時間同じ位置にあるかどうかを判断する。つまり、CPU12は、タッチされた位置が移動せずに、または、ほとんど移動せずに、ロングタップされている時間が所定時間(たとえば、3〜5秒)を超えたかどうかを判断する。   Next, in step S25, it is determined whether or not a plurality of touches are at the same position for a predetermined time. That is, the CPU 12 determines whether or not the touched position has moved for a long period of time (for example, 3 to 5 seconds) without moving or hardly moving.

ステップS25で“NO”であれば、つまり、複数のタッチが移動している場合、または、複数のタッチが同じ位置にある時間が所定時間に満たない場合には、ステップS19に戻る。一方、ステップS25で“YES”であれば、つまり、複数のタッチが所定時間同じ位置にあることが検出された場合には、ステップS27で、指定範囲の拡大率を固定する。つまり、CPU12は、タッチされた位置が移動したとしても、タッチオフされない限り、ステップS25で“YES”と判断したときの指定範囲の拡大率から変化させない。   If “NO” in the step S25, that is, if a plurality of touches are moving, or if a plurality of touches are in the same position for a predetermined time, the process returns to the step S19. On the other hand, if “YES” in the step S25, that is, if it is detected that a plurality of touches are at the same position for a predetermined time, the enlargement ratio of the designated range is fixed in a step S27. That is, even if the touched position is moved, the CPU 12 does not change from the enlargement ratio of the designated range when it is determined “YES” in step S25 unless the touched position is touched off.

次に、ステップS29では、指定範囲の画像データ(修正用画像データ342)に修正操作があるかどうかを判断する。ステップS29で“NO”であれば、つまり、指定範囲の画像データ(修正用画像データ342)に修正操作がなければ、同じステップS29に戻る。一方、ステップS29で“YES”であれば、つまり、指定範囲の画像データ(修正用画像データ342)に修正操作があれば、ステップS31で、指定範囲に含まれる画像データを編集する。具体的には、CPU12は、ユーザの操作に従って、修正用画像データ342を修正し、修正用領域410に描画された画像データを更新する。   Next, in step S29, it is determined whether or not there is a correction operation on the specified range of image data (correction image data 342). If “NO” in the step S29, that is, if there is no correcting operation on the specified range of image data (correcting image data 342), the process returns to the same step S29. On the other hand, if “YES” in the step S29, that is, if there is a correction operation on the image data (correction image data 342) in the designated range, the image data included in the designated range is edited in a step S31. Specifically, the CPU 12 corrects the correction image data 342 in accordance with a user operation, and updates the image data drawn in the correction area 410.

次に、ステップS33では、複数のタッチを検出しているかどうかを判断する。つまり、CPU12は、ステップS33で、タッチ座標データ330を参照して、第1スライドおよび第2スライドを行った複数の指がタッチパネル20から離された(タッチオフされた)かどうかを判断する。   Next, in step S33, it is determined whether a plurality of touches are detected. That is, in step S33, the CPU 12 refers to the touch coordinate data 330 and determines whether or not the plurality of fingers that have performed the first slide and the second slide are released from the touch panel 20 (touched off).

ステップS33で“YES”であれば、つまり、複数のタッチを検出していれば、ステップS29に戻る。一方、ステップS33で“NO”であれば、つまり、複数のタッチを検出していなければ、ステップS35で、拡大表示を解除する。このとき、CPU12は、拡大編集モードを終了し、指定範囲データ340に基づいて、修正用画像データ342の拡大率を元の大きさに戻し、この修正用画像データ342をメイン領域の画像データの指定範囲の画像データに上書きし、情報処理を終了する。   If “YES” in the step S33, that is, if a plurality of touches are detected, the process returns to the step S29. On the other hand, if “NO” in the step S33, that is, if a plurality of touches are not detected, the enlarged display is canceled in a step S35. At this time, the CPU 12 ends the enlargement editing mode, returns the enlargement ratio of the correction image data 342 to the original size based on the designated range data 340, and uses the correction image data 342 for the image data of the main area. The image data in the specified range is overwritten, and the information processing ends.

この第1実施例によれば、複数のタッチによる第1スライドに続いて、当該第1スライドとは異なる方向への第2スライドを検出した場合に、第1スライドにおいて指定された手書き画像の一部または全部を第2スライドの移動量に応じて拡大表示するので、スライドを行うだけで画面の一部を拡大して修正することができる。したがって、描画された手書き画像を簡単に修正することができる。   According to the first embodiment, when a second slide in a direction different from the first slide is detected following the first slide by a plurality of touches, one handwritten image designated in the first slide is detected. Since part or all of the screen is enlarged according to the amount of movement of the second slide, it is possible to enlarge and correct a part of the screen simply by sliding. Therefore, the drawn handwritten image can be easily corrected.

また、第1実施例によれば、第1スライドおよび第2スライドを行った複数の指がタッチパネル20から離れると、指定範囲に含まれる手書き画像が自動的に元の大きさに戻されるので、拡大した手書き画像を元に戻す手間を省くことができる。   Further, according to the first embodiment, when a plurality of fingers that have performed the first slide and the second slide are separated from the touch panel 20, the handwritten image included in the designated range is automatically returned to the original size. It is possible to save the trouble of restoring the enlarged handwritten image.

さらに、第1実施例によれば、第1スライドの軌跡に応じて、指定範囲の大きさが設定されるので、拡大表示させる手書き画像をユーザのタッチ入力により自由に設定することができる。   Furthermore, according to the first embodiment, the size of the designated range is set according to the locus of the first slide, so that a handwritten image to be displayed in an enlarged manner can be freely set by a user's touch input.

また、第1実施例によれば、複数のタッチが同じ位置を所定時間継続して指示した場合に、拡大表示される指定範囲の拡大率を固定するので、修正操作を行っているときに、複数のタッチを行っている指が動いてしまっても、拡大枠200は変化されない。したがって、描画された手書き画像の修正をし易くなる。   Further, according to the first embodiment, when a plurality of touches indicate the same position continuously for a predetermined time, the enlargement ratio of the designated range displayed in an enlarged manner is fixed. Even if a finger performing a plurality of touches moves, the enlarged frame 200 is not changed. Therefore, it becomes easy to correct the drawn handwritten image.

さらに、拡大表示された指定範囲の近傍に、指定範囲に含まれる手書き画像を修正(編集)するための所定の機能を発揮するアイコンを表示させるので、拡大表示させる手書き画像の修正をし易くなり、情報処理装置10の使い勝手を向上させることができる。
[第2実施例]
第2実施例の情報処理装置10は、指定範囲の拡大率を固定する方法が異なる以外は、第1実施例の情報処理装置10と同じであるため、第1実施例と異なる内容について説明し、重複した説明については省略することにする。
Furthermore, an icon that performs a predetermined function for correcting (editing) a handwritten image included in the specified range is displayed in the vicinity of the enlarged specified range, so that it becomes easy to correct the enlarged handwritten image. The usability of the information processing apparatus 10 can be improved.
[Second Embodiment]
Since the information processing apparatus 10 of the second embodiment is the same as the information processing apparatus 10 of the first embodiment except that the method for fixing the enlargement ratio of the designated range is different, the contents different from the first embodiment will be described. The redundant description will be omitted.

簡単に説明すると、第2実施例では、第2スライドが検出された後に、指定範囲(拡大枠200)内において、第1スライドおよび第2スライドを行った指とは別の指によるタッチが検出された場合に、指定範囲の拡大率が固定される。   Briefly, in the second embodiment, after the second slide is detected, a touch by a finger different from the finger that has performed the first slide and the second slide is detected within the designated range (enlarged frame 200). In such a case, the enlargement ratio of the specified range is fixed.

図8は、第2実施例におけるCPUの情報処理の一部を示すフロー図である。   FIG. 8 is a flowchart showing a part of information processing of the CPU in the second embodiment.

具体的には、図8に示すように、CPU12は、図6および図7に示した情報処理において、ステップS25に代えて、ステップS41の処理が実行される。したがって、CPU12は、ステップS23の処理を実行すると、ステップS41で、指定範囲内でタッチされたかどうかを判断する。   Specifically, as shown in FIG. 8, the CPU 12 executes the process of step S41 in place of step S25 in the information processing shown in FIGS. Therefore, when executing the process of step S23, the CPU 12 determines whether or not a touch has been made within the specified range in step S41.

ステップS41で“NO”であれば、つまり、指定範囲内でタッチされていなければ、ステップS19に戻る。一方、ステップS41で“YES”であれば、つまり、指定範囲内でタッチされれば、ステップS27に進む。   If “NO” in the step S41, that is, if the touch is not made within the designated range, the process returns to the step S19. On the other hand, if “YES” in the step S41, that is, if the touch is made within the designated range, the process proceeds to a step S27.

なお、ステップS1〜ステップS23およびステップS27〜ステップS35は、第1実施例で示した内容と同じであるため、重複した説明は省略する。   Since Steps S1 to S23 and Steps S27 to S35 are the same as the contents shown in the first embodiment, a duplicate description is omitted.

この第2実施例においても、第1実施例と同様に、描画された手書き画像の簡単に修正することができる。   In the second embodiment, similarly to the first embodiment, the drawn handwritten image can be easily corrected.

なお、第2実施例においては、第2スライドが検出された後に、指定範囲(拡大枠200)内でタッチが検出された場合に、拡大率を固定するようにしたが、これに限定される必要はない。たとえば、第2スライドが検出され、拡大率が固定される前に、アイコンバー202を拡大枠200の近傍に表示するようにし、第2スライドが検出された後に、アイコンバー202のいずれかのアイコン(202a、202bなど)がタッチされた場合に、修正(編集)が開始されたと判断して、拡大率が固定されてもよい。
[第3実施例]
第3実施例の情報処理装置10は、指定範囲の設定方法が異なる以外は、第1実施例の情報処理装置10と同じであるため、第1実施例と異なる内容について説明し、重複した説明については省略することにする。
In the second embodiment, when the touch is detected within the designated range (enlarged frame 200) after the second slide is detected, the enlargement ratio is fixed. However, the present invention is not limited to this. There is no need. For example, the icon bar 202 is displayed in the vicinity of the enlargement frame 200 before the second slide is detected and the enlargement rate is fixed, and any icon on the icon bar 202 is detected after the second slide is detected. When (202a, 202b, etc.) is touched, it may be determined that correction (editing) has started, and the enlargement ratio may be fixed.
[Third embodiment]
The information processing apparatus 10 according to the third embodiment is the same as the information processing apparatus 10 according to the first embodiment except that the designated range setting method is different. Will be omitted.

簡単に説明すると、第3実施例では、第1スライドを行う複数の指で挟んだ手書き画像を含むように指定範囲が設定される。   Briefly, in the third embodiment, the designated range is set so as to include a handwritten image sandwiched between a plurality of fingers performing the first slide.

図9(A)、(B)は、第3実施例における手書き画像を拡大表示して修正する場合のタッチ画面100の一例を示す図解図である。   FIGS. 9A and 9B are illustrative views showing an example of the touch screen 100 when a handwritten image in the third embodiment is enlarged and corrected.

具体的には、図9(A)に示すように、ユーザがタッチ画面100上に2本の指でタッチ(複数のタッチ)する。このとき、第3実施例では、ユーザは、左手の人差し指と中指を上下方向に離してタッチしている。また、図9(A)に示す例では、第1スライドは、タッチ画面100の左右方向において右から左に向かって行われている。   Specifically, as shown in FIG. 9A, the user touches the touch screen 100 with two fingers (a plurality of touches). At this time, in the third embodiment, the user touches the left and right index fingers and middle fingers apart in the vertical direction. In the example shown in FIG. 9A, the first slide is performed from right to left in the left-right direction of the touch screen 100.

たとえば、第1スライドは2本の指で行われるので、第1スライドを行った指(タッチ位置)が所定の距離以上離れている場合、第1スライドには、互いに所定の距離以上離れた2つの軌跡が含まれる。つまり、入力検出プログラム310は、第1スライドとして、タッチパネル20において所定の距離以上離れた2つのタッチ入力の位置が連続して移動した2つの軌跡を示すタッチ座標データを検出(取得)する。   For example, since the first slide is performed with two fingers, when the finger (touch position) that performed the first slide is separated by a predetermined distance or more, the first slide is separated from the first slide by a predetermined distance 2 or more. Two trajectories are included. That is, the input detection program 310 detects (acquires) touch coordinate data indicating two loci in which the positions of two touch inputs that are separated by a predetermined distance or more on the touch panel 20 have moved continuously as the first slide.

そして、この第3実施例では、指定範囲は、第1スライドに含まれる2つの軌跡に基づいて設定される。基本的には、指定範囲は、第1スライドに含まれる2つの軌跡に含まれる複数の点のうち、最上位置の点および最下位置の点、最も左に位置する点、および最も右に位置する点を用いて設定される。具体的には、指定範囲は、最上位置の点および最下位置の点を通るディスプレイ22の左右方向に平行な直線と、最も左に位置する点、および最も右に位置する点を通るディスプレイ22の上下方向に平行な直線で規定される四角形の範囲に設定される。   In the third embodiment, the designated range is set based on two trajectories included in the first slide. Basically, the specified range is the highest point, the lowest point, the leftmost point, and the rightmost position among the plurality of points included in the two loci included in the first slide. It is set using the point to be. Specifically, the designated range includes the straight line parallel to the horizontal direction of the display 22 that passes through the uppermost point and the lowermost point, the leftmost point, and the rightmost point 22 on the display 22. Is set to a rectangular range defined by a straight line parallel to the vertical direction.

ただし、上記のようにして指定範囲を設定した場合に、この指定範囲を規定する四角形の辺と交差する手書き画像(点または線)がある場合は、当該手書き画像をすべて含むように、四角形の辺が平行移動されて拡大した範囲が指定範囲に設定される。   However, when the specified range is set as described above, if there is a handwritten image (point or line) that intersects the side of the quadrangle that defines the specified range, The range that has been enlarged by translation of the sides is set as the specified range.

なお、指定範囲が設定された後の動作は、第1実施例で示した内容と同じであるため、重複した説明は省略する。   Since the operation after the designated range is set is the same as the contents shown in the first embodiment, a duplicate description is omitted.

この第3実施例によれば、第1スライドが上下方向において所定距離以上離れた2本の指で行われた場合、当該2本の指の間の距離に応じて指定範囲の大きさが決まるので、ユーザが第1スライドを行うときに設定したい範囲に合わせてタッチする2本の指の距離を調整するだけで、指定範囲の大きさを自由に設定することができる。したがって、第1実施例の効果に加えて、情報処理装置10の使い勝手を向上させることができる。   According to the third embodiment, when the first slide is performed with two fingers separated by a predetermined distance or more in the vertical direction, the size of the designated range is determined according to the distance between the two fingers. Therefore, it is possible to freely set the size of the designated range simply by adjusting the distance between the two fingers touched in accordance with the range to be set when the user performs the first slide. Therefore, in addition to the effects of the first embodiment, the usability of the information processing apparatus 10 can be improved.

なお、上述の実施例では、指定範囲に含まれる画像データを修正用画像データ342としてコピーし、VRAMの修正用領域410に貼り付けて(描画して)修正するように説明したが、これに限定される必要はない。たとえば、情報処理装置10が文字認識機能を有する場合は、手書き画像に含まれる文字が文字認識される。そして、指定範囲において文字認識された文字が含まれる場合は、メイン領域400に描画された手書き画像の画像データに加えて、文字の表示位置、文字の種類(どの文字であるかを示す情報)、文字の大きさ等を示すオブジェクト情報データが修正用画像データ342としてコピーされるようにしてもよい。この場合、指定範囲に含まれる画像データが拡大表示されると、同じ拡大率でオブジェクト情報データに含まれる文字の大きさを示すデータが更新されるとともに、文字の表示位置のデータも更新される。また、修正操作により、文字の表示位置を示すデータおよび文字の種類を示すデータの少なくとも一方が更新される。そして、修正操作が終了した後に、文字の表示位置を示すデータおよび文字の大きさを示すデータが更新され(元に戻され)、メイン領域400における文字の表示位置および文字の種類の少なくとも一方が変更される。つまり、修正(編集)された内容で、手書き入力データ332が更新(上書き)される。この場合、現在のオブジェクト情報データのみならず、過去複数世代のオブジェクト情報データを記憶するようにしておけば、Undo機能(一つ前に戻す機能)を実行することにより、修正前の状態に戻すことができる。   In the above-described embodiment, the image data included in the specified range is copied as the correction image data 342 and pasted (drawn) in the correction area 410 of the VRAM for correction. There is no need to be limited. For example, when the information processing apparatus 10 has a character recognition function, characters included in the handwritten image are recognized. When a character recognized in the designated range is included, in addition to the image data of the handwritten image drawn in the main area 400, the character display position and the character type (information indicating which character is the character) Alternatively, the object information data indicating the character size or the like may be copied as the correction image data 342. In this case, when the image data included in the designated range is enlarged and displayed, the data indicating the size of the character included in the object information data is updated at the same magnification, and the data of the character display position is also updated. . In addition, at least one of the data indicating the character display position and the data indicating the character type is updated by the correction operation. After the correction operation is completed, the data indicating the character display position and the data indicating the character size are updated (returned to the original), and at least one of the character display position and the character type in the main area 400 is updated. Be changed. That is, the handwritten input data 332 is updated (overwritten) with the corrected (edited) content. In this case, if not only the current object information data but also the past multiple generations of object information data are stored, the undo function (return to the previous function) is executed to restore the state before correction. be able to.

また、拡大編集モードが設定された場合は、VRAMのメイン領域400に描画された手書き画像の画像データ(手書き入力データ332)をロックして、編集できないようにしてもよい。このようにすれば、拡大編集モードにおいて誤ってメイン領域400に描画された画像データが編集されるのを防止することができる。   When the enlarged editing mode is set, the image data (handwritten input data 332) of the handwritten image drawn in the main area 400 of the VRAM may be locked so that editing cannot be performed. In this way, it is possible to prevent image data drawn in the main area 400 by mistake in the enlarged editing mode from being edited.

また、第1実施例および第2実施例に示した態様に、第3実施例を組み合わせて採用することも可能である。この場合、第1実施例で示した指定範囲の設定方法と、第3実施例で示した指定範囲の設定方法とが、第1スライドを行った指の間隔に応じて使い分けられる。   Further, the third embodiment can be combined with the modes shown in the first embodiment and the second embodiment. In this case, the designated range setting method shown in the first embodiment and the designated range setting method shown in the third embodiment are selectively used according to the interval between the fingers that have performed the first slide.

さらに、上述の実施例で挙げた具体的な数値、画面構成等は一例であり、実際の製品に応じて適宜変更することが可能である。   Furthermore, the specific numerical values, screen configurations, and the like given in the above-described embodiments are examples, and can be appropriately changed according to actual products.

10 …情報処理装置
12 …CPU
14 …RAM
16 …タッチパネル制御回路
18 …描画制御回路
20 …タッチパネル
22 …ディスプレイ
10 ... Information processing device 12 ... CPU
14 ... RAM
16 ... Touch panel control circuit 18 ... Drawing control circuit 20 ... Touch panel 22 ... Display

Claims (9)

表示手段に関連して設けられるタッチパネルを用いて手書きされる手書き画像を、前記表示手段の表示面に表示する情報処理装置であって、
ユーザの入力操作により指示された前記表示面における位置に対応する座標を取得する座標取得手段、
前記座標取得手段によって取得された座標に基づいて、複数のタッチによる第1スライドを検出する第1スライド検出手段、
前記座標取得手段によって取得された座標に基づいて、前記第1スライドに続いて、当該第1スライドとは異なる方向への第2スライドを検出する第2スライド検出手段、
前記第2スライド検出手段により前記第2スライドが検出された場合に、前記第1スライドにおいて指定された前記手書き画像の一部または全部を含む指定範囲を設定する範囲設定手段、および
前記第2スライド検出手段により前記第2スライドが検出された場合に、前記指定範囲に含まれる手書き画像を編集可能な状態で、当該第2スライドの移動量に応じて拡大表示する拡大手段を備える、情報処理装置。
An information processing apparatus for displaying a handwritten image handwritten using a touch panel provided in association with a display unit on a display surface of the display unit,
Coordinate acquisition means for acquiring coordinates corresponding to a position on the display surface instructed by a user input operation;
First slide detection means for detecting a first slide by a plurality of touches based on the coordinates acquired by the coordinate acquisition means;
Second slide detection means for detecting a second slide in a direction different from the first slide following the first slide based on the coordinates acquired by the coordinate acquisition means;
Range setting means for setting a designated range including a part or all of the handwritten image designated in the first slide when the second slide is detected by the second slide detecting means, and the second slide An information processing apparatus comprising: an enlarging unit that magnifies and displays the handwritten image included in the designated range in an editable state according to the movement amount of the second slide when the second slide is detected by the detecting unit .
前記第2スライドを終了した後にタッチオフされた場合、前記指定範囲の拡大表示を解除する拡大解除手段をさらに備える、請求項1記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an enlargement canceling unit that cancels the enlarged display of the designated range when the touch-off is performed after the second slide is finished. 前記範囲設定手段は、前記第1スライドの軌跡に応じて、前記指定範囲の大きさを設定する、請求項1または2記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the range setting unit sets the size of the designated range according to a trajectory of the first slide. 前記第2スライド検出手段により前記第2スライドが検出された後に、所定の拡大率固定操作を検出する固定操作検出手段と、
前記固定操作検出手段により前記拡大率固定操作が検出された場合に、前記拡大手段により拡大表示される前記指定範囲の拡大率を固定する拡大率固定手段とをさらに備える、請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理装置。
A fixing operation detecting means for detecting a predetermined magnification fixing operation after the second slide is detected by the second slide detecting means;
4. The apparatus according to claim 1, further comprising: an enlargement ratio fixing means that fixes an enlargement ratio of the designated range displayed by the enlargement means when the enlargement ratio fixing operation is detected by the fixing operation detection means. The information processing apparatus according to any one of the above.
前記拡大率固定操作は、前記複数のタッチが同じ位置を所定時間継続して指示する操作を含む、請求項4記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the enlargement ratio fixing operation includes an operation in which the plurality of touches continuously indicate the same position for a predetermined time. 前記拡大率固定操作は、前記拡大手段により拡大表示される前記指定範囲に、前記複数のタッチとは別にタッチする操作を含む、請求項4記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the enlargement ratio fixing operation includes an operation of touching the designated range enlargedly displayed by the enlargement unit separately from the plurality of touches. 前記拡大手段により拡大表示された前記指定範囲の近傍に、当該指定範囲の範囲内を編集するための所定の機能を発揮する編集アイコンを表示させる編集アイコン表示手段をさらに備える、請求項1ないし6のいずれかに記載の情報処理装置。   The edit icon display means for displaying the edit icon which exhibits the predetermined function for editing the inside of the range of the specified range in the vicinity of the specified range enlarged and displayed by the enlargement means. The information processing apparatus according to any one of the above. 表示手段に関連して設けられるタッチパネルを用いて手書きされる手書き画像を、前記表示手段の表示面に表示するコンピュータの情報処理プログラムであって、前記コンピュータを
ユーザの入力操作により指示された前記表示面における位置に対応する座標を取得する座標取得手段、
前記座標取得手段によって取得された座標に基づいて、複数のタッチによる第1スライドを検出する第1スライド検出手段、
前記座標取得手段によって取得された座標に基づいて、前記第1スライドに続いて、当該第1スライドとは異なる方向への第2スライドを検出する第2スライド検出手段、
前記第2スライド検出手段により前記第2スライドが検出された場合に、前記第1スライドにおいて指定された前記手書き画像の一部または全部を含む指定範囲を設定する範囲設定手段、および
前記第2スライド検出手段により前記第2スライドが検出された場合に、前記指定範囲に含まれる手書き画像を編集可能な状態で、前記第2スライドの移動量に応じて拡大表示する拡大手段として機能させる、情報処理プログラム。
An information processing program for a computer that displays a handwritten image handwritten using a touch panel provided in association with a display means on a display surface of the display means, wherein the display is instructed by a user input operation. Coordinate acquisition means for acquiring coordinates corresponding to positions on the surface;
First slide detection means for detecting a first slide by a plurality of touches based on the coordinates acquired by the coordinate acquisition means;
Second slide detection means for detecting a second slide in a direction different from the first slide following the first slide based on the coordinates acquired by the coordinate acquisition means;
Range setting means for setting a designated range including a part or all of the handwritten image designated in the first slide when the second slide is detected by the second slide detecting means, and the second slide When the second slide is detected by the detection means, an information processing functioning as an enlargement means for enlarging and displaying the handwritten image included in the specified range in an editable state according to the movement amount of the second slide. program.
表示手段に関連して設けられるタッチパネルを用いて手書きされる手書き画像を、前記表示手段の表示面に表示するコンピュータの情報処理方法であって、
前記コンピュータは
(a)ユーザの入力操作により指示された前記表示面における位置に対応する座標を取得し、
(b)前記ステップ(a)において取得した座標に基づいて、複数のタッチによる第1スライドを検出し、
(c)前記ステップ(a)において取得した座標に基づいて、前記第1スライドに続いて、当該第1スライドとは異なる方向への第2スライドを検出し、
(d)前記ステップ(c)において前記第2スライドが検出された場合に、前記ステップ(b)における前記第1スライドにおいて指定された前記手書き画像の一部または全部を含む指定範囲を設定し、そして
(e)前記ステップ(c)において前記第2スライドが検出された場合に、前記指定範囲に含まれる手書き画像を編集可能な状態で、当該第2スライドの移動量に応じて拡大表示する、情報処理方法。
A computer information processing method for displaying a handwritten image handwritten using a touch panel provided in association with a display means on a display surface of the display means,
The computer acquires (a) coordinates corresponding to a position on the display surface instructed by a user's input operation,
(B) detecting a first slide by a plurality of touches based on the coordinates acquired in the step (a);
(C) Based on the coordinates acquired in the step (a), following the first slide, a second slide in a direction different from the first slide is detected,
(D) When the second slide is detected in the step (c), a designated range including part or all of the handwritten image designated in the first slide in the step (b) is set; And (e) when the second slide is detected in the step (c), the handwritten image included in the specified range is displayed in an editable state according to the movement amount of the second slide. Information processing method.
JP2014210387A 2014-10-15 2014-10-15 Information processing apparatus, information processing program, and information processing method Active JP6352766B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210387A JP6352766B2 (en) 2014-10-15 2014-10-15 Information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210387A JP6352766B2 (en) 2014-10-15 2014-10-15 Information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109281A Division JP6670345B2 (en) 2018-06-07 2018-06-07 Information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016081203A JP2016081203A (en) 2016-05-16
JP6352766B2 true JP6352766B2 (en) 2018-07-04

Family

ID=55958703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014210387A Active JP6352766B2 (en) 2014-10-15 2014-10-15 Information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6352766B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3881837B2 (en) * 2000-10-27 2007-02-14 シャープ株式会社 Handwriting input device and method, and computer-readable recording medium on which a handwriting input program is recorded
CN101676838B (en) * 2008-09-16 2012-05-23 夏普株式会社 Input device
JP5620895B2 (en) * 2011-09-22 2014-11-05 ヤフー株式会社 Display control apparatus, method and program
JP2013246658A (en) * 2012-05-25 2013-12-09 Panasonic Corp Display control device and display control method
JP6036082B2 (en) * 2012-09-21 2016-11-30 ブラザー工業株式会社 Image processing apparatus and image processing program
JP2014149612A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Voice recognition error correction device and its program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016081203A (en) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130063384A1 (en) Electronic apparatus, display method, and program
US20070038955A1 (en) Pen-based computer system having first and second windows together with second window locator within first window
JP6313395B1 (en) Drawing processing method, drawing processing program, and drawing processing apparatus
KR20100130671A (en) Method and apparatus for providing selected area in touch interface
JP5664147B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6171643B2 (en) Gesture input device
JP6025473B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20140300588A1 (en) Drawing device, drawing method, and drawing program
JP2010218286A (en) Information processor, program, and display method
JP6613338B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP6352801B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP6670345B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP2020061179A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2015018426A (en) Information display device
JP6352766B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
US20180173411A1 (en) Display device, display method, and non-transitory computer readable recording medium
JP6057006B2 (en) Information processing apparatus and program
CN104156038A (en) Electronic reading device
JP6456203B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP6408273B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
US20180173362A1 (en) Display device, display method used in the same, and non-transitory computer readable recording medium
JP6945345B2 (en) Display device, display method and program
JP2015176187A (en) Drawing device, drawing control program, and drawing control method
JP2014120052A (en) Touch panel controller, control method of touch panel controller
KR101444202B1 (en) Method and apparatus for applying a document format through touch-screen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150