JP6351166B2 - Brake fluid pressure control unit - Google Patents
Brake fluid pressure control unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6351166B2 JP6351166B2 JP2014134589A JP2014134589A JP6351166B2 JP 6351166 B2 JP6351166 B2 JP 6351166B2 JP 2014134589 A JP2014134589 A JP 2014134589A JP 2014134589 A JP2014134589 A JP 2014134589A JP 6351166 B2 JP6351166 B2 JP 6351166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control valve
- master cylinder
- side control
- brake
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
この発明は、マスターシリンダが一体化されたブレーキ装置の液圧制御ユニットに関するものである。 The present invention relates to a hydraulic control unit for a brake device in which a master cylinder is integrated.
近年、電動モータを用いないABS(Anti-lock Brake System)の液圧制御ユニットが開発されている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, an ABS (Anti-lock Brake System) hydraulic control unit that does not use an electric motor has been developed (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載の液圧制御ユニットは、操作レバー(操作子)に操作されて液圧を発生するマスターシリンダに、内部に液圧回路の形成されたユニットブロックが一体化され、そのユニットブロックに、ブレーキキャリパに接続される排出ポートと、マスターシリンダ用のリザーブタンクと、ABS用のリザーバと、が設けられている。また、ユニットブロック内の液圧回路には、マスターシリンダと排出ポートの間に介装されて、マスターシリンダからブレーキキャリパに供給するブレーキ液の流れを制御する供給側制御弁と、排出ポートとABS用のリザーバの間に介装されて、ブレーキキャリパからリザーバに流入するブレーキ液の流れを制御する排出側制御弁と、が設けられている。 In the hydraulic pressure control unit described in Patent Document 1, a unit block having a hydraulic circuit formed therein is integrated with a master cylinder that is operated by an operation lever (operator) to generate hydraulic pressure. In addition, a discharge port connected to the brake caliper, a reserve tank for the master cylinder, and a reservoir for ABS are provided. Further, the hydraulic circuit in the unit block is interposed between the master cylinder and the discharge port, and supplies a control valve for controlling the flow of brake fluid supplied from the master cylinder to the brake caliper, the discharge port, and the ABS. And a discharge-side control valve that is interposed between the reservoirs for controlling the flow of the brake fluid flowing into the reservoir from the brake caliper.
ユニットブロックに内蔵される供給側制御弁と排出側制御弁とは、コントローラによって制御される電磁バルブによって構成されている。コントローラは、操作レバーの操作時にセンサが車輪のスリップを検出したときに、供給側制御弁と排出側制御弁を制御することによってブレーキキャリパの液圧を微小時間の間に適宜減圧・保持・再増圧し、それによって車輪のスリップを抑制する。また、ABS作動時における再増圧は、操作レバーの握り増しによるマスターシリンダの作動によって行われる。 The supply side control valve and the discharge side control valve built in the unit block are constituted by electromagnetic valves controlled by a controller. The controller controls the supply side control valve and the discharge side control valve when the sensor detects wheel slip during operation of the control lever, thereby reducing, holding, and Increases pressure, thereby suppressing wheel slip. Further, the re-pressurization at the time of ABS operation is performed by the operation of the master cylinder by increasing the grip of the operation lever.
ところで、特許文献1に記載の液圧制御ユニットは、ユニットブロックの上部のリザーブタンクの下方位置にマスターシリンダが略水平に設けられ、そのマスターシリンダの下方に、供給側制御弁と排出側制御弁が略水平に、かつ相互に並列に並んで配置されている。この液圧制御ユニットは、供給側制御弁と排出側制御弁がマスターシリンダの下方に近接して集約配置されることから、ユニットブロック全体の小型化が可能になる。しかし、この液圧制御ユニットは、マスターシリンダの下方側に供給側制御弁と排出側制御弁が並列に並んで配置されることから、これらによる幅方向の占有スペースが大きくなる。このため、フロントブレーキのように液圧制御ユニットをハンドルバーに設置する場合には、周囲のスペース的なゆとりがあることから特に問題になることはないが、例えば、リヤブレーキのように液圧制御ユニットをエンジンブロックやスイングユニット等の側部に設置する場合には、ユニットブロックが周囲の部品と干渉し易くなり、周囲の部品のレイアウトを制約することが懸念される。 Incidentally, in the hydraulic pressure control unit described in Patent Document 1, a master cylinder is provided substantially horizontally below a reserve tank above the unit block, and a supply side control valve and a discharge side control valve are provided below the master cylinder. Are arranged substantially horizontally and in parallel with each other. In this hydraulic pressure control unit, the supply-side control valve and the discharge-side control valve are centrally arranged close to the lower side of the master cylinder, so that the entire unit block can be reduced in size. However, in this hydraulic pressure control unit, the supply side control valve and the discharge side control valve are arranged in parallel on the lower side of the master cylinder, so that the occupied space in the width direction by these increases. For this reason, when the hydraulic pressure control unit is installed on the handlebar as in the front brake, there is no particular problem because there is room for the surrounding space. When the control unit is installed on the side of an engine block, a swing unit or the like, there is a concern that the unit block easily interferes with surrounding parts and restricts the layout of the surrounding parts.
そこでこの発明は、ユニットブロックを薄型化できるようにして、車両搭載時における部品レイアウトの自由度を高めることができるブレーキ装置の液圧制御ユニットを提供しようとするものである。 Accordingly, the present invention is intended to provide a hydraulic control unit for a brake device that can reduce the thickness of a unit block and increase the degree of freedom of component layout when mounted on a vehicle.
この発明に係るブレーキ装置の液圧制御ユニットは、上記課題を解決するために、操作子(10)に操作されて液圧を発生しブレーキキャリパ(12)にブレーキ液を供給するマスターシリンダ(21)と、車輪のスリップが検出されたときに前記ブレーキキャリパ(12)のブレーキ液を退避させるリザーバ(23)と、前記マスターシリンダ(21)を外部のブレーキ配管(39)を介して前記ブレーキキャリパ(12)に接続する主通路(40)と、前記主通路(40)に設けられ前記主通路(40)を流れるブレーキ液の流れを制御する常時開の供給側制御弁(25)と、前記主通路(40)の前記供給側制御弁(25)よりも前記ブレーキキャリパ(12)側から分岐し前記リザーバ(23)に接続されるリザーブ通路(44)と、前記リザーブ通路(44)に設けられ前記リザーブ通路(44)を流れるブレーキ液の流れを制御する常時閉の排出側制御弁(26)と、を備え、前記マスターシリンダ(21)、前記供給側制御弁(25)、及び、前記排出側制御弁(26)が一体のユニットブロック(27)に設けられる液圧制御ユニットにおいて、前記マスターシリンダ(21)と前記供給側制御弁(25)と前記排出側制御弁(26)とは、これらの各軸心部(o1,o2,o3)が前記マスターシリンダ(21)の直径と略同厚みの仮想平板ブロック(V)内に位置されるように、前記ユニットブロック(27)内に配置され、前記仮想平板ブロック(V)の厚み方向は、車幅方向に沿っているようにした。 In order to solve the above problems, the hydraulic pressure control unit of the brake device according to the present invention is operated by the operating element (10) to generate hydraulic pressure and supply a brake fluid to the brake caliper (12) (21 ), A reservoir (23) for retracting brake fluid of the brake caliper (12) when wheel slip is detected, and the master cylinder (21) through the external brake pipe (39), the brake caliper A main passage (40) connected to (12), a normally-open supply side control valve (25) provided in the main passage (40) for controlling the flow of brake fluid flowing through the main passage (40), A reserve passage (44) branched from the supply side control valve (25) of the main passage (40) from the brake caliper (12) side and connected to the reservoir (23); The reserve path (44) to provided the reserve path (44) normally closed discharge-side control valve for controlling the flow of the brake fluid flowing (26), wherein the master cylinder (21), the supply-side control the valve (25), and the discharge in the hydraulic pressure control unit in which the discharge-side control valve (26) is provided integrally with the unit block (27), said master cylinder (21) and the supply-side control valve (25) The side control valve (26) is such that each of these axial centers (o1, o2, o3) is positioned in a virtual flat plate block (V) having a thickness substantially the same as the diameter of the master cylinder (21). It was arranged in the unit block (27), and the thickness direction of the virtual flat plate block (V) was along the vehicle width direction .
これにより、軸心部(o1,o2,o3)がマスターシリンダ(21)の直径と略同厚みの仮想平板ブロック(V)内に位置されるように、マスターシリンダ(21)と供給側制御弁(25)と排出側制御弁(26)がユニットブロック(27)内に配置されるため、これらがユニットブロック(27)の厚み方向で大きくスペースを占有しなくなる。したがって、ユニットブロック(27)の薄型化が可能になり、車両搭載時にユニットブロック(27)が周囲の部品と干渉しにくくなる。 Thus, the master cylinder (21) and the supply-side control valve are arranged so that the shaft center portion (o1, o2, o3) is positioned in the virtual flat plate block (V) having the same thickness as the diameter of the master cylinder (21). Since (25) and the discharge side control valve (26) are disposed in the unit block (27), they do not occupy a large space in the thickness direction of the unit block (27). Therefore, the unit block (27) can be thinned, and the unit block (27) is less likely to interfere with surrounding components when mounted on the vehicle.
前記リザーバ(23)は、前記マスターシリンダ(21)にブレーキ液を補充するマスターシリンダ用のリザーブタンクを兼ねるようにしても良い。
この場合、車輪のスリップが検出されたときにブレーキキャリパ(12)のブレーキ液を退避させるリザーバ(23)がマスターシリンダ用のリザーブタンクを兼ねるため、部品点数を削減して装置全体の小型・軽量化と、製品コストの低減を図ることができる。
The reservoir (23) may also serve as a reserve tank for a master cylinder that replenishes the master cylinder (21) with brake fluid.
In this case, since the reservoir (23) for retracting the brake fluid of the brake caliper (12) when the wheel slip is detected also serves as a reserve tank for the master cylinder, the number of parts is reduced and the entire apparatus is reduced in size and weight. And product cost can be reduced.
前記供給側制御弁(25)の弁収容孔(42)と前記排出側制御弁(26)の弁収容孔(43)とは、前記マスターシリンダ(21)と略直交するように前記ユニットブロック(27)に形成されるようにしても良い。
この場合、ユニットブロック(27)が前後方向に大きくなるのを抑制することができるとともに、ユニットブロック(27)内の通路が複雑になるのを回避することができる。
A valve housing hole (42) of the supply-side control valve (25) and a valve housing hole (43) of the discharge-side control valve (26) are arranged in the unit block so as to be substantially orthogonal to the master cylinder (21). 27).
In this case, the unit block (27) can be prevented from becoming large in the front-rear direction, and the passage in the unit block (27) can be prevented from becoming complicated.
前記マスターシリンダ(21)と、前記ブレーキキャリパ(12)側に接続される前記ユニットブロック(27)内の通路(40b)とは、車両取付状態で略鉛直方向に向くように前記ユニットブロック(27)に設けられることが望ましい。
この場合、マスターシリンダ(21)と通路(40b)が略鉛直上方に向いた状態で車両に取り付けられるため、エアが通路(40b)を通して外部に抜け易くなり、ユニットブロック(27)内にエアが滞留しにくくなる。
The master cylinder (21), wherein the passages of the unit block (27) connected to the brake caliper (12) side (40b), said to be directed in a substantially vertical direction in a vehicle mounted state unit block (27 ) Is desirable.
In this case, since the master cylinder (21) and the passage (40b) are attached to the vehicle in a state of being substantially vertically upward, the air can easily escape to the outside through the passage (40b), and the air enters the unit block (27). It becomes difficult to stay.
前記リザーバ(23)は、前記ユニットブロック(27)の外部に別体に設けられるようにしても良い。
この場合、リザーバ(23)がユニットブロック(27)の外部に設けられることから、ユニットブロック(27)全体をより小型化し、車両に対する搭載性を良好にすることができる。
The reservoir (23) may be provided separately from the unit block (27).
In this case, since the reservoir (23) is provided outside the unit block (27), the entire unit block (27) can be further miniaturized and the mountability to the vehicle can be improved.
この発明によれば、マスターシリンダと供給側制御弁と排出側制御弁とがユニットブロックの厚み方向で大きくスペースを占有しなくなるため、ユニットブロックを薄型化して、車両搭載時における部品レイアウトの自由度を高めることができる。 According to the present invention, since the master cylinder, the supply side control valve, and the discharge side control valve do not occupy a large space in the thickness direction of the unit block, the unit block is thinned and the degree of freedom of component layout when mounted on the vehicle Can be increased.
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において、前後、左右、上下等の向きは、特別に断らない限り、車両における向きと同一とする。また、図面において、矢印FRは、車両前方を指し、矢印UP,LHは、それぞれ車両上方と車両左方を指すものとする。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, directions such as front and rear, left and right, and up and down are the same as those in the vehicle unless otherwise specified. In the drawings, the arrow FR indicates the front of the vehicle, and the arrows UP and LH indicate the upper side of the vehicle and the left side of the vehicle, respectively.
図1は、実施形態のブレーキ装置の配置の一例を示す自動二輪車の一部の模式的な左側面図であり、図2は、同自動二輪車の一部の模式的な上面図である。また、図3は、図1のIII−III断面に対応する断面図である。
実施形態に係るブレーキ装置は、自動二輪車の後輪用のブレーキ装置であり、運転者の足先によって踏み込み操作されるリヤブレーキペダル10(操作子)と、後輪WRと一体に回転するブレーキロータ11に摩擦制動力を作用させるブレーキキャリパ12と、リヤブレーキペダル10の踏み込み操作時にブレーキキャリパ12に供給するブレーキ液の液圧を制御する液圧制御ユニット20と、を備えている。
FIG. 1 is a schematic left side view of a part of the motorcycle showing an example of the arrangement of the brake device of the embodiment, and FIG. 2 is a schematic top view of a part of the motorcycle. 3 is a cross-sectional view corresponding to the III-III cross section of FIG.
The brake device according to the embodiment is a brake device for a rear wheel of a motorcycle, and a brake rotor that rotates integrally with a rear brake WR and a rear brake pedal 10 (operator) that is depressed by a driver's feet. 11, a
図1において、符号13は、自動二輪車の前後方向略中央の車体フレームである。車体フレーム13には、図示しないエンジンユニットが取り付けられるとともに、後輪WRを揺動可能に支持するスイングアーム14が取り付けられている。
図1〜図3において、符号15は、図示しないエンジンユニットとスイングアーム14の右側方で車体フレーム13に支持固定されるステップホルダーである。ステップホルダー15の外側面には、運転者の足が載せ置かれるメインステップ16と、後部乗員の足が載せ置かれるピリオンステップ17とが取り付けられるとともに、裏面側には、ブレーキ装置の液圧制御ユニット20が上下に離間して設けられる取付部50,51において支持され、その前方位置にてリヤブレーキペダル10が取り付けられている。
In FIG. 1,
1 to 3,
図4は、第1の実施形態に係る液圧制御ユニット20の図3のIV−IV断面に対応する断面図である。
まず、ブレーキ装置のシステム全体について説明する。
ブレーキシステムは、リヤブレーキペダル(操作子)10によって操作されて液圧を発生するマスターシリンダ21と車輪に制動力を与えるブレーキキャリパ12を接続する主通路40と、主通路40に設けられて車輪のスリップを検知した際(ABS作動時)にマスターシリンダ21から供給されるブレーキ液を遮断する常時開の供給側制御弁25(入力制御弁)と、ABS作動時にブレーキキャリパ12を減圧するためにブレーキキャリパ12内からブレーキ液を退避させるためのリザーバ23と、主通路40の供給側制御弁25よりもブレーキキャリパ12側から分岐しリザーバ23に接続されるリザーブ通路44と、リザーブ通路44に設けられてABS作動時にリザーバ23へブレーキ液を流入させるための常時閉の排出側制御弁26(出力制御弁)とを備える。
FIG. 4 is a cross-sectional view corresponding to the IV-IV cross section of FIG. 3 of the
First, the entire system of the brake device will be described.
The brake system is provided with a
主通路40は、液圧制御ユニット20内に形成される内部主通路(後述する水平通路40a及び鉛直通路40b)と、液圧制御ユニット20とは別体に設けられ液圧制御ユニット20とブレーキキャリパ12を接続するブレーキ配管39と、を有している。リザーブ通路44は、液圧制御ユニット20内に形成される内部リザーブ通路41と、液圧制御ユニット20とは別体で設けられ液圧制御ユニット20とリザーバ23を接続する外部リザーブ通路35を備える。
The
液圧制御ユニット20は、マスターシリンダ21と、後輪WRのブレーキキャリパ12に接続される排出ポート22と、外部のリザーバ23に接続されるリザーバ接続ポート24と、マスターシリンダ21からブレーキキャリパ12側に供給されるブレーキ液の流れを制御する供給側制御弁25と、ブレーキキャリパ12からリザーバ23側に排出されるブレーキ液の流れを制御する排出側制御弁26と、が一体のユニットブロック27に設けられている。なお、リザーバ接続ポート24は外部リザーブ通路35を構成する接続ホース38を介してリザーバ23に接続され、排出ポート22はブレーキ配管39(本実施形態では、可撓性を有するブレーキホースを使用)を介してブレーキキャリパ12に接続されている。
The hydraulic
マスターシリンダ21は、ユニットブロック27に略鉛直方向に沿って形成されたシリンダ穴28にマスターピストン29が摺動自在に嵌入されている。シリンダ穴28は、ユニットブロック27の下方側に開口している。マスターピストン29の下端は、連結ロッド30を介してリヤブレーキペダル10に連結されている。リヤブレーキペダル10は、運転者による踏み込み操作によって後端側が回動支点sを中心にして上方側に回動操作されると、その操作力によって連結ロッド30を上方に押し上げ、連結ロッド30を介してマスターピストン29を上方側に前進移動させる。
In the
シリンダ穴28の底部は、マスターピストン29の端面との間で液圧室31を形成している。液圧室31内には、後述するようにリザーバ23内のブレーキ液が供給される。液圧室31内に供給されたブレーキ液は、マスターピストン29の前進作動に応じて加圧される。また、シリンダ穴28の底部とマスターピストン29の端面との間には、マスターピストン29を初期位置(最後退位置)に向けて付勢するリターンスプリング32が介装されている。マスターピストン29の外周には、シリンダ穴28の内周面に摺動自在に密接する一対のカップシール33a,33bが、軸方向に離間して装着されている。
A
マスターピストン29上の前後のカップシール33a,33bに挟まれた環状領域は、シリンダ穴28の内周面との間でブレーキ液の補充室34を形成する。ユニットブロック27には、リザーバ接続ポート24を介して外部リザーブ通路35(接続ホース38)が接続されている。補充室34は、供給ポート36を介して外部リザーブ通路35に常時導通している。また、カップシール33aの前方側の液圧室31は、マスターピストン29が最後退位置に移動したときにのみ、リリーフポート37を介して外部リザーブ通路35と導通するようになっている。
An annular region sandwiched between the front and rear cup seals 33 a and 33 b on the
マスターピストン29が最後退位置にある場合には、液圧室31がリリーフポート37と外部リザーブ通路35を介して外部のリザーバ23と導通することにより、液圧室31内の圧力が開放される。一方、リヤブレーキペダル10の踏み込み操作によってマスターピストン29が前進し、カップシール33aがリリーフポート37を超えると、液圧室31内のブレーキ液が加圧される。また、リヤブレーキペダル10の戻りによってマスターピストン29が急激に後退すると、補充室34と液圧室31の間の圧力差によって後方側のカップシール33bが撓み、補充室34から液圧室31にブレーキ液が補充される。
When the
ユニットブロック27には、マスターシリンダ21の液圧室31と排出ポート22を接続する内部主通路(40a,40b)と、その内部通路から分岐し外部リザーブ通路35(接続ホース38)を介してリザーバ23に接続される内部リザーブ通路41と、が設けられている。内部主通路(40a,40b)の途中には供給側制御弁25が介装され、内部リザーブ通路41の途中には排出側制御弁26が介装されている。
The
内部主通路は、マスターシリンダ21の液圧室31の側壁から略水平方向に延出する水平通路40aと、水平通路40aと直交して鉛直上方側に向かって延出する鉛直通路40bと、を備え、水平通路40aと鉛直通路40bの交差部に供給側制御弁25が配置されている。この実施形態の場合、マスターシリンダ21と鉛直通路40bは、車両取付状態で略鉛直方向に向くようにユニットブロック27に設けられている。
The internal main passage includes a
内部リザーブ通路41は、一端側が内部主通路の鉛直通路40bの下流端の近傍に略直交状態で接続され、他端側が外部リザーブ通路35に接続されている。排出側制御弁26は、内部リザーブ通路41のうちの鉛直通路40bとの交差部に配置されている。ただし、内部主通路の鉛直通路40bは、排出側制御弁26の外周側を迂回するように形成され、排出側制御弁26によって上流側と下流側の導通が妨げられないようになっている。
また、この実施形態の場合、供給側制御弁25と排出側制御弁26は、マスターシリンダ21の軸線を挟んでリザーバ接続ポート24(リザーバ23が接続される側)と逆側位置に配置されている。
One end side of the
In this embodiment, the supply-
供給側制御弁25と排出側制御弁26は、いずれも図示しないコントローラによって制御される電磁バルブによって構成されている。供給側制御弁25と排出側制御弁26は、電磁コイル25a,26aと、電磁コイル25a,26aによる励磁によって進退操作される弁体25b,26bと、弁体25b,26bによって開閉される弁孔(符号省略)を有する弁座部材25c,26cと、を備えている。
The supply
供給側制御弁25が配置されるユニットブロック27上の弁収容孔42は、内部主通路の水平通路40aと鉛直通路40bの交差部に略水平に延出して形成されている。供給側制御弁25は、常開型の開閉弁によって構成され、通常時には弁体25bが主通路40を開いており、電磁コイル25aが通電されると、弁体25bが主通路40を閉塞するようになっている。
The
排出側制御弁26が配置されるユニットブロック27上の弁収容孔43は、内部リザーブ通路41の鉛直通路40bとの交差部に略水平に延出して形成されている。排出側制御弁26は、常閉型の開閉弁によって構成され、通常時には弁体26bが内部リザーブ通路41を閉じており、電磁コイル26aが通電されると、弁体26bが内部リザーブ通路41を開くようになっている。
なお、図4中の符号o1は、マスターシリンダ21の軸心部であり、符号o2,o3は、供給側制御弁25と排出側制御弁26の各軸心部である。
The
In FIG. 4, reference numeral o <b> 1 is an axial center part of the
供給側制御弁25と排出側制御弁26の各電磁コイル25a,26aは、図示しないコントローラによって制御される。コントローラは、リヤブレーキペダル10が運転者によって踏み込み操作されているときに、車輪のスリップ挙動が図示しないセンサによって検出されると、車輪のスリップを抑制するように各電磁コイル25a,26aの通電を制御する。具体的には、ブレーキキャリパ12の液圧が微小時間の間に適宜減圧・保持・再増圧されるように、各電磁コイル25a,26aの通電を制御する。以下、この制御によるブレーキ作動を「ABS作動」と呼ぶものとする。
ABS作動時におけるブレーキキャリパ12の再増圧は、リヤブレーキペダル10の踏み増しによるマスターシリンダ21の作動によって行われる。
The
The pressure increase of the
図5は、ユニットブロック27内におけるマスターシリンダ21と供給側制御弁25と排出側制御弁26の配置を模式的に示した図である。
同図に示すように、マスターシリンダ21と供給側制御弁25と排出側制御弁26とは、これらの各軸心部o1,o2,o3がマスターシリンダ21の直径と略同厚みの仮想平板ブロックV内に位置されるように、ユニットブロック27内に配置されている。なお、マスターシリンダ21と供給側制御弁25と排出側制御弁26の各軸心部o1,o2,o3は、同一平面上に位置されるように、ユニットブロック27内に配置されることが望ましい。なお、図5において、符号Hは、仮想平板ブロックVの厚みを示している。
また、この実施形態の場合、供給側制御弁25と排出側制御弁26は、軸心部o2,o3が相互に平行になるようにユニットブロック27内に配置され、マスターシリンダ21は、その軸心部o1が供給側制御弁25と排出側制御弁26の各軸心部o2,o3と略直交するように配置されている。また、排出側制御弁26は、図4に示すように、供給側制御弁25の鉛直上方側に配置されている。
FIG. 5 is a diagram schematically showing the arrangement of the
As shown in the figure, the
In the case of this embodiment, the supply-
以上のように、この実施形態に係る液圧制御ユニット20は、各軸心部o1,o2,o3がマスターシリンダ21の直径と略同厚みの仮想平板ブロックV内に位置されるように、マスターシリンダ21と供給側制御弁25と排出側制御弁26がユニットブロック27内に配置されているため、これらがユニットブロック27の厚みH方向で大きくスペースを占有することがない。このため、液圧制御ユニット20のユニットブロック27は、図3に示すように車幅方向に関して薄肉になり、車両搭載時にユニットブロック27が周囲の部品と干渉しにくくなる。なお、図3において、符号lは、ステップホルダー15とスイングアーム14の間の離間幅を示している。
したがって、この実施形態に係る液圧制御ユニット20を採用することにより、車両搭載時における部品レイアウトの自由度を高めることができる。
As described above, the hydraulic
Therefore, by employing the
また、この実施形態に係る液圧制御ユニット20では、ABS作動時にブレーキキャリパ12側のブレーキ液を退避させるリザーバ23が、マスターシリンダ21にブレーキ液を補充するためのマスターシリンダ用のリザーブタンクを兼ねている。このため、部品点数を削減してブレーキ装置全体の小型・軽量化と、製品コストの低減を図ることができる。
Further, in the
また、この実施形態に係る液圧制御ユニット20の場合、供給側制御弁25と排出側制御弁26の各弁収容孔42,43が、マスターシリンダ21と略直交するようにユニットブロック27に形成されているため、ユニットブロック27が前後方向に大きくなるのを抑制することができるとともに、ユニットブロック27内の通路が複雑になるのを回避することができる。
In the case of the
さらに、この実施形態に係る液圧制御ユニット20では、マスターシリンダ21と、排出ポート22に連続する鉛直通路40bとが、いずれも車両取付状態で略鉛直方向に向くようにユニットブロック27に設けられている。このため、この液圧制御ユニット20の場合、マスターシリンダ21や内部主通路で発生、若しくは、外部から流入したエアが排出ポート22を通してユニットブロック27の外部に抜け、ユニットブロック27内にエアが滞留しにくくなる。したがって、例えば、排出ポート22の近傍部にエア抜き部を設けることにより、ブレーキ回路内のエアを効率良く外部に排出することができる。
Furthermore, in the hydraulic
また、この実施形態に係る液圧制御ユニット20においては、ユニットブロック27の外部に別体のリザーバ23が設けられ、リザーバ23とユニットブロック27のリザーバ接続ポート24が接続ホース38によって接続されている。このため、この液圧制御ユニット20の場合、ユニットブロック27全体をより小型化して、車両に対する搭載性を良好にすることができる。
In the
つづいて、他の実施形態について順次説明する。なお、以下で説明する各実施形態においては、第1の実施形態と同一部分に同一符号を付し、重複する説明は省略するものとする。 Next, other embodiments will be sequentially described. In each embodiment described below, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
図6は、第2の実施形態に係る液圧制御ユニット120の第1の実施形態の図4に対応する断面図である。
第2の実施形態の液圧制御ユニット120は、基本的な構成は第1の実施形態と同様であるが、ユニットブロック27に設けられる弁収容孔42,43が、略水平ではなく比較的大きな角度をもって傾斜している点(図中軸心部o102,o103参照)点と、排出ポート22に連続する内部主通路の下流側通路140bが、弁収容孔42,43と略直交するように傾斜し、かつ傾斜した弁収容孔42,43の上部側領域に接続されている点で第1の実施形態と異なっている。なお、図中の符号140aは、内部主通路の上流側通路である。
FIG. 6 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 4 of the first embodiment of the
The basic structure of the hydraulic
この実施形態の液圧制御ユニット120は、基本的に第1の実施形態と同様の効果を得ることができるが、弁収容孔42,43が比較的大きな角度をもって傾斜し、これらの各上部側領域に内部主通路の下流側通路140bが接続されているため、供給側制御弁25や排出側制御弁26部分で発生したエアを下流側通路140bと排出ポート22を通して外部に排出し易い、というさらなる利点がある。
The hydraulic
ところで、上述した各実施形態においては、ユニットブロック27内の主通路40からリザーブ通路44が分岐する箇所に排出側制御弁26が設けられているが、排出側制御弁26の設置個所はこの部分に限らず、リザーブ通路44上であればどこであっても良い。ただし、上記の各実施形態のように、主通路40からリザーブ通路44が分岐する箇所に排出側制御弁26を設けるようにした場合には、排出側制御弁26がブレーキキャリパ12に近い位置で開閉されるため、液圧損失等の影響を受けにくくできる。
By the way, in each embodiment mentioned above, although the discharge
図7は、第3の実施形態に係る液圧制御ユニット220の第1の実施形態の図4に対応する断面図である。
第3の実施形態の液圧制御ユニット220は、基本的な構成は第1の実施形態と同様であるが、リザーバ接続ポート24が、マスターシリンダ21の軸線を挟んで供給側制御弁25及び排出側制御弁26と同側に配置されている点と、リザーバ接続ポート24に接続される接続ホース38が、供給側制御弁25と排出側制御弁26の側方膨出部(電磁コイル25a,26aが配置される部位)の外側端面に沿って引き出されている点で第1の実施形態と異なっている。
FIG. 7 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 4 of the first embodiment of the
The hydraulic
この実施形態の液圧制御ユニット220は、基本的に第1の実施形態と同様の効果を得ることができるが、リザーバ接続ポート24に接続される接続ホース38が、供給側制御弁25と排出側制御弁26の側方膨出部の外側端面に沿って引き出されることから、接続ホース38を含めた液圧制御ユニット220周りの構造をよりコンパクト化することができる、というさらなる効果がある。
The
図8は、第4の実施形態に係る液圧制御ユニット320の第1の実施形態の図4に対応する断面図である。
第4の実施形態の液圧制御ユニット320は、基本的な構成は第1の実施形態と同様であるが、弁収容孔42,43が比較的大きな角度をもって傾斜し、これらの各上部側領域に内部通路の排出ポート22側が接続されている点と、リザーバ接続ポート24に接続される接続ホース38が、供給側制御弁25と排出側制御弁26の側方膨出部の外側端面に沿って引き出されている点で第1の実施形態と異なっている。
FIG. 8 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 4 of the first embodiment of the
The fluid
この実施形態の液圧制御ユニット320は、第1の実施形態と同様の効果を得ることができるうえ、上述した第2,第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。
The
図9は、第5の実施形態に係る液圧制御ユニット420の第1の実施形態の図4に対応する断面図である。
第5の実施形態の液圧制御ユニット420は、基本的な構成は第1の実施形態と同様であるが、ABS作動時にブレーキキャリパ12のブレーキ液を退避させるリザーバ423がユニットブロック27に一体に組み付けられている点で第1の実施形態と異なっている。なお、この実施形態の場合、リザーバ423は全体が略円筒状に形成され、その軸心部o4は、マスターシリンダ21と供給側制御弁25と排出側制御弁26の各軸心部o1,o2,o3とともに、マスターシリンダ21の直径と略同厚みの仮想平板ブロック内に位置されるように、ユニットブロック27内に配置されている。
FIG. 9 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 4 of the first embodiment of the hydraulic
The hydraulic
この実施形態の液圧制御ユニット420は、リザーバ423を含めた全体をコンパクに構成することができる。
The hydraulic
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。 In addition, this invention is not limited to said embodiment, A various design change is possible in the range which does not deviate from the summary.
10 リヤブレーキペダル(操作子)
12 ブレーキキャリパ
20,120,220,320,420 液圧制御ユニット
21 マスターシリンダ
23 リザーバ
25 供給側制御弁
26 排出側制御弁
27 ユニットブロック
35 外部リザーブ通路
39 ブレーキ配管
40 主通路
40b 鉛直通路(通路)
41 内部リザーブ通路
42,43 弁収容孔
44 リザーブ通路
o1,o2,o3 軸心部
V 仮想平板ブロック
10 Rear brake pedal (operator)
12
41
Claims (5)
車輪のスリップが検出されたときに前記ブレーキキャリパ(12)のブレーキ液を退避させるリザーバ(23)と、
前記マスターシリンダ(21)を外部のブレーキ配管(39)を介して前記ブレーキキャリパ(12)に接続する主通路(40)と、
前記主通路(40)に設けられ前記主通路(40)を流れるブレーキ液の流れを制御する常時開の供給側制御弁(25)と、
前記主通路(40)の前記供給側制御弁(25)よりも前記ブレーキキャリパ(12)側から分岐し前記リザーバ(23)に接続されるリザーブ通路(44)と、
前記リザーブ通路(44)に設けられ前記リザーブ通路(44)を流れるブレーキ液の流れを制御する常時閉の排出側制御弁(26)と、を備え、
前記マスターシリンダ(21)、前記供給側制御弁(25)、及び、前記排出側制御弁(26)が一体のユニットブロック(27)に設けられる液圧制御ユニットにおいて、
前記マスターシリンダ(21)と前記供給側制御弁(25)と前記排出側制御弁(26)とは、これらの各軸心部(o1,o2,o3)が前記マスターシリンダ(21)の直径と略同厚みの仮想平板ブロック(V)内に位置されるように、前記ユニットブロック(27)内に配置され、
前記仮想平板ブロック(V)の厚み方向は、車幅方向に沿っていることを特徴とするブレーキ装置の液圧制御ユニット。 A master cylinder (21) which is operated by the operator (10) to generate hydraulic pressure and supply brake fluid to the brake caliper (12);
A reservoir (23) for retracting brake fluid from the brake caliper (12) when slipping of the wheel is detected;
A main passage (40) connecting the master cylinder (21) to the brake caliper (12) via an external brake pipe (39);
A normally-open supply side control valve (25) provided in the main passage (40) for controlling the flow of brake fluid flowing through the main passage (40);
A reserve passage (44) branched from the brake caliper (12) side of the main passage (40) from the supply side control valve (25) and connected to the reservoir (23);
A normally closed discharge side control valve ( 26 ) provided in the reserve passage (44) for controlling the flow of brake fluid flowing through the reserve passage (44),
Said master cylinder (21), the supply-side control valve (25), and, in the hydraulic control unit in which the discharge-side control valve (26) is provided integrally with the unit block (27),
The master cylinder (21), the supply-side control valve (25), and the discharge-side control valve (26) are configured such that their axial centers (o1, o2, o3) have a diameter of the master cylinder (21). It is arranged in the unit block (27) so as to be located in the virtual flat plate block (V) having substantially the same thickness ,
A hydraulic pressure control unit for a brake device, wherein a thickness direction of the virtual flat plate block (V) is along a vehicle width direction .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134589A JP6351166B2 (en) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | Brake fluid pressure control unit |
BR102015015519-0A BR102015015519B1 (en) | 2014-06-30 | 2015-06-26 | BRAKE DEVICE HYDRAULIC CONTROL UNIT |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134589A JP6351166B2 (en) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | Brake fluid pressure control unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016011089A JP2016011089A (en) | 2016-01-21 |
JP6351166B2 true JP6351166B2 (en) | 2018-07-04 |
Family
ID=55228077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014134589A Active JP6351166B2 (en) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | Brake fluid pressure control unit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6351166B2 (en) |
BR (1) | BR102015015519B1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12012172B2 (en) | 2018-08-09 | 2024-06-18 | Honda Motor Co., Ltd. | Saddle riding type vehicle |
JP7142657B2 (en) * | 2020-02-03 | 2022-09-27 | 本田技研工業株式会社 | saddle-riding vehicle |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59130792A (en) * | 1983-01-17 | 1984-07-27 | 本田技研工業株式会社 | Fitting structure of master cylinder of motorcycle |
JP3542220B2 (en) * | 1996-02-14 | 2004-07-14 | 日信工業株式会社 | Anti-lock brake device for vehicles |
JPH09272483A (en) * | 1996-04-09 | 1997-10-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Braking detector |
JPH1071941A (en) * | 1997-07-04 | 1998-03-17 | Denso Corp | Brake pressure control device for vehicle |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014134589A patent/JP6351166B2/en active Active
-
2015
- 2015-06-26 BR BR102015015519-0A patent/BR102015015519B1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016011089A (en) | 2016-01-21 |
BR102015015519A2 (en) | 2016-06-14 |
BR102015015519B1 (en) | 2022-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5892706B2 (en) | Brake fluid pressure generator | |
JP5636357B2 (en) | Vehicle control device | |
JP7054318B2 (en) | Hydraulic pressure control unit for saddle-type vehicle brake system and saddle-type vehicle brake system | |
JP6620165B2 (en) | Brake fluid pressure control unit and motorcycle brake system | |
CN107531226B (en) | Brake hydraulic pressure control device and anti-lock brake system | |
JP2007253931A (en) | Brake system of motorcycle | |
US11472386B2 (en) | Hydraulic pressure control unit for straddle-type vehicle brake system and straddle-type vehicle brake system | |
JP2015123842A (en) | Brake system | |
JP6351166B2 (en) | Brake fluid pressure control unit | |
JP6257028B2 (en) | Brake fluid pressure control system for vehicles | |
JP6245696B2 (en) | Brake fluid pressure generator | |
JP7157166B2 (en) | Brake fluid pressure controller | |
JP6261078B2 (en) | Brake fluid pressure generator | |
US10946844B2 (en) | Brake hydraulic pressure control unit, brake system for motorcycle, and motorcycle | |
JP7037959B2 (en) | Brake fluid pressure control device | |
JP6461678B2 (en) | Brake hydraulic pressure control device for vehicles | |
JP2015123767A (en) | Brake system | |
JP6317659B2 (en) | Brake system for vehicles | |
JP5276646B2 (en) | Input device for vehicle brake system | |
JP7367372B2 (en) | Vehicle braking device | |
JP2019196030A (en) | Fluid pressure control unit | |
JP2016150639A (en) | Reservoir tank and vehicle brake system including the same | |
JP6386870B2 (en) | Input device for vehicle brake system | |
JP2023096205A (en) | Control device of brake system for vehicle, vehicle and control method of brake system for vehicle | |
JP2006021580A (en) | Brake device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6351166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |