JP6345627B2 - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6345627B2
JP6345627B2 JP2015103183A JP2015103183A JP6345627B2 JP 6345627 B2 JP6345627 B2 JP 6345627B2 JP 2015103183 A JP2015103183 A JP 2015103183A JP 2015103183 A JP2015103183 A JP 2015103183A JP 6345627 B2 JP6345627 B2 JP 6345627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information processing
calibration
amount
stereo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015103183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016218758A (ja
JP2016218758A5 (ja
Inventor
寛史 岡本
寛史 岡本
渉一 池上
渉一 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2015103183A priority Critical patent/JP6345627B2/ja
Priority to US15/567,774 priority patent/US10638120B2/en
Priority to CN201680027680.3A priority patent/CN107960123A/zh
Priority to EP16796424.6A priority patent/EP3299937B1/en
Priority to PCT/JP2016/064314 priority patent/WO2016186031A1/ja
Publication of JP2016218758A publication Critical patent/JP2016218758A/ja
Publication of JP2016218758A5 publication Critical patent/JP2016218758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345627B2 publication Critical patent/JP6345627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/80Analysis of captured images to determine intrinsic or extrinsic camera parameters, i.e. camera calibration
    • G06T7/85Stereo camera calibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/246Calibration of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、撮影画像における対象物の検出を伴う情報処理技術に関する。
ユーザの体やマーカーをカメラで撮影し、その像の領域を別の画像で置換してディスプレイに表示するゲームが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、カメラで撮影された口や手の動きをアプリケーションの操作指示として受け取るユーザインタフェースシステムも知られている。このように、実世界を撮影しその動きに反応する仮想世界を表示させたり、何らかの情報処理を行ったりする技術は、携帯端末からレジャー施設まで、その規模によらず幅広い分野で利用されている。
欧州特許出願公開第0999518号明細書
上記のような技術において、撮影画像から実世界に係る情報をいかに正確に取得するかは常に重要な課題である。例えば、撮像環境の変化や撮像装置の経年変化などによって各種撮影パラメータが変化した場合、情報の取得精度が低下する可能性がある。しかしながらこのような内部パラメータの変化は一般的には不可視の領域であり、ユーザには認識しづらい。その結果ユーザは、装置のパフォーマンスの低下に不満を抱きつつそのまま使用しつづける、という状況にもなり得る。処理開始前などに定期的にキャリブレーションの実施をユーザに促すことで最適条件を得ることも考えられるが、ユーザの負担が大きくなる。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、撮影画像を利用した対象物の追跡を伴う情報処理の精度を、ユーザの手間を少なく容易に維持できる技術を提供することにある。
本発明のある態様は情報処理装置に関する。この情報処理装置は、ステレオカメラが撮影した画像から対象物の位置情報を取得し情報処理を行う情報処理装置であって、当該ステレオカメラが左右の視点から撮影したステレオ画像から対象物の像を検出する対象物検出部と、当該対象物の像の検出結果に基づき、ステレオ画像の上下方向の位置ずれ量を監視し、当該位置ずれ量が所定の条件を満たしたときカメラキャリブレーションが必要であると判定するキャリブレーション判定部と、カメラキャリブレーションが必要と判定された際、その旨の情報を出力する出力データ生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明の別の態様は情報処理方法に関する。この情報処理方法は、ステレオカメラが撮影した画像から対象物の位置情報を取得し情報処理を行う情報処理装置が行う情報処理方法であって、ステレオカメラが左右の視点から撮影したステレオ画像から対象物の像を検出するステップと、当該対象物の像の検出結果に基づき、ステレオ画像の上下方向の位置ずれ量を監視し、当該位置ずれ量が所定の条件を満たしたときカメラキャリブレーションが必要であると判定するステップと、カメラキャリブレーションが必要と判定された際、その旨の情報を出力するステップと、を含むことを特徴とする。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを記録した記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によると、撮影画像を利用した情報処理の精度を容易に維持できる。
本実施の形態を適用できる情報処理システムの構成例を示す図である。 本実施の形態における情報処理装置の内部回路構成を示す図である。 本実施の形態におけるHMDの外観形状の例を示す図である。 本実施の形態において撮像装置が撮影した画像を用いて対象物を追跡する手法を説明するための図である。 左右のカメラの光軸または縦方向の位置がずれているときのステレオ画像を例示する図である。 本実施の形態における情報処理装置の機能ブロックの構成を示す図である。 本実施の形態における情報処理装置が情報処理を行いながら、キャリブレーションの必要なタイミングを判定する処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態において有効な位置データが得られたか否かを判定する手法の一例を説明するための図である。 本実施の形態において、画像中のマーカーの像の数を利用してデータ蓄積開始と終了を判定する場合の、位置データの有効性確認の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態における、有効なずれ量とキャリブレーションの必要性の判定処理との関係を説明するための図である。
図1は本実施の形態を適用できる情報処理システムの構成例を示す。情報処理システム8は、対象物を撮影する撮像装置12、撮影した画像に基づき情報処理を行う情報処理装置10、情報処理の結果として得られた画像を表示する平板型ディスプレイ16およびヘッドマウントディスプレイ(以下、「HMD」と呼ぶ)18、ユーザが操作する入力装置14を含む。
情報処理装置10と、撮像装置12、入力装置14、平板型ディスプレイ16、HMD18とは、有線ケーブルで接続されても、Bluetooth(登録商標)など既知の無線通信技術により接続されてもよい。また情報処理装置10が実施する情報処理によっては、入力装置14、平板型ディスプレイ16、HMD18は選択的に導入してもよい。またこれらの装置の外観形状は図示するものに限らない。さらにこれらのうち2つ以上の装置を一体的に備えた装置としてもよい。例えば情報処理装置10、入力装置14、平板型ディスプレイ16を、それらを備えた携帯端末などで実現してもよい。
撮像装置12は、ユーザなどの対象物を所定のフレームレートで撮影するカメラと、その出力信号にデモザイク処理など一般的な処理を施すことにより撮影画像の出力データを生成し、情報処理装置10に送出する機構とを有する。カメラはCCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなど、一般的な可視光センサを既知の間隔で左右に配置したステレオカメラである。
情報処理装置10は、撮像装置12から送信されたデータを用いて必要な情報処理を行い、画像や音声などの出力データを生成する。ここで情報処理装置10が行う処理の内容は特に限定されず、ユーザが求める機能やアプリケーションの内容などによって適宜決定してよい。例えば、撮影画像に対し追跡処理を施すことにより、対象物であるユーザの動作を反映させたキャラクタが登場するゲームを進捗させたり、ユーザの動きをコマンド入力に変換して情報処理を行ったりする。
このとき入力装置14に設けたマーカーを利用して入力装置14の動きを取得してもよい。またHMD18の外面に設けた複数のマーカーを追跡することにより、HMD18を装着したユーザの頭部の位置や姿勢を特定し、それに対応して動く視点から見た仮想世界をHMD18に表示させてもよい。情報処理装置10が生成した出力データは、HMD18および平板型ディスプレイ16の少なくとも一方に送信される。
HMD18は、ユーザが頭に装着することによりその眼前に位置する有機ELパネルなどの表示パネルに画像を表示する表示装置である。例えば左右の視点から見た視差画像を生成し、表示画面を2分割してなる左右の領域にそれぞれ表示させることにより、画像を立体視させてもよい。ただし本実施の形態をこれに限る主旨ではなく、表示画面全体に1つの画像を表示させてもよい。HMD18はさらに、ユーザの耳に対応する位置に音声を出力するスピーカーやイヤホンを内蔵していてもよい。
平板型ディスプレイ16は、2次元の画像を出力するディスプレイおよび音声を出力するスピーカーを有するテレビでよく、例えば液晶テレビ、有機ELテレビ、プラズマテレビ、PCディスプレイ等である。あるいはタブレット端末や携帯端末のディスプレイおよびスピーカーであってもよい。入力装置14は、ユーザが操作することにより、処理の開始、終了、機能の選択、各種コマンド入力などの要求を受け付け、情報処理装置10に電気信号として供給する。
入力装置14は、ゲームコントローラ、キーボード、マウス、ジョイスティック、平板型ディスプレイ16の表示画面上に設けたタッチパッドなど、一般的な入力装置のいずれか、またはそれらの組み合わせによって実現してよい。入力装置14はさらに、所定の色で発光する素子またはその集合からなる発光マーカーを備えていてもよい。この場合、情報処理装置10が撮影画像を用いてマーカーの動きを追跡することにより、入力装置14自体の動きをユーザ操作とすることができる。なお入力装置14を、発光マーカーとそれを把持する機構のみで構成してもよい。
図2は情報処理装置10の内部回路構成を示している。情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)22、GPU(Graphics Processing Unit)24、メインメモリ26を含む。これらの各部は、バス30を介して相互に接続されている。バス30にはさらに入出力インターフェース28が接続されている。入出力インターフェース28には、USBやIEEE1394などの周辺機器インターフェースや、有線又は無線LANのネットワークインターフェースからなる通信部32、ハードディスクドライブや不揮発性メモリなどの記憶部34、平板型ディスプレイ16やHMD18へデータを出力する出力部36、撮像装置12や入力装置14からデータを入力する入力部38、磁気ディスク、光ディスクまたは半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体を駆動する記録媒体駆動部40が接続される。
CPU22は、記憶部34に記憶されているオペレーティングシステムを実行することにより情報処理装置10の全体を制御する。CPU22はまた、リムーバブル記録媒体から読み出されてメインメモリ26にロードされた、あるいは通信部32を介してダウンロードされた各種プログラムを実行する。GPU24は、ジオメトリエンジンの機能とレンダリングプロセッサの機能とを有し、CPU22からの描画命令に従って描画処理を行い、表示画像を図示しないフレームバッファに格納する。そしてフレームバッファに格納された表示画像をビデオ信号に変換して出力部36に出力する。メインメモリ26はRAM(Random Access Memory)により構成され、処理に必要なプログラムやデータを記憶する。
図3はHMD18の外観形状の例を示している。この例においてHMD18は、出力機構部102および装着機構部104で構成される。装着機構部104は、ユーザが被ることにより頭部を一周し装置の固定を実現する装着バンド106を含む。装着バンド106は各ユーザの頭囲に合わせて長さの調節が可能な素材または構造とする。例えばゴムなどの弾性体としてもよいし、バックルや歯車などを利用してもよい。
出力機構部102は、HMD18をユーザが装着した状態において左右の目を覆うような形状の筐体108を含み、内部には装着時に目に正対するように表示パネルを備える。そして筐体108の外面には、発光マーカー110a、110b、110c、110d、110eなどを設ける。発光マーカーの数や配置は特に限定されないが、本実施の形態では出力機構部102の筐体前面の4隅および中央に設ける。さらに、装着バンド106後方の両側面にも発光マーカー110f、110gを設けてよい。なお発光マーカー110d、110eは出力機構部102の下側、発光マーカー110f、110gは装着バンド106の外側にあり、図3の視点からは本来は見えないため、外周を点線で表している。
本実施の形態の情報処理装置10は、HMD18などの対象物に設けた発光マーカーの像を撮影画像から検出し、それに基づき対象物の位置や姿勢を取得することを基本とする。これにより上述のように、ユーザ自身の位置や姿勢を取得し、それに応じた視点からの仮想世界をHMD18に表示させるなど、ユーザの動きや位置に応じた情報処理を行う。ここで発光マーカーは、HMD18に設けたものに限らず、入力装置14に設けたものやユーザの体に直接、取り付けたものなどでもよい。
すなわち情報処理の内容に応じて、追跡したい対象物に発光マーカーが装着されていればよい。人の頭部の位置や姿勢を、HMD18を用いて追跡する、という態様でない場合、表示装置はHMD18に限らなくてよい。またマーカーは、所定の色や形状を有し、撮影空間にある他の物からの識別が可能な物や図形であればよく、発光体に限らない。
図4は、撮像装置12が撮影した画像を用いて対象物を追跡する手法を説明するための図である。上述の通り撮像装置12は、2つのカメラを既知の間隔で左右に配置したステレオカメラで構成される。当該ステレオカメラで左右の視点から撮影した一対の画像(ステレオ画像)には、カメラの間隔と被写体のカメラからの距離に依存して、画像の横方向に視差が生じる。図示するステレオ画像120a、120bには、図3で示したHMD18のように、網掛けで示した5つのマーカーの像が、左視点からの画像120aにおいては右寄りに、右視点からの画像120bにおいては左よりに、それぞれ写っている。
これらの像を色、形状、配置などに基づき検出し、両画像で対応するマーカーの像の横方向の位置座標の差分(例えばx_l−x_r)を求めれば、それに基づき撮像面から当該マーカーまでの距離を取得できる。ステレオ画像における像の横方向の位置の差分に基づき撮像面からの距離を算出する手法は、三角測量の原理に基づく一般的なものである。そして算出した距離に基づき、画像平面でのマーカーの位置座標を実空間に逆射影することにより、実空間でのマーカーの位置、ひいては対象物の位置を特定できる。
撮像装置12を構成する2つのカメラの光軸が平行で、縦方向の位置ずれもない状態であれば、ステレオ画像120a、120bにおける同一のマーカーの像の縦方向の位置(例えばy_lおよびy_r)は一致する。このように縦方向の位置が一致していれば、両画像における対応するマーカーの像の特定は容易である。しかし実際には、製造時の組み立て精度などによって微妙な光軸ずれが発生し得る。
図5は左右のカメラの光軸(特にピッチ角)または縦方向の位置がずれているときのステレオ画像を示している。この例では、左視点からの画像120aにおけるマーカーの像の縦方向の位置(例えばy_l)が、右視点からの画像120bにおける対応するマーカーの像の位置(例えばy_r)よりΔyだけ上にある。この状態で、対応するマーカーの像は両画像の同じ行にあるという原則に従い対応づけを行うと、Δyが10画素程度の差であっても対応を誤認識してしまう可能性が出てくる。そのため正確な視差が得られず、最終的には対象物の追跡精度が十分に得られないことがあり得る。
そのため製造された段階で撮像装置12個々の状態を確認し、縦方向の位置ずれΔyを表すパラメータを不揮発性メモリなどに記録しておく。運用時には、情報処理装置10側で当該パラメータを読み出し、撮像装置12が撮影したステレオ画像のうちどちらかを、仮想的に画像平面上で縦方向にΔyだけずらすことにより、画像間で縦方向の位置を揃える。図5の例では、右視点からの画像120bを上方にΔyだけ移動させることにより、点線で枠を示した補正画像122を生成している。
そして左視点からの画像120aと補正画像122とを比較すれば、対応するマーカーの像を縦方向の位置に基づき容易に特定できる。しかしながら、撮像装置12が出荷された後であっても、運用時に装置内部で発生する熱、落下など外部から加えられた衝撃、部品の経年変化など、様々な要因で位置ずれΔyが変化し得る。このため処理精度を維持するには、ユーザは独自にキャリブレーションし直し、位置ずれΔyの設定値を更新することが望ましい。
しかしその好適なタイミングは使用状況などにもよるため共通ではなく、ユーザ自身が必要性を認識することも難しい。また、運用時に簡易な処理で高速かつ高精度に追跡処理を行うためには、キャリブレーションについてはある程度、厳密に実施することが望ましい。例えば画面全体を対象としてブロックマッチングにより対応点を取得し、詳細なマッチング処理を集約させた結果として位置ずれΔyを求めることが望ましい。また好適には、そのようなブロックマッチングに適した条件や環境で撮影した画像を用いてさらに精度を向上させる。
このようなキャリブレーション処理を高い頻度で行うように規則づけると、その間、情報処理装置10を利用できなかったり、撮影環境を整える手間が増えたりして、ユーザにストレスを与えることになる。これを回避するためキャリブレーションを行わないでいると、追跡処理の精度が低下して出力結果に影響を及ぼし、装置やアプリケーション自体の性能が、本来よりも低く評価されてしまうこともあり得る。そこで本実施の形態では、キャリブレーション処理が必要なタイミングを情報処理装置10が判断することにより、最低限の手間で追跡精度を維持できるようにする。
図6は情報処理装置10の機能ブロックの構成を示している。図6に示す各機能ブロックは、ハードウェア的には、図2に示したCPU、GPU、メモリなどの構成で実現でき、ソフトウェア的には、記録媒体などからメモリにロードした、データ入力機能、データ保持機能、画像処理機能、入出力機能などの諸機能を発揮するプログラムで実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
情報処理装置10は、入力装置14からの入力情報を取得する入力情報取得部50、撮像装置12から撮影画像のデータを取得する撮影画像取得部52、マーカーの像に基づき対象物を追跡する追跡処理部54、追跡結果を用いるなどして情報処理を行う情報処理部62、情報処理の結果として表示画像などの出力データを生成する出力データ生成部66、追跡処理と並行してキャリブレーションの必要なタイミングを判定するキャリブレーション判定部64、キャリブレーションを実施するキャリブレーション部68を含む。
入力情報取得部50は、ユーザ操作の内容を入力装置14から取得する。ここでユーザ操作とは、実行するアプリケーションの選択、処理の開始/終了、コマンド入力など、一般的な情報処理でなされるものでよい。入力情報取得部50は入力装置14から取得した情報を、その内容に応じて撮影画像取得部52、情報処理部62、キャリブレーション部68に供給する。
撮影画像取得部52は、撮像装置12が動画撮影して得られる撮影画像のデータを所定のフレームレートで取得する。撮影画像取得部52はさらに、入力情報取得部50が取得したユーザからの処理開始/終了要求に従い、撮像装置12における撮影の開始/終了を制御したり、情報処理部62における処理の結果に応じて、撮像装置12から取得するデータの種類を制御したりしてもよい。
追跡処理部54は、撮影画像に基づきHMD18などの対象物を追跡し、動きや位置を特定する。詳細には追跡処理部54は、対応マーカー特定部58、位置情報取得部60、および補正データ記憶部56を含む。対応マーカー特定部58は、動画撮影された各フレームのステレオ画像のデータを撮影画像取得部52から取得し、両画像から対応するマーカーの像を検出する。そして当該マーカーの像の位置座標を対応づけて、位置情報取得部60およびキャリブレーション判定部64に供給する。
ここで「位置座標」は、マーカーの像の有限面積のうち、重心など所定箇所の位置座標を意味する。補正データ記憶部56は、ステレオ画像の縦方向の位置ずれΔyを表すデータが格納され記憶領域である。当該データは、初期状態では、工場出荷時などに取得されたものである。対応マーカー特定部58は、当該データを読み出すことにより、それが表す位置ずれΔyに基づきステレオ画像のどちらかの画像を画像平面上で縦方向にずらし、左右の画像の縦方向の位置を揃えたうえで、対応するマーカーの像を特定する。
位置情報取得部60は、ステレオ画像における、対応するマーカーの像の横方向の位置の差分に基づき、三角測量の原理でマーカー、ひいてはそれが備えられた対象物の位置を特定する。複数のマーカーを用い、それらの位置関係などによって対象物の姿勢も特定してよい。例えば、あらかじめ対象物の3次元モデルを準備しておき、見かけ上のマーカーの位置を3次元モデルに当てはめることにより、対象物の姿勢を求めることができる。
さらに、対象物が備える加速度センサなど各種センサによる計測値を取得し、撮影画像から得られる位置情報と統合することにより、姿勢等をより詳細に特定してもよい。位置情報取得部60は、取得した対象物の位置や姿勢の情報を情報処理部62に供給する。情報処理部62は、ユーザが指定したゲームなどの情報処理を実施する。この際、対象物の追跡結果を追跡処理部54からフレームごとに取得することにより、対象物の動きを情報処理に反映させる。さらに入力装置14から入力情報取得部50が取得したユーザ操作の内容も反映させてよい。上述のとおり、これらの入力データを用いて情報処理部62が行う情報処理の内容は特に限定されない。
キャリブレーション判定部64は、追跡処理部54の対応マーカー特定部58から供給された、対応するマーカーの像の位置座標のうち、縦方向の位置座標の差分に基づき、キャリブレーションが必要なタイミングを判定する。具体的には、補正データ記憶部56に設定されている縦方向の位置ずれΔyに基づき縦方向の位置をそろえた後のステレオ画像において、さらにマーカーの像が縦方向にずれていないかを監視し、しきい値を超えるずれが観測されたら、位置ずれΔyの設定値を更新する必要がある、と判定する。詳細な処理内容については後述する。
出力データ生成部66は、情報処理部62からの要求に従い、情報処理の結果として出力すべき画像や音声のデータを生成する。例えば上述のように、ユーザの頭部の位置や姿勢に対応する視点から見た仮想世界を左右の視差画像とし描画する。この視差画像をHMD18において左右の目の前に表示させたり、仮想世界での音声を出力したりすれば、ユーザはあたかも仮想世界に入り込んだような感覚を得られる。そのほか、追跡結果やユーザ操作を利用して様々な情報処理を実現できることは当業者には理解されるところである。
出力データ生成部66はまた、キャリブレーションの必要が生じたとキャリブレーション判定部64が判定した際、その旨をユーザに通知するための表示画像を生成する。生成した出力データは、適宜、HMD18や平板型ディスプレイ16に出力することで、画像や音声として出力させる。
キャリブレーション部68は、所定のキャリブレーション処理を実施し、補正データ記憶部56に格納された、位置ずれΔyを表すデータを更新する。キャリブレーション部68の動作は、キャリブレーションの必要性を通知されたユーザが、入力装置14を介して起動させることを基本とする。これに応じてキャリブレーション部68は、例えばステレオ画像の全面をピクセル単位あるいはサブピクセル単位で走査していくことにより対応点を抽出し、その位置座標を比較するなどして位置ずれΔyを正確に取得する。
すなわち、ゲームなどの情報処理において追跡処理部54が対象物を追跡するためにマーカーの像を検出する処理より詳細な情報を取得する。そのため、明るさや被写体などの撮影環境、露光時間などの撮影条件、ゲイン値などの画像処理条件は、ゲームなどの情報処理中とは異なることが多い点に留意する。撮影環境については、最適な状態を準備してもらうように、表示などを用いてユーザに促してもよい。このようにキャリブレーションが求める環境や処理条件が、ゲームなどの通常処理時のものとは異なっていても、本実施の形態ではそのタイミングを装置が判定することにより実施頻度を最小限とし、ユーザの負担を少なく情報処理の精度が維持されるようにする。
次に、以上の構成によって実現される情報処理装置10の動作について説明する。図7は、本実施の形態における情報処理装置10が、ゲームなどの情報処理を行いながら、キャリブレーションの必要なタイミングを判定する処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートのうち左のフローは、主に追跡処理部54、情報処理部62、出力データ生成部66が、ゲームなど主たる情報処理を実施する手順であり、右のフローは、キャリブレーション判定部64がそれに並行して行う、キャリブレーションが必要なタイミングを判定する処理の手順である。後者はゲームなど主たる情報処理の最中に、ユーザに意識されることのない状態、すなわちバックグラウンドでなされるものである。
まずユーザが入力装置14を用いて、ゲームを選択するなどして処理の開始要求を入力すると、撮影画像取得部52は撮像装置12に撮影の開始を要求し、これに応じて送信されたステレオ画像のデータを追跡処理部54が取得する(S10)。追跡処理部54の対応マーカー特定部58はまず、補正データ記憶部56に格納された、縦方向の位置ずれΔyを表すデータに基づき、取得したステレオ画像の縦方向の位置を合わせる補正を行う(S12)。そのうえで、両者における対応するマーカーの像を検出する(S14)。
補正によって、対応するマーカーの像が縦方向の限定的な範囲内に収まっていることになり、両者の対応づけを容易に行える。対応マーカー特定部58は、対応するマーカーの像の位置座標を追跡処理部54の位置情報取得部60とキャリブレーション判定部64に提供する。位置情報取得部60は、対応するマーカーの像の横方向の位置の差分から、当該マーカーの撮像面からの距離を算出したうえ、対象物の位置や姿勢の情報を取得する(S16)。
情報処理部62はその結果を受けてゲームなどの情報処理を進捗させ(S18)、出力データ生成部66に画像などの出力データを生成させて、HMD18などから出力させる(S20)。一方、キャリブレーション判定部64は、対応マーカー特定部58から提供された、対応するマーカーの像の位置座標を取得したら、まずキャリブレーションの必要性を判定するのに有効な位置データが得られたか否かを判定する(S24)。ここで「有効な位置データ」とは、キャリブレーションの必要性を判定するのに十分な信頼性を有する位置データである。
キャリブレーション判定部64は定性的には、ステレオ画像における対応するマーカーの像の縦方向の位置ずれが所定のしきい値を超えたときに、キャリブレーションの必要があると判定する。しかしながら、例えば1フレーム分のステレオ画像から検出したマーカーの位置座標のみを用いて判定処理を行った場合、位置座標の一時的な誤差により、本来、キャリブレーションの必要ないタイミングで必要と判定してしまうことが考えられる。このようにキャリブレーションが必要なタイミングを余計に判定しユーザの負担を増やすことがないよう、判定の元となる位置データの有効性を精査することが望ましい。
具体的には、(1)追跡処理部54による対象物の追跡処理が精度よく行われていること、(2)十分な量の位置データが収集できたこと、などの観点から位置データの有効性を判断する。具体例は後述する。S24で有効なデータが得られない間は、有効なデータが得られるまで、対応するマーカーの位置情報取得および判定処理を繰り返す(S24のN)。有効な位置データが得られたら(S24のY)、それが表す縦方向の位置のずれをしきい値と比較し、キャリブレーションを必要とする条件を満たしたら(S26のY)、その旨をユーザに通知するよう出力データ生成部66に要求する(S30)。
キャリブレーションを必要とする条件を満たさなかったら、現状の位置ずれΔyの設定値で問題ないとし、再度、有効なデータが得られるまでS24の判定処理を繰り返す(S26のN)。キャリブレーションの必要性をユーザに通知する要求がなされたら、出力データ生成部66は、通知用の画像データを生成しHMD18などから出力させる(S20)。以上の処理を、撮像装置12が撮影する動画のフレーム単位で繰り返し(S22のNおよびS32のN)、ユーザが入力装置14を介して情報処理の終了を要求したりゲームが終了するなどしたら、全ての処理を終了する(S22のYおよびS32のY)。
図8は図7のS24で、有効な位置データが得られたか否かを判定する手法の一例を説明するための図である。この例では、対応するマーカーの像の縦方向の位置ずれ量を、ある期間、蓄積していくことによりデータの有効性を確認している。具体的には、対応するマーカーの位置座標のデータが対応マーカー特定部58から供給される都度、その縦方向の差分を「ずれ量」とし、ずれ量ごとに頻度をカウントしていく。図4で示したように5つのマーカーがステレオ画像のそれぞれに写っている場合は、1フレームにつき合計5回、いずれかのずれ量の頻度が加算されることになる。
この処理を繰り返すことにより、図8に示すように「ずれ量」に対する「頻度」のヒストグラムが成長していく。そして矢印で示したように、頻度の観点から他と比べて明らかに優位なずれ量「Y5」を、有効な位置データとしてキャリブレーションの必要性判定に用いる。例えば、頻度が所定のしきい値を最初に超えたずれ量、データ蓄積開始から所定時間経過した時点で最も高い頻度が得られているずれ量、頻度の分布が収束した時点で最も高い頻度が得られているずれ量などを「優位なずれ量」とする。標準偏差などを用いて統計処理を行って決定してもよい。
一旦、優位なずれ量を決定したら、次のヒストグラム形成時には、前のヒストグラムを破棄して頻度を0からカウントし直す。あるいは、前のヒストグラムの各ずれ量の頻度に1未満の所定の割合を乗算したものにさらに以降の頻度を加算していくことにより、ある程度の割合で前の結果が含まれるようにしてもよい。また加算する頻度には、対応マーカー特定部58がマーカーの位置座標を取得したときの状況に応じて重みづけを行ってもよい。例えば、画像中のマーカーの像が小さい場合、撮像面からマーカーまでの距離が遠かったり、マーカーの一部が視野外にあったりして、位置座標に誤差が含まれやすいと考えられる。
したがって、マーカーの像が小さいほど1回に加算する頻度の値が小さくなるように重み付けしてもよい。また視野内に照明や端末のディスプレイなどマーカー以外の発光体がある場合、その像をマーカーと誤認識する可能性がある。さらに図3のHMD18のように、一つの対象物に複数のマーカーを備えた場合、対象物の向きによってマーカーの像の数が減ることがある。マーカーの像の数が減るほどそれが表す情報量が少なくなるため、マーカーの対応関係を誤認しやすくなる。
したがって、これらのときにも1回に加算する頻度の値が小さくなるように重みづけしてもよい。その他、マーカーの位置座標や対応関係の特定精度に影響を与えるいかなる事象も、加算頻度の重み付けに利用してよい。このようにすることで、より高い精度でヒストグラムを形成でき、キャリブレーションの必要性判定に用いるずれ量の信頼性が向上する。なおこのような場合、重みづけに用いる各種データは、位置座標のデータとともに対応マーカー特定部58がキャリブレーション判定部64に提供する。
さらに、対応マーカー特定部58がマーカーの位置座標を取得したときの状況を、ヒストグラム形成の開始タイミングや終了タイミングの少なくともいずれかの判定に用いてもよい。図9はそのような態様の一例として、画像中のマーカーの像の数を利用したときの、位置データの有効性確認の処理手順を示すフローチャートである。当該処理は全体で、図7のS24の処理に対応し、一旦、有効な位置データが得られた直後など、新たに位置座標のデータ蓄積を開始する前段階を初期状態とする。この期間も、キャリブレーション判定部64は、画像中のマーカーの像の数に係る情報を、位置座標のデータとともに対応マーカー特定部58から取得している。
そして一つの対象物に設けたマーカー、図3のHMD18の場合は5つのマーカーが全て写っている場合に(S40のY)、位置座標のデータ蓄積を開始する(S44)。位置座標のデータ蓄積とは例えば図8で示したヒストグラムの形成である。上述のとおり、マーカーの像の数が多いほど、対応マーカー特定部58における対応関係の誤認の可能性が低くなる。そのため、それを契機にデータの蓄積を開始することにより、その後の蓄積期間において対象物の向きが変わるなどして、多少、像の数が減少したとしても、蓄積中のデータの信頼性が大きく損なわれる可能性は低くなる。
一方、マーカーの像の数が、対象物に設けられたマーカーの数より小さい場合は(S40のN)、有効なデータが得られていない(図7のS24のN)と判定して処理を抜ける(S42)。これにより実際には、図7のフローチャートが示すように、再びS40の判定に戻ることになる。データ蓄積量が十分でなければ優位なずれ量は得られないことになるため(S46のN)、蓄積開始から所定時間が経過していないことを確認し(S50のN)、次のフレームの位置座標等のデータを取得する(S52)。
このフレームのステレオ画像の少なくとも一方においてマーカーの像の数が1つであったり全く検出されなかったりした場合は(S54のY)、有効なデータが得られていない(図7のS24のN)と判定して処理を抜ける(S56)。すなわちデータ蓄積を停止してヒストグラムを破棄する。次のフレームのステレオ画像のどちらにも2個以上の像が検出されたら(S54のN)、当該フレームにおける対応するマーカーの位置ずれに基づき頻度を加算する(S58)。
所定時間が経過しないうちは、2個以上のマーカーの像が検出されている限り、以後のフレームの位置座標データに基づき頻度を加算していく(S46のN、S50のN、S52、S54のN、S58)。所定時間内に優位なずれ量を決定できたら(S46のY)、有効なデータが得られた(図7のS24のY)と判定して処理を抜ける(S48)。このとき得られたずれ量は、図7のS26においてキャリブレーションの必要性判定に用いられる。優位なずれ量が得られないうちに所定時間が経過したり(S46のN、S50のY)、マーカーの像が1個以下になったりしたら(S54のY)、有効なデータが得られていない(図7のS24のN)と判定して処理を抜ける(S56)。すなわちデータ蓄積を停止してヒストグラムを破棄する。
なおS40やS54で判定に用いるマーカーの像の数は、図示したものに限らない。また、位置座標のデータの蓄積開始や終了の契機とする基準は、マーカーの像の数以外に、頻度の重み付けについて上述したような、位置座標取得精度に係る事象のいずれを採用してもよい。そのほか、マーカーの撮像面からの距離が所定範囲内にあるか否か、マーカーの像がフレームの所定範囲内にあるか否か、手前の物の存在によりマーカーにオクルージョンが発生したか否か、マーカーの発光が別の物に映り込んでいるか否か、といった基準によって、位置座標のデータの蓄積開始や終了を判定してもよい。
なおこのような要因は、追跡処理部54における対象物の追跡処理全体の精度にも影響を与えるため、キャリブレーション判定部64は、追跡精度や追跡状況に係る情報を追跡処理部54から取得し、それに基づき位置座標のデータの蓄積開始や終了を判定してもよい。さらに、撮像装置12の設置場所、周囲の明るさ、撮影空間に存在する照明の色など、撮影空間の様々な要因によって、位置ずれ量の取得に十分な精度が得られないと判定した場合は、キャリブレーション判定部64の動作そのものを停止させてもよい。
図10は、上述のように取得した有効なずれ量とキャリブレーションの必要性の判定処理との関係を説明するための図である。同図は横軸に時間経過を、縦軸に、図7のS24で有効なデータが得られたと判定されたタイミングT0、T1、・・・に取得されたずれ量を示している。キャリブレーション判定部64は、当該有効なずれ量が取得される都度、それを所定のしきい値Thと比較する。そしてずれ量がしきい値を超えたタイミングT6で、キャリブレーションが必要であると判定しユーザに通知する。しきい値Thは、あらかじめ実験などによって取得した最適値を、情報処理装置10の内部で保持していてもよいし、実行するアプリケーションにおいて設定してあるものを読み出してもよい。
ユーザがこれを受けて、自分の都合に合ったタイミングでキャリブレーション部68の機能を起動する。同図ではこのタイミングを太線で表している。キャリブレーション部68は上述のとおりブロックマッチングなどにより厳密にステレオ画像の縦方向の位置ずれΔyを取得し、それを表すデータを補正データ記憶部56に格納し直す。これにより、次にユーザがゲームなどを開始し、追跡処理部54が対象物追跡のためにマーカーの像を検出する際は、ステレオ画像の位置合わせが正確になされる。
結果として、キャリブレーション判定部64がT’0のタイミングで次に取得する有効なずれ量は、しきい値Th以下となり、キャリブレーションは不必要と判定されることになる。仮にユーザが、タイミングT6でキャリブレーションの必要性を通知されたにも関わらずキャリブレーションを行わなかった場合は、ずれ量がしきい値Thを超えた状態が継続するため、通知も継続される。その状態でもユーザはゲームなどの情報処理を続行することができる。このとき位置ずれに起因して処理結果に何らかの影響が生じても、ユーザはその原因を認識できるため、情報処理装置やアプリケーションが不当に評価されたり、ユーザがストレスを感じたりすることを回避できる。
以上述べた本実施の形態によれば、ステレオ画像を用いて対象物を追跡する情報処理技術において、追跡処理の途中で得られるマーカーの像の縦方向の位置ずれ量を利用して、カメラキャリブレーションの必要性を監視する。そして必要が生じたときにユーザに通知し、キャリブレーション処理を実行するよう促す。これにより、ステレオカメラの状態変化のように、ユーザが気づきにくい要素を原因とした情報処理のパフォーマンスの低下を防止でき、容易に最適な状態を保つことができる。また実際の状況に合わせてキャリブレーションの要/不要を判定するため、余計なタイミングでのキャリブレーションを回避できる。
頻度を抑えることにより、キャリブレーション処理自体は厳密に行っても支障が少なく、結果として運用時の追跡処理を容易かつ高精度に実施できる。また、運用時の追跡処理の過程で得られるパラメータを利用するため、ユーザが別途、キャリブレーションの必要性を判定する機能を起動させたり、そのために撮影環境を整えたりする手間が発生しない。そして装置の負荷も最低限に抑えた状態で定常的な監視を実現できる。このような定常的な監視状態を利用してキャリブレーションの必要性を判定するため、蓄積されたデータに基づき高精度な判定処理を実現できる。さらに追跡処理で得られる様々なパラメータを利用することにより、装置の負荷を少なく高精度な判定が行える。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
8 情報処理システム、 10 情報処理装置、 12 撮像装置、 14 入力装置、 16 平板型ディスプレイ、 18 HMD、 50 入力情報取得部、 52 撮影画像取得部、 54 追跡処理部54、 56 補正データ記憶部、 58 対応マーカー特定部、 60 位置情報取得部、 62 情報処理部、 64 キャリブレーション判定部、 66 出力データ生成部、 68 キャリブレーション部、 110a 発光マーカー。

Claims (8)

  1. ステレオカメラが撮影した画像から対象物の位置情報を取得し情報処理を行う情報処理装置であって、
    前記ステレオカメラが左右の視点から撮影したステレオ画像から対象物の像を検出し、その結果に基づき、前記情報処理に用いる当該対象物の位置情報を取得する対象物検出部と、
    前記対象物検出部による前記位置情報の取得処理と並行して、前記対象物の像の検出結果に基づき、前記ステレオ画像の上下方向の位置ずれ量を、キャリブレーションの必要性を判定するためのパラメータとして監視し、当該位置ずれ量が所定の条件を満たしたときカメラキャリブレーションが必要であると判定するキャリブレーション判定部と、
    カメラキャリブレーションが必要と判定された際、ユーザにその旨を通知するための出力データを生成し出力する出力データ生成部と、
    を備え
    前記キャリブレーション判定部は、前記ステレオカメラが撮影している動画のうち複数フレーム分のステレオ画像の上下方向の位置ずれ量を蓄積して記録し、それに基づきカメラキャリブレーションの要、不要の判定に用いる有効な位置ずれ量を決定することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記キャリブレーション判定部は、前記対象物検出部による対象物の像の検出結果に基づき、前記上下方向の位置ずれ量の蓄積の開始および終了の少なくともいずれかのタイミングを決定することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記対象物検出部は、前記対象物として、所定の配置で物体表面に設けた複数のマーカーの像を検出し、
    前記キャリブレーション判定部は、前記対象物検出部が検出したマーカーの像の数に基づき、前記上下方向の位置ずれ量の蓄積の開始および終了のタイミングを決定することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記キャリブレーション判定部は、前記複数フレーム分のステレオ画像において検出された、対応する対象物の像の位置座標の上下方向の差分値を対象物ごとに取得していき、差分値ごとにその頻度を表した情報に基づき、前記有効な位置ずれ量を決定することを特徴とする請求項からのいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記キャリブレーション判定部は、前記対象物検出部による各フレームにおける対象物の像の検出結果に基づき、前記差分値ごとに加算する頻度に重み付けを行うことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  6. ステレオカメラが撮影した画像から対象物の位置情報を取得し情報処理を行う情報処理装置が行う情報処理方法であって、
    前記ステレオカメラが左右の視点から撮影したステレオ画像から対象物の像を検出し、その結果に基づき、前記情報処理に用いる当該対象物の位置情報を取得するステップと、
    前記位置情報を取得するステップと並行して、前記対象物の像の検出結果に基づき、前記ステレオ画像の上下方向の位置ずれ量を、キャリブレーションの必要性を判定するためのパラメータとして監視し、当該位置ずれ量が所定の条件を満たしたときカメラキャリブレーションが必要であると判定するステップと、
    カメラキャリブレーションが必要と判定された際、ユーザにその旨を通知するための出力データを生成して出力するステップと、
    を含み
    前記判定するステップは、前記ステレオカメラが撮影している動画のうち複数フレーム分のステレオ画像の上下方向の位置ずれ量を蓄積して記録し、それに基づきカメラキャリブレーションの要、不要の判定に用いる有効な位置ずれ量を決定することを特徴とする情報処理方法。
  7. ステレオカメラが撮影した画像から対象物の位置情報を取得し情報処理を行うコンピュータに、
    前記ステレオカメラが左右の視点から撮影したステレオ画像から対象物の像を検出し、その結果に基づき、前記情報処理に用いる当該対象物の位置情報を取得する機能と、
    前記位置情報の取得処理と並行して、前記対象物の像の検出結果に基づき、前記ステレオ画像の上下方向の位置ずれ量を、キャリブレーションの必要性を判定するためのパラメータとして監視し、当該位置ずれ量が所定の条件を満たしたときカメラキャリブレーションが必要であると判定する機能と、
    カメラキャリブレーションが必要と判定された際、ユーザにその旨を通知するための出力データを生成し出力する機能と、
    を実現させ
    前記判定する機能は、前記ステレオカメラが撮影している動画のうち複数フレーム分のステレオ画像の上下方向の位置ずれ量を蓄積して記録し、それに基づきカメラキャリブレーションの要、不要の判定に用いる有効な位置ずれ量を決定することを特徴とするコンピュータプログラム。
  8. ステレオカメラが撮影した画像から対象物の位置情報を取得し情報処理を行うコンピュータに、
    前記ステレオカメラが左右の視点から撮影したステレオ画像から対象物の像を検出し、その結果に基づき、前記情報処理に用いる当該対象物の位置情報を取得する機能と、
    前記位置情報の取得処理と並行して、前記対象物の像の検出結果に基づき、前記ステレオ画像の上下方向の位置ずれ量を、キャリブレーションの必要性を判定するためのパラメータとして監視し、当該位置ずれ量が所定の条件を満たしたときカメラキャリブレーションが必要であると判定する機能と、
    カメラキャリブレーションが必要と判定された際、ユーザにその旨を通知するための出力データを生成し出力する機能と、
    を実現させ
    前記判定する機能は、前記ステレオカメラが撮影している動画のうち複数フレーム分のステレオ画像の上下方向の位置ずれ量を蓄積して記録し、それに基づきカメラキャリブレーションの要、不要の判定に用いる有効な位置ずれ量を決定するコンピュータプログラムを記録したことを特徴とする、コンピュータにて読み取り可能な記録媒体。
JP2015103183A 2015-05-20 2015-05-20 情報処理装置および情報処理方法 Active JP6345627B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103183A JP6345627B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 情報処理装置および情報処理方法
US15/567,774 US10638120B2 (en) 2015-05-20 2016-05-13 Information processing device and information processing method for stereoscopic image calibration
CN201680027680.3A CN107960123A (zh) 2015-05-20 2016-05-13 信息处理设备和信息处理方法
EP16796424.6A EP3299937B1 (en) 2015-05-20 2016-05-13 Information processing device and information processing method
PCT/JP2016/064314 WO2016186031A1 (ja) 2015-05-20 2016-05-13 情報処理装置および情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103183A JP6345627B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 情報処理装置および情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016218758A JP2016218758A (ja) 2016-12-22
JP2016218758A5 JP2016218758A5 (ja) 2017-06-29
JP6345627B2 true JP6345627B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=57320223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103183A Active JP6345627B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10638120B2 (ja)
EP (1) EP3299937B1 (ja)
JP (1) JP6345627B2 (ja)
CN (1) CN107960123A (ja)
WO (1) WO2016186031A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6707022B2 (ja) * 2016-12-26 2020-06-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステレオカメラ
JP7330159B2 (ja) * 2017-07-20 2023-08-21 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および位置情報取得方法
CN110135861B (zh) * 2019-04-24 2024-03-05 平安科技(深圳)有限公司 信息通知方法、装置、计算机设备及存储介质
US11190755B2 (en) 2019-06-12 2021-11-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Asymmetric arrangement of left and right displays to improve image quality for a stereoscopic head-mounted display (HMD)
WO2023095717A1 (ja) * 2021-11-25 2023-06-01 ソニーグループ株式会社 表示装置、表示方法及び表示プログラム
GB2614326A (en) * 2021-12-31 2023-07-05 Sony Interactive Entertainment Europe Ltd Apparatus and method for virtual reality
JP2024082479A (ja) * 2022-12-08 2024-06-20 日立Astemo株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812903B1 (ko) 1998-05-19 2008-03-11 가부시키가이샤 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 화상 처리 장치와 방법 및 프로그램 기록 매체
US7236199B2 (en) * 2003-07-07 2007-06-26 Toshikazu Hori Multi-tap camera
JP4957134B2 (ja) * 2006-09-12 2012-06-20 株式会社日立製作所 距離計測装置
US8781151B2 (en) * 2006-09-28 2014-07-15 Sony Computer Entertainment Inc. Object detection using video input combined with tilt angle information
US20080117290A1 (en) * 2006-10-18 2008-05-22 Mgc Works, Inc. Apparatus, system and method for generating stereoscopic images and correcting for vertical parallax
US8286196B2 (en) * 2007-05-03 2012-10-09 Apple Inc. Parallel runtime execution on multiple processors
CN102043673B (zh) * 2009-10-21 2015-06-03 Sap欧洲公司 并行处理中执行任务的节点数量的优化选择系统及方法
WO2011058876A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 富士フイルム株式会社 測距装置、測距方法、測距プログラムおよび測距システムならびに撮像装置
US8669990B2 (en) * 2009-12-31 2014-03-11 Intel Corporation Sharing resources between a CPU and GPU
JP5898842B2 (ja) * 2010-01-14 2016-04-06 任天堂株式会社 携帯型情報処理装置、携帯型ゲーム装置
WO2011133140A2 (en) * 2010-04-20 2011-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stereo vision viewing systems
US8602887B2 (en) * 2010-06-03 2013-12-10 Microsoft Corporation Synthesis of information from multiple audiovisual sources
JP5440461B2 (ja) * 2010-09-13 2014-03-12 株式会社リコー 校正装置、距離計測システム、校正方法および校正プログラム
JP5870510B2 (ja) * 2010-09-14 2016-03-01 株式会社リコー ステレオカメラ装置、校正方法およびプログラム
JP5481337B2 (ja) * 2010-09-24 2014-04-23 株式会社東芝 画像処理装置
JP5785732B2 (ja) * 2011-02-24 2015-09-30 任天堂株式会社 情報処理プログラム、撮像装置、撮像方法及び撮像システム
US9188973B2 (en) * 2011-07-08 2015-11-17 Restoration Robotics, Inc. Calibration and transformation of a camera system's coordinate system
EP2779621B1 (en) * 2011-11-07 2021-12-22 Sony Interactive Entertainment Inc. Image generation device, image generation method and program
US9503703B1 (en) * 2012-10-05 2016-11-22 Amazon Technologies, Inc. Approaches for rectifying stereo cameras
CN103792667B (zh) * 2012-10-30 2016-06-01 财团法人工业技术研究院 立体摄像装置、自动校正装置与校正方法
JP2014138331A (ja) * 2013-01-17 2014-07-28 Ricoh Co Ltd 撮影装置及びプログラム
JP6210748B2 (ja) * 2013-06-17 2017-10-11 キヤノン株式会社 三次元位置計測装置、及び三次元位置計測装置のキャリブレーションずれ判定方法
CN105830441B (zh) * 2014-07-28 2017-08-22 奥林巴斯株式会社 立体观察装置用的控制装置、立体观察系统和立体观察装置的控制方法
US20170070731A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-09 Apple Inc. Single And Multi-Camera Calibration

Also Published As

Publication number Publication date
EP3299937B1 (en) 2023-03-01
EP3299937A1 (en) 2018-03-28
JP2016218758A (ja) 2016-12-22
US20180167607A1 (en) 2018-06-14
WO2016186031A1 (ja) 2016-11-24
US10638120B2 (en) 2020-04-28
EP3299937A4 (en) 2019-01-16
CN107960123A (zh) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345627B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP6514089B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
JP6465672B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
KR101839441B1 (ko) 두드림에 의해 제어되는 헤드 마운트형 디스플레이 장치, 이의 제어 방법 및 이의 제어를 위한 컴퓨터 프로그램
JP2017174125A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
WO2016132884A1 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
TWI704376B (zh) 視角校正方法、虛擬實境顯示系統與運算裝置
JP2019032599A (ja) 情報処理装置および位置情報取得方法
WO2019017300A1 (ja) 情報処理装置および位置情報取得方法
JP6494305B2 (ja) 情報処理装置、表示装置、および情報処理方法
JP2017208707A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、撮像装置、ヘッドマウントディスプレイ、および情報処理方法
JPWO2019064399A1 (ja) 情報処理システムおよび対象物情報取得方法
CN108139203B (zh) 信息处理设备和位置信息获取方法
JP6768933B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および画像処理方法
JP6499993B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
US20200342833A1 (en) Head mounted display system and scene scanning method thereof
US10917566B2 (en) Optimum situation determination imaging method and device for performing the method
US20220239892A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
CN114733189A (zh) 一种体感击球的控制方法、装置、介质和电子设备
CN104740870A (zh) 指向辨识系统控制指向标志移动的方法
WO2023157498A1 (ja) 情報処理装置、デバイス速度推定方法およびデバイス位置推定方法
US20240173602A1 (en) Image processing system, control method, and storage medium
JP7330159B2 (ja) 情報処理装置および位置情報取得方法
JP2024034143A (ja) 情報処理装置および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250