JP6341549B1 - 画像表示システム、入力装置、複合携帯機器、画像表示方法、及び、プログラム - Google Patents

画像表示システム、入力装置、複合携帯機器、画像表示方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6341549B1
JP6341549B1 JP2017043222A JP2017043222A JP6341549B1 JP 6341549 B1 JP6341549 B1 JP 6341549B1 JP 2017043222 A JP2017043222 A JP 2017043222A JP 2017043222 A JP2017043222 A JP 2017043222A JP 6341549 B1 JP6341549 B1 JP 6341549B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
volume
content
massage device
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017043222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018143592A (ja
Inventor
西田 誠
誠 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Netappli Co Ltd
Original Assignee
Netappli Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Netappli Co Ltd filed Critical Netappli Co Ltd
Priority to JP2017043222A priority Critical patent/JP6341549B1/ja
Priority to US16/491,077 priority patent/US10786421B2/en
Priority to PCT/JP2018/008307 priority patent/WO2018164046A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341549B1 publication Critical patent/JP6341549B1/ja
Publication of JP2018143592A publication Critical patent/JP2018143592A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H19/00Massage for the genitals; Devices for improving sexual intercourse
    • A61H19/30Devices for external stimulation of the genitals
    • A61H19/32Devices for external stimulation of the genitals for inserting the genitals therein, e.g. vibrating rings for males or breast stimulating devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H19/00Massage for the genitals; Devices for improving sexual intercourse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H19/00Massage for the genitals; Devices for improving sexual intercourse
    • A61H19/40Devices insertable in the genitals
    • A61H19/44Having substantially cylindrical shape, e.g. dildos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/215Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising means for detecting acoustic signals, e.g. using a microphone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • A63F13/424Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving acoustic input signals, e.g. by using the results of pitch or rhythm extraction or voice recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1654Layer between the skin and massage elements, e.g. fluid or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5048Audio interfaces, e.g. voice or music controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/087Genitals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

【課題】 マッサージを促すことができる画像表示システムを提供する。【解決手段】 画像表示システム1は、入力装置50と、情報処理装置10と、表示装置90とを含み構成されている。入力装置50は、音を検知するマイクロフォン52を有する。また、情報処理装置10は、マイクロフォン52により検知された音の音量に応じて、表示させるコンテンツを変化させて表示する表示手段を有する。画像表示システム1は、マイクロフォン52により検知された摩擦音の音量に応じて、表示装置90に表示させるコンテンツを変化させて表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示システムに関するものである。
例えば、特許文献1には、電動モータによって駆動される作動部を備えた電動性器具と、アダルトコンテンツの動画データ、音声データ、及び当該アダルトコンテンツの内容に対応した電動性器具の制御データを格納した記録媒体と、この記録媒体の動画データ及び音声データを読み取り、動画及び音声を再生する手段と、この記録媒体の制御データを読み取り、電動性器具の制御信号を生成する手段と、該制御信号を電動性器具に表示し、その動作を動画及び音声の内容に同期させて制御する手段と、を備えたことを特徴とする電動性器具の制御システムが開示されている。
特開2006−75422号公報
本発明は、マッサージを促すことができる画像表示システムを提供することを目的とする。
本発明に係る画像表示システムは、入力装置と、情報処理装置とを含む画像表示システムであって、前記入力装置は、音を検知する検知手段を有し、前記情報処理装置は、前記検知手段により検知された音の音量に応じて、表示させるコンテンツを変化させて表示する表示手段とを有する。
好適には、コンテンツは、画像データと、音声データとを組み合わせて構成され、前記検知手段により検知された音の音量が既定のしきい値を超えたか否かを判定する音量判定手段と、前記音量判定手段により判定された判定結果に応じて、表示するコンテンツを作成するコンテンツ作成手段をさらに有し、前記コンテンツ作成手段は、音量がしきい値を超えた場合に出力するコンテンツ、又は、音量がしきい値以下の場合に出力するコンテンツを作成し、前記表示手段は、前記音量判定手段により判定された判定結果に応じて作成されたコンテンツを表示する。
好適には、コンテンツに含まれる画像データには、人型キャラクターまたは人物の画像データが含まれ、前記表示手段により表示しているコンテンツが、音量がしきい値を超えた場合に表示するコンテンツか、音量がしきい値以下の場合に表示するコンテンツかを識別する識別手段と、前記音量判定手段により判定された判定結果と、前記識別手段により識別された識別結果との組み合わせに応じて、表示するコンテンツを切り替える切替手段とをさらに有し、前記表示手段は、前記切替手段により、作成されたコンテンツから表示しているコンテンツに切り替えながら表示する。
好適には、前記入力装置は、人体の一部をマッサージするマッサージ器具とマイクロフォンとにより構成され、前記検知手段は、マイクロフォンであり、前記検知手段は、マッサージ器具の内部又は外部に配置され、マッサージ器具近傍の音を検知する。
好適には、人体の一部とは、外陰部であり、マッサージ器具は、マッサージされる人体の一部と接触する部分において、柔らかい素材により形成され、前記検知手段は、外陰部とマッサージ器具とを摩擦することにより生じた音を検知し、前記表示手段は、外陰部とマッサージ器具とを摩擦することにより生じた音の音量に応じて、表示させるコンテンツを変化させて表示する。
好適には、前記検知手段により検知された音のうち、主として外陰部とマッサージ器具とを摩擦する摩擦音の周波数範囲を選択する周波数範囲選択手段をさらに有し、前記音量判定手段は、前記周波数範囲選択手段により選択された外陰部とマッサージ器具とを摩擦する摩擦音の周波数範囲において、摩擦音の音量が既定のしきい値を超えたか否かを判定し、前記表示手段は、前記音量判定手段により判定された判定結果に応じて作成されたコンテンツを表示する。
好適には、マッサージ器具は、マッサージ器具の内部又は外部に潤滑剤を塗布され、前記検知手段は、潤滑剤を塗布されたマッサージ器具近傍の音を検知し、前記音量判定手段は、潤滑剤から生じた音を含む摩擦音の音量が既定のしきい値を超えたか否かを判定し、前記表示手段は、前記音量判定手段により判定された判定結果に応じて作成されたコンテンツを表示する。
好適には、前記情報処理装置は、コンテンツを表示する表示装置と複合化された複合携帯機器であり、前記検知手段により検知された摩擦音を伝送可能に、前記入力装置と前記複合携帯機器とを接続する接続ケーブルをさらに有し、前記表示手段は、前記接続ケーブルを介して伝送された摩擦音の音量に応じて、表示装置に表示させるコンテンツを変化させて表示する。
好適には、前記情報処理装置は、撮影されたコンテンツを通信する通信手段をさらに有し、前記表示手段は、前記通信手段により受信したコンテンツを、検知した音の音量に応じて切り替えながら表示する。
また、本発明に係る入力装置は、人体の一部をマッサージするマッサージ器具と、前記マッサージ器具の内部又は外部に配置され、当該マッサージ器具近傍の音を検知する検知手段とを有し、前記マッサージ器具は、マッサージされる人体の一部と接触する部分において、柔らかい素材により形成されている。
好適には、前記マッサージ器具には、筒状の精子採取器具および棒状の小型マッサージ器具が含まれ、柱状であり、前記マッサージ器具を着脱自在に固定する穴を備えた固定ホルダーをさらに有し、前記検知手段は、前記固定ホルダーの穴の内部、又は、穴の表面のいずれかに設けられている。
好適には、前記固定ホルダーに接続され、表示装置を取り付ける機構を設けた固定台
をさらに有する。
好適には、人体と接触する際の音が特定の周波数の音が発生するように予め調節されている。
好適には、帯状であり、前記マッサージ器具の外部に着脱自在に巻き付けた固定具とをさらに有し、前記検知手段は、前記固定具により前記マッサージ器具の外部に固定されている。
また、本発明に係る複合携帯機器は、接続ケーブルを介して入力装置を接続する接続端子と、接続された入力装置により検知された音の音量に応じて、表示しているコンテンツを変化させて表示する表示手段とを有する。
また、本発明に係る画像表示方法は、入力装置を介して音を検知するステップと、検知された音の音量に応じて表示させるコンテンツを変化させて表示するステップとを有する。
また、本発明に係るプログラムは、入力装置を介して音を検知するステップと、検知された音の音量に応じて表示させるコンテンツを変化させて表示するステップとをコンピュータに実現させる。
本発明によれば、人体に対するマッサージを促すことができる。
実施例1における画像表示システム1の概要を説明する図である。 図1の入力装置50の構成をより詳細に説明する図である。 情報処理装置10のハードウェア構成を例示する図である。 情報処理装置10の機能構成を例示する図である。 コンテンツ92を例示する図である。 画像表示システム1における画像表示処理(S40)を説明するフローチャートである。 図6の画像表示処理(S40)を説明する図である。 実施例1における変形例1の入力装置50の構成を説明する図である。 実施例1における変形例2の情報処理装置10の機能構成を説明する図である。 実施例1における変形例3の情報処理装置10の機能構成を説明する図である。 変形例3における周波数範囲選択部312を説明する図である。 実施例1における変形例4の入力装置50の使用状態を説明する図である。 実施例1における変形例5の画像表示システム4の構成を説明する図である。 実施例1における変形例6の入力装置50の構成を説明する図である。
本発明の実施形態を、各図面に基づいて説明する。
図1は、実施例1における画像表示システム1の概要を説明する図である。
図1に示すように、本実施形態の画像表示システム1は、情報処理装置10と、入力装置50と、表示装置90とを有する。
情報処理装置10と入力装置50とは、ケーブル70Bを介して接続しており、入力装置50から情報処理装置10に情報を送ることができる。ケーブル70Bとは、音信号を転送可能なケーブルであり、例えば、RCAケーブル、ステレオミニプラグ等のアナログケーブル、LANケーブル、又は、他FM無線通信等既知の通信手段が挙げられる。ケーブル70Bは、音信号を転送可能なケーブルであるならば、ケーブルの種類、通信方式、通信プロトコルも問わない。
また、情報処理装置10と表示装置90とは、ケーブル70Aを介して接続しており、情報処理装置10から表示装置90に情報を送ることができる。ケーブル70Aとは、映像を転送可能なケーブルであり、例えば、HDMI(登録商標)ケーブル、又は、D端子ケーブル等の既知のケーブルが挙げられる。なお、情報処理装置10と表示装置90とは、上記有線接続だけでなく、無線接続でも構わない。
また、情報処理装置10と表示装置90とを一台に複合化してもよい。
情報処理装置10は、コンピュータ端末であり、入力装置50を介してユーザ100からの入力を受け付け、ユーザ100の入力に応じたコンテンツ92を作成し、作成したコンテンツ92を表示装置90に表示する。本例の情報処理装置10は、ケーブル70を介して入力装置50、及び、表示装置90と接続している。
入力装置50は、音を情報処理装置10に入力する入力装置である。入力装置50は、例えば、手で把持できる大きさであり、マイクロフォン52と、マッサージ器具54とを組み合わせ構成している。入力装置50は、マイクロフォン52をマッサージ器具54の内部に配置してもよいし、マイクロフォン52をマッサージ器具54の外部に配置してもよい。なお、本例の入力装置50は、マイクロフォン52をマッサージ器具54の内部に配置している。これにより、マイクロフォン52は、マッサージ器具54の外部に配置する場合に比べて、ノイズ音を拾いにくくなる。
入力装置50は、マイクロフォン52を介してマッサージ器具54の近傍に生じる音を検知し、検知した音の音量に関する情報を情報処理装置10に入力する。ここで、検知する音とは、例えば、マッサージ器具54とユーザ100の人体の一部とを摩擦するときに生じる摩擦音や、人の声も含む。また、人体の一部とは、例えば、頭部、胸部、背部、腕部(上腕及び前腕)、腰部(肩)、臀部、外陰部、及び、脚部(太もも、ふくらはぎ)である。本実施形態における人体の一部とは、外陰部である。
なお、マイクロフォン52は、本発明に係る検知手段の一例である。
表示装置90は、画像を表示する表示領域を備える表示装置である。本例の表示装置90は、情報処理装置10から表示されるコンテンツ92の画像データを表示領域に表示する。さらに、表示装置90は、音を再生する音響機器を備え、表示しているコンテンツ92の画像データに関連する音声データを出力する。
本実施形態の画像表示システム1では、上記構成によって、入力装置50を介してユーザの摩擦動作により生じる摩擦音を検知し、情報処理装置10が検知した摩擦音の音量に応じたコンテンツ92を作成する。これにより画像表示システム1は、検知した摩擦音の音量に応じて、表示装置90に表示するコンテンツ92の内容を変化させることができる。
図2は、図1の入力装置50の構成をより詳細に説明する図である。
図2(A)に例示するように、本例の入力装置50は、マイクロフォン52をマッサージ器具54の内部に配置し、一体的に構成されている。
マイクロフォン52は、既存のマイクロフォンで実現可能ある。マイクロフォン52の大きさは、ユーザ100が手で入力装置50を把持する妨げとならないよう、マッサージ器具54より小型であることが好ましい。本例のマイクロフォン52は、ユーザ100の人体の一部と接触しない位置において、マッサージ器具54の内部に配置されている。マッサージ器具54の内部とは、例えばマッサージ器具54の凹部の内部、又は、マッサージ器具54に埋め込まれたものを含む概念である。
マッサージ器具54は、ユーザ100の人体の一部に接触させ、人体の一部をマッサージする形状に形成されたマッサージ器具である。マッサージ器具54は、ユーザ100の人体の一部をマッサージする観点から、少なくともマッサージされる人体の一部と接触する部分において柔らかい素材で形成され、合成樹脂により形成されている。マッサージ器具54は、例えば、ウレタン、シリコーン、又は、熱可塑性エラストマーにより形成されている。マッサージ器具54は、人体の一部と接触する部分のみを柔らかい素材により形成してもよいし、マッサージ器具54全体を柔らかい素材により形成してもよい。
マッサージ器具54には、男性用と女性用とがあり、既存のマッサージ器具で実現可能ある。男性用のマッサージ器具54は、図2(A)に例示するように、筒状であり筒軸方向に男性の人体の一部を挿入できる程度の大きさの凹部を備えたマッサージ器具である。なお、本実施形態における男性用のマッサージ器具54とは、例えば、筒状の精子採取器具である。また、女性用のマッサージ器具54は、図2(B)に例示するように、女性の人体の一部に接触、又は、挿入可能な程度の太さに形成されたマッサージ器具である。なお、本実施形態における女性用のマッサージ器具54とは、例えば、棒状の小型マッサージ器具である。
また、マッサージ器具54は、マッサージ器具54の内部にマイクロフォン52を配置している。マッサージ器具54は、柔らかい素材により形成されているため、ユーザ100の人体の一部を摩擦することにより生じる摩擦音が小さくなる。そのため、本例の入力装置50は、マッサージ器具54に接触させるようマッサージ器具54の内部にマイクロフォン52を配置している。これにより、入力装置50は、マイクロフォン52を介して、マッサージ器具54とユーザ100の人体の一部とを摩擦する摩擦音を直接的に検知することができる。
図3は、情報処理装置10のハードウェア構成を例示する図である。
図3に例示するように、情報処理装置10は、CPU200、メモリ202、HDD204、ネットワークインタフェース206(ネットワークIF206)、表示装置208、及び、入力装置210を有し、これらの構成はバス212を介して互いに接続している。
CPU200は、例えば、中央演算装置である。
メモリ202は、例えば、揮発性メモリであり、主記憶装置として機能する。
HDD204は、例えば、ハードディスクドライブ装置であり、不揮発性の記録装置としてコンピュータプログラム(例えば、図4の画像表示プログラム30)やその他のデータファイル(例えば、図5の画像・音声データベース380)を格納する。
ネットワークIF206は、有線又は無線で通信するためのインタフェースであり、例えば、入力装置10及び表示装置90との通信を実現する。
表示装置208は、例えば、液晶ディスプレイである。
入力装置210は、例えば、キーボード及びマウスである。
図4は、情報処理装置10の機能構成を例示する図である。
図4に例示するように、本例の情報処理装置10には、画像表示プログラム30がインストールされると共に、画像・音声データベース380(画像・音声DB380)が構成される。
画像表示プログラム30は、音情報取得部300、音量判定部310、識別部320、コンテンツ作成部330、切替部340、及び、表示部350を有する。
なお、画像表示プログラム30の一部又は全部は、ASICなどのハードウェアにより実現されてもよく、また、OS(Operating System)の機能を一部借用して実現されてもよい。また、CD-ROMなどの記録媒体を介して、情報処理装置10にインストールされてもよいし、アプリケーションとしてインストールされてもよい。
画像表示プログラム30において、音情報取得部300は、入力装置10のマイクロフォン52により検知した音に関する情報を取得する。音に関する情報とは、例えば音圧、周波数、波長、周期、及び、振幅の情報である。本例の音情報取得部300は、検知した摩擦音の音量を示す振幅、又は、音圧の情報を取得する。また、例えば、音情報取得部300は、検知した摩擦音の波形情報を取得する場合、摩擦音の音量に関する情報を切り分けて取得する。
音量判定部310は、音情報取得部300により取得された音の音量が、既定のしきい値を超えたか否かを判定する。本例の音量判定部310は、取得した摩擦音を示す振幅、又は、音圧が既定のしきい値を超えたか否かを判定する。なお、音量判定部310は、本発明に係る音量判定手段の一例である。
識別部320は、表示部350により表示装置90に表示しているコンテンツ92の種類を識別する。識別部320は、検知した摩擦音の音量がしきい値を超えた場合に表示するコンテンツ92か、検知した摩擦音の音量がしきい値以下の場合に表示するコンテンツ92かを識別する。
本例の識別部320は、図5(A)に例示するように、表示装置90にコンテンツ92Aを表示している場合、コンテンツ92Aを摩擦音の音量がしきい値以下の場合に表示するコンテンツとして識別する。このコンテンツ92Aは、例えば、興奮度の低いキャラクター93Aの画像データと、この画像データに関連する音声データとを組み合わせている。また、識別部320は、図5(B)に例示するように、表示装置90にコンテンツ92Bを表示している場合、コンテンツ92Bを摩擦音の音量がしきい値を超えた場合に表示するコンテンツとして識別する。このコンテンツ92Bは、例えば、コンテンツ92Aに比べて興奮度の高いキャラクター93Bの画像データと、この画像データに関連する音声データとを組み合わせている。なお、識別部320は、本発明に係る識別手段の一例である。
コンテンツ作成部330は、音量判定部310により判定された判定結果応じて、表示装置90に表示するコンテンツ92を作成する。ここで、コンテンツ92とは、画像データと、音声データとを組み合わせて構成された情報である。本例では、画像・音声DB380に複数の画像データと複数の音声データとが互いに関連付けて登録されている。
画像データとは、静止画データおよび動画データを含み、例えば、人型キャラクター(例えば人、動物、植物等を擬人化したもの)又は人物、表情、体型、体の姿勢、服装、背景等を含む。また、音声データとは、例えば、音楽、効果音、会話、息遣い、音声等を含む。
コンテンツ作成部330は、画像・音声DB380に登録された画像データと音声データとを用いて、しきい値を超える摩擦音の音量である場合に、音量がしきい値を超えた場合に表示するコンテンツ92Bを作成する。また、コンテンツ作成部330は、しきい値以下の摩擦音の音量である場合に、音量がしきい値以下の場合に表示するコンテンツ92Aを作成する。なお、コンテンツ作成部330は、本発明に係るコンテンツ作成手段の一例である。
切替部340は、マイクロフォン52により検知された音の音量に応じて、表示装置90に表示しているコンテンツ92から他のコンテンツ92に動的に切り替える。具体的には、切替部340は、音量判定部310により判定された判定結果と、識別部320により識別された識別結果との組み合わせに応じて、表示装置90に表示するコンテンツ92を切り替える。本例の切替部340は、コンテンツ作成部330により作成されたコンテンツ92と、表示装置90に表示しているコンテンツ92とを検知された音の音量に応じて切り替える。切替部340は、しきい値を超える摩擦音の音量であり、かつ、表示装置90に表示しているコンテンツが摩擦音の音量がしきい値以下のときに表示するコンテンツ92Aである場合、表示しているコンテンツ92Aから新たに表示するコンテンツ92Bに切り替える。また、切替部340は、しきい値以下の摩擦音の音量であり、かつ、表示装置90に表示しているコンテンツが摩擦音の音量がしきい値を超えるときに表示するコンテンツ92Bである場合、表示しているコンテンツ92Bから新たに表示するコンテンツ92Aに切り替える。切替部340は、一方のコンテンツから他方のコンテンツに切り替える場合、切替効果(トランジション)を用いて表示装置90に表示するコンテンツを切り替えてもよい。また、切替部340は、表示している一方のコンテンツ92から作成された他方のコンテンツ92に切り替える場合、コンテンツ92の一部を切り替えてもよい。例えば、コンテンツ92の画像データの一部(顔の表情のみ)を切り替えてもよい。これにより、音量に応じて、表示部350に表示しているコンテンツ92の一部を動的に変更することができる。なお、切替部340は、本発明に係る切替手段の一例である。
表示部350は、検知された摩擦音の音量に応じたコンテンツ92を表示装置90に表示する。具体的には、表示部350は、コンテンツ作成部330により作成された、摩擦音の音量に応じたコンテンツ92を表示装置90に表示する。本例の表示部350は、コンテンツ作成部330により作成されたコンテンツ92A又はコンテンツ92Bを検知した摩擦音の音量に応じて表示装置90に表示する。さらに具体的には、表示部350は、切替部340により、検知した摩擦音の音量に応じて、表示しているコンテンツ92から他のコンテンツ92に、表示させるコンテンツを動的に切り替えながらその旨を表示装置90に表示する。なお、表示部350は、本発明に係る表示手段の一例である。
図6は、画像表示システム1における画像表示処理(S40)を説明するフローチャートである。
図7は、図6の画像表示処理(S40)を説明する図である。
なお、画像表示処理は、ユーザ100が入力装置10を用いて、ユーザ100の人体の一部をマッサージするよう摩擦動作方向に動かし摩擦音を生じさせることにより、本処理が実施される。入力装置10のマッサージ器具54が男性用の場合、男性のユーザ100は、マッサージ器具54に男性の人体の一部を挿入し、摩擦動作方向に動かすことにより摩擦音を生じさせる。また、入力装置10のマッサージ器具54が女性用の場合、女性のユーザ100は、マッサージ器具54に女性の人体の一部を押し当て摩擦動作方向に擦り摩擦音を生じさせる。
図6及び図7に例示するように、ステップ400(S400)において、マイクロフォン52は、マッサージ器具54近傍に生じた摩擦音を検知する。マイクロフォン52は、図7に例示するように、ユーザ100の人体の一部とマッサージ器具54とを摩擦することで生じた摩擦音を検知する。
ステップ405(S405)において、音情報取得部300は、マイクロフォン52により検知した摩擦音の音量を示す振幅、又は、音圧の情報を取得する。
ステップ410(S410)において、音量判定部310は、取得した摩擦音の音量が既定のしきい値を超えたか否かを判定する。画像表示処理(S40)は、取得した摩擦音の音量が既定のしきい値を超えた場合にS415の処理に移行し、取得した摩擦音の音量が既定のしきい値以下の場合にS420の処理に移行する。
ステップ415(S415)において、識別部320は、表示装置90に表示しているコンテンツ92の種類が、検知した摩擦音の音量がしきい値を超えた場合に表示するコンテンツ92Bか、検知した摩擦音の音量がしきい値以下の場合に表示するコンテンツ92Aかを識別する。画像表示処理(S40)は、摩擦音の音量が既定のしきい値を超える音量であり、かつ、表示装置90にコンテンツ92Aを表示している場合にS425の処理に移行し、新たに表示するコンテンツ92Bを作成する。また、画像表示処理(S40)は、摩擦音の音量が既定のしきい値を超える音量であり、かつ、コンテンツ92Bを表示している場合にS400の処理に戻る。
ステップ420(S415)において、識別部320は、表示装置90に表示しているコンテンツ92の種類が、検知した摩擦音の音量がしきい値を超えた場合に表示するコンテンツ92Bか、検知した摩擦音の音量がしきい値以下の場合に表示するコンテンツ92Aかを識別する。画像表示処理(S40)は、摩擦音の音量が既定のしきい値以下の音量であり、かつ、表示装置90にコンテンツ92Bを表示している場合にS425の処理に移行し、新たに表示するコンテンツ92Aを作成する。また、画像表示処理(S40)は、摩擦音の音量が既定のしきい値以下の音量であり、かつ、コンテンツ92Aを表示している場合にS400の処理に戻る。
ステップ425(S425)において、コンテンツ作成部330は、画像・音声DB380に登録された画像データと音声データとを取得し、表示装置90に表示する摩擦音の音量に応じたコンテンツ92を作成する。コンテンツ作成部330は、しきい値を超える摩擦音の音量である場合に、音量がしきい値を超えた場合に表示するコンテンツ92Bを作成する。また、コンテンツ作成部330は、しきい値以下の摩擦音の音量である場合に、音量がしきい値以下の場合に表示するコンテンツ92Aを作成する。
ステップ430(S430)において、切替部340は、しきい値を超える摩擦音の音量であり、かつ、表示装置90に音量がしきい値以下のコンテンツ92Aを表示している場合、表示しているコンテンツ92Aから新たに表示するコンテンツ92Bに切り替える。また、切替部340は、しきい値以下の摩擦音の音量であり、かつ、表示装置90に音量がしきい値を超えるコンテンツ92Bを表示している場合、表示しているコンテンツ92Bから新たに表示するコンテンツ92Aに切り替える。
ステップ435(S435)において、表示部350は、コンテンツ作成部330により作成されたコンテンツ92A又はコンテンツ92Bを摩擦音の音量に応じて動的に切り替えてながら表示装置90に表示する。
以上説明したように、本実施形態の画像表示システム1によれば、入力装置50は、マッサージ器具54に接触させるよう、マッサージ器具54の内部にマイクロフォン52を配置することにより、マイクロフォン52を介して、マッサージ器具54とユーザ100の人体の一部とを摩擦する摩擦音を直接的に検知することができる。つまり、入力装置50は、小さな摩擦音を選択的に検知することができる。
また、画像表示システム1は、ユーザがマッサージ刺激を自身に付与するタイミングをリアルタイムで検知できるため、マッサージ刺激を付与する摩擦動作運動に連動させて、表示装置に表示されるコンテンツを興奮度の低いコンテンツから興奮度の高いコンテンツに、又は、興奮度の高いコンテンツから興奮度の低いコンテンツに切り替えながら表示することができる。これにより、通常の男性用自慰具単体に比べてマッサージ効果を高めることができ、また、それを利用した疑似性体験デバイスの開発も可能である。
また、摩擦音を検知する方式であるため、圧電素子やボタンスイッチ等を用いた検知方式と異なり、男性ユーザの場合、マッサージする部位の大きさに左右されずに当該部位に対する摩擦状態を検知することができる。
また、画像表示システム1は、摩擦音の音量だけでに限定するものではなく、例えば周波数、波長、及び、周期等の情報である音波形情報を利用することにより複雑な処理がアレンジ出来る為、圧電素子では不可能なユーザーインターフェイスとして機能する。
[変形例1]
図8は、実施例1における入力装置50の構成の変形例を説明する図である。
図8に例示するように、本変形例1の入力装置50は、マッサージ器具54の外部にマイクロフォン52を配置している。マッサージ器具54の外部とは、例えばマッサージ器具54の外壁面側である。本変形例1の入力装置50は、マイクロフォン52を備えた固定用バンド56をマッサージ器具54の外壁面側に着脱自在に巻き付け、マイクロフォン52とマッサージ器具54とを組み合わせている。
マイクロフォン52は、上記実施例1と実質的に同一の機能、構成を有する。本例のマイクロフォン52は、固定用バンド56に固定された状態で、マッサージ器具54の外側に固定される。
マッサージ器具54は、上記実施例1と実質的に同一の機能、構成を有するため、同一の符号を付し重複説明を省略する。
固定用バンド56は、帯状であり、両端に面ファスナー、又は、ボタン等の固定具が設けられ、両端の固定具を互いに重ねることにより着脱自在に固定することができる。また、固定用バンド56は、袋状のポケット59を備え、ポケット59の内側にマイクロフォン52を収納することができる。
このように、本変形例1の入力装置50は、固定用バンド56を介して、マイクロフォン52をマッサージ器具54の外部に配置して構成している。入力装置50は、固定用バンド56をマッサージ器具54に巻く構成により、様々な太さのマッサージ器具54に合わせてマイクロフォン52を固定することができる。これにより、入力装置50は、マッサージ器具54に固定用バンド56を巻き付けるだけで様々な太さや形状のマッサージ器具54に使用する事が出来る。そのため、ユーザーが普段愛用しているマッサージ器具54をそのまま利用することができる。
また、入力装置におけるマイクロフォンの取付位置が摩擦音の発生源であるマッサージ器具近傍に配置されているため、ノイズ音を拾いにくい。一方、マイクロフォンの取付位置は、摩擦音を検知できる範囲であれば適宜設置場所を変更可能できるため設置場所の自由度が高い。
[変形例2]
本変形例2の画像表示システム2は、複数のユーザと通信可能とするシステムである。本変形例2の画像表示システム2は、例えば、情報処理装置10にLANインターフェイスを備えている。画像表示システム1は、ネットワークを介して、複数の画像表示システムを互いに接続している。ネットワークに接続された画像表示システム1は、WEBカメラを情報処理装置10を備えており、画像を撮影するユーザから他のユーザに、WEBカメラにより撮影された画像を送信する。
図9は、実施例1における変形例2の情報処理装置10の機能構成を説明する図である。
図9に例示するように、本変形例2の情報処理装置10にインストールされる画像表示プログラム32は、音情報取得部300、音量判定部310、識別部320、コンテンツ作成部330、切替部340、及び、表示部350に加えて、通信部360をさらに有する。
通信部360は、ネットワークを介して、撮影画像を送受信する。具体的には、通信部360は、撮影画像を受信する場合、撮影画像を送信するユーザから送信された撮影画像を受信する。また、通信部360は、撮影画像を送信する場合、他のユーザに情報処理装置10に接続されたWEBカメラにより撮影された画像を送信する。
ここで、撮影画像とは、コンテンツ92の画像データに含まれる。撮影画像は、動画像または静止画像である。また動画像には、撮影された動画像、又は、撮影中の動画像を含む。なお、本例の通信部360は、撮影中の動画像をコンテンツ92の画像データとしてリアルタイムに受信する。これにより、表示部350は、通信部360により受信したコンテンツ92を、検知した摩擦音の音量に応じて切り替えながら表示することができる。
なお、通信部360は、本発明に係る通信手段の一例である。
また、音情報取得部300、音量判定部310、識別部320、コンテンツ作成部330、切替部340、及び、表示部350は、上記実施例1と実質的に同一の機能、構成を有するため、同一の符号を付し重複説明を省略する。
このように、本変形例2の画像表示システム1は、WEBカメラを情報処理装置10に接続した状態で、複数の画像表示システムをネットワークで互いに接続することができる。これにより、WEBカメラを介して遠隔地に居るユーザ(例えば、妻、夫、或は恋人等)同士をそれぞれの表示装置に撮影画像として表示することができる。また、画像表示システム1は、表示装置にお互いの撮影画像を表示させて、マイクロフォンに検知された摩擦音の音量に応じて表示させた画像をリアルタイムに変化させても良い。
[変形例3]
実施例1における変形例3の画像表示システム3は、選択的にユーザ100の人体の一部とマッサージ器具54とを摩擦することにより生じた摩擦音をしきい値判定するシステムである。これにより、画像表示システム3は、マッサージ器具54近傍におけるマイクロフォン52により検知された摩擦音に様々な音が含まれる場合であっても、人体の一部とマッサージ器具54とを摩擦することにより生じた摩擦音を効率的にしきい値判定する。
図10は、実施例1における変形例3の情報処理装置10の機能構成を説明する図である。また、図11は、変形例3における周波数範囲選択部305を説明する図である。
図10に例示するように、本変形例3における情報処理装置10にインストールされる画像表示プログラム33は、音情報取得部300、音量判定部310、識別部320、コンテンツ作成部330、切替部340、及び、表示部350に加えて、周波数範囲選択部305をさらに有する。
図10に例示するように、周波数範囲選択部305は、マイクロフォン52により検知された摩擦音のうち、主として人体の一部(外陰部)とマッサージ器具54とを摩擦することにより生じた摩擦音の周波数範囲を選択する。具体的には、図11に例示するように、マイクロフォン52により検知された摩擦音には、外陰部とマッサージ器具54とを摩擦することにより生じた摩擦音と、外陰部とマッサージ器具54とを摩擦することにより生じた摩擦音以外の摩擦音(以下ノイズ音)とが含まれる。そこで、周波数範囲選択部305は、主として外陰部とマッサージ器具54とを摩擦することにより生じた摩擦音を示す周波数範囲を選択する。周波数範囲選択部305は、摩擦音の周波数範囲の選択において、例えば、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)、又は、離散フーリエ変換(DFT:discrete Fourier transform)等の処理を行う。また、周波数範囲選択部305は、ユーザ100により摩擦音の周波数範囲を設定されてもよい。これにより、周波数範囲選択部305は、マイクロフォン52により検知された摩擦音から周波数成分毎に摩擦音の大きさの抽出、又は、分離することができる。
音量判定部310は、周波数範囲選択部305により選択された外陰部とマッサージ器具54とを摩擦することにより生じた摩擦音の周波数範囲において、摩擦音の音量を示す振幅、又は、音圧が既定のしきい値を超えたか否かを判定する。
また、音情報取得部300、識別部320、コンテンツ作成部330、切替部340、及び、表示部350は、上記実施例1と実質的に同一の機能、構成を有するため、同一の符号を付し重複説明を省略する。
このように、本変形例3の画像表示システム3の情報処理装置10によれば、マイクロフォン52により検知された摩擦音のうち、外陰部とマッサージ器具54とを摩擦することにより生じた摩擦音の周波数範囲を選択的にしきい値判定することができる。これにより、画像表示システム3は、他の不要な周辺環境のノイズ音をカットすることができるため、しきい値判定精度を向上させることができる。
また、変形例3の画像表示システム3は、入力装置50に潤滑剤を塗布し使用することができる。これにより、情報処理装置10は、検知した摩擦音のうち潤滑剤60から生じた音を加味した上で、周波数範囲選択部305により選択された摩擦音の周波数範囲をしきい値判定することができる。
[変形例4]
上記実施例1における入力装置50は、潤滑剤を使用しない形態を説明したが、変形例4の入力装置50では、潤滑剤60を使用する形態を説明する。
図12は、実施例1における変形例4の入力装置50の使用状態を説明する図である。
図12に例示するように、変形例4における入力装置50は、マッサージ器具54の内部又は外部に潤滑剤60を塗布し使用される。本変形例4の入力装置50は、ユーザ100により、例えば凹部を備えた男性用のマッサージ器具54の内部に潤滑剤60を塗布し使用される。ここで、潤滑剤60とは、マッサージ器具54と人体の一部との摩擦抵抗を軽減する潤滑剤であり、例えば、ローション、オイル、クリーム、又は、ジェル等である。
これにより、入力装置50は、マッサージ器具54の内部に潤滑剤60を塗布された状態で、ユーザ100の人体の一部を摩擦することにより、潤滑剤60から生じた音を含む摩擦音をマイクロフォン52を介して検知することができる。
[変形例5]
図13は、実施例1における変形例5の画像表示システム4の構成を説明する図である。
図13に例示するように、画像表示システム4は、入力装置50と、複合携帯機器190とにより構成されている。画像表示システム4は、ケーブル70Cを介して入力装置50と複合携帯機器190とを接続しており、入力装置50から複合携帯機器190に情報を送ることができる。ケーブル70Cとは、音信号を転送可能なケーブルであり、例えば、RCAケーブル、ステレオミニプラグ等のアナログケーブル、LANケーブル、又は、他FM無線通信等既知の通信手段が挙げられる。ケーブル70Cは、音信号を転送可能なケーブルであるならば、ケーブルの種類、通信方式、通信プロトコルも問わない。
複合携帯機器190は、上記実施例1で説明した情報処理装置10と表示装置90とを一台に複合化した携帯型電子機器である。複合携帯機器190とは、例えば、PDA、タブレット端末、スマートフォン、又は、ウエアラブル端末等である。複合携帯機器190には、ケーブル70Cを接続するための接続端子が備えられている。
このように、画像表示システム4は、ケーブル70Cを介して、可搬性のある複合携帯機器190に入力装置50を接続することにより、ユーザは手軽に使用することができる。
[変形例6]
図14は、実施例1における変形例6の入力装置50の構成を説明する図である。
図14に例示するように、本変形例6の入力装置50は、マイクロフォン52及びマッサージ器具54に加えて、ホルダー56及び固定台58をさらに有する。
ホルダー56は、マッサージ器具54を支持する支持具である。ホルダー56は、図14(B)に例示するように、円柱状である本体の一方の端部に固定穴57を備えている。固定穴57は、ホルダー56の筒軸方向に設けられた凹状の非貫通穴であり、マッサージ器具54を挿入した状態で固定できる程度の大きさである。
また、ホルダー56は、例えば柔らかい素材により形成され、具体的にはウレタン等の低反発素材により形成されている。そのため、ホルダー56は、摩擦動作によって固定穴57からマッサージ器具54が脱落しないよう、着脱自在に固定穴57にマッサージ器具54を着脱自在に固定することができる。
また、ホルダー56は、柔らかい素材により形成されたマッサージ器具54の近傍にマイクロフォン52を配置している。具体的には、ホルダー56は、固定穴57の内部または固定穴57の表面のいずれかにマイクロフォン52を配置している。また、ホルダー56は、ホルダー56の内部に埋め込むようマイクロフォン52を配置してもよい。ホルダー56は、柔らかい素材により形成されたマッサージ器具54の近傍にマイクロフォン52を配置することにより、摩擦音を直接的にマイクロフォン52に検知させることができる。
固定台58は、複合携帯機器190を固定した状態で保持する台である。固定台58は、ホルダー56に一体的に接続されている。固定台58は、例えば、複合携帯機器190の両端を把持する把持片を備え、把持片により複合携帯機器190が脱落しない程度の把持強度で複合携帯機器190を固定している。これにより、固定台58は、様々な形状の複合携帯機器190であっても使用することができる。
このように、本変形例6の入力装置50は、既存の様々な形状のマッサージ器具54をホルダー56に固定することができる。これにより、入力装置50は、マイクロフォン52を固定しにくい形状のマッサージ器具54であっても使用することができる。また、入力装置50は、ホルダー56の内部にマイクロフォン52を固定することにより、周囲環境の余分な音を遮断することができるため、摩擦音を効率的にマイクロフォン52に検知させることができる。
また、入力装置50は、ホルダー56と固定台58と一体的に構成することにより、ユーザ100は、両手が塞がることなく入力装置50を使用することができる。
1、4 画像表示システム
10 情報処理装置
50 入力装置
52 マイクロフォン
54 マッサージ器具
90 表示装置
92 コンテンツ
30、32、33 画像表示プログラム
300 音情報取得部
310 音量判定部
320 識別部
330 コンテンツ作成部
340 切替部
350 表示部
360 通信部
56 固定用バンド
305 周波数範囲選択部
190 複合携帯機器

Claims (8)

  1. 入力装置と、情報処理装置とを含む画像表示システムであって、
    前記入力装置は、
    人体の一部をマッサージするマッサージ器具と、
    前記マッサージ器具の内部又は外部に配置され、前記マッサージ器具近傍の音を検知するマイクロフォンと
    を有し、
    前記情報処理装置は、
    前記マイクロフォンにより検知された音の音量が既定のしきい値を超えたか否かを判定する音量判定手段と、
    前記音量判定手段により判定された判定結果に応じて、画像データと、音声データとを組み合わせて構成されたコンテンツを変化させて表示する表示手段と
    を有する
    画像表示システム。
  2. 人体の一部とは、外陰部であり、
    前記マッサージ器具は、マッサージされる人体の一部と接触する部分において、柔らかい素材により形成され、
    前記マイクロフォンは、外陰部と前記マッサージ器具とを摩擦することにより生じた音を検知し、
    前記表示手段は、外陰部と前記マッサージ器具とを摩擦することにより生じた音の音量に応じて、表示させるコンテンツを変化させて表示する
    請求項1に記載の画像表示システム。
  3. 前記マイクロフォンにより検知された音のうち、主として外陰部とマッサージ器具とを摩擦する摩擦音の周波数範囲を選択する周波数範囲選択手段
    をさらに有し、
    前記音量判定手段は、前記周波数範囲選択手段により選択された外陰部と前記マッサージ器具とを摩擦する摩擦音の周波数範囲において、摩擦音の音量が既定のしきい値を超えたか否かを判定し、
    前記表示手段は、前記音量判定手段により判定された判定結果に応じて作成されたコンテンツを表示する
    請求項2に記載の画像表示システム。
  4. 前記マッサージ器具は、マッサージ器具の内部又は外部に潤滑剤を塗布され、
    前記マイクロフォンは、潤滑剤を塗布されたマッサージ器具近傍の音を検知し、
    前記音量判定手段は、潤滑剤から生じた音を含む摩擦音の音量が既定のしきい値を超えたか否かを判定し、
    前記表示手段は、前記音量判定手段により判定された判定結果に応じて、コンテンツを表示する
    請求項3に記載の画像表示システム。
  5. 前記情報処理装置は、コンテンツを表示する表示装置と複合化された複合携帯機器であり、
    前記マイクロフォンにより検知された摩擦音を伝送可能に、前記入力装置と前記複合携帯機器とを接続する接続ケーブル
    をさらに有し、
    前記表示手段は、前記接続ケーブルを介して伝送された摩擦音の音量に応じて、表示装置に表示させるコンテンツを変化させて表示する
    請求項4に記載の画像表示システム。
  6. 前記情報処理装置は、
    撮影されたコンテンツを通信する通信手段
    をさらに有し、
    前記表示手段は、前記通信手段により受信したコンテンツを、検知した音の音量に応じて切り替えながら表示する
    請求項5に記載の画像表示システム。
  7. 人体の一部をマッサージするマッサージ器具と、前記マッサージ器具の内部又は外部に配置され、前記マッサージ器具近傍の音を検知するマイクロフォンとを有する入力装置と、情報処理装置とを含む画像表示システムにおいて、
    前記入力装置のマイクロフォンを介して音を検知するステップと、
    検知された音の音量に応じて、画像データと、音声データとを組み合わせて構成されたコンテンツを変化させて表示するステップと
    を有する画像表示方法。
  8. 人体の一部をマッサージするマッサージ器具と、前記マッサージ器具の内部又は外部に配置され、前記マッサージ器具近傍の音を検知するマイクロフォンとを有する入力装置と、情報処理装置とを含む画像表示システムにおいて、
    前記入力装置のマイクロフォンを介して音を検知するステップと、
    検知された音の音量に応じて、画像データと、音声データとを組み合わせて構成されたコンテンツを変化させて表示するステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2017043222A 2017-03-07 2017-03-07 画像表示システム、入力装置、複合携帯機器、画像表示方法、及び、プログラム Active JP6341549B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043222A JP6341549B1 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 画像表示システム、入力装置、複合携帯機器、画像表示方法、及び、プログラム
US16/491,077 US10786421B2 (en) 2017-03-07 2018-03-05 Image display system, image display method, and program
PCT/JP2018/008307 WO2018164046A1 (ja) 2017-03-07 2018-03-05 画像表示システム、画像表示方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017043222A JP6341549B1 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 画像表示システム、入力装置、複合携帯機器、画像表示方法、及び、プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251217A Division JP6360613B1 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 入力装置、及び、複合携帯機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6341549B1 true JP6341549B1 (ja) 2018-06-13
JP2018143592A JP2018143592A (ja) 2018-09-20

Family

ID=62555227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043222A Active JP6341549B1 (ja) 2017-03-07 2017-03-07 画像表示システム、入力装置、複合携帯機器、画像表示方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10786421B2 (ja)
JP (1) JP6341549B1 (ja)
WO (1) WO2018164046A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220314068A1 (en) * 2018-11-03 2022-10-06 Xiamen Brana Design Co., Ltd. Pelvic Floor Muscle Training Device and Method Thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11311453B2 (en) 2019-03-14 2022-04-26 Danxiao Information Technology Ltd. Interactive sex toy with sensory feedback
US11896911B2 (en) * 2019-03-01 2024-02-13 Hytto Pte. Ltd. Apparatus, system, and method for controlling a computing device interaction using an accessory
US11642276B2 (en) 2019-03-14 2023-05-09 Hytto Pte. Ltd. System, apparatus, and method for controlling devices based on accumulation of input
US11793712B2 (en) 2019-03-14 2023-10-24 Hytto Pte. Ltd. System, apparatus, and method for controlling devices using an alarm
US20220370284A1 (en) * 2019-03-14 2022-11-24 Hytto Pte. Ltd. System, apparatus, and method for controlling devices based on sound
JP6995237B1 (ja) * 2021-06-16 2022-01-14 彰久 山本 精子採取装置およびデータ提供システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136764A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Sony Computer Entertainment Inc 入力音声をキャラクタの動作に反映させるエンタテインメント装置、方法および記憶媒体
JP3113563U (ja) * 2005-03-14 2005-09-15 一郎 亀田 携帯リズム体感器具
JP2008521070A (ja) * 2004-09-19 2008-06-19 イー.ビー.ティー.インタラクティブ・リミテッド ユーザに触感フィードバックの印象を与えるためのコンピュータ実装方法およびシステム
US20150366748A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-24 Thika Holding Llc Stimulation remote control and digital feedback system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006075422A (ja) 2004-09-10 2006-03-23 Hirokazu Ishikawa 電動性器具制御システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136764A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Sony Computer Entertainment Inc 入力音声をキャラクタの動作に反映させるエンタテインメント装置、方法および記憶媒体
JP2008521070A (ja) * 2004-09-19 2008-06-19 イー.ビー.ティー.インタラクティブ・リミテッド ユーザに触感フィードバックの印象を与えるためのコンピュータ実装方法およびシステム
JP3113563U (ja) * 2005-03-14 2005-09-15 一郎 亀田 携帯リズム体感器具
US20150366748A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-24 Thika Holding Llc Stimulation remote control and digital feedback system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220314068A1 (en) * 2018-11-03 2022-10-06 Xiamen Brana Design Co., Ltd. Pelvic Floor Muscle Training Device and Method Thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20200009009A1 (en) 2020-01-09
WO2018164046A1 (ja) 2018-09-13
US10786421B2 (en) 2020-09-29
JP2018143592A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341549B1 (ja) 画像表示システム、入力装置、複合携帯機器、画像表示方法、及び、プログラム
US7098776B2 (en) Methods and apparatus for vibrotactile communication
Chang et al. ComTouch: design of a vibrotactile communication device
US20240030936A1 (en) Decoding apparatus, decoding method, and program
US8254605B2 (en) Binaural recording for smart pen computing systems
EP2268056A1 (en) Personal audio system with earpiece remote controller
Tan et al. Methodology for maximizing information transmission of haptic devices: A survey
KR102073227B1 (ko) 촉감 서비스 제공 장치
US11676461B2 (en) Information processing device, information processing method, and program for controlling haptics based on context information
Ng et al. An evaluation of a vibro-tactile display prototype for physiological monitoring
CN108780359A (zh) 控制装置、控制方法和控制程序
CN107735013A (zh) 用于测量皮肤电阻的装置和方法
US20230419795A1 (en) Encoding apparatus, encoding method, decoding apparatus, decoding method, transmission system, receiving apparatus, and program
EP0722260A1 (en) Method and device for feeling acoustic vibration
Costanza et al. EMG as a subtle input interface for mobile computing
JP6360613B1 (ja) 入力装置、及び、複合携帯機器
CN112543247B (zh) 一种智能手环及其控制方法
CN114432565A (zh) 空想意识信息恢复系统
WO2020045250A1 (ja) 触覚提示装置及び触覚提示システム
US20200367820A1 (en) Wearable multimodal-sensing device
EP3896555B1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and program
WO2020264443A1 (en) Wearable multimodal-sensing device
US11276282B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
Karam et al. Designing Human Somatosensory System Interactions: Not Just for Haptics Any More!
Picinali et al. Tone-2 tones discrimination task comparing audio and haptics

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180324

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150