JP6339466B2 - Water discharge device - Google Patents
Water discharge device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6339466B2 JP6339466B2 JP2014198788A JP2014198788A JP6339466B2 JP 6339466 B2 JP6339466 B2 JP 6339466B2 JP 2014198788 A JP2014198788 A JP 2014198788A JP 2014198788 A JP2014198788 A JP 2014198788A JP 6339466 B2 JP6339466 B2 JP 6339466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- foam
- discharge
- rectifying
- rectified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
本発明は、泡沫水を吐き出す吐水装置に関する。 The present invention relates to a water discharge device that discharges foam water.
台所、洗面所には、通常、水栓等の吐水装置が設置される。吐水装置から吐き出される吐水流の水勢が強いと、シンクの底面等に着水したときに水はねが生じる場合がある。この対策として、気泡を混入させた水(以下、泡沫水という)を吐き出す吐水装置が提案されている(特許文献1参照)。泡沫水は気泡を混入しているため、シンク等に当てたときの当たりが柔らかくなり、水はねを効果的に抑えられる。また、この他にも、吐水量を抑えつつも見た目のボリュームを大きくできる。 In kitchens and washrooms, water discharge devices such as faucets are usually installed. If the water flow of the water discharge discharged from the water discharge device is strong, water splash may occur when the water reaches the bottom surface of the sink. As a countermeasure, there has been proposed a water discharge device that discharges water in which bubbles are mixed (hereinafter referred to as foam water) (see Patent Document 1). Since the foamed water contains bubbles, the contact with the sink or the like becomes soft and water splash is effectively suppressed. In addition to this, it is possible to increase the apparent volume while suppressing the water discharge amount.
ところで、シンクの底面等に泡沫水が着水したとき、その着水位置で若干の音が生じる。本発明者は、この原因について検討したところ、泡沫水に元々含まれる気泡が原因であると判明した。泡沫水が着水位置に衝突したとき、泡沫水に含まれる気泡が衝撃により破裂して破裂音が生じる。より快適な使用感をユーザに与えるうえでは、この着水位置で生じる破裂音を抑えられると望ましい。本発明者は、この目的を達成するうえで、従来の吐水装置について改善の余地があると認識するに至った。 By the way, when foam water lands on the bottom surface of the sink or the like, some sound is generated at the landing position. The present inventor examined this cause and found that it was caused by bubbles originally contained in the foam water. When the foam water collides with the landing position, the bubbles contained in the foam water burst due to the impact, and a burst sound is generated. In order to give the user a more comfortable feeling of use, it is desirable that the plosive sound generated at the landing position can be suppressed. In order to achieve this object, the present inventor has recognized that there is room for improvement in the conventional water discharge device.
本発明は、このような課題に鑑みてなされ、その目的は、泡沫水の着水位置で生じる気泡の破裂音を抑えられる吐水装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a subject, The objective is to provide the water discharging apparatus which can suppress the burst sound of the bubble produced in the landing position of foam water.
上述の課題を解決するため、本発明のある態様に係る吐水装置は、上流側から水が流入する流入部と、流入部から流出する水に空気を混入させて、泡沫水として吐き出す泡沫吐水部と、流入部から流出する水を整流水として吐き出す整流吐水部と、を備え、流入部に水が流入したとき、泡沫吐水部から泡沫水を吐き出すと同時に、整流吐水部から整流水を吐き出し可能である。
この態様によれば、シンクの底面等の吐水対象に整流水が着水したとき、着水位置から広がるように水膜が形成され、泡沫水が水膜上に着水する。この結果、水膜が緩衝として機能し、泡沫水が着水するときの衝撃が水膜により緩和され、泡沫水に含まれる気泡の破裂を抑えられ、泡沫水の着水位置で生じる気泡の破裂音を抑えられる。
In order to solve the above-described problems, a water discharge device according to an aspect of the present invention includes an inflow portion into which water flows in from an upstream side, and a foam spout portion that mixes air into water flowing out from the inflow portion and discharges it as foam water And a rectifying and discharging part that discharges water flowing out from the inflow part as rectified water. It is.
According to this aspect, when the rectified water lands on the water discharge target such as the bottom surface of the sink, the water film is formed so as to spread from the landing position, and the foamed water lands on the water film. As a result, the water film functions as a buffer, the impact when the foam water arrives is mitigated by the water film, the bursting of bubbles contained in the foam water is suppressed, and the burst of bubbles occurring at the landing position of the foam water The sound can be suppressed.
また、前述の態様において、泡沫水を吐き出す泡沫吐水部の第1吐出口は、整流水を吐き出す整流吐水部の第2吐出口を取り囲むように配置されてもよい。
この態様によれば、整流吐水部から吐き出される整流水を覆うような泡沫水を泡沫吐水部から吐き出し可能となる。よって、泡沫水により整流水を視認し難くなり、泡沫水とは別に整流水を吐き出す場合でも、吐水流全体の外観に対する整流水の影響を抑えられる。
Moreover, in the above-mentioned aspect, the 1st discharge port of the foam spouting part which discharges foam water may be arrange | positioned so that the 2nd discharge port of the rectification water discharge part which discharges rectified water may be surrounded.
According to this aspect, the foam water that covers the rectified water discharged from the rectified water discharge section can be discharged from the foam water discharge section. Therefore, it becomes difficult to visually recognize the rectified water by the foam water, and even when the rectified water is discharged separately from the foam water, the influence of the rectified water on the appearance of the entire discharged water flow can be suppressed.
また、前述の態様において、泡沫吐水部は、流入部から水が流出する第1導入孔を有し、整流吐水部は、流入部から水が流出する第2導入孔を有し、第2導入孔の入口は、第1導入孔の入口に対して流路断面積の比が0.8以上1.5以下となるように形成されてもよい。
この態様によれば、流路断面積の比が0.8以上であるため、整流水が形成する水膜の厚みを安定して厚くでき、気泡の破裂音を安定して抑えられる。また、流路断面積の比が1.5以下であるため、泡沫水に含まれる気泡量の減少を抑えられ、泡沫水の使用感を維持できる。
Moreover, in the above-mentioned aspect, the foam water spouting part has a first introduction hole through which water flows out from the inflow part, and the rectifying water spouting part has a second introduction hole through which water flows out from the inflow part, The inlet of the hole may be formed so that the ratio of the channel cross-sectional area to the inlet of the first introduction hole is 0.8 or more and 1.5 or less.
According to this aspect, since the ratio of the channel cross-sectional area is 0.8 or more, the thickness of the water film formed by the rectified water can be stably increased, and the burst sound of bubbles can be stably suppressed. Moreover, since the ratio of the channel cross-sectional area is 1.5 or less, a reduction in the amount of bubbles contained in the foam water can be suppressed, and the feeling of use of the foam water can be maintained.
また、前述の態様において、整流吐水部は、流入部から流出する水が流れる水路に設けられる小内径部と、水路にて小内径部より下流側に設けられる大内径部と、を有してもよい。
この態様によれば、小内径部から大内径部に水流が流れたとき、水流が太くなって流速が遅くなる。この結果、整流水の着水時の衝撃が小さくなり、着水箇所から水はねが生じずに広がるように整流水が拡散し易くなり、着水位置の周りに厚みのある水膜が形成され易くなる。これにより、水膜による緩衝効果が高められ、気泡の破裂音を大幅に抑え易くなる。
Further, in the above-described aspect, the rectifying water discharge portion includes a small inner diameter portion provided in a water channel through which water flowing out from the inflow portion flows, and a large inner diameter portion provided downstream from the small inner diameter portion in the water channel. Also good.
According to this aspect, when the water flow flows from the small inner diameter portion to the large inner diameter portion, the water flow becomes thick and the flow velocity becomes slow. As a result, the impact at the time of landing of the rectified water is reduced, the rectified water is easily diffused so as to spread without splashing from the landing point, and a thick water film is formed around the landing position. It becomes easy to be done. Thereby, the buffer effect by a water film is heightened and it becomes easy to suppress the burst sound of a bubble significantly.
また、前述の態様において、大内径部は、下流側に向かうにつれて拡径するテーパー状に形成されてもよい。
この態様によれば、小内径部から大内径部に水流が流れたとき、コアンダ効果により水流を安定して太くして流速を遅くし易くなる。
Moreover, in the above-mentioned aspect, a large internal diameter part may be formed in the taper shape which diameter-expands as it goes downstream.
According to this aspect, when a water flow flows from the small inner diameter portion to the large inner diameter portion, the water flow is stably thickened by the Coanda effect, and the flow velocity is easily reduced.
本発明によれば、泡沫水の着水位置で生じる気泡の破裂音を抑えられる。 According to the present invention, it is possible to suppress the burst sound of bubbles generated at the landing position of foam water.
本発明者は、泡沫水の着水位置で生じる破裂音を抑えるための改善策を検討した。この結果、泡沫水と同時に整流水を吐き出し、その整流水により着水位置周りに水膜を形成し、水膜上に泡沫水を着水させると静音効果を得られることが判明した。これにより、水膜が緩衝として機能し、泡沫水が着水するときの衝撃が水膜により緩和され、気泡の破裂を抑えて破裂音を有効に抑えられる。 This inventor examined the improvement measure for suppressing the plosive sound produced in the landing position of foam water. As a result, it was found that the rectified water was discharged simultaneously with the foamed water, a water film was formed around the landing position by the rectified water, and the foamed water was landed on the water film, thereby obtaining a silent effect. Thereby, a water film functions as a buffer, the impact when foam water lands is mitigated by the water film, and the burst sound is effectively suppressed by suppressing the burst of bubbles.
以下、この検討内容に基づき想到された本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図面では、説明を簡単にするため、構成要素の一部を適宜省略して示す。 Hereinafter, embodiments of the present invention conceived based on the contents of this study will be described with reference to the drawings. In the drawings, some components are omitted as appropriate for the sake of simplicity.
図1は本実施形態に係る吐水装置28が用いられる水栓10を示す側面図である。
水栓10はシンクの上面12に設置される本体14と、本体14から延び出る吐水管16とを備える。吐水管16には給水路18が形成される。吐水管16の先端部には下向きに突き出る筒状の被取付部20が設けられ、被取付部20には吐水ユニット22がねじ等により脱着可能に取り付けられる。被取付部20の内部には下向きに延びる通水孔24が形成される。通水孔24は給水路18の一部を構成する。
FIG. 1 is a side view showing a
The
図2は吐水ユニット22を示す拡大断面図である。
吐水ユニット22は、被取付部20に脱着可能に取り付けられる筒状のハウジング26と、ハウジング26の内部に配置される吐水装置28とを備える。ハウジング26の内部には段付き孔30が形成される。吐水装置28は上下方向に延びる筒状に形成され、樹脂等を素材とした一体成形により、後述する流入部38、泡沫吐水部44、整流吐水部46等の各部位が構成される。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing the
The
図3(a)は吐水装置28を斜め上から見た斜視図であり、図3(b)は吐水装置28を斜め下から見た斜視図である。
吐水装置28は、その基端側の外周部に径方向外側に張り出す環状の係合部32が形成される。吐水装置28は、図2に示すように、段付き孔30の段部34と係合部32の係合により、ハウジング26内に保持される。なお、係合部32と被取付部20の先端面との間には環状のシール部材27が介装され、これらの間がシールされる。
FIG. 3A is a perspective view of the
In the
図3に戻り、吐水装置28の基端側の外周部には周方向に複数の位置決め部36が形成される。位置決め部36は吐水装置28の外周部から突き出る凸部により構成される。吐水装置28は、図2に示すように、各位置決め部36と段付き孔30の内周面との係合により、段付き孔30内での径方向位置が決められる。
Returning to FIG. 3, a plurality of positioning
吐水装置28は、図2に示すように、吐水管16の給水路18寄りの部位である基端部に形成される流入部38を有する。流入部38内には吐水管16の給水路18と連通される流入路40が形成され、流入路40には上流側の給水路18から流入口42を通して水が流入する。
As shown in FIG. 2, the
吐水装置28は、流入路40の下流側に形成される泡沫吐水部44と整流吐水部46を有する。泡沫吐水部44は流入路40から分岐する第1水路48と、第1水路48の下流端に設けられる第1吐出口50を有する。整流吐水部46は、流入路40から分岐する第2水路52と、第2水路52の下流端に設けられる第2吐出口54とを有する。
The
流入部38では、給水路18から水が流入すると、その水が下流側の第1水路48、第2水路52に流出する。泡沫吐水部44は、後述のように、流入部38から流出する水を、泡沫水56として第1吐出口50から吐き出す。整流吐水部46は、後述のように、流入部38から流出する水を、着水位置に水膜を形成するための整流水58として第2吐出口54から吐き出す。
In the
流入部38は、流入路40の下流端に設けられる第1隔壁体60を有する。第1隔壁体60は、流入路40と第1水路48の一部を隔てるように設けられる。泡沫吐水部44は、第1隔壁体60の一部により構成される減圧部62を有する。減圧部62は、流入部38から水が流出する複数の第1導入孔64を有する。各第1導入孔64は第1水路48の一部を構成する。減圧部62では、流入部38から流出する水を第1導入孔64を通すことで減圧し、高速の水流として噴出する。各第1導入孔64は、高速の水流を噴出し易くするため、下流側に向かうにつれて先細となるようにテーパー状に形成される。
The
泡沫吐水部44は、第1水路48において、複数の第1導入孔64の下流側に設けられる空気混合部66を有する。空気混合部66は、流入部38から第1導入孔64を通して流出する水が入る導入路68と、吐水装置28の外周部に形成される空気孔70とを有する。導入路68は第1水路48の一部を構成し、空気孔70は第1水路48に形成される。空気孔70は、図3に示すように、吐水装置28の外周部にて周方向に沿って延びるように複数形成される。
The
ここで、吐水ユニット22は、図2に示すように、吐水装置28の外周部に対して径方向外側に間隔を空けて設けられる外筒部26aと、外筒部26aと吐水装置28の間に形成される空気通路29とを有する。吐水装置28の空気孔70は、空気通路29を通して外部空間72と連通する。
Here, as shown in FIG. 2, the
空気混合部66では、減圧部62から高速の水流が導入路68内に入ると、導入路68内に負圧が生じる。導入路68内には、この負圧により、外部空間72の空気が空気通路29を通して空気孔70から取り込まれる。本図では空気の流れを矢印Qで示す。取り込んだ空気は水流に巻き込むように混入され、気泡を含む水流が生成される。
In the
泡沫吐水部44は、第1水路48において、空気混合部66の下流側に設けられる拡散部74を有する。拡散部74は、複数の第1導入孔64から噴出する水流の流れを遮るように配置される複数の遮壁76を有する。複数の遮壁76は、第1水路48を流れる水流方向と交差する第1方向Aに延びるように形成される。複数の遮壁76は、第1水路48の水流方向及び第1方向Aと交差する第2方向Bに間隔を空けて列状に配置され、列状の遮壁群78を構成する。遮壁群78は、水流の水流方向に間隔を空けて複数列配置される。本図では一つの遮壁群78を構成する各遮壁76を一点鎖線で囲んで示す。水流方向に隣り合う遮壁群78は、第1水路48の上流側の遮壁群78を構成する各遮壁76の間に、下流側の遮壁群78を構成する各遮壁76が配置される。つまり、水流方向に隣り合う遮壁群78は千鳥状に配置される。各遮壁76の第2方向B両側には隙間空間81が形成される。隙間空間81は第1水路48の一部を構成する。
The
拡散部74では、第1水路48内を水流方向に沿って流れる水流が各遮壁76に当たり、その水流が拡散してから下流側に流れる。このとき、水流が拡散して水の粒を小さくすることで、空気孔70から取り込まれる空気を水流に巻き込み易くなり、水流に含まれる気泡量を大きくできる。
In the
泡沫吐水部44は、第1水路48において、拡散部74の下流側に設けられる整流部80を有する。図4(a)は吐水装置28の底面図である。整流部80は、第1水路48内に配置される複数の環状リブ82と、複数の環状リブ82間に接続される複数の放射状リブ84とを有する。各環状リブ82は、第2吐出口54を中心として径方向に間隔を空けて同芯状に設けられる。複数の放射状リブ84は、第2吐出口54を中心として放射状に延びるように形成され、環状リブ82の径方向両側にて周方向に等間隔を空けて設けられる。
The
整流部80では、図2に示すように、各リブ82、84の内壁面が同じ方向に沿って延びるように形成される。整流部80では、第1水路48の下流側部分が各リブ82、84により区画されて複数の整流路86が設けられる。各整流路86の下流端には複数の出口88が設けられる。複数の出口88は第1吐出口50を構成する。
In the rectifying
複数の整流路86は、図4(a)に示すように、第2吐出口54を中心として、周方向に間隔を空けて列状に配置されるとともに、径方向に間隔を空けて同心状に複数列設けられる。複数の整流路86の出口88により構成される第1吐出口50が、第2吐出口54を取り囲むように配置されることになる。図4(b)は、第1吐出口50、第2吐出口54から吐き出される泡沫水56、整流水58の横断面図を概略的に示す。以上の構成により、第2吐出口54から吐き出される整流水58を水流方向軸の外側から覆うように、第1吐出口50から泡沫水56が吐き出される。
As shown in FIG. 4A, the plurality of rectifying
整流部80では、図2に示すように、第1水路48内を流れる気泡を含む水流が、各整流路86を通ることにより整流され、第1吐出口50から各整流路86の中心軸線L1に沿った方向に泡沫水56を吐き出し易くなる。これにより、泡沫水56と整流水58とが混ざり難くなり、これらの混合による整流水58への気泡の混入を抑えられる。
In the rectifying
整流吐水部46は、第1隔壁体60に形成される第2導入孔92を有する。第2導入孔92には流入部38から水が流出する。第2水路52は第2導入孔92内に形成される。整流吐水部46は、第2水路52を画定する第2隔壁体94を有する。第2隔壁体94は、整流吐水部46の第2水路52と、泡沫吐水部44の第1水路48とを隔てるように設けられる。第2隔壁体94は筒状に形成され、第1水路48は第2隔壁体94の外側にて第2水路52を取り囲むように設けられる。
The rectifying
第2導入孔92は、第2水路52の水流方向の途中位置に設けられる小内径部96と、小内径部96より下流側に設けられる大内径部98とを有する。小内径部96は、第2導入孔92の入口から水流方向の途中位置にかけて設けられ、その水流方向に沿って同じ内径となるように形成される。大内径部98は、第2水路52にて下流端寄りの位置に設けられる。大内径部98は、流路断面積が大内径部98より大きくなり、下流側に向かうにつれて拡径するテーパー状に形成される。大内径部98は、第2水路52の下流端まで延びており、大内径部98の下流側の開口端により第2吐出口54が形成される。第2吐出口54は、泡沫吐水部44の第1吐出口50と面一となるように設けられる。
The
図5は吐水装置28の平面図である。
複数の第1導入孔64の入口64aや第2導入孔92の入口92aは円形状に形成される。各第1導入孔64の入口64aは、第1隔壁体60の表面にて、第2導入孔92の入口92aを取り囲むように形成される。各第1導入孔64の入口64aと第2導入孔92の入口92aとは、図2に示すように、減圧部62の表面にて面一となるように設けられる。
FIG. 5 is a plan view of the
The
以上の吐水装置28の作用効果を説明する。
泡沫吐水部44は、流入部38から流出する水に空気孔70から取り込んだ空気を混入させて気泡を含む水流を生成し、これを泡沫水56として第1吐出口50から吐き出す。整流吐水部46では、第2水路52にて入口から出口に至るまで空気孔が形成されておらず、第2水路52を流れる水流が第2水路52の入口から出口までの範囲で大気と接しない。ここでいう空気孔は、外部空間の空気を取り込むために設けられる。この整流吐水部46は、流入部38から流出する水に空気孔から取り込んだ空気を混入させずに、整流された整流水58として第2吐出口54から吐き出す。以上の吐水装置28では、流入部38に水が流入したとき、泡沫吐水部44から整流水58を吐き出すと同時に、整流吐水部46から整流水58を吐き出す。
The effect of the above
The
図6(a)は泡沫水56と整流水58が吐水対象104に着水したときの状態を概略的に示す図である。
整流水58は、シンクの底面や食器等の吐水対象104に着水したとき、着水位置から広がるように水膜106を形成する。泡沫水56は、吐水対象104に着水しようとするとき、その吐水対象104には直接に着水せずに、整流水58が形成する水膜106上に着水する。この結果、水膜106が緩衝として機能し、泡沫水56が着水するときの衝撃が水膜106により緩和されて、泡沫水56に含まれる気泡の破裂を抑えられ、泡沫水56の着水位置で生じる気泡の破裂音を抑えられる。
FIG. 6A is a diagram schematically illustrating a state when the
The rectified
また、泡沫吐水部44の第1吐出口50は、整流吐水部46の第2吐出口54を取り囲むように配置される。これにより、図4(b)に示すように、整流吐水部46から吐き出される整流水58を水流方向軸の外側から覆うような泡沫水56を泡沫吐水部44から吐き出し可能となる。よって、泡沫水56により整流水58を視認し難くなり、泡沫水56とは別に整流水58を吐き出す場合でも、吐水流全体の外観に対する整流水58の影響を抑えられる。
The
図6(b)は第2吐出口54から吐き出される整流水58の流速が速いときの状態を概略的に示す図である。
かりに、第2吐出口54から吐き出される整流水58の流速が速いと、整流水58の着水時の衝撃が大きくなることで水はね108が生じ、水膜106の厚みが薄くなる。
FIG. 6B is a diagram schematically showing a state when the flow velocity of the rectified
If the flow velocity of the rectifying
この点、本実施形態では、整流吐水部46は第2水路52に小内径部96と大内径部98を有するため、小内径部96から大内径部98に水流が流れたとき、水流が太くなって流速が遅くなり、整流水58の着水時の流速も遅くなる。この結果、整流水58の着水時の衝撃が小さくなり、着水箇所から水はねが生じずに外側に広がるように整流水58が拡散し易くなり、着水位置の周りに厚みのある水膜106が形成され易くなる。これにより、水膜106による緩衝効果が高められ、気泡の破裂音を大幅に抑え易くなる。また、整流水58の着水時の衝撃が小さくなるため、整流水58の着水時の衝撃音も抑えつつ水膜106を形成でき、吐水装置28の各泡沫水56、整流水58から生じる音を効果的に抑えられる。なお、ここでの「緩衝効果」とは、泡沫水56が着水するときの衝撃を緩和する効果のこという。
In this respect, in the present embodiment, the rectifying
特に、整流吐水部46の大内径部98はテーパー状に形成されるため、小内径部96から大内径部98に水流が流れたとき、コアンダ効果により水流を安定して太くして流速を遅くし易くなる。この結果、整流水58の着水時の流速を安定して遅くでき、上述の緩衝効果や整流水58の着水時の衝撃音を抑える効果を安定して得やすくなる
In particular, since the large
また、泡沫吐水部44は流入部38から送り出される水流と各遮壁76が当たることで拡散させる拡散部74を有する。よって、第1水路48では、水流が各遮壁76に当たることで、水流が一時的に滞留してから下流側に流れる。一方、第2水路52では、水流が滞留せずに下流側に流れる。このため、流入部38への水の送り込みを開始してから、泡沫吐水部44からの泡沫水56の吐き出しより先に、整流吐水部46から整流水58を吐き出し易くなり、泡沫水56より先に整流水58を着水させ易くなる。この結果、流入部38に水を送り出してから、整流水58により水膜106を早期に形成でき、水膜106による緩衝効果を早期に得やすくなる。
Further, the foam
なお、各第1導入孔64は、図5に示すように、入口64aの流路断面積が同じとなるように形成される。ここでの「同じとなるように」とは、各第1導入孔64の入口64aの流路断面積を完全に同一にする場合のみでなく、ほぼ同一にする場合も含まれる。これにより、流入部38に水を流入したとき、各第1導入孔64の夫々に偏りなく水勢を揃えた水が流出し易くなり、下流側の導入路68内の広い範囲で安定して負圧を生じさせ易くなる。この結果、第1水路48内の広い範囲で安定して気泡を含む水流を生成し易くなる。
In addition, as shown in FIG. 5, each
また、第2導入孔92の入口92aは、第1導入孔64の入口64aに対して流路断面積の比(以下、断面積比という)が0.8以上1.5以下となるように形成される。この断面積比は、後述の実験的検討の結果に基づき設定した。ここでいう「第1導入孔64の入口64aの流路断面積」とは、各第1導入孔64の入口64aの流路断面積の平均値をいう。この断面積比が0.8以上であると、整流水58が形成する水膜106の厚みを安定して厚くでき、気泡の破裂音を安定して抑えられる。また、この断面積比が1.5以下であると、泡沫水56に含まれる気泡量の減少を抑えられ、泡沫水56の他に整流水58を吐き出す場合でも、泡沫水56の使用感を維持できる。なお、この断面積比が略同一の場合でも、これらの効果が同様に得られる。
In addition, the
この断面積比を設定した根拠となる実験内容を説明する。本実験では、図2〜図5に示す吐水装置28を用いて、第2導入孔92の入口92aについて、第1導入孔64の入口64aに対する断面積比を様々に変えた条件の下で、吐水状態と静音効果とを評価した。下記の表1は試験結果を示す。各第1導入孔64の入口64aは口径を1.2mmとして、流路断面積の平均値が1.2mmとなるようにした。吐水状態、静音状態を評価するにあたっては、参考例となる泡沫水と比較した結果を示す。ここでの参考例の泡沫水とは、整流吐水部46を設けずに泡沫吐水部44のみを設けた吐水装置28を用いた場合に、第1吐出口50から吐き出される泡沫水をいう。
The experimental contents that serve as the basis for setting the cross-sectional area ratio will be described. In this experiment, using the
表1の「吐水状態」とは、泡沫吐水部44から吐き出される泡沫水56について、参考例の泡沫水と変化があるか否かを目視により判断した結果を示す。参考例の泡沫水と比べて白濁の度合いが変わらない場合は「○」、白濁の度合いが減少した場合は「△」、泡沫水に白濁が見られない場合は「×」と評価した。「静音効果」とは、吐水装置28から吐き出される吐水流について、参考例の泡沫水と比べて音の程度がどのように変化したかを判断した結果を示す。参考例の泡沫水と比べて、10dBA以上の低下が見られる場合は「○」、1〜10dBAの低下が見られる場合は「△」、参考例と同程度の音が生じる場合は「×」と評価した。
The “water discharge state” in Table 1 indicates the result of visually determining whether or not there is a change from the foam water in the reference example for the
表1に示すように、断面積比が1.5超であると、泡沫水の白濁の度合いが減少してしまう。これは、泡沫水56に含まれる気泡量が少なくなることを意味している。これは、次の理由によると考えられる。つまり、断面積比が大きすぎる場合、流入部38から整流吐水部46内に多量の水が流出し易くなり、流入部38から泡沫吐水部44内に十分量の水が流出し難くなる。この結果、空気混合部66に入る水量が不十分となり易くなり、導入路68内に負圧が生じ難くなり、空気孔70から十分量の空気を取り込み難くなる。これにより、泡沫水56に含まれる気泡量が少なくなり易くなり、泡沫水56の使用感を損なわれ易くなる。
As shown in Table 1, when the cross-sectional area ratio is more than 1.5, the degree of cloudiness of the foam water decreases. This means that the amount of bubbles contained in the
断面積比が0.8以上であると、かなりの静音効果を得られた。これは、次の理由によると考えられる。つまり、断面積比がある程度大きければ、流入部38から整流吐水部46内に十分量の水が流出し易くなり、整流水58の着水時に形成される水膜106の厚みを厚くし易くなる。この結果、上述の緩衝効果を安定して得やすくなり、気泡の破裂音を安定して抑えられるためと考えられる。
When the cross-sectional area ratio was 0.8 or more, a considerable silent effect was obtained. This is considered to be due to the following reason. That is, if the cross-sectional area ratio is large to some extent, a sufficient amount of water easily flows out from the
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示すにすぎない。また、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment, embodiment only shows the principle and application of this invention. In the embodiment, many modifications and arrangements can be made without departing from the spirit of the present invention defined in the claims.
吐水装置28は水栓10に用いられる例を説明したが、水栓10の他の水回り器具に用いられてもよい。この場合でも、水回り器具の本体から延び出る吐水管16に、吐水装置28を含む吐水ユニット22が取り付けられてよい。吐水装置28は、樹脂等を素材とした一体成形により、流入部38、泡沫吐水部44、整流吐水部46が構成されたが、これらが別部品により構成されてもよい。
Although the
泡沫吐水部44は、流入部38から流出する水に空気を混入させて、泡沫水56として第1吐出口50から吐き出せれば、その形状について特に限られない。たとえば、泡沫吐水部44は、上述の拡散部74、整流部80がなくともよい。
The shape of the
整流吐水部46は、流入部38から流出する水を整流水58として第2吐出口54から吐き出せれば、その形状について特に限られない。たとえば、整流吐水部46は、上述の大内径部98がなくともよい。
The shape of the rectifying
吐水装置28では、流入部38に流入したとき、泡沫吐水部44から泡沫水56を吐き出すと同時に整流吐水部46から整流水58を吐き出すように構成された。この他にも、泡沫吐水部44、整流吐水部46のそれぞれからの吐き出しの有無を切り替えるための切替機構を設けて、泡沫水56と整流水58を同時に吐き出す状態と、いずれか一方のみを吐き出す状態とを切り替えられるようにしてもよい。
The
28…吐水装置、38…流入部、40…流入路、44…泡沫吐水部、46…整流吐水部、48…第1水路、52…第2水路、56…泡沫水、58…整流水、64…第1導入孔、64a…入口、70…空気孔、92…第2導入孔、92a…入口、96…小内径部、98…大内径部。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記流入部から流出する水に空気を混入させて、泡沫水として吐き出す泡沫吐水部と、
前記流入部から流出する水を整流水として吐き出す整流吐水部と、を備え、
前記流入部に水が流入したとき、前記泡沫吐水部から泡沫水を吐き出すと同時に、前記整流吐水部から整流水を吐き出し可能であり、
前記泡沫吐水部は、前記流入部から水が流出する第1導入孔を有し、
前記整流吐水部は、前記流入部から水が流出する第2導入孔を有し、
前記第2導入孔の入口は、前記第1導入孔の入口に対して流路断面積の比が0.8以上1.5以下となるように形成されることを特徴とする吐水装置。 An inflow part into which water flows from the upstream side;
Foam water spouting part that mixes air into water flowing out from the inflow part and spouts as foam water;
A rectifying and discharging part that discharges water flowing out from the inflow part as rectified water,
When said water flows into the inlet portion, and at the same time spit foam water from the foam water discharger, Ri can der expectorating the rectified water from said rectifying water discharger,
The foam water spouting portion has a first introduction hole through which water flows out from the inflow portion,
The rectifying water discharge part has a second introduction hole through which water flows out from the inflow part,
The water inlet apparatus, wherein the inlet of the second introduction hole is formed so that a ratio of a channel cross-sectional area to the inlet of the first introduction hole is 0.8 or more and 1.5 or less .
前記整流水を吐き出す前記整流吐水部の第2吐出口は、前記泡沫水を吐き出す前記泡沫吐水部の第1吐出口と面一となるように設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の吐水装置。 The rectifying water discharge part has a small inner diameter part provided in a water channel through which water flowing out from the inflow part flows, and a large inner diameter part provided downstream from the small inner diameter part in the water channel,
The second discharge port of the rectifying water discharge portion for discharging the commutation water, according to claim 1 or 2, characterized in Rukoto provided such that the first discharge port and flush the foam water discharge portion for discharging the foam water The water discharging apparatus described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014198788A JP6339466B2 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | Water discharge device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014198788A JP6339466B2 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | Water discharge device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016069868A JP2016069868A (en) | 2016-05-09 |
JP6339466B2 true JP6339466B2 (en) | 2018-06-06 |
Family
ID=55864180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014198788A Active JP6339466B2 (en) | 2014-09-29 | 2014-09-29 | Water discharge device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6339466B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6776082B2 (en) * | 2016-09-28 | 2020-10-28 | 株式会社Lixil | Water faucet |
JP7025704B2 (en) * | 2016-09-30 | 2022-02-25 | Toto株式会社 | Water spouting device |
CN109113136B (en) * | 2017-06-26 | 2024-09-10 | 厦门松霖科技股份有限公司 | Multifunctional water outlet device and flow divider |
JP7259385B2 (en) * | 2019-02-14 | 2023-04-18 | Toto株式会社 | Water discharge device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6248452U (en) * | 1985-09-13 | 1987-03-25 | ||
JP4702773B2 (en) * | 2004-12-28 | 2011-06-15 | クリナップ株式会社 | Faucet device and its shower head tip |
GB2505219A (en) * | 2012-08-23 | 2014-02-26 | Dyson Technology Ltd | A Nozzle Assembly for a Faucet or Tap |
-
2014
- 2014-09-29 JP JP2014198788A patent/JP6339466B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016069868A (en) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6339466B2 (en) | Water discharge device | |
JP6044816B1 (en) | Foam water discharge device and foam water discharge unit | |
US10260219B2 (en) | Jet regulator with impingement surface and annular wall | |
KR920000613A (en) | How to Dispense Beverage Dispensing Nozzle and Liquid | |
JP2008303616A (en) | Rim spout structure of water closet | |
CN107806132B (en) | Sanitary insert unit | |
JP5854365B2 (en) | Foam spouting device | |
JP2016129634A (en) | Cleaning water generation device | |
JP5800276B2 (en) | Water discharge device | |
JP5966825B2 (en) | shower head | |
JP5762420B2 (en) | Foam water generation top | |
JP6727538B2 (en) | Water discharge device | |
JP6418904B2 (en) | shower head | |
JP6315248B2 (en) | Water discharge device | |
JP2008285863A (en) | Discharge water dispersing valve and discharge water dispersing device having the same | |
US9616433B2 (en) | Shower apparatus | |
JP6315247B2 (en) | Water discharge device | |
JP5854496B2 (en) | Relief member and nozzle | |
JP6394314B2 (en) | Water discharge device | |
JP5532313B2 (en) | Water discharge device | |
WO2019119644A1 (en) | Water saving and noise reduction device and water outlet device | |
JP6854078B2 (en) | Water spouting device and hand washing device | |
JP2004132138A (en) | Bubble diffusion nozzle | |
KR101490817B1 (en) | The micro bubble shower device | |
JP3224516U (en) | Splash prevention device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6339466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |