JP6339317B2 - 液体管理カテーテル及びその使用方法 - Google Patents

液体管理カテーテル及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6339317B2
JP6339317B2 JP2013057941A JP2013057941A JP6339317B2 JP 6339317 B2 JP6339317 B2 JP 6339317B2 JP 2013057941 A JP2013057941 A JP 2013057941A JP 2013057941 A JP2013057941 A JP 2013057941A JP 6339317 B2 JP6339317 B2 JP 6339317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
liquid management
lumen
catheter
distal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013057941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013192955A (ja
Inventor
アラン・ジェイ・デクストラデア
ダニエル・マッカスカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Integra Lifesciences Switzerland SARL
Original Assignee
Integra Lifesciences Switzerland SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Integra Lifesciences Switzerland SARL filed Critical Integra Lifesciences Switzerland SARL
Publication of JP2013192955A publication Critical patent/JP2013192955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339317B2 publication Critical patent/JP6339317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B18/24Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/0069Tip not integral with tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/007Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • A61M27/006Cerebrospinal drainage; Accessories therefor, e.g. valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • A61N5/0603Apparatus for use inside the body for treatment of body cavities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00434Neural system
    • A61B2018/00446Brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B2018/1807Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using light other than laser radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2005Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser with beam delivery through an interstitially insertable device, e.g. needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2261Optical elements at the distal end of probe tips with scattering, diffusion or dispersion of light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M27/00Drainage appliance for wounds or the like, i.e. wound drains, implanted drains
    • A61M27/002Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another
    • A61M2027/004Implant devices for drainage of body fluids from one part of the body to another with at least a part of the circuit outside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0693Brain, cerebrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • A61N2005/0612Apparatus for use inside the body using probes penetrating tissue; interstitial probes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Description

本発明は、患者において体液を管理するための装置及び方法に関するものであり、具体的には、光学的に有用な先端部を有する埋め込み可能なカテーテルに関する。
液体の付加又は引き出しが望まれる患者の状態は多くある。いくつかの液体管理状態には哺乳類の脳が関わる。頭蓋内において、灰白質及び白質は、脳脊髄液に浮遊しており、脳動脈を通して送達される血液により栄養分を与えられている。灰白質は、大脳皮質等のニューロンの接近して離間している細胞体を有し、下層の白質は、シグナルを他のニューロンに伝える密に詰まっている軸索を含んでいる。ヒトの脳組織は、異なる密度を有し、約80パーセントの頭蓋内容物を含み、血液及び脳脊髄液が、それぞれ通常約10パーセント含まれる。
脳脊髄液は、脳室として知られている幾つかの連結されたチャンバで生成され、典型的には、1日あたり4回〜5回一新される。健常なヒトの脳脊髄液は、脳動脈の脈動によって推進され、脳室を通じてゆっくりと連続して流れている。その液体は脳組織及び脊柱の周囲を流動し、次いで小さな開口部を通じて、脳実質及び脳室を取り囲む髄膜の中層であるくも膜に流れ、そこで脳脊髄液は最終的に血流に再吸収される。
正常な状態では、液体体積のわずかな増加が頭蓋内圧を増加することがないように、頭蓋内の液体体積における変化は、組織の弾力を通じて、及び血液と脳脊髄液の合計体積の調節によって、身体機構が補正する。同様に、頭蓋内圧の増加につれた頭蓋内体積の増加を最小限にするために、健常な脳は頭蓋内圧の増加を補正する。この体積と圧力の関係は、脳コンプライアンスの観点から説明でき、本明細書においては、脳コンプライアンスという用語は、用語エラスタンス及び頭蓋内コンプライアンスを含むものとする。
脳は、人の自己調節機構が体積におけるいかなる変化も補正できる限りは適合する。脳の自動調節又は補正機構の不良が生じるやいなや、血液及び脳脊髄液の移動はできなくなり、脳は液体体積のいかなる増加にも適応できなくなる。脳コンプライアンスの低下は、やがて、水頭症としても知られる望ましくない頭蓋内圧の増加につながる。液体体積が更に増すにつれて、限界に達し、この限界を越すと、体積のわずかな増加が頭蓋内圧の劇的かつ不健康な増加につながる。
水頭症のような液体状態を治療する典型的な装置は、Watsonらの米国特許第5,738,666号に開示されている脳室カテーテルである。一実施形態では、脳室カテーテル22は遠位先端58にスリット60を有する。選択された脳室内で、脳室カテーテルの最終配置の間に、スリット60を通じて剛性のイントロデューサーカニューレ34の末端部40が挿入される。Tuohy−Borstアダプター32は、イントロデューサーカニューレ34の近位端に固定される。設定中、内視鏡の光ファイバーシャフト66は、光ファイバー末端28が脳室カテーテル末端58を通過してイントロデューサー端40と整列するまでアダプター32とカニューレ34を通じて前進する。次いで、光ファイバーシャフト66はイントロデューサーカニューレ34と相互固定される。次いで、光ファイバーシャフト66とイントロデューサーカニューレの整列した先端部は、選択された脳室に達するまで組織を通じて進む間に、カテーテル22の内部で近位方向に格納される。
換言すれば、脳組織及び選択された脳心室の少なくともいくつかを通じてWatsonらのカテーテルを案内する間、可視化は起こらない。医師及び他のユーザーは、光ファイバーシャフトが脳室カテーテルのスリットを通じて進むまで「盲目」である。脳室カテーテルの配置の間に生じ得る困難な事態としては、脈絡膜のような脳室構造への傷害、神経系構造への傷害、及びカテーテルの遠位先端の不適正な位置付けが挙げられる。
脳脊髄液に蓄積し得る神経毒又は他の病原性物質が原因である脳疾患が多数存在する。例えば、脳脊髄液中に見られ得るタンパク質アミロイドベータの凝集が、アルツハイマー病として知られている変性状態の原因であることが長い間認識されている。脳組織の微細な損傷が萎縮及び認知症として知られている脳機能の全体的な低下を導く。
光学的放射線物質又はその特定の波長の送達は、一部の医学的状態に対して有益であり得る。アルツハイマー病の治療のために1つ以上の化合物を導入することは、例えば、DiMauroらが米国特許公報第2010/0286585号に記載している。アルツハイマー病の治療のために鼻腔の篩板部分を通じてレッドライトを導入することは、DiMauroらが米国特許第7,351,253に記載している。
したがって、体液、とりわけ脳脊髄液を管理するための、より簡易かつより精緻な装置及び方法を有することが望まれる。
本発明の目的は、患者への液体管理カテーテルの挿入の間に、特に液体で満たされている領域内を連続的に可視化することを可能にすることである。
本発明の別の目的は、可視化を損なうことなく、カテーテルの配置の間の組織への内視鏡の遠位先端の露出を最小限にすることである。
本発明は、遠位端及び近位端を有する細長いシャフトを有するカテーテルを特徴とする。シャフトは、それ自体を実質的に貫通して延在する少なくとも1つのルーメンを画定し、シャフトは更に、シャフトの遠位部分に沿った複数の排液穴を画定し、それらの排液穴はルーメンと液体連通する。カテーテルは、シャフトの遠位端に取り付けられた、組織を通じた挿入を助けるように実質的に丸い外側遠位先頭表面を有する実質的に透明な先端部分を更に有する。
好ましい実施形態では、その先端部分は、(i)シャルトルーメン、(ii)灌注ルーメン、又は(iii)シャフトルーメン及び灌注ルーメンの両方と、流体連通する少なくとも1つの開口部を画定する。灌注ルーメンは、いくつかの実施形態ではシャフトルーメンとは別のシャフトによって画定され、他の実施形態では光ファイバーシャフト又は他の光導管のような独立した構造体によって画定される。一実施形態では、開口部は実質的に弓状である。
いくつかの実施形態では、シャフトの遠位部分に沿って少なくとも1つの実質的に透明なインサートが配置され、シャフトは、少なくとも1つのこのインサートと光通信する光導管を運ぶ。光導管は、一実施形態では固定され、別の実施形態では取り外し可能である。一実施形態では、先端部分は魚眼タイプのレンズのような広角レンズを含む。
本発明はまた、遠位端及び近位端を有する細長いシャフトを有するカテーテルを選択することによって患者の脳内の液体を管理するための方法としても表現され得、シャフトはそれ自体を実質的に貫通して延在する少なくとも1つのルーメンを画定し、シャフトは更に、シャフトの遠位部分に沿って複数の排液穴を画定し、排液穴はルーメンと流体連通する。カテーテルは、組織を通じた挿入を助けるように実質的に丸い外側遠位先頭表面を有するシャフトの遠位端に取り付けられた実質的に透明な先端部分を更に有する。この方法は、更に、選択された脳室に入れるためにカテーテルを脳内の組織を通じてを挿入することと、選択された脳室内で先端部分を位置付けしながらカテーテルの先端部分を通じて可視化することと、を含む。
いくつかの実施形態では、シャフトによって画定されたシャフトルーメン及び灌注ルーメン、の1つと流体連通する少なくとも1つの開口部を画定する。この方法は、少なくとも先端部分の開口部を通じて脳内に液体を送達することを更に含む。
他の実施形態では、この方法は、先端部分を通じて間接的かつ実質的に連続的にその選択された脳室内の組織が見えるように、光ファイバーシャフトの遠位端をカテーテルのルーメン内に、先端部分に当てて、配置すること含む。特定の実施形態では、その方法は、先端部分が所望の場所に位置付けられた後に、カテーテルから光ファイバーシャフトを取り出すことを更に含む。いくつかの実施形態では、組織を通じた遠位先端の挿入を助けるように、光ファイバーシャフトに力が適用される。更に別の実施形態では、少なくとも先端部分を通じて、治療用の光学的放射線が送達される。
以下に、図面を参照して本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。
患者の部分冠状断面図であり、本発明の一実施形態にしたがって脳内に埋め込まれている本発明による脳室カテーテル。 脳室内の、本発明の別の実施形態による脳室カテーテルの遠位部分の拡大図。 脳室内の、本発明による脳室カテーテルの別の実施形態の遠位部分の拡大図。 図3のカテーテルの遠位先端の拡大末端図。 本発明による埋め込み手法の工程図。
本発明は、遠位端及び近位端を有する細長いシャフトを有するカテーテルによって実現され得る。シャフトは、それ自体を実質的に貫通して延在する少なくとも1つのルーメンを画定し、シャフトは更に、シャフトの遠位部分に沿った複数の排液穴を画定し、それらの排液穴はルーメンと液体連通する。このカテーテルは、更に、脳組織への外傷を最少にするために好ましくは鈍的切開によって組織を通じた挿入するのを助けるように実質的に丸い外側遠位先頭表面を有するシャフトの遠位端に取り付けられた実質的に透明な先端部分を有する。
図1において、患者Pの頭部は冠状断面図で描かれており、本発明による脳室カテーテル10は、軟組織の切開部I及び皮膚SNを通じて、かつ頭蓋骨SLの上方部位でバリ穴BHを通じて、挿入されている。図中、カテーテル10の遠位部分12は、カテーテル10の挿入によって形成された手術道STに沿って大脳皮質CC、白質WM及び脳梁CMを通過した後に横方向脳室V内に位置付けられた状態で示されている。
光ファイバーシャフト20は、カテーテル10のシャフト14を貫通して延在するルーメン16内に位置付けられて、可視化アセンブリ22を確立する。下記により詳しく述べるように、ハウジング30は、外科医又は他のユーザーが光ファイバーシャフト20に力を適用することを可能にする。ケーブル32は、カテーテル10の挿入の間、光ファイバーシャフト20を光学素子モジュールと光接続する。いくつかの構成体ではケーブル32もまた挿入の間に照明光を送達し、他の構成体では、ケーブル32はカテーテル10の挿入後に治療用の光学的放射線を送達する。
この構成体では、光ファイバーシャフト20は、下記により詳しく述べるように、灌注ルーメンもまた画定する。灌注ルーメンを有する1つの好適な光ファイバーシャフトは、Medtronic PS Medicalから入手可能なNeuroPEN内視鏡である。ハンドル30はルーアロックポート34であり、これに、プランジャー42を有する注射器40を嵌め合わせて、灌注用の食塩水又は治療目的の1つ以上の化合物を含む混合液のような注射液IFを送達することが可能である。
図2は、遠位部分12aが脳室V内に位置付けられて、実質的に光透過性のインサート50、52、54、56、58、60、62及び64並びに流体管理開口部51、53、55、57、59及び61を有する本発明による脳室カテーテル10aの1つの構成体を図示する。インサートと開口部とが交互になった図のような構成の1つの利点は、大きい体積に対して光学的放射線を方向付けることができる一方で、遠位部分12aのかなりの量にかけて液体の引き出し又は送達がなお可能であることである。
この構成体では、インサート50、52...64及び遠位先端18aが、好ましくは剛性値の低い例えばFDA認可のPolycast PMMAのような医療グレードのPMMA(ポリメチルメタクリレート)で形成される。PMMA基質上の細胞成長又は物質の蓄積を更にできるだけ減らすために、PMMAは、フッ素化炭素のガスプラズマに露出されるか、ないしは、眼科レンズと同様のやり方で別の方法によって処理される。いくつかの構成体では、ヘパリン表面修飾は粘着性の細胞及び破片を低減する。カテーテルシャフト10は、一つの構成体ではシリコーンエラストマーで形成され、その他の構成体では、他の可撓性の医療グレードのポリマーで形成される。1つ以上の抗菌剤をシャフト10に塗布するか、製造中にシャフト材料に組み込むことができる。
遠位先端18a及びインサート50、52...64を通じて投射される光学的放射線のパターンは、それらの要素の内面及び外面の湾曲によって予め決定される。平凸レンズ又は両凸レンズは、特にレーザーによる生成のように放射線が実質的に視準された場合は、光学的放射線を収束する、すなわち焦点に集める。平凹レンズ又は両凹レンズは、より大きい面積に対して画像及び照明を発散又は散布する。図2で、光学的放射線はインサート及び遠位先端を通じて発散し、脳室V内の脳脊髄液に入る。いくつかの構成体では、遠位先端は、それを通じて見られる画像を拡大するように又は魚眼タイプの拡大図のような広角の視野を提供するように構成される。魚眼タイプのレンズような広角レンズは、歪みを最少にする一方でユーザーの視野を増すために望ましい。本発明によると、インサート50...64及び遠位先端18aには、Grendahl及びIsaacsonらが米国特許第4,759,762号及び同第5,152,788号にそれぞれ開示している眼科インプラント用に開示されているレンズ、及びFarrらの同第5,782,825号によるカテーテル用のレンズなど、異なるタイプのレンズを使用することができる。カテーテルが脳組織を通じて進むにつれて遠位先端が組織を鈍的切開するのを可能にするために、丸い、実質的に弾丸形をした外面が好ましい。本発明による遠位端は、カテーテルの内径より大きい有効視野、すなわちカテーテルを通じて挿入可能な内視鏡によって可能であるよりも大きい有効視野のレンズを提供する。
インサート及び遠位先端は、生体適合性の接着剤、又は超音波溶接法、又は他の好適な手順によって、カテーテルのシャフトに固定される。いくつかの構成体では、遠位先端は、シャフト10aの内径に嵌る、近位方向に延在するリード又は柱を有する。シャフトの遠位部分に沿って少なくとも1つの実質的に透明なインサートが配置されるいくつかの構成体では、光導管は少なくとも1つのインサートと光通信するシャフトによって運ばれる。光導管は、1つの構成体では固定され、別の構成体では取り外し可能である。
脳室カテーテル10bの別の構成体を図3及び3Aに示す。遠位部分12bは少なくとも開口部の列70及び72を画定し、液体はそれらを通じて中央シャフトルーメン16bに入り、近位方向に吸引される。遠位先端18bは、弓状の開口部74及び76を画定し、それらを通じて灌注液又は治療用液体を方向付けることができる。遠位先端18bに少なくとも1つの開口部を有することは、医師の好みに応じて、先端18bを通じて方向付けられる光学的放射線とともに、又はそれから独立して、カテーテル10bの最遠位領域から脳脊髄液又は他の体液を選択的に吸引することもまた可能にする。この構成体では、遠位部分12bはタンタルのような放射線不透過性材料で形成された放射線マーカー78を運ぶ。あるいは、放射線不透過性材料を、図2に示した1つ以上のインサートの透明材料及び/又は遠位先端10a、10bの透明材料に組み入れてもよい。
患者の脳内の液体管理のための本発明による手順を図4の工程図に表す。工程80で、可視化アセンブリを設定するために、本発明による脳室カテーテルのルーメンに内視鏡装置のシャフトを挿入する。このアセンブリは、1つの手順では手術室の内部で設定され、その他の手順では手術室の外で設定される。工程82ではカテーテルと呼ばれるこの可視化アセンブリを、選択された脳室に達するまで脳組織を通じて進める。点線で示されている工程84は、図3及び3Aに図示した脳室カテーテルに対するような遠位先端の外面の少なくとも一部分の任意の灌注を表す。遠位先端を通じて灌注することは、内視鏡の視線からくずを洗い流す。灌注は、細胞組織のくずの進入を減らすためにカテーテル内の正圧を維持するためにも使用できる。
本発明の実現により、選択された脳室に達したときに脳室カテーテルの光透過性の先端を通じて観察できることは、工程86で脳室カテーテルの配置の間に傷つきやすい組織への損傷を最少源にする可能性である。この観察は、光透過性の遠位先端を通じた間接的可視化とみなすことができ、カテーテルの配置の間に内視鏡シャフトが脳組織と直接接触しないように内視鏡シャフトを保護する。上述のように、脳室カテーテルの従来の配置の間に生じ得る困難な事態としては、脈絡膜のような脳室構造への傷害、神経系構造への傷害、及びカテーテルの遠位先端の不適正な位置付けが挙げられる。
工程82で、脳組織を通じてカテーテルを進める工程82及び脳室にカテーテルを位置づける工程86は、好ましくは探り針として内視鏡シャフトを利用する。カテーテルの遠位先端は停止部として作用し、カテーテルに対する内視鏡シャフトの軸方向の並進を防ぐことにより、内視鏡シャフトに適用された力は遠位先端に直接に伝達されて、好ましくは脳組織の鈍的切開を介してカテーテルを進める。
カテーテルの遠位部分が望ましい位置にいったん置かれたら、内視鏡シャフトを工程88で取り出し、工程90で、外科医の好み及び所望の治療形態にしたがって液体を付加及び/又は除去する。いくつかの技法においては、少なくともその遠位先端を通じて治療用の光学的放射線を送達する。図2のカテーテル10aのような長手方向インサートを有するカテーテルを使用することは、治療用の光学的放射線が多量の液体に対してインサート50...64を通じて送達されることを可能にする。
したがって、本発明の好ましい実施形態に適用されるように本発明の基本的な新規特徴を図示し、記載し、また指摘してきたが、本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、当業者は、図示した装置の形態及び詳細、並びにその装置の操作において種々の削除、置換、及び変更を行い得ることが理解される。例えば、本発明の範囲内と同様の結果を得るために、実質的に同じ方法で、実質的に同じ機能を行う要素及び/又は工程の全ての組み合わせが明確に意図される。ある記載された実施形態の要素を別の実施形態の要素に置換することも十分意図され、想到される。また、図面は必ずしも縮尺通りではないが、実際には単に概念的なものである。したがって、本明細書に付属する特許請求の範囲の記載のみに基づいて限定がなされるものとする。
本明細書に引用される全ての発行済み特許、係属中の特許出願、刊行物、論文、書籍、又は任意の他の参照文献は、その全文が参照することにより本明細書に組み込まれる。
〔実施の態様〕
(1) 液体管理カテーテルであって、
遠位端及び近位端を有する細長いシャフトであって、それ自体を実質的に貫通して延在する少なくとも1つのルーメンを画定し、更に、前記シャフトの遠位部分に沿って複数の排液穴を画定し、前記排液穴は前記ルーメンと流体連通する、細長いシャフトと、
前記シャフトの前記遠位端に取り付けられた、組織を貫通して挿入するのを助けるように実質的に丸い外側遠位先頭表面を有する実質的に透明な先端部分と、
を備える、液体管理カテーテル。
(2) 前記先端部分が、
(i)前記シャフトルーメン及び(ii)灌注ルーメンの、1つと流体連通する少なくとも1つの開口部を画定する、実施態様1に記載のカテーテル。
(3) 前記少なくとも1つの開口部がほぼ弓状である、実施態様2に記載のカテーテル。
(4) 前記シャフトの前記遠位部分に沿って配置された少なくとも1つの実質的に透明なインサートを更に含む、実施態様1に記載のカテーテル。
(5) 前記シャフトが、前記少なくとも1つのインサートと光通信する光導管を運ぶ、実施態様4に記載のカテーテル。
(6) 患者の脳の脳室内に埋め込むために好適な液体管理カテーテルであって、
遠位端及び近位端を有する細長いシャフトであって、それ自体を実質的に貫通して延在する少なくとも1つのルーメンを画定し、更に、前記シャフトの遠位部分に沿って複数の排液穴を画定し、前記排液穴は前記ルーメンと流体連通する、細長いシャフトと、
前記シャフトの前記遠位端に取り付けられた、組織を貫通して鈍的切開を助けるように実質的に先が丸い外側遠位先頭表面を有する実質的に透明な先端部分と、
を備える、液体管理カテーテル。
(7) 前記先端部分が、前記シャフトルーメン及び前記カテーテルの外面と流体連通する少なくとも1つの開口部を画定する、実施態様6に記載のカテーテル。
(8) 前記少なくとも1つの開口部がほぼ弓状である、実施態様7に記載のカテーテル。
(9) 灌注ルーメンを更に含み、前記先端部分が、前記遠位先端の前記外側遠位先頭表面の少なくとも一部分に沿って灌注液を方向付けるように前記灌注ルーメンと流体連通する少なくとも1つの開口部を画定する、実施態様6に記載のカテーテル。
(10) 前記少なくとも1つの開口部がほぼ弓状である、実施態様9に記載のカテーテル。
(11) 前記シャフトの前記遠位部分に沿って配置された複数の実質的に透明なインサートを更に含む、実施態様6に記載のカテーテル。
(12) 前記シャフトが、前記インサートと光通信する光導管を運ぶ、実施態様11に記載のカテーテル。
(13) 前記先端部分が広角レンズを含む、実施態様1に記載のカテーテル。
(14) 前記先端部分が魚眼タイプのレンズを含む、実施態様1に記載のカテーテル。
(15) 患者の脳内の液体を管理するための方法であって、
遠位端及び近位端を有する細長いシャフトを有するカテーテルを選択することであって、前記シャフトが実質的にそれ自体を貫通して延在する少なくとも1つのルーメンを画定し、前記シャフトが前記シャフトの遠位部分に沿った複数の排液穴を更に画定し、前記排液穴が前記ルーメンと流体連通し、前記カテーテルが組織を通じた挿入を助けるように実質的に丸い外側遠位先頭表面を有する前記シャフトの前記遠位端に取り付けられた実質的に透明な先端部分を更に有する、選択することと、
選択された脳室に入れるために前記カテーテルを前記脳内の組織を通じて挿入することと、
前記選択された脳室内で前記先端部分を位置付けしながら前記カテーテルの前記先端部分を通じて可視化することと、
を含む、管理するための方法。
(16) 前記先端部分が、(i)前記シャフトルーメン及び(ii)前記シャフトルーメンと分離している灌注ルーメン、の1つと流体連通する少なくとも1つの開口部を画定する、実施態様15に記載の方法。
(17) 前記先端部分の少なくとも前記開口部を通じて前記脳内に液体を送達することを更に含む、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記先端部分を通じて間接的かつ実質的に連続的に前記選択された脳室内の組織が見えるように、光ファイバーシャフトの遠位端を前記カテーテルの前記シャフトルーメン内に、前記先端部分に当てて、配置することを更に含む、実施態様15に記載の方法。
(19) 前記先端部分が所望の場所に位置付けられた後に、前記カテーテルから前記光ファイバーシャフトを取り出すことを更に含む、実施態様18に記載の方法。
(20) 前記カテーテルを挿入することが、組織を通じた前記遠位先端の挿入を助けるように前記光ファイバーシャフトに力を適用することを含む、実施態様18に記載の方法。
(21) 少なくとも前記先端部分を通じて治療用の光学的放射線を送達することを更に含む、実施態様15に記載の方法。

Claims (12)

  1. 液体管理カテーテルであって、
    遠位端及び近位端を有する細長いシャフトであって、それ自体を実質的に貫通して延在する少なくとも1つのルーメンを画定し、更に、前記シャフトの遠位部分に沿って複数の排液穴を画定し、前記排液穴は前記ルーメンと流体連通する、細長いシャフトと、
    前記シャフトの前記遠位端に取り付けられた、組織を貫通して挿入するのを助けるように実質的に丸い外側遠位先頭表面を有する実質的に透明な先端部分と、
    光学的放射線又は照明光を提供するための光ファイバーシャフトであって、前記細長いシャフトの前記ルーメン内に配置される光ファイバーシャフトと、
    を備え、
    前記細長いシャフトの前記遠位部分に沿って配置された複数の実質的に透明なインサートを更に含み、
    前記複数の排液穴および前記複数の実質的に透明なインサートは、前記細長いシャフトの長手方向において、交互に配置されている、液体管理カテーテル。
  2. 前記先端部分が、
    (i)前記ルーメン及び(ii)灌注ルーメンの、1つと流体連通する少なくとも1つの開口部を画定する、請求項1に記載の液体管理カテーテル。
  3. 前記少なくとも1つの開口部がほぼ弓状である、請求項2に記載の液体管理カテーテル。
  4. 前記シャフトが、前記少なくとも1つのインサートと光通信する光導管を運ぶ、請求項1に記載の液体管理カテーテル。
  5. 患者の脳の脳室内に埋め込むために好適な液体管理カテーテルであって、
    遠位端及び近位端を有する細長いシャフトであって、それ自体を実質的に貫通して延在する少なくとも1つのルーメンを画定し、更に、前記シャフトの遠位部分に沿って複数の排液穴を画定し、前記排液穴は前記ルーメンと流体連通する、細長いシャフトと、
    前記シャフトの前記遠位端に取り付けられた、組織を貫通して鈍的切開を助けるように実質的に先が丸い外側遠位先頭表面を有する実質的に透明な先端部分と、
    前記患者の前記脳室内に光学的放射線又は照明光を提供するための光ファイバーシャフトであって、前記細長いシャフトの前記ルーメン内に配置される光ファイバーシャフトと、
    を備え、
    前記細長いシャフトの前記遠位部分に沿って配置された複数の実質的に透明なインサートを更に含み、
    前記複数の排液穴および前記複数の実質的に透明なインサートは、前記細長いシャフトの長手方向において、交互に配置されている、液体管理カテーテル。
  6. 前記先端部分が、前記ルーメン及び前記液体管理カテーテルの外面と流体連通する少なくとも1つの開口部を画定する、請求項5に記載の液体管理カテーテル。
  7. 前記少なくとも1つの開口部がほぼ弓状である、請求項6に記載の液体管理カテーテル。
  8. 灌注ルーメンを更に含み、前記先端部分が、遠位先端の前記外側遠位先頭表面の少なくとも一部分に沿って灌注液を方向付けるように前記灌注ルーメンと流体連通する少なくとも1つの開口部を画定する、請求項5に記載の液体管理カテーテル。
  9. 前記少なくとも1つの開口部がほぼ弓状である、請求項8に記載の液体管理カテーテル。
  10. 前記シャフトが、前記インサートと光通信する光導管を運ぶ、請求項5に記載の液体管理カテーテル。
  11. 前記先端部分が広角レンズを含む、請求項1または5に記載の液体管理カテーテル。
  12. 前記先端部分が魚眼タイプのレンズを含む、請求項1または5に記載の液体管理カテーテル。
JP2013057941A 2012-03-22 2013-03-21 液体管理カテーテル及びその使用方法 Active JP6339317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/427,232 2012-03-22
US13/427,232 US20130253266A1 (en) 2012-03-22 2012-03-22 Fluid management catheter and methods of using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013192955A JP2013192955A (ja) 2013-09-30
JP6339317B2 true JP6339317B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=47915568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057941A Active JP6339317B2 (ja) 2012-03-22 2013-03-21 液体管理カテーテル及びその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20130253266A1 (ja)
EP (1) EP2641528B1 (ja)
JP (1) JP6339317B2 (ja)
AU (2) AU2013201683A1 (ja)
CA (1) CA2809948C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014209548B2 (en) * 2013-01-22 2018-08-23 Anuncia, Inc Systems and methods for shunting fluid
WO2016007553A1 (en) * 2014-07-08 2016-01-14 The Regents Of The University Of California Image-guided irrigating suction cannula for removal of intracerebral hemorrhage and other lesions
US9981119B2 (en) * 2014-10-29 2018-05-29 Edwards Lifesciences Corporation Bi-directional cannula
FR3031041B1 (fr) * 2014-12-26 2020-11-06 Commissariat Energie Atomique Dispositif implantable de stimulation optique du cerveau comportant un catheter a canaux multiples
WO2017014086A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 シャープ株式会社 殺菌作用を備えた表面を有する合成高分子膜およびそれを備えるフィルム
US10348671B2 (en) 2016-07-11 2019-07-09 Salesforce.Com, Inc. System and method to use a mobile number in conjunction with a non-telephony internet connected device
EP3490653A1 (en) * 2016-07-28 2019-06-05 Cerebral Therapeutics Implantable intraventricular sampling and infusion access device
US20200139009A1 (en) * 2017-06-20 2020-05-07 The Regents Of The University Of California Self-assembly derived co-continuous materials for biomedical devices
CN111278347A (zh) * 2017-08-31 2020-06-12 英赛兹有限公司 改进的医疗器械
WO2020049629A1 (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 オリンパス株式会社 光照射デバイス送達装置および光治療方法
WO2020049632A1 (ja) 2018-09-04 2020-03-12 オリンパス株式会社 光照射デバイス送達装置および光治療方法
CN116458994B (zh) * 2023-06-12 2023-09-19 成都德倍佳医疗科技有限责任公司 一种流体可控式电凝电极体、前端组件、电极及其系统

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759762A (en) 1985-03-08 1988-07-26 Grendahl Dennis T Accommodating lens
US5693043A (en) 1985-03-22 1997-12-02 Massachusetts Institute Of Technology Catheter for laser angiosurgery
US5041109A (en) 1986-10-27 1991-08-20 University Of Florida Laser apparatus for the recanalization of vessels and the treatment of other cardiac conditions
US4757381A (en) 1987-03-05 1988-07-12 Fuji Optical Systems, Inc. Means and structure for prevention of cross contamination during use of dental camera
US5152788A (en) 1989-12-27 1992-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive ophthalmic lens and method of manufacture
JP3012373B2 (ja) 1991-06-05 2000-02-21 旭光学工業株式会社 内視鏡の先端部
US5263928A (en) 1991-06-14 1993-11-23 Baxter International Inc. Catheter and endoscope assembly and method of use
US5237984A (en) 1991-06-24 1993-08-24 Xomed-Treace Inc. Sheath for endoscope
US5402768A (en) 1992-09-01 1995-04-04 Adair; Edwin L. Endoscope with reusable core and disposable sheath with passageways
EP0600413A3 (en) 1992-11-30 1995-04-05 Neuro Navigational Corp Neuroendoscope with shunt characteristic.
USRE36434E (en) 1993-11-05 1999-12-07 Hamlin; David Endoscopic device
US6423055B1 (en) 1999-07-14 2002-07-23 Cardiofocus, Inc. Phototherapeutic wave guide apparatus
WO1996028200A1 (en) 1995-03-16 1996-09-19 Medtronic Ps Medical Partially disposable surgical imaging assembly
US5690117A (en) * 1995-03-20 1997-11-25 Gilbert; John W. Ultrasonic-fiberoptic imaging ventricular catheter
US5782825A (en) 1996-03-07 1998-07-21 Miravant Systems, Inc. Microlens tip assembly for light delivery catheter
US6231514B1 (en) * 1996-06-26 2001-05-15 Tobo, Llc Device for use in temporary insertion of a sensor within a patient's body
JPH1156758A (ja) * 1997-08-13 1999-03-02 Kenichiro Yanagisawa 内視鏡装置
EP1059878B1 (en) 1998-03-05 2005-11-09 Gil M. Vardi Optical-acoustic imaging device
US6045530A (en) * 1998-10-14 2000-04-04 Heyer-Schulte Neurocare Inc. Adjustable angle catheter
US6475139B1 (en) * 1999-06-09 2002-11-05 Ethicon, Inc. Visually-directed surgical instrument and method for treating female urinary incontinence
WO2001013984A2 (en) * 1999-08-24 2001-03-01 Neuron Therapeutics, Inc. Lumbar drainage catheter
US6692430B2 (en) 2000-04-10 2004-02-17 C2Cure Inc. Intra vascular imaging apparatus
US6811562B1 (en) * 2000-07-31 2004-11-02 Epicor, Inc. Procedures for photodynamic cardiac ablation therapy and devices for those procedures
US7591780B2 (en) 2002-03-18 2009-09-22 Sterling Lc Miniaturized imaging device with integrated circuit connector system
US20040092830A1 (en) 2002-08-05 2004-05-13 Scott Robert W. Catheter and method for diagnosis and treatment of diseased vessels
EP1526888A2 (en) 2002-08-05 2005-05-04 Miravant Medical Technologies Light delivery catheter
EP1551273A4 (en) 2002-10-18 2011-04-06 Arieh Sher ATHEREOMETRY SYSTEM WITH IMAGING GUIDE WIRE
KR20060030019A (ko) 2003-04-28 2006-04-07 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 카테터 영상화 탐침 및 방법
US7376455B2 (en) 2003-05-22 2008-05-20 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for dynamic optical imaging
US7922654B2 (en) 2004-08-09 2011-04-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Fiber optic imaging catheter
US20050251116A1 (en) 2004-05-05 2005-11-10 Minnow Medical, Llc Imaging and eccentric atherosclerotic material laser remodeling and/or ablation catheter
EP3175804B1 (en) * 2004-06-29 2018-09-26 Applied Medical Resources Corporation Insufflating optical surgical instrument
US8628519B2 (en) 2004-09-17 2014-01-14 The Spectranetics Corporation Rapid exchange bias laser catheter design
US7860555B2 (en) 2005-02-02 2010-12-28 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization and manipulation system
US7918787B2 (en) 2005-02-02 2011-04-05 Voyage Medical, Inc. Tissue visualization and manipulation systems
JP2006314744A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Ir Medical Kobo:Kk 透明な脳穿刺用套管針
US7553278B2 (en) * 2005-06-01 2009-06-30 Cannuflow, Inc. Protective cap for arthroscopic instruments
US7351253B2 (en) 2005-06-16 2008-04-01 Codman & Shurtleff, Inc. Intranasal red light probe for treating Alzheimer's disease
RU2297860C1 (ru) 2006-02-07 2007-04-27 Иван Васильевич Максимович Способ эндоваскулярного лечения болезни альцгеймера
RU2297861C1 (ru) 2006-02-13 2007-04-27 Иван Васильевич Максимович Способ транслюминальной лазерной реваскуляризации головного мозга при атеросклеротических поражениях
US20090281500A1 (en) * 2006-04-19 2009-11-12 Acosta Pablo G Devices, system and methods for minimally invasive abdominal surgical procedures
US20070260222A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Kraus Robert G Catheter having reinforcing rings and method of use
US20080039768A1 (en) 2006-08-10 2008-02-14 Medtronic, Inc. Implantable devices with photocatalytic surfaces for treating hydrocephalus
EP2073717B1 (en) * 2006-10-06 2015-12-23 Applied Medical Resources Corporation Visual insufflation port
US7935060B2 (en) 2006-11-08 2011-05-03 Lightlab Imaging, Inc. Opto-acoustic imaging devices and methods
EP3120752A1 (en) 2007-01-19 2017-01-25 Sunnybrook Health Sciences Centre Scanning mechanisms for imaging probe
US8840566B2 (en) 2007-04-02 2014-09-23 University Of Washington Catheter with imaging capability acts as guidewire for cannula tools
US10219780B2 (en) 2007-07-12 2019-03-05 Volcano Corporation OCT-IVUS catheter for concurrent luminal imaging
WO2009026382A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Kopell, Brian, H. Systems and methods for treating neurological disorders by light stimulation
US9848952B2 (en) 2007-10-24 2017-12-26 The Spectranetics Corporation Liquid light guide catheter having biocompatible liquid light guide medium
US20090287048A1 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Sterling Lc Method and apparatus for imaging within a living body
JP5596027B2 (ja) 2008-06-18 2014-09-24 レイセオン カンパニー カテーテル
US8506520B2 (en) * 2008-09-29 2013-08-13 Applied Medical Resources Corporation Trocar system with laparoscope gas channel
US20100286585A1 (en) 2009-01-26 2010-11-11 Codman & Shurtleff, Inc. Shunt Delivery of Curcumin

Also Published As

Publication number Publication date
CA2809948C (en) 2020-04-14
CA2809948A1 (en) 2013-09-22
US9848764B2 (en) 2017-12-26
EP2641528A1 (en) 2013-09-25
US20130253266A1 (en) 2013-09-26
US20150031956A1 (en) 2015-01-29
AU2013201683A1 (en) 2013-10-10
EP2641528B1 (en) 2018-10-03
AU2017248500A1 (en) 2017-11-09
AU2017248500B2 (en) 2019-05-09
JP2013192955A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339317B2 (ja) 液体管理カテーテル及びその使用方法
US10857327B2 (en) Neurosurgical instruments
JP2012192196A (ja) 副鼻腔炎を治療するシステム
WO1996028200A1 (en) Partially disposable surgical imaging assembly
KR20180122653A (ko) 곡침을 통해 치료제를 망막하 투여하기 위한 장치
JP2012512725A (ja) 物質送達用涙点インプラントおよび物質送達方法
WO2018044974A1 (en) Methods and systems for treating intracranial hypertension and related indications using an optic nerve stent or shunt
US8025648B2 (en) Extravasation minimization device
US11065421B2 (en) Catheter curvature braces and methods of using same
US20230201484A1 (en) Devices, systems, and methods for delivering fluid to the inner ear
KR20230050371A (ko) 연속적인 이미징에 의해 가이드 되는 배치를 위한 뇌실외 드레인 프로브 및 초음파 스타일러스 콤플렉스
WO2023147535A2 (en) Microneedle apparatus and system for perforation of the round window membrane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250