JP6331939B2 - Coloring composition for color filter and color filter - Google Patents

Coloring composition for color filter and color filter Download PDF

Info

Publication number
JP6331939B2
JP6331939B2 JP2014204550A JP2014204550A JP6331939B2 JP 6331939 B2 JP6331939 B2 JP 6331939B2 JP 2014204550 A JP2014204550 A JP 2014204550A JP 2014204550 A JP2014204550 A JP 2014204550A JP 6331939 B2 JP6331939 B2 JP 6331939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
acid
pigment
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014204550A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016075738A (en
Inventor
基貴 田中
基貴 田中
山本 裕一
裕一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyocolor Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyocolor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyocolor Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2014204550A priority Critical patent/JP6331939B2/en
Publication of JP2016075738A publication Critical patent/JP2016075738A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6331939B2 publication Critical patent/JP6331939B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明は、カラー液晶表示装置、及びカラー撮像管素子等に用いられるカラーフィルタの製造に使用されるカラーフィルタ用着色組成物、並びにこれを用いて形成されるフィルタセグメントを具備するカラーフィルタに関するものである。   The present invention relates to a color liquid crystal display device, a color composition for a color filter used for producing a color filter used for a color image pickup tube element, and the like, and a color filter including a filter segment formed using the same. It is.

液晶表示装置は、2枚の偏光板に挟まれた液晶層が、1枚目の偏光板を通過した光の偏光度合いを制御して、2枚目の偏光板を通過する光量をコントロールすることにより表示を行う表示装置であり、ツイストネマチック(TN)型液晶を用いるタイプが主流となっている。その他の代表的な液晶表示装置の方式としては、一対の電極を片側の基板上に設けて基板に平行な方向に電解を印加するイン・プレーン・スイッチング(IPS)方式、負の誘電異方性をもつネマチック液晶を垂直配向させるヴァーティカリー・アライメント(VA)方式、また一軸性の位相差フィルムの光軸を互いに直交させ、光学補償を行なっているオプティカリー・コンベンセンド・ベンド(OCB)方式等があり、それぞれが実用化されている。   In the liquid crystal display device, a liquid crystal layer sandwiched between two polarizing plates controls the amount of light passing through the first polarizing plate by controlling the degree of polarization of light passing through the first polarizing plate. The type using twisted nematic (TN) type liquid crystal is the mainstream. Other typical liquid crystal display devices include an in-plane switching (IPS) method in which a pair of electrodes is provided on one substrate and electrolysis is applied in a direction parallel to the substrate, negative dielectric anisotropy Vertical alignment (VA) method for vertically aligning nematic liquid crystal with optical properties, and Optical Convencence Bend (OCB) method in which the optical axes of uniaxial retardation films are orthogonal to each other to perform optical compensation Etc., and each has been put to practical use.

液晶表示装置は、2枚の偏光板の間にカラーフィルタを設けることによりカラー表示が可能となり、近年、テレビやパソコンモニタ等に用いられるようになったことから、カラーフィルタに対して高コントラスト化、高明度化の要求が高まっている。   A liquid crystal display device is capable of color display by providing a color filter between two polarizing plates, and has recently been used in televisions, personal computer monitors, and the like. Increasing demands are being made.

カラーフィルタは、ガラス等の透明な基板の表面に2種以上の異なる色相の微細な帯(ストライプ)状のフィルタセグメントを平行又は交差して配置したもの、あるいは微細なフィルタセグメントを縦横一定の配列で配置したものからなっている。フィルタセグメントは、数ミクロン〜数100ミクロンと微細であり、しかも色相毎に所定の配列で整然と配置されている。   A color filter is a surface of a transparent substrate such as glass, in which two or more kinds of fine band (striped) filter segments of different hues are arranged in parallel or crossing each other, or fine filter segments are arranged vertically and horizontally. It is made up of those arranged in The filter segments are as fine as several microns to several hundreds of microns, and are regularly arranged in a predetermined arrangement for each hue.

一般的に、カラー液晶表示装置では、カラーフィルタの上に液晶を駆動させるための透明電極が蒸着あるいはスパッタリングにより形成され、さらにその上に液晶を一定方向に配向させるための配向膜が形成されている。これらの透明電極及び配向膜の性能を充分に得るには、その形成を一般に200℃以上、好ましくは230℃以上の高温で行う必要がある。このため、現在、カラーフィルタの製造方法としては、耐光性、耐熱性に優れる顔料を着色剤とする顔料分散法と呼ばれる方法が主流となっている。   Generally, in a color liquid crystal display device, a transparent electrode for driving a liquid crystal is formed on a color filter by vapor deposition or sputtering, and an alignment film for aligning the liquid crystal in a certain direction is further formed thereon. Yes. In order to sufficiently obtain the performance of these transparent electrodes and alignment films, the formation thereof must generally be performed at a high temperature of 200 ° C. or higher, preferably 230 ° C. or higher. For this reason, at present, as a method for producing a color filter, a method called a pigment dispersion method using a pigment having excellent light resistance and heat resistance as a colorant is mainly used.

カラーフィルタに要求される品質項目としては、明度とコントラスト比が挙げられる。コントラスト比が低いカラーフィルタを用いると、液晶が制御した偏光度合いを乱してしまい、光を遮断しなければならないとき(OFF状態)に光が漏れたり、光を透過しなければならないとき(ON状態)に透過光が減衰したりするため、ぼやけた画面となってしまう。そのため高品質な液晶表示装置を実現するためには、高コントラスト化が不可欠である。   Quality items required for the color filter include brightness and contrast ratio. When a color filter with a low contrast ratio is used, the degree of polarization controlled by the liquid crystal is disturbed, and when light must be blocked (OFF state), light must leak or be transmitted (ON) In other words, the transmitted light is attenuated in the state), resulting in a blurred screen. Therefore, in order to realize a high-quality liquid crystal display device, high contrast is indispensable.

また、明度が低いカラーフィルタを用いると、光の透過率が低いため、暗い画面となってしまい、明るい画面とするためには、光源であるバックライトの数を増量する必要がある。そのため消費電力の増大を抑制する観点から、カラーフィルタの高明度化がトレンドとなっている。さらに、前述のようにカラー液晶装置がテレビやパソコンモニタ等に用いられるようになったことから、カラーフィルタに対して高明度化、高コントラスト化とともに、高い信頼性の要求も高くなっている。   If a color filter with low brightness is used, the light transmittance is low, resulting in a dark screen. In order to obtain a bright screen, it is necessary to increase the number of backlights as light sources. For this reason, from the viewpoint of suppressing an increase in power consumption, increasing the brightness of color filters has become a trend. Furthermore, as described above, since the color liquid crystal device has been used for televisions, personal computer monitors, and the like, the demand for high reliability and high lightness and contrast for color filters has also increased.

近年顔料で達成し得ない高コントラスト比・高明度化を実現するため、染料系の色材に注目が集まっている。中でもローダミン色素、エオシン色素等のキサンテン系色素、ジフェニルメタン等のジアリールメタン系色素、トリフェニルメタン等のトリアリールメタンメタン系色素等は色特性に優位性があることから、高明度化を達成する材料として期待されている。また染料は、溶剤下において、顔料のような粒子状態ではなく溶解状態で存在するため、光散乱等が生じず、結果的に、従来の顔料同士の組み合わせた着色組成物より、コントラスト比の高いカラーフィルタが得られることが期待されている。 In recent years, attention has been focused on dye-based coloring materials in order to achieve a high contrast ratio and high brightness that cannot be achieved with pigments. Among them, xanthene dyes such as rhodamine dyes and eosin dyes, diarylmethane dyes such as diphenylmethane, and triarylmethanemethane dyes such as triphenylmethane are superior in color characteristics, and are therefore materials that achieve high brightness. As expected. In addition, since the dye is present in a dissolved state, not in a particulate state like a pigment, in a solvent, light scattering or the like does not occur, and as a result, the contrast ratio is higher than a coloring composition in which conventional pigments are combined. A color filter is expected to be obtained.

しかし、染料種によっては、蛍光発光特性を示すため、コントラスト比が低くなるという問題があった。また、染料一般の特性として、顔料に比較して耐熱性・耐光性など堅牢性に劣る傾向にあり、またカラーフィルタ用着色物として好適な有機溶剤への溶解性が劣る傾向にある(特許文献1〜3)。そのため、染料を使用するに当たって、有機溶剤溶解性を付与すること、堅牢性を付与すること、蛍光を有する染料においては蛍光発光を抑制する技術が求められている。   However, depending on the type of dye, there is a problem that the contrast ratio is low because it exhibits fluorescence emission characteristics. In addition, as a general characteristic of dyes, it tends to be inferior in fastness such as heat resistance and light resistance as compared with pigments, and tends to be inferior in solubility in organic solvents suitable as colored products for color filters (Patent Documents). 1-3). Therefore, in using a dye, a technique for imparting organic solvent solubility, imparting fastness, and a technique for suppressing fluorescence emission is required for a dye having fluorescence.

特開2010−32999号公報JP 2010-32999 A 特開平6−222059号公報Japanese Patent Laid-Open No. 6-222059 特開2011−102841号公報JP 2011-102841 A

本発明が解決しようとする課題は、発光性色素(たとえば染料)に対し、有機溶剤への溶解性を付与すること、堅牢性を付与すること、蛍光を発する色素に対し蛍光発光を抑制すること、の3点であり、以上の課題を解決し、高明度・高コントラスト比なカラーフィルタ用着色組成物の提供を可能とすることである。 The problems to be solved by the present invention are to impart solubility in organic solvents to luminescent pigments (for example, dyes), to provide fastness, and to suppress fluorescence emission to pigments that emit fluorescence. In other words, it is possible to provide a coloring composition for a color filter having a high brightness and a high contrast ratio.

すなわち、本発明は、発光性色素(S)、消光剤(D)、及びバインダー樹脂(C)を含むことを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物であって、
前記発光性色素(S)の最高被占軌道(Highest Occupied Molecular Orbital;HOMO)のエネルギー準位HOMOSと、前記消光剤(D)の最高被占軌道のエネルギー準位HOMODとの差が、
−2.0<|HOMOD|−|HOMOS|<0.0(eV)
の関係式を満たすことを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物に関する。
That is, the present invention is a color filter coloring composition comprising a luminescent dye (S), a quencher (D), and a binder resin (C),
Highest occupied molecular orbital of the luminescent dye (S); the difference between the energy levels HOMO S, the energy level HOMO D of the highest occupied molecular orbital of the quencher (D) of the (Highest Occupied Molecular Orbital HOMO) is,
−2.0 <| HOMO D | − | HOMO S | <0.0 (eV)
It is related with the coloring composition for color filters characterized by satisfy | filling the relational expression of these.

また、本発明は、発光性色素(S)の最低空軌道(Lowest Unoccupied Molecular Orbital;LUMO)のエネルギー準位LUMOSと、消光剤(D)の最低空軌道のエネルギー準位LUMODとの差が、
|LUMOD|−|LUMOS|<0.0(eV)
の関係式を満たすことを特徴とする、上記カラーフィルタ用着色組成物に関する。
Further, the present invention is lowest unoccupied molecular orbital of the luminescent dye (S); the difference between the energy levels LUMO S, the energy level LUMO D of the lowest unoccupied molecular orbital of the quencher (D) of (Lowest Unoccupied Molecular Orbital LUMO) But,
| LUMO D | − | LUMO S | <0.0 (eV)
It is related with the said coloring composition for color filters characterized by satisfy | filling the relational expression of this.

また、本発明は、発光性色素(S)、消光剤(D)、及びバインダー樹脂(C)を含むことを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物であって、
前記消光剤(D)が、下記一般式(1)〜(4)で表わされる化合物のいずれかであることを特徴とする、カラーフィルタ用着色組成物に関する。

一般式(1)
[一般式(1)中、
1〜X4は、それぞれ独立に、直接結合、置換もしくは未置換の炭素原子、硫黄原子、または、セレン原子を表す。
1〜R4は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R1〜R4は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。]

一般式(2)
[一般式(2)中、
5は、直接結合、置換もしくは未置換の炭素原子、置換もしくは未置換の窒素原子、酸素原子、または、硫黄原子を表す。
5〜R13は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R5〜R13は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。]

一般式(3)
[一般式(3)中、
14〜R21は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R14〜R21は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。]

一般式(4)
[一般式(4)中、
22〜R33は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R22〜R33は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。]
Further, the present invention is a color filter coloring composition comprising a luminescent dye (S), a quencher (D), and a binder resin (C),
The quencher (D) is any one of compounds represented by the following general formulas (1) to (4), and relates to a coloring composition for a color filter.

General formula (1)
[In general formula (1),
X 1 to X 4 each independently represents a direct bond, a substituted or unsubstituted carbon atom, a sulfur atom, or a selenium atom.
R 1 to R 4 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group Represents an aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 1 to R 4 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring. ]

General formula (2)
[In general formula (2),
X 5 represents a direct bond, a substituted or unsubstituted carbon atom, a substituted or unsubstituted nitrogen atom, an oxygen atom, or a sulfur atom.
R 5 to R 13 each independently represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group , An aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 5 to R 13 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring. ]

General formula (3)
[In general formula (3),
R 14 to R 21 each independently represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group , An aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 14 to R 21 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring. ]

General formula (4)
[In general formula (4),
R 22 to R 33 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group Represents an aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 22 to R 33 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring. ]

また、本発明は、発光性色素(S)が、キサンテン系色素、シアニン系色素、またはアゾ系色素であることを特徴とする、上記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention also relates to the color composition for a color filter, wherein the luminescent dye (S) is a xanthene dye, a cyanine dye, or an azo dye.

また、本発明は、さらに、光重合性単量体および/または光重合開始剤を含むことを特徴とする上記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention further relates to the color composition for a color filter, further comprising a photopolymerizable monomer and / or a photopolymerization initiator.

また、本発明は、基板上に、上記カラーフィルタ用着色組成物から形成されてなるフィルタセグメントを具備することを特徴とするカラーフィルタに関する。   The present invention also relates to a color filter comprising a filter segment formed on the substrate from the color filter coloring composition.

本発明により、発光性色素の、溶剤溶解性と堅牢性(耐熱性、耐光性)を付与し、蛍光発光抑制したカラーフィルタ用着色組成物を提供することができる。本発明のカラーフィルタ用着色組成物を用いてカラーフィルタを作成することで、高明度・高コントラスト比を有するカラーフィルタを形成することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to provide a coloring composition for a color filter which imparts solvent solubility and fastness (heat resistance, light resistance) of a luminescent dye and suppresses fluorescence emission. A color filter having a high brightness and a high contrast ratio can be formed by preparing a color filter using the color filter coloring composition of the present invention.

以下、詳細にわたって本発明を説明する。
なお、本明細書では、「(メタ)アクリロイル」、「(メタ)アクリル」、「(メタ)アクリル酸」、「(メタ)アクリレート」、又は「(メタ)アクリルアミド」と表記した場合には、特に説明がない限り、それぞれ、「アクリロイル及び/又はメタクリロイル」、「アクリル及び/又はメタクリル」、「アクリル酸及び/又はメタクリル酸」、「アクリレート及び/又はメタクリレート」、又は「アクリルアミド及び/又はメタクリルアミド」を表すものとする。
また、本明細書に挙げる「C.I.」は、カラーインデックス(C.I.)を意味する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail.
In the present specification, when expressed as “(meth) acryloyl”, “(meth) acryl”, “(meth) acrylic acid”, “(meth) acrylate”, or “(meth) acrylamide” Unless otherwise specified, “acryloyl and / or methacryloyl”, “acrylic and / or methacrylic”, “acrylic acid and / or methacrylic acid”, “acrylate and / or methacrylate”, or “acrylamide and / or methacrylamide”, respectively. ".
Further, “CI” in this specification means a color index (CI).

<消光剤(D)>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、消光剤(D)を含むことを特徴とする。
発光性色素(S)が光を吸収すると、電子が結合性軌道から反結合性軌道へと遷ることで、分子が基底状態から励起状態へと変化する。そして励起状態から若干の緩和を経た後、蛍光を発して基底状態へと戻る。この蛍光こそが、発光性色素(S)を用いて作製したカラーフィルタのコントラストを低下させる主要因である。
ここで一般的に蛍光波長は、最高被占軌道(Highest Occupied Molecular Orbital;HOMO)と最低空軌道(Lowest Unoccupied Molecular Orbital;LUMO)とのエネルギーバンドギャップΔEに相当する。
本発明で用いる消光剤(D)を加えると、消光剤(D)のHOMOから、励起状態となった発光性色素(S)のHOMOへの、デクスター機構による分子間エネルギー移動が起こることで、発光性色素(S)からの蛍光発光が抑制される。その後、発光性色素(S)は無輻射失活により基底状態へと戻る。これにより、発光性色素(S)を用いて作製したカラーフィルタのコントラスト低下を抑制することができる。
<Quencher (D)>
The coloring composition for a color filter of the present invention is characterized by containing a quencher (D).
When the luminescent dye (S) absorbs light, the electrons transition from the binding orbitals to the antibonding orbitals, and the molecules change from the ground state to the excited state. After a slight relaxation from the excited state, it emits fluorescence and returns to the ground state. This fluorescence is the main factor that lowers the contrast of a color filter produced using the luminescent dye (S).
Here, the fluorescence wavelength generally corresponds to the energy band gap ΔE between the highest occupied orbital (HOMO) and the lowest unoccupied molecular orbital (LUMO).
When the quencher (D) used in the present invention is added, intermolecular energy transfer by the Dexter mechanism occurs from the HOMO of the quencher (D) to the HOMO of the luminescent dye (S) in an excited state. Fluorescence emission from the luminescent dye (S) is suppressed. Thereafter, the luminescent dye (S) returns to the ground state by non-radiation deactivation. Thereby, the contrast fall of the color filter produced using the luminescent pigment | dye (S) can be suppressed.

上記メカニズムを成立させるためには、発光性色素(S)のHOMOのエネルギー準位HOMOSと、消光剤(D)のHOMOのエネルギー準位HOMODとの差が、−2.0<|HOMOD|−|HOMOS|<0.0(eV)の関係式を満たすことが条件となる。この関係式を満たさなければ、分子間エネルギー移動が起こり難いため、発光性色素(S)からの蛍光発光を抑制することができない。
また、励起状態となった発光性色素(S)のLUMOから、消光剤(D)のLUMOへの、逆エネルギー移動を抑制するため、発光性色素(S)のLUMOのエネルギー準位LUMOSと、消光剤(D)のLUMOのエネルギー準位LUMODとの差が、|LUMOD|−|LUMOS|<0.0(eV)の関係式を満たすことが望ましい。
さらに、エネルギー準位の差は、大きすぎても小さすぎても分子間エネルギー移動が起こり難くなる。そのため好ましくは、−1.0<|HOMOD|−|HOMOS|<−0.05(eV)の関係式を満たすこと、より好ましくは、−0.5<|HOMOD|−|HOMOS|<−0.1(eV)の関係式を満たすことが望ましい。
In order to establish the mechanism, the difference between the energy levels HOMO S of HOMO, the HOMO energy level HOMO D quencher (D) of the luminescent dye (S) is, -2.0 <| HOMO The condition is that D | − | HOMO S | <0.0 (eV) is satisfied. If this relational expression is not satisfied, intermolecular energy transfer is unlikely to occur, and thus fluorescence emission from the luminescent dye (S) cannot be suppressed.
In addition, in order to suppress reverse energy transfer from the LUMO of the luminescent dye (S) in the excited state to the LUMO of the quencher (D), the LUMO energy level LUMO S of the luminescent dye (S) , the difference between the energy level LUMO D of LUMO of quencher (D) is, | LUMO D | - | LUMO S | < it is preferable to satisfy the relational expression of 0.0 (eV).
Furthermore, if the energy level difference is too large or too small, intermolecular energy transfer is unlikely to occur. Therefore, it is preferable that the relational expression −1.0 <| HOMO D | − | HOMO S | <−0.05 (eV) is satisfied, more preferably −0.5 <| HOMO D | − | HOMO S. It is desirable to satisfy the relational expression of | <−0.1 (eV).

消光剤(D)としては、下記一般式(1)〜(4)で表わされる化合物が挙げられる。 Examples of the quencher (D) include compounds represented by the following general formulas (1) to (4).

(一般式(1)で表わされる化合物)
一般式(1)
一般式(1)中、
1〜X4は、それぞれ独立に、直接結合、置換もしくは未置換の炭素原子、硫黄原子、または、セレン原子を表す。
1〜R4は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R1〜R4は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。
(Compound represented by the general formula (1))
General formula (1)
In general formula (1),
X 1 to X 4 each independently represents a direct bond, a substituted or unsubstituted carbon atom, a sulfur atom, or a selenium atom.
R 1 to R 4 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group Represents an aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 1 to R 4 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring.

ここで、一般式(1)におけるR1〜R4の、脂肪族炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基が挙げられる。 Here, examples of the aliphatic hydrocarbon group represented by R 1 to R 4 in the general formula (1) include an alkyl group, an alkenyl group, and an alkynyl group.

ここで、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、といったアルキル基が挙げられる。   Here, as the alkyl group, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, ethylhexyl group And alkyl groups such as nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group, pentadecyl group, hexadecyl group, heptadecyl group, octadecyl group, nonadecyl group, icosyl group.

また、アルケニル基としては、エチレニル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、ノナデセニル基、イコセニル基、といったアルケニル基が挙げられる。   Examples of the alkenyl group include an ethylenyl group, a propenyl group, an isopropenyl group, a butenyl group, a pentenyl group, a hexenyl group, a heptenyl group, an octenyl group, a nonenyl group, a decenyl group, an undecenyl group, a dodecenyl group, a tridecenyl group, a tetradecenyl group, Examples include alkenyl groups such as a pentadecenyl group, a hexadecenyl group, a heptadecenyl group, an octadecenyl group, a nonadecenyl group, and an icocenyl group.

また、アルキニル基としては、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基、ヘプチニル基、オクチニル基、ノニニル基、デシニル基、ウンデシニル基、ドデシニル基、トリデシニル基、テトラデシニル基、ペンタデシニル基、ヘキサデシニル基、ヘプタデシニル基、オクタデシニル基、ノナデシニル基、イコシニル基、といったアルケニル基が挙げられる。   The alkynyl group includes ethynyl group, propynyl group, butynyl group, pentynyl group, hexynyl group, heptynyl group, octynyl group, nonynyl group, decynyl group, undecynyl group, dodecynyl group, tridecynyl group, tetradecynyl group, pentadecynyl group, hexadecynyl group. Alkenyl groups such as a group, heptadecinyl group, octadecynyl group, nonadecynyl group, icosinyl group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、脂環式炭化水素基としては、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、デカヒドロナフチル基、アダマンチル基、などが挙げられる。 Examples of the alicyclic hydrocarbon group represented by R 1 to R 4 in the general formula (1) include a cycloalkyl group, a cycloalkenyl group, a decahydronaphthyl group, an adamantyl group, and the like.

ここで、シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへプチル基、シクロオクチル基、シクロノナニル基、シクロデカニル基、といったシクロアルキル基が挙げられる。   Here, examples of the cycloalkyl group include cycloalkyl groups such as a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclooctyl group, a cyclononanyl group, and a cyclodecanyl group.

また、シクロアルケニル基としては、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基、シクロオクテニル基、シクロノネニル基、シクロデセニル基、といったシクロアルケニル基が挙げられる。 Examples of the cycloalkenyl group include cycloalkenyl groups such as a cyclopropenyl group, a cyclobutenyl group, a cyclopentenyl group, a cyclohexenyl group, a cycloheptenyl group, a cyclooctenyl group, a cyclononenyl group, and a cyclodecenyl group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、芳香族炭化水素基としては、単環芳香族炭化水素基、縮合環芳香族炭化水素基、環集合芳香族炭化水素基が挙げられる。 Moreover, as an aromatic hydrocarbon group of R < 1 > -R < 4 > in General formula (1), a monocyclic aromatic hydrocarbon group, a condensed ring aromatic hydrocarbon group, and a ring assembly aromatic hydrocarbon group are mentioned.

ここで、単環芳香族炭化水素基としては、フェニル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,4−キシリル基、p−クメニル基、メシチル基、といった単環芳香族炭化水素基が挙げられる。 Here, the monocyclic aromatic hydrocarbon group includes a monocyclic aromatic group such as a phenyl group, an o-tolyl group, an m-tolyl group, a p-tolyl group, a 2,4-xylyl group, a p-cumenyl group, and a mesityl group. Group hydrocarbon group.

また、縮合環芳香族炭化水素基としては、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アンスリル基、2−アンスリル基、5−アンスリル基、1−フェナンスリル基、9−フェナンスリル基、1−アセナフチル基、2−アズレニル基、1−ピレニル基、2−トリフェニレル基、2−インデノ基、といった縮合環芳香族炭化水素基が挙げられる。   The condensed ring aromatic hydrocarbon group includes 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 1-anthryl group, 2-anthryl group, 5-anthryl group, 1-phenanthryl group, 9-phenanthryl group, 1-acenaphthyl group. And condensed ring aromatic hydrocarbon groups such as a group, 2-azurenyl group, 1-pyrenyl group, 2-triphenylyl group, and 2-indeno group.

また、環集合芳香族炭化水素基としては、o−ビフェニリル基、m−ビフェニリル基、p−ビフェニリル基、といった環集合芳香族炭化水素基が挙げられる。   Examples of the ring-aggregated aromatic hydrocarbon group include ring-aggregated aromatic hydrocarbon groups such as o-biphenylyl group, m-biphenylyl group, and p-biphenylyl group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、脂肪族複素環基としては、2−ピラゾリノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基、2−モルホリニル基といった脂肪族複素環基が挙げられる。 Examples of the aliphatic heterocyclic group represented by R 1 to R 4 in the general formula (1) include aliphatic heterocyclic groups such as a 2-pyrazolino group, a piperidino group, a morpholino group, and a 2-morpholinyl group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、芳香族複素環基としては、トリアゾリル基、3−オキサジアゾリル基、2−フラニル基、3−フラニル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、1−ピロ−リル基、2−ピロ−リル基、3−ピロ−リル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピラジル基、2−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、3−イソチアゾリル基、2−イミダゾリル基、3−ピラゾリル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、2−ベンゾフリル基、2−ベンゾチエニル基、N−インドリル基、N−カルバゾリル基、N−アクリジニル基、2−チオフェニル基、3−チオフェニル基、ビピリジル基、フェナントロリル基、といった芳香族複素環基が挙げられる。 In addition, as the aromatic heterocyclic group represented by R 1 to R 4 in the general formula (1), a triazolyl group, a 3-oxadiazolyl group, a 2-furanyl group, a 3-furanyl group, a 2-furyl group, and a 3-furyl group. 2-thienyl group, 3-thienyl group, 1-pyrrolyl group, 2-pyrrolyl group, 3-pyrrolyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, 2-pyrazyl group Group, 2-oxazolyl group, 3-isoxazolyl group, 2-thiazolyl group, 3-isothiazolyl group, 2-imidazolyl group, 3-pyrazolyl group, 2-quinolyl group, 3-quinolyl group, 4-quinolyl group, 5-quinolyl group Group, 6-quinolyl group, 7-quinolyl group, 8-quinolyl group, 1-isoquinolyl group, 2-quinoxalinyl group, 2-benzofuryl group, 2-benzothienyl group, N-indolyl group, N-carbazolyl group , N- acridinyl group, 2-thiophenyl group, 3-thiophenyl group, bipyridyl group, phenanthrolyl group, an aromatic heterocyclic group such as.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。 Moreover, as a halogen atom of R < 1 > -R < 4 > in General formula (1), a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom are mentioned.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、tert−ブトキシ基、オクチルオキシ基、tert−オクチルオキシ基、といったアルコキシ基が挙げられる。 Moreover, as an alkoxy group of R < 1 > -R < 4 > in General formula (1), alkoxy groups, such as a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, a butoxy group, a tert-butoxy group, an octyloxy group, a tert-octyloxy group Is mentioned.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、アリールオキシ基としては、フェノキシ基、4−tert−ブチルフェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、9−アンスリルオキシ基、といったアリ−ルオキシ基が挙げられる。 In addition, as the aryloxy group of R 1 to R 4 in the general formula (1), a phenoxy group, 4-tert-butylphenoxy group, 1-naphthyloxy group, 2-naphthyloxy group, 9-anthryloxy group And aryloxy groups.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、アルキルカルボニル基としては、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、イソプロピルカルボニル基、ブチルカルボニル基、イソブチルカルボニル基、sec−ブチルカルボニル基、tert−ブチルカルボニル基、ペンチルカルボニル基、ヘキシルカルボニル基、といったアルキルカルボニル基が挙げられる。 In addition, as the alkylcarbonyl group of R 1 to R 4 in the general formula (1), a methylcarbonyl group, an ethylcarbonyl group, a propylcarbonyl group, an isopropylcarbonyl group, a butylcarbonyl group, an isobutylcarbonyl group, a sec-butylcarbonyl group Alkylcarbonyl groups such as tert-butylcarbonyl group, pentylcarbonyl group, and hexylcarbonyl group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、アリールカルボニル基としては、フェニルカルボニル基、4−tert−ブチルフェニルカルボニル基、1−ナフチルカルボニル基、2−ナフチルカルボニル基、9−アンスリルカルボニル基、といったアリ−ルカルボニル基が挙げられる。 The arylcarbonyl group of R 1 to R 4 in the general formula (1) includes a phenylcarbonyl group, a 4-tert-butylphenylcarbonyl group, a 1-naphthylcarbonyl group, a 2-naphthylcarbonyl group, and 9-anthryl. An arylcarbonyl group such as a carbonyl group can be mentioned.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロピルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニル基、イソブチルオキシカルボニル基、sec−ブチルオキシカルボニル基、tert−ブチルオキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基、ヘキシルオキシカルボニル基、といったアルコキシカルボニル基が挙げられる。 In addition, as the alkoxycarbonyl group of R 1 to R 4 in the general formula (1), a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a propyloxycarbonyl group, an isopropyloxycarbonyl group, a butyloxycarbonyl group, an isobutyloxycarbonyl group, sec Examples include alkoxycarbonyl groups such as -butyloxycarbonyl group, tert-butyloxycarbonyl group, pentyloxycarbonyl group, and hexyloxycarbonyl group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、アリールオキシカルボニル基としては、フェニルオキシカルボニル基、4−tert−ブチルフェニルオキシカルボニル基、1−ナフチルオキシカルボニル基、2−ナフチルオキシカルボニル基、9−アンスリルオキシカルボニル基、といったアリ−ルオキシカルボニル基が挙げられる。 In addition, as the aryloxycarbonyl group of R 1 to R 4 in the general formula (1), a phenyloxycarbonyl group, a 4-tert-butylphenyloxycarbonyl group, a 1-naphthyloxycarbonyl group, and a 2-naphthyloxycarbonyl group And aryloxycarbonyl groups such as 9-anthryloxycarbonyl group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、アルキルチオ基としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、といったアルキルチオ基が挙げられる。 Examples of the alkylthio group of R 1 to R 4 in the general formula (1) include alkylthio groups such as methylthio group, ethylthio group, propylthio group, butylthio group, tert-butylthio group, pentylthio group, and hexylthio group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、アリールチオ基としては、フェニルチオ基、4−tert−ブチルフェニルチオ基、1−ナフチルチオ基、2−ナフチルチオ基、9−アンスリルチオ基、といったアリ−ルチオ基が挙げられる。 In addition, examples of the arylthio group represented by R 1 to R 4 in the general formula (1) include arylthio groups such as phenylthio group, 4-tert-butylphenylthio group, 1-naphthylthio group, 2-naphthylthio group, and 9-anthrylthio group. A ruthio group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、アミノ基としては、未置換のアミノ基、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N,N−ジイソプロピルアミノ基、N,N−ジブチルアミノ基、N−ベンジルアミノ基、N,N−ジベンジルアミノ基、N−フェニルアミノ基、N−フェニル−N−メチルアミノ基、N,N−ジフェニルアミノ基、N,N−ビス(m−トリル)アミノ基、N,N−ビス(p−トリル)アミノ基、N,N−ビス(p−ビフェニリル)アミノ基、ビス[4−(4−メチル)ビフェニリル]アミノ基、N−α−ナフチル−N−フェニルアミノ基、N−β−ナフチル−N−フェニルアミノ基、といったアミノ基が挙げられる。 Moreover, as an amino group of R < 1 > -R < 4 > in General formula (1), unsubstituted amino group, N-methylamino group, N-ethylamino group, N, N-diethylamino group, N, N-diisopropyl Amino group, N, N-dibutylamino group, N-benzylamino group, N, N-dibenzylamino group, N-phenylamino group, N-phenyl-N-methylamino group, N, N-diphenylamino group, N, N-bis (m-tolyl) amino group, N, N-bis (p-tolyl) amino group, N, N-bis (p-biphenylyl) amino group, bis [4- (4-methyl) biphenylyl] Examples thereof include amino groups such as amino group, N-α-naphthyl-N-phenylamino group, and N-β-naphthyl-N-phenylamino group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、シリル基としては、未置換のシリル基、モノアルキルシリル基、モノアリールシリル基、ジアルキルシリル基、ジアリールシリル基、トリアルキルシリル基、トリアリールシリル基、といったシリル基が挙げられる。 In addition, as the silyl group of R 1 to R 4 in the general formula (1), an unsubstituted silyl group, a monoalkylsilyl group, a monoarylsilyl group, a dialkylsilyl group, a diarylsilyl group, a trialkylsilyl group, tria Examples thereof include a silyl group such as a reel silyl group.

ここで、モノアルキルシリル基としては、モノメチルシリル基、モノエチルシリル基、モノブチルシリル基、モノイソプロピルシリル基、モノデカンシリル、モノイコサンシリル基、モノトリアコンタンシリル基、といったモノアルキルシリル基が挙げられる。   Here, the monoalkylsilyl group includes a monoalkylsilyl group such as a monomethylsilyl group, a monoethylsilyl group, a monobutylsilyl group, a monoisopropylsilyl group, a monodecanesilyl, a monoicosanesilyl group, and a monotriacontanesilyl group. Is mentioned.

また、モノアリールシリル基としては、モノフェニルシリル基、モノトリルシリル基、モノナフチルシリル基、モノアンスリルシリル基、といったモノアリールシリルが挙げられる。   Examples of the monoarylsilyl group include monoarylsilyl such as monophenylsilyl group, monotolylsilyl group, mononaphthylsilyl group, and monoanthrylsilyl group.

また、ジアルキルシリル基としては、ジメチルシリル基、ジエチルシリル基、ジメチルエチルシリル基、ジイソプロピルシリル基、ジブチルシリル基、ジオクチルシリル基、ジデカンシリル基、といったジアルキルシリル基が挙げられる。   Examples of the dialkylsilyl group include dialkylsilyl groups such as dimethylsilyl group, diethylsilyl group, dimethylethylsilyl group, diisopropylsilyl group, dibutylsilyl group, dioctylsilyl group, and didecanesilyl group.

また、ジアリールシリル基としては、ジフェニルシリル基、ジトリルシリル基、といったジアリールシリルが挙げられる。   Examples of the diarylsilyl group include diarylsilyl such as diphenylsilyl group and ditolylsilyl group.

また、トリアルキルシリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、ジメチルエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリブチルシリル基、トリオクチルシリル基、といったトリアルキルシリル基が挙げられる。   Examples of the trialkylsilyl group include trialkylsilyl groups such as trimethylsilyl group, triethylsilyl group, dimethylethylsilyl group, triisopropylsilyl group, tributylsilyl group, and trioctylsilyl group.

また、トリアリールシリル基としては、トリフェニルシリル基、トリトリルシリル基、といったトリアリールシリル基が挙げられる。   Examples of the triarylsilyl group include triarylsilyl groups such as triphenylsilyl group and tolylsilylsilyl group.

また、一般式(1)におけるR1〜R4の、ホスフィノ基としては、未置換のホスフィノ基、モノアルキルホスフィノ基、モノアリールホスフィノ基、ジアルキルホスフィノ基、ジアリールホスフィノ基、といったホスフィノ基が挙げられる。 Moreover, as phosphino group of R < 1 > -R < 4 > in General formula (1), phosphino such as unsubstituted phosphino group, monoalkyl phosphino group, monoaryl phosphino group, dialkyl phosphino group, diaryl phosphino group Groups.

ここで、モノアルキルホスフィノ基としては、モノメチルホスフィノ基、モノエチルホスフィノ基、モノブチルホスフィノ基、モノイソプロピルホスフィノ基、モノデカンホスフィノ基、といったモノアルキルホスフィノ基が挙げられる。   Here, examples of the monoalkylphosphino group include monoalkylphosphino groups such as a monomethylphosphino group, a monoethylphosphino group, a monobutylphosphino group, a monoisopropylphosphino group, and a monodecanophosphino group.

また、モノアリールホスフィノ基としては、モノフェニルホスフィノ基、モノトリルホスフィノ基、モノナフチルホスフィノ基、モノピレニルホスフィノ基、といったモノアリールホスフィノが挙げられる。   Examples of the monoarylphosphino group include monoarylphosphino groups such as a monophenylphosphino group, a monotolylphosphino group, a mononaphthylphosphino group, and a monopyrenylphosphino group.

また、ジアルキルホスフィノ基としては、ジメチルホスフィノ基、ジエチルホスフィノ基、ジメチルエチルホスフィノ基、ジイソプロピルホスフィノ基、ジブチルホスフィノ基、ジオクチルホスフィノ基、ジデカンホスフィノ基、といったジアルキルホスフィノ基が挙げられる。   Examples of the dialkylphosphino group include dimethylphosphino group, diethylphosphino group, dimethylethylphosphino group, diisopropylphosphino group, dibutylphosphino group, dioctylphosphino group, didecanephosphino group, and the like. Groups.

また、ジアリールホスフィノ基としては、ジフェニルホスフィノ基、ジトリルホスフィノ基、ジナフチルホスフィノ基、ピレニルフェニルホスフィノ基、といったジアリールホスフィノ基が挙げられる。   Examples of the diarylphosphino group include diarylphosphino groups such as diphenylphosphino group, ditolylphosphino group, dinaphthylphosphino group, and pyrenylphenylphosphino group.

ここで、一般式(1)中のX1〜X4において、好ましくは、硫黄原子、セレン原子である。
また、一般式(1)中のR1〜R4において、好ましくは、脂肪族炭化水素基、アルキルチオ基、アルデヒド基、芳香族複素環基であり、より好ましくは、脂肪族炭化水素基、アルキルチオ基、芳香族複素環基であり、さらに好ましくは、脂肪族炭化水素基、アルキルチオ基である。置換基の電子供与性が高くなるほど分子のドナー性が向上し、分子間エネルギー移動が起こりやすくなるためである。
Here, in X < 1 > -X < 4 > in General formula (1), Preferably they are a sulfur atom and a selenium atom.
Moreover, in R < 1 > -R < 4 > in General formula (1), Preferably, they are an aliphatic hydrocarbon group, an alkylthio group, an aldehyde group, and an aromatic heterocyclic group, More preferably, an aliphatic hydrocarbon group, alkylthio Group, an aromatic heterocyclic group, and more preferably an aliphatic hydrocarbon group and an alkylthio group. This is because the higher the electron donating property of the substituent, the better the donor property of the molecule and the easier the intermolecular energy transfer occurs.

(一般式(2)で表わされる化合物)
一般式(2)
一般式(2)中、
5は、直接結合、置換もしくは未置換の炭素原子、置換もしくは未置換の窒素原子、酸素原子、または、硫黄原子を表す。
5〜R13は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R5〜R13は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。
(Compound represented by the general formula (2))
General formula (2)
In general formula (2),
X 5 represents a direct bond, a substituted or unsubstituted carbon atom, a substituted or unsubstituted nitrogen atom, an oxygen atom, or a sulfur atom.
R 5 to R 13 each independently represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group , An aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 5 to R 13 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring.

ここで、R5〜R13における、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シリル基、ホスフィノ基としては、それぞれ、一般式(1)のR1〜R4における、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シリル基、ホスフィノ基と同義である。 Here, the R 5 to R 13, an aliphatic hydrocarbon group, alicyclic hydrocarbon group, aromatic hydrocarbon group, aliphatic heterocyclic group, an aromatic heterocyclic group, a halogen atom, an alkoxy group, an aryloxy group , An alkylcarbonyl group, an arylcarbonyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an alkylthio group, an arylthio group, an amino group, a silyl group and a phosphino group, respectively, in R 1 to R 4 of the general formula (1), Aliphatic hydrocarbon group, alicyclic hydrocarbon group, aromatic hydrocarbon group, aliphatic heterocyclic group, aromatic heterocyclic group, halogen atom, alkoxy group, aryloxy group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, alkoxy Carbonyl group, aryloxycarbonyl group, alkylthio group, arylthio group, amino group, silyl group, phosphino group It is synonymous.

ここで、一般式(2)中のX5において、好ましくは、炭素原子、窒素原子、酸素原子、または硫黄原子であり、より好ましくは、窒素原子、酸素原子、または硫黄原子であり、さらに好ましくは、窒素原子または硫黄原子である。
また、一般式(1)中のR6〜R13において、好ましくは、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキルチオ基、芳香族炭化水素基であり、より好ましくは、アルコキシ基、アルキルチオ基、芳香族炭化水素基であり、さらに好ましくは、アルコキシ基、芳香族炭化水素基である。置換基の電子供与性が高くなるほど分子のドナー性が向上し、分子間エネルギー移動が起こりやすくなるためである。
Here, X 5 in the general formula (2) is preferably a carbon atom, a nitrogen atom, an oxygen atom, or a sulfur atom, more preferably a nitrogen atom, an oxygen atom, or a sulfur atom, and still more preferably. Is a nitrogen atom or a sulfur atom.
R 6 to R 13 in the general formula (1) are preferably a halogen atom, an alkoxy group, an alkylthio group, or an aromatic hydrocarbon group, and more preferably an alkoxy group, an alkylthio group, or an aromatic hydrocarbon. More preferably an alkoxy group or an aromatic hydrocarbon group. This is because the higher the electron donating property of the substituent, the better the donor property of the molecule and the easier the intermolecular energy transfer occurs.

(一般式(3)で表わされる化合物)
一般式(3)
一般式(3)中、
14〜R21は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R14〜R21は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。
(Compound represented by the general formula (3))
General formula (3)
In general formula (3),
R 14 to R 21 each independently represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group , An aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 14 to R 21 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring.

ここで、R14〜R21における、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シリル基、ホスフィノ基としては、それぞれ、一般式(1)のR1〜R4における、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シリル基、ホスフィノ基と同義である。 Here, in R 14 to R 21 , an aliphatic hydrocarbon group, an alicyclic hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group, an aliphatic heterocyclic group, an aromatic heterocyclic group, a halogen atom, an alkoxy group, an aryloxy group , An alkylcarbonyl group, an arylcarbonyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an alkylthio group, an arylthio group, an amino group, a silyl group and a phosphino group, respectively, in R 1 to R 4 of the general formula (1), Aliphatic hydrocarbon group, alicyclic hydrocarbon group, aromatic hydrocarbon group, aliphatic heterocyclic group, aromatic heterocyclic group, halogen atom, alkoxy group, aryloxy group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, alkoxy Carbonyl group, aryloxycarbonyl group, alkylthio group, arylthio group, amino group, silyl group, phosphino group It is synonymous.

ここで、一般式(3)中のR18〜R21において、好ましくは、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、アルコキシ基、アミノ基であり、より好ましくは、芳香族炭化水素基、アルコキシ基、アミノ基であり、さらに好ましくは、芳香族炭化水素基、アミノ基である。置換基の電子供与性が高くなるほど分子のドナー性が向上し、分子間エネルギー移動が起こりやすくなるためである。 Here, in R < 18 > -R < 21 > in General formula (3), Preferably, they are an aliphatic hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group, an alkoxy group, and an amino group, More preferably, an aromatic hydrocarbon group, An alkoxy group and an amino group are more preferable, and an aromatic hydrocarbon group and an amino group are more preferable. This is because the higher the electron donating property of the substituent, the better the donor property of the molecule and the easier the intermolecular energy transfer occurs.

(一般式(4)で表わされる化合物)
一般式(4)
一般式(4)中、
22〜R33は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R22〜R33は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。
(Compound represented by the general formula (4))
General formula (4)
In general formula (4),
R 22 to R 33 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group Represents an aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 22 to R 33 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring.

ここで、R22〜R33における、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シリル基、ホスフィノ基としては、それぞれ、一般式(1)のR1〜R4における、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シリル基、ホスフィノ基と同義である。 Here, in R 22 to R 33 , an aliphatic hydrocarbon group, an alicyclic hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group, an aliphatic heterocyclic group, an aromatic heterocyclic group, a halogen atom, an alkoxy group, an aryloxy group , An alkylcarbonyl group, an arylcarbonyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an alkylthio group, an arylthio group, an amino group, a silyl group, and a phosphino group, respectively, in R 1 to R 4 of the general formula (1), Aliphatic hydrocarbon group, alicyclic hydrocarbon group, aromatic hydrocarbon group, aliphatic heterocyclic group, aromatic heterocyclic group, halogen atom, alkoxy group, aryloxy group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, alkoxy Carbonyl group, aryloxycarbonyl group, alkylthio group, arylthio group, amino group, silyl group, phosphino group It is synonymous.

ここで、一般式(4)中のR26〜R33において、好ましくは、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、アルコキシ基、アミノ基であり、より好ましくは、芳香族炭化水素基、アルコキシ基、アミノ基であり、さらに好ましくは、芳香族炭化水素基、アミノ基である。置換基の電子供与性が高くなるほど分子のドナー性が向上し、分子間エネルギー移動が起こりやすくなるためである。 Here, in R < 26 > -R < 33 > in General formula (4), Preferably, they are an aliphatic hydrocarbon group, an aromatic hydrocarbon group, an alkoxy group, and an amino group, More preferably, an aromatic hydrocarbon group, An alkoxy group and an amino group are more preferable, and an aromatic hydrocarbon group and an amino group are more preferable. This is because the higher the electron donating property of the substituent, the better the donor property of the molecule and the easier the intermolecular energy transfer occurs.

さらに、一般式(1)〜(2)における、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、脂肪族複素環基、および、芳香族複素環基、は置換されていても良い。その場合の置換基としては、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、ホスフィノ基、などが挙げられる。 Further, the aliphatic hydrocarbon group, alicyclic hydrocarbon group, aromatic hydrocarbon group, aliphatic heterocyclic group, and aromatic heterocyclic group in the general formulas (1) to (2) are substituted. May be. In this case, examples of the substituent include aliphatic hydrocarbon group, alicyclic hydrocarbon group, aromatic hydrocarbon group, aliphatic heterocyclic group, aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy Group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group, aryloxycarbonyl group, thiol group, alkylthio group, arylthio group, nitro group, amino group, sulfo group, cyano group, silyl group, boronyl Group, phosphino group, and the like.

ここで、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、脂肪族複素環基、芳香族複素環基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、シリル基、ホスフィノ基としては、前述のものが挙げられる。 Here, aliphatic hydrocarbon group, alicyclic hydrocarbon group, aromatic hydrocarbon group, aliphatic heterocyclic group, aromatic heterocyclic group, halogen atom, alkoxy group, aryloxy group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl Examples of the group, alkoxycarbonyl group, aryloxycarbonyl group, alkylthio group, arylthio group, amino group, silyl group, and phosphino group include those described above.

本発明で用いられる一般式(1)〜(4)で表わされる化合物の代表例を、以下の表1に示すが、本発明は、この代表例に限定されるものではない。

Representative examples of the compounds represented by the general formulas (1) to (4) used in the present invention are shown in the following Table 1, but the present invention is not limited to these representative examples.

本発明の消光剤(D)の添加量としては、消光剤(D)と発光性色素(S)との重量比(D)/(S)が、0.005〜1.0の範囲であることが好ましく、さらに、0.01〜0.2の範囲であるのが最も好ましい。0.005以下では、蛍光消光効果が乏しく、コントラスト比向上効果に乏しい。1.0以上では、明度低下や感度低下を引き起こす場合がある。   As the addition amount of the quencher (D) of the present invention, the weight ratio (D) / (S) of the quencher (D) and the luminescent dye (S) is in the range of 0.005 to 1.0. In particular, it is most preferably in the range of 0.01 to 0.2. Below 0.005, the fluorescence quenching effect is poor and the contrast ratio improving effect is poor. If it is 1.0 or more, it may cause a decrease in brightness and a decrease in sensitivity.

<発光性色素(S)>
発光性色素(S)としては、蛍光発光する色素であれば制限されない。すなわち蛍光を有する染料、蛍光を有する顔料であれば用いることができるが、中でも、
キサンテン系化合物(キサンテン系染料、キサンテン系レーキ顔料)、
シアニン系色素(シアニン系染料)、
アゾ系色素(アゾ系染料、アゾ系顔料)、
トリフェニルメタン系色素(トリフェニルメタン系染料、トリフェニルメタン系レーキ顔料)、
ジフェニルメタン系色素(ジフェニルメタン系染料、ジフェニルメタン系レーキ顔料)、キノフタロン系色素(キノフタロン系染料、キノフタロン系顔料)、
チアジン系染料、チアゾール系染料、ジケトピロロピロール系顔料、アントラキノン系染料、等を用いることができる。
これらの中でも、キサンテン系色素、シアニン系色素、アゾ系色素を用いることが好ましい。
特に可視光領域において蛍光発光する色素を用いた場合、高コントラスト比のカラーフィルタとする効果に優れている。
<Luminescent dye (S)>
The luminescent dye (S) is not limited as long as it is a fluorescent dye. That is, any dye having fluorescence or pigment having fluorescence can be used.
Xanthene compounds (xanthene dyes, xanthene lake pigments),
Cyanine dyes (cyanine dyes),
Azo dyes (azo dyes, azo pigments),
Triphenylmethane dyes (triphenylmethane dyes, triphenylmethane lake pigments),
Diphenylmethane dyes (diphenylmethane dyes, diphenylmethane lake pigments), quinophthalone dyes (quinophthalone dyes, quinophthalone pigments),
Thiazine dyes, thiazole dyes, diketopyrrolopyrrole pigments, anthraquinone dyes, and the like can be used.
Of these, xanthene dyes, cyanine dyes, and azo dyes are preferably used.
In particular, when a dye that emits fluorescence in the visible light region is used, the color filter having a high contrast ratio is excellent.

本発明において好ましく用いることのできる発光性色素(S)は、染料の形態である場合は、油溶性染料、酸性染料、直接染料、塩基性染料、媒染染料、酸性媒染染料等の各種染料のいずれかの形態を有するものであることが好ましい。
また顔料の形態であるものとしては、蛍光を有する顔料や、前記染料をレーキ化したレーキ顔料が挙げられる。色素(S)が染料の場合は油溶性染料、酸性染料、直接染料、塩基性染料を用いることが色相に優れるために好ましい。
When the luminescent pigment (S) that can be preferably used in the present invention is in the form of a dye, any of various dyes such as an oil-soluble dye, an acid dye, a direct dye, a basic dye, a mordant dye, and an acid mordant dye It is preferable that it has such a form.
Examples of the pigment form include a pigment having fluorescence and a lake pigment obtained by lake- ing the dye. When the dye (S) is a dye, it is preferable to use an oil-soluble dye, an acid dye, a direct dye, or a basic dye because of excellent hue.

油溶性染料としては、カラーインデックスに分類される、C.I.ソルベントに分類されるもの、塩基性染料としては、同C.I.ベーシックに分類されるもの、酸性染料としては、同C.I.アシッドに分類されるもの、直接染料としては、同C.I.ダイレクトに分類されるものである。ここで直接染料は、構造中にスルホン酸基(−SO3H、−SO3Na)を有しており、本発明においては、直接染料は酸性染料として見なすものである。
以下、具体的に発光性色素(S)について説明する。
Oil-soluble dyes are classified as color indexes, C.I. Examples of basic dyes classified as I. Solvent are the same as C.I. Examples of acid dyes that are classified as I. basic are the same as those described in C.I. Examples of the dyes classified as I. Acid and direct dyes include C.I. I. It is classified as direct. Here, the direct dye has a sulfonic acid group (—SO 3 H, —SO 3 Na) in the structure, and in the present invention, the direct dye is regarded as an acid dye.
Hereinafter, the luminescent dye (S) will be specifically described.

(キサンテン系色素:キサンテン系染料、キサンテン系レーキ顔料)
キサンテン系色素の場合は、透過スペクトルにおいて650nmの領域で透過率が90%以上であり、600nmの領域で透過率が75%以上、500〜550nmの領域で透過率が5%以下、400nmの領域で透過率が70%以上であるものが好ましい。より好ましくは、650nmの領域で透過率が95%以上であり、600nmの領域で透過率が80%以上、500〜550nmの領域で透過率が10%以下、400nmの領域で透過率が75%以上である。中でも、キサンテン系塩基性染料、およびキサンテン系酸性染料は、400〜450nmにおいて高い透過率を持つ分光特性を有している
(Xanthene dyes: xanthene dyes, xanthene lake pigments)
In the case of xanthene dyes, the transmittance is 90% or more in the region of 650 nm in the transmission spectrum, the transmittance is 75% or more in the region of 600 nm, the transmittance is 5% or less in the region of 500 to 550 nm, and the region of 400 nm. And a transmittance of 70% or more is preferable. More preferably, the transmittance is 95% or more in the region of 650 nm, the transmittance is 80% or more in the region of 600 nm, the transmittance is 10% or less in the region of 500 to 550 nm, and the transmittance is 75% in the region of 400 nm. That's it. Among them, xanthene basic dyes and xanthene acid dyes have spectral characteristics having high transmittance at 400 to 450 nm.

また、キサンテン系色素の中でも、ローダミン系色素は発色性、耐性に優れているために好ましい。   Of the xanthene dyes, rhodamine dyes are preferred because of their excellent color developability and resistance.

[キサンテン系染料の油溶性染料としての形態]
具体的には、キサンテン系油溶性染料としては、C.I.ソルベントレッド35、C.I.ソルベントレッド36、C.I.ソルベントレッド42、C.I.ソルベントレッド43、C.I.ソルベントレッド44、C.I.ソルベントレッド45、C.I.ソルベントレッド46、C.I.ソルベントレッド47、C.I.ソルベントレッド48、C.I.ソルベントレッド49、C.I.ソルベントレッド72、C.I.ソルベンレッド73、C.I.ソルベントレッド109、C.I.ソルベントレッド140、C.I.ソルベントレッド141、C.I.ソルベントレッド237、C.I.ソルベントレッド246、C.I.ソルベントバイオレット2、C.I.ソルベントバイオレット10などがあげられる。
中でも、発色性の高いローダミン系油溶性染料であるC.I.ソルベントレッド35、C.I.ソルベントレッド36、C.I.ソルベントレッド49、C.I.ソルベントレッド109、C.I.ソルベントレッド237、C.I.ソルベントレッド246、C.I.ソルベントバイオレット2がより好ましい。
[Forms of xanthene dyes as oil-soluble dyes]
Specifically, as the xanthene oil-soluble dye, CI Solvent Red 35, CI Solvent Red 36, CI Solvent Red 42, CI Solvent Red 43, CI Solvent Red Red 44, CI Solvent Red 45, CI Solvent Red 46, CI Solvent Red 47, CI Solvent Red 48, CI Solvent Red 49, CI Solvent Red 72 CI Solvent Red 73, CI Solvent Red 109, CI Solvent Red 140, CI Solvent Red 141, CI Solvent Red 237, CI Solvent Red 246, C CI Solvent Violet 2, CI Solvent Violet 10 and the like.
Among them, CI solvent red 35, CI solvent red 36, CI solvent red 49, CI solvent red 109, CI solvent red, which are rhodamine-based oil-soluble dyes having high color development Red 237, CI Solvent Red 246, and CI Solvent Violet 2 are more preferable.

[キサンテン系染料の酸性染料としての形態]
キサンテン系染料の酸性染料(キサンテン系酸性染料)としては、C.I.アシッドレッド51(エリスロシン(食用赤色3号))、C.I.アシッドレッド52(アシッドローダミン)、C.I.アシッドレッド87(エオシンG(食用赤色103号))、C.I.アシッドレッド92(アシッドフロキシンPB(食用赤色104号))、C.I.アシッドレッド289、C.I.アシッドレッド388、ローズベンガルB(食用赤色5号)、アシッドローダミンG、C.I.アシッドバイオレット9を用いることが好ましい。
中でも、耐熱性、耐光性の面で、キサンテン系酸性染料であるC.I.アシッドレッド87、C.I.アシッドレッド92、C.I.アシッドレッド388、あるいは、ローダミン系酸性染料であるC.I.アシッドレッド52(アシッドローダミン)、C.I.アシッドレッド289、アシッドローダミンG、C.I.アシッドバイオレット9を用いることがより好ましい。
この中でも特に、発色性、耐熱性、耐光性に優れる点において、ローダミン系酸性染料であるC.I.アシッドレッド52、C.I.アシッドレッド289を用いることが最も好ましい。
[Forms of xanthene dyes as acidic dyes]
Examples of the acid dyes of xanthene dyes (xanthene acid dyes) include C.I. I. Acid Red 51 (erythrosin (edible red No. 3)), C.I. I. Acid Red 52 (Acid Rhodamine), C.I. I. Acid Red 87 (Eosin G (edible red No. 103)), C.I. I. Acid Red 92 (Acid Phloxin PB (edible red No. 104)), C.I. I. Acid Red 289, C.I. I. Acid Red 388, Rose Bengal B (Edible Red No. 5), Acid Rhodamine G, C.I. I. It is preferable to use Acid Violet 9.
Among these, in terms of heat resistance and light resistance, C.I. I. Acid Red 87, C.I. I. Acid Red 92, C.I. I. Acid Red 388 or rhodamine acid dye C.I. I. Acid Red 52 (Acid Rhodamine), C.I. I. Acid Red 289, Acid Rhodamine G, C.I. I. It is more preferable to use Acid Violet 9.
Among these, in particular, C.I., which is a rhodamine acid dye, is excellent in color developability, heat resistance and light resistance. I. Acid Red 52, C.I. I. Most preferably, Acid Red 289 is used.

[キサンテン系染料の塩基性染料としての形態]
キサンテン系塩基性染料としては、C.I. ベーシック レッド 1(ローダミン6GCP)、8(ローダミンG)、C.I. ベーシック バイオレット 10(ローダミンB)、C.I. ベーシック バイオレット 11等があげられる。中でも発色性に優れる点において、C.I. ベーシック レッド 1、C.I. ベーシック バイオレット 10、C.I. ベーシック バイオレット 11を用いることが好ましい。
[Forms of xanthene dyes as basic dyes]
Examples of xanthene basic dyes include C.I. I. Basic Red 1 (Rhodamine 6 GCP), 8 (Rhodamine G), C.I. I. Basic violet 10 (Rhodamine B), C.I. I. Basic violet 11 and the like. Among these, C.I. I. Basic Red 1, C.I. I. Basic violet 10, C.I. I. Basic violet 11 is preferably used.

[キサンテン系染料のキサンテン系レーキ顔料としての形態]
キサンテン系レーキ顔料としては、C.I.ピグメント レッド 81、C.I.ピグメント レッド 81:1、C.I.ピグメント レッド 81:2、C.I.ピグメント レッド 81:3、C.I.ピグメント レッド 81:4、C.I.ピグメント レッド 81:5、C.I.ピグメント レッド 169、C.I.ピグメント バイオレット 1、C.I.ピグメント バイオレット 1:1、C.I.ピグメント バイオレット 1:2、C.I.ピグメント バイオレット 2等が挙げられる。
[Forms of xanthene dyes as xanthene lake pigments]
Xanthene-based lake pigments include CI Pigment Red 81, CI Pigment Red 81: 1, CI Pigment Red 81: 2, CI Pigment Red 81: 3, and CI Pigment. Red 81: 4, CI Pigment Red 81: 5, CI Pigment Red 169, CI Pigment Violet 1, CI Pigment Violet 1: 1, CI Pigment Violet 1: 2 CI Pigment Violet 2 and the like.

(シアニン系色素:シアニン系染料)
シアニン系染料は、公知のもの又は市販品を使用することが出来る。例えば、C.I.ベーシックエロー11、12、13、14、21、22、23、24、28、29、33、35、40、43、44、45、48、49、51、52、53、C.I.ベーシックレッド12、13、14、15、27、35、36、37、45、48、49、52、53、66、68、C.I.ベーシックバイオレット7、15、16、20、21、39、40、C.I.ベーシックオレンジ27、42、44、46、C.I.ベーシックブルー62、63等が挙げられる。これらの中でも、溶解性が良く、発色が良好であるという点でC.I.ベーシックエロー11、13、C.I. ベーシックレッド12、13、14、15、37、C.I. ベーシックバイオレット15、16等を好適に使用出来る。
(Cyanine dyes: Cyanine dyes)
A known or commercially available cyanine dye can be used. For example, C.I. I. Basic Yellow 11, 12, 13, 14, 21, 22, 23, 24, 28, 29, 33, 35, 40, 43, 44, 45, 48, 49, 51, 52, 53, C.I. I. Basic Red 12, 13, 14, 15, 27, 35, 36, 37, 45, 48, 49, 52, 53, 66, 68, C.I. I. Basic violet 7, 15, 16, 20, 21, 39, 40, C.I. I. Basic orange 27, 42, 44, 46, C.I. I. Basic blue 62, 63, etc. may be mentioned. Among these, C.I. has a good solubility and good color development. I. Basic Yellow 11, 13, C.I. I. Basic Red 12, 13, 14, 15, 37, C.I. I. Basic violet 15, 16, etc. can be used suitably.

(アゾ系色素:アゾ系顔料、アゾ系系染料)
[アゾ系顔料]
アゾ顔料とはアゾ結合を有する化合物からなる顔料であり、溶性アゾレーキ顔料、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料に大別され、不溶性アゾ顔料はさらに、モノアゾ顔料、ジズアゾ顔料、ポリアゾ顔料、アゾメチンアゾ顔料、ナフトールアゾ顔料に大別される。具体的には、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、7、9、10、12、13、14、15、16、17、49、55、60、61、62、63、65、73、74、75、77、81、83、87、93、94、95、97、98、100、101、104、105、106、111、113、114、116、120、124、126、127、128、130、133、150、151、152、154、155、165、167、168、169、170、172、174、175、176、180、181、182,183,191、194、205、206、209、212、214、219、C.I.ピグメントオレンジ1、2、3、4、5、13、15、16、17、19、24、31、34、36、38、46、60、62、64、67、72、74、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、21、22、23、31、32、38、41、48、48:1、48:2、48:3、48:4、48:5、49、52、52:1、52:2、53:1、54、57:1、58、60:1、63、64:1、68、95、112、114、119、136、144、146、147、150、164、166、170、171、175、176、178、183、184、185、187、188、193、200、208、210、211、213、214、220、221、237.238、239、242、245、247、248、251、253、256、258、262、266、268、269、C.I.バイオレット25、または50等が挙げられる。これらの中でも、ピグメントイエロー150、ピグメントレッド242、269が発色性の観点で好ましい。
(Azo dyes: azo pigments, azo dyes)
[Azo pigments]
An azo pigment is a pigment made of a compound having an azo bond, and is roughly classified into a soluble azo lake pigment, an insoluble azo pigment, and a condensed azo pigment. Broadly divided into azo pigments. Specifically, C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 9, 10, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 49, 55, 60, 61, 62, 63, 65, 73, 74, 75, 77, 81, 83, 87, 93, 94, 95, 97, 98, 100, 101, 104, 105, 106, 111, 113, 114, 116, 120, 124, 126, 127, 128, 130, 133, 150, 151, 152, 154, 155, 165, 167, 168, 169, 170, 172, 174, 175, 176, 180, 181, 182, 183, 191, 194, 205, 206, 209, 212, 214, 219, C.I. I. Pigment Orange 1, 2, 3, 4, 5, 13, 15, 16, 17, 19, 24, 31, 34, 36, 38, 46, 60, 62, 64, 67, 72, 74, C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 18, 21, 22, 23, 31, 32, 38, 41, 48, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 48: 5, 49, 52, 52: 1, 52: 2, 53: 1, 54, 57: 1, 58, 60: 1, 63, 64: 1, 68, 95, 112, 114, 119, 136, 144, 146, 147, 150, 164, 166, 170, 171, 175, 176, 178, 183, 184, 185, 187, 188, 193, 200, 208, 210, 211, 213, 214, 220, 221, 237.238, 239, 242, 245, 247, 248, 251, 253, 256, 258, 262, 266, 268, 269, C.I. I. Violet 25, 50, etc. are mentioned. Among these, Pigment Yellow 150 and Pigment Red 242, 269 are preferable from the viewpoint of color developability.

[アゾ系染料]
アゾ系染料は、アゾ系酸性染料とアゾ系塩基性染料に大別される。
アゾ系酸性染料としては、例えば、C.I. アシッドレッド1、3、4、6、8、11、12、14、18、26、27、33、37、53、57、88、106、108、111、114、131、137、138、151、154、158、159、173、184、186、215、254、257、266、296、337;
C.I. アシッドオレンジ7、10、12、19、20、22、28、30、52、56、74、127;
C.I. アシッドバイオレット11、56、58;
C.I. アシッドイエロー1、17、18、23、25、36、38、42、44、54、59、72、78、151;
C.I. アシッドブラウン2、4、13、248;
C.I. アシッドブルー92、102、113、117などが挙げられる。
また、アゾ系塩基性染料としては、ベーシックレッド22、ベーシックレッド76、ベーシックイエロー57、ベーシックブラウン16、ベーシックブラウン17等が挙げられる。これらの中でも発色性の観点からアシッドレッド254、266が好ましい。
[Azo dyes]
Azo dyes are roughly classified into azo acid dyes and azo basic dyes.
Examples of azo acid dyes include CI Acid Red 1, 3, 4, 6, 8, 11, 12, 14, 18, 26, 27, 33, 37, 53, 57, 88, 106, 108. 111, 114, 131, 137, 138, 151, 154, 158, 159, 173, 184, 186, 215, 254, 257, 266, 296, 337;
CI Acid Orange 7, 10, 12, 19, 20, 22, 28, 30, 52, 56, 74, 127;
CI Acid Violet 11, 56, 58;
CI Acid Yellow 1, 17, 18, 23, 25, 36, 38, 42, 44, 54, 59, 72, 78, 151;
CI Acid Brown 2, 4, 13, 248;
CI Acid Blue 92, 102, 113, 117 and the like.
Examples of azo basic dyes include Basic Red 22, Basic Red 76, Basic Yellow 57, Basic Brown 16, and Basic Brown 17. Among these, Acid Red 254 and 266 are preferable from the viewpoint of color developability.

(トリフェニルメタンおよびジフェニルメタン系色素:トリフェニルメタン系染料、トリフェニルメタン系レーキ顔料、ジフェニルメタン系染料、ジフェニルメタン系レーキ顔料)
ジフェニル及びトリフェニルメタン系色素の場合は、ブルー系(青色)のトリアリールメタン系塩基性染料は、400〜440nmにおいて高い透過率を持つ分光特性を有している。
(Triphenylmethane and diphenylmethane dyes: triphenylmethane dyes, triphenylmethane lake pigments, diphenylmethane dyes, diphenylmethane lake pigments)
In the case of diphenyl and triphenylmethane dyes, blue (blue) triarylmethane basic dyes have spectral characteristics with high transmittance at 400 to 440 nm.

[ジフェニル及びトリフェニルメタン系染料の酸性染料としての形態]
ジフェニル及びトリフェニルメタン系染料の酸性染料としては、食用青色101号(C.I.アシッド ブルー 1)、アシッドピュアブルー(C.I.アシッド ブルー 3)、レーキブルーI(C.I.アシッド ブルー 5)、レーキブルーII(C.I.アシッド ブルー7)食用青色1号(C.I.アシッド ブルー 9)、C.I.アシッド ブルー 22、C.I.アシッド ブルー 83、C.I.アシッド ブルー 90、C.I.アシッド ブルー 93、C.I.アシッド ブルー 100、C.I.アシッド ブルー 103、C.I.アシッド ブルー 104、C.I.アシッド ブルー 109を用いることが好ましい。
[Forms of diphenyl and triphenylmethane dyes as acid dyes]
As acid dyes of diphenyl and triphenylmethane dyes, food blue 101 (CI Acid Blue 1), Acid Pure Blue (CI Acid Blue 3), Lake Blue I (CI Acid Blue 1) 5), Lake Blue II (CI Acid Blue 7) Edible Blue No. 1 (CI Acid Blue 9), C.I. I. Acid Blue 22, C.I. I. Acid Blue 83, C.I. I. Acid Blue 90, C.I. I. Acid Blue 93, C.I. I. Acid Blue 100, C.I. I. Acid Blue 103, C.I. I. Acid Blue 104, C.I. I. It is preferable to use Acid Blue 109.

[ジフェニル及びトリフェニルメタン系染料の塩基性染料としての形態]
トリフェニルメタン系塩基性染料、ジフェニルメタン系塩基性染料は、中心の炭素に対してパラの位置にあるNH2あるいはOH基が酸化によりキノン構造をとることによって発色するものである。
NH2、OH基の数によって以下3つの型に分けられるが、中でもトリアミノトリフェニルメタン系の塩基性染料の形態であることが良好な青色、赤色、緑色を発色する点で好ましいものである。
a)ジアミノトリフェニルメタン系塩基性染料
b)トリアミノトリフェニルメタン系塩基性染料
c)OH基を有するロゾール酸系塩基性染料
トリアミノトリフェニルメタン系塩基性染料、ジアミノトリフェニルメタン系塩基性染料は色調が鮮明であり、他のものよりも日光堅ロウ性に優れ好ましいものである。またジフェニルナフチルメタン塩基性染料および/またはトリフェニルメタン塩基性染料が好ましい。
[Forms of diphenyl and triphenylmethane dyes as basic dyes]
The triphenylmethane basic dye and the diphenylmethane basic dye are colored when the NH 2 or OH group located in the para position with respect to the central carbon takes a quinone structure by oxidation.
Depending on the number of NH 2 and OH groups, it can be divided into the following three types. Among them, a triaminotriphenylmethane-based basic dye is preferable in terms of good blue, red and green coloring. .
a) Diaminotriphenylmethane basic dye b) Triaminotriphenylmethane basic dye c) Rosolic acid basic dye having OH group Triaminotriphenylmethane basic dye, diaminotriphenylmethane basic dye The dye has a clear color tone and is excellent in sunlight fastness than the other dyes and is preferable. Further, diphenylnaphthylmethane basic dye and / or triphenylmethane basic dye are preferable.

具体的には、C.I.ベーシック ブルー1(ベーシックシアニン6G)、同5(ベーシックシアニンEX)、同7(ビクトリアピュアブルー BO)、同25(ベーシック ブルーGO)、同26(ビクトリアブルー B conc.)、C.I.ベーシック グリーン1(ブリリアントグリーンGX)、同4(マラカイトグリーン)、C.I.ベーシック バイオレット1(メチルバイオレット)、同3(クリスタルバイオレット)、同14(Magenta)等があげられる。   Specifically, C.I. I. Basic Blue 1 (Basic Cyanine 6G), 5 (Basic Cyanine EX), 7 (Victoria Pure Blue BO), 25 (Basic Blue GO), 26 (Victoria Blue B conc.), C.I. I. Basic Green 1 (Brilliant Green GX), 4 (Malachite Green), C.I. I. Basic violet 1 (methyl violet), 3 (crystal violet), 14 (Magenta) and the like.

[ジフェニル及びトリフェニルメタン系染料のレーキ顔料としての形態]
ジフェニルメタン系レーキ顔料、トリフェニルメタン系レーキ顔料として、具体的に、C.I. ピグメント ブルー 1、C.I. ピグメント ブルー 2、C.I. ピグメント ブルー 9、C.I. ピグメント ブルー 10、C.I. ピグメント ブルー 14、C.I. ピグメント ブルー 62、C.I.ピグメント バイオレット 3、C.I.ピグメント バイオレット 27、C.I.ピグメント バイオレット 39等が挙げられる。
更に好ましいものを具体的に示すと、C.I. ピグメント ブルー 1、C.I.ベーシック ブルー 26、C.I.ベーシック ブルー 7 をリンタングステン・モリブデン酸でレーキ化、C.I. ピグメント バイオレット 3、C.I.ベーシック バイオレット 1をリンタングステン・モリブデン酸でレーキ化、C.I. ピグメント バイオレット 39、C.I.ベーシック バイオレット 3(クリスタルバイオレット)をリンタングステン・モリブデン酸でレーキ化、中でもC.I. ピグメント ブルー 1を用いることが好ましい。
[Forms of diphenyl and triphenylmethane dyes as lake pigments]
Specific examples of diphenylmethane lake pigments and triphenylmethane lake pigments include C.I. I. Pigment Blue 1, C.I. I. Pigment Blue 2, C.I. I. Pigment Blue 9, C.I. I. Pigment Blue 10, C.I. I. Pigment Blue 14, C.I. CI pigment blue 62, CI pigment violet 3, CI pigment violet 27, CI pigment violet 39, and the like.
More specifically, C.I. I. Pigment Blue 1, C.I. I. Basic Blue 26, C.I. I. Basic Blue 7 was raked with phosphotungsten molybdate, C.I. I. Pigment Violet 3, C.I. I. Basic violet 1 was raked with phosphotungsten molybdate, C.I. Pigment Violet 39, C.I. I. Basic violet 3 (crystal violet) was raked with phosphotungsten / molybdic acid. I. Pigment Blue 1 is preferably used.

(キノフタロン系色素:キノフタロン系染料、キノフタロン系顔料)
キノフタロン系染料としては、Solvent Yellow 33、Solvent Yellow 98、Solvent Yellow 157、Disperse Yellow54、Disperse Yellow 160、Acid Yellow 3等のカラーインデックスで市販されている染料が挙げられる。
キノフタロン系顔料としては、C.I.Pigment Yellow138(ビー・エーエス・エフ社製パリオトールイエローK0961−HD)などが挙げられる。
なかでも発色性の観点からAcid Yellow 3、C.I.Pigment Yellow138(ビー・エーエス・エフ社製パリオトールイエローK0961−HD)が好ましい。
(Quinophthalone dyes: quinophthalone dyes, quinophthalone pigments)
Examples of the quinophthalone dye include dyes commercially available with color indexes such as Solvent Yellow 33, Solvent Yellow 98, Solvent Yellow 157, Disperse Yellow 54, Disperse Yellow 160, and Acid Yellow 3.
Examples of the quinophthalone pigment include C.I. I. Pigment Yellow 138 (Pariotor Yellow K0961-HD, manufactured by BFS).
Of these, Acid Yellow 3, C.I. I. Pigment Yellow 138 (Parisol Yellow K0961-HD manufactured by BAS F) is preferable.

(チアジン系染料)
チアジン系染料としては、P−フェニレンジアミンを硫化水素の存在下で、FeCl2下で酸化して得られるLauth‘s Violet、メチレンブルー、メチレングリーンB、C.I. ベーシック ブルー9、17、24、25、ソルベント ブルー8、C.I.ベーシック グリーン5、C.I.ダイレクト レッド70等があげられる。
(Thiazine dye)
As thiazine-based dyes, Lath's Violet obtained by oxidizing P-phenylenediamine in the presence of hydrogen sulfide under FeCl 2 , methylene blue, methylene green B, C.I. basic blue 9, 17, 24, 25, Solvent Blue 8, CI Basic Green 5, CI Direct Red 70, and the like.

(チアゾール系染料)
チアゾール系染料としては、チアゾール環を有する染料をチアゾール系染料とするが、具体的には、C.I. ベーシックイエロー1、C.I. ベーシックバイオレット44、46、C.I. ベーシック ブルー116、C.I.アシッドイエロー186、同ダイレクトイエロー7、8、9、14、17、18、22、28、29、30、54、59、165、C.I.ダイレクトオレンジ18、C.I.ダイレクトレッド11、等が挙げられる。
(Thiazole dye)
As the thiazole dye, a dye having a thiazole ring is a thiazole dye. Specifically, CI basic yellow 1, CI basic violet 44, 46, CI basic blue 116, CI Acid Yellow 186, Direct Yellow 7, 8, 9, 14, 17, 18, 22, 28, 29, 30, 54, 59, 165, CI Direct Orange 18, CI Direct Red 11, etc. are mentioned.

(ジケトピロロピロール系顔料)
ジケトピロロピロール系顔料は、下記一般式(7)で表される構造の赤〜橙色の顔料である。下記一般式(7)で表されるジケトピロロピロール系顔料の具体例を示すと、C.I.Pigment Red254、255、264、272およびC.I.Pigment Orange 71、73、81が挙げられる。発色性の観点からC.I.Pigment Red254が好ましい。
(Diketopyrrolopyrrole pigment)
The diketopyrrolopyrrole pigment is a red to orange pigment having a structure represented by the following general formula (7). Specific examples of the diketopyrrolopyrrole pigment represented by the following general formula (7) include C.I. I. Pigment Red254, 255, 264, 272 and C.I. I. Pigment Orange 71, 73, 81. From the viewpoint of color development, C.I. I. Pigment Red254 is preferred.

一般式(7)
式中X, Y:それぞれ独立に、CN、C(CH33、CH3、Cl、C65、Hを表す。
General formula (7)
In the formula, X and Y each independently represent CN, C (CH 3 ) 3 , CH 3 , Cl, C 6 H 5 , or H.

(アントラキノン系染料)
アントラキノン系染料の具体例としては、下記の酸性染料、油溶性染料を挙げることができるが、これらに制限させるものではない。
[アントラキノン系染料の酸性染料としての形態]
アントラキノン系酸性染料としては、C.I. アシッドブルー23、25、27、35、40、41、43、45、47、49、51、53、55、56、62、68、69、78、80、81:1、11、124、127、127:1、140、150、175、215、230、277、344、C.I. アシッドバイオレット41、42、43、C.I. アシッドグリーン25、27、またはダイレクトバイオレット17等が挙げられる。
(Anthraquinone dye)
Specific examples of the anthraquinone dyes include the following acidic dyes and oil-soluble dyes, but are not limited thereto.
[Forms of anthraquinone dyes as acidic dyes]
As an anthraquinone acid dye, CI Acid Blue 23, 25, 27, 35, 40, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 56, 62, 68, 69, 78, 80 81: 1, 11, 124, 127, 127: 1, 140, 150, 175, 215, 230, 277, 344, CI Acid Violet 41, 42, 43, CI Acid Green 25, 27 Or direct violet 17 and the like.

[アントラキノン系染料の油溶性染料としての形態]
アントラキノン系油溶性染料としては、C.I.ソルベントレッド172、222、C.I.ソルベントバイオレット60等が挙げられる。
[Forms of anthraquinone dyes as oil-soluble dyes]
Examples of anthraquinone oil-soluble dyes include CI Solvent Red 172, 222, CI Solvent Violet 60, and the like.

<発光性色素(S)の造塩化合物、スルホン酸アミド化合物>
本発明において好ましく用いることのできる発光性色素(S)は、カラーフィルタ用着色組成物として用いた場合、一定以上の耐熱性、耐溶剤性を備えていなければならない。しかし、一般的に発光性色素(S)は、良好な分光特性を有し、発色性に優れるものの、耐熱性、耐溶剤性が悪く、また有機溶剤への溶解性が不足するためカラーフィルタ用着色組成物として使用できないという色素が多い。
ゆえに、発光性色素(S)がカチオン性基を有する場合は、アニオン性基を有する化合物と造塩させることで、また、発光性色素(S)がアニオン性基を有する場合は、カチオン性基を有する化合物と造塩させることで、耐熱性、耐溶剤性、有機溶剤への溶解性を著しく向上させることができる。また、これらの欠点を改善するために、発光性色素(S)が酸性染料、直接染料の形態の場合に、スルホンアミド化してスルホン酸アミド化合物として用いることで、耐熱性、耐光性、耐溶剤性を向上させることができる。
<Salt-forming compound of luminescent dye (S), sulfonic acid amide compound>
The luminescent dye (S) that can be preferably used in the present invention must have a certain level of heat resistance and solvent resistance when used as a coloring composition for a color filter. However, the luminescent dye (S) generally has good spectral characteristics and excellent color developability, but has poor heat resistance and solvent resistance, and lacks solubility in organic solvents, so it is used for color filters. Many pigments cannot be used as a coloring composition.
Therefore, when the luminescent dye (S) has a cationic group, it is salted with a compound having an anionic group, and when the luminescent dye (S) has an anionic group, the cationic group By making a salt with a compound having the above, heat resistance, solvent resistance, and solubility in organic solvents can be remarkably improved. Further, in order to improve these disadvantages, when the luminescent dye (S) is in the form of an acid dye or a direct dye, it is sulfonamidated and used as a sulfonic acid amide compound, so that heat resistance, light resistance, solvent resistance Can be improved.

(発光性色素(S)がアニオン性基を有する色素の場合)
発光性色素が、アニオン性基を有する色素の場合、アニオン性基を有する色素に含まれるアニオン性基としては、スルホン酸基、カルボキシル基、リン酸基、およびそれらの塩基などが挙げられ、耐熱性、耐溶剤性の観点からスルホン酸基、リン酸基、およびそれらの塩基であることが好ましい。(蛍光を有する)アニオン性基を有する色素としては、アニオン性基を少なくとも一つは有する色素であれば特に制限はなく使用できるが、C.I.アシッドレッド51(エリスロシン(食用赤色3号))、C.I.アシッドレッド52(アシッドローダミン)、C.I.アシッドレッド87(エオシンG(食用赤色103号))、C.I.アシッドレッド92(アシッドフロキシンPB(食用赤色104号))、C.I.アシッドレッド254、C.I.アシッドレッド289、C.I.アシッドレッド388、ローズベンガルB(食用赤色5号)、アシッドローダミンG、C.I.アシッドバイオレット9、食用青色101号(C.I.アシッド ブルー 1)、アシッドピュアブルー(C.I.アシッド ブルー 3)、レーキブルーI(C.I.アシッド ブルー 5)、レーキブルーII(C.I.アシッド ブルー7)食用青色1号(C.I.アシッド ブルー 9)、C.I.アシッド ブルー 22、C.I.アシッド ブルー 83、C.I.アシッド ブルー 90、C.I.アシッド ブルー 93、C.I.アシッド ブルー 100、C.I.アシッド ブルー 103、C.I.アシッド ブルー 104、C.I.アシッド ブルー 109、C.I.ダイレクトレッド70、C.I.アシッドイエロー186、同ダイレクトイエロー7、8、9、14、17、18、22、28、29、30、54、59、165、C.I.ダイレクトオレンジ18、C.I.ダイレクトレッド11などが挙げられる。C.I.アシッドレッド52(アシッドローダミン)、C.I.アシッドレッド289、C.I.アシッドレッド254は色相および発色性の観点でより好ましい。
(When the luminescent dye (S) is a dye having an anionic group)
When the luminescent dye is a dye having an anionic group, examples of the anionic group contained in the dye having an anionic group include a sulfonic acid group, a carboxyl group, a phosphoric acid group, and a base thereof. From the viewpoints of properties and solvent resistance, sulfonic acid groups, phosphoric acid groups, and their bases are preferable. The dye having an anionic group (having fluorescence) is not particularly limited as long as it is a dye having at least one anionic group. I. Acid Red 51 (erythrosin (edible red No. 3)), C.I. I. Acid Red 52 (Acid Rhodamine), C.I. I. Acid Red 87 (Eosin G (edible red No. 103)), C.I. I. Acid Red 92 (Acid Phloxin PB (edible red No. 104)), C.I. I. Acid Red 254, C.I. I. Acid Red 289, C.I. I. Acid Red 388, Rose Bengal B (Edible Red No. 5), Acid Rhodamine G, C.I. I. Acid Violet 9, Edible Blue No. 101 (CI Acid Blue 1), Acid Pure Blue (CI Acid Blue 3), Lake Blue I (CI Acid Blue 5), Lake Blue II (C.I. I. Acid Blue 7) Edible Blue No. 1 (C.I. Acid Blue 9), C.I. I. Acid Blue 22, C.I. I. Acid Blue 83, C.I. I. Acid Blue 90, C.I. I. Acid Blue 93, C.I. I. Acid Blue 100, C.I. I. Acid Blue 103, C.I. I. Acid Blue 104, C.I. I. Acid Blue 109, CI Direct Red 70, CI Acid Yellow 186, Direct Yellow 7, 8, 9, 14, 17, 18, 22, 28, 29, 30, 54, 59, 165, C CI Direct Orange 18, CI Direct Red 11 and the like. C. I. Acid Red 52 (Acid Rhodamine), C.I. I. Acid Red 289, C.I. I. Acid Red 254 is more preferable in terms of hue and color developability.

発光性色素(S)が、アニオン性基を有する色素である場合は、カチオン性基を有する化合物と造塩をすることで造塩化合物の形態として用いることが出来る。   When the luminescent dye (S) is a dye having an anionic group, it can be used as a salt-forming compound by salt formation with a compound having a cationic group.

(発光性色素(S)がカチオン性基を有する色素の場合)
蛍光を有するカチオン性基を有する色素としては、少なくとも1つのカチオン性基を有する色素であれば、公知の色素化合物から選択する事ができる。一例としては、C.I. ベーシック レッド 1(ローダミン6GCP)、8(ローダミンG)、C.I. ベーシック バイオレット 10(ローダミンB)、C.I. ベーシック バイオレット 11、C.I.ベーシック ブルー1(ベーシックシアニン6G)、同5(ベーシックシアニンEX)、同7(ビクトリアピュアブルー BO)、同25(ベーシック ブルーGO)、同26(ビクトリアブルー B conc.)、C.I.ベーシック グリーン1(ブリリアントグリーンGX)、同4(マラカイトグリーン)、 C.I.ベーシック バイオレット1(メチルバイオレット)、同3(クリスタルバイオレット)、同14(Magenta)、Lauth‘s Violet、メチレンブルー、メチレングリーンB、C.I. ベーシック ブルー9、同17、同24、同25、C.I. ベーシックイエロー1、C.I. ベーシックバイオレット44、同46、C.I. ベーシック ブルー116、C.I.ベーシックエロー11、12、13、14、21、22、23、24、28、29、33、35、40、43、44、45、48、49、51、52、53、C.I.ベーシックレッド12、13、14、15、27、35、36、37、45、48、49、52、53、66、68、C.I.ベーシックバイオレット7、15、16、20、21、39、40、C.I.ベーシックオレンジ27、42、44、46、C.I.ベーシックブルー62、63などが挙げられる。C.I. ベーシック バイオレット 10(ローダミンB)、C.I. ベーシック バイオレット 11、C.I.ベーシックレッド12、C.I.ベーシック ブルー 7が色相、発色性の観点でより好ましい。
(When the luminescent dye (S) is a dye having a cationic group)
The dye having a cationic group having fluorescence can be selected from known dye compounds as long as the dye has at least one cationic group. As an example, C.I. I. Basic Red 1 (Rhodamine 6 GCP), 8 (Rhodamine G), C.I. I. Basic violet 10 (Rhodamine B), C.I. I. Basic violet 11, C.I. I. Basic Blue 1 (Basic Cyanine 6G), 5 (Basic Cyanine EX), 7 (Victoria Pure Blue BO), 25 (Basic Blue GO), 26 (Victoria Blue B conc.), C.I. I. Basic Green 1 (Brilliant Green GX), 4 (Malachite Green), C.I. I. Basic Violet 1 (Methyl Violet), 3 (Crystal Violet), 14 (Magenta), Lauth's Violet, Methylene Blue, Methylene Green B, C.I. Basic Blue 9, 17, 24, 25 C.I. Basic Yellow 1, C.I. Basic Violet 44, 46, C.I. Basic Blue 116, C.I. I. Basic Yellow 11, 12, 13, 14, 21, 22, 23, 24, 28, 29, 33, 35, 40, 43, 44, 45, 48, 49, 51, 52, 53, C.I. I. Basic Red 12, 13, 14, 15, 27, 35, 36, 37, 45, 48, 49, 52, 53, 66, 68, C.I. I. Basic violet 7, 15, 16, 20, 21, 39, 40, C.I. I. Basic orange 27, 42, 44, 46, C.I. I. Basic blue 62, 63 and the like can be mentioned. C. I. Basic violet 10 (Rhodamine B), C.I. I. Basic violet 11, C.I. I. Basic Red 12, C.I. I. Basic Blue 7 is more preferable from the viewpoints of hue and color developability.

発光性色素(S)が、カチオン性基を有する色素である場合は、アニオン性基を有する化合物と造塩をすることで造塩化合物の形態として用いることが出来る。
その場合、アニオン性基を有する化合物としては、下記一般式(6)で示されるアニオン性基を有するビニル系樹脂あるいは、フッ素基含有リンアニオン、フッ素基含有ホウ素アニオン、シアノ基含有窒素アニオン、スルホン酸基含有窒素アニオン、ハロゲン化炭化水素基を有する有機酸の共役塩基、有機酸、無機酸を有するものが好ましい。
なかでも、フッ素基含有ホウ素アニオンを用いることが好ましい。また、有機酸、無機酸を用いて造塩化することも好ましい。有機酸としては、有機スルホン酸、有機カルボン酸を用いることが好ましく、中でもナフタレンスルホン酸を用いることが好ましい。とりわけトビアス酸が好ましい。また無機酸としては、過塩素酸を用いることが特に好ましい。
When the luminescent dye (S) is a dye having a cationic group, it can be used as a salt-forming compound by salt formation with a compound having an anionic group.
In that case, as the compound having an anionic group, a vinyl resin having an anionic group represented by the following general formula (6), a fluorine group-containing phosphorus anion, a fluorine group-containing boron anion, a cyano group-containing nitrogen anion, a sulfone Those having an acid group-containing nitrogen anion, a conjugate base of an organic acid having a halogenated hydrocarbon group, an organic acid, or an inorganic acid are preferred.
Among these, it is preferable to use a fluorine group-containing boron anion. Moreover, it is also preferable to salt-form using an organic acid and an inorganic acid. As the organic acid, it is preferable to use an organic sulfonic acid or an organic carboxylic acid, and it is particularly preferable to use naphthalenesulfonic acid. Tobias acid is particularly preferable. As the inorganic acid, it is particularly preferable to use perchloric acid.

[フッ素基含有ホウ素アニオン]
フッ素基含有ホウ素アニオンとしては、BF4 - 、(CF3 4 - 、(CF3 3 BF- 、(CF3 2 BF2 - 、(CF3 )BF3 - 、(C2 5 4 - 、(C2 5 3 BF- 、(C25 )BF3 - 、(C2 52 B F2 - 、(CF3 )(C2 52 BF- 、(C6 54 - 、[(CF3 2634 - 、(CF364 4- 、(C652 BF2 - 、(C6 5 )BF3 - 、(C6 3 24- 、B(CN)4 - 、B(CN)F3 - 、B(CN)22 -、B(CN)3 - 、(CF3 3 B(CN)- 、(CF32 B(CN)2 - 、(C2 5 3 B(CN)- 、(C2 5 2B(CN)2 - 、(n−C373 B(CN)- 、(n−C49 3 B(CN)- 、(n−C492 B(CN)2 - 、(n−C63 3 B(CN)- 、(CHF23 B(CN) - 、(CHF2 2 B(CN)2 - 、(CH2 CF3 3 B(CN)- 、(CH2 CF32 B(CN)2 - 、(CH22 5 3 B(CN)- 、(CH2252 B(CN)2 - 、(CH2 CH2 372 B(CN)2 - 、(n−C3 7 CH22 B(CN)2 - 、(C65 3 B(CN)- 等が挙げられる。中でも、BF4 - 、B(CN)3 - 、(CF3 4- 、(C654-、[(CF3 26 3 4 - が好ましい。
[Fluorine group-containing boron anion]
Fluorine group-containing boron anions include BF 4 , (CF 3 ) 4 B , (CF 3 ) 3 BF , (CF 3 ) 2 BF 2 , (CF 3 ) BF 3 , (C 2 F 5 ) 4 B , (C 2 F 5 ) 3 BF , (C 2 F 5 ) BF 3 , (C 2 F 5 ) 2 BF 2 , (CF 3 ) (C 2 F 5 ) 2 BF , (C 6 F 5 ) 4 B , [(CF 3 ) 2 C 6 H 3 ] 4 B , (CF 3 C 6 H 4 ) 4 B , (C 6 F 5 ) 2 BF 2 , ( C 6 F 5 ) BF 3 , (C 6 H 3 F 2 ) 4 B , B (CN) 4 , B (CN) F 3 , B (CN) 2 F 2 , B (CN) 3 F , (CF 3 ) 3 B (CN) , (CF 3 ) 2 B (CN) 2 , (C 2 F 5 ) 3 B (CN) , (C 2 F 5 ) 2 B (CN) 2 -, (n-C 3 F 7) 3 B (CN) -, (n-C 4 F 9) 3 B (CN) -, (n-C 4 F 9) 2 B (CN) 2 - (N-C 6 F 3) 3 B (CN) -, (CHF 2) 3 B (CN) -, (CHF 2) 2 B (CN) 2 -, (CH 2 CF 3) 3 B (CN) - , (CH 2 CF 3 ) 2 B (CN) 2 , (CH 2 C 2 F 5 ) 3 B (CN) , (CH 2 C 2 F 5 ) 2 B (CN) 2 , (CH 2 CH 2 C 3 F 7) 2 B (CN) 2 -, (n-C 3 F 7 CH 2) 2 B (CN) 2 -, (C 6 H 5) 3 B (CN) - , and the like. Among these, BF 4 , B (CN) 3 F , (CF 3 ) 4 B , (C 6 F 5 ) 4 B , and [(CF 3 ) 2 C 6 H 3 ] 4 B are preferable.

[フッ素基含有リンアニオン]
フッ素基含有リンアニオンとしては、PF6- 、(CF33 PF3 - 、(C2 52PF4 - 、(C25 3 PF3 - 、[(CF32 CF]2 PF4 - 、[(CF32 CF]3 PF3ー、(n−C372 PF4 - 、(n−C37 3 PF3 - 、(n−C49 3 PF3 - 、(C2 5 )(CF32 PF3 - 、[(CF32 CFCF22 PF4 - 、[(CF3 2 CFCF23 PF3 - 、(n−C4 92 PF4 - 、(n−C493 PF3 - 、(C2 4 H)(CF3 2 PF3 - 、(C232 3 PF3 - 、(C25 )(CF32 PF3 - 等が挙げられる。中でも、PF6 - 、(C25 2 PF4 - 、(C25 3 PF3 - 、(n−C373 PF3 - 、(n−C49 3 PF3 - 、[(CF3 2 CF]3 PF3 - 、[(CF3 2 CF]2 PF4 - 、[(CF32 CFCF2 3 PF3 - 、[(CF3 2 CFCF2 2 PF4 - が好ましい。
[Fluorine group-containing phosphorus anion]
Fluorine group-containing phosphorus anions include PF 6 −, (CF 3 ) 3 PF 3 , (C 2 F 5 ) 2 PF 4 , (C 2 F 5 ) 3 PF 3 , [(CF 3 ) 2 CF ] 2 PF 4 -, [( CF 3) 2 CF] 3 PF 3 over, (n-C 3 F 7 ) 2 PF 4 -, (n-C 3 F 7) 3 PF 3 -, (n-C 4 F 9 ) 3 PF 3 , (C 2 F 5 ) (CF 3 ) 2 PF 3 , [(CF 3 ) 2 CFCF 2 ] 2 PF 4 , [(CF 3 ) 2 CFCF 2 ] 3 PF 3 , (N-C 4 F 9 ) 2 PF 4 , (n-C 4 F 9 ) 3 PF 3 , (C 2 F 4 H) (CF 3 ) 2 PF 3 , (C 2 F 3 H 2 ) 3 PF 3 , (C 2 F 5 ) (CF 3 ) 2 PF 3 — and the like. Among them, PF 6 -, (C 2 F 5) 2 PF 4 -, (C 2 F 5) 3 PF 3 -, (n-C 3 F 7) 3 PF 3 -, (n-C 4 F 9) 3 PF 3 , [(CF 3 ) 2 CF] 3 PF 3 , [(CF 3 ) 2 CF] 2 PF 4 , [(CF 3 ) 2 CFCF 2 ] 3 PF 3 , [(CF 3 ) 2 CFCF 2 ] 2 PF 4 - is preferred.

[シアノ基含有窒素アニオン]
シアノ基含有窒素アニオンとしては、[(CN)2 N]- 、[(FSO22 N]- 、[(FSO2 )N(CF3 SO2 )]- 、[(FSO2 )N(CF3 CF2 SO2 )]- 、[(FSO2 )N{(CF3 2 CFSO2 }]- 、[(FSO2 )N(CF3 CF2 CF2 SO2 )]- 、[(FSO2 )N(CF3 CF2 CF2 CF2 SO2 )]- 、[(FSO2 )N{(CF32 CFCF2 SO2 }]- 、[(FSO2 )N{CF3 CF2 (CF3 )CFSO2 }]- 、[(FSO2 )N{(CF3 3 CSO2 }]- 等が挙げられる。中でも、[(CN)2 N]- が特に好ましい。
[Cyano group-containing nitrogen anion]
Cyano group-containing nitrogen anions include [(CN) 2 N] , [(FSO 2 ) 2 N] , [(FSO 2 ) N (CF 3 SO 2 )] , [(FSO 2 ) N (CF 3 CF 2 SO 2)] - , [(FSO 2) N {(CF 3) 2 CFSO 2}] -, [(FSO 2) N (CF 3 CF 2 CF 2 SO 2)] -, [(FSO 2 ) N (CF 3 CF 2 CF 2 CF 2 SO 2 )] , [(FSO 2 ) N {(CF 3 ) 2 CFCF 2 SO 2 }] , [(FSO 2 ) N {CF 3 CF 2 (CF 3 ) CFSO 2 }] , [(FSO 2 ) N {(CF 3 ) 3 CSO 2 }] − and the like. Of these, [(CN) 2 N] - it is particularly preferred.

[ハロゲン化炭化水素基を有する有機酸の共役塩基]
ハロゲン化炭化水素基を有する有機酸の共役塩基としては、特に限定されるものではないが、ハロゲン化炭化水素基を有する有機酸としては、例えば、ハロゲン化炭化水素基を有するスルホン酸(−SO3 H)、スルホンイミド酸(−SO2 NHSO2 −)等を挙げることができ、具体的には下記に示す化合物を挙げることができる。
[Conjugate base of organic acid having halogenated hydrocarbon group]
The conjugate base of the organic acid having a halogenated hydrocarbon group is not particularly limited, but examples of the organic acid having a halogenated hydrocarbon group include sulfonic acid having a halogenated hydrocarbon group (-SO 3 H), sulfonimide acid (—SO 2 NHSO 2 —) and the like, and specifically, compounds shown below can be mentioned.

[一般式(6)で示されるアニオン性基を有するビニル系樹脂]
アニオン性基を有する化合物として、下記一般式(6)で表される構造単位を含むビニル系樹脂を好適に用いることができる。中でもアクリル系樹脂が好ましく用いられる。
[Vinyl resin having an anionic group represented by the general formula (6)]
As the compound having an anionic group, a vinyl resin containing a structural unit represented by the following general formula (6) can be suitably used. Of these, acrylic resins are preferably used.

一般式(6)
General formula (6)

一般式(6)中、R56は水素原子、または置換もしくは無置換のアルキル基を表す。Tは置換もしくは無置換のアルキレン基、置換もしくは無置換のアリーレン基、−CONH−R57−、または−COO−R57−を表し、R57は置換もしくは無置換のアルキレン基を表す。S-は、―SO3 -、または−COO-を表す。U+は無機または有機のカチオンを表す。 In the general formula (6), R 56 represents a hydrogen atom or a substituted or unsubstituted alkyl group. T represents a substituted or unsubstituted alkylene group, a substituted or unsubstituted arylene group, —CONH—R 57 —, or —COO—R 57 —, and R 57 represents a substituted or unsubstituted alkylene group. S - it is, -SO 3 -, or -COO - represents a. U + represents an inorganic or organic cation.

56におけるアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基が挙げられる。該アルキル基としては、炭素数1〜12のアルキル基が好ましく、炭素数1〜8のアルキル基がより好ましく、炭素数1〜4のアルキル基が特に好ましい。 Examples of the alkyl group for R 56 include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an n-butyl group, an i-butyl group, a t-butyl group, an n-hexyl group, and a cyclohexyl group. As this alkyl group, a C1-C12 alkyl group is preferable, a C1-C8 alkyl group is more preferable, and a C1-C4 alkyl group is especially preferable.

56で表されるアルキル基が置換基を有する場合、該置換基としては、例えば、水酸基、アルコキシル基等が挙げられる。上記の中でも、R56としては、水素原子またはメチル基が最も好ましい。 When the alkyl group represented by R 56 has a substituent, examples of the substituent include a hydroxyl group and an alkoxyl group. Among the above, R 56 is most preferably a hydrogen atom or a methyl group.

一般式(6)中におけるS-は、−SO3 -又は−COO-を表し、耐熱性の観点で−SO3 -がより好ましい。 S in the general formula (6) represents —SO 3 or —COO , and —SO 3 is more preferable from the viewpoint of heat resistance.

一般式(6)中、アクリル部位とS-を連結するTの成分はアルキレン基、アリーレン基、−CONH−R57−、−COO−R57−を表し、R57はアルキレン基を表すが、中でも、重合性、入手性の理由から、−CONH−R57−、−COO−R57−であることが好ましい。また、R57がメチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基であることが更に好ましく、エチレン基であることが特に好ましい。 In the general formula (6), acrylic moiety and S - component of T linking the alkylene group, an arylene group, -CONH-R 57 -, - COO-R 57 - represents, but R 57 represents an alkylene group, Among these, —CONH—R 57 — and —COO—R 57 — are preferable because of polymerizability and availability. R 57 is more preferably a methylene group, an ethylene group, a propylene group, or a butylene group, and particularly preferably an ethylene group.

一般式(6)中におけるU+の成分は、無機または有機のカチオンを表し、公知のものが制限なく採用できる。Uとして具体的には、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム化合物等が挙げられる。その際、アルカリ金属は、ナトリウム、カリウムであり、アルカリ土類金属は、カルシウム、マグネシウムであることが好ましい。また、アンモニウム化合物とは、NH4+または、そのHを炭化水素基などで置換した化合物のことである。 The U + component in the general formula (6) represents an inorganic or organic cation, and any known one can be used without limitation. Specific examples of U include hydrogen, alkali metals, alkaline earth metals, and ammonium compounds. At that time, the alkali metal is preferably sodium or potassium, and the alkaline earth metal is preferably calcium or magnesium. The ammonium compound is NH 4+ or a compound in which H is substituted with a hydrocarbon group or the like.

本発明の好ましい様態である下記一般式(6)で表される構造単位を含むビニル系樹脂を得るには、スルホン酸基及び/またはカルボキシル基を有するモノマーを単量体成分として共重合する方法が挙げられる。   In order to obtain a vinyl resin containing a structural unit represented by the following general formula (6) which is a preferred embodiment of the present invention, a method of copolymerizing monomers having a sulfonic acid group and / or a carboxyl group as a monomer component Is mentioned.

以下に、一般式(6)で表される構造単位を含むビニル系樹脂を得るために使用可能なスルホン酸基、もしくはカルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体の具体例を示す。   Below, the specific example of the ethylenically unsaturated monomer which has a sulfonic acid group or carboxyl group which can be used in order to obtain the vinyl resin containing the structural unit represented by General formula (6) is shown.

[カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体]
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体の例としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、及びクロトン酸等が挙げられ、また、カルボキシル基を有するモノマーとしては、カルボン酸無水物基を有するモノマーも含まれ、カルボン酸無水物基を有するモノマーとしては、無水マレイン酸、及び無水イタコン酸等が挙げられる。
[Carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer]
Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group include, for example, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid, and examples of the monomer having a carboxyl group include Further, a monomer having a carboxylic acid anhydride group is also included, and examples of the monomer having a carboxylic acid anhydride group include maleic anhydride and itaconic anhydride.

[スルホン酸基含有エチレン性不飽和単量体]
スルホン酸基を有するモノマーは、式(IV)のモノマーおよびその水溶性塩、殊にアルカリ金属塩、例えばカリウムおよび、殊に有利には、ナトリウム塩、およびアンモニウム塩である。
式(IV)
58(R59)C=C(R60)−X−SO3
[式(IV)中、R58、R59およびR60は、互いに無関係に、−H、C原子1〜12個を有する直鎖または分岐鎖のアルキル基、直鎖または分岐鎖のC原子2〜12個を有するモノ不飽和またはポリ不飽和のアルケニル基(その際、後者の2個の基は非置換であるか、または1個以上の基−NH2、−OHまたは−COOHによって置換されている)、−COOHまたは−COOR61であり、またR58はXSO3Hであり;R61は、飽和または不飽和の直鎖または分岐鎖のC原子1〜12個を有する炭化水素であり;Xは、単結合、n=1〜4である−(CH2)n−、フェニレン、好ましくは1,4−フェニレン、−CH2−O−フェニレン(好ましくは1,4)、−CH2−O−CH2−CH(OH)−CH2−、k=1〜6である−COO−(CH2)k−、−CO−NH−、m=0〜3である−CO−NH−CR'R''−(CH2)mまたは−CO−NH−CH2−CH(OH)−CH2−であり;R'は、−H、−CH3または−C25でありかつR''は、−Hまたは−CH3である。]
[Sulphonic acid group-containing ethylenically unsaturated monomer]
Monomers having sulphonic acid groups are monomers of the formula (IV) and their water-soluble salts, in particular alkali metal salts, such as potassium and very particularly preferably sodium and ammonium salts.
Formula (IV)
R 58 (R 59 ) C═C (R 60 ) —X—SO 3 H
[In the formula (IV), R 58 , R 59 and R 60 are independently of each other -H, a linear or branched alkyl group having 1 to 12 C atoms, a linear or branched C atom 2 A monounsaturated or polyunsaturated alkenyl group having ˜12, wherein the latter two groups are unsubstituted or substituted by one or more groups —NH 2 , —OH or —COOH -COOH or -COOR 61 and R 58 is XSO 3 H; R 61 is a hydrocarbon having 1 to 12 saturated or unsaturated linear or branched C atoms X represents a single bond, — (CH 2 ) n— wherein n = 1 to 4, phenylene, preferably 1,4-phenylene, —CH 2 —O-phenylene (preferably 1,4), —CH 2. -O-CH 2 -CH (OH) -CH 2 -, -C a k = 1 to 6 OO— (CH 2 ) k—, —CO—NH—, —CO—NH—CR′R ″ — (CH 2 ) m in which m = 0 to 3 or —CO—NH—CH 2 —CH (OH ) —CH 2 —; R ′ is —H, —CH 3 or —C 2 H 5 and R ″ is —H or —CH 3 . ]

スルホン酸基を有するモノマーのなかでとりわけ有利なのは、式(IVa)、(IVb)および/または(IVc)のモノマーである。
2C=CH−X−SO3H (IVa)
2C=C(CH3)−X−SO3H (IVb)
HO3S−X−(R62)C=C(R63)−X−SO3H (IVc)
[式中、R62およびR63は、互いに無関係に、−H、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3または−CH(CH32でありかつXは、単結合、n=1〜4の−(CH2)n−、フェニレン、好ましくは1,4−フェニレン、−CH2−O−フェニレン(好ましくは1,4)、−CH2−O−CH2−CH(OH)−CH2−、k=1〜6の−COO−(CH2)k−、−CO−NH−、m=0〜3の−CO−NH−CR'R''−(CH2)m−または−CO−NH−CH2−CH(OH)−CH2−であり;R'は、−H、−CH3または−C25でありかつR''は、−Hまたは−CH3である。]
Particularly advantageous among the monomers having sulfonic acid groups are the monomers of formula (IVa), (IVb) and / or (IVc).
H 2 C = CH-X- SO 3 H (IVa)
H 2 C = C (CH 3 ) -X-SO 3 H (IVb)
HO 3 S—X— (R 62 ) C═C (R 63 ) —X—SO 3 H (IVc)
[Wherein R 62 and R 63 independently of one another are —H, —CH 3 , —CH 2 CH 3 , —CH 2 CH 2 CH 3 or —CH (CH 3 ) 2 , and X is a single group. bond, n = 1 to 4 of the - (CH 2) n-, phenylene, preferably 1,4-phenylene, -CH 2 -O- phenylene (preferably 1,4), - CH 2 -O- CH 2 - CH (OH) —CH 2 —, k = 1 to 6 —COO— (CH 2 ) k—, —CO—NH—, m = 0 to 3 —CO—NH—CR′R ″ — (CH 2 ) m- or —CO—NH—CH 2 —CH (OH) —CH 2 —; R ′ is —H, —CH 3 or —C 2 H 5 and R ″ is —H or -CH 3. ]

極めて有利なスルホン酸基含有モノマーは、1−アクリルアミド−1−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、3−メタクリルアミド−2−ヒドロキシ−プロパンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸(2−メチル−2−プロペン−1−スルホン酸)、アリルオキシベンゼンスルホン酸、メタリルオキシベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−(2−プロペニルオキシ)プロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、イソプレンスルホン酸、3−スルホプロピルアクリレート、2−スルホエチルメタクリレート、3−スルホプロピルメタクリレート、スルホメタクリルアミド、スルホメチルメタクリルアミドならびに挙げられた酸の水溶性の塩およびエステルであって、その際、アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩の形態であること、殊にNa塩およびK塩の形態であることが有利である。   Very advantageous sulfonic acid group-containing monomers are 1-acrylamide-1-propanesulfonic acid, 2-acrylamido-2-propanesulfonic acid, 2-acrylamido-2-methyl-1-propanesulfonic acid, 2-acrylamide-2- Methylpropanesulfonic acid, 2-methacrylamide-2-methyl-1-propanesulfonic acid, 3-methacrylamide-2-hydroxy-propanesulfonic acid, allylsulfonic acid, methallylsulfonic acid (2-methyl-2-propene- 1-sulfonic acid), allyloxybenzenesulfonic acid, methallyloxybenzenesulfonic acid, 2-hydroxy-3- (2-propenyloxy) propanesulfonic acid, styrenesulfonic acid, p-styrenesulfonic acid, vinylsulfonic acid, isoprene Sulfonic acid, 3-sulfopropyla Lilate, 2-sulfoethyl methacrylate, 3-sulfopropyl methacrylate, sulfomethacrylamide, sulfomethylmethacrylamide and water-soluble salts and esters of the acids mentioned, alkali metal salts and alkaline earth metal salts It is advantageous to be in the form of Na salts and K salts.

殊に有利なスルホン酸基を有するモノマーは、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、メタリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、または2−ソジウムスルホエチルメタクリレートである。   Particularly preferred monomers having sulfonic acid groups are 2-acrylamido-2-methyl-1-propanesulfonic acid, vinyl sulfonic acid, methallyl sulfonic acid, styrene sulfonic acid or 2-sodium sulfoethyl methacrylate.

[その他共重合可能なエチレン性不飽和単量体]
その他、用いることのできるモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸エステル類、クロトン酸エステル類、ビニルエステル類、マレイン酸ジエステル類、フマル酸ジエステル類、イタコン酸ジエステル類、(メタ)アクリルアミド類、ビニルエーテル類、ビニルアルコールのエステル類、スチレン類、(メタ)アクリロニトリルなどが好ましい。
[Other copolymerizable ethylenically unsaturated monomers]
Other examples of monomers that can be used include (meth) acrylic acid esters, crotonic acid esters, vinyl esters, maleic acid diesters, fumaric acid diesters, itaconic acid diesters, (meth) acrylamides, Vinyl ethers, esters of vinyl alcohol, styrenes, (meth) acrylonitrile and the like are preferable.

このようなモノマーの具体例としては、例えば以下のような化合物が挙げられる。   Specific examples of such a monomer include the following compounds.

(メタ)アクリル酸エステル類の例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸t−ブチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸t−オクチル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸オクタデシル、(メタ)アクリル酸アセトキシエチル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−エトキシエチル、(メタ)アクリル酸2−(2−メトキシエトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸ジエチレングリコールモノメチルエーテル、(メタ)アクリル酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル、(メタ)アクリル酸トリエチレングリコールモノメチルエーテル、(メタ)アクリル酸トリエチレングリコールモノエチルエーテル、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、(メタ)アクリル酸ポリエチレングリコールモノエチルエーテル、(メタ)アクリル酸β−フェノキシエトキシエチル、(メタ)アクリル酸ノニルフェノキシポリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエチル、(メタ)アクリル酸トリフロロエチル、(メタ)アクリル酸オクタフロロペンチル、(メタ)アクリル酸パーフロロオクチルエチル、(メタ)アクリル酸ジシクロペンタニル、(メタ)アクリル酸トリブロモフェニル、(メタ)アクリル酸トリブロモフェニルオキシエチルなどが挙げられる。   Examples of (meth) acrylic acid esters include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, and n-butyl (meth) acrylate. , Isobutyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, t-butylcyclohexyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid 2- Ethylhexyl, t-octyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, octadecyl (meth) acrylate, acetoxyethyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-Methoxyethyl (meth) acrylate, 2-ethoxyethyl (meth) acrylate 2- (2-methoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 3-phenoxy-2-hydroxypropyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, diethylene glycol monomethyl ether (meth) acrylate, (meth) acrylic acid Diethylene glycol monoethyl ether, (meth) acrylic acid triethylene glycol monomethyl ether, (meth) acrylic acid triethylene glycol monoethyl ether, (meth) acrylic acid polyethylene glycol monomethyl ether, (meth) acrylic acid polyethylene glycol monoethyl ether, ( Β-phenoxyethoxyethyl (meth) acrylate, nonylphenoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, dicyclo (meth) acrylate Pentenyloxyethyl, trifluoroethyl (meth) acrylate, octafluoropentyl (meth) acrylate, perfluorooctylethyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, tribromophenyl (meth) acrylate And (meth) acrylic acid tribromophenyloxyethyl.

クロトン酸エステル類の例としては、クロトン酸ブチル、及びクロトン酸ヘキシル等が挙げられる。   Examples of crotonic acid esters include butyl crotonate and hexyl crotonate.

ビニルエステル類の例としては、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルメトキシアセテート、及び安息香酸ビニルなどが挙げられる。マレイン酸ジエステル類の例としては、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、及びマレイン酸ジブチルなどが挙げられる。   Examples of vinyl esters include vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl methoxyacetate, vinyl benzoate, and the like. Examples of maleic acid diesters include dimethyl maleate, diethyl maleate, and dibutyl maleate.

フマル酸ジエステル類の例としては、フマル酸ジメチル、フマル酸ジエチル、及びフマル酸ジブチルなどが挙げられる。   Examples of the fumaric acid diesters include dimethyl fumarate, diethyl fumarate, and dibutyl fumarate.

イタコン酸ジエステル類の例としては、イタコン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、及びイタコン酸ジブチルなどが挙げられる。   Examples of itaconic acid diesters include dimethyl itaconate, diethyl itaconate, and dibutyl itaconate.

(メタ)アクリルアミド類の例としては、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−n−ブチルアクリル(メタ)アミド、N−t−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−シクロヘキシル(メタ)アクリルアミド、N−(2−メトキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−フェニル(メタ)アクリルアミド、N−ベンジル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、ジアセトンアクリルアミドなどが挙げられる。   Examples of (meth) acrylamides include (meth) acrylamide, N-methyl (meth) acrylamide, N-ethyl (meth) acrylamide, N-propyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, Nn -Butyl acryl (meth) amide, Nt-butyl (meth) acrylamide, N-cyclohexyl (meth) acrylamide, N- (2-methoxyethyl) (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N , N-diethyl (meth) acrylamide, N-phenyl (meth) acrylamide, N-benzyl (meth) acrylamide, (meth) acryloylmorpholine, diacetone acrylamide and the like.

ビニルエーテル類の例としては、メチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、及びメトキシエチルビニルエーテルなどが挙げられる。
スチレン類の例としては、スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、ヒドロキシスチレン、メトキシスチレン、ブトキシスチレン、アセトキシスチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレン、クロロメチルスチレン、酸性物質により脱保護可能な基(例えばt−Bocなど)で保護されたヒドロキシスチレン、ビニル安息香酸メチル、及びα−メチルスチレンなどが挙げられる。
Examples of vinyl ethers include methyl vinyl ether, butyl vinyl ether, hexyl vinyl ether, and methoxyethyl vinyl ether.
Examples of styrenes include styrene, methyl styrene, dimethyl styrene, trimethyl styrene, ethyl styrene, isopropyl styrene, butyl styrene, hydroxy styrene, methoxy styrene, butoxy styrene, acetoxy styrene, chlorostyrene, dichlorostyrene, bromostyrene, chloromethyl. Examples thereof include styrene, hydroxystyrene protected with a group that can be deprotected by an acidic substance (for example, t-Boc and the like), methyl vinylbenzoate, and α-methylstyrene.

(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、スチレン、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸フェニル、または、(メタ)アクリル酸ベンジルが好ましく、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ラウリルまたはスチレンが、造塩化合物を使用した着色組成物の保存安定性の観点でより好ましい。   Preferred are methyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, styrene, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, or benzyl (meth) acrylate, 2-Methyl (meth) acrylate, methyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate or styrene is more preferable from the viewpoint of the storage stability of the colored composition using the salt-forming compound.

[その他共重合可能な熱架橋性官能基を含むエチレン性不飽和単量体]
熱架橋性官能基を含むエチレン性不飽和単量体を共重合させることで、カラーフィルタの製造における加熱工程において、熱架橋製官能基を有するアクリル樹脂同士、またはバインダー樹脂との架橋を形成する。それにより強固な被膜が形成され、塗膜の色変化を防ぐ、すなわち耐熱性を向上させることができ、また、耐溶剤性も向上する。
[Other ethylenically unsaturated monomers containing copolymerizable thermally crosslinkable functional groups]
By copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer containing a heat-crosslinkable functional group, a cross-linking with an acrylic resin having a heat-crosslinkable functional group or a binder resin is formed in the heating step in the production of the color filter. . Thereby, a strong film is formed, color change of the film can be prevented, that is, heat resistance can be improved, and solvent resistance is also improved.

上記熱架橋性官能基の好適な構造としては特に限定されないが、例えば、ヒドロキシル基、1級または2級アミノ基、イミノ基、オキセタニル基、t−ブチル基、エポキシ基、メルカプト基、イソシアネート基、アリル基、(メタ)アクリル基等が挙げられる。
中でもカラーフィルタ用着色組成物という用途における保存安定性や他の材料との反応性の観点から、ヒドロキシル基、オキセタニル基、t−ブチル基、イソシアネート基、(メタ)アクリル基が好ましく、特にヒドロキシル基を有していることが好ましい。
The preferred structure of the thermally crosslinkable functional group is not particularly limited. For example, a hydroxyl group, a primary or secondary amino group, an imino group, an oxetanyl group, a t-butyl group, an epoxy group, a mercapto group, an isocyanate group, An allyl group, a (meth) acryl group, etc. are mentioned.
Of these, hydroxyl group, oxetanyl group, t-butyl group, isocyanate group, and (meth) acryl group are preferable from the viewpoint of storage stability and reactivity with other materials in use as a color filter coloring composition, and particularly hydroxyl group. It is preferable to have.

本発明に用いる、アニオン性基を有するビニル系樹脂中の熱架橋性官能基をアニオン性基を有するビニル系樹脂に導入する1つの方法は、熱架橋性官能基を有するエチレン性不飽和単量体を、一般式(6)で表されるアニオン性基に対応するエチレン性不飽和単量体と共重合する方法である。   One method for introducing a thermally crosslinkable functional group in a vinyl resin having an anionic group into a vinyl resin having an anionic group used in the present invention is to use an ethylenically unsaturated monomer having a thermally crosslinkable functional group. This is a method of copolymerizing the product with an ethylenically unsaturated monomer corresponding to the anionic group represented by the general formula (6).

ヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和単量体の例としては、特に限定されないが、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシビニルベンゼン、2−ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレートまたはこれらモノマーのカプロラクトン付加物(付加モル数は1〜5が好ましい)などが挙げられる。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group are not particularly limited. For example, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, Examples thereof include glycerol mono (meth) acrylate, 4-hydroxyvinylbenzene, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate or caprolactone adducts of these monomers (addition mole number is preferably 1 to 5).

オキセタニル基を有するエチレン性不飽和単量体としては、3−(アクリロイルオキシメチル)3−メチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−メチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−エチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−エチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−ブチルオキセタン、3−(メタクリロイルオキシメチル)3−ブチルオキセタン、3−(アクリロイルオキシメチル)3−ヘキシルオキセタン及び3−(メタクリロイルオキシメチル)3−ヘキシルオキセタンなどが挙げられる。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an oxetanyl group include 3- (acryloyloxymethyl) 3-methyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-methyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) 3-ethyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-ethyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) 3-butyloxetane, 3- (methacryloyloxymethyl) 3-butyloxetane, 3- (acryloyloxymethyl) 3-hexyloxetane and 3- (Methacryloyloxymethyl) 3-hexyloxetane and the like.

t−ブチル基を有するエチレン性不飽和単量体としては、t−ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレートなどが挙げられる。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a t-butyl group include t-butyl acrylate and t-butyl methacrylate.

イソシアネート基を有するエチレン性不飽単量体としては、例えば、2−イソシアネートエチルメタクリレート、2−イソシアネートエチルアクリレート、4−イソシアネートブチルメタクリレート、4−イソシアネートブチルアクリレートなどが挙げられる。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an isocyanate group include 2-isocyanate ethyl methacrylate, 2-isocyanate ethyl acrylate, 4-isocyanate butyl methacrylate, 4-isocyanate butyl acrylate, and the like.

本発明におけるイソシアネート基としては、ブロックイソシアネート基も含まれ、好ましく使用することができる。ブロックイソシアネート基とは、通常の条件では、イソシアネート基を他の官能基で保護することにより該イソシアネート基の反応性を抑える一方で、加熱により脱保護し、活性なイソシアネート基を再生させることができるイソシアネートブロック体のことを示す。   The isocyanate group in the present invention includes a blocked isocyanate group and can be preferably used. Under normal conditions, the blocked isocyanate group can protect the isocyanate group with other functional groups to suppress the reactivity of the isocyanate group, and can be deprotected by heating to regenerate the active isocyanate group. The isocyanate block body is shown.

このようなブロックイソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体の市販品としては、例えば、2−[(3,5−ジメチルピラゾリル)カルボキシアミノ]エチルメタクリレート(カレンズMOI−BP,昭和電工製);メタクリル酸 2-(0-[1'-メチルプロピリデンアミノ]カルボキシアミノ)エチル(カレンズMOI−BM,昭和電工製)などが挙げられる。   Examples of commercially available ethylenically unsaturated monomers having such a blocked isocyanate group include 2-[(3,5-dimethylpyrazolyl) carboxyamino] ethyl methacrylate (Karenz MOI-BP, Showa Denko); Examples include 2- (0- [1′-methylpropylideneamino] carboxyamino) ethyl methacrylate (Karenz MOI-BM, manufactured by Showa Denko).

また、ブロックイソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体としては、市販品を使用できるほか、公知の方法で調製して使用することもできる。例えば、エチレン性不飽和結合を有しているイソシアネート化合物とブロック剤とを溶媒中0〜200℃程度の温度で撹拌し、濃縮、濾過、抽出、晶析、蒸留等の公知の分離精製手段を用いて分離することにより得ることができる。   Moreover, as an ethylenically unsaturated monomer which has a block isocyanate group, a commercial item can be used, and it can also prepare and use by a well-known method. For example, an isocyanate compound having an ethylenically unsaturated bond and a blocking agent are stirred in a solvent at a temperature of about 0 to 200 ° C., and known separation and purification means such as concentration, filtration, extraction, crystallization and distillation are performed. It can obtain by separating using.

本発明に用いるアニオン性基を有するビニル樹脂中の熱架橋性官能基をアクリル樹脂に導入する他の方法は、アクリル樹脂を得た後に、該アクリル樹脂が有する官能基に、前記官能基に対し反応し得る官能基と熱架橋性官能基を有する化合物を反応させる方法である。例えば、カルボキシル基を有するアクリル樹脂中のカルボキシル基に、グリシジル基を有するエチレン性不飽和単量体のグリシジル基を反応させることで、熱架橋性官能基として(メタ)アクリロイル基を有するアクリル樹脂を得ることができる。   Another method for introducing the heat-crosslinkable functional group in the vinyl resin having an anionic group used in the present invention into the acrylic resin is to obtain the acrylic resin and then add the functional group of the acrylic resin to the functional group. This is a method of reacting a functional group capable of reacting with a compound having a thermally crosslinkable functional group. For example, by reacting a glycidyl group of an ethylenically unsaturated monomer having a glycidyl group with a carboxyl group in an acrylic resin having a carboxyl group, an acrylic resin having a (meth) acryloyl group as a thermally crosslinkable functional group is obtained. Can be obtained.

上記熱架橋性官能基は樹脂中に少なくとも一種類含まれている必要があり、二種類以上含まれていてもよい。   At least one kind of the heat-crosslinkable functional group needs to be contained in the resin, and two or more kinds may be contained.

本発明に好適な下記一般式(6)で表される構造単位を含むビニル系樹脂を得る方法としては、アニオン重合、リビングアニオン重合、カチオン重合、リビングカチオン重合、フリーラジカル重合、及びリビングラジカル重合等、公知の方法が使用できる。このうち、フリーラジカル重合またはリビングラジカル重合が好ましい。   Examples of a method for obtaining a vinyl resin containing a structural unit represented by the following general formula (6) suitable for the present invention include anionic polymerization, living anionic polymerization, cationic polymerization, living cationic polymerization, free radical polymerization, and living radical polymerization. A known method can be used. Of these, free radical polymerization or living radical polymerization is preferred.

フリーラジカル重合法の場合は、重合開始剤を使用するのが好ましい。重合開始剤としては例えば、アゾ系化合物及び有機過酸化物を用いることができる。アゾ系化合物の例としては、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル、2,2'−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1'−アゾビス(シクロヘキサン1−カルボニトリル)、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)、ジメチル2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、4,4'−アゾビス(4−シアノバレリック酸)、2,2'−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、または2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]等が挙げられる。有機過酸化物の例としては、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーベンゾエイト、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシビバレート、(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、またはジアセチルパーオキシド等が挙げられる。これらの重合開始剤は、単独で、若しくは2種類以上組み合わせて用いることができる。反応温度は好ましくは40〜150℃、より好ましくは50〜110℃、反応時間は好ましくは3〜30時間、より好ましくは5〜20時間である。   In the case of the free radical polymerization method, it is preferable to use a polymerization initiator. As the polymerization initiator, for example, an azo compound and an organic peroxide can be used. Examples of the azo compounds include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2-methylbutyronitrile), 1,1′-azobis (cyclohexane 1-carbonitrile), 2 , 2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (2,4-dimethyl-4-methoxyvaleronitrile), dimethyl 2,2′-azobis (2-methylpropionate) 4,4′-azobis (4-cyanovaleric acid), 2,2′-azobis (2-hydroxymethylpropionitrile), or 2,2′-azobis [2- (2-imidazolin-2-yl ) Propane] and the like. Examples of organic peroxides include benzoyl peroxide, t-butyl perbenzoate, cumene hydroperoxide, diisopropyl peroxydicarbonate, di-n-propyl peroxydicarbonate, di (2-ethoxyethyl) peroxy Examples thereof include dicarbonate, t-butyl peroxyneodecanoate, t-butyl peroxybivalate, (3,5,5-trimethylhexanoyl) peroxide, dipropionyl peroxide, and diacetyl peroxide. These polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more. The reaction temperature is preferably 40 to 150 ° C., more preferably 50 to 110 ° C., and the reaction time is preferably 3 to 30 hours, more preferably 5 to 20 hours.

リビングラジカル重合法は一般的なラジカル重合に起こる副反応が抑制され、更には、重合の成長が均一に起こる為、容易にブロックポリマーや分子量の揃った樹脂を合成できる。   In the living radical polymerization method, side reactions that occur in general radical polymerization are suppressed, and further, since the growth of polymerization occurs uniformly, it is possible to easily synthesize block polymers and resins with uniform molecular weight.

中でも、有機ハロゲン化物、またはハロゲン化スルホニル化合物を開始剤とし、遷移金属錯体を触媒とする原子移動ラジカル重合法は、広範囲の単量体に適応できる点、既存の設備に適応可能な重合温度を採用できる点で好ましい。原子移動ラジカル重合法は、下記の参考文献1〜8等に記載された方法で行うことができる。   Among them, the atom transfer radical polymerization method using an organic halide or a sulfonyl halide compound as an initiator and a transition metal complex as a catalyst is applicable to a wide range of monomers, and has a polymerization temperature applicable to existing equipment. It is preferable in that it can be adopted. The atom transfer radical polymerization method can be carried out by the methods described in the following references 1 to 8 and the like.

(参考文献1)Fukudaら、Prog.Polym.Sci.2004,29,329
(参考文献2)Matyjaszewskiら、Chem.Rev.2001,101,2921
(参考文献3)Matyjaszewskiら、J.Am.Chem.Soc.1995,117,5614
(参考文献4) Macromolecules 1995,28,7901,Science,1996,272,866
(参考文献5)WO96/030421
(参考文献6)WO97/018247
(参考文献7)特開平9−208616号公報
(参考文献8)特開平8−41117号公報
(Reference 1) Fukuda et al., Prog. Polym. Sci. 2004, 29, 329
(Reference 2) Matyjaszewski et al., Chem. Rev. 2001, 101, 2921
(Reference 3) Matyjaszewski et al. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 5614
(Reference 4) Macromolecules 1995, 28, 7901, Science, 1996, 272, 866
(Reference 5) WO96 / 030421
(Reference 6) WO97 / 018247
(Reference 7) JP-A-9-208616 (Reference 8) JP-A-8-41117

上記重合には有機溶剤を用いることが好ましい。有機溶剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、トルエン、キシレン、アセトン、ヘキサン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、またはジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート等が用いられる。これらの重合溶媒は、2種類以上混合して用いてもよい。   It is preferable to use an organic solvent for the polymerization. The organic solvent is not particularly limited, but for example, ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, toluene, xylene, acetone, hexane, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, propylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether Acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, or the like is used. Two or more kinds of these polymerization solvents may be mixed and used.

本発明に好適な下記一般式(6)で表される構造単位を含むビニル系樹脂中に存在するスルホン酸基およびカルボキシル基を有する構造単位の合計が、共重合組成の合計100重量%のうち2〜50重量%を含む共重合体であることが好ましく、より好ましくは、5〜35重量%を含む共重合体であることが好ましい。   The total of structural units having a sulfonic acid group and a carboxyl group present in a vinyl resin containing a structural unit represented by the following general formula (6) suitable for the present invention is 100% by weight of the total copolymer composition. A copolymer containing 2 to 50% by weight is preferable, and a copolymer containing 5 to 35% by weight is more preferable.

本発明に使用される下記一般式(6)で表される構造単位を含むビニル系樹脂の分子量は、特に限定されるものではないが、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定した換算重量平均分子量が1,000〜500,000であることが好ましく、3,000〜15,000であることがより好ましい。   Although the molecular weight of the vinyl resin containing the structural unit represented by the following general formula (6) used in the present invention is not particularly limited, the converted weight average measured by gel permeation chromatography (GPC). The molecular weight is preferably 1,000 to 500,000, and more preferably 3,000 to 15,000.

また、本発明に好適な下記一般式(6)で表される構造単位を含むビニル系樹脂は、カラーフィルタ用着色組成物に広く使用される溶剤に溶解する特性を有することが好ましい。これにより異物発生のない塗膜を得ることができる。特に、グリコールアセテート類、中でもプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解することが好ましい。   Moreover, it is preferable that the vinyl-type resin containing the structural unit represented by following General formula (6) suitable for this invention has the characteristic melt | dissolved in the solvent widely used for the coloring composition for color filters. Thereby, the coating film without a foreign material generation | occurrence | production can be obtained. In particular, it is preferable to dissolve in glycol acetates, especially propylene glycol monomethyl ether acetate.

(発光性色素(S)の塩形成)
本発明の造塩化合物は、蛍光を有するアニオン性基を有する色素を溶解させた水溶液と、カチオン性基を有する化合物を攪拌または振動させるか、あるいは、蛍光を有するアニオン性基を有する色素の水溶液と、カチオン性基を有する化合物の水溶液とを攪拌または振動下で混合させることにより、造塩化合物を容易に得ることができる。
水溶液中で、アニオン性基を有する色素のアニオン性基とカチオン性基を有する化合物のカチオン性基がイオン化され、これらがイオン結合し、該イオン結合部分が水不溶性となり造塩化合物が析出する。析出してこない場合は、適宜貧溶剤中に、反応液(アニオン性基を有する色素水溶液と、カチオン性基を有する化合物の水溶液の混合液)を攪拌しながら落とすことで析出物を得ることができる。
また、カチオン性基を有する化合物の対アニオンとアニオン性基を有する色素の対カチオンからなる塩は水溶性のため、水洗等により除去が可能となる。使用するカチオン性基を有する化合物、および蛍光を有するアニオン性基を有する色素は、各々単一種類のみを使用しても、構造の異なる複数種類を使用してもよい。
(Salt formation of luminescent dye (S))
The salt-forming compound of the present invention comprises an aqueous solution in which a dye having a fluorescent anionic group is dissolved and an aqueous solution of a dye having a cationic anionic group that is stirred or vibrated, or has a fluorescent anionic group. A salt-forming compound can be easily obtained by mixing an aqueous solution of a compound having a cationic group with stirring or vibration.
In the aqueous solution, the anionic group of the dye having an anionic group and the cationic group of the compound having a cationic group are ionized, these are ionically bonded, the ion-bonded portion becomes water-insoluble, and a salt-forming compound is precipitated. If it does not precipitate, a precipitate can be obtained by dropping the reaction solution (mixture of an aqueous solution of a dye having an anionic group and an aqueous solution of a compound having a cationic group) into a poor solvent while stirring. it can.
In addition, since a salt composed of a counter anion of a compound having a cationic group and a counter cation of a dye having an anionic group is water-soluble, it can be removed by washing or the like. As for the compound having a cationic group and the dye having an anionic group having fluorescence, only a single kind or a plurality of kinds having different structures may be used.

また、本発明の造塩化合物は、蛍光を有するカチオン性基を有する色素を溶解させた水溶液と、アニオン性基を有する化合物を攪拌または振動させるか、あるいは、蛍光を有するカチオン性基を有する色素の水溶液と、アニオン性基を有する化合物の水溶液とを攪拌または振動下で混合させることにより、造塩化合物を容易に得ることができる。
水溶液中で、カチオン性基を有する色素のカチオン性基とアニオン性基を有する化合物のアニオン性基がイオン化され、これらがイオン結合し、該イオン結合部分が水不溶性となり造塩化合物が析出する。析出してこない場合は、適宜貧溶剤中に、反応液(カチオン性基を有する色素水溶液と、アニオン性基を有する化合物の水溶液の混合液)を攪拌しながら落とすことで析出物を得ることができる。また、アニオン性基を有する化合物の対カチオンとカチオン性基を有する色素の対アニオンからなる塩は水溶性のため、水洗等により除去が可能となる。使用するアニオン性基を有する化合物、および蛍光を有するカチオン性基を有する色素は、各々単一種類のみを使用しても、構造の異なる複数種類を使用してもよい。
Further, the salt-forming compound of the present invention is prepared by stirring or vibrating an aqueous solution in which a dye having a fluorescent cationic group is dissolved, and a compound having an anionic group, or a dye having a fluorescent cationic group. A salt-forming compound can be easily obtained by mixing an aqueous solution of the above and an aqueous solution of a compound having an anionic group under stirring or vibration.
In the aqueous solution, the cationic group of the dye having a cationic group and the anionic group of the compound having an anionic group are ionized, these are ionically bonded, the ion-bonded portion becomes water-insoluble, and the salt-forming compound is precipitated. If it does not precipitate, a precipitate can be obtained by dropping the reaction liquid (mixture of a dye aqueous solution having a cationic group and an aqueous solution of a compound having an anionic group) into a poor solvent while stirring. it can. In addition, since a salt composed of a counter cation of a compound having an anionic group and a counter anion of a dye having a cationic group is water-soluble, it can be removed by washing or the like. The compound having an anionic group and the dye having a cationic group having fluorescence may be used alone or in a plurality of types having different structures.

本発明の造塩化合物は、水溶液中でカチオン性基を有する化合物と蛍光を有するアニオン性基を有する色素を混合し、カチオン性基を有する化合物の対アニオンと(蛍光を有する)アニオン性基を有する色素の対カチオンとからなる塩を除去してなる化合物であること、もしくは、水溶液中でアニオン性基を有する化合物と、蛍光を有するカチオン性基を有する色素とを混合し、アニオン性基を有する化合物の対カチオンと、蛍光を有するカチオン性基を有する色素の対アニオンとからなる塩を除去してなる化合物であることが、耐熱性、保存安定性の観点で好ましい。造塩化合物中に塩形成で生じた副生物(例えばNaCl)などが存在する場合は、着色組成物中で造塩化合物の耐熱性が悪くなる場合がある。   The salt-forming compound of the present invention is prepared by mixing a compound having a cationic group and a dye having an anionic group having fluorescence in an aqueous solution so that a counter anion of the compound having a cationic group and an anionic group (having fluorescence) can be obtained. A compound obtained by removing a salt composed of a counter cation of a dye having a dye, or a compound having an anionic group and a dye having a cationic group having fluorescence in an aqueous solution, From the viewpoint of heat resistance and storage stability, a compound formed by removing a salt composed of a counter cation of the compound having a counter ion and a counter anion of a dye having a fluorescent cationic group is preferable. When a by-product (for example, NaCl) generated by salt formation exists in the salt-forming compound, the heat resistance of the salt-forming compound may deteriorate in the colored composition.

塩形成時に使用する水溶液として、カチオン性基を有する化合物、および蛍光を有するアニオン性基を有する色素を溶解させるため、もしくは、アニオン性基を有する化合物、および蛍光を有するカチオン性基を有する色素を溶解させるための溶媒として、水と水溶性有機溶剤との混合溶液を使用してもよい。水溶性有機溶剤としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、2−(メトキシメトキシ)エタノール、2−ブトキシエタノール、2−(イソペンチルオキシ)エタノール、2−(ヘキシルオキシ)エタノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレンゴリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコール、グリセリン、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、アセトン、ジアセトンアルコール、アニリン、ピリジン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、メチルエチルケトン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、2−ピロリドン、2−メチルピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,2−ヘキサンジオール、2,4,6−ヘキサントリオール、テトラフルフリルアルコール、4−メトキシ−4メチルペンタノン等が挙げられる。これらの水溶性有機溶剤は、水溶液の全重量(100重量%)中、5〜90重量%用いることが好ましく、5〜20重量%用いることが最も好ましい。   In order to dissolve a compound having a cationic group and a dye having an anionic group having fluorescence as an aqueous solution used at the time of salt formation, or a compound having an anionic group and a dye having a cationic group having fluorescence A mixed solution of water and a water-soluble organic solvent may be used as a solvent for dissolution. Examples of the water-soluble organic solvent include methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, 1-methoxy-2-propanol, 1-ethoxy-2-propanol, n-butanol, isobutanol, 2- (methoxymethoxy) ethanol, 2- Butoxyethanol, 2- (isopentyloxy) ethanol, 2- (hexyloxy) ethanol, ethylene glycol, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene Glycol, propylene glycolic monomethyl ether acetate, dipropylene glycol, dipropylene glycol Monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol, triethylene glycol monomethyl ether, polyethylene glycol, glycerin, tetraethylene glycol, dipropylene glycol, acetone, diacetone alcohol, aniline, pyridine, ethyl acetate, isopropyl acetate, methyl ethyl ketone , N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, tetrahydrofuran (THF), dioxane, 2-pyrrolidone, 2-methylpyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,2-hexanediol, 2,4,6-hexanetriol , Tetrafurfuryl alcohol, 4-methoxy-4-methylpentanone and the like. These water-soluble organic solvents are preferably used in an amount of 5 to 90% by weight, and most preferably 5 to 20% by weight, based on the total weight (100% by weight) of the aqueous solution.

カチオン性基を有する化合物と、蛍光を有するアニオン性基を有する色素との比率は、カチオン性基を有する化合物の全カチオンユニットと、蛍光を有するアニオン性基を有する色素の全アニオン性基とのモル比が10/1〜1/4の範囲であれば本発明の造塩化合物を好適に調整でき、2/1〜1/2の範囲であればより好ましい。
また、アニオン性基を有する化合物と、蛍光を有するカチオン性基を有する色素との比率は、アニオン性基を有する化合物の全アニオンユニットと蛍光を有するカチオン性基を有する色素の全カチオン性基とのモル比が10/1〜1/4の範囲であれば本発明の造塩化合物を好適に調整でき、2/1〜1/2の範囲であればより好ましい。
The ratio of the compound having a cationic group to the dye having a fluorescent anionic group is the ratio between the total cationic unit of the compound having a cationic group and the total anionic group of the dye having a fluorescent anionic group. If the molar ratio is in the range of 10/1 to 1/4, the salt-forming compound of the present invention can be suitably adjusted, and more preferably in the range of 2/1 to 1/2.
The ratio of the compound having an anionic group and the dye having a cationic group having fluorescence is such that the total anionic unit of the compound having an anionic group and the total cationic group of the dye having a cationic group having fluorescence If the molar ratio is in the range of 10/1 to 1/4, the salt-forming compound of the present invention can be suitably adjusted, and more preferably in the range of 2/1 to 1/2.

(酸性染料のスルホン酸アミド化合物)
発光性色素(S)に好ましく用いることのできる酸性染料のスルホン酸アミド化合物は、−SO3H、−SO3Naを有する酸性染料を常法によりクロル化して、−SO3Hを−SO2Clとし、この化合物を、−NH2基を有するアミンと反応して製造することができる。
また、スルホンアミド化において好ましく使用できるアミン化合物としては、具体的には、2−エチルへキシルアミン、ドデシルアミン、3−デシロキシプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン、3−エトキシプロピルアミン、シクロへキシルアミン等を用いることが好ましい。
一例をあげると、C.I.アシッドレッド289を3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンを用いて変性したスルホン酸アミド化合物を得る場合は、C.I.アシッドレッド289をスルホニルクロリド化した後、ジオキサン中で理論当量の3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンと反応させてC.I.アシッドレッド289のスルホン酸アミド化合物を得ればよい。また、C.I.アシッドレッド52を3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンを用いて変性したスルホン酸アミド化合物を得る場合も、C.I.アシッドレッド52をスルホニルクロリド化した後、ジオキサン中で理論当量の3−(2−エチルヘキシルオキシ)プロピルアミンと反応させてC.I.アシッドレッド52のスルホン酸アミド化合物を得ればよい。
(Sulphonic acid amide compound of acid dye)
A sulfonic acid amide compound of an acidic dye that can be preferably used for the luminescent dye (S) is obtained by chlorinating an acidic dye having —SO 3 H and —SO 3 Na by a conventional method, and converting —SO 3 H into —SO 2. Cl and this compound can be prepared by reacting with an amine having a —NH 2 group.
Specific examples of amine compounds that can be preferably used in sulfonamidation include 2-ethylhexylamine, dodecylamine, 3-decyloxypropylamine, 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, and 3-ethoxypropyl. It is preferable to use amine, cyclohexylamine or the like.
For example, C.I. I. In the case of obtaining a sulfonic acid amide compound obtained by modifying Acid Red 289 with 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, C.I. I. Acid Red 289 was converted to a sulfonyl chloride and reacted with a theoretical equivalent of 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine in dioxane to give C.I. I. What is necessary is just to obtain the sulfonic acid amide compound of Acid Red 289. In addition, C.I. I. In the case of obtaining a sulfonic acid amide compound obtained by modifying Acid Red 52 with 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine, C.I. I. Acid Red 52 was converted to a sulfonyl chloride and reacted with a theoretical equivalent of 3- (2-ethylhexyloxy) propylamine in dioxane to give C.I. I. What is necessary is just to obtain the sulfonic acid amide compound of Acid Red 52.

発光性色素(S)が、アニオン性基を有する色素である場合は、カチオン性基を有する化合物と造塩をすることで造塩化合物の形態として用いることが出来る。その場合、カチオン性基を有する化合物としては、下記一般式(7)で表わされる化合物を用いることが出来る。 When the luminescent dye (S) is a dye having an anionic group, it can be used as a salt-forming compound by salt formation with a compound having a cationic group. In that case, as the compound having a cationic group, a compound represented by the following general formula (7) can be used.

一般式(7)
General formula (7)

一般式(7)中、R1〜R4 は、各々独立に、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表し、R1〜R3のうち2つが互いに結合して環を形成しても良い。Y-は無機または有機のアニオンを表す。
ここでいう、置換基、アルキル基、アルケニル基、アリール基は、前述の<置換基群A>の項で述べたものと同様である。
In General Formula (7), R 1 to R 4 each independently represent a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, or an optionally substituted aryl group. , R 1 to R 3 may be bonded to each other to form a ring. Y - is representative of an inorganic or organic anion.
The substituent, alkyl group, alkenyl group, and aryl group mentioned here are the same as those described in the section of <Substituent group A>.

一般式(7)で表される化合物(四級アンモニウム塩化合物)の好ましい形態は、無色、または白色を呈するものである。ここで無色、または白色とは、いわゆる透明な状態を意味し、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において、透過率が95%以上、好ましくは98%以上となっている状態と定義されるものである。すなわち染料成分の発色を阻害しない、色変化を起こさないものである必要がある。   A preferred form of the compound represented by the general formula (7) (quaternary ammonium salt compound) is colorless or white. Here, colorless or white means a so-called transparent state, and is defined as a state in which the transmittance is 95% or more, preferably 98% or more in the entire wavelength region of 400 to 700 nm in the visible light region. Is. That is, it is necessary not to inhibit color development of the dye component and to cause no color change.

四級アンモニウム塩化合物のカウンタとなるカチオン部分の分子量は190〜900の範囲であることが好ましい。ここでカチオン部分とは、下記一般式(1)中の(NR1234+の部分に相当する。分子量が190よりも小さいと耐光性、耐熱性が低下してしまい、さらに溶剤への溶解性が低下してしまう場合がある。また分子量が900よりも大きくなると分子中の発色成分の割合が低下するために、発色性が低下し、明度も低下してしまう場合がある。より好ましくはカチオン部分の分子量が240〜850の範囲であり、特に好ましいのは350〜800の範囲である。
ここで分子量は構造式を基に計算を行ったものであり、Cの原子量を12、Hの原子量を1、Nの原子量を14とした。
The molecular weight of the cation moiety serving as a counter for the quaternary ammonium salt compound is preferably in the range of 190 to 900. Here, the cation moiety corresponds to the (NR 1 R 2 R 3 R 4 ) + moiety in the following general formula (1). When the molecular weight is smaller than 190, light resistance and heat resistance are lowered, and the solubility in a solvent may be further lowered. On the other hand, when the molecular weight is larger than 900, the ratio of the coloring component in the molecule is lowered, so that the color developability is lowered and the lightness is also lowered. More preferably, the molecular weight of the cation moiety is in the range of 240 to 850, and particularly preferably in the range of 350 to 800.
Here, the molecular weight was calculated based on the structural formula. The atomic weight of C was 12, the atomic weight of H was 1, and the atomic weight of N was 14.

一般式(7)中のR1〜R4の少なくとも2つ以上の側鎖のCの数を5〜20個とすることで、溶剤に対する溶解性が良好なものとなる。R1〜R4のうちCの数が5より小さいアルキル基が3つ以上になると溶剤に対する溶解性が悪くなり、塗膜異物が発生しやすくなってしまう。また側鎖にCの数が20を超えてしまうアルキル基が存在すると造塩化合物の発色性が損なわれてしまうことがある。 Formula (7) in the R 1 to R by 4 in which at least two or more the number of C in the side chain and 5 to 20, solubility in solvents is improved. When R 1 to R 4 have 3 or more alkyl groups having a C number smaller than 5, the solubility in a solvent is deteriorated, and coating film foreign matter is likely to be generated. Further, if an alkyl group having a C number exceeding 20 is present in the side chain, the color forming property of the salt-forming compound may be impaired.

四級アンモニウム塩化合物のアニオンを構成するY-の成分は、無機または有機のアニオンであればよいが、ハロゲンであることが好ましく、塩素であることがより好ましい。   The Y-component constituting the anion of the quaternary ammonium salt compound may be an inorganic or organic anion, but is preferably a halogen, more preferably chlorine.

このような四級アンモニウム塩化合物として具体的には、テトラメチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が74)、テトラエチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が122)、モノステアリルトリメチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が312)、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が550)、トリステアリルモノメチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が788)、セチルトリメチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が284)、トリオクチルメチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が368)、ジオクチルジメチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が270)、モノラウリルトリメチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が228)、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が382)、トリラウリルメチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が536)、トリアミルベンジルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が318)、トリヘキシルベンジルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が360)、トリオクチルベンジルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が444)、トリラウリルベンジルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が612)、ベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が388)、及びベンジルジメチルオクチルアンモニウムクロライド(カチオン部分の分子量が248)、またはジアルキル(アルキルがC14〜C18)ジメチルアンモニウムクロライド(硬化牛脂)(カチオン部分の分子量が438〜550)等を用いることが好ましい。 Specific examples of such quaternary ammonium salt compounds include tetramethylammonium chloride (with a molecular weight of the cation moiety of 74), tetraethylammonium chloride (with a molecular weight of the cation moiety of 122), and monostearyltrimethylammonium chloride (with a molecular weight of the cation moiety). 312), distearyldimethylammonium chloride (cation part molecular weight 550), tristearyl monomethylammonium chloride (cation part molecular weight 788), cetyltrimethylammonium chloride (cation part molecular weight 284), trioctylmethylammonium chloride ( The molecular weight of the cation moiety is 368), dioctyldimethylammonium chloride (the molecular weight of the cation moiety is 270), monolauryltrimethyla Monium chloride (cation part molecular weight 228), dilauryldimethylammonium chloride (cation part molecular weight 382), trilaurylmethylammonium chloride (cation part molecular weight 536), triamylbenzylammonium chloride (cation part molecular weight 318), trihexylbenzylammonium chloride (cation part molecular weight 360), trioctylbenzylammonium chloride (cation part molecular weight 444), trilaurylbenzylammonium chloride (cation part molecular weight 612), benzyldimethylstearylammonium chloride (Molecular weight of the cation moiety is 388) and benzyldimethyloctyl ammonium chloride (molecular weight of the cation moiety is 248) , Or dialkyl (alkyl C 14 -C 18) dimethyl ammonium chloride (hydrogenated tallow) (molecular weight of the cationic moiety is from 438 to 550) is preferably used and the like.

製品としては、花王社製のコータミン24P、コータミン86Pコンク、コータミン60W、コータミン86W、コータミンD86P、サニゾールC、サニゾールB−50等、ライオン社製のアーカード210−80E、2C−75、2HT−75、2HTフレーク、2O−75I、2HP−75、または2HPフレーク等があげられ、中でもコータミンD86P(ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド)、またはアーカード2HT−75(ジアルキル(アルキルがC14〜C18)ジメチルアンモニウムクロライド)等が好ましいものである。 As products, Cotamin 24P, Cotamin 86P Conch, Cotamin 60W, Cotamin 86W, Cotamin D86P, Sanizole C, Sanizole B-50, etc. manufactured by Kao Corporation, Lion Corporation's Arcade 210-80E, 2C-75, 2HT-75, 2HT flakes, 2O-75I, 2HP-75 or 2HP flakes and the like, among others QUARTAMIN D86P (distearyldimethylammonium chloride), or Arquad 2HT-75 (di (alkyl C 14 -C 18) dimethyl ammonium chloride) Etc. are preferable.

また、カチオン性基を有する化合物として、4級アンモニウム塩などカチオン性基構造単位含むアクリル樹脂を使用しても良い。カチオン性基構造単位含むアクリル樹脂は、アンモニウム塩基を有するエチレン性不飽和単量体もしくはアミノ基を有するエチレン性不飽和単量体を単量体成分として共重合して作製したアクリル樹脂である。   Moreover, you may use the acrylic resin containing cationic group structural units, such as a quaternary ammonium salt, as a compound which has a cationic group. The acrylic resin containing a cationic group structural unit is an acrylic resin prepared by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having an ammonium base or an ethylenically unsaturated monomer having an amino group as a monomer component.

以下に、本発明のカチオン性基構造単位含むアクリル樹脂を作成するのに好適なエチレン性不飽和単量体を示す。なお、本明細書において「アクリル、メタクリル」、のいずれか或いは双方を示す場合「(メタ)アクリル」、と記載することがある。同様に、「アクリロイル、メタクリロイル」のいずれか或いは双方を示す場合、「(メタ)アクリロイル」と記載することがある。   The ethylenically unsaturated monomer suitable for preparing the acrylic resin containing the cationic group structural unit of the present invention is shown below. In addition, in this specification, when showing either or both of "acryl, methacryl", it may describe as "(meth) acryl". Similarly, when one or both of “acryloyl and methacryloyl” are indicated, it may be described as “(meth) acryloyl”.

[アンモニウム塩基を有するエチレン性不飽和単量体]
アンモニウム塩基を有するエチレン性不飽和単量体としては、例えば(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシエチルトリエチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリロイルオキシエチルメチルモルホリノアンモニウムクロライド等のアルキル(メタ)アクリレート系第4級アンモニウム塩、(メタ)アクリロイルアミノプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリロイルアミノエチルトリエチルアンモニウムクロライド、(メタ)アクリロイルアミノエチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド等のアルキル(メタ)アクリロイルアミド系第4級アンモニウム塩、ジメチルジアリルアンモニウムメチルサルフェート、トリメチルビニルフェニルアンモニウムクロライド等が挙げられる。
[Ethylenically unsaturated monomer having ammonium base]
Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an ammonium base include (meth) acryloyloxyethyltrimethylammonium chloride, (meth) acryloyloxyethyltriethylammonium chloride, (meth) acryloyloxyethyldimethylbenzylammonium chloride, and (meth) acryloyl. Alkyl (meth) acrylate quaternary ammonium salts such as oxyethylmethylmorpholino ammonium chloride, (meth) acryloylaminopropyltrimethylammonium chloride, (meth) acryloylaminoethyltriethylammonium chloride, (meth) acryloylaminoethyldimethylbenzylammonium chloride Alkyl (meth) acryloylamide quaternary ammonium salts such as dimethyl Allyl ammonium methyl sulfate, trimethyl vinyl phenyl ammonium chloride.

[アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体]
アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体としては、例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジプロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジイソプロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジイソブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジt−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジプロピルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジイソプロピルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジブチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジイソブチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジt−ブチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のジアルキルアミノ基を有する(メタ)アクリル酸エステルまたは(メタ)アクリルアミドが挙げられ、ジメチルアミノスチレン、ジメチルアミノメチルスチレン等のジアルキルアミノ基を有するスチレン類、ジアリルメチルアミン、ジアリルアミン等のジアリルアミン化合物、N−ビニルピロリジン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール等のアミノ基含有芳香族ビニル系単量体が挙げられる。
[Ethylenically unsaturated monomer having amino group]
Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an amino group include dimethylaminoethyl (meth) acrylate, diethylaminoethyl (meth) acrylate, dipropylaminoethyl (meth) acrylate, diisopropylaminoethyl (meth) acrylate, and dibutylamino. Ethyl (meth) acrylate, diisobutylaminoethyl (meth) acrylate, di-t-butylaminoethyl (meth) acrylate, dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, diethylaminopropyl (meth) acrylamide, dipropylaminopropyl (meth) acrylamide, diisopropyl Aminopropyl (meth) acrylamide, dibutylaminopropyl (meth) acrylamide, diisobutylaminopropyl (meth) acrylamide, di-t-butyl Examples include (meth) acrylic acid esters having a dialkylamino group such as minopropyl (meth) acrylamide or (meth) acrylamide, and styrenes having a dialkylamino group such as dimethylaminostyrene and dimethylaminomethylstyrene, diallylmethylamine, diallylamine And amino group-containing aromatic vinyl monomers such as N-vinylpyrrolidine, N-vinylpyrrolidone and N-vinylcarbazole.

[その他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体]
その他、用いることのできるモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸エステル類、クロトン酸エステル類、ビニルエステル類、マレイン酸ジエステル類、フマル酸ジエステル類、イタコン酸ジエステル類、(メタ)アクリルアミド類、ビニルエーテル類、ビニルアルコールのエステル類、スチレン類、(メタ)アクリロニトリルなどが好ましい。
[Other copolymerizable ethylenically unsaturated monomers]
Other examples of monomers that can be used include (meth) acrylic acid esters, crotonic acid esters, vinyl esters, maleic acid diesters, fumaric acid diesters, itaconic acid diesters, (meth) acrylamides, Vinyl ethers, esters of vinyl alcohol, styrenes, (meth) acrylonitrile and the like are preferable.

カチオン性基構造単位含むアクリル樹脂中に存在するアンモニウム塩基の量は、特に限定されるものではないが、樹脂のアンモニウム塩価が10〜200mgKOH/gであることが好ましく、20〜130mgKOH/gであることがより好ましい。
樹脂のアンモニウム塩価が、上記範囲を満たすためには、4級アンモニウム塩基を有する構造単位の好ましい含有量は、樹脂を構成する構造単位の合計100重量%のうち2〜50重量%を含む共重合体であることが好ましく、より好ましくは、10〜40重量%を含む共重合体であることが好ましい。
The amount of the ammonium base present in the acrylic resin containing the cationic group structural unit is not particularly limited, but the ammonium salt value of the resin is preferably 10 to 200 mgKOH / g, and 20 to 130 mgKOH / g. More preferably.
In order for the ammonium salt value of the resin to satisfy the above range, the preferred content of the structural unit having a quaternary ammonium base is 2-50% by weight out of a total of 100% by weight of the structural units constituting the resin. It is preferable that it is a polymer, More preferably, it is a copolymer containing 10 to 40 weight%.

本発明に使用されるカチオン性基構造単位含むアクリル樹脂の分子量は、特に限定されるものではないが、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定した換算重量平均分子量が1,000〜500,000であることが好ましく、3,000〜15,000であることがより好ましい。   The molecular weight of the acrylic resin containing a cationic group structural unit used in the present invention is not particularly limited, but the converted weight average molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC) is 1,000 to 500,000. It is preferable that it is 3,000 to 15,000.

また、本発明に好適なカチオン性基構造単位含むアクリル樹脂は、カラーフィルタ用着色組成物に広く使用される溶剤に溶解する特性を有することが好ましい。これにより異物発生のない塗膜を得ることができる。特に、グリコールアセテート類、中でもプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに溶解することが好ましい。   Moreover, it is preferable that the acrylic resin containing a cationic group structural unit suitable for the present invention has a property of being dissolved in a solvent widely used for a color filter coloring composition. Thereby, the coating film without a foreign material generation | occurrence | production can be obtained. In particular, it is preferable to dissolve in glycol acetates, especially propylene glycol monomethyl ether acetate.

<その他の着色剤>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、着色剤として、発光色素(S)の他に、さらに、その他の着色剤を併用して用いてもよい。その他の着色剤としては、染料、または有機顔料である。
<Other colorants>
In addition to the luminescent dye (S), the color composition for color filter of the present invention may be used in combination with other colorants. Other colorants are dyes or organic pigments.

(有機顔料(G))
その他の着色剤と併用する場合には、中でも有機顔料(G)を用いることが色相の調整、および耐性向上のために好ましい。発光性色素(S)と有機顔料(G)とを併用する場合、発光性色素(S)と有機顔料(G)との使用割合は、有機顔料(G)100重量部に対し発光性色素(S)が1〜80重量部であることが好ましい。より好ましくは5〜60重量部である。発光性色素(S)の添加量がこの範囲にある場合、色相、および再現可能な色度領域も優れた組成物とすることができる。
(Organic pigment (G))
When used in combination with other colorants, it is preferable to use the organic pigment (G) in order to adjust the hue and improve resistance. When the luminescent dye (S) and the organic pigment (G) are used in combination, the usage ratio of the luminescent dye (S) and the organic pigment (G) is luminescent dye (G) with respect to 100 parts by weight of the organic pigment (G). S) is preferably 1 to 80 parts by weight. More preferably, it is 5 to 60 parts by weight. When the addition amount of the luminescent dye (S) is within this range, the hue and the reproducible chromaticity region can be excellent.

併用する顔料としては、各色のフィルタセグメントごとに下記のものが用いられる。   As the pigment used in combination, the following are used for each color filter segment.

[赤色フィルタセグメントを形成する顔料]
赤色フィルタセグメントを形成する赤色顔料としては、以下に述べる赤色顔料、または赤色染料を併用して用いることができる。
赤色顔料としては、C.I.ピグメントレッド7、14、41、48:1、48:2、48:3、48:4、57:1、81、81:1、81:2、81:3、81:4、122、146、149、166、168、169、176、177、178、179、184、185、187、200、202、208、210、221、242、246、254、255、264、268、269、270、272、273、274、276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、または287等が用いられる。中でもC.I.ピグメントレッド177、242、254、269を用いることが好ましい。
[Pigment forming red filter segment]
As the red pigment forming the red filter segment, the red pigment or red dye described below can be used in combination.
Examples of red pigments include C.I. I. Pigment Red 7, 14, 41, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 57: 1, 81, 81: 1, 81: 2, 81: 3, 81: 4, 122, 146, 149, 166, 168, 169, 176, 177, 178, 179, 184, 185, 187, 200, 202, 208, 210, 221, 242, 246, 254, 255, 264, 268, 269, 270, 272, 273, 274, 276, 277, 278, 279, 280, 281, 282, 283, 284, 285, 286, or 287 are used. Among them, C.I. I. Pigment Red 177, 242, 254, and 269 are preferably used.

赤色フィルタセグメント形成のためには、さらに、黄色または橙色顔料を併用しても良い。黄色または橙色顔料としては、以下に述べる黄色顔料、橙色顔料等が挙げられる。   In order to form a red filter segment, a yellow or orange pigment may be used in combination. Examples of yellow or orange pigments include yellow pigments and orange pigments described below.

黄色顔料としては、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、10、12、13、14、15、16、17、18、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、93、94、95、97、98、100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、126、127、128、129、138、139、147、150、151、152、153、154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、185、187、188、193、194、198、199、213、214、218、219、220、または、221等が用いられる。橙色顔料としては、C.I.ピグメントオレンジ38、43、71、または73等が用いられる。   Examples of yellow pigments include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 24, 31, 32, 34, 35, 35: 1, 36, 36: 1, 37, 37: 1, 40, 42, 43, 53, 55, 60, 61, 62, 63, 65, 73, 74, 77, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 100, 101, 104, 106, 108, 109, 110, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 120, 123, 126, 127, 128, 129, 138, 139, 147, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 161, 162, 164, 166, 167, 168, 169, 170, 171, 172, 173, 174, 175, 176, 177, 179, 180, 181, 82,185,187,188,193,194,198,199,213,214,218,219,220, or 221, or the like is used. Examples of the orange pigment include C.I. I. Pigment Orange 38, 43, 71, 73 or the like is used.

これらの顔料は、単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。   These pigments can be used alone or in admixture of two or more at any ratio as required.

本発明における赤色フィルタセグメントに用いられる着色剤として有機顔料(G)と併用して用いる場合、色再現域・耐性などの観点から、赤色顔料または橙色顔料と発光性色素(S)とを併用することが好ましい。本発明に使用する赤色顔料または橙色顔料としては、明度、コントラスト比の観点から、C.I.ピグメントレッド254、177、242、269またはC.I.ピグメント オレンジ38が特に好ましい。これらの有機顔料と発光性色素(S)とを併用して用いることで、明度・コントラスト比・耐性いずれにも優れた赤色着色組成物の提供が可能となる。   When used in combination with an organic pigment (G) as a colorant used in the red filter segment in the present invention, a red pigment or an orange pigment and a luminescent dye (S) are used in combination from the viewpoint of color gamut and durability. It is preferable. As the red pigment or orange pigment used in the present invention, C.I. I. Pigment red 254, 177, 242, 269 or C.I. I. Pigment Orange 38 is particularly preferred. By using these organic pigments and the luminescent dye (S) in combination, it is possible to provide a red coloring composition having excellent brightness, contrast ratio, and resistance.

[青色フィルタセグメントを形成する顔料]
青色フィルタセグメントを形成する顔料としては、青色顔料として、例えばC.I.ピグメントブルー1、1:2、1:3、2、2:1、2:2、3、8、9、10、10:1、11、12、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、18、19、22、24、24:1、53、56、56:1、57、58、59、60、61、62、64等の青色顔料、および/またはC.I.ピグメントバイオレット1、19、23、27、29、30、32、37、40、42、50等の紫色顔料を併用することができる。
[Pigment forming blue filter segment]
Examples of the pigment forming the blue filter segment include blue pigments such as C.I. I. Pigment Blue 1, 1: 2, 1: 3, 2, 2: 1, 2: 2, 3, 8, 9, 10, 10: 1, 11, 12, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 18, 19, 22, 24, 24: 1, 53, 56, 56: 1, 57, 58, 59, 60, 61, 62, 64, etc. And / or C.I. I. Purple violet pigments such as CI Pigment Violet 1, 19, 23, 27, 29, 30, 32, 37, 40, 42, and 50 can be used in combination.

本発明における青色フィルタセグメントに用いられる着色剤として有機顔料(G)と併用して用いる場合、色再現域・耐性などの観点から、青色顔料と発光性色素(S)とを併用することが好ましい。本発明に使用する青色顔料としては、明度、コントラスト比の観点から、C.I.ピグメント ブルー15:1、15:6が特に望ましく、また発光性色素(S)としては、ローダミン系色素、トリフェニルメタン系色素を用いることが好ましい。これらの有機顔料と発光性色素(S)とを併用して用いることで、明度・コントラスト比・耐性に優れた青色着色組成物の提供が可能となる。   When used in combination with the organic pigment (G) as the colorant used in the blue filter segment in the present invention, it is preferable to use the blue pigment and the luminescent dye (S) in combination from the viewpoint of color gamut and resistance. . The blue pigment used in the present invention includes C.I. from the viewpoint of brightness and contrast ratio. I. Pigment Blue 15: 1 and 15: 6 are particularly desirable, and it is preferable to use a rhodamine dye or a triphenylmethane dye as the luminescent dye (S). By using these organic pigments and the luminescent dye (S) in combination, it is possible to provide a blue coloring composition having excellent brightness, contrast ratio, and resistance.

[緑色フィルタセグメントを形成する顔料]
緑色フィルタセグメントを形成する顔料としては、C.I.ピグメント グリーン7、10、36、37、58等の緑色顔料を用いることができる。中でもC.I.ピグメントグリーン36、58を用いることが好ましい。
また緑色着色組成物には、C.I.ピグメント イエロー1、2、3、4、5、6、10、12、13、14、15、16、17、18、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、93、94、95、97、98、100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、126、127、128、129、138、139、147、150、151、152、153、154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、185、187、188、193、194、198、199、213、214、218、219、220、または221等の黄色顔料を併用することができる。
これらの中でも、C.I.ピグメント イエロー138、150等を用いることが好ましい。
[Pigment forming green filter segment]
Examples of the pigment forming the green filter segment include C.I. I. Green pigments such as CI Pigment Green 7, 10, 36, 37, and 58 can be used. Among them, C.I. I. It is preferable to use pigment green 36 or 58.
The green coloring composition includes C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 24, 31, 32, 34, 35, 35: 1, 36, 36: 1, 37, 37: 1, 40, 42, 43, 53, 55, 60, 61, 62, 63, 65, 73, 74, 77, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 100, 101, 104, 106, 108, 109, 110, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 120, 123, 126, 127, 128, 129, 138, 139, 147, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 161, 162, 164, 166, 167, 168, 169, 170, 171, 172, 173, 174, 175, 176, 177, 179, 180, 181, Yellow pigments such as 182, 185, 187, 188, 193, 194, 198, 199, 213, 214, 218, 219, 220, or 221 can be used in combination.
Among these, C.I. I. Pigment Yellow 138, 150 or the like is preferably used.

本発明における緑色フィルタセグメントに用いられる着色剤として有機顔料(G)と併用して用いる場合、色再現域・耐性などの観点から、緑色顔料と発光性色素(S)とを併用することが好ましい。本発明に使用する緑色顔料としては、明度、コントラスト比の観点から、C.I.ピグメント グリーン36、58が特に望ましく、また発光性色素(S)としては、黄色を呈する染料が好ましく、特にキノリン系色素を用いることが好ましい。これらの有機顔料と発光性色素(S)とを併用して用いることで、明度・コントラスト比・耐性に優れた緑色着色組成物の提供が可能となる。   When used in combination with the organic pigment (G) as the colorant used in the green filter segment in the present invention, it is preferable to use the green pigment and the luminescent dye (S) in combination from the viewpoint of color gamut and resistance. . The green pigment used in the present invention includes C.I. from the viewpoint of brightness and contrast ratio. I. Pigment Green 36 and 58 are particularly desirable, and the luminescent dye (S) is preferably a yellow dye, and particularly preferably a quinoline dye. By using these organic pigments in combination with the luminescent dye (S), it is possible to provide a green coloring composition having excellent brightness, contrast ratio, and resistance.

本発明のカラーフィルタ用着色組成物において、全不揮発成分に対する着色剤濃度は、充分な色再現性を得る観点から10〜90重量%であることが好ましく、より好ましくは15〜85重量%であり、最も好ましくは20〜80重量%である。着色剤成分の濃度が、10重量%未満になると、十分な色再現性を得ることができない場合があり、90重量%を超えるとバインダー樹脂などの着色剤担体の濃度が低くなり、着色組成物の安定性が悪くなる場合がある。   In the coloring composition for a color filter of the present invention, the concentration of the coloring agent with respect to all the non-volatile components is preferably 10 to 90% by weight, more preferably 15 to 85% by weight from the viewpoint of obtaining sufficient color reproducibility. Most preferably, it is 20 to 80% by weight. When the concentration of the colorant component is less than 10% by weight, sufficient color reproducibility may not be obtained. When the concentration exceeds 90% by weight, the concentration of the colorant carrier such as a binder resin is lowered, and the color composition May become unstable.

(顔料の微細化)
本発明で併用してもよい有機顔料(G)は、微細化して用いることが好ましい。微細化方法は特に限定されるものではなく、例えば湿式磨砕、乾式磨砕、溶解析出法いずれも使用でき、本発明で例示するように湿式磨砕の1種であるニーダー法によるソルトミリング処理等を行い微細化することができる。顔料の一次粒子径は、着色剤担体中への分散が良好なことから、20nm以上であることが好ましい。また、コントラスト比が高いフィルタセグメントを形成できることから、100nm以下であることが好ましい。特に好ましい範囲は、25〜85nmの範囲である。なお、顔料の一次粒子径は、顔料のTEM(透過型電子顕微鏡)による電子顕微鏡写真から一次粒子の大きさを直接計測する方法で行った。具体的には、個々の顔料の一次粒子の短軸径と長軸径を計測し、平均をその顔料粒子の粒径とした。
(Miniaturization of pigment)
The organic pigment (G) that may be used together in the present invention is preferably used after being refined. There are no particular limitations on the method of miniaturization. For example, any of wet grinding, dry grinding, and dissolution precipitation can be used. As exemplified in the present invention, salt milling treatment by a kneader method, which is one type of wet grinding. Etc. can be made finer. The primary particle diameter of the pigment is preferably 20 nm or more because of good dispersion in the colorant carrier. Moreover, since it can form a filter segment with high contrast ratio, it is preferable that it is 100 nm or less. A particularly preferable range is a range of 25 to 85 nm. The primary particle diameter of the pigment was measured by directly measuring the size of the primary particle from an electron micrograph of the pigment using a TEM (transmission electron microscope). Specifically, the minor axis diameter and major axis diameter of the primary particles of each pigment were measured, and the average was taken as the particle diameter of the pigment particles.

ソルトミリング処理とは、顔料と水溶性無機塩と水溶性有機溶剤との混合物を、ニーダー、2本ロールミル、3本ロールミル、ボールミル、アトライター、サンドミル、プラネタリー型ミキサー等のバッチ式または連続式混練機を用いて、加熱しながら機械的に混練した後、水洗により水溶性無機塩と水溶性有機溶剤を除去する処理である。水溶性無機塩は、破砕助剤として働くものであり、ソルトミリング時に無機塩の硬度の高さを利用して顔料が破砕される。顔料をソルトミリング処理する際の条件を最適化することにより、一次粒子径が非常に微細であり、また、分布の幅がせまく、シャープな粒度分布をもつ顔料を得ることができる。   Salt milling is a batch or continuous type of mixture of pigment, water-soluble inorganic salt and water-soluble organic solvent, such as a kneader, 2-roll mill, 3-roll mill, ball mill, attritor, sand mill, planetary mixer, etc. In this process, the water-soluble inorganic salt and the water-soluble organic solvent are removed by washing with water after mechanically kneading while heating using a kneader. The water-soluble inorganic salt serves as a crushing aid, and the pigment is crushed using the high hardness of the inorganic salt during salt milling. By optimizing the conditions for salt milling the pigment, it is possible to obtain a pigment having a sharp particle size distribution with a very fine primary particle diameter and a wide distribution range.

水溶性無機塩としては、塩化ナトリウム、塩化バリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム等を用いることができるが、価格の点から塩化ナトリウム(食塩)を用いるのが好ましい。水溶性無機塩は、処理効率と生産効率の両面から、顔料の全重量100重量部に対し、50〜2000重量部用いることが好ましく、300〜1000重量部用いることが最も好ましい。   As the water-soluble inorganic salt, sodium chloride, barium chloride, potassium chloride, sodium sulfate and the like can be used, but sodium chloride (salt) is preferably used from the viewpoint of cost. The water-soluble inorganic salt is preferably used in an amount of 50 to 2000 parts by weight and most preferably 300 to 1000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total weight of the pigment from the viewpoint of both processing efficiency and production efficiency.

水溶性有機溶剤は、顔料及び水溶性無機塩を湿潤する働きをするものであり、水に溶解(混和)し、かつ用いる無機塩を実質的に溶解しないものであれば特に限定されない。ただし、ソルトミリング時に温度が上昇し、溶剤が蒸発し易い状態になるため、安全性の点から、沸点120℃以上の高沸点溶剤が好ましい。例えば、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−(イソペンチルオキシ)エタノール、2−(ヘキシルオキシ)エタノール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、液状のポリエチレングリコール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、液状のポリプロピレングリコール等が用いられる。水溶性有機溶剤は、顔料の全重量100重量部に対し、5〜1000重量部用いることが好ましく、50〜500重量部用いることが最も好ましい。   The water-soluble organic solvent functions to wet the pigment and the water-soluble inorganic salt, and is not particularly limited as long as it dissolves (mixes) in water and does not substantially dissolve the inorganic salt to be used. However, a high boiling point solvent having a boiling point of 120 ° C. or higher is preferable from the viewpoint of safety because the temperature rises during salt milling and the solvent is easily evaporated. For example, 2-methoxyethanol, 2-butoxyethanol, 2- (isopentyloxy) ethanol, 2- (hexyloxy) ethanol, diethylene glycol, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol, triethylene glycol monomethyl ether, Liquid polyethylene glycol, 1-methoxy-2-propanol, 1-ethoxy-2-propanol, dipropylene glycol, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, liquid polypropylene glycol and the like are used. The water-soluble organic solvent is preferably used in an amount of 5 to 1000 parts by weight, and most preferably 50 to 500 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total weight of the pigment.

顔料をソルトミリング処理する際には、必要に応じて樹脂を添加してもよい。用いられる樹脂の種類は特に限定されず、天然樹脂、変性天然樹脂、合成樹脂、天然樹脂で変性された合成樹脂等を用いることができる。用いられる樹脂は、室温で固体であり、水不溶性であることが好ましく、かつ上記有機溶剤に一部可溶であることがさらに好ましい。樹脂の使用量は、顔料の全重量100重量部に対し、5〜200重量部の範囲であることが好ましい。   When the salt is milled, a resin may be added as necessary. The type of resin used is not particularly limited, and natural resins, modified natural resins, synthetic resins, synthetic resins modified with natural resins, and the like can be used. The resin used is solid at room temperature, preferably insoluble in water, and more preferably partially soluble in the organic solvent. The amount of resin used is preferably in the range of 5 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total weight of the pigment.

顔料をソルトミリング処理(微細化)する際に、同時に本発明の発光性色素(S)を添加することも好ましいものである。顔料を微細化する際に、共に添加することで良好な着色剤とすることができる。   It is also preferable to add the luminescent dye (S) of the present invention at the same time when the salt is milled (miniaturized). When the pigment is refined, a good colorant can be obtained by adding it together.

(染料)
本発明のカラーフィルタ用着色組成物の着色剤として、さらに染料を使用しても良い。着色剤に使用可能な染料としては、特に限定されるものではなく、公知の染料を使用することができる。例えば、油溶性染料、酸性染料、酸性染料のアミン塩や酸性染料のスルホンアミド誘導体などが挙げられる。目的とする分光に合わせて、染料種を選択することができる。
(dye)
A dye may be further used as a colorant of the color filter coloring composition of the present invention. It does not specifically limit as dye which can be used for a coloring agent, A well-known dye can be used. Examples thereof include oil-soluble dyes, acid dyes, amine salts of acid dyes, and sulfonamide derivatives of acid dyes. The dye species can be selected in accordance with the target spectrum.

前記の染料としては、例えば、カラーインデックス(The Society of Dyers and Colourists出版)で染料に分類されている化合物や、染色ノート(色染社)に記載されている
公知の染料が挙げられる。
具体的には、C.I.ソルベントイエロー4(以下、C.I.ソルベントイエローの記載を省略し、番号のみの記載とする。)、14、15、23、24、38、62、63、68、82、94、98、99、162、C.I.ソルベントレッド45、49、125、130、C.I.ソルベントオレンジ2、7、11、15、26、56、62、C.I.ソルベントブルー35、37、59、67、C.I.ソルベントグリーン1、3、4、5、7、28、29、32、33、34、35などが挙げられる。
Examples of the dyes include compounds classified as dyes by Color Index (published by The Society of Dyers and Colorists) and known dyes described in dyeing notes (Color dyeing company).
Specifically, C.I. I. Solvent Yellow 4 (hereinafter, description of CI Solvent Yellow is omitted, and only the number is described), 14, 15, 23, 24, 38, 62, 63, 68, 82, 94, 98, 99 162, C.I. I. Solvent Red 45, 49, 125, 130, C.I. I. Solvent Orange 2, 7, 11, 15, 26, 56, 62, C.I. I. Solvent Blue 35, 37, 59, 67, C.I. I. Solvent green 1, 3, 4, 5, 7, 28, 29, 32, 33, 34, 35 etc. are mentioned.

またC.I.アシッド染料として、C.I.アシッドイエロー1、3、7、9、11、17、23、25、29、34、36、38、40、42、54、65、72、73、76、79、98、99、111、112、113、114、116、119、123、128、134、135、138、139、140、144、150、155、157、160、161、163、168、169、172、177、178、179、184、190、193、196、197、199、202、203、204、205、207、212、214、220、221、228、230、232、235、238、240、242、243、251、C.I.アシッドレッド1、4、8、14、17、18、26、27、29、31、34、35、37、42、44、50、51、52、57、66、73、80、87、88、91、92、94、97、103、111、114、129、133、134、138、143、145、150、151、158、176、182、183、198、206、211、215、216、217、227、228、249、252、257、258、260、261、266、268、270、274、277、280、281、195、308、312、315、316、339、341、345、346、349、382、383、394、401、412、417、418、422、426、C.I.アシッドオレンジ6、7、8、10、12、26、50、51、52、56、62、63、64、74、75、94、95、107、108、169、173、C.I.アシッドブルー1、7、9、15、18、23、25、27、29、40、42、45、51、62、70、74、80、83、86、87、90、92、96、103、112、113、120、129、138、147、150、158、171、182、192、210、242、243、256、259、267、278、280、285、290、296、315、324:1、335、340、C.I.アシッドバイオレット6B、7、9、17、19、C.I.アシッドグリーン1、3、5、9、16、25、27、50、58、63、65、80、104、105、106、109などの染料が挙げられる。   In addition, C.I. I. As an acid dye, C.I. I. Acid Yellow 1, 3, 7, 9, 11, 17, 23, 25, 29, 34, 36, 38, 40, 42, 54, 65, 72, 73, 76, 79, 98, 99, 111, 112, 113, 114, 116, 119, 123, 128, 134, 135, 138, 139, 140, 144, 150, 155, 157, 160, 161, 163, 168, 169, 172, 177, 178, 179, 184, 190, 193, 196, 197, 199, 202, 203, 204, 205, 207, 212, 214, 220, 221, 228, 230, 232, 235, 238, 240, 242, 243, 251, C.I. I. Acid Red 1, 4, 8, 14, 17, 18, 26, 27, 29, 31, 34, 35, 37, 42, 44, 50, 51, 52, 57, 66, 73, 80, 87, 88, 91, 92, 94, 97, 103, 111, 114, 129, 133, 134, 138, 143, 145, 150, 151, 158, 176, 182, 183, 198, 206, 211, 215, 216, 217, 227, 228, 249, 252, 257, 258, 260, 261, 266, 268, 270, 274, 277, 280, 281, 195, 308, 312, 315, 316, 339, 341, 345, 346, 349, 382, 383, 394, 401, 412, 417, 418, 422, 426, C.I. I. Acid Orange 6, 7, 8, 10, 12, 26, 50, 51, 52, 56, 62, 63, 64, 74, 75, 94, 95, 107, 108, 169, 173, C.I. I. Acid Blue 1, 7, 9, 15, 18, 23, 25, 27, 29, 40, 42, 45, 51, 62, 70, 74, 80, 83, 86, 87, 90, 92, 96, 103, 112, 113, 120, 129, 138, 147, 150, 158, 171, 182, 192, 210, 242, 243, 256, 259, 267, 278, 280, 285, 290, 296, 315, 324: 1, 335, 340, C.I. I. Acid Violet 6B, 7, 9, 17, 19, C.I. I. And dyes such as Acid Green 1, 3, 5, 9, 16, 25, 27, 50, 58, 63, 65, 80, 104, 105, 106, 109.

またC.I.ダイレクト染料として、C.I.ダイレクトイエロー2、33、34、35、38、39、43、47、50、54、58、68、69、70、71、86、93、94、95、98、102、108、109、129、136、138、141、C.I.ダイレクトレッド79、82、83、84、91、92、96、97、98、99、105、106、107、172、173、176、177、179、181、182、184、204、207、211、213、218、220、221、222、232、233、234、241、243、246、250、C.I.ダイレクトオレンジ34、39、41、46、50、52、56、57、61、64、65、68、70、96、97、106、107、C.I.ダイレクトブルー57、77、80、81、84、85、86、90、93、94、95、97、98、99、100、101、106、107、108、109、113、114、115、117、119、137、149、150、153、155、156、158、159、160、161、162、163、164、166、167、170、171、172、173、188、189、190、192、193、194、196、198、199、200、207、209、210、212、213、214、222、228、229、237、238、242、243、244、245、247、248、250、251、252、256、257、259、260、268、274、275、293、C.I.ダイレクトバイオレット47、52、54、59、60、65、66、79、80、81、82、84、89、90、93、95、96、103、104、C.I.ダイレクトグリーン25、27、31、32、34、37、63、65、66、67、68、69、72、77、79、82などの染料が挙げられる。   In addition, C.I. I. As a direct dye, C.I. I. Direct Yellow 2, 33, 34, 35, 38, 39, 43, 47, 50, 54, 58, 68, 69, 70, 71, 86, 93, 94, 95, 98, 102, 108, 109, 129, 136, 138, 141, C.I. I. Direct Red 79, 82, 83, 84, 91, 92, 96, 97, 98, 99, 105, 106, 107, 172, 173, 176, 177, 179, 181, 182, 184, 204, 207, 211, 213, 218, 220, 221, 222, 232, 233, 234, 241, 243, 246, 250, C.I. I. Direct orange 34, 39, 41, 46, 50, 52, 56, 57, 61, 64, 65, 68, 70, 96, 97, 106, 107, C.I. I. Direct Blue 57, 77, 80, 81, 84, 85, 86, 90, 93, 94, 95, 97, 98, 99, 100, 101, 106, 107, 108, 109, 113, 114, 115, 117, 119, 137, 149, 150, 153, 155, 156, 158, 159, 160, 161, 162, 163, 164, 166, 167, 170, 171, 172, 173, 188, 189, 190, 192, 193, 194, 196, 198, 199, 200, 207, 209, 210, 212, 213, 214, 222, 228, 229, 237, 238, 242, 243, 244, 245, 247, 248, 250, 251, 252, 256, 257, 259, 260, 268, 274, 275, 293, C.I. I. Direct violet 47, 52, 54, 59, 60, 65, 66, 79, 80, 81, 82, 84, 89, 90, 93, 95, 96, 103, 104, C.I. I. Examples include direct green 25, 27, 31, 32, 34, 37, 63, 65, 66, 67, 68, 69, 72, 77, 79, 82.

さらに、C.I.モーダント染料として、C.I.モーダントイエロー5、8、10、16、20、26、30、31、33、42、43、45、56、61、62、65、C.I.モーダントレッド1、2、3、4、9、11、12、14、17、18、19、22、23、24、25、26、30、32、33、36、37、38、39、41、43、45、46、48、53、56、63、71、74、85、86、88、90、94、95、C.I.モーダントオレンジ3、4、5、8、12、13、14、20、21、23、24、28、29、32、34、35、36、37、42、43、47、48、C.I.モーダントブルー1、2、3、7、8、9、12、13、15、16、19、20、21、22、23、24、26、30、31、32、39、40、41、43、44、48、49、53、61、74、77、83、84、C.I.モーダントバイオレット1、2、4、5、7、14、22、24、30、31、32、37、40、41、44、45、47、48、53、58、C.I.モーダントグリーン1、3、4、5、10、15、19、26、29、33、34、35、41、43、53などの染料が挙げられる。   Furthermore, C.I. I. As a modern dye, C.I. I. Modern Yellow 5, 8, 10, 16, 20, 26, 30, 31, 33, 42, 43, 45, 56, 61, 62, 65, C.I. I. Modern Red 1, 2, 3, 4, 9, 11, 12, 14, 17, 18, 19, 22, 23, 24, 25, 26, 30, 32, 33, 36, 37, 38, 39, 41 43, 45, 46, 48, 53, 56, 63, 71, 74, 85, 86, 88, 90, 94, 95, C.I. I. Modern Orange 3, 4, 5, 8, 12, 13, 14, 20, 21, 23, 24, 28, 29, 32, 34, 35, 36, 37, 42, 43, 47, 48, C.I. I. Modern Blue 1, 2, 3, 7, 8, 9, 12, 13, 15, 16, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 26, 30, 31, 32, 39, 40, 41, 43 44, 48, 49, 53, 61, 74, 77, 83, 84, C.I. I. Modern violet 1, 2, 4, 5, 7, 14, 22, 24, 30, 31, 32, 37, 40, 41, 44, 45, 47, 48, 53, 58, C.I. I. Modern dyes 1, 3, 4, 5, 10, 15, 19, 26, 29, 33, 34, 35, 41, 43, 53 and the like can be mentioned.

また、着色剤に使用するのに好適な染料としては、アゾ染料、金属錯塩アゾ染料、アントラキノン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、シアニン染料、ナフトキノン染料、キノンイミン染料、メチン染料、スクワリリウム染料及びフタロシアニン染料などが挙げられる。   Suitable dyes for use in the colorant include azo dyes, metal complex azo dyes, anthraquinone dyes, triphenylmethane dyes, xanthene dyes, cyanine dyes, naphthoquinone dyes, quinoneimine dyes, methine dyes, squarylium dyes, and phthalocyanine dyes. And dyes.

<バインダー樹脂(C)>
本発明におけるバインダー樹脂は、着色剤を分散するものであって、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等が挙げられる。樹脂は、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において分光透過率が好ましくは80%以上、より好ましくは95%以上の透明樹脂であることが好ましい。また、アルカリ現像型感光性着色組成物の形態で用いる場合には、酸性置換基含有エチレン性不飽和単量体を共重合したアルカリ可溶性ビニル系樹脂を用いることが好ましい。また、さらに光感度を向上させるために、エチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂を用いることもできる。
<Binder resin (C)>
The binder resin in the present invention disperses a colorant, and examples thereof include a thermoplastic resin and a thermosetting resin. The resin is preferably a transparent resin having a spectral transmittance of preferably 80% or more, more preferably 95% or more in the entire wavelength region of 400 to 700 nm in the visible light region. Moreover, when using with the form of an alkali image development type photosensitive coloring composition, it is preferable to use the alkali-soluble vinyl resin which copolymerized the acidic substituent containing ethylenically unsaturated monomer. In order to further improve the photosensitivity, an active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond can also be used.

熱可塑性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ブチラール樹脂、スチレンーマレイン酸共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル樹脂、ビニル系樹脂、アルキッド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム系樹脂、セルロース類、ポリエチレン(HDPE、LDPE)、ポリブタジエン、およびポリイミド樹脂等が挙げられる。   Examples of the thermoplastic resin include acrylic resin, butyral resin, styrene-maleic acid copolymer, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, polyvinyl chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, polyvinyl acetate, and polyurethane resin. Polyester resins, vinyl resins, alkyd resins, polystyrene resins, polyamide resins, rubber resins, cyclized rubber resins, celluloses, polyethylene (HDPE, LDPE), polybutadiene, and polyimide resins.

熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フマル酸樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、およびフェノール樹脂等が挙げられる。   Examples of the thermosetting resin include epoxy resins, benzoguanamine resins, rosin-modified maleic acid resins, rosin-modified fumaric acid resins, melamine resins, urea resins, and phenol resins.

酸性置換基含有エチレン性不飽和単量体を共重合したビニル系アルカリ可溶性樹脂としては、例えば、カルボキシル基、スルホン基等の酸性置換基を有する樹脂が挙げられる。アルカリ可溶性樹脂として具体的には、酸性置換基を有するアクリル樹脂、α−オレフィン/(無水)マレイン酸共重合体、スチレン/スチレンスルホン酸共重合体、エチレン/(メタ)アクリル酸共重合体、又はイソブチレン/(無水)マレイン酸共重合体等が挙げられる。中でも、酸性置換基を有するアクリル樹脂、およびスチレン/スチレンスルホン酸共重合体から選ばれる少なくとも1種の樹脂、特に酸性置換基を有するアクリル樹脂は、耐熱性、透明性が高いため、好適に用いられる。   Examples of the vinyl-based alkali-soluble resin copolymerized with an acidic substituent-containing ethylenically unsaturated monomer include resins having an acidic substituent such as a carboxyl group and a sulfone group. Specific examples of the alkali-soluble resin include an acrylic resin having an acidic substituent, an α-olefin / (anhydrous) maleic acid copolymer, a styrene / styrene sulfonic acid copolymer, an ethylene / (meth) acrylic acid copolymer, Or an isobutylene / (anhydrous) maleic acid copolymer etc. are mentioned. Among them, at least one resin selected from an acrylic resin having an acidic substituent and a styrene / styrene sulfonic acid copolymer, particularly an acrylic resin having an acidic substituent, is preferably used because of its high heat resistance and transparency. It is done.

エチレン性不飽和二重結合を有する活性エネルギー線硬化性樹脂としては、たとえば以下に示す(i)や(ii)の方法によりエチレン性不飽和二重結合を導入した樹脂が挙げられる。   Examples of the active energy ray-curable resin having an ethylenically unsaturated double bond include resins into which an ethylenically unsaturated double bond has been introduced by the following methods (i) and (ii).

[方法(i)]
方法(i)としては、例えば、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体と、他の1種類以上の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖エポキシ基に、エチレン性不飽和二重結合を有する不飽和一塩基酸のカルボキシル基を付加反応させ、更に、生成した水酸基に、多塩基酸無水物を反応させ、エチレン性不飽和二重結合およびカルボキシル基を導入する方法がある。
[Method (i)]
As the method (i), for example, a side chain epoxy group of a copolymer obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group and one or more other monomers is used. Addition reaction of a carboxyl group of an unsaturated monobasic acid having an ethylenically unsaturated double bond, and further reacting a polybasic acid anhydride with the generated hydroxyl group to convert an ethylenically unsaturated double bond and a carboxyl group. There is a way to introduce.

エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、2−グリシドキシエチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシブチル(メタ)アクリレート、及び3,4−エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレートが挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。次工程の不飽和一塩基酸との反応性の観点で、グリシジル(メタ)アクリレートが好ましい。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group include glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) acrylate, 2-glycidoxyethyl (meth) acrylate, and 3,4-epoxybutyl (meth) acrylate. And 3,4-epoxycyclohexyl (meth) acrylate, which may be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of reactivity with the unsaturated monobasic acid in the next step, glycidyl (meth) acrylate is preferred.

不飽和一塩基酸としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、o−、m−、p−ビニル安息香酸、(メタ)アクリル酸のα位ハロアルキル、アルコキシル、ハロゲン、ニトロ、シアノ置換体等のモノカルボン酸等が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。   Examples of unsaturated monobasic acids include (meth) acrylic acid, crotonic acid, o-, m-, p-vinylbenzoic acid, α-haloalkyl of (meth) acrylic acid, alkoxyl, halogen, nitro, cyano substituted products, etc. Monocarboxylic acid etc. are mentioned, These may be used independently or may use 2 or more types together.

多塩基酸無水物としては、テトラヒドロ無水フタル酸、無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイン酸等が挙げられ、これらは単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。カルボキシル基の数を増やす等、必要に応じて、トリメリット酸無水物等のトリカルボン酸無水物を用いたり、ピロメリット酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水物を用いて、残った無水物基を加水分解したりすること等もできる。また、多塩基酸無水物として、エチレン性不飽和二重結合を有する、テトラヒドロ無水フタル酸、又は無水マレイン酸を用いると、更にエチレン性不飽和二重結合を増やすことができる。   Examples of polybasic acid anhydrides include tetrahydrophthalic anhydride, phthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, succinic anhydride, maleic anhydride, etc., and these may be used alone or in combination of two or more. It doesn't matter. If necessary, use a tricarboxylic anhydride such as trimellitic anhydride or a tetracarboxylic dianhydride such as pyromellitic dianhydride to increase the number of carboxyl groups. The group can be hydrolyzed. Further, when tetrahydrophthalic anhydride or maleic anhydride having an ethylenically unsaturated double bond is used as the polybasic acid anhydride, the ethylenically unsaturated double bonds can be further increased.

方法(i)の類似の方法として、例えば、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体と、他の1種類以上の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖カルボキシル基の一部に、エポキシ基を有するエチレン性不飽和単量体を付加反応させ、エチレン性不飽和二重結合およびカルボキシル基を導入する方法がある。   As a method similar to the method (i), for example, a side chain of a copolymer obtained by copolymerizing an ethylenically unsaturated monomer having a carboxyl group and one or more other monomers. There is a method in which an ethylenically unsaturated monomer having an epoxy group is added to a part of a carboxyl group to introduce an ethylenically unsaturated double bond and a carboxyl group.

[方法(ii)]
方法(ii)としては、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体を使用し、他のカルボキシル基を有する不飽和一塩基酸の単量体や、他の単量体とを共重合することによって得られた共重合体の側鎖水酸基に、イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体のイソシアネート基を反応させる方法がある。
[Method (ii)]
As the method (ii), an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group is used, and an unsaturated monobasic acid monomer having another carboxyl group or another monomer is copolymerized. There is a method of reacting the isocyanate group of an ethylenically unsaturated monomer having an isocyanate group with the side chain hydroxyl group of the obtained copolymer.

水酸基を有するエチレン性不飽和単量体としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−若しくは3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−若しくは3−若しくは4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、又はシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキルメタアクリレート類が挙げられ、これらは、単独で用いても、2種類以上を併用して用いてもかまわない。また、上記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートに、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び/又はブチレンオキシド等を付加重合させたポリエーテルモノ(メタ)アクリレートや、ポリγ−バレロラクトン、ポリε−カプロラクトン、及び/又はポリ12−ヒドロキシステアリン酸等を付加したポリエステルモノ(メタ)アクリレートも使用できる。塗膜異物抑制の観点から、2−ヒドロキシエチルメタアクリレート、又はグリセロールメタアクリレートが好ましい。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2- or 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2- or 3- or 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and glycerol. Examples thereof include hydroxyalkyl methacrylates such as (meth) acrylate or cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, and these may be used alone or in combination of two or more. In addition, polyether mono (meth) acrylate obtained by addition polymerization of ethylene oxide, propylene oxide, and / or butylene oxide to the above hydroxyalkyl (meth) acrylate, polyγ-valerolactone, polyε-caprolactone, and / or Polyester mono (meth) acrylate added with poly-12-hydroxystearic acid or the like can also be used. From the viewpoint of suppressing foreign matter on the coating film, 2-hydroxyethyl methacrylate or glycerol methacrylate is preferable.

イソシアネート基を有するエチレン性不飽和単量体としては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート、又は1,1−ビス〔メタアクリロイルオキシ〕エチルイソシアネート等が挙げられるが、これらに限定することなく、2種類以上併用することもできる。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer having an isocyanate group include 2- (meth) acryloyloxyethyl isocyanate or 1,1-bis [methacryloyloxy] ethyl isocyanate, but are not limited thereto. Two or more types can be used in combination.

着色剤を好ましく分散させるためには、樹脂の重量平均分子量(Mw)は10,000〜100,000の範囲が好ましく、より好ましくは10,000〜80,000の範囲である。また数平均分子量(Mn)は5,000〜50,000の範囲が好ましく、Mw/Mnの値は10以下であることが好ましい。   In order to disperse the colorant preferably, the weight average molecular weight (Mw) of the resin is preferably in the range of 10,000 to 100,000, more preferably in the range of 10,000 to 80,000. The number average molecular weight (Mn) is preferably in the range of 5,000 to 50,000, and the value of Mw / Mn is preferably 10 or less.

また、着色剤の分散性、安定性、現像性、及び耐熱性の観点から、着色剤吸着基及び現像時のアルカリ可溶性基として働くカルボキシル基、着色剤担体及び溶剤に対する親和性基として働く脂肪族基及び芳香族基のバランスが、顔料の分散性、塗膜における現像液浸透性、未硬化部分の現像液溶解性、さらには耐久性にとって重要であり、酸価20〜300mgKOH/gの樹脂を用いることが好ましい。酸価が、20mgKOH/g未満では、現像液に対する溶解性が悪く、微細パターン形成するのが困難である。また300mgKOH/gを超えると、微細パターンが残らなくなる場合がある。   In addition, from the viewpoint of dispersibility, stability, developability, and heat resistance of the colorant, a carboxyl group that functions as a colorant adsorption group and an alkali-soluble group during development, an aliphatic group that functions as an affinity group for the colorant carrier and the solvent. The balance between the group and the aromatic group is important for the dispersibility of the pigment, the permeability of the developer in the coating film, the solubility of the developer in the uncured part, and the durability, and a resin having an acid value of 20 to 300 mgKOH / g. It is preferable to use it. When the acid value is less than 20 mgKOH / g, the solubility in the developing solution is poor and it is difficult to form a fine pattern. If it exceeds 300 mgKOH / g, a fine pattern may not remain.

樹脂は、成膜性および諸耐性が良好なことから、着色剤の全重量100重量部に対して、30重量部以上の量で用いることが好ましく、着色剤濃度が高く、良好な色特性を発現できることから、500重量部以下の量で用いることが好ましい。より好ましくは100〜400重量部。さらに好ましくは160〜320重量部である。このような顔料の構成比率により色度領域を広げることができる。   The resin is preferably used in an amount of 30 parts by weight or more based on 100 parts by weight of the total weight of the colorant because the film formability and various resistances are good, and the colorant concentration is high, and good color characteristics are obtained. Since it can be expressed, it is preferably used in an amount of 500 parts by weight or less. More preferably, it is 100-400 weight part. More preferably, it is 160-320 weight part. The chromaticity region can be expanded by such a composition ratio of the pigment.

<有機溶剤>
本発明の着色組成物には、着色剤を充分に着色剤担体中に分散、浸透させ、ガラス基板等の基板上に乾燥膜厚が0.2〜5μmとなるように塗布してフィルタセグメントを形成することを容易にするために有機溶剤を含有させる。有機溶剤は、着色組成物の塗布性が良好であることに加え、着色組成物各成分の溶解性、さらには安全性を考慮して選定される。
<Organic solvent>
In the coloring composition of the present invention, the colorant is sufficiently dispersed and permeated in the colorant carrier, and is applied onto a substrate such as a glass substrate so that the dry film thickness is 0.2 to 5 μm. An organic solvent is included to facilitate the formation. The organic solvent is selected in consideration of good applicability of the coloring composition, solubility of each component of the coloring composition, and safety.

有機溶剤としては、例えば、乳酸エチル、ベンジルアルコール、1,2,3−トリクロロプロパン、1,3−ブタンジオール、1,3−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコールジアセテート、1,4−ジオキサン、2−ヘプタノン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノン、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−メチル−1,3−ブタンジオール、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、3−メトキシ−3−メチルブチルアセテート、3-メトキシブタノール、3−メトキシブチルアセテート、4−ヘプタノン、m−キシレン、m−ジエチルベンゼン、m−ジクロロベンゼン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、n−ブチルアルコール、n−ブチルベンゼン、n−プロピルアセテート、o−キシレン、o−クロロトルエン、o−ジエチルベンゼン、o−ジクロロベンゼン、p−クロロトルエン、p−ジエチルベンゼン、sec−ブチルベンゼン、tert−ブチルベンゼン、γ―ブチロラクトン、イソブチルアルコール、イソホロン、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジイソブチルケトン、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、シクロヘキサノール、シクロヘキサノールアセテート、シクロヘキサノン、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ダイアセトンアルコール、トリアセチン、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピオネート、ベンジルアルコール、メチルイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノール、酢酸n−アミル、酢酸n−ブチル、酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、酢酸プロピル、二塩基酸エステル等が挙げられる。
これらの溶剤は、単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of the organic solvent include ethyl lactate, benzyl alcohol, 1,2,3-trichloropropane, 1,3-butanediol, 1,3-butylene glycol, 1,3-butylene glycol diacetate, 1,4-dioxane. 2-heptanone, 2-methyl-1,3-propanediol, 3,5,5-trimethyl-2-cyclohexen-1-one, 3,3,5-trimethylcyclohexanone, ethyl 3-ethoxypropionate, 3- Methyl-1,3-butanediol, 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, 3-methoxy-3-methylbutyl acetate, 3-methoxybutanol, 3-methoxybutyl acetate, 4-heptanone, m-xylene, m-diethylbenzene, m-dichlorobenzene, N, N-dimethylacetamide, N, N- Dimethylformamide, n-butyl alcohol, n-butylbenzene, n-propyl acetate, o-xylene, o-chlorotoluene, o-diethylbenzene, o-dichlorobenzene, p-chlorotoluene, p-diethylbenzene, sec-butylbenzene, tert-butylbenzene, γ-butyrolactone, isobutyl alcohol, isophorone, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monotertiary butyl ether, Ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol Monopropyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diisobutyl ketone, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol monoisopropyl ether, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether acetate , Diethylene glycol monomethyl ether, cyclohexanol, cyclohexanol acetate, cyclohexanone, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol methyl ether acetate, dipropylene glycol monoethyl ether , Dipropylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, diacetone alcohol, triacetin, tripropylene glycol monobutyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, propylene glycol diacetate, propylene glycol phenyl ether, propylene glycol Monoethyl ether, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether propionate, benzyl alcohol, Louis Seo ketone, methyl cyclohexanol, acetic acid n- amyl acetate n- butyl, isoamyl acetate, isobutyl acetate, propyl acetate, and dibasic acid esters.
These solvents can be used alone or in admixture of two or more at any ratio as required.

中でも、着色剤の分散性、浸透性、および着色組成物の塗布性が良好なことから、乳酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のグリコールアセテート類、ベンジルアルコール、ダイアセトンアルコール等のアルコール類やシクロヘキサノン等のケトン類を用いることが好ましい。   Among them, the dispersibility of the coloring agent, the penetrability, and the coating property of the coloring composition are good, so that ethyl lactate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl It is preferable to use glycol acetates such as ether acetate, alcohols such as benzyl alcohol and diacetone alcohol, and ketones such as cyclohexanone.

また有機溶剤は、着色組成物を適正な粘度に調節し、目的とする均一な膜厚のフィルタセグメントを形成できることから、着色剤100重量部に対して、500〜4000重量部の量で用いることが好ましい。   In addition, the organic solvent can be used in an amount of 500 to 4000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant because the colored composition can be adjusted to an appropriate viscosity to form a filter segment having a desired uniform film thickness. Is preferred.

<光重合性単量体>
本発明の着色組成物に添加しても良い光重合性単量体には、紫外線や熱などにより硬化して透明樹脂を生成するモノマーもしくはオリゴマーが含まれる。
<Photopolymerizable monomer>
Photopolymerizable monomers that may be added to the colored composition of the present invention include monomers or oligomers that are cured by ultraviolet rays or heat to produce a transparent resin.

紫外線や熱などにより硬化して透明樹脂を生成するモノマー、オリゴマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、エステルアクリレート、メチロール化メラミンの(メタ)アクリル酸エステル、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレート等の各種アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸、スチレン、酢酸ビニル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、アクリロニトリル等が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
これらの光重合性化合物は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of monomers and oligomers that are cured by ultraviolet rays or heat to produce a transparent resin include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate. , Cyclohexyl (meth) acrylate, β-carboxyethyl (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di ( (Meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, 1,6-hexanediol diglycy Luether di (meth) acrylate, bisphenol A diglycidyl ether di (meth) acrylate, neopentyl glycol diglycidyl ether di (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, tricyclodeca Nyl (meth) acrylate, ester acrylate, methylolated melamine (meth) acrylate ester, epoxy (meth) acrylate, urethane acrylate and other acrylic esters and methacrylate esters, (meth) acrylic acid, styrene, vinyl acetate, Hydroxyethyl vinyl ether, ethylene glycol divinyl ether, pentaerythritol trivinyl ether, (meth) acrylamide, N-hydroxymethyl Examples include, but are not necessarily limited to, til (meth) acrylamide, N-vinylformamide, acrylonitrile and the like.
These photopolymerizable compounds can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.

光重合性単量体の配合量は、着色剤100重量部に対し、5〜400重量部であることが好ましく、光硬化性および現像性の観点から10〜300重量部であることがより好ましい。   The blending amount of the photopolymerizable monomer is preferably 5 to 400 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant, and more preferably 10 to 300 parts by weight from the viewpoint of photocurability and developability. .

<光重合開始剤>
本発明の着色組成物には、該組成物を紫外線照射により硬化させ、フォトリソグラフィー法によりフィルタセグメントを形成するために、光重合開始剤を加えて溶剤現像型あるいはアルカリ現像型感光性着色組成物の形態で調製することができる。
<Photopolymerization initiator>
In the colored composition of the present invention, a photopolymerization initiator is added to form a filter segment by photolithography by curing the composition by ultraviolet irradiation, and a solvent development type or alkali development type photosensitive coloring composition is added. It can be prepared in the form of

光重合開始剤としては、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、または2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン等のアセトフェノン系化合物;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、またはベンジルジメチルケタール等のベンゾイン系化合物;ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、または3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;チオキサントン、2−クロルチオキサントン、2−メチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、または2,4−ジエチルチオキサントン等のチオキサントン系化合物;2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−ピペロニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−スチリル−s−トリアジン、2−(ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジン、または2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジン等のトリアジン系化合物;1,2−オクタンジオン,1−〔4−(フェニルチオ)−,2−(O−ベンゾイルオキシム)〕、またはO−(アセチル)−N−(1−フェニル−2−オキソ−2−(4’−メトキシ−ナフチル)エチリデン)ヒドロキシルアミン等のオキシムエステル系化合物;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイド、または2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド等のホスフィン系化合物;9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、エチルアントラキノン等のキノン系化合物; ボレート系化合物; カルバゾール系化合物;イミダゾール系化合物;あるいは、チタノセン系化合物等が用いられる。
これらの光重合開始剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of the photopolymerization initiator include 4-phenoxydichloroacetophenone, 4-t-butyl-dichloroacetophenone, diethoxyacetophenone, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 1- Hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2- (dimethylamino) -2-[(4-methylphenyl) methyl] -1 Acetophenone compounds such as-[4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone or 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butan-1-one; benzoin, benzoin Methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, or Benzoin compounds such as dimethyl dimethyl ketal; benzophenone, benzoylbenzoic acid, methyl benzoylbenzoate, 4-phenylbenzophenone, hydroxybenzophenone, acrylated benzophenone, 4-benzoyl-4'-methyldiphenyl sulfide, or 3,3 ', 4 Benzophenone compounds such as 4,4'-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone; thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, etc. 2,4,6-trichloro-s-triazine, 2-phenyl-4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-methoxyphenyl) Nyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-tolyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2-piperonyl-4,6-bis (trichloro Methyl) -s-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6-styryl-s-triazine, 2- (naphth-1-yl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2 -(4-Methoxy-naphth-1-yl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2,4-trichloromethyl- (piperonyl) -6-triazine, or 2,4-trichloromethyl- Triazine compounds such as (4′-methoxystyryl) -6-triazine; 1,2-octanedione, 1- [4- (phenylthio)-, 2- (O-benzoyloxime)] Or an oxime ester compound such as O- (acetyl) -N- (1-phenyl-2-oxo-2- (4′-methoxy-naphthyl) ethylidene) hydroxylamine; bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) Phosphine compounds such as phenylphosphine oxide or 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide; quinone compounds such as 9,10-phenanthrenequinone, camphorquinone and ethylanthraquinone; borate compounds; carbazole compounds; An imidazole compound; or a titanocene compound or the like is used.
These photoinitiators can be used individually by 1 type or in mixture of 2 or more types by arbitrary ratios as needed.

光重合開始剤の含有量は、着色剤100重量部に対し、2〜200重量部であることが好ましく、光硬化性及び現像性の観点から3〜150重量部であることがより好ましい。   The content of the photopolymerization initiator is preferably 2 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant, and more preferably 3 to 150 parts by weight from the viewpoint of photocurability and developability.

<増感剤>
さらに、本発明の着色組成物には、増感剤を含有させることができる。
増感剤としては、カルコン誘導体、ジベンザルアセトン等に代表される不飽和ケトン類、ベンジルやカンファーキノン等に代表される1,2−ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導体、フルオレン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、キサンテン誘導体、チオキサンテン誘導体、キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘導体、ケトクマリン誘導体、シアニン誘導体、メロシアニン誘導体、オキソノ−ル誘導体等のポリメチン色素、アクリジン誘導体、アジン誘導体、チアジン誘導体、オキサジン誘導体、インドリン誘導体、アズレン誘導体、アズレニウム誘導体、スクアリリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、テトラフェニルポルフィリン誘導体、トリアリールメタン誘導体、テトラベンゾポルフィリン誘導体、テトラピラジノポルフィラジン誘導体、フタロシアニン誘導体、テトラアザポルフィラジン誘導体、テトラキノキサリロポルフィラジン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、サブフタロシアニン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリリウム誘導体、テトラフィリン誘導体、アヌレン誘導体、スピロピラン誘導体、スピロオキサジン誘導体、チオスピロピラン誘導体、金属アレーン錯体、有機ルテニウム錯体、又はミヒラーケトン誘導体、α−アシロキシエステル、アシルフォスフィンオキサイド、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジル、9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、エチルアンスラキノン、4,4’−ジエチルイソフタロフェノン、3,3’,又は4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン等が挙げられる。
これらの増感剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
<Sensitizer>
Furthermore, the coloring composition of the present invention can contain a sensitizer.
Sensitizers include chalcone derivatives, unsaturated ketones such as dibenzalacetone, 1,2-diketone derivatives such as benzyl and camphorquinone, benzoin derivatives, fluorene derivatives, naphthoquinone derivatives, anthraquinone derivatives , Xanthene derivatives, thioxanthene derivatives, xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, cyanine derivatives, merocyanine derivatives, oxonol derivatives, and other polymethine dyes, acridine derivatives, azine derivatives, thiazine derivatives, oxazine derivatives, indoline derivatives, Azulene derivatives, azurenium derivatives, squarylium derivatives, porphyrin derivatives, tetraphenylporphyrin derivatives, triarylmethane derivatives, tetrabenzoporphyrin derivatives, Trapirazinoporphyrazine derivatives, phthalocyanine derivatives, tetraazaporphyrazine derivatives, tetraquinoxalyloporphyrazine derivatives, naphthalocyanine derivatives, subphthalocyanine derivatives, pyrylium derivatives, thiopyrylium derivatives, tetraphylline derivatives, annulene derivatives, spiropyran derivatives, spirooxazine Derivatives, thiospiropyran derivatives, metal arene complexes, organoruthenium complexes, or Michler's ketone derivatives, α-acyloxy esters, acylphosphine oxides, methylphenylglyoxylate, benzyl, 9,10-phenanthrenequinone, camphorquinone, ethyl Anthraquinone, 4,4'-diethylisophthalophenone, 3,3 ', or 4,4'-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzopheno And 4,4′-diethylaminobenzophenone.
These sensitizers can be used singly or in combination of two or more at any ratio as necessary.

さらに具体的には、大河原信ら編、「色素ハンドブック」(1986年、講談社)、大河原信ら編、「機能性色素の化学」(1981年、シーエムシー)、池森忠三朗ら編、及び「特殊機能材料」(1986年、シーエムシー)に記載の増感剤が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また、その他、紫外から近赤外域にかけての光に対して吸収を示す増感剤を含有させることもできる。   More specifically, edited by Shin Okawara et al., “Dye Handbook” (1986, Kodansha), edited by Shin Okawara et al., “Chemistry of Functional Dye” (1981, CMC), edited by Tadasaburo Ikemori et al. Examples include, but are not limited to, sensitizers described in "Special Functional Materials" (1986, CMC). In addition, a sensitizer that absorbs light from the ultraviolet region to the near infrared region can also be contained.

増感剤の含有量は、着色組成物中に含まれる光重合開始剤100重量部に対し、3〜60重量部であることが好ましく、光硬化性、現像性の観点から5〜50重量部であることがより好ましい。   The content of the sensitizer is preferably 3 to 60 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the photopolymerization initiator contained in the colored composition, and 5 to 50 parts by weight from the viewpoint of photocurability and developability. It is more preferable that

<酸化防止剤>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、酸化防止剤を含有することができる。酸化防止剤は、カラーフィルタ用着色組成物に含まれる光重合開始剤や熱硬化性化合物が、熱硬化やITOアニール時の熱工程によって酸化し黄変することを防ぐため、塗膜の透過率を高くすることができる。そのため、酸化防止剤を含むことで、加熱工程時の酸化による黄変を防止し、高い塗膜の透過率を得る事ができる。
<Antioxidant>
The coloring composition for a color filter of the present invention can contain an antioxidant. Antioxidants are used to prevent the photopolymerization initiators and thermosetting compounds contained in the color filter coloring composition from oxidizing and yellowing due to thermal processes during thermal curing and ITO annealing. Can be high. Therefore, by including an antioxidant, yellowing due to oxidation during the heating step can be prevented, and a high coating film transmittance can be obtained.

本発明における「酸化防止剤」とは、紫外線吸収機能、ラジカル補足機能、または、過酸化物分解機能を有する化合物であればよく、具体的には、酸化防止剤としてヒンダードフェノール系、ヒンダードアミン系、リン系、イオウ系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ヒドロキシルアミン系、サルチル酸エステル系、およびトリアジン系の化合物があげられ、公知の紫外線吸収剤、酸化防止剤等が使用できる。   The “antioxidant” in the present invention may be a compound having an ultraviolet absorbing function, a radical scavenging function, or a peroxide decomposing function. Specifically, as an antioxidant, a hindered phenol type, a hindered amine type are used. , Phosphorus-based, sulfur-based, benzotriazole-based, benzophenone-based, hydroxylamine-based, salicylate-based, and triazine-based compounds, and known ultraviolet absorbers, antioxidants, and the like can be used.

これらの酸化防止剤の中でも、塗膜の透過率と感度の両立の観点から、好ましいものとしては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤またはイオウ系酸化防止剤が挙げられる。また、より好ましくは、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、またはリン系酸化防止剤である。   Among these antioxidants, a hindered phenol antioxidant, a hindered amine antioxidant, a phosphorus antioxidant, or a sulfur antioxidant is preferable from the viewpoint of achieving both transmittance and sensitivity of the coating film. Agents. More preferably, they are hindered phenolic antioxidants, hindered amine antioxidants, or phosphorus antioxidants.

ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、2,4−ビス〔(ラウリルチオ)メチル〕−o−クレゾール、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,6−ジ−t−ブチル−4−ノニルフェノール、2,2'−イソブチリデン−ビス−(4,6−ジメチル−フェノール)、4,4'−ブチリデン−ビス−(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2'−チオ−ビス−(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,5−ジ−t−アミル−ヒドロキノン、2,2'チオジエチルビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、1,1,3−トリス−(2'−メチル−4'−ヒドロキシ−5'−t−ブチルフェニル)−ブタン、2,2'−メチレン−ビス−(6−(1−メチル−シクロヘキシル)−p−クレゾール)、2,4−ジメチル−6−(1−メチル−シクロヘキシル)−フェノール、N,N−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナムアミド)等が挙げられる。その他ヒンダードフェノール構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   As the hindered phenol-based antioxidant, 2,4-bis [(laurylthio) methyl] -o-cresol, 1,3,5-tris (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl), 1,3,5-tris (4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl), 2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5-di- -T-butylanilino) -1,3,5-triazine, pentaerythritol tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 2,6-di-t-butyl-4- Nonylphenol, 2,2'-isobutylidene-bis- (4,6-dimethyl-phenol), 4,4'-butylidene-bis- (2-tert-butyl-5-methylphenol), 2,2'-thio- Su- (6-t-butyl-4-methylphenol), 2,5-di-t-amyl-hydroquinone, 2,2′thiodiethylbis- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) ) -Propionate, 1,1,3-tris- (2′-methyl-4′-hydroxy-5′-t-butylphenyl) -butane, 2,2′-methylene-bis- (6- (1-methyl) -Cyclohexyl) -p-cresol), 2,4-dimethyl-6- (1-methyl-cyclohexyl) -phenol, N, N-hexamethylenebis (3,5-di-t-butyl-4-hydroxy-hydro Cinnamamide) and the like. In addition, oligomer-type and polymer-type compounds having a hindered phenol structure can also be used.

ヒンダードアミン系酸化防止剤としては、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン、2−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)(1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチル{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、ポリ〔(6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、コハク酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、N,N′−4,7−テトラキス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン等が挙げられる。その他ヒンダードアミン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Examples of hindered amine-based antioxidants include bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-methyl-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, N, N'-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -1,6-hexamethylenediamine, 2-methyl-2- (2,2,6,6-tetramethyl-4 -Piperidyl) amino-N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) propionamide, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) (1,2,3, 4-butanetetracarboxylate, poly [{6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) imino-1,3,5-triazine-2,4-diyl} {(2,2,6,6 -Tetramethyl-4-piperidi ) Imino} hexamethyl {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino}], poly [(6-morpholino-1,3,5-triazine-2,4-diyl) {(2, 2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino} hexamethine {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino}], dimethyl succinate and 1- (2-hydroxyethyl)- Polycondensate with 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, N, N′-4,7-tetrakis [4,6-bis {N-butyl-N- (1,2,2 , 6,6-pentamethyl-4-piperidyl) amino} -1,3,5-triazin-2-yl] -4,7-diazadecane-1,10-diamine, etc. Other oligomer type having a hindered amine structure as well as Rimmer type of compounds and the like can also be used.

リン系酸化防止剤としては、トリス(イソデシル)フォスファイト、トリス(トリデシル)フォスファイト、フェニルイソオクチルフォスファイト、フェニルイソデシルフォスファイト、フェニルジ(トリデシル)フォスファイト、ジフェニルイソオクチルフォスファイト、ジフェニルイソデシルフォスファイト、ジフェニルトリデシルフォスファイト、トリフェニルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)フォスファイト、4,4'イソプロピリデンジフェノールアルキルフォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト、トリスジノニルフェニルフォスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、トリス(ビフェニル)フォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、フェニルビスフェノールAペンタエリスリトールジフォスファイト、テトラトリデシル4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)ジフォスファイト、ヘキサトリデシル1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタントリフォスファイト、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスファイトジエチルエステル、ソジウムビス(4−t−ブチルフェニル)フォスファイト、ソジウム−2,2−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)−フォスファイト、1,3−ビス(ジフェノキシフォスフォニロキシ)−ベンゼン、亜リン酸エチルビス(2,4−ジtert−ブチル−6−メチルフェニル)等が挙げられる。その他フォスファイト構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Phosphorous antioxidants include tris (isodecyl) phosphite, tris (tridecyl) phosphite, phenyl isooctyl phosphite, phenyl isodecyl phosphite, phenyl di (tridecyl) phosphite, diphenyl isooctyl phosphite, diphenyl isodecyl Phosphite, diphenyltridecyl phosphite, triphenyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, 4,4 ′ isopropylidenediphenol phosphite, trisnonylphenyl phosphite, trisdinonylphenyl phosphite, tris (2 , 4-di-t-butylphenyl) phosphite, tris (biphenyl) phosphite, distearyl pentaerythritol diphosphite, di (2 , 4-di-t-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, di (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, phenylbisphenol A pentaerythritol diphosphite, tetratridecyl 4,4′-butylidenebis (3-methyl-) 6-t-butylphenol) diphosphite, hexatridecyl 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-t-butylphenyl) butane triphosphite, 3,5-di-t-butyl -4-hydroxybenzyl phosphite diethyl ester, sodium bis (4-t-butylphenyl) phosphite, sodium-2,2-methylene-bis (4,6-di-t-butylphenyl) -phosphite, 1,3 -Bis (diphenoxyphosphonoxy) -ben Zen, ethylbisphosphite (2,4-ditert-butyl-6-methylphenyl), and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a phosphite structure can also be used.

イオウ系酸化防止剤としては、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,4−ビス〔(オクチルチオ)メチル〕−o−クレゾール、2,4−ビス〔(ラウリルチオ)メチル〕−o−クレゾール等が挙げられる。その他チオエーテル構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   As sulfur-based antioxidants, 2,2-thio-diethylenebis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 2,4-bis [(octylthio) methyl]- o-cresol, 2,4-bis [(laurylthio) methyl] -o-cresol and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a thioether structure can also be used.

ベンゾトリアゾール系酸化防止剤としては、ベンゾトリアゾール構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等を使用することが出来る。   As the benzotriazole-based antioxidant, oligomer-type and polymer-type compounds having a benzotriazole structure can be used.

ベンゾフェノン系酸化防止剤として具体的には、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ドデシロキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクタデシロキシベンゾフェノン、2,2'ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2'ジヒドロキシ−4,4'−ジメトキシベンゾフェノン、2,2',4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5スルフォベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2'−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−クロロベンゾフェノン等が挙げられる。その他ベンゾフェノン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Specific examples of the benzophenone antioxidant include 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone, 4-dodecyloxy-2-hydroxybenzophenone, 2 -Hydroxy-4-octadecyloxybenzophenone, 2,2'dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2'dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone, 2, -Hydroxy-4-methoxy-5sulfobenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-2'-carboxybenzophenone, 2-hydroxy-4-chlorobenzophenone and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a benzophenone structure can also be used.

トリアジン系酸化防止剤としては、2,4−ビス(アリル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)1,3,5−トリアジン等が挙げられる。その他トリアジン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Examples of the triazine antioxidant include 2,4-bis (allyl) -6- (2-hydroxyphenyl) 1,3,5-triazine. In addition, oligomer-type and polymer-type compounds having a triazine structure can also be used.

サルチル酸エステル系酸化防止剤としては、サリチル酸フェニル、サリチル酸p−オクチルフェニル、サリチル酸p−tertブチルフェニル等が挙げられる。その他サルチル酸エステル構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Examples of the salicylate ester antioxidant include phenyl salicylate, p-octylphenyl salicylate, p-tertbutylphenyl salicylate, and the like. In addition, oligomer-type and polymer-type compounds having a salicylate structure can also be used.

これらの酸化防止剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。   These antioxidants can be used singly or in combination of two or more at any ratio as required.

また酸化防止剤の含有量は、カラーフィルタ用感光性着色組成物の固形分重量を基準として、0.5〜5.0重量%の場合、明度、感度が良好であるためより好ましい。   Further, the content of the antioxidant is more preferably 0.5 to 5.0% by weight based on the solid content weight of the photosensitive coloring composition for a color filter because the brightness and sensitivity are good.

<アミン系化合物>
また、本発明の着色組成物には、溶存している酸素を還元する働きのあるアミン系化合物を含有させることができる。
<Amine compound>
Moreover, the coloring composition of this invention can be made to contain the amine compound which has a function which reduces the dissolved oxygen.

このようなアミン系化合物としては、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、およびN,N−ジメチルパラトルイジン等が挙げられる。   Such amine compounds include triethanolamine, methyldiethanolamine, triisopropanolamine, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, 2-dimethylaminobenzoate. Examples include ethyl, 2-ethylhexyl 4-dimethylaminobenzoate, and N, N-dimethylparatoluidine.

<レベリング剤>
本発明の着色組成物には、透明基板上での組成物のレベリング性をよくするため、レベリング剤を添加することが好ましい。レベリング剤としては、主鎖にポリエーテル構造またはポリエステル構造を有するジメチルシロキサンが好ましい。主鎖にポリエーテル構造を有するジメチルシロキサンの具体例としては、東レ・ダウコーニング社製FZ−2122、ビックケミー社製BYK−333などが挙げられる。主鎖にポリエステル構造を有するジメチルシロキサンの具体例としては、ビックケミー社製BYK−310、BYK−370などが挙げられる。主鎖にポリエーテル構造を有するジメチルシロキサンと、主鎖にポリエステル構造を有するジメチルシロキサンとは、併用することもできる。レベリング剤の含有量は通常、着色組成物の全重量を基準(100重量%)として、0.003〜0.5重量%用いることが好ましい。
<Leveling agent>
In order to improve the leveling property of the composition on the transparent substrate, it is preferable to add a leveling agent to the colored composition of the present invention. As the leveling agent, dimethylsiloxane having a polyether structure or a polyester structure in the main chain is preferable. Specific examples of dimethylsiloxane having a polyether structure in the main chain include FZ-2122 manufactured by Toray Dow Corning, BYK-333 manufactured by Big Chemie. Specific examples of dimethylsiloxane having a polyester structure in the main chain include BYK-310 and BYK-370 manufactured by BYK Chemie. Dimethylsiloxane having a polyether structure in the main chain and dimethylsiloxane having a polyester structure in the main chain can be used in combination. In general, the leveling agent content is preferably 0.003 to 0.5% by weight based on the total weight of the coloring composition (100% by weight).

レベリング剤として特に好ましいものとしては、分子内に疎水基と親水基を有するいわゆる界面活性剤の一種で、親水基を有しながらも水に対する溶解性が小さく、着色組成物に添加した場合、その表面張力低下能が低いという特徴を有し、さらに表面張力低下能が低いにも拘らずガラス板への濡れ性が良好なものが有用であり、泡立ちによる塗膜の欠陥が出現しない添加量において十分に帯電性を抑止できるものが好ましく使用できる。このような好ましい特性を有するレベリング剤として、ポリアルキレンオキサイド単位を有するジメチルポリシロキサンが好ましく使用できる。ポリアルキレンオキサイド単位としては、ポリエチレンオキサイド単位、ポリプロピレンオキサイド単位があり、ジメチルポリシロキサンは、ポリエチレンオキサイド単位とポリプロピレンオキサイド単位とを共に有していてもよい。   Particularly preferred as a leveling agent is a kind of so-called surfactant having a hydrophobic group and a hydrophilic group in the molecule, having a hydrophilic group but low solubility in water, and when added to a coloring composition, It has the characteristics of low surface tension reduction ability, and it is useful to have good wettability to the glass plate despite its low surface tension reduction ability. Those that can sufficiently suppress the chargeability can be preferably used. As a leveling agent having such preferable characteristics, dimethylpolysiloxane having a polyalkylene oxide unit can be preferably used. Examples of the polyalkylene oxide unit include a polyethylene oxide unit and a polypropylene oxide unit, and dimethylpolysiloxane may have both a polyethylene oxide unit and a polypropylene oxide unit.

また、ポリアルキレンオキサイド単位のジメチルポリシロキサンとの結合形態は、ポリアルキレンオキサイド単位がジメチルポリシロキサンの繰り返し単位中に結合したペンダント型、ジメチルポリシロキサンの末端に結合した末端変性型、ジメチルポリシロキサンと交互に繰り返し結合した直鎖状のブロックコポリマー型のいずれであってもよい。ポリアルキレンオキサイド単位を有するジメチルポリシロキサンは、東レ・ダウコーニング株式会社から市販されており、例えば、FZ−2110、FZ−2122、FZ−2130、FZ−2166、FZ−2191、FZ−2203、FZ−2207が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   In addition, the bonding form of the polyalkylene oxide unit with dimethylpolysiloxane includes a pendant type in which the polyalkylene oxide unit is bonded in the repeating unit of dimethylpolysiloxane, a terminal-modified type in which the end of dimethylpolysiloxane is bonded, and dimethylpolysiloxane. Any of linear block copolymer types in which they are alternately and repeatedly bonded may be used. Dimethylpolysiloxane having a polyalkylene oxide unit is commercially available from Toray Dow Corning Co., Ltd., for example, FZ-2110, FZ-2122, FZ-2130, FZ-2166, FZ-2191, FZ-2203, FZ. -2207, but is not limited thereto.

レベリング剤には、アニオン性、カチオン性、ノニオン性、または両性の界面活性剤を補助的に加えることも可能である。界面活性剤は、2種以上混合して使用しても構わない。
レベリング剤に補助的に加えるアニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルなどが挙げられる。
An anionic, cationic, nonionic or amphoteric surfactant can be supplementarily added to the leveling agent. Two or more kinds of surfactants may be mixed and used.
Anionic surfactants added to the leveling agent as auxiliary agents include polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium alkyl naphthalene sulfonate, alkyl diphenyl ether disulfonic acid Sodium, lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, sodium stearate, sodium lauryl sulfate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate Examples include esters.

レベリング剤に補助的に加えるカオチン性界面活性剤としては、アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物が挙げられる。レベリング剤に補助的に加えるノニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレートなどの;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアルキルベタイン、アルキルイミダゾリンなどの両性界面活性剤、また、フッ素系やシリコーン系の界面活性剤が挙げられる。   Examples of the chaotic surfactant that is supplementarily added to the leveling agent include alkyl quaternary ammonium salts and their ethylene oxide adducts. Nonionic surfactants added to the leveling agent as auxiliary agents include polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester, polyoxyethylene sorbitan monostearate And amphoteric surfactants such as alkyl dimethylamino acetic acid betaine and alkylimidazolines, and fluorine-based and silicone-based surfactants.

<硬化剤、硬化促進剤>
また本発明の着色組成物には、熱硬化性樹脂の硬化を補助するため、必要に応じて、硬化剤、硬化促進剤などを含んでいてもよい。硬化剤としては、フェノール系樹脂、アミン系化合物、酸無水物、活性エステル、カルボン酸系化合物、スルホン酸系化合物などが有効であるが、特にこれらに限定されるものではなく、熱硬化性樹脂と反応し得るものであれば、いずれの硬化剤を使用してもよい。また、これらの中でも、1分子内に2個以上のフェノール性水酸基を有する化合物、アミン系硬化剤が好ましく挙げられる。上記硬化促進剤としては、例えば、アミン化合物(例えば、ジシアンジアミド、ベンジルジメチルアミン、4−(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチルベンジルアミン、4−メトキシ−N,N−ジメチルベンジルアミン、4−メチル−N,N−ジメチルベンジルアミン等)、4級アンモニウム塩化合物(例えば、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド等)、ブロックイソシアネート化合物(例えば、ジメチルアミン等)、イミダゾール誘導体二環式アミジン化合物およびその塩(例えば、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、4−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール等)、リン化合物(例えば、トリフェニルホスフィン等)、グアナミン化合物(例えば、メラミン、グアナミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン等)、S−トリアジン誘導体(例えば、2,4−ジアミノ−6−メタクリロイルオキシエチル−S−トリアジン、2−ビニル−2,4−ジアミノ−S−トリアジン、2−ビニル−4,6−ジアミノ−S−トリアジン・イソシアヌル酸付加物、2,4−ジアミノ−6−メタクリロイルオキシエチル−S−トリアジン・イソシアヌル酸付加物等)などを用いることができる。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。上記硬化促進剤の含有量としては、熱硬化性樹脂100重量部に対し、0.01〜15重量部が好ましい。
<Curing agent, curing accelerator>
Moreover, in order to assist hardening of a thermosetting resin, the coloring composition of this invention may contain the hardening | curing agent, the hardening accelerator, etc. as needed. As the curing agent, phenolic resins, amine compounds, acid anhydrides, active esters, carboxylic acid compounds, sulfonic acid compounds and the like are effective, but are not particularly limited to these, and thermosetting resins. Any curing agent may be used as long as it can react with the. Of these, compounds having two or more phenolic hydroxyl groups in one molecule and amine curing agents are preferred. Examples of the curing accelerator include amine compounds (for example, dicyandiamide, benzyldimethylamine, 4- (dimethylamino) -N, N-dimethylbenzylamine, 4-methoxy-N, N-dimethylbenzylamine, 4-methyl). -N, N-dimethylbenzylamine etc.), quaternary ammonium salt compounds (eg triethylbenzylammonium chloride etc.), blocked isocyanate compounds (eg dimethylamine etc.), imidazole derivative bicyclic amidine compounds and salts thereof (eg Imidazole, 2-methylimidazole, 2-ethylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2-phenylimidazole, 4-phenylimidazole, 1-cyanoethyl-2-phenylimidazole, 1- (2-cyanoethyl) -2- Til-4-methylimidazole, etc.), phosphorus compounds (eg, triphenylphosphine, etc.), guanamine compounds (eg, melamine, guanamine, acetoguanamine, benzoguanamine, etc.), S-triazine derivatives (eg, 2,4-diamino-6) -Methacryloyloxyethyl-S-triazine, 2-vinyl-2,4-diamino-S-triazine, 2-vinyl-4,6-diamino-S-triazine isocyanuric acid adduct, 2,4-diamino-6 Methacryloyloxyethyl-S-triazine / isocyanuric acid adduct, etc.) can be used. These may be used alone or in combination of two or more. As content of the said hardening accelerator, 0.01-15 weight part is preferable with respect to 100 weight part of thermosetting resins.

<その他の添加剤成分>
本発明の着色組成物には、経時粘度を安定化させるために貯蔵安定剤を含有させることができる。また、透明基板との密着性を高めるためにシランカップリング剤等の密着向上剤を含有させることもできる。
<Other additive components>
The coloring composition of the present invention may contain a storage stabilizer in order to stabilize the viscosity with time. Moreover, in order to improve adhesiveness with a transparent substrate, adhesion improving agents, such as a silane coupling agent, can also be contained.

貯蔵安定剤としては、例えば、ベンジルトリメチルクロライド、ジエチルヒドロキシアミンなどの4級アンモニウムクロライド、乳酸、シュウ酸などの有機酸およびそのメチルエーテル、t−ブチルピロカテコール、テトラエチルホスフィン、テトラフェニルフォスフィンなどの有機ホスフィン、亜リン酸塩等が挙げられる。貯蔵安定剤は、着色剤100重量部に対し、0.1〜10重量部の量で用いることができる。   Examples of storage stabilizers include quaternary ammonium chlorides such as benzyltrimethyl chloride and diethylhydroxyamine, organic acids such as lactic acid and oxalic acid, and methyl ethers thereof, t-butylpyrocatechol, tetraethylphosphine, and tetraphenylphosphine. Organic phosphines, phosphites and the like can be mentioned. The storage stabilizer can be used in an amount of 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant.

密着向上剤としては、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のビニルシラン類、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリルシラン類、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のエポキシシラン類、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエトキシシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシラン類、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のチオシラン類等のシランカップリング剤が挙げられる。密着向上剤は、着色組成物中の着色剤100重量部に対して、0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量部の量で用いることができる。   Examples of the adhesion improver include vinyl silanes such as vinyltris (β-methoxyethoxy) silane, vinylethoxysilane and vinyltrimethoxysilane, (meth) acrylsilanes such as γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, β- (3, 4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) methyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) Epoxysilanes such as methyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-β (amino Ethyl) γ-aminopropyltrie Xisilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropylmethyldiethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-phenyl-γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-phenyl Examples include silane coupling agents such as aminosilanes such as -γ-aminopropyltriethoxysilane, and thiosilanes such as γ-mercaptopropyltrimethoxysilane and γ-mercaptopropyltriethoxysilane. The adhesion improver can be used in an amount of 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.05 to 5 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the colorant in the coloring composition.

<着色組成物の製造方法>
本発明の着色組成物は、着色剤を、バインダー樹脂[C]などの色素担体および/または溶剤中に、好ましくは分散助剤と一緒に、ニーダー、2本ロールミル、3本ロールミル、ボールミル、横型サンドミル、縦型サンドミル、アニュラー型ビーズミル、またはアトライター等の各種分散手段を用いて微細に分散して製造することができる(顔料分散体)。このとき、発光性色素(S)、消光剤(D)、およびその他の着色剤等を同時に着色剤担体に分散しても良いし、別々に着色材担体に分散したものを混合しても良い。また、着色剤の溶解性が高い場合、具体的には使用する溶剤への溶解性が高く、攪拌により溶解、異物が確認されない状態であれば、上記のような微細に分散して製造する必要はない。
<Method for producing colored composition>
The coloring composition of the present invention comprises a coloring agent in a dye carrier such as a binder resin [C] and / or a solvent, preferably together with a dispersion aid, a kneader, a two-roll mill, a three-roll mill, a ball mill, a horizontal type. It can be produced by finely dispersing (pigment dispersion) using various dispersing means such as a sand mill, a vertical sand mill, an annular bead mill, or an attritor. At this time, the luminescent dye (S), the quencher (D), and other colorants may be simultaneously dispersed in the colorant carrier, or those separately dispersed in the colorant carrier may be mixed. . In addition, when the colorant has high solubility, specifically, it is highly soluble in the solvent used, and if it is dissolved by stirring and no foreign matter is confirmed, it is necessary to manufacture by finely dispersing as described above. There is no.

また、カラーフィルタ用感光性着色組成物(レジスト材)として用いる場合には、溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色組成物として調製することができる。溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色組成物は、前記顔料分散体と、光重合性単量体及び/または光重合開始剤と、必要に応じて、溶剤、その他の顔料分散剤、及び添加剤等を混合して調整することができる。光重合開始剤は、着色組成物を調製する段階で加えてもよく、調製した着色組成物に後から加えてもよい。   Moreover, when using as a photosensitive coloring composition (resist material) for color filters, it can prepare as a solvent developing type or an alkali developing type coloring composition. The solvent development type or alkali development type coloring composition includes the pigment dispersion, a photopolymerizable monomer and / or a photopolymerization initiator, and, if necessary, a solvent, other pigment dispersants, additives, and the like. Can be mixed and adjusted. The photopolymerization initiator may be added at the stage of preparing the colored composition, or may be added later to the prepared colored composition.

(分散助剤)
着色剤を着色剤担体中に分散する際に、適宜、色素誘導体、樹脂型分散剤、界面活性剤等の分散助剤を含有してもよい。分散助剤は、分散後の着色剤の再凝集を防止する効果が大きいので、分散助剤を用いて着色剤を着色剤担体中に分散してなる着色組成物は、明度および粘度安定性が良好になる。
(Dispersing aid)
When dispersing the colorant in the colorant carrier, a dispersion aid such as a pigment derivative, a resin-type dispersant, or a surfactant may be appropriately contained. Since the dispersion aid has a large effect of preventing reaggregation of the colorant after dispersion, the color composition obtained by dispersing the colorant in the colorant carrier using the dispersion aid has lightness and viscosity stability. Become good.

色素誘導体としては、有機顔料、アントラキノン、アクリドンまたはトリアジンに、塩基性置換基、酸性置換基、または置換基を有していても良いフタルイミドメチル基を導入した化合物があげられ、例えば、特開昭63−305173号公報、特公昭57−15620号公報、特公昭59−40172号公報、特公昭63−17102号公報、特公平5−9469号公報、特開2001−335717号公報、特開2003−128669号公報、特開2004−091497号公報、特開2007−156395号公報、特開2008−094873号公報、特開2008−094986号公報、特開2008−095007号公報、特開2008−195916号公報、特許第4585781号公報等に記載されているものを使用でき、これらは単独または2種類以上を混合して用いることができる。   Examples of the dye derivative include a compound obtained by introducing a basic substituent, an acidic substituent, or a phthalimidomethyl group which may have a substituent into an organic pigment, anthraquinone, acridone, or triazine. 63-305173, JP-B-57-15620, JP-B-59-40172, JP-B-63-17102, JP-B-5-9469, JP-A-2001-335717, JP-A-2003 128669, JP-A-2004-091497, JP-A-2007-156395, JP-A-2008-094773, JP-A-2008-094986, JP-A-2008-095007, JP-A-2008-195916 Gazettes, Japanese Patent No. 4585781 etc. can be used. These may be used alone or in combination of two or more.

色素誘導体の含有量は、分散性向上の観点から、着色剤100重量部に対し、好ましくは0.5重量部以上、さらに好ましくは1重量部以上、最も好ましくは3重量部以上である。また、耐熱性、耐光性の観点から、好ましくは40重量部以下、さらに好ましくは35重量部以下である。   The content of the pigment derivative is preferably 0.5 parts by weight or more, more preferably 1 part by weight or more, and most preferably 3 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the colorant from the viewpoint of improving dispersibility. Further, from the viewpoint of heat resistance and light resistance, it is preferably 40 parts by weight or less, more preferably 35 parts by weight or less.

樹脂型分散剤は、着色剤に吸着する性質を有する着色剤親和性部位と、着色剤担体と相溶性のある部位とを有し、着色剤に吸着して着色剤の着色剤担体への分散を安定化する働きをするものである。樹脂型分散剤として具体的には、ポリウレタン、ポリアクリレート等のポリカルボン酸エステル、不飽和ポリアミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸(部分)アミン塩、ポリカルボン酸アンモニウム塩、ポリカルボン酸アルキルアミン塩、ポリシロキサン、長鎖ポリアミノアマイドリン酸塩、水酸基含有ポリカルボン酸エステルや、これらの変性物、ポリ(低級アルキレンイミン)と遊離のカルボキシル基を有するポリエステルとの反応により形成されたアミドやその塩等の油性分散剤、(メタ)アクリル酸−スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性樹脂や水溶性高分子化合物、ポリエステル系、変性ポリアクリレート系、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド付加化合物、燐酸エステル系等が用いられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。   The resin-type dispersant has a colorant-affinity part having the property of adsorbing to the colorant and a part compatible with the colorant carrier, and adsorbs to the colorant to disperse the colorant to the colorant carrier. It works to stabilize. Specific examples of resin-type dispersants include polycarboxylic acid esters such as polyurethane and polyacrylate, unsaturated polyamides, polycarboxylic acids, polycarboxylic acid (partial) amine salts, polycarboxylic acid ammonium salts, and polycarboxylic acid alkylamine salts. , Polysiloxane, long-chain polyaminoamide phosphate, hydroxyl group-containing polycarboxylic acid ester, modified products thereof, amides formed by reaction of poly (lower alkyleneimine) and polyester having a free carboxyl group, and salts thereof Oil-soluble dispersants such as, (meth) acrylic acid-styrene copolymer, (meth) acrylic acid- (meth) acrylic acid ester copolymer, styrene-maleic acid copolymer, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, etc. Resin, water-soluble polymer, polyester, modified poly Acrylate-based, ethylene oxide / propylene oxide addition compound, phosphate ester-based and the like are used, they can be used alone or in admixture of two or more, not necessarily limited thereto.

市販の樹脂型分散剤としては、ビックケミー・ジャパン社製のDisperbyk−101、103、107、108、110、111、116、130、140、154、161、162、163、164、165、166、170、171、174、180、181、182、183、184、185、190、2000、2001、2020、2025、2050、2070、2095、2150、2155、またはAnti−Terra−U、203、204、またはBYK−P104、P104S、220S、6919、21116またはLactimon、Lactimon−WSまたはBykumen等、日本ルーブリゾール社製のSOLSPERSE−3000、9000、13000、13240、13650、13940、16000、17000、18000、20000、21000、24000、26000、27000、28000、31845、32000、32500、32550、33500、32600、34750、35100、36600、38500、41000、41090、53095、55000、76500等、BASF社製のEFKA−46、47、48、452、4008、4009、4010、4015、4020、4047、4050、4055、4060、4080、4400、4401、4402、4403、4406、4408、4300、4310、4320、4330、4340、450、451、453、4540、4550、4560、4800、5010、5065、5066、5070、7500、7554、1101、120、150、1501、1502、1503、等、味の素ファインテクノ社製のアジスパーPA111、PB711、PB821、PB822、PB824等が挙げられる。   Commercially available resin-type dispersants include Disperbyk-101, 103, 107, 108, 110, 111, 116, 130, 140, 154, 161, 162, 163, 164, 165, 166, and 170 manufactured by Big Chemie Japan. 171, 174, 180, 181, 182, 183, 184, 185, 190, 2000, 2001, 2020, 2025, 2050, 2070, 2095, 2150, 2155, or Anti-Terra-U, 203, 204, or BYK -P104, P104S, 220S, 6919, 21116 or LACTIMON, LACTIMON-WS or BYKUMEN et al., SOLPERSE-3000, 9000, 13000, 13240, 13650, 1394, manufactured by Japan Lubrizol Corporation 16000, 17000, 18000, 20000, 21000, 24000, 26000, 27000, 28000, 31845, 32000, 32500, 32550, 33500, 32600, 34750, 35100, 36600, 38500, 41000, 41090, 53095, 55000, 76500, etc. EFKA-46, 47, 48, 452, 4008, 4009, 4010, 4015, 4020, 4047, 4050, 4055, 4060, 4080, 4400, 4401, 4402, 4403, 4406, 4408, 4300, 4310, manufactured by BASF 4320, 4330, 4340, 450, 451, 453, 4540, 4550, 4560, 4800, 5010, 5065, 5066, 5070, 7500 7554,1101,120,150,1501,1502,1503, etc., Ajinomoto Fine-Techno Co., Ltd. of AJISPER PA111, PB711, PB821, PB822, PB824, and the like.

界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、ステアリン酸ナトリウム、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレート等のノニオン性界面活性剤;アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物等のカオチン性界面活性剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルベタイン、アルキルイミダゾリン等の両性界面活性剤が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。   Surfactants include sodium lauryl sulfate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecylbenzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium stearate, sodium alkyl naphthalene sulfonate, sodium alkyl diphenyl ether disulfonate Anionic surfactants such as lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate; Polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene Nonionic surfactants such as alkyl ether phosphates, polyoxyethylene sorbitan monostearate and polyethylene glycol monolaurate; chaotic surfactants such as alkyl quaternary ammonium salts and their ethylene oxide adducts; alkyldimethylamino Examples include amphoteric surfactants such as alkylbetaines such as betaine acetate and alkylimidazolines, and these can be used alone or in admixture of two or more, but are not necessarily limited thereto.

樹脂型分散剤、界面活性剤を添加する場合には、着色剤100重量部に対し、好ましくは0.1〜55重量部、さらに好ましくは0.1〜45重量部である。樹脂型分散剤、界面活性剤の配合量が、0.1重量部未満の場合には、添加した効果が得られ難く、含有量が55重量部より多いと、過剰な分散剤により分散に影響を及ぼすことがある。   When adding a resin-type dispersant and a surfactant, the amount is preferably 0.1 to 55 parts by weight, more preferably 0.1 to 45 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the colorant. When the blending amount of the resin-type dispersant and the surfactant is less than 0.1 parts by weight, it is difficult to obtain the added effect. When the content is more than 55 parts by weight, the dispersion is affected by an excessive dispersant. May affect.

<粗大粒子の除去>
本発明の着色組成物は、遠心分離、焼結フィルタやメンブレンフィルタによる濾過等の手段にて、5μm以上の粗大粒子、好ましくは1μm以上の粗大粒子、さらに好ましくは0.5μm以上の粗大粒子および混入した塵の除去を行うことが好ましい。このように着色組成物は、実質的に0.5μm以上の粒子を含まないことが好ましい。より好ましくは0.3μm以下であることが好ましい。
<Removal of coarse particles>
The colored composition of the present invention is prepared by means of centrifugal separation, filtration with a sintered filter or a membrane filter, and the like. Coarse particles of 5 μm or more, preferably 1 μm or more, more preferably 0.5 μm or more It is preferable to remove the mixed dust. Thus, it is preferable that a coloring composition does not contain a particle | grain of 0.5 micrometer or more substantially. More preferably, it is 0.3 μm or less.

<カラーフィルタ>
次に、本発明のカラーフィルタについて説明する。
本発明のカラーフィルタは、本発明のカラーフィルタ用着色組成物により形成されてなる少なくとも1つのフィルタセグメントを具備することを特徴とするカラーフィルタである。カラーフィルタは、少なくとも1つの赤色フィルタセグメントと、少なくとも1つの緑色フィルタセグメントと、および少なくとも1つの青色フィルタセグメントとを具備し、前記少なくとも1つの赤色フィルタセグメントが、本発明のカラーフィルタ用着色組成物を用いて形成されることが好ましい。また、カラーフィルタは、さらにマゼンタ色フィルタセグメント、シアン色フィルタセグメント、および黄色フィルタセグメントを具備するものであってもよい。
<Color filter>
Next, the color filter of the present invention will be described.
The color filter of the present invention is a color filter comprising at least one filter segment formed from the coloring composition for a color filter of the present invention. The color filter comprises at least one red filter segment, at least one green filter segment, and at least one blue filter segment, and the at least one red filter segment is a coloring composition for a color filter of the present invention. It is preferable to form using. The color filter may further include a magenta filter segment, a cyan filter segment, and a yellow filter segment.

緑色フィルタセグメントは、通常の緑色着色組成物を用いて形成することができる。緑色着色組成物は、例えば、C.I.ピグメントグリーン7、10、36、37、または58等の緑色顔料を用いて得られる組成物である。緑色着色組成物には、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、10、12、13、14、15、16、17、18、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、93、94、95、97、98、100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、126、127、128、129、138、139、147、150、151、152、153、154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、185、187、188、193、194、198、199、213、または214等の黄色顔料を併用することができる。   The green filter segment can be formed using a normal green coloring composition. Examples of the green coloring composition include C.I. I. It is a composition obtained by using a green pigment such as CI Pigment Green 7, 10, 36, 37, or 58. Green coloring compositions include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 24, 31, 32, 34, 35, 35: 1, 36, 36: 1, 37, 37: 1, 40, 42, 43, 53, 55, 60, 61, 62, 63, 65, 73, 74, 77, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 100, 101, 104, 106, 108, 109, 110, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 120, 123, 126, 127, 128, 129, 138, 139, 147, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 161, 162, 164, 166, 167, 168, 169, 170, 171, 172, 173, 174, 175, 176, 177, 179, 180, 181, 82,185,187,188,193,194,198,199,213, or a yellow pigment 214 and the like can be used in combination.

青色フィルタセグメントは、青色顔料と着色剤担体を含む通常の青色着色組成物を用いて形成することができる。青色顔料としては、例えばC.I.ピグメントブルー15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、22、60、または64等が用いられる。   The blue filter segment can be formed using a normal blue coloring composition containing a blue pigment and a colorant carrier. Examples of blue pigments include C.I. I. Pigment Blue 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 22, 60, 64 or the like is used.

また、青色着色組成物には、C.I.ピグメントバイオレット23等の紫色顔料や、C.I.ピグメントレッド81、81:1、81:2、81:3、81:4、81:5などのローダミン系染料の金属レーキ顔料を併用できる。また青色や紫色を呈する塩基性染料、酸性染料の造塩化合物を使用することもできる。   In addition, C.I. I. Purple pigments such as CI Pigment Violet 23, C.I. I. A metal lake pigment of a rhodamine dye such as CI Pigment Red 81, 81: 1, 81: 2, 81: 3, 81: 4, 81: 5 can be used in combination. Further, a basic dye or a salt forming compound of an acidic dye that exhibits blue or purple can be used.

<カラーフィルタの製造方法>
本発明のカラーフィルタは、印刷法またはフォトリソグラフィー法により、製造することができる。
<Color filter manufacturing method>
The color filter of the present invention can be produced by a printing method or a photolithography method.

印刷法によるフィルタセグメントの形成は、印刷インキとして調製した着色組成物の印刷と乾燥を繰り返すだけでパターン化ができるため、カラーフィルタの製造法としては、低コストで量産性に優れている。さらに、印刷技術の発展により高い寸法精度および平滑度を有する微細パターンの印刷を行うことができる。印刷を行うためには、印刷の版上にて、あるいはブランケット上にてインキが乾燥、固化しないような組成とすることが好ましい。また、印刷機上でのインキの流動性の制御も重要であり、分散剤や体質顔料によるインキ粘度の調整を行うこともできる。   The formation of the filter segment by the printing method can be patterned simply by repeating the printing and drying of the coloring composition prepared as the printing ink. Therefore, the color filter manufacturing method is low in cost and excellent in mass productivity. Furthermore, it is possible to print a fine pattern having high dimensional accuracy and smoothness by the development of printing technology. In order to perform printing, it is preferable that the ink does not dry and solidify on the printing plate or on the blanket. Control of ink fluidity on a printing press is also important, and ink viscosity can be adjusted with a dispersant or extender pigment.

フォトリソグラフィー法によりフィルタセグメントを形成する場合は、上記溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色レジスト材として調製した着色組成物を、透明基板上に、スプレーコートやスピンコート、スリットコート、ロールコート等の塗布方法により、乾燥膜厚が0.2〜5μmとなるように塗布する。必要により乾燥された膜には、この膜と接触あるいは非接触状態で設けられた所定のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行う。その後、溶剤またはアルカリ現像液に浸漬するかもしくはスプレーなどにより現像液を噴霧して未硬化部を除去して所望のパターンを形成したのち、同様の操作を他色について繰り返してカラーフィルタを製造することができる。さらに、着色レジスト材の重合を促進するため、必要に応じて加熱を施すこともできる。フォトリソグラフィー法によれば、上記印刷法より精度の高いカラーフィルタが製造できる。   When the filter segment is formed by photolithography, the colored composition prepared as a solvent developing type or alkali developing type colored resist material is applied on a transparent substrate by spray coating, spin coating, slit coating, roll coating or the like. By a method, it applies so that a dry film thickness may be set to 0.2-5 micrometers. If necessary, the dried film is exposed to ultraviolet light through a mask having a predetermined pattern provided in contact with or non-contact with the film. Then, after immersing in a solvent or alkali developer or spraying the developer by spraying or the like to remove the uncured portion to form a desired pattern, the same operation is repeated for other colors to produce a color filter. be able to. Furthermore, in order to accelerate the polymerization of the colored resist material, heating can be performed as necessary. According to the photolithography method, a color filter with higher accuracy than the above printing method can be manufactured.

現像に際しては、アルカリ現像液として炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の水溶液が使用され、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン等の有機アルカリを用いることもできる。また、現像液には、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。なお、紫外線露光感度を上げるために、上記着色レジストを塗布乾燥後、水溶性あるいはアルカリ水溶性樹脂、例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂等を塗布乾燥し酸素による重合阻害を防止する膜を形成した後、紫外線露光を行うこともできる。   In development, an aqueous solution such as sodium carbonate or sodium hydroxide is used as an alkali developer, and an organic alkali such as dimethylbenzylamine or triethanolamine can also be used. Moreover, an antifoamer and surfactant can also be added to a developing solution. In order to increase the UV exposure sensitivity, after coating and drying the colored resist, a water-soluble or alkaline water-soluble resin such as polyvinyl alcohol or a water-soluble acrylic resin is applied and dried to form a film that prevents polymerization inhibition by oxygen. Thereafter, ultraviolet exposure can also be performed.

本発明のカラーフィルタは、上記方法の他に電着法、転写法、インクジェット法などにより製造することができるが、本発明の着色組成物はいずれの方法にも用いることができる。なお、電着法は、基板上に形成した透明導電膜を利用して、コロイド粒子の電気泳動により各色フィルタセグメントを透明導電膜の上に電着形成することでカラーフィルタを製造する方法である。また、転写法は剥離性の転写ベースシートの表面に、あらかじめフィルタセグメントを形成しておき、このフィルタセグメントを所望の基板に転写させる方法である。   The color filter of the present invention can be produced by an electrodeposition method, a transfer method, an ink jet method or the like in addition to the above method, but the colored composition of the present invention can be used in any method. The electrodeposition method is a method for producing a color filter by using a transparent conductive film formed on a substrate and forming each color filter segment on the transparent conductive film by electrophoresis of colloidal particles. . The transfer method is a method in which a filter segment is formed in advance on the surface of a peelable transfer base sheet, and this filter segment is transferred to a desired substrate.

透明基板あるいは反射基板上に各色フィルタセグメントを形成する前に、あらかじめブラックマトリクスを形成することができる。ブラックマトリクスとしては、クロムやクロム/酸化クロムの多層膜、窒化チタニウムなどの無機膜や、遮光剤を分散した樹脂膜が用いられるが、これらに限定されない。また、上記の透明基板あるいは反射基板上に薄膜トランジスター(TFT)をあらかじめ形成しておき、その後に各色フィルタセグメントを形成することもできる。また本発明のカラーフィルタ上には、必要に応じてオーバーコート膜や透明導電膜などが形成される。   A black matrix can be formed in advance before forming each color filter segment on a transparent substrate or a reflective substrate. As the black matrix, a chromium, chromium / chromium oxide multilayer film, an inorganic film such as titanium nitride, or a resin film in which a light-shielding agent is dispersed is used, but is not limited thereto. Further, a thin film transistor (TFT) may be formed in advance on the transparent substrate or the reflective substrate, and then each color filter segment may be formed. In addition, an overcoat film, a transparent conductive film, or the like is formed on the color filter of the present invention as necessary.

カラーフィルタは、シール剤を用いて対向基板と張り合わせ、シール部に設けられた注入口から液晶を注入したのち注入口を封止し、必要に応じて偏光膜や位相差膜を基板の外側に張り合わせることにより、液晶表示パネルが製造される。   The color filter is bonded to the counter substrate using a sealant, and after injecting liquid crystal from the injection port provided in the seal part, the injection port is sealed, and if necessary, a polarizing film or a retardation film is placed outside the substrate. A liquid crystal display panel is manufactured by bonding.

かかる液晶表示パネルは、ツイステッド・ネマティック(TN)、スーパー・ツイステッド・ネマティック(STN)、イン・プレーン・スイッチング(IPS)、ヴァーティカリー・アライメント(VA)、オプティカリー・コンベンセンド・ベンド(OCB)等のカラーフィルタを使用してカラー化を行う液晶表示モードに使用することができる。   Such liquid crystal display panels include twisted nematic (TN), super twisted nematic (STN), in-plane switching (IPS), vertical alignment (VA), and optically convented bend (OCB). It can be used in a liquid crystal display mode in which colorization is performed using a color filter such as the above.

以下に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。なお、実施例中、「部」および「%」は、「重量部」および「重量%」をそれぞれ表す。   Hereinafter, the present invention will be described based on examples, but the present invention is not limited thereto. In the examples, “parts” and “%” represent “parts by weight” and “% by weight”, respectively.

(樹脂の重合平均分子量(Mw))
樹脂の重合平均分子量(Mw)は、TSKgelカラム(東ソー社製)を用い、RI検出器を装備したGPC(東ソー社製、HLC−8120GPC)で、展開溶媒にTHFを用いて測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)である。
(Resin polymerization average molecular weight (Mw))
Polymerization average molecular weight (Mw) of the resin is TSKgel column (manufactured by Tosoh Corporation), GPC equipped with RI detector (manufactured by Tosoh Corporation, HLC-8120GPC), and measured in terms of polystyrene measured using THF as a developing solvent. It is a weight average molecular weight (Mw).

(樹脂の酸価)
樹脂溶液0.5〜1.0部に、アセトン80mlおよび水10mlを加えて攪拌して均一に溶解させ、0.1mol/LのKOH水溶液を滴定液として、自動滴定装置(「COM−555」平沼産業製)を用いて滴定し、樹脂溶液の酸価を測定した。そして、樹脂溶液の酸価と樹脂溶液の固形分濃度から、樹脂の固形分あたりの酸価を算出した。
(Resin acid value)
To 0.5 to 1.0 part of the resin solution, 80 ml of acetone and 10 ml of water are added and stirred to dissolve uniformly, and a 0.1 mol / L KOH aqueous solution is used as a titrant and an automatic titrator (“COM-555”). Titration using Hiranuma Sangyo) and the acid value of the resin solution was measured. Then, the acid value per solid content of the resin was calculated from the acid value of the resin solution and the solid content concentration of the resin solution.

<バインダー樹脂の製造方法>
(アクリル樹脂溶液1の調整)
セパラブル4口フラスコに温度計、冷却管、窒素ガス導入管、撹拌装置を取り付けた反応容器にシクロヘキサノン70.0部を仕込み、80℃に昇温し、反応容器内を窒素置換した後、滴下管よりn−ブチルメタクリレート13.3部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート4.6部、メタクリル酸4.3部、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート(東亞合成株式会社製「アロニックスM110」)7.4部、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.4部の混合物を2時間かけて滴下した。滴下終了後、更に3時間反応を継続し、重量平均分子量(Mw)26000のアクリル樹脂の溶液を得た。室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃、20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20重量%になるようにプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテートを添加してアクリル樹脂溶液1を調製した。
<Binder resin production method>
(Adjustment of acrylic resin solution 1)
A reaction vessel equipped with a separable four-necked flask equipped with a thermometer, a cooling tube, a nitrogen gas introduction tube, and a stirrer was charged with 70.0 parts of cyclohexanone, heated to 80 ° C., and the inside of the reaction vessel was purged with nitrogen. 13.3 parts of n-butyl methacrylate, 4.6 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, 4.3 parts of methacrylic acid, 7.4 parts of paracumylphenol ethylene oxide modified acrylate (“Aronix M110” manufactured by Toagosei Co., Ltd.), A mixture of 0.4 part of 2,2′-azobisisobutyronitrile was added dropwise over 2 hours. After completion of the dropwise addition, the reaction was continued for 3 hours to obtain an acrylic resin solution having a weight average molecular weight (Mw) of 26000. After cooling to room temperature, about 2 g of the resin solution was sampled and heated and dried at 180 ° C. for 20 minutes to measure the nonvolatile content. Propylene glycol monoethyl was added to the previously synthesized resin solution so that the nonvolatile content was 20% by weight. Acrylic resin solution 1 was prepared by adding ether acetate.

<アニオン性基を有する樹脂の製造方法>
(アニオン性基を有する樹脂:JA)
温度計、攪拌機、蒸留管、冷却器を具備した4つ口セパラブルフラスコに、メチルエチルケトン67.3 部を仕込み窒素気流下で75 ℃ に昇温した。別途、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸20.0部、メチルメタクリレート12.5部、n−ブチルメタクリレート20.0部、2−エチルヘキシルメタクリレート28.0部、メタクリル酸3.0部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート16.5部、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を6.5部、およびメチルエチルケトン25.1部を均一にした後、滴下ロートに仕込み、4つ口セパラブルフラスコに取り付け、2時間かけて滴下した。滴下終了2時間後、固形分から重合収率が98%以上であり、重量平均分子量(Mw)が、3240である事を確認し、50℃へ冷却した。ここへ、塩化メチル3.2部、エタノール22.0 部を追加し、50℃で2時間反応させた後、1時間かけて80℃まで加温し、更に、2時間反応させた。このようにして樹脂成分が47重量%のアニオン性基を有する樹脂JAを得た。
<Method for producing resin having anionic group>
(Resin having an anionic group: JA)
Into a four-necked separable flask equipped with a thermometer, a stirrer, a distillation tube, and a condenser, 67.3 parts of methyl ethyl ketone was charged and heated to 75 ° C. under a nitrogen stream. Separately, 20.0 parts of 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, 12.5 parts of methyl methacrylate, 20.0 parts of n-butyl methacrylate, 28.0 parts of 2-ethylhexyl methacrylate, 3.0 parts of methacrylic acid, 2 -16.5 parts of hydroxyethyl methacrylate, 6.5 parts of 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) and 25.1 parts of methyl ethyl ketone were made uniform and charged into a dropping funnel. It was attached to a separable flask and dropped over 2 hours. Two hours after the completion of dropping, it was confirmed that the polymerization yield was 98% or more from the solid content and the weight average molecular weight (Mw) was 3240, and the mixture was cooled to 50 ° C. To this, 3.2 parts of methyl chloride and 22.0 parts of ethanol were added, reacted at 50 ° C. for 2 hours, heated to 80 ° C. over 1 hour, and further reacted for 2 hours. In this way, a resin JA having 47% by weight of the resin component was obtained.

<カチオン性基を有する樹脂の製造方法>
(カチオン性基を有する樹脂:JK)
温度計、攪拌機、蒸留管、冷却器を具備した4つ口セパラブルフラスコに、メチルエチルケトン67.3 部を仕込み窒素気流下で75 ℃ に昇温した。別途、メタクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライド塩5.0部、メチルメタクリレート27.5部、n−ブチルメタクリレート20.0部、2−エチルヘキシルメタクリレート28.0部、メタクリル酸3.0部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート16.5部、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を6.5部、およびメチルエチルケトン25.1部を均一にした後、滴下ロートに仕込み、4つ口セパラブルフラスコに取り付け、2時間かけて滴下した。滴下終了2時間後、固形分から重合収率が98%以上であり、重量平均分子量(Mw)が、3330である事を確認し、50℃へ冷却した。ここへ、塩化メチル3.2部、エタノール22.0 部を追加し、50℃で2時間反応させた後、1時間かけて80℃まで加温し、更に、2時間反応させた。このようにして樹脂成分が47重量%のカチオン性基を有する樹脂JKを得た。
<Method for producing resin having cationic group>
(Resin having a cationic group: JK)
Into a four-necked separable flask equipped with a thermometer, a stirrer, a distillation tube, and a condenser, 67.3 parts of methyl ethyl ketone was charged and heated to 75 ° C. under a nitrogen stream. Separately, 5.0 parts of dimethylaminoethyl methyl chloride methacrylate, 27.5 parts of methyl methacrylate, 20.0 parts of n-butyl methacrylate, 28.0 parts of 2-ethylhexyl methacrylate, 3.0 parts of methacrylic acid, 2-hydroxy After uniformizing 16.5 parts of ethyl methacrylate, 6.5 parts of 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) and 25.1 parts of methyl ethyl ketone, they were charged into a dropping funnel and separable into four necks. The flask was attached to the flask and dropped over 2 hours. Two hours after the completion of the dropping, it was confirmed that the polymerization yield was 98% or more from the solid content and the weight average molecular weight (Mw) was 3330, and the mixture was cooled to 50 ° C. To this, 3.2 parts of methyl chloride and 22.0 parts of ethanol were added, reacted at 50 ° C. for 2 hours, heated to 80 ° C. over 1 hour, and further reacted for 2 hours. In this way, a resin JK in which the resin component had 47% by weight of a cationic group was obtained.

<微細化顔料の製造方法>
(微細化PR254顔料(PR254−1)の製造)
ジケトピロロピロール顔料C.I.ピグメント レッド 254(BASF社製「B−CF」)200部、塩化ナトリウム1400部、およびジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、190部の微細化ジケトピロロピロール顔料(PR254−1)を得た。
<Production method of fine pigment>
(Production of refined PR254 pigment (PR254-1))
Diketopyrrolopyrrole pigment C.I. I. 200 parts of Pigment Red 254 (“B-CF” manufactured by BASF), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged into a stainless gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed with water repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. 190 parts of a refined diketopyrrolopyrrole pigment (PR254-1) was obtained.

(微細化PR177顔料(PR177−1)の製造)
アントラキノン系赤色顔料C.I.ピグメント レッド 177(BASF社製「クロモフタルレッド A2B」)200部、塩化ナトリウム1400部、およびジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、アントラキノン系の微細化赤色顔料(PR177−1)を得た。
(Production of refined PR177 pigment (PR177-1))
Anthraquinone red pigment C.I. I. 200 parts of Pigment Red 177 (“chromophthaled red A2B” manufactured by BASF), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged into a stainless steel 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed with water repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. Anthraquinone-based fine red pigment (PR177-1) was obtained.

(微細化緑色顔料(PG58−1)の製造)
フタロシアニン系緑色顔料C.I.ピグメント グリーン 58(DIC株式会社製「FASTOGEN GREEN A110」)200部、塩化ナトリウム1400部、およびジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、微細化緑色顔料(PG58−1)を得た。
(Production of refined green pigment (PG58-1))
Phthalocyanine green pigment C.I. I. 200 parts of Pigment Green 58 (“FASTOGEN GREEN A110” manufactured by DIC Corporation), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged into a 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed with water repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. A fine green pigment (PG58-1) was obtained.

(微細化黄色顔料(PY150−1)の製造)
ニッケル錯体系黄色顔料C.I.ピグメント イエロー 150(ランクセス社製「E−4GN」)200部、塩化ナトリウム1400部、およびジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8リットルの温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、微細化黄色顔料(PY150−1)を得た。
(Production of refined yellow pigment (PY150-1))
Nickel complex yellow pigment C.I. I. 200 parts of Pigment Yellow 150 (“E-4GN” manufactured by LANXESS), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged into a stainless gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is poured into 8 liters of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. A fine yellow pigment (PY150-1) was obtained.

(微細化青色顔料(PB15:6−1)の製造)
フタロシアニン系青色顔料C.I.ピグメント ブルー 15:6(トーヨーカラー株式会社製「LIONOL BLUE ES」、比表面積60m2/g)200部、塩化ナトリウム1400部、およびジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、微細化青色顔料(PB15:6−1)を得た。
(Production of refined blue pigment (PB15: 6-1))
Phthalocyanine blue pigment C.I. I. Pigment Blue 15: 6 (“LIONOL BLUE ES” manufactured by Toyocolor Co., Ltd., specific surface area 60 m 2 / g) 200 parts, sodium chloride 1400 parts and diethylene glycol 360 parts were charged into a stainless steel 1 gallon kneader (Inoue Seisakusho), 80 The mixture was kneaded at 6 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed with water repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. A fine blue pigment (PB15: 6-1) was obtained.

(微細化紫色顔料(PV23−1)の製造)
ジオキサジン系紫色顔料C.I.ピグメント バイオレット 23(トーヨーカラー株式会社製「LIONOGEN VIOLET RL」)200部、塩化ナトリウム1400部、およびジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、紫色微細化紫色顔料(PV23−1)を得た。
(Production of refined purple pigment (PV23-1))
Dioxazine-based purple pigment C.I. I. 200 parts of Pigment Violet 23 (“LIONOGEN VIOLET RL” manufactured by Toyocolor Co., Ltd.), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged into a 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) and kneaded at 80 ° C. for 6 hours. Next, the kneaded product is put into 8000 parts of warm water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, filtered and washed with water repeatedly to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried at 85 ° C. overnight. A purple refined purple pigment (PV23-1) was obtained.

<樹脂型分散剤溶液の調製>
市販の樹脂型分散剤である、BASF社製EFKA4300と、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテートを用いて不揮発分40重量%溶液に調製し、樹脂型分散剤溶液1とした。
<Preparation of resin-type dispersant solution>
A resin type dispersant solution 1 was prepared by using a commercially available resin type dispersant, EFKA4300 manufactured by BASF, and ethylene glycol monomethyl ether acetate to prepare a 40 wt% nonvolatile content solution.

<顔料分散体の製造方法>
(PR254・顔料分散体(GP−1))
下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミル(アイガージャパン社製「ミニモデルM−250 MKII」)で3時間分散した後、5.0μmのフィルタで濾過し、不揮発成分が20重量%の顔料分散体(GP−1)を作製した。
微細化PR254顔料(PR254−1) :11.0部
アクリル樹脂溶液1 :17.5部
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート :66.5部
樹脂型分散剤溶液1 : 5.0部
<Method for producing pigment dispersion>
(PR254 / Pigment dispersion (GP-1))
The following mixture was stirred and mixed so as to be uniform, and then dispersed with an Eiger mill (“Mini Model M-250 MKII” manufactured by Eiger Japan) using zirconia beads having a diameter of 0.5 mm, and then 5.0 μm. The pigment dispersion (GP-1) whose non-volatile component is 20 weight% was produced.
Refined PR254 pigment (PR254-1): 11.0 parts Acrylic resin solution 1: 17.5 parts Propylene glycol monomethyl ether acetate: 66.5 parts Resin-type dispersant solution 1: 5.0 parts

(PR177・顔料分散体(GP−2))
顔料分散体(GP−1)の製造方法における微細化PR254顔料(PR254−1)顔料をPR177−1に変更した以外は顔料分散体(GP−1)と同様の方法でPR177・顔料分散体(GP−2)を作製した。
(PR177 / Pigment dispersion (GP-2))
PR177 / Pigment Dispersion (GP-1) in the same manner as Pigment Dispersion (GP-1) except that the refined PR254 Pigment (PR254-1) pigment in the manufacturing method of Pigment Dispersion (GP-1) was changed to PR177-1. GP-2) was produced.

(PG58・顔料分散体(GP−3))
顔料分散体(GP−1)の製造方法における微細化PR254顔料(PR254−1)顔料をPG58−1に変更した以外は顔料分散体(GP−1)と同様の方法でPG58・顔料分散体(GP−3)を作製した。
(PG58 pigment dispersion (GP-3))
PG58 / Pigment Dispersion (PG-1) was prepared in the same manner as Pigment Dispersion (GP-1) except that the refined PR254 Pigment (PR254-1) pigment was changed to PG58-1 in the production method of Pigment Dispersion (GP-1). GP-3) was produced.

(PY150・顔料分散体(GP−4))
顔料分散体(GP−1)の製造方法における微細化PR254顔料(PR254−1)顔料をPY150−1に変更した以外は顔料分散体(GP−1)と同様の方法でPY150・顔料分散体(GP−4)を作製した。
(PY150 / Pigment dispersion (GP-4))
PY150 / Pigment dispersion (PY150) in the same manner as the pigment dispersion (GP-1) except that the refined PR254 pigment (PR254-1) pigment was changed to PY150-1 in the production method of the pigment dispersion (GP-1). GP-4) was produced.

(PB15:6・顔料分散体(GP−5))
顔料分散体(GP−1)の製造方法における微細化PR254顔料(PR254−1)顔料をPB15:6−1に変更した以外は顔料分散体(GP−1)と同様の方法でPB15:6・顔料分散体(GP−5)を作製した。
(PB15: 6, pigment dispersion (GP-5))
PB15: 6 · PB15: 6 · Pb15: 6 · In the same manner as the pigment dispersion (GP-1), except that the refined PR254 pigment (PR254-1) pigment was changed to PB15: 6-1 in the production method of the pigment dispersion (GP-1). A pigment dispersion (GP-5) was produced.

(PV23・顔料分散体(GP−6))
顔料分散体(GP−1)の製造方法における微細化PR254顔料(PR254−1)顔料をPV23−1に変更した以外は顔料分散体(GP−1)と同様の方法でPV23・顔料分散体(GP−6)を作製した。
(PV23 / pigment dispersion (GP-6))
PV23 / Pigment Dispersion (GP-1) in the same manner as Pigment Dispersion (GP-1), except that the refined PR254 Pigment (PR254-1) pigment was changed to PV23-1 in the production method of Pigment Dispersion (GP-1). GP-6) was produced.

(PR269・顔料分散体(GP−7))
顔料分散体(GP−1)の製造方法における微細化PR254顔料(PR254−1)顔料をPR269に変更した以外は顔料分散体(GP−1)と同様の方法でPR269・顔料分散体(GP−7)を作製した。
(PR269 / Pigment dispersion (GP-7))
PR269 / Pigment Dispersion (GP-) in the same manner as Pigment Dispersion (GP-1) except that the refined PR254 Pigment (PR254-1) pigment was changed to PR269 in the production method of Pigment Dispersion (GP-1). 7) was produced.

(PR242・顔料分散体(GP−8))
顔料分散体(GP−1)の製造方法における微細化PR254顔料(PR254−1)顔料をPR242に変更した以外は顔料分散体(GP−1)と同様の方法でPR242・顔料分散体(GP−8)を作製した。
(PR242, pigment dispersion (GP-8))
PR242 / Pigment Dispersion (GP-) in the same manner as Pigment Dispersion (GP-1), except that the refined PR254 Pigment (PR254-1) pigment in the manufacturing method of Pigment Dispersion (GP-1) was changed to PR242. 8) was produced.

<カラーフィルタ用着色組成物の製造方法>
[実施例001]
(着色組成物(RP−001)の製造)
下記に従って、各種材料を混合した後、1時間超音波照射を行うことで、着色組成物(RP−001)を得た。
発光性色素(S) Basic Violet 10 : 3.8部
造塩化合物 [B(C654]Na : 5.0部
消光剤(D) D−01 : 0.2部
アクリル樹脂溶液1 :25.0部
シクロヘキサノン :16.0部
計 :50.0部
<Method for producing colored composition for color filter>
Example 001
(Production of colored composition (RP-001))
After mixing various materials according to the following, a colored composition (RP-001) was obtained by performing ultrasonic irradiation for 1 hour.
Luminescent dye (S) Basic Violet 10: 3.8 parts Salt-forming compound [B (C 6 F 5 ) 4 ] Na: 5.0 parts Quenching agent (D) D-01: 0.2 part Acrylic resin solution 1 : 25.0 parts Cyclohexanone: 16.0 parts Total: 50.0 parts

[実施例002〜080、比較例1〜10]
(着色組成物RP−002〜080、RPH−1〜10の製造)
着色組成物(RP−001)の製造における発光性色素(S)、消光剤(D)、および、造塩化合物をそれぞれ、表6〜7に記載した材料へ変更した以外は、着色組成物(RP−001)の場合と同様の方法で、着色組成物(RP−002〜080、RPH−1〜10)を得た。
[Examples 002 to 080, Comparative Examples 1 to 10]
(Production of colored compositions RP-002 to 080 and RPH-1 to 10)
Except for changing the luminescent dye (S), quencher (D), and salt-forming compound in the production of the colored composition (RP-001) to the materials described in Tables 6 to 7, the colored composition ( In the same manner as in the case of RP-001), colored compositions (RP-002 to 080, RPH-1 to 10) were obtained.

[実施例081]
(着色組成物(RP−081)の製造)
下記に従って、各種材料を混合した後、1時間超音波照射を行うことで、着色組成物(RP−081)を得た。
発光性色素(S) PR269・顔料ペーストGP−7 : 3.8部
消光剤(D) D−01 : 0.2部
アクリル樹脂溶液1 :30.0部
シクロヘキサノン :16.0部
計 :50.0部
[Example 081]
(Production of colored composition (RP-081))
After mixing various materials according to the following, a colored composition (RP-081) was obtained by performing ultrasonic irradiation for 1 hour.
Luminescent dye (S) PR269 / Pigment paste GP-7: 3.8 parts Quencher (D) D-01: 0.2 parts Acrylic resin solution 1: 30.0 parts Cyclohexanone: 16.0 parts Total: 50. 0 copies

[実施例082〜120、比較例11〜15]
(着色組成物RP−082〜120、RPH−11〜15の製造)
着色組成物(RP−081)の製造における発光性色素(S)および消光剤(D)を、それぞれ表8に記載した材料へ変更した以外は、着色組成物(RP−081)の場合と同様の方法で、着色組成物(RP−082〜120、RPH−11〜15)を得た。
[Examples 082 to 120, Comparative Examples 11 to 15]
(Production of colored compositions RP-082 to 120, RPH-11 to 15)
The same as in the case of the colored composition (RP-081), except that the luminescent dye (S) and the quencher (D) in the production of the colored composition (RP-081) were changed to the materials described in Table 8, respectively. The coloring composition (RP-082-120, RPH-11-15) was obtained by the method of.



表6〜8で用いた発光色素(S)および消光剤(D)について表9〜14に示す。発光色素(S)および消光剤(D)のHOMOは、住友重機械工業株式会社製のイオン化ポテンシャル測定装置PYS−202を用いて測定した。また日本分光株式会社製の紫外可視近赤外分光光度計V−570を用いて吸収スペクトルを測定しLUMOを算出した。


It shows in Tables 9-14 about the luminescent pigment | dye (S) and quencher (D) which were used in Tables 6-8. The HOMO of the luminescent dye (S) and the quencher (D) was measured using an ionization potential measuring device PYS-202 manufactured by Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Moreover, the absorption spectrum was measured using the ultraviolet visible near infrared spectrophotometer V-570 by JASCO Corporation, and LUMO was computed.





<カラーフィルタ用着色組成物の評価>
得られた着色組成物(RP−001〜120、RPH−1〜15)を用いて、塗膜のコントラスト比(CR)、および耐熱性の評価を下記方法で行った。表15〜17に評価結果を示す。
<Evaluation of coloring composition for color filter>
Using the obtained colored compositions (RP-001 to 120, RPH-1 to 15), the contrast ratio (CR) and heat resistance of the coating film were evaluated by the following methods. Tables 15 to 17 show the evaluation results.

(塗膜のコントラスト比(CR)評価)
液晶ディスプレー用バックライトユニットから出た光は、偏光板を通過して偏光され、ガラス基板上に塗布された着色組成物の塗膜を通過し、もう一方の偏光板に到達する。この際、偏光板と偏光板の偏光面が並行であれば、光は偏光板を透過するが、偏光面が直交している場合には光は偏光板により遮断される。しかし、偏光板によって偏光された光が着色組成物の塗膜を通過する際に、着色剤粒子によって散乱等が起こり、偏光面の一部にずれが生じると、偏光板が並行のときは透過する光量が減り、偏光板が直交のときは一部光が透過する。この透過光を偏光板上の輝度として測定し、偏光板が並行の際の輝度と、直交の際の輝度との比を、コントラスト比として算出した。

(コントラスト比)=(並行のときの輝度)/(直交のときの輝度)

従って、塗膜中の着色剤により散乱が起こると、並行のときの輝度が低下し、かつ直交のときの輝度が増加するため、コントラスト比が低くなる。
(Evaluation of contrast ratio (CR) of coating film)
The light emitted from the backlight unit for liquid crystal display passes through the polarizing plate, is polarized, passes through the coating film of the colored composition applied on the glass substrate, and reaches the other polarizing plate. At this time, if the polarizing planes of the polarizing plate and the polarizing plate are parallel, the light is transmitted through the polarizing plate, but if the polarizing planes are orthogonal, the light is blocked by the polarizing plate. However, when the light polarized by the polarizing plate passes through the coating film of the colored composition, scattering or the like occurs by the colorant particles, and when a part of the polarization plane is displaced, the polarizing plate is transmitted in parallel. When the polarizing plate is orthogonal, part of the light is transmitted. This transmitted light was measured as the luminance on the polarizing plate, and the ratio between the luminance when the polarizing plates were parallel and the luminance when they were orthogonal was calculated as the contrast ratio.

(Contrast ratio) = (Luminance when parallel) / (Luminance when orthogonal)

Therefore, when scattering occurs due to the colorant in the coating film, the luminance when parallel is reduced and the luminance when orthogonal is increased, the contrast ratio becomes low.

なお、輝度計としては色彩輝度計(トプコン社製「BM−5A」)、偏光板としては偏光板(日東電工社製「NPF−G1220DUN」)を用いた。測定に際しては、測定部分に1cm角の孔を開けた黒色マスクを介して測定した。   A color luminance meter ("BM-5A" manufactured by Topcon Corporation) was used as the luminance meter, and a polarizing plate ("NPF-G1220DUN" manufactured by Nitto Denko Corporation) was used as the polarizing plate. In the measurement, the measurement was performed through a black mask having a 1 cm square hole in the measurement portion.

着色組成物を100mm×100mm、1.1mm厚のガラス基板上に、スピンコーターを用いて塗布し、次に70℃で20分乾燥し、ついで230℃で60分間加熱、放冷することで塗膜基板を作製した。得られた塗布基板のコントラスト比(CR)を測定した。作製した塗膜基板は、230℃での熱処理後で、膜厚が1.5μmとなるよう調整した。
コントラスト比は、下記基準に従って判定した。
◎:9000以上
○:6000以上、9000未満
△:3000以上、6000未満
×:3000未満
The coloring composition is applied onto a glass substrate of 100 mm × 100 mm and 1.1 mm thickness using a spin coater, then dried at 70 ° C. for 20 minutes, then heated at 230 ° C. for 60 minutes and allowed to cool. A membrane substrate was prepared. The contrast ratio (CR) of the obtained coated substrate was measured. The prepared coated substrate was adjusted to have a film thickness of 1.5 μm after heat treatment at 230 ° C.
The contrast ratio was determined according to the following criteria.
◎: 9000 or more ○: 6000 or more, less than 9000 △: 3000 or more, less than 6000 ×: less than 3000

(耐熱性評価)
着色組成物を100mm×100mm、1.1mm厚のガラス基板上に、スピンコーターを用いて塗布し、次に70℃で20分乾燥し、ついで230℃で60分間加熱、放冷することで塗膜基板を作製した。作製した塗膜基板は、230℃での熱処理後で、得られた塗膜の膜厚が1.5μmとなるよう調整した。得られた塗膜のC光源での色度([L*(1)、a*(1)、b*(1)])を顕微分光光度計(オリンパス光学社製「OSP−SP100」)を用いて測定した。さらにその後、耐熱性試験として220℃で1時間加熱し、C光源での色度([L*(2)、a*(2)、b*(2)])を測定し、下記計算式により、色差ΔEab*を求め、下記基準に従って判定した。
ΔEab* = √((L*(2)- L*(1))2+ (a*(2)- a*(1)) 2+( b*(2)- b*(1))2)
◎:ΔEab*が3.0未満
○:ΔEab*が3.0以上、5.0未満
△:ΔEab*が5.0以上、10.0未満
×:ΔEab*が10.0以上


(Heat resistance evaluation)
The coloring composition is applied onto a glass substrate of 100 mm × 100 mm and 1.1 mm thickness using a spin coater, then dried at 70 ° C. for 20 minutes, then heated at 230 ° C. for 60 minutes and allowed to cool. A membrane substrate was prepared. The prepared coating film substrate was adjusted so that the film thickness of the obtained coating film became 1.5 μm after the heat treatment at 230 ° C. The chromaticity ([L * (1), a * (1), b * (1)]) of the obtained coating film with a C light source was measured with a microspectrophotometer ("OSP-SP100" manufactured by Olympus Optical Co., Ltd.). And measured. Further, as a heat resistance test, the sample was heated at 220 ° C. for 1 hour, and the chromaticity ([L * (2), a * (2), b * (2)]) with a C light source was measured. The color difference ΔEab * was determined and determined according to the following criteria.
ΔEab * = √ ((L * (2)-L * (1)) 2 + (a * (2)-a * (1)) 2 + (b * (2)-b * (1)) 2 )
A: ΔEab * is less than 3.0 ○: ΔEab * is 3.0 or more and less than 5.0 Δ: ΔEab * is 5.0 or more and less than 10.0 ×: ΔEab * is 10.0 or more




表15〜17に示すように、本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、いずれも耐熱性に優れかつ高コントラスト比であった。本発明の発光性色素(S)と消光剤(D)と組み合わせることで高コントラスト化を達成している。   As shown in Tables 15 to 17, all of the coloring compositions for color filters of the present invention were excellent in heat resistance and had a high contrast ratio. High contrast is achieved by combining the luminescent dye (S) and the quencher (D) of the present invention.

<カラーフィルタ用感光性着色組成物の製造>
[実施例121]
(赤色感光性着色組成物(RR−001))
下記の混合物(合計100部)を均一になるように攪拌混合した後、1.0μmのフィルタで濾過して、赤色感光性着色組成物(RR−001)を得た。
着色組成物(RP−001) :37.5部
PR254・顔料分散体(GP−1) :25.0部
アクリル樹脂溶液1 : 7.5部
光重合性単量体(東亞合成社製「アロニックスM−402」) : 2.0部
光重合開始剤(BASF社製「イルガキュアOXE−02」) : 1.5部
メトキシプロピルアセテート :26.5部
<Production of photosensitive coloring composition for color filter>
[Example 121]
(Red photosensitive coloring composition (RR-001))
The following mixture (100 parts in total) was stirred and mixed to be uniform, and then filtered through a 1.0 μm filter to obtain a red photosensitive coloring composition (RR-001).
Coloring composition (RP-001): 37.5 parts PR254 / Pigment dispersion (GP-1): 25.0 parts Acrylic resin solution 1: 7.5 parts Photopolymerizable monomer (“Aronix manufactured by Toagosei Co., Ltd.) M-402 "): 2.0 parts photopolymerization initiator (" Irgacure OXE-02 "manufactured by BASF): 1.5 parts methoxypropyl acetate: 26.5 parts

[実施例122〜240、比較例16〜30]
(赤色感光性着色組成物(RR−002〜120、RRH−16〜30))
着色組成物と顔料分散体を、表12〜14に示す種類に変更した以外は、赤色感光性着色組成物(RR−001)と同様にして赤色感光性着色組成物(RR−002〜120、RRH−16〜30)を得た。各感光性着色組成物においては、着色組成物と顔料分散体の合計の62.5部の内訳を、それぞれの着色組成物の明度評価用の塗膜基板がC光源においてx=0.658、y=0.325になるように、比率を調整し、赤色感光性着色組成物100部を調製した。
[Examples 122 to 240, Comparative Examples 16 to 30]
(Red photosensitive coloring composition (RR-002 to 120, RRH-16 to 30))
The red photosensitive coloring composition (RR-002 to 120, 120) was the same as the red photosensitive coloring composition (RR-001) except that the coloring composition and the pigment dispersion were changed to the types shown in Tables 12 to 14. RRH-16 to 30) were obtained. In each photosensitive coloring composition, a total of 62.5 parts of the total of the coloring composition and the pigment dispersion is obtained. When the coating film substrate for evaluating the brightness of each coloring composition is C = 0. The ratio was adjusted so that y = 0.325, and 100 parts of a red photosensitive coloring composition was prepared.

[比較例31]
(赤色感光性着色組成物(RRH−31))
下記の混合物(合計100部)を均一になるように攪拌混合した後、1.0μmのフィルタで濾過して、赤色感光性着色組成物(RRH−31)を得た。
PR254・顔料分散体(GP−1) :27.0部
PR177・顔料分散体(GP−2) :23.0部
アクリル樹脂溶液1 : 7.5部
光重合性単量体(東亞合成社製「アロニックスM−402」) : 2.0部
光重合開始剤(BASF社製「イルガキュアOXE−02」) : 1.5部
メトキシプロピルアセテート :39.0部
[Comparative Example 31]
(Red photosensitive coloring composition (RRH-31))
The following mixture (100 parts in total) was stirred and mixed to be uniform, and then filtered through a 1.0 μm filter to obtain a red photosensitive coloring composition (RRH-31).
PR254 / Pigment dispersion (GP-1): 27.0 parts PR177 / Pigment dispersion (GP-2): 23.0 parts Acrylic resin solution 1: 7.5 parts Photopolymerizable monomer (manufactured by Toagosei Co., Ltd.) "Aronix M-402"): 2.0 parts photopolymerization initiator ("Irgacure OXE-02" manufactured by BASF): 1.5 parts methoxypropyl acetate: 39.0 parts

<カラーフィルタ用感光性着色組成物の評価>
得られた赤色感光性着色組成物(RR−001〜120、RRH−16〜31)を用いて、作製した赤色塗膜のコントラスト比および明度の評価を下記方法で行った。表18〜20に評価結果を示す。
<Evaluation of photosensitive coloring composition for color filter>
Using the obtained red photosensitive coloring composition (RR-001 to 120, RRH-16 to 31), the contrast ratio and brightness of the produced red coating film were evaluated by the following methods. Tables 18 to 20 show the evaluation results.

(コントラスト比評価)
感光性着色組成物を、100mm×100mm、1.1mm厚のガラス基板上に、スピンコーターを用いて塗布し、次に70℃で20分乾燥し、ついで230℃で60分間加熱、放冷することで塗膜基板を作製した。得られた塗布基板のコントラスト比(CR)を測定した。作製した塗膜基板は、230℃での熱処理後で、C光源においてx=0.658、y=0.325になるよう調整した。
コントラスト比は、下記基準に従って判定した。
◎:16000以上
○:14000以上、16000未満
△:12000以上、14000未満
×:12000未満
(Contrast ratio evaluation)
The photosensitive coloring composition is applied onto a glass substrate of 100 mm × 100 mm and 1.1 mm thickness using a spin coater, then dried at 70 ° C. for 20 minutes, then heated at 230 ° C. for 60 minutes and allowed to cool. Thus, a coated substrate was produced. The contrast ratio (CR) of the obtained coated substrate was measured. The prepared coated substrate was adjusted so that x = 0.658 and y = 0.325 using a C light source after heat treatment at 230 ° C.
The contrast ratio was determined according to the following criteria.
◎: 16000 or more ○: 14000 or more, less than 16000 Δ: 12000 or more, less than 14000 ×: less than 12000

(明度評価)
感光性着色組成物を、C光源においてx=0.658、y=0.325になるように、100mm×100mm、1.1mm厚のガラス基板上にスピンコーターを用いて塗布した。これを50mJ/cm2の露光量で紫外線により露光した後、23℃の0.2重量%の炭酸ナトリウム水溶液にて30秒間スプレー現像し、オーブンにて230℃で60分焼成して感光性着色組成物の硬化塗膜基板を作製した。得られた基板の明度(Y)を顕微分光光度計(オリンパス光学社製「OSP−SP200」)で測定した。評価基準は下記のとおりである。
◎:19.2以上
○:19.0以上、19.2未満
△:18.8以上、19.0未満
×:18.8未満


(Lightness evaluation)
The photosensitive coloring composition was applied on a 100 mm × 100 mm, 1.1 mm thick glass substrate using a spin coater so that x = 0.658 and y = 0.325 using a C light source. This was exposed to ultraviolet light at an exposure amount of 50 mJ / cm 2 , spray-developed with a 0.2 wt% sodium carbonate aqueous solution at 23 ° C. for 30 seconds, and baked in an oven at 230 ° C. for 60 minutes for photosensitive coloring. A cured coated substrate of the composition was prepared. The brightness (Y) of the obtained substrate was measured with a microspectrophotometer (“OSP-SP200” manufactured by Olympus Optical Co., Ltd.). The evaluation criteria are as follows.
A: 19.2 or more O: 19.0 or more, less than 19.2 Δ: 18.8 or more, less than 19.0 ×: less than 18.8




表18〜20に示すように、本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、顔料系に比べ明度に優れた結果であった。また、発光性色素(S)と消光剤(D)を組み合わせることで高コントラスト比を達成することができた。   As shown in Tables 18 to 20, the colored composition for a color filter of the present invention was excellent in brightness as compared with the pigment system. Moreover, the high contrast ratio was able to be achieved by combining a luminescent pigment | dye (S) and a quencher (D).

<カラーフィルタの作製>
(緑色感光性着色組成物(GR−1))
下記組成の混合物を均一になるように撹拌混合した後、1μmのフィルタで濾過して、緑色感光性着色組成物(GR−1)を作製した。
PG58・顔料分散体(GP−3) :32.0部
PY150・顔料分散体(GP−4) :18.0部
アクリル樹脂溶液1 : 7.5部
光重合性単量体(東亞合成社製「アロニックスM−402」) : 2.0部
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
光重合開始剤(BASF社製「イルガキュアOXE−02」) : 1.5部
エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−
カルバゾール−3−イル]−,1−(0−アセチルオキシム)
シクロヘキサノン :39.0部
<Production of color filter>
(Green photosensitive coloring composition (GR-1))
A mixture having the following composition was stirred and mixed so as to be uniform, and then filtered through a 1 μm filter to prepare a green photosensitive coloring composition (GR-1).
PG58 / pigment dispersion (GP-3): 32.0 parts PY150 / pigment dispersion (GP-4): 18.0 parts Acrylic resin solution 1: 7.5 parts Photopolymerizable monomer (manufactured by Toagosei Co., Ltd.) "Aronix M-402"): 2.0 parts Dipentaerythritol hexaacrylate Photopolymerization initiator ("Irgacure OXE-02" manufactured by BASF): 1.5 parts Etanone, 1- [9-ethyl-6- (2 -Methylbenzoyl) -9H-
Carbazol-3-yl]-, 1- (0-acetyloxime)
Cyclohexanone: 39.0 parts

(青色感光性着色組成物(BR−1))
下記組成の混合物を均一になるように撹拌混合した後、1μmのフィルタで濾過して、青色感光性着色組成物(BR−1)を作製した。
PB15:6・顔料分散体(GP−5) :45.0部
PV23・顔料分散体(GP−6) : 5.0部
アクリル樹脂溶液1 : 7.5部
光重合性単量体(東亞合成社製「アロニックスM−402」) : 2.0部
光重合開始剤(BASF社製「イルガキュアOXE−02」) : 1.5部
シクロヘキサノン :39.0部
(Blue photosensitive coloring composition (BR-1))
A mixture having the following composition was stirred and mixed so as to be uniform, and then filtered through a 1 μm filter to produce a blue photosensitive coloring composition (BR-1).
PB15: 6 / Pigment dispersion (GP-5): 45.0 parts PV23 / Pigment dispersion (GP-6): 5.0 parts Acrylic resin solution 1: 7.5 parts Photopolymerizable monomer (Toagosei Co., Ltd.) "Aronix M-402"): 2.0 parts Photopolymerization initiator ("Irgacure OXE-02" manufactured by BASF): 1.5 parts Cyclohexanone: 39.0 parts

本発明の赤色感光性着色組成物(RR−001)をスピンコート法により、予めブラックマトリックスが形成されているガラス基板に塗工した後、クリーンオーブン中で、70℃で20分間プリベークした。次いで、この基板を室温に冷却した後、超高圧水銀ランプを用い、フォトマスクを介して紫外線を露光した。
その後、この基板を23℃の0.2重量%の炭酸ナトリウム水溶液にて30秒間スプレー現像した後、イオン交換水で洗浄し、風乾した。さらに、クリーンオーブン中で、230℃で30分間ポストベークを行い、基板上にストライプ状の着色画素層を形成した。
次に、緑色感光性着色組成物(GR−1)を使用し、赤色着色画素層と同様にして緑色着色画素層を形成し、さらに、青色感光性着色組成物(BR−1)を使用して赤色着色画素層と同様にして青色着色画素層を形成し、カラーフィルタ(CF−1)を得た。各着色画素層の形成膜厚はいずれも2.0μmであった。
The red photosensitive coloring composition (RR-001) of the present invention was applied to a glass substrate on which a black matrix was previously formed by spin coating, and then prebaked at 70 ° C. for 20 minutes in a clean oven. Next, the substrate was cooled to room temperature, and then exposed to ultraviolet rays through a photomask using an ultrahigh pressure mercury lamp.
Thereafter, this substrate was spray-developed with a 0.2 wt% sodium carbonate aqueous solution at 23 ° C. for 30 seconds, washed with ion-exchanged water, and air-dried. Further, post-baking was performed at 230 ° C. for 30 minutes in a clean oven to form a striped colored pixel layer on the substrate.
Next, the green photosensitive coloring composition (GR-1) is used to form a green coloring pixel layer in the same manner as the red coloring pixel layer, and further, the blue photosensitive coloring composition (BR-1) is used. In the same manner as the red colored pixel layer, a blue colored pixel layer was formed to obtain a color filter (CF-1). The formed film thickness of each colored pixel layer was 2.0 μm.

本発明の赤色着色組成物を使用したカラーフィルタは明度が高く、コントラスト比も優れた結果であり、本発明の効果が立証された。   The color filter using the red coloring composition of the present invention has high brightness and excellent contrast ratio, and the effect of the present invention has been proved.

Claims (6)

発光性色素(S)、消光剤(D)、及びバインダー樹脂(C)を含むことを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物であって、
前記発光性色素(S)の最高被占軌道(Highest Occupied Molecular Orbital;HOMO)のエネルギー準位HOMOSと、前記消光剤(D)の最高被占軌道のエネルギー準位HOMODとの差が、
−2.0<|HOMOD|−|HOMOS|<0.0(eV)
の関係式を満たすことを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物。
A coloring composition for a color filter comprising a luminescent dye (S), a quencher (D), and a binder resin (C),
Highest occupied molecular orbital of the luminescent dye (S); the difference between the energy levels HOMO S, the energy level HOMO D of the highest occupied molecular orbital of the quencher (D) of the (Highest Occupied Molecular Orbital HOMO) is,
−2.0 <| HOMO D | − | HOMO S | <0.0 (eV)
The coloring composition for color filters characterized by satisfying the following relational expression:
発光性色素(S)の最低空軌道(Lowest Unoccupied Molecular Orbital;LUMO)のエネルギー準位LUMOSと、消光剤(D)の最低空軌道のエネルギー準位LUMODとの差が、
|LUMOD|−|LUMOS|<0.0(eV)
の関係式を満たすことを特徴とする、請求項1記載のカラーフィルタ用着色組成物。
Lowest unoccupied molecular orbital of the luminescent dye (S); the difference between the energy levels LUMO S, the energy level LUMO D of the lowest unoccupied molecular orbital of the quencher (D) of (Lowest Unoccupied Molecular Orbital LUMO) is,
| LUMO D | − | LUMO S | <0.0 (eV)
The coloring composition for a color filter according to claim 1, wherein the following relational expression is satisfied.
発光性色素(S)、消光剤(D)、及びバインダー樹脂(C)を含むことを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物であって、
前記消光剤(D)が、下記一般式(1)〜(4)で表わされる化合物のいずれかであることを特徴とする、カラーフィルタ用着色組成物。

一般式(1)
[一般式(1)中、
1〜X4は、それぞれ独立に、直接結合、置換もしくは未置換の炭素原子、硫黄原子、または、セレン原子を表す。
1〜R4は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R1〜R4は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。]

一般式(2)
[一般式(2)中、
5は、直接結合、置換もしくは未置換の炭素原子、置換もしくは未置換の窒素原子、酸素原子、または、硫黄原子を表す。
5〜R13は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R5〜R13は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。]

一般式(3)
[一般式(3)中、
14〜R21は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R14〜R21は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。]

一般式(4)
[一般式(4)中、
22〜R33は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは未置換の脂肪族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂環式炭化水素基、置換もしくは未置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは未置換の脂肪族複素環基、置換もしくは未置換の芳香族複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルデヒド基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、アミノ基、スルホ基、シアノ基、シリル基、ボロニル基、または、ホスフィノ基を表し、R22〜R33は、隣接した基が互いに結合して環を形成しても良い。]
A coloring composition for a color filter comprising a luminescent dye (S), a quencher (D), and a binder resin (C),
The coloring composition for a color filter, wherein the quencher (D) is any one of compounds represented by the following general formulas (1) to (4).

General formula (1)
[In general formula (1),
X 1 to X 4 each independently represents a direct bond, a substituted or unsubstituted carbon atom, a sulfur atom, or a selenium atom.
R 1 to R 4 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group Represents an aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 1 to R 4 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring. ]

General formula (2)
[In general formula (2),
X 5 represents a direct bond, a substituted or unsubstituted carbon atom, a substituted or unsubstituted nitrogen atom, an oxygen atom, or a sulfur atom.
R 5 to R 13 each independently represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group , An aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 5 to R 13 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring. ]

General formula (3)
[In general formula (3),
R 14 to R 21 each independently represents a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group , An aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 14 to R 21 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring. ]

General formula (4)
[In general formula (4),
R 22 to R 33 are each independently a hydrogen atom, a substituted or unsubstituted aliphatic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted alicyclic hydrocarbon group, a substituted or unsubstituted aromatic hydrocarbon group, substituted or Unsubstituted aliphatic heterocyclic group, substituted or unsubstituted aromatic heterocyclic group, halogen atom, hydroxy group, alkoxy group, aryloxy group, aldehyde group, alkylcarbonyl group, arylcarbonyl group, carboxy group, alkoxycarbonyl group Represents an aryloxycarbonyl group, a thiol group, an alkylthio group, an arylthio group, a nitro group, an amino group, a sulfo group, a cyano group, a silyl group, a boronyl group, or a phosphino group, and R 22 to R 33 are adjacent groups. May combine with each other to form a ring. ]
発光性色素(S)が、キサンテン系色素、シアニン系色素、またはアゾ系色素であることを特徴とする、請求項1〜3いずれか記載のカラーフィルタ用着色組成物。   The coloring composition for a color filter according to any one of claims 1 to 3, wherein the luminescent dye (S) is a xanthene dye, a cyanine dye, or an azo dye. さらに、光重合性単量体および/または光重合開始剤を含むことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載のカラーフィルタ用着色組成物。   Furthermore, the coloring composition for color filters in any one of Claims 1-4 containing a photopolymerizable monomer and / or a photoinitiator. 基板上に、請求項1〜5いずれか記載のカラーフィルタ用着色組成物から形成されてなるフィルタセグメントを具備することを特徴とするカラーフィルタ。   A color filter comprising a filter segment formed from the colored composition for color filter according to claim 1 on a substrate.
JP2014204550A 2014-10-03 2014-10-03 Coloring composition for color filter and color filter Active JP6331939B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204550A JP6331939B2 (en) 2014-10-03 2014-10-03 Coloring composition for color filter and color filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204550A JP6331939B2 (en) 2014-10-03 2014-10-03 Coloring composition for color filter and color filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075738A JP2016075738A (en) 2016-05-12
JP6331939B2 true JP6331939B2 (en) 2018-05-30

Family

ID=55949792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014204550A Active JP6331939B2 (en) 2014-10-03 2014-10-03 Coloring composition for color filter and color filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6331939B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053978A (en) * 2015-09-09 2017-03-16 東洋インキScホールディングス株式会社 Colored composition for color filter and color filter

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200037409A (en) * 2017-09-29 2020-04-08 후지필름 가부시키가이샤 Polarizing plate protective film, polarizing plate, and liquid crystal display device
JP6916380B2 (en) * 2018-03-29 2021-08-11 富士フイルム株式会社 Color correction filter for white organic electroluminescence light source and organic electroluminescence display device
WO2024070968A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 富士フイルム株式会社 Actinic ray-sensitive or radiation-sensitive resin composition, actinic ray-sensitive or radiation-sensitive film, method for forming pattern, and method for manufacturing electronic device
WO2024101378A1 (en) * 2022-11-11 2024-05-16 富士フイルム株式会社 Active-ray-sensitive or radioactive-ray-sensitive resin composition, active-ray-sensitive or radioactive-ray-sensitive film, pattern formation method, and electronic device manufacturing method

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213088A (en) * 1989-02-13 1990-08-24 Nec Corp Organic thin film el element and manufacture thereof
JPH06220439A (en) * 1993-01-29 1994-08-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd Organic electroluminescent element
JP3725335B2 (en) * 1998-06-25 2005-12-07 株式会社東芝 Organic thin film element
JP2003027040A (en) * 2001-07-12 2003-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Two-photon absorbing composition
US20030052311A1 (en) * 2001-07-06 2003-03-20 Yoshio Inagaki Two-photon absorption composition
JP4324333B2 (en) * 2001-07-17 2009-09-02 富士フイルム株式会社 Optical information recording medium
JP3866589B2 (en) * 2002-03-06 2007-01-10 富士フイルムホールディングス株式会社 Optical information recording medium and information recording method
EP1745519B1 (en) * 2004-05-11 2018-07-25 LG Display Co., Ltd. Organic electronic device
JP4742622B2 (en) * 2005-03-03 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 LIGHT EMITTING ELEMENT, LIGHT EMITTING DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE
JP5245286B2 (en) * 2007-05-11 2013-07-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Color image forming method
TWI478624B (en) * 2008-03-27 2015-03-21 Nippon Steel & Sumikin Chem Co Organic electroluminescent elements
NL2007108A (en) * 2010-08-02 2012-02-06 Asml Netherlands Bv Methods and apparatus for inspection of articles, euv lithography reticles, lithography apparatus and method of manufacturing devices.
JP2012170373A (en) * 2011-02-18 2012-09-10 Ngk Insulators Ltd Hybridization agent for in-stem beacon-type probe and use thereof
JP5737078B2 (en) * 2011-02-28 2015-06-17 東洋インキScホールディングス株式会社 Red coloring composition for color filter, and color filter
JP5622181B2 (en) * 2011-05-13 2014-11-12 三菱化学株式会社 Copolymer, organic semiconductor material, and organic electronic device, photoelectric conversion element and solar cell module using the same
JP2013041145A (en) * 2011-08-17 2013-02-28 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd Coloring composition for color filter, and color filter
JP5817028B2 (en) * 2011-08-23 2015-11-18 東洋インキScホールディングス株式会社 Coloring composition for color filter, and color filter
JP5789847B2 (en) * 2011-10-12 2015-10-07 東洋インキScホールディングス株式会社 Coloring composition for color filter, and color filter
JP2014060392A (en) * 2012-08-22 2014-04-03 Mitsubishi Chemicals Corp Process of manufacturing organic thin film solar cell element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053978A (en) * 2015-09-09 2017-03-16 東洋インキScホールディングス株式会社 Colored composition for color filter and color filter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016075738A (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6331940B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP6160061B2 (en) Coloring composition for color filter
JP6264854B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP5817028B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP6217067B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP6458522B2 (en) Pigment, coloring composition for color filter, and color filter
JP6331939B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP2012068559A (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP5949246B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP7124313B2 (en) Colorant for color filter, coloring composition and color filter
JP2014199308A (en) Coloring composition for color filter
JP6740765B2 (en) Coloring composition for color filter, method for producing the same and color filter
JP2013041145A (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP6379927B2 (en) Red coloring composition for color filter, color filter
JP6582770B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP2016200627A (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP5732704B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP2014149506A (en) Red coloring composition for color filter, and color filter
JP5782834B2 (en) Coloring composition for color filter, and color filter
JP2015028587A (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP6089877B2 (en) Quinophthalone compound and coloring composition containing the same
JP2015172652A (en) Triarylmethane dye, and use thereof
JP2014134712A (en) Red coloring composition for color filter, and color filter
JP2012173319A (en) Red colored composition for color filter, and color filter
JP2012013866A (en) Coloring composition for color filter, and color filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6331939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250