JP6330470B2 - 光ネットワークの光信号対雑音比の劣化を緩和する方法及びシステム - Google Patents
光ネットワークの光信号対雑音比の劣化を緩和する方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6330470B2 JP6330470B2 JP2014100892A JP2014100892A JP6330470B2 JP 6330470 B2 JP6330470 B2 JP 6330470B2 JP 2014100892 A JP2014100892 A JP 2014100892A JP 2014100892 A JP2014100892 A JP 2014100892A JP 6330470 B2 JP6330470 B2 JP 6330470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- node
- power
- network
- increment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2507—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2507—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
- H04B10/2572—Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to forms of polarisation-dependent distortion other than PMD
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/077—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
- H04B10/0775—Performance monitoring and measurement of transmission parameters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
OSNRTOTAL(dB)=PIN(dB)−NF(dB)−10logN−10loghνΔf 式(1)
ΔPnode=ΔPn=ΔP/N 式(2)
ΔPnode=ΔPm=ΔP*M/N 式(3a)
ΔPnode=ΔPk=ΔP/K 式(3b)
ΔPnode=ΔPWSS+ΔPAMP 式(4)
チャネル当たりの調整済みパワー合計=Pi IN+ΔPi+ΔPi WDG+Pi WDL 式(5)
504 データベース
506 パラメータモジュール
508 プロセッサ
510 メモリ
512 インタフェースモジュール
Claims (11)
- 光ネットワークの光信号対雑音比の劣化を緩和する方法であって、
光ネットワークを介して光チャネルを伝送する、N個のネットワークノードを有する光信号伝送路を特定し、
光信号対雑音比(OSNR)の低下が光信号伝送路に沿った偏光依存損失(PDL)から生じるものである、光チャネルの光信号対雑音比(OSNR)の低下に対応する光チャネルの光パワー(ΔP)の増分を判断し、
光パワー(ΔP)の増分に基づいて、光チャネルに対するネットワークノード毎にノードパワーの増分(ΔPnode)を算出し、
ノードパワーの増分(ΔPnode)により光チャネルに対するインラインパワーレベルを調整する指示を、前記N個のネットワークノードの少なくとも一部にそれぞれ送信する、のを備え、
前記光チャネルの光パワー(ΔP)の増分を判断するのは、さらに、
Nの値、
N個のネットワークノードに含まれるPDL寄与要素の数、
前記PDL寄与要素毎のPDL値、及び、
前記PDL寄与要素毎の光信号対雑音比(OSNR)の低下、を含む光経路情報に基づいて光信号伝送路の光信号対雑音比(OSNR)の低下を算出し、
算出された光信号対雑音比(OSNR)の低下を前記光パワー(ΔP)の増分に割り当てる、のを含み、
前記光チャネルが二偏波を有することを特徴とする方法。 - 光ネットワークの光信号対雑音比の劣化を緩和する方法であって、
光ネットワークを介して光チャネルを伝送する、N個のネットワークノードを有する光信号伝送路を特定し、
光信号対雑音比(OSNR)の低下が光信号伝送路に沿った偏光依存損失(PDL)から生じるものである、光チャネルの光信号対雑音比(OSNR)の低下に対応する光チャネルの光パワー(ΔP)の増分を判断し、
光パワー(ΔP)の増分に基づいて、光チャネルに対するネットワークノード毎にノードパワーの増分(ΔPnode)を算出し、
ノードパワーの増分(ΔPnode)により光チャネルに対するインラインパワーレベルを調整する指示を、前記N個のネットワークノードの少なくとも一部にそれぞれ送信する、のを備え、
第1のネットワークノードは、波長選択スイッチ及び光増幅器を含み、
前記第1のネットワークノードの前記ノードパワーの増分(ΔP node )を算出するのは、
前記波長選択スイッチのノード減衰(ΔP WSS )を推定し、
前記光増幅器のノード増幅ゲイン(ΔP AMP )を推定し、
以下の式に従い前記第1のネットワークノードのノードパワーの増分を算出する、のを含み、
ΔP node =ΔP WSS +ΔP AMP
前記光チャネルが二偏波を有することを特徴とする方法。 - 前記ノードパワーの増分(ΔPnode)を算出するのは、さらに、
前記インラインパワーレベルがN個のノードの各々で調整される場合、
N個のノードに、ΔPn=ΔP/Nで与えられる第1のノードパワーの増分(ΔPn)を割り当て、
前記インラインパワーレベルが、前記N個のノードのうちのM個毎のノード(Mは1より大きくNより小さい)でそれぞれ調整される場合、
N個のノードのうちM個毎のノードに、ΔPm=ΔP*M/Nで与えられる第2のノードパワーの増分(ΔPm)を割り当て、
前記インラインパワーレベルが前記N個のノードから選択されるK個のノード(Kは1以上でNより小さい)で調整される場合、
K個のノードに、ΔPk=ΔP/Kで与えられる第3のノードパワーの増分(ΔPk)を割り当てる、のを含む、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の方法。 - 前記光チャネルの全出力調整は、光パワーの増分(ΔP)と、
波長依存のゲインに対する第1のパワー調整と、
波長依存の損失に対する第2パワー調整のうちの少なくとも1つと、を含む、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。 - 光ネットワークの光信号対雑音比の劣化を緩和するシステムであって、
プロセッサ実行可能な命令を記憶する、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体にアクセスするよう構成され、前記命令はプロセッサにより実行されると、プロセッサに、
光ネットワークを介して光チャネルを伝送する、N個のネットワークノードを有する光信号伝送路を特定する手順と、
光信号対雑音比(OSNR)の低下が光信号伝送路に沿った偏光依存損失(PDL)から生じるものである、光チャネルの光信号対雑音比(OSNR)の低下に対応する光チャネルの光パワー(ΔP)の増分を判断する手順と、
光パワー(ΔP)の増分に基づいて、光チャネルに対するネットワークノード毎にノードパワーの増分(ΔPnode)を算出する手順と、
ノードパワーの増分(ΔPnode)により光チャネルに対するインラインパワーレベルを調整する指示を、前記N個のネットワークノードの少なくとも一部にそれぞれ送信する手順と、を実行させ、
前記光チャネルの光パワー(ΔP)の増分を判断する手順は、さらに、
Nの値、
N個のネットワークノードに含まれるPDL寄与要素の数、
前記PDL寄与要素毎のPDL値、及び、
前記PDL寄与要素毎の光信号対雑音比(OSNR)の低下、を含む光経路情報に基づいて光信号伝送路の光信号対雑音比(OSNR)の低下を算出する手順と、
算出された光信号対雑音比(OSNR)の低下を前記光パワー(ΔP)の増分に割り当てる手順と、を含み、
前記光チャネルが二偏波を有することを特徴とするシステム。 - 光ネットワークの光信号対雑音比の劣化を緩和するシステムであって、
プロセッサ実行可能な命令を記憶する、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体にアクセスするよう構成され、前記命令はプロセッサにより実行されると、プロセッサに、
光ネットワークを介して光チャネルを伝送する、N個のネットワークノードを有する光信号伝送路を特定する手順と、
光信号対雑音比(OSNR)の低下が光信号伝送路に沿った偏光依存損失(PDL)から生じるものである、光チャネルの光信号対雑音比(OSNR)の低下に対応する光チャネルの光パワー(ΔP)の増分を判断する手順と、
光パワー(ΔP)の増分に基づいて、光チャネルに対するネットワークノード毎にノードパワーの増分(ΔPnode)を算出する手順と、
ノードパワーの増分(ΔPnode)により光チャネルに対するインラインパワーレベルを調整する指示を、前記N個のネットワークノードの少なくとも一部にそれぞれ送信する手順と、を実行させ、
第1のネットワークノードは、波長選択スイッチ及び光増幅器を含み、
前記第1のネットワークノードの前記ノードパワーの増分(ΔP node )を算出する手順は、
前記波長選択スイッチのノード減衰(ΔP WSS )を推定する手順と、
前記光増幅器のノード増幅ゲイン(ΔP AMP )を推定する手順と、
以下の式に従い前記第1のネットワークノードのノードパワーの増分を算出する手順と、を含み、
ΔP node =ΔP WSS +ΔP AMP
前記光チャネルが二偏波を有することを特徴とするシステム。 - 前記ノードパワーの増分(ΔPnode)を算出する手順は、さらに、
前記インラインパワーレベルがN個のノードの各々で調整される場合、
N個のノードに、ΔPn=ΔP/Nで与えられる第1のノードパワーの増分(ΔPn)を割り当てる手順と、
前記インラインパワーレベルが、前記N個のノードのうちのM個毎のノード(Mは1より大きくNより小さい)でそれぞれ調整される場合、
N個のノードのうちM個毎のノードに、ΔPm=ΔP*M/Nで与えられる第2のノードパワーの増分(ΔPm)を割り当てる手順と、
前記インラインパワーレベルが前記N個のノードから選択されるK個のノード(Kは1以上でNより小さい)で調整される場合、
K個のノードに、ΔPk=ΔP/Kで与えられる第3のノードパワーの増分(ΔPk)を割り当てる手順と、を含む、
ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載のシステム。 - 光ネットワークの光信号対雑音比の劣化を緩和するコントロールプレーンシステムであって、
光ネットワークを介して光チャネルを伝送する、N個のネットワークノードを有する光信号伝送路を特定し、
光信号対雑音比(OSNR)の低下が光信号伝送路に沿った偏光依存損失(PDL)から生じるものである、光チャネルの光信号対雑音比(OSNR)の低下に対応する光チャネルの光パワー(ΔP)の増分を判断し、
光パワー(ΔP)の増分に基づいて、光チャネルに対するネットワークノード毎にノードパワーの増分(ΔPnode)を算出し、
ノードパワーの増分(ΔPnode)により光チャネルに対するインラインパワーレベルを調整する指示を、前記N個のネットワークノードの少なくとも一部にそれぞれ送信する、のを備え、
前記光チャネルの光パワー(ΔP)の増分を判断するのは、さらに、
Nの値、
N個のネットワークノードに含まれるPDL寄与要素の数、
前記PDL寄与要素毎のPDL値、及び、
前記PDL寄与要素毎の光信号対雑音比(OSNR)の低下、を含む光経路情報に基づいて光信号伝送路の光信号対雑音比(OSNR)の低下を算出し、
算出された光信号対雑音比(OSNR)の低下を前記光パワー(ΔP)の増分に割り当てる、のを含み、
前記光チャネルが二偏波を有するように構成されたことを特徴とするコントロールプレーンシステム。 - 光ネットワークの光信号対雑音比の劣化を緩和するコントロールプレーンシステムであって、
光ネットワークを介して光チャネルを伝送する、N個のネットワークノードを有する光信号伝送路を特定し、
光信号対雑音比(OSNR)の低下が光信号伝送路に沿った偏光依存損失(PDL)から生じるものである、光チャネルの光信号対雑音比(OSNR)の低下に対応する光チャネルの光パワー(ΔP)の増分を判断し、
光パワー(ΔP)の増分に基づいて、光チャネルに対するネットワークノード毎にノードパワーの増分(ΔPnode)を算出し、
ノードパワーの増分(ΔPnode)により光チャネルに対するインラインパワーレベルを調整する指示を、前記N個のネットワークノードの少なくとも一部にそれぞれ送信する、のを備え、
第1のネットワークノードは、波長選択スイッチ及び光増幅器を含み、
前記第1のネットワークノードの前記ノードパワーの増分(ΔP node )を算出するのは、
前記波長選択スイッチのノード減衰(ΔP WSS )を推定し、
前記光増幅器のノード増幅ゲイン(ΔP AMP )を推定し、
以下の式に従い前記第1のネットワークノードのノードパワーの増分を算出する、のを含み、
ΔP node =ΔP WSS +ΔP AMP
前記光チャネルが二偏波を有するように構成されたことを特徴とするコントロールプレーンシステム。 - 前記ノードパワーの増分(ΔPnode)を算出するのは、さらに、
前記インラインパワーレベルがN個のノードの各々で調整される場合、
N個のノードに、ΔPn=ΔP/Nで与えられる第1のノードパワーの増分(ΔPn)を割り当て、
前記インラインパワーレベルが、前記N個のノードのうちのM個毎のノード(Mは1より大きくNより小さい)でそれぞれ調整される場合、
N個のノードのうちM個毎のノードに、ΔPm=ΔP*M/Nで与えられる第2のノードパワーの増分(ΔPm)を割り当て、
前記インラインパワーレベルが前記N個のノードから選択されるK個のノード(Kは1以上でNより小さい)で調整される場合、
K個のノードに、ΔPk=ΔP/Kで与えられる第3のノードパワーの増分(ΔPk)を割り当てる、のを含む、
ことを特徴とする請求項8または請求項9に記載のコントロールプレーンシステム。 - 前記光チャネルの全出力調整は、光パワーの増分(ΔP)と、
波長依存のゲインに対する第1のパワー調整と、
波長依存の損失に対する第2パワー調整のうちの少なくとも1つと、を含む、
ことを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれか1項に記載のコントロールプレーンシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/921,819 US8989595B2 (en) | 2013-06-19 | 2013-06-19 | Mitigation of optical signal to noise ratio degradation arising from polarization dependent loss |
US13/921,819 | 2013-06-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015005973A JP2015005973A (ja) | 2015-01-08 |
JP6330470B2 true JP6330470B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=52111011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014100892A Expired - Fee Related JP6330470B2 (ja) | 2013-06-19 | 2014-05-14 | 光ネットワークの光信号対雑音比の劣化を緩和する方法及びシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8989595B2 (ja) |
JP (1) | JP6330470B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB202015745D0 (en) * | 2020-10-05 | 2020-11-18 | British Telecomm | A telecommunications network |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9618706D0 (en) * | 1996-09-06 | 1996-10-16 | Northern Telecom Ltd | Optical element power control |
US6115157A (en) * | 1997-12-24 | 2000-09-05 | Nortel Networks Corporation | Methods for equalizing WDM systems |
US6310720B1 (en) * | 2000-06-02 | 2001-10-30 | Genoa Corporation | Polarization insensitive semiconductor optical amplifier |
DE10047342A1 (de) * | 2000-09-25 | 2002-05-08 | Siemens Ag | Verfahren zum Ausgleich von Kanalqualitätsunterschieden in einem WDM-System |
US7206517B1 (en) * | 2001-03-16 | 2007-04-17 | University Of Southern California (La) | Monitoring and in-line compensation of polarization dependent loss for lightwave systems |
US20030058494A1 (en) * | 2001-06-27 | 2003-03-27 | Roberts Kim B. | Control of parameters in a global optical controller |
JP2003124881A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-25 | Fujitsu Ltd | 光伝送装置および光伝送システム |
GB0129716D0 (en) * | 2001-12-12 | 2002-01-30 | Marconi Comm Ltd | Signal transmission apparatus and method of signal transmission |
EP1456975A2 (en) * | 2001-12-13 | 2004-09-15 | Lambda Crossing Ltd | Optical channel monitor device and method |
DE60304033T2 (de) * | 2002-04-12 | 2006-11-09 | Azea Networks Ltd., Romford | Übertragungssystem |
US6760149B2 (en) * | 2002-07-08 | 2004-07-06 | Nortel Networks Limited | Compensation of polarization dependent loss |
US7352971B2 (en) * | 2002-08-02 | 2008-04-01 | Nortel Networks Limited | Broadband control of polarization mode dispersion |
US7206466B2 (en) * | 2002-10-30 | 2007-04-17 | Finisar Corporation | Polarization dependent loss loop |
JP4328724B2 (ja) * | 2005-01-17 | 2009-09-09 | 富士通株式会社 | 光波形測定装置および光波形測定方法 |
US7149407B1 (en) * | 2006-02-28 | 2006-12-12 | Lucent Technologies Inc. | Orthogonal heterodyne optical signal-to-noise-ratio (OSNR) monitoring method and apparatus |
JP5027434B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2012-09-19 | 富士通株式会社 | 光信号の波形を整形する装置 |
US8073326B2 (en) * | 2006-12-06 | 2011-12-06 | General Photonics Corporation | Optical polarization division multiplexing in optical communication |
JP5003391B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2012-08-15 | 富士通株式会社 | 光伝送システムおよび光伝送方法 |
JP2009177641A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Fujitsu Ltd | 光信号処理装置、光受信装置および光中継装置 |
US8045856B2 (en) * | 2008-10-31 | 2011-10-25 | Ciena Corporation | Polarization mode dispersion compensation and polarization demultiplexing systems and methods for optical transmission systems |
US8170417B2 (en) * | 2009-02-06 | 2012-05-01 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Mechanism to detect an unstable wavelength channel and limit its impact on a ROADM network |
US8433202B2 (en) * | 2009-05-20 | 2013-04-30 | Neophotonics Corporation | 40, 50 and 100 Gb/s optical transceivers/transponders in 300pin and CFP MSA modules |
WO2010139355A1 (en) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Monitoring optical parameters of a modulated optical signal |
US8369704B2 (en) | 2010-02-22 | 2013-02-05 | Fujitsu Limited | Optical network computation engine |
JP2011250037A (ja) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 偏波多重光伝送システム |
US8705167B2 (en) * | 2010-08-25 | 2014-04-22 | Fujitsu Limited | System and method for compensating for polarization dependent loss |
US8543000B2 (en) * | 2010-09-10 | 2013-09-24 | Fujitsu Limited | System and method for reducing polarization dependent loss cross-talk effects |
US8543006B2 (en) * | 2010-09-10 | 2013-09-24 | Fujitsu Limited | System and method for reducing polarization dependent loss |
JP5887729B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2016-03-16 | 富士通株式会社 | 光伝送システム、光送信装置および光受信装置 |
US8977137B2 (en) * | 2012-07-18 | 2015-03-10 | Fujitsu Limited | Polarization dependent loss compensation |
US9042730B2 (en) * | 2013-02-08 | 2015-05-26 | Fujitsu Limited | System and method for compensating signal degradation in dual polarization optical systems |
-
2013
- 2013-06-19 US US13/921,819 patent/US8989595B2/en active Active
-
2014
- 2014-05-14 JP JP2014100892A patent/JP6330470B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8989595B2 (en) | 2015-03-24 |
JP2015005973A (ja) | 2015-01-08 |
US20140376907A1 (en) | 2014-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10003429B2 (en) | Optical transmission device that transmits wavelength division multiplexed optical signal and optical transmission system | |
US9225456B2 (en) | Post-transient gain control of optical amplifiers | |
Renaudier et al. | Scaling capacity growth of fiber-optic transmission systems using 100+ nm ultra-wideband semiconductor optical amplifiers | |
JP6829766B2 (ja) | 光送信機、光受信機及び光伝送システム | |
US8644704B2 (en) | Method and system for an adaptive channel grid of an optical network | |
JP6627579B2 (ja) | 位相感応増幅器及び位相感応増幅のための方法 | |
JP6119403B2 (ja) | 偏向依存損失の補償 | |
WO2011126943A2 (en) | Power optimization of optical receivers | |
US9042730B2 (en) | System and method for compensating signal degradation in dual polarization optical systems | |
US9264788B2 (en) | Inter-channel spectral shaping in optical ring networks | |
US9197323B2 (en) | Asymmetric compensation of polarization dependent loss in dual-polarization optical systems | |
US10090961B2 (en) | Multi-channel optical cross-phase modulation compensator | |
US9093816B2 (en) | Transmission apparatus and transmission system | |
JP6330470B2 (ja) | 光ネットワークの光信号対雑音比の劣化を緩和する方法及びシステム | |
US9614623B2 (en) | High bandwidth photodetector current replicator | |
US11121797B1 (en) | Optical system for compensating for signal loss | |
US11032004B1 (en) | Optical system for compensating for signal loss | |
WO2022152115A1 (zh) | 产生假光信号的装置、方法以及可重构光分插复用器 | |
JP6422799B2 (ja) | 光伝送システム、光送信装置及びその制御方法 | |
Sharma et al. | Performance analysis of high speed optical network based on Dense Wavelength Division Multiplexing | |
Carvalho et al. | WSS/EDFA-based optimization strategies for software defined optical networks | |
JP5967737B1 (ja) | 光通信システム及びマルチモード光ファイバ増幅装置 | |
US9509113B2 (en) | Transient gain cancellation for optical amplifiers | |
Boiyo et al. | A signal impairment-aware scheme for next-gen flexible spectrum in 10 Gb/s VCSEL metro-access optical fibre networks | |
US11563300B2 (en) | Suppressing signal noise on an optical fiber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6330470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |