JP6329564B2 - 非破壊試験オンラインストアのためのシステムおよび方法 - Google Patents

非破壊試験オンラインストアのためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6329564B2
JP6329564B2 JP2015550473A JP2015550473A JP6329564B2 JP 6329564 B2 JP6329564 B2 JP 6329564B2 JP 2015550473 A JP2015550473 A JP 2015550473A JP 2015550473 A JP2015550473 A JP 2015550473A JP 6329564 B2 JP6329564 B2 JP 6329564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital content
ndt
data
store
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506582A (ja
Inventor
メッシンジャー,ジェイソン・ハワード
ドムケ,マイケル・クリストファー
シビーリ,スコット・レオ
ウォード,ロバート・キャロル
デ・フロモント,フランソワ・ザヴィエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2016506582A publication Critical patent/JP2016506582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329564B2 publication Critical patent/JP6329564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0823Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/267Reconfiguring circuits for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0876Aspects of the degree of configuration automation
    • H04L41/0886Fully automatic configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4586Content update operation triggered locally, e.g. by comparing the version of software modules in a DVB carousel to the version stored locally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Description

本明細書で開示される主題は、非破壊試験(non−destructive testing(NDT))システムに関し、詳細には、NDTエコシステムのためのシステムおよび方法に関する。
発電の設備および施設、石油およびガスの設備および施設、航空機の設備および施設、製造の設備および施設などといったある種の設備および施設は、複数の相互に関連するシステム、およびプロセスを含む。例えば、発電プラントは、タービンシステムと、タービンシステムを稼働させ、維持するためのプロセスとを含み得る。同じく、石油事業およびガス事業も、パイプラインを介して相互接続された炭素質燃料回収システムと処理設備とを含み得る。同様に、航空機システムも、飛行機と、耐空性を維持し、整備支援を提供する際に有用な整備格納庫とを含み得る。設備稼働中に、設備は劣化し、おそらくは、設備の有効性全体に影響を及ぼす、腐食、摩耗、引裂などといった望ましくない条件に遭遇し得る。非破壊検査技術や非破壊試験(NDT)技術といったいくつかの検査技術が、望ましくない設備条件を検出するのに使用され得る。
従来のNDTシステムでは、データは、携帯用メモリデバイス、文書を用いて、または電話で、他のNDT操作者またはNDT要員と共有され得る。よって、NDT要員間でデータを共有するための時間量は、物理的携帯用メモリデバイスがその対象者へ物理的に送付される速度に大きく依存し得る。したがって、例えば、様々なシステムおよび設備をより効率よく試験し、検査するために、NDTシステムのデータ共有機能を改善することが有益となるはずである。
米国特許出願公開第2011/0197285号明細書
先の出願で特許請求された発明と範囲が対応するいくつかの実施形態を以下で要約する。これらの実施形態は、特許請求される発明の範囲を限定するためのものではなく、むしろ、これらの実施形態は、本発明の可能な形態の簡単な概要を提供するためのものにすぎない。実際、本発明は、以下に記載する実施形態と類似し、または異なり得る様々な形態を包含し得るものである。
一実施形態において、非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサによって実行されると、プロセッサに、デジタルコンテンツのリポジトリを設けさせ、デジタルコンテンツを使用する権利を顧客に販売し、デジタルコンテンツを非破壊試験(NDT)機器へ送信するように構成された店舗を設けさせる実行可能命令を含むことができ、デジタルコンテンツは、NDT機器によって実行され、NDT機器によって使用され、もしくはNDT機器上に表示され、またはNDT機器による実行、使用、および表示の組み合わせとして実行されるように構成されている。
別の実施形態において、システムは、オンラインストアに通信可能に結合するように構成された非破壊試験(NDT)機器を含むことができ、NDT機器は、オンラインストアから、実行可能デジタルコンテンツ、非実行可能デジタルコンテンツ、または実行可能デジタルコンテンツと非実行可能デジタルコンテンツの組み合わせをダウンロードするように構成されている。
さらに別の実施形態において、方法は、デジタルコンテンツのリポジトリを設けるステップを含み得る。方法は、デジタルコンテンツを使用する権利を顧客に販売するように構成された店舗を設けるステップと、デジタルコンテンツを非破壊試験(NDT)機器へ送信するステップとをさらに含むことができ、デジタルコンテンツは、NDT機器によって実行され、NDT機器によって使用され、もしくはNDT機器上に表示され、またはNDT機器による実行、使用、および表示の組み合わせとして実行されるように構成されている。
本発明の上記その他の特徴、態様、および利点は、添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読めば、より良く理解されるであろう。図面において、類似した符号は、図面全体を通して類似した部分を表す。
モバイル機器を含む、分散型非破壊試験(NDT)システムの実施形態を示すブロック図である。 図1の分散型NDTシステムの実施形態のさらなる詳細を示すブロック図である。 図1のモバイル機器におよび「クラウド」に通信可能に結合されたボアスコープシステム14の実施形態を示す正面図である。 図1のモバイル機器に通信可能に結合されたパン・チルト・ズーム(pan−tilt−zoom(PTZ))カメラシステムの実施形態の図である。 分散型NDTシステムを、計画、検査、分析、報告、および検査データといったデータの共有に使用する際に有用なプロセスの実施形態を示す流れ図である。 無線コンジットを通る情報の流れの実施形態のブロック図である。 図1のNDT検査システムの遠隔制御に際して有用な情報の無線コンジットを通る情報の流れの実施形態のブロック図である。 NDTエコシステムの実施形態のブロック図である。 図8のNDTエコシステムによって管理されるデジタルコンテンツの実施形態の図である。 図8のNDTエコシステムを使用してNDT品目を購入するためのプロセスの実施形態の流れ図である。 図8のNDTエコシステムを使用してライセンスを追加し、または取り消すためのプロセスの実施形態の流れ図である。 図8のNDTエコシステムを使用してNDT検査機器を同期させるためのプロセスの実施形態の流れ図である。 図8のNDTエコシステムを使用してNDT検査機器を管理するためのプロセスの実施形態の流れ図である。
以下で、1または複数の具体的実施形態を説明する。これらの実施形態の簡潔な説明の提供を図るべく、本明細書では実際の実装形態のすべての特徴が説明されるとは限らない。いかなるそうした実際の実装形態の開発においても、あらゆる工学プロジェクトまたは設計プロジェクトの場合と同様に、開発者の特定の目標を達成するためには、実装ごとに異なり得るシステム関連の制約条件および業務関連の制約条件の遵守といった、多数の実装別の判断が行われなければならないことを理解すべきである。さらに、そうした開発の取り組みは、複雑で時間を要するものともなり得るが、とは言え、そうした取り組みは、本開示の利益を享受する当業者にとっては、通常の設計、加工、および製造の業務となるはずであることも理解すべきである。
本発明の様々な実施形態の各要素を紹介する場合、冠詞の「a」、「an」、「the」、および「said」は、それらの要素のうちの1または複数があることを意味するためのものである。「comprising」、「including」、および「having」という用語は、包含的であり、列挙される要素以外の追加要素があり得ることを意味するためのものである。
本開示の実施形態は、非破壊試験(NDT)システムまたは非破壊検査システムを含む、様々な検査技術および試験技術に適用できる。NDTシステムでは、ボアスコープ検査、溶接検査、遠隔目視検査、X線検査、超音波検査、渦電流検査などといったいくつかの技術が、それだけに限らないが、腐食、設備の摩耗および引裂、割れ、漏れなどを含む様々な条件を分析し、検出するのに使用され得る。本明細書で説明する技術は、ボアスコープ検査、遠隔目視検査(例えば、遠隔操作される車両を用いた検査)、X線検査、超音波検査、および/または渦電流検査に適する改善されたNDTシステムを提供し、データ収集、データ分析、データ記憶/アーカイビング、検査/試験プロセス、およびNDT協働技術の強化を可能にする。
本明細書で説明する改善されたNDTシステムは、タブレット、スマートフォン、拡張現実眼鏡といったモバイル機器、ノートブック、ラップトップ、ワークステーション、パーソナルコンピュータといったコンピューティング機器、ならびに、クラウドベースのNDTエコシステム、クラウド分析、クラウドベースの協働・ワークフローシステム、分散型コンピューティングシステム、エキスパートシステムおよび/または知識ベースシステムといった「クラウド」コンピューティングシステムに検査装置を通信可能に結合するのに適した有線コンジットまたは無線コンジットを使用する検査装置を含み得る。実際、本明細書で説明する技術は、強化されたデータ収集、分析、およびデータ配信を提供し、よって、望ましくない条件の検出を改善し、整備作業を強化し、施設および設備の投資収益率(returns on investment(ROI))を増大させる。
一実施形態では、タブレットが、米国ニューヨーク州スケネクタディのGeneral Electric,Co.から入手可能な、例えば、強化された無線表示機能、遠隔制御、データ分析および/またはNDT検査機器へのデータ通信を提供するのに使用される、MENTOR(商標)NDT検査機器といったNDT検査機器(例えば、ボアスコープ、可搬式パン・チルト・ズームカメラ、渦電流機器、X線検査機器、超音波検査機器)に通信可能に結合され得る。他のモバイル機器が使用されてもよいが、タブレットが、より大型で、より高解像度のディスプレイ、より強力な処理コア、容量の大きいメモリ、および改善された電池寿命を提供する限りにおいて、タブレットの使用が適切である。タブレット(または他の類似した機器)の使用は、利用可能なツールキットを用いた第三者開発も可能にする。例えば、タブレットによってデータを流すことによって、当該の同じプラットフォームまたはオペレーティングシステム(operating system(OS))上で開発を行っている第三者開発者と情報を交換することが可能になる。したがって、タブレットは、データの視覚化の改善、検査機器の操作制御の改善、ならびに複数の外部システムおよび外部エンティティへの協働的共有の拡張の提供といった、いくつかの問題に対処し得る。
以上を踏まえて、本開示は、NDTシステムから取得されたデータの共有、NDTシステム内のアプリケーションおよび/または機器の制御、ならびにデータアーカイビング/データ記憶を対象とする。一般に、NDTシステムから生成されるデータは、本明細書で開示される技術を用いて様々な人々または人々のグループへ自動配信され得る。さらに、NDTシステム内の機器をモニタし、かつ/または制御するのに使用されるアプリケーションによって表示されるコンテンツは、NDTシステム内の機器をモニタし、制御するための仮想協働環境を作り出すように個人間で共有され得る。
前置きとして、次に図1を見ると、図1は、分散型NDTシステム10の実施形態のブロック図である。図示の実施形態では、分散型NDTシステム10は、1または複数のNDT検査機器12を含み得る。NDT検査機器12は、少なくとも2つのカテゴリに分けられる。図1に示す1つのカテゴリでは、NDT検査機器12は、様々な設備および環境を目視で検査するのに適した機器を含み得る。以下で図2に関連してより詳細に説明する別のカテゴリでは、NDT機器12は、X線検査モダリティ、渦電流検査モダリティ、および/または超音波検査モダリティといった、目視検査モダリティの代替モダリティを備える機器を含み得る。
図1の図示の第1の例示的カテゴリでは、NDT検査機器12は、1または複数のプロセッサ15およびメモリ17を有するボアスコープ14と、1または複数のプロセッサ19およびメモリ21を有する可搬式パン・チルト・ズーム(PTZ)カメラ16とを含み得る。この第1の目視検査機器のカテゴリでは、ボアスコープ14およびPTZカメラ16は、例えば、ターボ機械18、および施設またはサイト20を検査するのに使用され得る。図示のように、ボアスコープ14およびPTZカメラ16は、やはり1または複数のプロセッサ23およびメモリ25を有するモバイル機器22に通信可能に結合され得る。モバイル機器22は、例えば、タブレット、携帯電話(例えばスマートフォン)、ノートブック、ラップトップ、あるいは任意の他のモバイルコンピューティング機器を含み得る。しかし、タブレットの使用が適切なのは、タブレットが、画面サイズ、重量、計算処理能力、および電池寿命の間で良好なバランスを備える限りにおいてである。したがって、一実施形態では、モバイル機器22は、米国ニューヨーク州スケネクタディのGeneral Electric,Co.から入手可能な、タッチスクリーン入力を備える、上述のタブレットとすることができる。モバイル機器22は、様々な無線コンジットや有線コンジットを介して、ボアスコープ14および/またはPTZカメラ16といったNDT検査機器12に通信可能に結合され得る。例えば、無線コンジットは、WiFi(例えば、IEEE[Institute of Electrical and Electronics Engineers]802.11X)、セルラーコンジット(例えば、HSPA[high speed packet access]、HSPA+、LTE[long term evolution]、WiMAX)、近距離通信(near field communications(NFC))、Bluetooth(登録商標)、PAN(personal area network)などを含み得る。無線コンジットは、TCP/IP、UDP、SCTP、ソケットレイヤなどといった様々な通信プロトコルを使用し得る。ある実施形態では、無線コンジットまたは有線コンジットは、セキュア・ソケット・レイヤ(secure socket layers(SSL))、仮想私設網(virtual private network(VPN))レイヤ、暗号化レイヤ、チャレンジキー認証レイヤ、トークン認証レイヤなどといった、セキュアなレイヤを含み得る。有線コンジットは、専有のケーブリング、RJ45ケーブリング、同軸ケーブル、光ファイバケーブルなどを含み得る。
加えて、または代替として、モバイル機器22は、「クラウド」24を介して、ボアスコープ14および/またはPTZカメラ16といったNDT検査機器12に通信可能に結合されてもよい。実際、モバイル機器22は、それだけに限らないが、HTTP、HTTPS、TCP/IP、サービス指向アーキテクチャ(service oriented architecture(SOA))プロトコル(例えば、簡易オブジェクト・アクセス・プロトコル(simple object access protocol[SOAP])、ウェブサービス記述言語(web services description language(WSDL)))を含む、クラウド24コンピューティング技術およびクラウド24通信技術(例えば、クラウドコンピューティングネットワーク)を使用して、検査を受けようとしている物理的位置から離れた地理的位置を含む任意の地理的位置からNDT検査機器12とインターフェースし得る。さらに、一実施形態では、モバイル機器22は、モバイル機器22が、その中で、NDT検査機器12をクラウド24内の他のシステムに接続するのに適した無線アクセスポイント(wireless access point(WAP))機能を提供する「ホットスポット」機能を提供し得る。したがって、マルチパーティワークフロー、データ収集、およびデータ分析を提供することによって、協働が強化され得る。
例えば、ボアスコープ操作者26が、ある位置でボアスコープ14を物理的に操作し、モバイル機器操作者28が、モバイル機器22を使用して、遠隔制御技術により第2の位置でボアスコープ14とインターフェースし、ボアスコープ14を物理的に操作してもよい。第2の位置は、第1の位置に近接していても、第1の位置から地理的に離れていてもよい。同じく、カメラ操作者30が、第3の位置でPTZカメラ16を物理的に操作し、モバイル機器操作者28が、モバイル機器22を使用して、第4の位置でPTZカメラ16を遠隔制御してもよい。第4の位置は、第3の位置に近接していても、第3の位置から地理的に離れていてもよい。操作者26および操作者30によって行われるありとあらゆる制御動作は、さらに、モバイル機器22を介して操作者28によっても行われ得る。加えて、操作者28は、VoIP(voice over IP)、仮想ホワイトボード、テキストメッセージなどといった技術により、機器14、機器16、および機器22を使用して、操作者26および/または操作者30と通信することもできる。操作者28と操作者26と操作者30との間の遠隔協働技術を備えることにより、本明細書に記載される技術は、ワークフローを強化し、リソース効率を高めることができる。実際、非破壊試験のプロセスは、クラウド24とモバイル機器22、NDT検査機器12、およびクラウド24に結合された外部システムとの通信結合を活用し得る。
ある動作モードにおいて、モバイル機器22は、ボアスコープ操作者26および/またはカメラ操作者30によって、例えば、より大きい画面表示やより強力なデータ処理、ならびに、以下でより詳細に説明するように、モバイル機器22によって提供される様々なインターフェース技術を活用するように操作され得る。実際、モバイル機器22は、それぞれの操作者26、30によって、機器14および機器16と並行して、または連携して操作され得る。この強化された柔軟性は、人的資源を含むリソースのより適切な利用、および検査結果の改善を提供する。
操作者28、操作者26、および/または操作者30のいずれによって制御されるにせよ、ボアスコープ14および/またはPTZカメラ16は、多種多様な設備および施設を目視で検査するのに使用され得る。例えば、ボアスコープ14は、ターボ機械18の複数のボアスコープポートおよび他の位置へ挿入されて、ターボ機械18のいくつかの構成要素の照明および目視観測を提供し得る。図示の実施形態では、ターボ機械18は、炭素質燃料を機械動力に変換するのに適したガスタービンとして示されている。しかし、圧縮機、ポンプ、ターボエキスパンダ、風力タービン、水力タービン、産業機器、および/または住宅機器を含む、他の種類の設備が検査されてもよい。ターボ機械18(例えばガスタービン)は、本明細書に記載されるNDT検査機器12によって検査され得る様々な構成要素を含み得る。
以上を踏まえて、本明細書で開示される実施形態を使用して検査され得るいくつかのターボ機械18構成要素を論じることは有益であろう。例えば、図1に示すターボ機械18のいくつかの構成要素は、腐食、侵食、割れ、漏れ、溶接検査などについて検査され得る。ターボ機械18といった機械系は、稼働状態の間に機械的応力および熱応力を受け、そのため、いくつかの構成要素の定期検査が必要となり得る。ターボ機械18の稼働中に、天然ガスや合成ガスといった燃料がターボ機械18へ送られ、1または複数の燃料ノズル32を通して燃焼器36へ送り込まれ得る。空気は、吸気部38を通ってターボ機械18へ入り、圧縮機34によって圧縮され得る。圧縮機34は、空気を圧縮する一連の段40、42、44を含み得る。各段は、静翼46と、圧縮空気を提供するために漸進的に圧力を増大させるように回転する動翼48との1または複数のセットを含み得る。動翼48は、シャフト52に連結された回転ホイール50に取り付けられ得る。圧縮機34からの圧縮された排気は、ディフューザ部56を経て圧縮機34から排出され、燃料と混合するように燃焼器36へ送られ得る。例えば、燃料ノズル32は、燃料・空気混合物を、最適な燃焼、排気、燃料消費、および出力に適する比率で燃焼器36へ注入し得る。ある実施形態では、ターボ機械18は、環状配置として配置された複数の燃焼器36を含み得る。各燃焼器36は、熱い燃焼ガスをタービン54へ送り込むことができる。
図示のように、タービン54は、ケーシング76に取り囲まれた3つの別々の段60、62、64を含む。各段60、62、64は、シャフト74に取り付けられたそれぞれのロータホイール68、70、72に結合された動翼またはバケット66のセットを含む。熱い燃焼ガスが、タービン動翼66の回転を引き起こすため、シャフト74が回転して、圧縮機34および任意の他の適切な負荷、例えば発電機を駆動する。最終的に、ターボ機械18は、燃焼ガスを拡散させ、排気部80から排出する。ノズル32、吸気口38、圧縮機34、静翼46、動翼48、ホイール50、シャフト52、ディフューザ56、各段60、62および64、動翼66、シャフト74、ケーシング76、および排気部80といったタービン構成要素は、NDT検査機器12といった開示の実施形態を使用して、検査され、整備され得る。
加えて、または代替として、PTZカメラ16が、ターボ機械18の周囲、または内部の様々な位置に配置され、これらの位置の目視観測を得るのに使用されてもよい。PTZカメラ16は、加えて、所望の位置を照明するのに適した1または複数のライトも含んでいてよく、様々な到達しにくい領域の周囲および領域内における観測を導出する際に有用な、以下で図4に関連してより詳細に説明するズーム、パン、およびチルトの技術をさらに含み得る。ボアスコープ14および/またはカメラ16は、加えて、石油およびガスの施設20といった、施設20を検査するのにも使用され得る。石油およびガスの設備84といった様々な設備が、ボアスコープ14および/またはPTZカメラ16を使用して目視で検査され得る。有利には、パイプまたはコンジットの内部86、水中(または流体中)の位置88、湾曲部または屈曲部を有する位置90のような観測するのが難しい位置といった位置が、ボアスコープ14および/またはPTZカメラ16により、モバイル機器22を使用して目視で検査され得る。したがって、モバイル機器操作者28は、設備18、84、および位置86、88、90を、より安全に効率よく検査し、検査領域から地理的に離れた位置とリアルタイムで、またはほぼリアルタイムで観測を共有することができる。ファイバースコープ(例えば、屈曲式(articulating)ファイバースコープ、非屈曲式ファイバースコープ)や、配管検査ロボットおよびクローラーロボットを含む、遠隔無人探査機(remotely operated vehicle(ROV))といった他のNDT検査機器12が、本明細書に記載される実施形態に使用されてもよいことを理解すべきである。
次に、図2を見ると、図2は、目視検査データの代替の検査データを提供することができるNDT検査機器12の第2のカテゴリを示す、分散型NDTシステム10の実施形態のブロック図である。例えば、NDT検査機器12の第2のカテゴリは、渦電流検査機器92、超音波探傷器94といった超音波検査機器、およびデジタルX線撮影機器96といったX線検査機器を含み得る。渦電流検査機器92は、1または複数のプロセッサ93およびメモリ95を含み得る。同じく、超音波探傷器94も、1または複数のプロセッサ97およびメモリ99を含み得る。同様に、デジタルX線撮影機器96も、1または複数のプロセッサ101およびメモリ103を含み得る。動作に際して、渦電流検査機器92は、渦電流操作者98によって操作され、超音波探傷器94は、超音波機器操作者100によって操作され、デジタルX線撮影機器96は、X線撮影操作者102によって操作され得る。
図示のように、渦電流検査機器92、超音波探傷器94、およびデジタルX線撮影検査機器96は、図1に関連して上述したコンジットを含む、有線コンジットまたは無線コンジットを使用してモバイル機器22に通信可能に結合され得る。加えて、または代替として、各機器92、94、96は、クラウド24を使用してモバイル機器22に結合されてもよく、例えば、ボアスコープ14は、セルラー「ホットスポット」に接続され、ボアスコープによる検査および分析に際して、ホットスポットを使用して1または複数の熟練者に接続してもよい。加えて、または代替として、NDT機器12は、例えば、セルネットワークを介した通信に適したセルラー技術を含んでいてもよい。したがって、モバイル機器操作者28は、モバイル機器22を使用して各機器92、94、96の動作の様々な側面を遠隔制御することができ、以下でより詳細に説明するように、音声(例えば、VoIP(voice over IP))、データ共有(例えばホワイトボード)を介して各操作者98、100、102と協働し、データ分析、熟練者支援などを提供することができる。
したがって、航空機システム104や施設106といった様々な設備の目視観測を、X線観測モダリティ、超音波観測モダリティ、および/または渦電流観測モダリティを用いて強化することが可能となり得る。例えば、パイプ108の内部および壁が、腐食および/または侵食の有無について検査され得る。同じく、パイプ108の内側の障害物または望ましくない成長物も、機器92、94、および/または96を使用して検出され得る。同様に、ある種の鉄系材料または非鉄系材料112の内側に配置された亀裂または割れ目110も観測され得る。加えて、構成要素116の内側に挿入された部品114の廃棄および存続性も検証され得る。実際、本明細書に記載される技術を使用すれば、設備および各構成要素104、108、112、116の検査の改善がなされ得る。例えば、モバイル機器22は、各機器14、16、92、94、96とインターフェースし、各機器14、16、92、94、96を遠隔制御するのに使用され得る。
図3は、モバイル機器22およびクラウド24に結合されたボアスコープ14の正面図である。したがって、ボアスコープ14は、クラウド24に接続された、またはクラウド24内の任意の数の機器にデータを提供し得る。上述のように、モバイル機器22は、ボアスコープ14からデータを受信し、ボアスコープ14を遠隔制御し、またはその両方を行うのに使用され得る。実際、本明細書に記載される技術は、例えば、それだけに限らないが、画像、ビデオ、および、温度、圧力、流量、隙間(例えば、固定された構成要素と回転する構成要素との間の測定)、距離の各測定値といったセンサ測定値を含む、ボアスコープ14からモバイル機器22への様々なデータの通信を可能にする。同じく、モバイル機器22は、以下でより詳細に説明するように、制御命令、再プログラミング命令、構成命令なども伝達し得る。
図示のように、ボアスコープ14は、ターボ機械18、設備84、パイプまたはコンジットの内側86、水中の位置88、湾曲部または屈曲部90、航空機システム104の内側または外側の様々な位置、パイプ108の内部などといった様々な位置への挿入に適した挿入管118を含む。挿入管118は、先頭部120、屈曲部122、およびコンジット部124を含み得る。図示の実施形態では、先頭部120は、カメラ126、1または複数のライト128(例えばLED)、およびセンサ130を含み得る。上述のように、ボアスコープのカメラ126は、検査に適した画像およびビデオを提供し得る。ライト128は、先頭部120が低光量を有する位置、もしくは暗い位置に配置される場合に照明を提供するために使用され得る。他の実施形態では、光ファイバを使用して、光源からボアスコープ14のチップ136へ光が送られ得る。光源は、アーク灯、ハンドセット内のLED、プローブチップ136へ送られるプローブポッド内のLEDなどを含み得る。
使用中、屈曲部122は、例えば、モバイル機器22および/またはボアスコープ14上に配置された物理的ジョイスティック131によって制御され得る。屈曲部122は、様々な次元で操縦され、または「屈曲し」得る。例えば、屈曲部122は、図示のX軸Y軸Z軸133のX・Y平面、X・Z平面、および/またはY・Z平面における先頭部120の移動を可能にし得る。実際、物理的ジョイスティック131および/またはモバイル機器22は、どちらも、先頭部120を図示の角度αといった様々な角度に配置するのに適した制御動作を提供するために、単独で、または組み合わせて使用され得る。このように、ボアスコープ先頭部120は、所望の位置を目視検査するために位置決めされ得る。カメラ126は、その場合、例えば、ビデオ134を取り込むことができ、ビデオ134は、ボアスコープ14の画面135およびモバイル機器22の画面137において表示され、ボアスコープ14および/またはモバイル機器22によって記録され得る。一実施形態では、画面135および画面137は、静電容量技術、抵抗技術、赤外線グリッド技術などを使用して、スタイラスおよび/または1もしくは複数の人間の指のタッチを検出するマルチタッチスクリーンとすることができる。加えて、または代替として、画像およびビデオ134は、クラウド24へ送信されてもよい。
それだけに限らないが、センサ130データを含む他のデータも、ボアスコープ14によって、さらに伝達され、かつ/または記録され得る。センサ130データは、温度データ、距離データ、隙間データ(例えば、回転する構成要素と固定された構成要素との間の距離)、流量データなどを含み得る。ある実施形態では、ボアスコープ14は、複数の交換用チップ136を含み得る。例えば、交換用チップ136は、スネア、磁気チップ、グリッパチップなどといった回収用チップを含み得る。交換用チップ136は、さらに、ワイヤブラシ、ワイヤカッタなどといった、クリーニングおよび障害物除去用ツールも含み得る。チップ136は、さらに、焦点距離、立体図、3次元(3D)位相図、陰影図などといった、異なる光学特性を有するチップも含み得る。加えて、または代替として、先頭部120は、取り外し可能、交換可能な先頭部120を含んでいてもよい。したがって、複数の先頭部120が、様々な直径で設けられてよく、挿入管118は、約1mmから10mm以上までの開口を有するいくつかの位置において配置され得る。実際、多種多様な設備および施設が検査されてよく、データは、モバイル機器22および/またはクラウド24を介して共有され得る。
図4は、モバイル機器22とクラウド24とに通信可能に結合された可搬式PTZカメラ16の実施形態の斜視図である。上述のように、モバイル機器22および/またはクラウド24は、PTZカメラ16を遠隔操作して、所望の設備および位置を見るようにPTZカメラ16を位置決めし得る。図示の例では、PTZカメラ16は、上下に傾けられ、Y軸を中心に回転され得る。例えば、PTZカメラ16は、Y軸を中心に、約0°から180°まで、約0°から270°まで、約0°から360°まで、またはそれ以上の範囲の角度βで回転され得る。同じく、PTZカメラ16は、例えば、Y軸に対して約0°から100°まで、約0°から120°まで、約0°から150°まで、またはそれ以上の角度γで、Y・X平面に関して上下に傾けられ得る。ライト138も、同様に、例えば、動作し、または動作を停止するように、また、照明のレベル(例えばルクス)を所望の値まで上げ、または下げるように制御され得る。また、ある対象物までの距離を測定するのに適した、レーザー距離計といったセンサ140もPTZカメラ16上に搭載されていてよい。長距離温度センサ(例えば赤外線温度センサ)、圧力センサ、流量センサ、隙間センサなどを含む他のセンサ140も使用され得る。
PTZカメラ16は、例えば、シャフト142を使用して、所望の位置へ搬送され得る。シャフト142は、カメラ操作者30が、カメラを動かし、例えば、位置86、位置108の内側、水中88、危険な(例えば危険物の)位置などへカメラを位置決めすることを可能にする。加えて、シャフト142は、シャフト142を永久マウントまたは半永久マウント上に取り付けることによって、PTZカメラ16をより永久的に固定するのにも使用され得る。このように、PTZカメラ16は、搬送され、かつ/または所望の位置で固定され得る。PTZカメラ16は、次いで、例えば無線技術を使用して、画像データ、ビデオデータ、センサ140データなどを、モバイル機器22および/またはクラウド24へ送信し得る。したがって、PTZカメラ16から受信されるデータは、所望の設備および施設のための動作の条件および適性を判定するために、リモートで分析され、使用され得る。実際、本明細書に記載される技術は、図5に関連して以下でより詳細に説明するように、上述の各機器12、14、16、22、92、94、96、およびクラウド24を使用して、計画し、検査し、分析し、かつ/または様々なデータを共有するのに適した包括的な検査および整備プロセスを提供し得る。
図5は、上述の各機器12、14、16、22、92、94、96、およびクラウド24を使用して、計画し、検査し、分析し、かつ/または様々なデータを共有するのに適したプロセス150の実施形態の流れ図である。実際、本明細書に記載される技術は、各機器12、14、16、22、92、94、96を使用して、図示のプロセス150といったプロセスが、様々な設備をより効率よく支援し、整備することを可能とし得る。ある実施形態では、プロセス150またはプロセス150の部分は、メモリ17、21、25、95、99、103といったメモリに記憶された非一時的コンピュータ可読媒体に含まれ、プロセッサ15、19、23、93、97、101といった1もしくは複数のプロセッサによって実行され得る。
一例では、プロセス150は、検査作業および整備作業について計画(ブロック152)し得る。各機器12、14、16、22、92、94、96を使用して取得されるデータ、ならびに、ターボ機械18のフリートから、設備ユーザ(例えば航空機104サービス会社)および/または設備製造者から取得されるフリートデータ(例えば、燃料組成データ、流量データ、温度データ、固定構成要素と回転構成要素との隙間、振動データ、速度データ、および、より一般的には、センサデータ)といった他のデータが、整備作業および検査作業、機械のためのより効率のよい検査スケジュールを計画し(ブロック152)、より詳細な検査のためにある特定の領域にフラグを立てるなどに使用され得る。プロセス150は、次いで、所望の施設および設備(例えばターボ機械18)のシングルモードまたはマルチモード検査(ブロック154)の使用を可能にし得る。上述のように、検査(ブロック154)は、NDT検査機器12(例えば、ボアスコープ14、PTZカメラ16、渦電流検査機器92、超音波探傷器94、デジタルX線撮影機器96)のうちのいずれか1台または複数を使用して、1または複数の検査モード(例えば、目視、超音波、渦電流、X線)を提供し得る。図示の実施形態では、モバイル機器22は、NDT検査機器12を遠隔制御し、NDT検査機器12によって伝達されたデータを分析し、本明細書でより詳細に説明するようにNDT検査機器12に含まれない追加機能を提供し、NDT検査機器12からのデータを記録し、例えば、特に、メニュー方式の検査またはメニューに従う検査(using menu driven or menu directed inspection(MDI))技術を使用して、検査(ブロック154)を誘導するのに使用され得る。
次いで、検査(ブロック154)の結果が、例えば、NDT機器12を使用して、検査データをクラウド24へ送信することによって、モバイル機器22を使用して、またはそれらの組み合わせによって分析(ブロック156)され得る。分析は、施設および/または設備の残存寿命、摩耗および引裂、腐食、侵食などを決定する際に有用な工学的分析を含み得る。分析は、さらに、より効率のよい部品交換スケジュール、整備スケジュール、設備利用スケジュール、人員利用スケジュール、新検査スケジュールなどを提供するのに使用されるオペレーションズリサーチ(operations research(OR))分析も含み得る。分析(ブロック156)は、次いで、報告(ブロック158)され、その結果、クラウド24において、またはクラウド24を使用して作成される報告を含む、実行された検査および分析、ならびに得られた結果を詳述する1または複数の報告159が作成される。報告159は、次いで、例えば、クラウド24、モバイル機器22、および、ワークフロー共有技術といった他の技術を使用して、共有(ブロック160)され得る。一実施形態では、プロセス150は反復されてよく、よって、プロセス150は、報告159の共有(ブロック160)後に、計画(ブロック152)に戻って反復され得る。反復プロセス150として、分析(ブロック156)および報告(ブロック158)は、計画(ブロック152)に通知し得る。計画し、検査し、分析し、報告し、データを共有するために本明細書に記載される各機器(例えば、12、14、16、22、92、94、96)を使用する際に有用な実施形態を提供することによって、本明細書に記載される技術は、施設20、106および設備18、104のより効率のよい検査および整備を可能とし得る。実際、図6に関連して以下でより詳細に説明するように、複数のカテゴリのデータの転送が提供され得る。
図6は、NDT検査機器12(例えば、機器14、16、92、94、96)から発せられ、モバイル機器22および/またはクラウド24へ送信される様々なカテゴリのデータの流れの実施形態を示すデータフロー図である。上述のように、NDT検査機器12は、無線コンジット162を使用してデータを送信し得る。一実施形態では、無線コンジット162は、WiFi(例えば802.11X)、セルラーコンジット(例えば、HSPA、HSPA+、LTE、WiMAX)、NFC、Bluetooth(登録商標)、PANなどを含み得る。無線コンジット162は、TCP/IP、UDP、SCTP、ソケットレイヤなどといった様々な通信プロトコルを使用し得る。ある実施形態では、無線コンジット162は、SSL、VPNレイヤ、暗号化レイヤ、チャレンジキー認証レイヤ、トークン認証レイヤなどといった、セキュアなレイヤを含み得る。したがって、許可データ164を使用して、NDT検査機器12をモバイル機器22および/またはクラウド24へ対応付け、あるいはそれ以外に認証するのに適した任意の数の認証またはログイン情報が提供され得る。加えて、無線コンジット162は、例えば、現在利用可能な帯域幅および待ち時間に応じて、データを動的に圧縮してもよい。モバイル機器22は、その場合、データを伸張して表示し得る。圧縮/伸張技術は、H.261、H.263、H.264、MPEG(moving picture experts group)、MPEG−1、MPEG−2、MPEG−3、MPEG−4、DivXなどを含み得る。
あるモダリティ(例えば目視モダリティ)では、NDT検査機器12のうちの一部または全部を使用して、画像およびビデオが伝達され得る。他のモダリティも、それぞれの画面に関連した、またはそれぞれの画面に含まれるビデオ、センサデータなどを送信し得る。NDT検査機器12は、画像の取り込みに加えて、画像上にある特定のデータをオーバーレイして、より有益な図を得ることもできる。例えば、ボアスコープ・チップ・マップがビデオ上にオーバーレイされ、操作者26を誘導してボアスコープカメラ126をより正確に位置決めさせるように、挿入中にボアスコープチップの配置の近似を示してもよい。オーバーレイ・チップ・マップは、4象限を有するグリッドを含んでいてよく、チップ136配置は、4象限の内側の任意の部分または位置においてドットとして表示され得る。以下でより詳細に説明するように、測定オーバーレイ、メニューオーバーレイ、注釈オーバーレイ、および対象物識別オーバーレイを含む、様々なオーバーレイが提供され得る。画像およびビデオデータ、例えば、ビデオ134は、その場合、画像およびビデオデータの上に全体として表示されるオーバーレイと共に表示され得る。
一実施形態では、オーバーレイ、画像およびビデオデータは、画面135から「画面スクラップ」され、画面スクラップデータ166として伝達され得る。画面スクラップデータ166は、次いで、モバイル機器22、およびクラウド24に通信可能に結合された他の表示装置上に表示され得る。有利には、画面スクラップデータ166は、より簡単に表示され得る。実際、画素が画像またはビデオとオーバーレイの両方を同じフレームに含み得るため、モバイル機器22は、単に、上述の画素を表示するだけでよい。しかし、画面スクラップデータを提供すると、画像とオーバーレイの両方がマージされるはずであり、2つ(以上)のデータストリームを分離した方が有益な場合もある。例えば、別々のデータストリーム(例えば画像またはビデオストリーム、オーバーレイストリーム)は、ほぼ同時に送信され、よって、より高速のデータ通信を提供し得る。加えて、各データストリームは、別々に分析され、よって、データの検査および分析が改善され得る。
したがって、一実施形態では、画像データおよびオーバーレイは、2つ以上のデータストリーム168、170に分離され得る。データストリーム168はオーバーレイのみを含み、データストリーム170は画像またはビデオを含み得る。一実施形態では、画像またはビデオ170は、同期信号172を使用してオーバーレイ168と同期され得る。例えば、同期信号は、データストリーム170のフレームを、オーバーレイストリーム168に含まれる1または複数のデータ項目と突き合わせるのに適したタイミングデータを含んでいてよい。さらに別の実施形態では、同期データ172が使用されなくてもよい。代わりに、各フレームまたは画像170は一意のIDを含み、この一意のIDは、オーバーレイデータ168のうちの1または複数と突き合わされ、オーバーレイデータ168と画像データ170を一緒に表示するのに使用され得る。
オーバーレイデータ168は、チップ・マップ・オーバーレイを含み得る。例えば、4つの四角形を有するグリッド(例えば象限グリッド)が、チップ136位置を表すドットまたは円と一緒に表示されてもよい。よって、このチップマップは、チップ136が対象物の内部にどのように挿入されているかを表し得る。第1象限(右上)は、チップ136が右上隅へ挿入されており、対象物を軸方向に見下ろしていることを表し、第2象限(左上)は、チップ136が左上隅へ挿入されており、軸方向に見下ろしていることを表し、第3象限(左下)は、チップ136が左下隅へ挿入されていることを表し、第4象限(右下)は、チップ136が右下隅へ挿入されていることを表し得る。したがって、ボアスコープ操作者26は、チップ136の挿入をより容易に誘導することができる。一実施形態では、チップマップは、x/yサーボ位置を用いてチップ136位置を指示し得る。例えば、プローブが平面上に配置されていた場合には、物理的ジョイスティックの「上方」を押すと、プローブ先頭が上方へ移動し、チップマップも、プローブが上方位置にあることを指示するはずである。これはすべて相対的なものである。というのは、資産(例えばガスタービン)の内部にある間に、プローブ自体は回転され、チップマップはこのことを理解していないかもしれないからである。
オーバーレイデータ168は、測定オーバーレイも含み得る。例えば、長さ、点から線まで、深さ、面積、マルチセグメントライン、距離、スキュー、サークルゲージといった測定が、ユーザが画像の上に1または複数の十字カーソル(例えば「+」)をオーバーレイすることを可能にすることによって、提供され得る。一実施形態では、3次元位相測定、立体測定、および/または対象物上に影を投影することによる測定を含めて、対象物の内部の測定に適した、ステレオプローブ測定チップ136、またはシャドウプローブ測定チップ136が提供され得る。画像の上に複数のカーソルアイコン(例えば十字カーソル)を配置することによって、測定値は、立体技術を用いて導出され得る。例えば、2つのカーソルアイコンを配置すれば、直線の点間測定値(例えば長さ)が提供され得る。3つのカーソルアイコンを配置すれば、点から線までの垂直距離(例えば点から線まで)が提供され得る。4つのカーソルアイコンを配置すれば、(3つのカーソルを使用して導出された)面と、面の上方または下方の点(第4のカーソル)との間の垂直距離(例えば深さ)が提供され得る。ある特徴または欠陥の周りに3つ以上のカーソルを配置すれば、各カーソルの内側に含まれる面のおおよその面積が与えられ得る。3つ以上のカーソルを配置すれば、各カーソルがたどるマルチセグメントラインの長さの提供も可能となり得る。
同じく、影を投影することによって、照明および結果として得られる影に基づく測定値が導出され得る。したがって、測定領域を横切る影を位置決めし、次いで、所望の測定値の最も離れた点において、影の可能な限り近くに2つのカーソルを配置すれば、点間の距離が導出され得ることになる。測定領域を横切る影を配置し、次いで、水平方向の影のおおよそ中心に対して、所望の測定領域の縁部(例えば照明された縁部)にカーソルを配置すれば、通常は、プローブ視野に対して垂直ではない面上の直線(点間)測定値として定義されるスキュー測定値がもたらされ得る。これは、縦方向の影が得られない場合に有用となり得る。
同様に、測定領域を横切る影を位置決めし、次いで、凸面に1つのカーソルを配置し、凹面に第2のカーソルを配置すれば、深さ、または面とその面の上方または下方の点との距離がもたらされ得る。影を測定領域の近くに位置決めし、次いで、円(例えば、ユーザ選択可能な直径の円カーソル、サークルゲージともいう)を影の近くの、欠陥の上に配置すれば、その欠陥のおおよその直径、外周、および/または面積が導出され得る。3次元位相測定は、1つのプローブチップ136を使用して3次元サーフェススキャンを提供することによって得られ、チップ交換は使用されなくてよい。実際、この3次元位相測定は、測定値を取り込むためにプローブチップを交換する必要を無くすことにより、より正確な測定値を「オンデマンドで」提供することができ、検査プロセスを簡素化する。
オーバーレイデータ168は、注釈データも含み得る。例えば、「表面割れ」といったある特徴に注釈を付けるために、画像の上に、テキストおよびグラフィックス(例えば、矢印ポインタ、十字、幾何学的形状)がオーバーレイされてもよい。加えて、オーディオもNDT検査機器12によって取り込まれ、オーディオオーバーレイとして提供され得る。例えば、音声注釈、検査を受ける設備の音などが、画像またはビデオの上にオーディオとしてオーバーレイされ得る。モバイル機器22および/またはクラウド24によって受信されたオーバーレイデータ168は、次いで、様々な技術によってレンダリングされ得る。例えば、HTML5または他のマークアップ言語を使用してオーバーレイデータ168が表示されてもよい。一実施形態では、モバイル機器22および/またはクラウド24は、NDT機器12によって提供される第2のユーザインターフェースと異なる第1のユーザインターフェースを提供し得る。したがって、オーバーレイデータ168は、簡素化され、基本情報だけを送信し得る。例えば、チップマップの場合には、オーバーレイデータ168は、単に、チップの位置と相関関係を有するXおよびYのデータを含むだけでよく、第1のユーザインターフェースは、その場合、XおよびYのデータを使用して、グリッド上でチップを視覚的に表示し得る。
加えて、センサデータ174も伝達され得る。例えば、センサ126、センサ140からのデータ、およびX線センサデータ、渦電流センサデータなどが伝達され得る。ある実施形態では、センサデータ174は、オーバーレイデータ168と同期されてよく、例えば、オーバーレイ・チップ・マップが、温度情報、圧力情報、流量情報、隙間などと並べて表示されてよい。同じく、センサデータ174は、画像またはビデオデータ170と並べて表示されてもよい。
ある実施形態では、力フィードバックデータまたは触覚フィードバックデータ176が伝達され得る。力フィードバックデータ176は、例えば、構造体に隣接し、または接触するボアスコープ14チップ136に関連したデータ、チップ136または振動センサ126によって感知された振動、流量、温度、隙間、圧力などに関連した力などを含み得る。モバイル機器22は、例えば、流体で満たされたマイクロチャネルを有する触感層(tactile layer)含んでいてよく、触感層は、力フィードバックデータ176に基づき、流体圧力を変更し、かつ/または応答して流体を方向転換し得る。実際、本明細書に記載される技術は、センサデータ174およびコンジット162内の他のデータを触感力として表すのに適した、モバイル機器22によって作動される応答を提供し得る。
NDT機器12は、加えて、位置データ178を伝達することもできる。例えば、位置データ178は、設備18、104、および/または施設20、106に関連したNDT機器12の位置を含み得る。例えば、屋内GPS、RFID、三角測量(例えば、WiFi三角測量、無線三角測量)といった技術を使用して、機器12の位置178が決定され得る。対象物データ180は、検査対象の対象物に関連したデータを含み得る。例えば、対象物データ180は、識別情報(例えば通し番号)、設備条件に関する観測、注釈(テキスト注釈、音声注釈)などを含み得る。他の種類のデータ182も使用されてよく、他の種類のデータ182は、それだけに限らないが、テキスト注釈およびメタデータとして適用され得る事前定義された「タグ」のセットを提供する、メニュー方式の検査またはメニューに従う検査を含む。これらのタグは、検査を受けている対象物に関連した位置情報(例えば第1段HP圧縮機)または指示(例えば異物損傷)を含み得る。他のデータ182は、さらに、リモート・ファイル・システム・データも含んでいてよく、リモート・ファイル・システム・データにおいて、モバイル機器22は、NDT検査機器12のメモリ25に位置する、またはSD(secure digital)カード、サムドライブ、USBハードドライブなどといった、NDT機器12に結合された、またはNDT機器12内に配置された媒体に位置するデータのファイルおよびファイル構造(例えば、フォルダ、サブフォルダ)を表示し、操作することができる。したがって、ファイルは、モバイル機器22およびクラウド24へ転送され、編集され、メモリ25へ送り返され得る。データ164〜182をモバイル機器22およびクラウド24へ伝達することにより、本明細書に記載される技術は、より高速でより効率のよいプロセス150を可能とし得る。実際、図7〜図10に関連して以下でより詳細に説明するように、複数のカテゴリのデータの転送が提供され得る。
次に図7を見ると、図7は、モバイル機器22、クラウド24内の機器、および/またはクラウド24に通信可能に結合された機器(例えば、コンピューティングシステム29)から発せられ、例えば、NDT検査機器12(例えば、ボアスコープ14、PTZカメラ16、渦電流検査機器92、超音波探傷器94、デジタルX線撮影機器96)へ向けられる様々なカテゴリのデータの流れの実施形態を示すデータフロー図である。そうしたデータは、NDT機器を制御するのに適した制御データを含み得る。本明細書に記載されるように、NDT検査機器12の制御は、以下でより詳細に説明するように、ボアスコープ14の屈曲部122、PTZカメラ16のパン、チルト、およびズームに使用される装置といった位置決め装置の制御と、NDT機器12内のファイルシステム、NDT機器12に含まれる(1または複数の)画面、およびNDT機器12を操作し、または構成するのに使用されるパラメータの設定の遠隔制御の両方を含む。
図示の実施形態では、無線コンジット200を使用してデータ(例えば制御データ)がNDT機器12へ伝達され得る。コンジット162と同様に、無線コンジット200は、ある実施形態では、WiFi(例えば、802.11X)、セルラーコンジット(例えば、HSPA、HSPA+、LTE、WiMAX)、NFC、Bluetooth(登録商標)、PANなどを含み得る。無線コンジット200は、TCP/IP、UDP、SCTP、ソケットレイヤなどといった様々な通信プロトコルを使用し得る。ある実施形態では、無線コンジット200は、SSL、VPNレイヤ、暗号化レイヤ、チャレンジキー認証レイヤ、トークン認証レイヤなどといった、セキュアなレイヤを含み得る。他の実施形態では、無線コンジット162、200の代替として、または無線コンジット162、200の代わりに、有線コンジットが使用されてもよいことに留意すべきである。
許可データ202が伝達され、例えば、許可データ164と併せて、NDT機器12へのセキュアなアクセスを可能にするのに使用され得る。様々なセキュアな認証技術が使用されてよく、これらの技術は、それだけに限らないが、ログイン/パスワードの組み合わせ、セキュアなMACアドレスのリストを維持すること、機器12、22、およびクラウド24のうちの2つ以上の間でのチャレンジ・応答認証、セキュアなNFC認証、(例えば、証明書認証、鍵交換認証を使用した)第三者認証サーバの使用などを含む。
加えて、NDT機器12の構成要素を動かし、またはそれ以外に位置決めするのに有用な位置制御データ204も伝達され得る。実際、NDT機器12のある種の構成要素は、例えば、仮想ジョイスティックを使用してリモートで物理的に動かされ得る。任意の数のシステム(例えば、モバイル機器22、コンピューティングシステム29、ウェブベースの仮想コントローラ)、例えば、ローカルで(例えば、WiFi、Bluetooth(登録商標))、かつ/またはクラウド24を介してNDT機器12に接続された機器が、データ204をリモートで伝達するのに使用され、NDT機器12の構成要素をリモートで位置決めするのに使用され得る。
有利には、様々な遠隔操作、訓練、および協働が可能とされ得る。例えば、熟練した操作者が、新しいボアスコープ操作者をオン・ザ・ジョブで訓練してもよい。新しいボアスコープ操作者は、ボアスコープ14を握り、熟練した操作者がモバイル機器22を使用してボアスコープ14を制御する間、観察することができる。熟練した操作者は、その際、チップ制御技術を示したり、どんな種類の観測が腐食と相関関係を有するか述べたり、どのようにして注釈を加えるか示したりし得る。他の場合には、熟練した操作者は、異なる地理的位置に位置していてよく、VoIP、ホワイトボードなどを使用して新しいボアスコープ操作者と協働し、かつ/もしくは新しいボアスコープ操作者を訓練し、またはモバイル機器22を使用してリモートで完全な検査を実行し得る。別の訓練例では、新しいボアスコープ操作者は、モバイル機器22および/またはボアスコープ14を使用しながら、ウェブベースの位置といった離れた位置から訓練を受けてもよい。例えば、モバイル機器22の画面137は、ある表示領域はボアスコープ14の画像またはビデオを示し、第2の表示領域は訓練用ビデオを示し、第3の領域は、無線で入手されたオンライン設備マニュアルを示すように、複数の表示領域(例えば「分割画面」)へ分割され得る。実際、ボアスコープ14は、外部ソース(例えば、モバイル機器22、クラウド24、コンピューティングシステム29)からの対象とされるマルチメディア検査データを含むデータを受信し得る。
加えて、微調整データ206も伝達され得る。例えば、微調整データ206は、ボアスコープの屈曲部122および/またはPTZカメラ16を、位置制御データ204よりも小さい増分で動かすのに適する「寸動(jogging)」データを含み得る。より具体的には、微調整データ206は、動かすべき刻み(例えば、0.5mm、0.05mmから1cmまでの間、またはそれ以上)、および動かすべき刻みの数(例えば、1、2、3、4、5、またはそれ以上)を含み得る。したがって、NDT機器12の構成要素は、検査を受けているある特定の特徴をより良く観測できるように、より正確に配置され得る。位置制御データ204および微調整データ206は、NDT機器12に通信可能に接続された仮想コントローラまたは物理的コントローラによって生成され得る。
加えて、画像、ビデオ、テキスト、および/またはオーディオデータ208も伝達され得る。例えば、モバイル機器22、クラウド24、および/またはクラウドに結合された機器(例えば、コンピューティングシステム29)は、画像および/またはビデオを送信すると共に、ボアスコープ操作者に対して、さらに検査すべきある特定の特徴を、検査をどのように進めるべきかを詳細に説明するオーディオと一緒に示す際に有用な注釈をオーバーレイすることができる。ある実施形態では、データ208は、検査手順を詳述する際に有用な訓練データとし得る。他の実施形態では、データ208は、ある設備をより十分に検査するにはどうすべきかに関する指示を詳述する、熟練者から送信されたデータを含み得る。さらに別の実施形態では、データ208は、図6からの受信データの自動分析後に検査を方向付け、かつ/または検査の的を絞る際に有用な、受信データに基づいて自動化エンティティ(例えば、エキスパートシステム、ファジー論理システム、ニューラル・ネットワーク・システム、状態ベクトル機械)を介して送られたデータを含み得る。
また、構成データ210も伝達され得る。例えば、NDT機器12に含まれるファイルシステムを更新し、NDT機器12を再プログラムし、NDT機器12を操作する際に有用なパラメータを設定し、かつ/または機器12の電子構成要素を再構成(例えばフラッシュアップグレード)するのに使用されるデータが、NDT検査機器12へリモートで送信され得る。実際、プログラミングおよびパラメータ設定がリモートで行われてよく、よって、NDT機器をより容易に最新に保ち、機器動作を改善するための技術が提供される。異なるNDT機器12は異なるパラメータセットを使用し得ることを理解すべきである。非限定的な例として挙げるにすぎないが、例えば、NDT機器12の動作時に使用され、NDT機器12を遠隔操作するのに有用ないくつかのパラメータには、データの取得を開始するためのパラメータ、データの取得を停止するためのパラメータ、ファイルを保存するためのパラメータ、ファイルに名前をつけ、もしくはファイルの名前を変更するためのパラメータ、利得を調整するためのパラメータ、時間基準を調整するためのパラメータ、渦電流検査時にリフトオフ相殺信号を補償するためのパラメータ、相回転を調整するためのパラメータ、持続性を調整するためのパラメータ、プローブのバランスを保つためのパラメータ、ゲートを調整(例えば、振幅調整、位置調整)するためのパラメータ、カラーパレット−ソフトゲインを調整するためのパラメータ、信号整流を変更するためのパラメータ、パルサフィルタを変更するためのパラメータ、ズームイン、ズームアウトするためのパラメータ、パルス幅を調整するためのパラメータ、データフィルタ(例えば帯域幅)を調整するためのパラメータ、パルス繰返し周波数を調整するためのパラメータ、スイープ角度開始/停止を調整するためのパラメータ、スイープ角度増分を調整するためのパラメータ、チャネルをオン/オフにするためのパラメータ、データを凍結するためのパラメータ、データをクリア/消去するためパラメータ、スパンを調整するためのパラメータ、フィルタを調整するためのパラメータ、スポット位置を変更するためのパラメータ、表示の種類(例えば、スポット表示、時間基準表示、ウォーターフォール表示)を変更するためのパラメータ、および/またはチャネルビューを変更するためのパラメータが含まれ得る。
一実施形態では、特に、仮想ネットワークコンピューティング((virtual network computing(VNC))、リモート・デスクトップ・プロトコル(remote desktop protocol(RDP))、デスクトップ共有といったクライアントサーバ技術が、構成データ210を送信し、NDT機器12の画面制御と相関関係を有するデータを受信するのに使用され得る。同じく、セキュアFTP(file transfer protocol)、SSH(ftp over secure shell)、RFS(remote file sharing)、および/または(例えば、クラウド24を使用して、NDT機器12を介してファイルを記憶し、検索する)分散ファイルシステムといった技術を使用するリモート・ファイル・システム制御も提供され得る。ファイルは、追加され、名前を変更され、削除され、かつ/または更新され得る。同じく、ファイルフォルダおよび他のファイル記憶構造も、同様に名前を変更され、削除され、かつ/または更新され得る。
加えて、力フィードバックデータ212も伝達され得る。例えば、モバイル機器22のタッチスクリーンをさらに力強く押すと、ボアスコープの屈曲部122をより速く動かすのに有用なデータ212に変換され得る。同じく、触覚コントローラが、コンピューティングシステム29に結合され、力フィードバックを提供してもよい。より多くの力が加わるほど、ボアスコープ14の屈曲部122といった構成要素の相関運動がより速くなる。力フィードバックデータ212は、物理的ジョイスティック131、仮想ジョイスティック、クラウド24または(例えば、モバイル機器22がWAP機能を提供している場合に)モバイル機器22を介して結合されたコントローラを含む、NDT機器12に無線で結合された触覚コントローラといった他の機器によって提供されてもよいことに留意すべきである。他のデータ214は、NDT機器12を操作する際に有用なデジタルマニュアルまたはヘルプマニュアル、検査を受けている設備(例えば、ターボ機械18、航空機104)に関連するマニュアルなどを含み得る。したがって、無線コンジット200は、それだけに限らないが、測定情報(カーソル配置、測定値、ステレオマッチ)、MDI情報(現在の段、資産情報、参考資料)、現在のメニュー選択、チップの温度/圧力、チップの向き(チップマップ、人工水平)、3次元位相測定(3DPM)範囲指示、テキスト注釈などを含むボアスコープ固有の情報といった、NDT機器12情報を伝達し、また、変更し、またはそれ以外に改変するのに使用され得るはずである。ソフトウェア制御アプリケーションは、以下でより詳細に説明するように、タッチスクリーンボタンまたはソフトウェアキーラベルを備えるネイティブなグラフィックスをレンダリングし、適切な場合には、ユーザ入力を受け入れることができる。固定機能または動的機能を有するハードウェアの物理的ボタンも、入力を受け入れるのに使用することができる。NDT機器12は、NDT機器12が第2のエンティティによって使用されるのと同時に第1のエンティティ(または複数のリモートエンティティ)によって制御され得ることに留意すべきである。実際、本明細書に記載される制御実施形態は、複数のリモートパーティを含む複数の当事者が同時に機器を制御することを可能にする。図8は、例えば、NDT機器12、モバイル機器22、コンピューティングシステム29、資産所有者302、検査ソリューション提供者/設備製造者304、規制エンティティ306、他のエンティティ308、資産OEM(相手先商標製造者)310、資産検査提供者312、および/またはアプリケーション開発者314の間の協働環境を提供する際に有用なNDTエコシステム300の実施形態を示している。NDTエコシステム300、またはNDTエコシステム300の各部分は、メモリ316に記憶され、プロセッサ318によって実行される実行可能コンピュータ命令によって実装され得る。メモリ316およびプロセッサ318は、それだけに限らないが、コンピューティングサーバ、仮想機械、負荷分散されたコンピューティング機器などを含む、クラウド24内の、またはクラウド24に接続されたシステムに含まれ得る。
図示の実施形態では、資産所有者302は、ターボ機械18、航空機104、および/または施設20、106といった設備および施設資産の所有者または賃借人を含み得る。検査ソリューション提供者304は、検査154を含む、プロセス150またはプロセス150の構成要素を実行する際に有用なソフトウェアおよびハードウェア(例えば、NDT機器12といった製造者設備)を開発する企業またはエンティティを含み得る。規制エンティティ306は、プロセス150の全部または部分を規制する州政府機関または連邦政府機関を含み得る。他のエンティティ308は、接続サービス(例えば、有線接続および/または無線接続)、バックエンド・コンピューティング・サービス(例えば、クラウドベースのコンピュータ処理サービス、グリッド・コンピューティング・サービス、クラスタ・コンピューティング・サービス、スパーコンピューティングサービス、および/またはクラウドベースの記憶サービス)を提供するエンティティといった、クラウド・コンピューティング・サービス24を提供するエンティティを含み得る。資産OEM310は、上述の設備および施設資産の製造者を含む。資産検査提供者312は、例えば、検査154で使用される人員および設備を提供するエンティティを含む。
アプリケーション開発者314は、コンピュータ実行可能コンテンツ322(例えば、モバイルアプリケーション、ウェブアプリケーション、デスクトップアプリケーション、デバイスドライバ、ファームウェア、構成ファイル、および構成関連ファイル)ならびに/または非実行可能コンテンツ324(例えば、設備マニュアル、検査手順、訓練手順、規制文書、規制手順、オーディオ、ビデオ、テキスト、マルチメディア、対話式コンピュータシミュレーションなど)を含む、デジタルコンテンツ320を書き込むことができる、それだけに限らないが上述のエンティティ302、304、306、308、310、312を含む、任意のエンティティを含む。デジタルコンテンツは、NDTエコシステム300に含まれるリポジトリ(例えばデータベース)に記憶され、各機器12、22、および/または29によって使用され、実行され、かつ/または表示され得る。加えて、または代替として、デジタルコンテンツ320は、クラウド24に(またはクラウド24に結合されたシステムに)置かれてもよく、機器12は、クラウド24内の(またはクラウド24に結合されたシステム内の)デジタルコンテンツ320を使用し得る。すなわち、デジタルコンテンツ320はクラウド24内に置くことができ、NDT機器12は、クラウド24を使用して、コンテンツ320に接続し、コンテンツ320を実行し、表示し、またはそれ以外に使用し得る。アプリケーションは、NDT機器12、モバイル機器22、コンピューティングシステム29によって実行可能なアプリケーション、クラウド24において実行可能アプリケーション、またはそれらの組み合わせを含み得る。同じく、非実行可能コンテンツ324も、NDT機器12、モバイル機器22、およびコンピューティングシステム29を使用して表示可能とし得る。したがって、NDTエコシステム300を使用した協働は、NDTデジタルコンテンツ320についてのアイディアの発端、およびNDTデジタルコンテンツ320の作成、配布、購入、管理、および収益分配を伴い得る。
例えば、検査ソリューション提供者304は、デジタルコンテンツ320(例えばアプリケーション)およびデジタルコンテンツ320をサポートするためのハードウェアソリューションを作成し得る。アプリケーション(および他のデジタルコンテンツ320)は、以下でより詳細に説明する、デジタル・コンテンツ・ビルダー325を使用して作成され、試験され得る。アプリケーションは、その場合、計画152、検査154、分析156、報告158、および/または共有160を含むプロセス150をサポートするために、NDT機器12、モバイル機器22、および/またはコンピューティングシステム29上で実行され得る。デジタルコンテンツ320は、アプリケーションを含めて、各エンティティ302、304、306、308、310、312、314のいずれか、第三者などによって構築され、例えば、デジタル・コンテンツ・ストア326を使用して配信され得ることに留意すべきである。デジタル・コンテンツ・ストア326は、一般用店舗328、専用店舗330、および他の店舗332を含み得る。一般用店舗328は、あらゆるエンティティ302、304、306、308、310、312、314がアクセス可能な店舗を含んでいてよく、専用店舗330は、各エンティティ302、304、306、308、310、312、314の各々の一部のみが、また、すべてのエンティティ302、304、306、308、310、312、314の一部のみ(例えば、店舗作成者によって選別されたエンティティその他)がアクセス可能な店舗を含み得る。他の店舗332は、ある特定の品目が一般向けに販売され、他の品目が選別された顧客だけに販売されるハイブリッドストア(例えば、準専用店舗)を含み得る。例えば、すべての一般向けコンテンツが販売され、あるエンティティがアクセス権を付与されているある特定の専用コンテンツも販売され得る。加えて、または代替として、他の店舗332は、輸出統制品目といった、政府によって制限されている品目を売買するための政府承認を受けているエンティティにサービス提供する店舗を含んでいてもよい。様々な専門知識を有するエンティティによる様々なデジタルコンテンツ320の作成および配信を提供することによって、NDTエコシステム300は、協働の強化およびより効率のよいプロセス150を提供し得る。
図8を続けて、加えて、デジタルコンテンツ320は、アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)、データ分析サービスへのインターフェース、ハードウェアインターフェース(例えば、NDT機器12のハードウェアへのソフトウェアインターフェース)などといった、ある特定のプラットフォームの機能も含み得る。代替として、または加えて、類似したプラットフォーム機能が、他のシステム336によって提供され、データ記憶サービスやデータ分析サービスといったサービスを提供するのに使用されてもよい。また、検査ソリューション提供者304は、ソフトウェアを使用して、またはある特定のハードウェア(例えば、NDT機器12の以前のモデルに後付けするのに使用されるWiFiモジュール)を使用して、またはそれらの組み合わせを使用して、例えば、機器12、22、24のプラットフォーム機能をアップグレードするのに適した技術も提供し得る。例えば、検査ソリューション提供者304は、機器12、22、29における使用、実行、および/または表示に適したソフトウェアアプリケーションおよび他のコンテンツを作成し、そのコンテンツを、例えば、デジタルストア326に、または他の配信チャネルに配置してもよい。NDT機器12上のデジタルコンテンツの自動更新、ソフトウェアおよびハードウェア資産の管理、デジタルコンテンツ320のより効率のよい購入および収益分配、ならびにユーザプロファイルを維持するための改善された技術を含む他の技術も、NDTエコシステム300といった、本明細書に記載される技術を使用して提供され得る。
アプリケーション/コンテンツ開発者314は、例えば、デジタル・コンテンツ・ビルダー・ソフトウェア325を使用して、NDT機器12が実行可能な、または表示可能なアプリケーションおよび他のデジタルコンテンツ320(例えば、ファームウェア、プラットフォームAPI、プラットフォーム支援ソフトウェア)を作成し得る。実際、アプリケーション開発者314の役割は、特定のNDT検査および/またはNDT機器12のためのNDTアプリケーションの構築を含み得る。ある実施形態では、NDTアプリケーションは、デジタル・コンテンツ・ビルダー325を用いて開発され得る。デジタルコンテンツ構築ソフトウェア325は、実行可能コンテンツ322および非実行可能コンテンツ324を作成する際に有用な、言語コンパイラ、インタープリタ、エミュレータ(例えば、NDT機器12エミュレータ)、デバッギング機能、グラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)・ビルダー、データベース接続ビルダーなどを含み得る。加えて、デジタルコンテンツ構築ソフトウェア325は、知識ベースシステム(例えば、エキスパートシステム、エキスパート推論システム、ファジー論理システム、ヒューリスティック推論システム)を含む、外部システム327へのタイインも含んでいてよく、知識ベースシステムは、デジタルコンテンツ320を開発する際に有用な、「予め準備された(canned)」人間の熟練者の知識および経験を含み得る。
アプリケーション、訓練マニュアル、ユーザマニュアル、および他の関連付けられる文書を含むデジタルコンテンツ320が開発されると、アプリケーション開発者は、デジタルストア326による配信のためにデジタルコンテンツをアップロードし得る。図示の実施形態では、自動認証システム329が、デジタルコンテンツ320の信憑性をチェックし、デジタルコンテンツ320が、例えば、検査ソリューション提供者304によって発行されたパブリッシングガイドラインに適合することを保証し得る。加えて、デジタルコンテンツ320は、例えば、デジタル証明書の作成、第三者認証局との対話、デジタルコンテンツ320の暗号化、および、より一般的には、NDTエコシステム300へのセキュアなアクセスの提供に適したセキュリティ/証明書システム331によっても処理され得る。
上述のように、すべてのエンティティ302、304、306、308、310、312、314はデジタルコンテンツ320を作成し得る。例えば、資産OEM310または他の当事者は、NDTアプリケーションエコシステム300を介して、検査マニュアル、検査手順、訓練マニュアル、訓練手順、マルチメディアコンテンツ、対話式コンピュータシミュレーション、ビデオ、ソフトウェアアプリケーションなどを発行することができる。実際、すべてのエンティティ302、304、306、308、310、312、314が、類似したデジタルコンテンツを作成し、発行し得る。したがって、資産所有者302および/または資産検査提供者312は、資産OEM310、検査ソリューション提供者304、規制エンティティ306、および/または他のエンティティ308によって作成されたデジタルコンテンツ320を購入し、更新されたコンテンツ320を受け取るために、以下でより詳細に説明するように、更新されたコンテンツ320を「購読」し得る。資産検査提供者312は、資産検査の訓練コンテンツといったデジタルコンテンツ320を作成してもよく、デジタルストア326を介して検査サービスを販売してもよい。同じく、アプリケーション開発者314も、プロセス150またはプロセス150の各部分をサポートする、機器12、22、29によって実行可能な様々なソフトウェアアプリケーションを販売し得る。各エンティティ302、304、306、308、310、312、314によって作成されたすべてのデジタルコンテンツ320は、デジタルコンテンツ320のより効率のよい更新、開発などを提供し、デジタル著作権管理(digital rights management(DRM))を含む、コンテンツ320のライセンシングを管理するために、例えば、ライセンシング/資産管理システム333を使用して管理され得る。他のシステム336は、クラウドベースの記憶システム、スケーラブル処理システム、データ分析システム、データベース、仮想機械、ロードバランサなどといったクラウドコンピューティング24を支援する際に有用なシステムを含み得る。
NDT機器12の付属品、NDT機器12のためのハードウェア・プラットフォーム・アップグレードなどといったハードウェアも、デジタルストア326を使用して購入され得る。NDTビジネスプラットフォームを提供することにより、NDTエコシステム300は、各エンティティ302、304、306、308、310、312、314間の収益分配を可能とし得る。例えば、アプリケーション開発者314、資産OEM310、および検査ソリューション提供者304は、収益分配ポリシーに参加し得る。加えて、NDTエコシステム300に関連した貸方、借方、より一般的には、課金情報を管理するのに有用な課金管理システム334も設けられ得る。例えば、各エンティティ302、304、306、308、310、312、314、および他のユーザは、システム334によって管理される1または複数の店舗326アカウントを保持し得る。各エンティティ302、304、306、308、310、312、314、および他のユーザに関連した売上および仕入は、その場合、貸方または借方にしかるべく記入され得る。関連したやり方で、ライセンシング/資産管理システム333も、NDT機器12や、NDT機器12と関連付けられるデジタルコンテンツ320といった資産を管理する際に有用なエンティティ302、304、306、308、310、312、314のアカウントを保持し得る。例えば、デジタルコンテンツ320が検査提供者312によって購入されると、検査提供者312は、以下でより詳細に説明するように、ライセンシング/資産管理システム333にログインして、そのアカウントにリスト表示されたソフトウェア資産(例えばデジタルコンテンツ320)および相関関係を有するハードウェア資産(例えば検査されるべき設備、NDT機器12)を確認したり、ソフトウェア資産とハードウェア資産との間のリンクを作成したり、リンクを削除したりすることができる。したがって、NDT機器12、モバイル機器22、およびコンピューティングシステム29は、デジタルコンテンツ320の実行時ライセンシングを可能にするようにデジタルコンテンツ320と共にダウンロードされるライセンスを執行するのに使用され得るデジタル著作権管理(DRM)構成要素を含み得る。
NDT機器12を使用する検査154の開始時に、NDT機器12は、その際、NDTエコシステム300に接続することができ、すべての実行可能コンテンツ322(例えば、アプリケーション、構成ファイル、構成関連ファイル)が対応する非実行可能コンテンツ324(例えば、マニュアル、履歴検査結果、分析報告、訓練用マルチメディア)と共に自動的ダウンロードされ、機器12は、検査154時にダウンロードされたコンテンツを使用するように構成され得る。例えば、機器12は、特定の航空機104の機体番号を受け取り、またはスキャンすることができ、当該航空機104モデル、航空機104の構成要素(例えば、エンジン、機体)、特定の機体番号の履歴ログ、当該機体番号に関して行われた分析、整備日誌、(例えば、設備の操作および時間を記述した)操作ログなどに関連したすべてのデジタルコンテンツ320が、NDT機器12上へ自動的にダウンロードされて、NDT機器12を特定の機体番号の検査のために構成し得る。実際、通し番号、機体番号などによって識別される特定の設備を含む設備が、特定の設備の検査を対象とする、NDT機器12によって実行されるように構成された検査アプリケーションソフトウェアを含むデジタルコンテンツ320のカスタムパッケージをダウンロードするのに使用され得る。したがって、より効率的な、的を絞った検査が実現され得る。実際、NDTエコシステム300を使用することにより、以下でより詳細に説明するように、例えば、より効率のよい仕入れ、ライセンス管理、NDT機器12の配備、および整備/更新を可能とするのに適した様々なプロセスが提供され得る。NDTエコシステム300によって提供されるすべての機能は、ただ1つの構成要素に含まれていても、NDTエコシステム300の構成要素のうちの1または複数に含まれていても、NDTエコシステム300の構成要素の任意の組み合わせに含まれていてもよいことに留意すべきである。例えば、ある実施形態では、デジタルストア326は、ライセンシング/資産管理システム333、認証システム329、セキュリティ/証明書システム331、課金管理システム334、それらシステムの組み合わせ、または各システムによって提供される機能のいずれかを含み得る。
図9に、NDTエコシステム300を使用して配信され得るデジタルコンテンツ320の実施形態を示す。図示の実施形態では、ライセンシング/資産管理システム333は、デジタルコンテンツ320の少なくとも2つの配信カテゴリ、すなわち、デジタルコンテンツ320のコピーが許可されない「コピーなし」カテゴリ340、およびデジタルコンテンツのコピーが完全に許可される「完全コピー」カテゴリ342をサポートし得る。同じく、ライセンシング/資産管理システム333は、デジタルコンテンツ320の少なくとも2つの編集カテゴリもサポートし得る。例えば、非著作者によるコンテンツの一部の編集が実施される(または編集が実施されない)「制限編集」カテゴリ344がサポートされ得る。非著作者によるコンテンツ320の完全編集が許可される場合には、「完全編集」カテゴリ346が使用され得る。したがって、デジタルコンテンツ320は、コピーなし、制限編集が実施される「第三者ロック」デジタルコンテンツ348、および完全コピーが許可されるが、制限編集しか許可されない「社内ロック」デジタルコンテンツ350を含み得る。同じく、完全編集が許可されるが、コピーが許可されない「第三者オープン」デジタルコンテンツ352、ならびに完全編集および完全コピーが許可される「社内オープン」デジタルコンテンツ354も提供され得る。DRMおよび他の技術が、各カテゴリ340、342、344、346を実施するために、ライセンシング/資産管理システム333によって使用され得る。コンテンツは、デジタルストア326を使用して、かつ/またはNDTエコシステム300内の他の配信チャネル(例えば、FTP(file transfer protocol)サーバ、ウェブサーバ、クラウドベースの記憶ドライブ)によって配信され得る。コンテンツ320は、SSD(solid state device)、サムドライブ、NDT計器とモバイル機器(またはラップトップ/PC)などとの間の有線コンジットといったメディアデバイスを用いて送信されてもよい。
したがって、顧客は、デジタルストア326および/またはその他の配信チャネルによって提供されるデジタルコンテンツ320を見つけるために、例えば、絞り込み検索、コンテキスト検索、自動検索候補表示(search−as−you−type)、ブール検索などを使用して、オンライン・デジタル・コンテンツを探索し得る。所望のコンテンツ320が見つかると、ユーザ(例えば、エンティティ302、304、306、308、310、312、314他)は、課金管理システム334によって管理される課金情報を用いて、デジタルストア326を使用してデジタルコンテンツの支払いをし得る。クレジットカード、デビットカード、発注書、クーポン、銀行振込み、オンライン決済(例えば、PayPal、BitCoin)などを含む、複数の支払オプションがサポートされ得る。時間ベースのライセンス(例えば、1年に1回失効する年間ライセンス、永久ライセンス、月単位のライセンス、週単位のライセンス)、1回限りのライセンスまたは使用ごとのライセンス(デジタルコンテンツ320の1回の使用後に失効し、次の使用では更新され得る)、期日指定ライセンス(例えば、30日間の試用ライセンス)、従量ライセンス(例えば、課金が使用時間による、かつ/または使用データ量による携帯電話プランに類似した)などを含む複数の種類のライセンスが、ライセンシング/資産管理システム333によってサポートされてよく、DRMが実施され得る。また、複数のユーザならびに/またはNDT機器12、モバイル機器22、およびコンピューティングシステム29による使用に適した、同じデジタルコンテンツ320の複数の権利(seat)も購入され得る。
顧客は、その場合、どちらも、図9に関連して上述したように(例えば、デジタルストア326を使用して)NDTエコシステム300を介した配信のために、検査手順といった購入済みのコンテンツの一部を編集してもよく、新しいコンテンツを作成してもよい。ある場合には、顧客は、顧客によって選別されたユーザだけがデジタルコンテンツ320(およびハードウェアまたはサービス)を買うことができる専用店舗330を作成し得る。他の場合には、一般用店舗328が使用され、または作成されてよく、一般用店舗328では、デジタルコンテンツ(およびハードウェアまたはサービス)は、一般向けに販売され得る。他の店舗332が、例えば、輸出統制された財貨およびサービスといった、制限された財貨およびサービスを販売するために使用されてもよい。
顧客の資産(例えば、コンテンツ320のようなソフトウェア資産やNDT機器12のような関連付けられるハードウェア)のアカウントは、ライセンシング/資産管理システム333を使用して提供され得る。所与の1つのアカウントについて複数の機器12、22、および/または29が管理され得る。以下でより詳細に説明するように、機器12、22、および/または29を購入済みデジタルコンテンツ320と同期させるのに適するワンボタン同期/配備が提供され得る。したがって、機器12、22、および/または29は、地理的領域を横断して、複数の言語で配信されるコンテンツを含めて、NDTコンテンツ320に関して最新に保持され得る。
次に図10を見ると、図10は、デジタルストア326を使用して財貨およびサービスを購入するのに適するプロセス400の実施形態を示す流れ図である。プロセス400は、メモリ316に記憶され、プロセッサ318によって実行されるコンピュータ実行可能命令を使用して実装され得る。図示の実施形態では、ユーザ(例えば、302、304、306、308、310、312、および/または314)は、NDTの財貨およびサービス(例えばデジタルコンテンツ320)を探索し(ブロック402)、探索に基づいて製品詳細ページ403へ誘導され得る。探索(ブロック402)は、NDT機器12、モバイル機器22,コンピューティングシステム29、またはそれらの組み合わせを使用して行われ得る。ユーザは、次いで、オンラインのショッピングカートに製品を追加し得る(ブロック406)。プロセス400は、次いで、ユーザがログインしているかどうか判定し得る(判断408)。ユーザがログインしていない場合、ユーザは次いで、ログインし得る(ブロック410)。ユーザは、次いで、アカウントを作成する(ブロック412)。ユーザがログインすると、支払方法が決定され得る(判断414)。支払方法が発注書416である場合、ユーザは、次いで、発注書(purchase order(PO))情報を入力し(ブロック418)、プロセス400は、次いで、領収書を示し(ブロック420)、続いて、デジタルストア326を使用したデジタルコンテンツ320のダウンロードを可能にし(ブロック422)、アカウント情報を含むアプリケーションコンテンツ情報を「マイアプリ(My Apps)」システムに追加し得る(ブロック424)。ライセンス購入も、同様に、「マイウォレット(My Wallet)」システムに追加され得る。「マイアプリ」や「マイウォレット」といったシステムは組み合わせて1つのシステムにし、NDTエコシステム300の任意の1つの構成要素(例えばデジタルストア326)または構成要素の組み合わせによって提供することができることを理解すべきである。
支払方法が、クーポン426を含むと判定された場合(判断414)、プロセス400は、次いで、購入確認を要求する(ブロック428)。確認されると、領収書が示され(ブロック420)、ダウンロード(ブロック422)および/または「マイアプリ」への更新(ブロック424)が提供され得る。支払方法が、クレジットカード429を含むと判定された場合(判断414)、プロセス400は、クレジットカード429情報が保存されているかどうか判定し得る(判断430)。情報が保存されている場合、プロセス400は、次いで、住所、有効期限などといった情報の検証を可能にし(ブロック432)、次いで、購入確認を要求し得る(ブロック434)。カード情報が受け入れられた場合(判断436)、領収書が示され(ブロック420)、ダウンロード(ブロック422)および/または「マイアプリ」への更新(ブロック424)が提供され得る。カードが受け入れられない場合(判断436)、プロセス400は判断414へ戻って反復し、支払方法を尋ねることができる。
カード情報が保存されていない場合(判断430)、ユーザは、請求先住所、名前、日付、セキュリティナンバーなどといったクレジットカード情報を入力し得る(ブロック438)。プロセス400は、次いで、購入確認を要求し得る(ブロック440)。残額があると判定された場合(判断442)、プロセス400は、判断414へ戻って支払方法を尋ねることができる。残額がない場合、プロセス400は領収書を示し(ブロック420)、ダウンロード(ブロック422)および/または「マイアプリ」への更新(ブロック424)が提供され得る。したがって、様々な支払方法が、オンラインストア326におけるデジタルコンテンツ320を含む財貨およびサービスの購入に使用され得る。
図11は、ライセンシング/資産管理システム333を使用してライセンスを割り当て、かつ/または取り消すのに適するプロセス450の実施形態を示す流れ図である。プロセス450は、メモリ316に記憶され、プロセッサ318によって実行されるコンピュータ実行可能命令を使用して実装され得る。図示の実施形態では、ユーザは、「マイウォレット」システム452にログインし得る。システム452は、NDT機器12、モバイル機器22、および/またはコンピューティングシステム29において、ある特定のデジタルコンテンツ320を使用するライセンスといった購入済みライセンスを含み得る。ユーザ(例えば、302、304、306、308、310、312、314)は、システム452を使用して、例えば、所望のNDT機器12、モバイル機器22、コンピューティングシステム29に、かつ/またはユーザ一般にライセンスを割り当てることができる(ブロック454)。しかし、ライセンスが利用できないと判定された場合(判断456)、プロセス450はエラーメッセージを発行し得る(ブロック458)。ライセンスは利用できる(判断456)が、重複したライセンスがあると判定された場合(判断460)、プロセス450はエラーメッセージを発行し得る(ブロック458)。
重複が存在しないと判定された場合(判断460)、プロセス450は、機器12、22、および/または29のオブジェクトを更新し(ブロック462)、ユーザライセンスのカウントを減分し得る。オブジェクトは、コンテンツ320を対応する機器12、22、および/または29と同期させるのに使用され得る、物理的機器12、22、および/または29の仮想表現またはオンライン表現とすることができる。プロセス450は、次いで、例えば、電子メールによって、ライセンスの割り振りの確認を発行し得る(ブロック464)。
物理的機器12、22、および/または29に割り振られているライセンスを取り消す(ブロック466)には、プロセス450は、例えば、ユーザ入力によって、例えば、「マイウォレット」システム452によって保持される機器のリストの中から機器を選択し得る(ブロック468)。プロセス450は、次いで、図12でより詳細に述べるように、更新(例えばライセンスの取り消し)が次の同期で行われ得ることをユーザに通知し得る(ブロック470)。同期(ブロック473)が行われている間には遅延が生じ得る(ブロック472)。同期(ブロック473)後、プロセス450は、物理的機器12、22、および/または29と関連付けられたオブジェクトを更新し(ブロック474)、ライセンスカウントを増分し、次いで、例えば、電子メールによって、ライセンスの取り消しの確認を発行し得る(ブロック476)。したがって、ライセンスは、機器12、22、および/または29のいずれに対しても割り当てられ、または割り当て解除され得る。ライセンスは、実行権、使用権、表示権、またはそれらの組み合わせを管理するのに使用され得る。例えば、実行権は、機器12、22、29において、またはクラウド24においてコンテンツを実行する権利を含み得る。使用権は、著作権によって提供される権利(例えば、コンテンツ320をコピーし、コンテンツ320の二次的著作物を作成する権利)、コンテンツ320を出版し、コンテンツ320を販売し、コンテンツ320をホストするコンピューティングシステムにアクセスし、コンテンツ320を分解模倣する権利、コンテンツ320のアクセス制御に基づく権利(例えばDRM権限)などを含み得る。ライセンシングは、クラウド24に、かつ/または機器12、22、29に記憶されたライセンスを含み得る。クラウド24に記憶されている場合、機器12、22、29は、例えば、任意のコンテンツ320を実行し、使用し、かつ/または表示する際の制限の有無についてクラウドベースのライセンスをチェックし得る。
図12は、機器12、22、および/または29を、例えば、購入され、ライセンスされたデジタルコンテンツ320と同期させるのに適したプロセス480の実施形態を示す流れ図である。プロセス480は、メモリ316に記憶され、プロセッサ318によって実行されるコンピュータ実行可能命令を使用して実装され得る。図示の実施形態では、ユーザは、機器メニュー482とインターフェースして、「同期」アクティビティを選択し得る(ブロック484)。同期アクティビティは、例えば、デジタルコンテンツ320が変更されたことを導出し次第、またはデジタルコンテンツ320の変更(例えば、追加、更新、削除)の通知を受信し次第、自動的に実行されてもよい。また同期(ブロック484)は、機器12、22、29のいずれかの始動時に、または反復して(例えば、1時間に1回、1日に1回、1週間に1回、1月に1回、1年に1回)行うべきスケジュールに基づいて行われてもよい。また、マネージャまたは他の人間もしくはソフトウェアエンティティが、例えば、求められるときに、またはデジタルコンテンツへの変更の通知を受信し次第(例えば、電子メールを受信し次第)、リモートで同期アクティビティ(ブロック484)を開始してもよい。加えて、通知は、機器12、22、29へ送信されてもよく、機器12、22、29は、その通知を、例えば、同期(ブロック484)の開始をアクティブ化するためのボタン、メニュー項目、またはコントロールと一緒に表示し得る。プロセス480は、次いで、機器12、22、および/または29が、例えば、以下で図13に関連してより詳細に説明する機器データベースにおいて見つかるかどうか判定し得る(ブロック486)。機器が機器データベースに含まれないと判定された場合(判断486)、プロセス480は、エラーメッセージを発行し(ブロック488)、終了し得る。機器が機器データベースに含まれると判定された場合(判断486)、プロセス480は、次いで、機器12、22、および/または29に、購入され、ライセンスされたコンテンツ320を機器12、22、および/または29にダウンロードするのに十分なメモリ容量があるかどうか判定し得る(ブロック490)。また、コンテンツの同期のための決定要因(ブロック490)は、NDT計器ファームウェア/OSソフトウェアおよび所望のデジタルコンテンツ320との互換性も含み得る。例えば、ある特定のデジタルコンテンツ320および当該コンテンツ内の機能は、ある特定のNDT計器のハードウェア/ソフトウェアプラットフォームおよび/またはファームウェア/OSソフトウェアバージョンでのみ実行され得る。十分な容量がない、またはNDT機器12が所望のコンテンツ320と互換性を有しないと判定された場合(判断490)、プロセス480は、次いで、メモリに適合し得る、かつ/またはNDT機器12と互換性を有する実行可能322アプリケーションといった、デジタルコンテンツ320の一部の選択(ブロック492)を可能にし得る。
十分な容量があると判定された場合(判断490)、プロセス480は、次いで、ファームウェアを含み得る選択されたコンテンツ320を増分的に同期させて(ブロック494)、機器のメモリに入れることができる。例えば、メモリは、コンテンツ320を追加するために、増分的に「フラッシュ」され得る。コンテンツ320が追加されると、プロセス480は、次いで、コンテンツ320の同期を指示する状況メッセージを表示し得る(ブロック496)。より効率のよいNDTベースの同期プロセス480を可能にすることにより、本明細書に記載される技術は、各エンティティおよび地域を横断してより容易に配信される様々なコンテンツ320を提供し得る。
次に図13を見ると、図13は、NDTエコシステム300に、NDT機器12、モバイル機器22、および/またはコンピューティングシステム29といった機器を追加するのに適したプロセス500の実施形態を示す流れ図である。例えば、ユーザ(例えば、302、304、306、308、310、312、314)は、ライセンシング/資産管理システム333にログインし、「マイインスツルメント(My Instruments)」システム502を使用して機器を追加し得る(ブロック504)。図示の実施形態では、機器は、機器12、22、および/または29自体の機器割り当て(例えば、ボタン、メニュー項目)をアクティブ化し、またはクリックする(ブロック506)ことによって追加されてよく、機器12、22、および/または29は、次いで、システム502と通信し得る。機器12、22、および/もしくは29上で、または別の機器において、例えば、システム502によって送信されたアクティブ化パスキーが受信され得る(ブロック508)。ユーザは、次いで、通し番号およびアクティブ化キー、または例えば、ストア326によって保持される機器のリストに追加されるべき機器を識別する際に使用される他の識別情報を、画面(例えば「マイインスツルメント」画面)に入力する(ブロック510)。情報は有効性をチェックされ(判断512)、有効でない場合、プロセス500は、エラーメッセージを発行し得る(ブロック514)。情報が有効であると判定された場合(判断512)、プロセス500は、機器を、例えば、ユーザのアカウントにリンクされた機器データベースに追加し、実行を完了し得る(ブロック516)。別の実施形態では、機器12、22、29に埋め込まれ、または機器に追加された情報が、機器を自動認証するのに使用され得る。したがって、プロセス500は、NDTエコシステム300への参加について、各機器12、22、および/または29により効率よく権限を与え、あるいは各機器12、22、および/または29を追加することができる。
本発明の技術的効果は、それだけに限らないが、資産所有者、検査ソリューション提供者、規制エンティティ、資産OEM、資産検査提供者、およびアプリケーション開発者を含む当事者間の協働性を高める際に有用なNDTエコシステムの提供を含む。
この書面による説明は、例を使用して、最良の態様を含めて、本発明を開示すると共に、当業者が、任意の機器もしくはシステムの作成および使用、ならびに任意の組み込まれた方法の実行を含めて、本発明を実施することも可能にするものである。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者に想起される他の例を含み得るものである。そうした他の例は、そうした他の例が特許請求の範囲の文言と異ならない構成要素を有する場合には、または、そうした他の例が、特許請求の範囲の文言と実質的に異ならない均等な構成要素を含む場合には、特許請求の範囲内に含まれるべきである。
10 分散型NDTシステム
12 NDT検査機器、NDT機器
14 ボアスコープ
15 プロセッサ
16 PTZカメラ
17 メモリ
18 ターボ機械
19 プロセッサ
20 施設またはサイト
21 メモリ
22 モバイル機器
23 プロセッサ
24 クラウド、クラウドコンピューティング、クラウド・コンピューティング・サービス
25 メモリ
26 ボアスコープ操作者
28 モバイル機器操作者
29 コンピューティングシステム
30 カメラ操作者
32 燃料ノズル
34 圧縮機
36 燃焼器
38 吸気部、吸気口
40 段
42 段
44 段
46 静翼
48 動翼
50 ホイール
52 シャフト
54 タービン
56 ディフューザ、ディフューザ部
60 段
62 段
64 段
66 タービン動翼またはバケット
68 ロータホイール
70 ロータホイール
72 ロータホイール
74 シャフト
76 ケーシング
80 排気部
84 設備
86 パイプまたはコンジットの内部、パイプまたはコンジットの内側
88 水中の位置
90 湾曲部または屈曲部
92 渦電流検査機器
93 プロセッサ
94 超音波探傷器
95 メモリ
96 デジタルX線撮影機器、デジタルX線撮影検査機器
97 プロセッサ
98 渦電流操作者
99 メモリ
100 超音波機器操作者
101 プロセッサ
102 X線撮影操作者
103 メモリ
104 航空機システム、航空機
106 施設
108 パイプ
110 亀裂または割れ目
112 鉄系材料または非鉄系材料
114 部品
116 構成要素
118 挿入管
120 先頭部
122 屈曲部
124 コンジット部
126 ボアスコープカメラ、振動センサ
128 ライト
130 センサ
131 物理的ジョイスティック
133 X軸Y軸Z軸
134 ビデオ
135 画面
136 シャドウプローブ測定チップ、ボアスコープ14チップ、交換用チップ、プローブチップ、ステレオプローブ測定チップ
137 画面
138 ライト
140 センサ
142 シャフト
150 プロセス
152 計画
154 検査
156 分析
158 報告
159 報告
160 共有
162 無線コンジット
164 許可データ
166 画面スクラップデータ
168 オーバーレイデータ、オーバーレイストリーム、データストリーム、オーバーレイ
170 画像またはビデオ、フレームまたは画像、データストリーム、画像データ、画像またはビデオデータ
172 同期信号、同期データ
174 センサデータ
176 力フィードバックデータ、触覚フィードバックデータ
178 位置データ
180 対象物データ
182 他のデータ
200 無線コンジット
202 許可データ
204 位置制御データ
206 微調整データ
208 画像、ビデオ、テキスト、および/またはオーディオデータ
210 構成データ
212 力フィードバックデータ
214 他のデータ
300 NDTエコシステム、NDTアプリケーションエコシステム
302 資産所有者
304 検査ソリューション提供者/設備製造者
306 規制エンティティ
308 他のエンティティ
310 資産OEM
312 資産検査提供者
314 アプリケーション開発者、アプリケーション/コンテンツ開発者
316 メモリ
318 プロセッサ
320 コンテンツ
322 実行可能コンテンツ、実行可能
324 非実行可能コンテンツ
325 デジタル・コンテンツ・ビルダー、デジタル・コンテンツ・ビルダー・ソフトウェア、デジタルコンテンツ構築ソフトウェア
326 デジタル・コンテンツ・ストア、店舗
327 外部システム
328 一般用店舗
329 認証システム
330 専用店舗
331 セキュリティ/証明書システム
332 他の店舗
333 ライセンシング/資産管理システム
334 課金管理システム
336 他のシステム
340 「コピーなし」カテゴリ
342 「完全コピー」カテゴリ
344 「制限編集」カテゴリ
346 「完全編集」カテゴリ
348 「第三者ロック」デジタルコンテンツ
350 「社内ロック」デジタルコンテンツ
352 「第三者オープン」デジタルコンテンツ
354 「社内オープン」デジタルコンテンツ

Claims (18)

  1. プロセッサによって実行されると、前記プロセッサに、
    オンラインストアを実行することによって、デジタルコンテンツを使用する権利を顧客に販売し、
    設備を識別する設備IDの受領に基づいて、前記デジタルコンテンツを非破壊試験(NDT)機器へ送信し、
    オンラインストアを実行することによって、修正したデジタルコンテンツをオンライン販売するために、前記顧客から前記修正したデジタルコンテンツを受け取る
    実行可能命令を含み、
    前記NDT機器は、ボアスコープ、パン・チルト・ズーム(PTZ)カメラ、超音波検査機器、X線検査機器、渦電流検査機器、または前記各機器の組み合わせを含み、
    前記デジタルコンテンツは、前記NDT機器によって実行され、前記NDT機器が前記デジタルコンテンツに基づいて前記設備の検査を提供するように構成され、
    前記デジタルコンテンツは、前記NDT機器の機能をアップグレードするように構成されている、
    非一時的コンピュータ可読媒体。
  2. 前記オンラインストアは、前記デジタルコンテンツのライセンス管理を提供するように構成されている、請求項1に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  3. 前記ライセンス管理は、前記デジタルコンテンツを使用する前記権利についての1または複数のライセンスを前記顧客に販売することを含む、請求項2に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  4. 前記1または複数のライセンスは、使用ごとのライセンス、永久ライセンス、時間ベースのライセンス、従量ライセンス、または前記各ライセンスの組み合わせを含む、請求項3に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  5. 前記オンラインストアは、前記デジタルコンテンツを使用する前記権利を選別された顧客に販売するように構成された専用店舗、前記デジタルコンテンツの第1の部分を使用する第1の権利を一般顧客に販売し、前記デジタルコンテンツの第2の部分を使用する第2の権利を前記選別された顧客に販売するように構成された準専用店舗、または前記専用店舗と前記準専用店舗の組み合わせを含む、請求項1から4のいずれかに記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  6. 前記オンラインストアは、前記デジタルコンテンツを使用する前記権利を選別されない顧客に販売するように構成された一般用店舗、輸出統制デジタルコンテンツを使用する前記権利を政府によって選別された顧客に販売するように構成された輸出統制店舗、または前記一般用店舗と前記輸出統制店舗の組み合わせを含む、請求項1から4のいずれかに記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  7. 前記デジタルコンテンツは、NDT機器マニュアル、規制文書、教育用プレゼンテーション、または前記NDT機器マニュアル、前記規制文書、および前記教育用プレゼンテーションの組み合わせを含む、請求項1から6のいずれかに記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  8. 前記実行可能コンテンツはファームウェアを含む、請求項1から7のいずれかに記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  9. 前記オンラインストアはユーザ作成の店舗を含む、請求項1から8のいずれかに記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  10. オンラインストアに通信可能に結合するように構成された非破壊試験(NDT)機器を含むシステムであって、
    前記NDT機器は、ボアスコープ、パン・チルト・ズーム(PTZ)カメラ、超音波検査機器、X線検査機器、渦電流検査機器、または前記各機器の組み合わせを含み、
    前記NDT機器は、設備を識別する設備IDの受領に基づいて、前記オンラインストアから、実行可能デジタルコンテンツ、非実行可能デジタルコンテンツ、または前記実行可能デジタルコンテンツと前記非実行可能デジタルコンテンツの組み合わせをダウンロードするように構成され、
    前記デジタルコンテンツは、前記ダウンロードに基づいて前記設備の観測のために、前記NDT機器の機能をアップグレードするように構成され、
    前記NDT機器は、前記設備の1つ以上の観測を導出するように構成されたセンサを備え、
    前記オンラインストアは、修正したデジタルコンテンツをオンライン販売するために、前記顧客から前記修正したデジタルコンテンツを受け取るように構成されている、
    システム。
  11. 前記NDT機器は、前記NDT機器を識別する識別子を送信するように構成されており、
    前記オンラインストアは、前記識別子に基づいて前記NDT機器へライセンスを送信するように構成されている、
    請求項10に記載のシステム。
  12. 前記NDT機器は、前記ライセンスを使用して前記デジタルコンテンツの使用を可能にするように構成されたデジタル著作権管理(DRM)システムを含む、
    請求項11に記載のシステム。
  13. 前記実行可能デジタルコンテンツは、前記NDT機器上で実行されるように構成されたNDTアプリケーション、前記NDT機器をフラッシュするように構成されたファームウェア、または前記NDTアプリケーションと前記ファームウェアとの組み合わせを含む、請求項10から12のいずれかに記載のシステム。
  14. オンラインストアで、デジタルコンテンツを使用する権利を顧客に販売するステップと、
    設備を識別する設備IDの受領に基づいて、前記デジタルコンテンツを非破壊試験(NDT)機器へ送信するステップと、
    前記NDT機器が前記設備の検査を提供するように、前記デジタルコンテンツを実行するステップと、
    前記デジタルコンテンツを実行することよって、前記NDT機器に配置されたセンサによって、前記設備の観測を導出するステップであって、前記デジタルコンテンツは、前記NDT機器の機能をアップグレードするように構成されている、ステップと、
    前記オンラインストアで、前記顧客から修正したデジタルコンテンツを受け取るステップと、
    前記オンラインストアで、前記修正したデジタルコンテンツを販売するステップと、
    を含む、方法。
  15. 前記オンラインストアは、前記デジタルコンテンツのライセンス管理を提供するように構成されている、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ライセンス管理は、前記デジタルコンテンツを使用する前記権利についての1または複数のライセンスを前記顧客に販売することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記1または複数のライセンスは、使用ごとのライセンス、永久ライセンス、時間ベースのライセンス、従量ライセンス、または前記各ライセンスの組み合わせを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記オンラインストアは、前記デジタルコンテンツを使用する前記権利を選別された顧客に販売するように構成された専用店舗、前記デジタルコンテンツの第1の部分を使用する第1の権利を一般顧客に販売し、前記デジタルコンテンツの第2の部分を使用する第2の権利を前記選別された顧客に販売するように構成された準専用店舗、前記デジタルコンテンツを使用する前記権利を選別されない顧客に販売するように構成された一般用店舗、輸出統制デジタルコンテンツを使用する前記権利を政府によって選別された顧客に販売するように構成された輸出統制店舗、または前記各店舗の組み合わせを含む、請求項14から17のいずれかに記載の方法。
JP2015550473A 2012-12-31 2013-12-17 非破壊試験オンラインストアのためのシステムおよび方法 Active JP6329564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/732,281 2012-12-31
US13/732,281 US10672046B2 (en) 2012-12-31 2012-12-31 Systems and methods for non-destructive testing online stores
PCT/US2013/075645 WO2014105514A2 (en) 2012-12-31 2013-12-17 Systems and methods for non-destructive testing online stores

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506582A JP2016506582A (ja) 2016-03-03
JP6329564B2 true JP6329564B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=49958666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550473A Active JP6329564B2 (ja) 2012-12-31 2013-12-17 非破壊試験オンラインストアのためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10672046B2 (ja)
EP (1) EP2939106A4 (ja)
JP (1) JP6329564B2 (ja)
CN (1) CN105103118B (ja)
CA (1) CA2896839C (ja)
WO (1) WO2014105514A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10162796B2 (en) 2012-12-31 2018-12-25 General Electric Company Inspection systems and methods
US9954908B2 (en) 2013-01-22 2018-04-24 General Electric Company Systems and methods for collaborating in a non-destructive testing system
US10325298B2 (en) 2013-01-22 2019-06-18 General Electric Company Systems and methods for a non-destructive testing ecosystem
US9535809B2 (en) 2013-01-22 2017-01-03 General Electric Company Systems and methods for implementing data analysis workflows in a non-destructive testing system
US9217999B2 (en) 2013-01-22 2015-12-22 General Electric Company Systems and methods for analyzing data in a non-destructive testing system
US20140228976A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 Nagaraja K. S. Method for user management and a power plant control system thereof for a power plant system
US11426498B2 (en) 2014-05-30 2022-08-30 Applied Science, Inc. Systems and methods for managing blood donations
WO2016144904A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 Mastercard International Incorporated Secure mobile remote payments
JP6796992B2 (ja) * 2016-10-21 2020-12-09 株式会社東京エネシス タービンの測定システム及び位置決めシステム、並びに位置決め方法
KR20180085244A (ko) * 2017-01-18 2018-07-26 라이트브라더스 주식회사 중고 자전거 매매 시스템 및 매매 방법
US10979336B2 (en) * 2019-03-25 2021-04-13 Olympus Scientific Solutions Americas Inc. Method and apparatus for communication of data between NDT/NDI instrument and an external network
US11085908B1 (en) 2019-08-23 2021-08-10 Matergenics, Inc. Non-destructive testing system for detecting graphitization of iron

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837714A (en) 1986-04-18 1989-06-06 Pitney Bowes, Inc. Methods and apparatus for customizing and testing fully assembled postage meters
SE456864B (sv) * 1986-08-27 1988-11-07 Toernbloms Kvalitetskontroll Anordning foer att vid virvelstroemsprovning av omagnetiska provobjekt detektera och undertrycka inverkan av stoerande magnetiska omraaden
US7095854B1 (en) * 1995-02-13 2006-08-22 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6721817B1 (en) * 1997-01-21 2004-04-13 Dell Usa, L.P. Original equipment manufacturer identification for configurable electronic hardware
US7110984B1 (en) * 1998-08-13 2006-09-19 International Business Machines Corporation Updating usage conditions in lieu of download digital rights management protected content
US6317039B1 (en) 1998-10-19 2001-11-13 John A. Thomason Wireless video audio data remote system
US8033913B2 (en) * 1999-06-03 2011-10-11 Igt Gaming machine update and mass storage management
CN1155330C (zh) 2000-07-14 2004-06-30 中国科学院低温技术实验中心 用于人体病变热诊断的实时热图成像系统
US20040193545A1 (en) * 2000-10-30 2004-09-30 Gady Shlasky Method and system for digital licensing distribution
JP4664479B2 (ja) 2000-11-01 2011-04-06 株式会社東芝 超音波診断装置
US20040047347A1 (en) * 2000-11-13 2004-03-11 Michael Worry Method, system and apparatus for reprogramming a digital electronic device via a computer network
US7962898B1 (en) * 2000-12-29 2011-06-14 Cognex Corporation Optimized distribution of machine vision processing
US6754895B1 (en) * 2001-04-26 2004-06-22 Palm Source, Inc. Method and system for automatic firmware updates in a portable hand-held device
US20020198997A1 (en) 2001-06-20 2002-12-26 Linthicum Steven Eric System and method for on board maintenance instructions and records
JP2003030347A (ja) 2001-07-18 2003-01-31 Hitachi Ltd ソフトウェア資産流通サービスシステム
US7155321B2 (en) * 2001-08-06 2006-12-26 Idsc Holdings Llc System, method and computer program product for remote vehicle diagnostics, monitoring, configuring and reprogramming
US8082317B2 (en) 2002-02-26 2011-12-20 United Technologies Corporation Remote tablet-based internet inspection system
US6839660B2 (en) 2002-04-22 2005-01-04 Csi Technology, Inc. On-line rotating equipment monitoring device
US6830545B2 (en) 2002-05-13 2004-12-14 Everest Vit Tube gripper integral with controller for endoscope of borescope
US20040032400A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Freeman Mark T. Method and systems for managing the display of digital content
US7317819B2 (en) * 2002-08-28 2008-01-08 Imaging3, Inc. Apparatus and method for three-dimensional imaging
US20040054923A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-18 Seago Tom E. Digital rights and content management system and method for enhanced wireless provisioning
US7346551B2 (en) 2002-12-23 2008-03-18 Cybersource Corporation Method and apparatus for custom strategy specification in a hosted electronic transaction service system
US20040225474A1 (en) * 2003-01-23 2004-11-11 Jentek Sensors, Inc. Damage tolerance using adaptive model-based methods
EP1636804A2 (en) * 2003-06-02 2006-03-22 R. Brooks Associates, Inc. Method and apparatus for inspection of reactor head components
US20050041097A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Bernstein Robert M. Non-medical videoscope
US7436504B2 (en) * 2003-09-10 2008-10-14 Shear Graphics, Llc Non-destructive testing and imaging
US7444306B2 (en) * 2003-10-24 2008-10-28 Thomas Bryan Varble Method and apparatus for the rental or sale, and secure distribution of digital content
US6990434B2 (en) * 2003-10-28 2006-01-24 General Electric Company System and method for coordinated remote activation of multiple software-based options
US7735065B2 (en) * 2003-11-14 2010-06-08 Kalpit Jain Aggregation and prioritization of application issue data
US20050107990A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 Monk John M. Distributed testing system having framework for adding measurements and physical agents
US20050114499A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Monk John M. System and method for updating testing devices in a distributed environment
KR100686659B1 (ko) 2004-02-19 2007-02-27 너스킨 인터어내셔날 인코포레이팃드 바이오 광 피드백 제어 장치 및 방법
US20050278184A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 John Fralick Bio-photonic feedback control software and database
US20050222815A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Kevin Tolly System and method for testing and certifying products
WO2005103675A1 (ja) * 2004-04-26 2005-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba 3次元超音波検査装置
US7529779B2 (en) * 2004-06-10 2009-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for efficient generation of delta files for over-the-air upgrades in a wireless network
JP2006059158A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Nikon Corp ソフトウエア販売方法
FR2874689B1 (fr) * 2004-08-25 2007-04-27 Eads Ccr Groupement D Interet Boitier de controle non destructif avec port usb integre
US7617732B2 (en) * 2005-08-26 2009-11-17 The Boeing Company Integrated curved linear ultrasonic transducer inspection apparatus, systems, and methods
US7444876B2 (en) * 2005-08-26 2008-11-04 The Boeing Company Rapid prototype integrated linear ultrasonic transducer inspection apparatus, systems, and methods
US7617486B2 (en) * 2004-10-19 2009-11-10 Ebay, Inc. Method and system to automate software testing using sniffer side and browser side recording and a toolbar interface
US7966485B2 (en) * 2004-12-01 2011-06-21 Igt Universal operating system to hardware platform interface for gaming machines
US9189792B2 (en) 2005-04-04 2015-11-17 Mediaport Entertainment, Inc. System and methods for monitoring devices, systems, users, and user activity at remote locations
GB2425228B (en) 2005-04-11 2008-04-16 Ndt Consultants Ltd Improved NDT inspection apparatus and method
JP4728031B2 (ja) * 2005-04-15 2011-07-20 株式会社日立製作所 リモートコピーペアの移行を行うシステム
US8051414B2 (en) 2005-08-01 2011-11-01 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for remote software updating of a medical device
US7499772B2 (en) * 2005-08-31 2009-03-03 Honeywell International Inc. Method and system for navigating a nondestructive evaluation device
US20070156021A1 (en) * 2005-09-14 2007-07-05 Bradford Morse Remote imaging apparatus having an adaptive lens
US20070067419A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Bennett James D Dedicated client devices supporting web based service, specifications and interaction
CN102882677B (zh) 2005-10-18 2015-11-25 英特托拉斯技术公司 数字权利管理的方法
US7810395B2 (en) * 2005-12-22 2010-10-12 Total Wire Corporation Ultrasonic pressure sensor and method of operating the same
KR100813973B1 (ko) 2006-01-03 2008-03-14 삼성전자주식회사 복수의 사용 제한 정보들을 포함하는 컨텐트를 임포트하는장치 및 방법
FR2903187B1 (fr) 2006-06-30 2008-09-26 Setval Sarl Controle non destructif, en particulier pour des tubes en cours de fabrication ou a l'etat fini
US8081304B2 (en) 2006-07-31 2011-12-20 Visualant, Inc. Method, apparatus, and article to facilitate evaluation of objects using electromagnetic energy
US7986821B2 (en) * 2006-08-15 2011-07-26 General Electric Company Processes and apparatus for imaging protocols and analysis
US8255170B2 (en) 2006-11-02 2012-08-28 The Boeing Company Remote nondestructive inspection systems and methods
US20080300748A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-04 Michael Drummy Gps enabled datalogging system for a non-destructive inspection instrument
US8059882B2 (en) 2007-07-02 2011-11-15 Honeywell International Inc. Apparatus and method for capturing information during asset inspections in a processing or other environment
CN201141834Y (zh) * 2008-01-10 2008-10-29 北京农业信息技术研究中心 一种氮反射指数检测仪
WO2009094402A1 (en) 2008-01-21 2009-07-30 Gottfried Zimmermann Online resource server for allowing device control and access to digital content through pluggable user interfaces
US9088430B2 (en) * 2008-02-19 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Providing network originated push messages for remotely testing a mobile device
US7719266B1 (en) * 2008-02-29 2010-05-18 Mehrooz Zamanzadeh Non-destructive testing apparatus for the detection of corrosion
US9773263B2 (en) 2008-10-24 2017-09-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Customizing products
US8269489B2 (en) * 2008-11-25 2012-09-18 General Electric Company System and method for eddy current inspection of parts with complex geometries
US8108168B2 (en) 2009-03-12 2012-01-31 Etegent Technologies, Ltd. Managing non-destructive evaluation data
JP5476823B2 (ja) * 2009-07-06 2014-04-23 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、ソフトウェア管理方法、ソフトウェア管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
CN104921728B (zh) * 2009-08-19 2017-12-26 米拉多尔生物医药公司 用于促进进入解剖部位或环境的系统、方法和装置
US8606540B2 (en) * 2009-11-10 2013-12-10 Projectionworks, Inc. Hole measurement apparatuses
US8156813B2 (en) * 2009-12-03 2012-04-17 Olympus Ndt Inc. High dynamic range NDT/NDI inspection device with selective noise averaging
US20110268247A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Nucsafe, Inc. Multi-profile penetrating radiation imaging system
US20120079100A1 (en) * 2010-05-28 2012-03-29 Motorola Mobility, Inc. Electronic device diagnostic systems and methods
US20110302009A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Freed Ian W Referring, Lending, and Reselling of Digital Items
US9117247B2 (en) * 2011-02-18 2015-08-25 Intuit Inc. Systems methods and computer program products for encoding and decoding tax return data
KR101760896B1 (ko) * 2010-10-28 2017-08-01 삼성디스플레이 주식회사 엑스레이 검출기, 그 구동방법, 및 엑스레이 촬영 시스템
US8661170B2 (en) * 2010-11-23 2014-02-25 Olympus Corporation Nondestructive testing system
US8196305B1 (en) * 2011-01-25 2012-06-12 General Electric Company Turbine blade measuring device
JP5138069B2 (ja) 2011-04-22 2013-02-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム及びプログラム
US8868064B1 (en) * 2011-11-09 2014-10-21 Sprint Communications Company L.P. Mobile device metrics management
WO2013119862A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Mts Systems Corporation A mobile or cloud communication platform for test system applications, a mobile application tool and graphical user interface
US20140107836A1 (en) * 2012-10-08 2014-04-17 Diebold Self Service Systems, Division Of Diebold, Incorporated Automated banking machine that can detect servicing actions
US9638673B2 (en) * 2012-10-18 2017-05-02 Olympus Scientific Solutions Americas Inc. Ultrasonic testing instrument with dithery pulsing
US20140172600A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Digiboo Llc Kiosk system for distributing media content
US9881510B2 (en) * 2012-12-21 2018-01-30 General Electric Company Testing system and method
US10324826B2 (en) * 2013-02-12 2019-06-18 Focus IP Inc. Developer channel compliance
EP3053043A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-10 MTS Systems Corporation Mobile application interactive user interface for a remote computing device monitoring a test device
US10754889B2 (en) * 2018-05-24 2020-08-25 Quotient Technology Inc. Computer system and method for dynamically generating an image from digital content items

Also Published As

Publication number Publication date
CA2896839C (en) 2021-08-17
US11601332B2 (en) 2023-03-07
EP2939106A2 (en) 2015-11-04
JP2016506582A (ja) 2016-03-03
EP2939106A4 (en) 2016-08-03
WO2014105514A3 (en) 2014-10-23
US10672046B2 (en) 2020-06-02
CN105103118A (zh) 2015-11-25
US20140188649A1 (en) 2014-07-03
CN105103118B (zh) 2021-06-22
WO2014105514A2 (en) 2014-07-03
US20200265490A1 (en) 2020-08-20
CA2896839A1 (en) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11869052B2 (en) Systems and methods for a non-destructive testing ecosystem
JP6325574B2 (ja) 非破壊検査ユーザプロファイルのためのシステムおよび方法
US11601332B2 (en) Systems and methods for non-destructive testing online stores
US9436811B2 (en) Systems and methods for licensing non-destructive testing content
JP6416782B2 (ja) 非破壊試験デバイスを同期化するためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250