JP6329171B2 - 位置付けツール - Google Patents

位置付けツール Download PDF

Info

Publication number
JP6329171B2
JP6329171B2 JP2015546123A JP2015546123A JP6329171B2 JP 6329171 B2 JP6329171 B2 JP 6329171B2 JP 2015546123 A JP2015546123 A JP 2015546123A JP 2015546123 A JP2015546123 A JP 2015546123A JP 6329171 B2 JP6329171 B2 JP 6329171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
medical device
image
ablation
markers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015546123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501085A (ja
JP2016501085A5 (ja
Inventor
ラウール フロラン
ラウール フロラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016501085A publication Critical patent/JP2016501085A/ja
Publication of JP2016501085A5 publication Critical patent/JP2016501085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329171B2 publication Critical patent/JP6329171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/468Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means allowing annotation or message recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00434Neural system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00505Urinary tract
    • A61B2018/00511Kidney
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/107Visualisation of planned trajectories or target regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2065Tracking using image or pattern recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • A61B2034/254User interfaces for surgical systems being adapted depending on the stage of the surgical procedure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • A61B5/201Assessing renal or kidney functions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、医療装置の位置付けを支援する装置、医療装置の位置付けのための方法、イメージングシステム、コンピュータプログラム要素、及びコンピュータ可読媒体に関する。
世界中で最も一般的な医学的な病気の1つは高血圧である。薬剤製造業者は、これに応答し、さまざまな種類の治療用降圧剤を開発している。
残念なことに、特定の患者は、このような薬剤に反応しない。それらの非反応患者の何人かについて、彼らの交感神経系は、「闘争・逃走反応」の一定状態、すなわちストレス状態に身体を維持するように動作することが分かった。このような状態を維持することは、相対的に高いレベルに血圧を正確に保つことを含む。この目的で、交感神経系は、神経組織を通じて身体の腎臓に信号を送信し、身体の腎臓に多量のレニンを産生するように命じる。この酵素は、例えば、高血圧を引き起こし維持するように、身体全体の動脈収縮を統制するために、人間の代謝において使用される。
この状況に対処するために、腎除神経と呼ばれる介入プロシージャが開発された。腎除神経において、特別に構成されたエネルギー供給可能なカテーテルが腎動脈に導入される。カテーテルは、動脈壁にある神経組織を少なくとも部分的に非活性化するために使用され、個々の腎臓に入れられ、そこから出される。言い換えると、交感神経系と腎臓の間の連絡が、レニン産生を抑えるように削減され、最終的に血圧を抑える。
しかしながら、それらの除神経システム又はカテーテル又は同様の介入機器を動作させることは時折困難であることが分かった。これは、期待にそわない処置結果にもつながりうる。
従って、除神経又は同様の介入プロシージャの間、医療従事者を支援するための装置の必要がありうる。
本発明の目的は、独立請求項における発明の主題によって解決され、従属請求項には他の実施形態が組み込まれる。本発明の以下に記述される見地は、医療装置の位置付けのための方法、イメージャシステム、コンピュータプログラム要素及びコンピュータ可読媒体に等しく適用されることが留意されるべきである。
本発明の第1の見地によれば、除神経カテーテル又は同様の装置のような医療装置を位置付ける装置が提供される。装置は、i)対象のX線投影画像、及びii)前記対象の中又は周りの医療装置の現在のアプリケーション位置を示す信号、を受信する入力ポートと、スクリーン上に表示するために、前記画像にオーバレイされるマーカを生成するように構成されるユーザインタフェース生成器と、を有し、マーカは、前記現在又は直前のアプリケーション位置から第1の予め決められた距離のところに、装置の次のアプリケーション位置を示し、ユーザインタフェース生成器は、入力ポートで前記第2の位置を示す信号を受信すると、前記次のアプリケーション位置から第2の予め決められた距離離れた第2の位置に第2のマーカをオーバレイするように応じる。
一実施形態によれば、アプリケーション位置は、アクションポイントとして考えられることができ、すなわち医療装置が特定のタスクを提供するために使用される位置として考えられることができる。装置は、除神経介入の間、使用されることができ、その場合、除神経カテーテルの先端部が、腎動脈の神経組織を反復的に及びポイントごとに焦がす又は焼灼する(それによって除去する)ために、特定パターンで正確に位置付けられる必要がある。個々のマーカは、除神経カテーテルが適用された(「現在」又は「直前の」)アブレーション部位、又はカテーテルが次に適用されることが意図されるアブレーション部位の位置にマークを付す。ユーザインタフェース生成器によって生成される1又は複数のマーカは、現在のX線投影画像に重ね合せられる仮想マーカである。一実施形態によれば、仮想マーカは、医療装置が或る位置から次の位置へ移動するときに表示される連続的な次の位置の任意の1つに関する個別の単一マーカである。言い換えると、第2のマーカが表示されると、第1のマーカは消去される。しかしながら、他の実施形態において、常にちょうど2つのマーカが表示されるように、2つのマーカが一緒に表示されることができ、この実施形態は、アクションポイントのうち全ての又は最近のn(n≧2)のポイントを表示するように拡張されることができる。
一実施形態において、画像のシーケンス全体にわたって、カテーテルの先端部に対して得られる医療装置の実際の現在位置を追跡するトラッカマーカがある。例えば医療装置が、直前のアブレーション部位から次に向かって進むとき、現在の先端位置のためのマーカは、装置アプリケーション位置のためのマーカとは一般に異なる。このトラッカマーカは、1又は複数のアクションポイント位置マーカと一緒に表示される。言い換えると、装置は、医療装置の動作のために、アクション/位置の現在ポイントに対して、動的な目標標示を与える。
画像は、表示されるとき、少なくともカテーテルの投影ビュー又は投影ビュープロファイル(「フットプリント」)を表示し、現在アブレーションポイントが与えられる場合、次のアブレーションポイントにオペレータをガイドする。これは、目でカテーテル先端部の次の位置の見当をつける必要を不要にし、更に、X線取得の間患者と共に配置される物理的ルーラ又はゲージの、間違いを起こしやすく扱いにくい使用を不要にする。マーカは、例えば十字カーソル標識又はシンプルなラインセグメントのような非常に多くの形状でオーバレイされることができる。オペレータが腎動脈に通って除神経カテーテルを進行させるにつれて、マーカのシーケンスが生成される。
ここに提案される装置は、オペレータが、覚える努力なしに、次のアブレーションが適用されるべきである次の目標位置に「ねらいを定め」、すなわち視覚的にフォーカスすることを助ける。オペレータは、直前のアブレーションポイントを忘れることができ、次の位置に充分に注意を集中させることができる。装置は、オペレータが、一様なアブレーションポイントパターンを迅速に及び好都合に達成することを助ける。
一実施形態において、マーカシーケンスは、当該器官(例えば腎動脈)及び/又は医療装置の位置とアラインされる方向に沿って進行する。関心のある解剖学的構造、及び介入中に蛍光透視画像又は血管造影画像を取得するために使用されるイメージャのジオメトリについての知識が、使用されることができる。例えば、腎除神経プロシージャの設定において、当該腎動脈は、通常、画像において水平に表示される。この実施形態によれば、マーカのシーケンスは同様に水平に進み、それによって、適切な解剖学的な構造のディメンジョンをたどる。しかしながら、例えば医療装置がカーブした経路に沿って延在する他の実施形態において、ユーザインタフェース生成器は、自動的にこのカーブした状況に適応し、従って、マーカのシーケンスは、当該器官のフットプリントのカーブした末端及び/又は医療装置のカーブしたフットプリントに沿って進む。
一実施形態によれば、マーカの1又は複数に沿って生成され表示される仮想ゲージ又はルーラが更にある。本明細書で用いられる「ゲージ」は、ルーラ、直線定規、特に曲線のアプリケーションの場合には測定テープ、リボン又はコードのグラフィック表現を含むが、これに限定されるものではない。これは、オペレータがリアルタイムに距離を読み取ることを可能にし、又はオペレータが、例えば除神経カテーテルのような介入ツールを位置付けることを助ける。
一実施形態によれば、ユーザインタフェース生成器は、医療装置又は対象の方向に、オーバレイされる仮想ゲージを自動的にアラインするように、長さ及びゲージ上の目盛を、対象又は医療装置の長さに対し自動的にスケーリングするように、構成される。画像内の仮想ゲージは、オンスクリーン測定及び位置付け支援として適応され、デジタルで表現される装置及び/又はROIである。一実施形態において、ゲージは、関心のある装置及び/又は器官のフットプリントに対して、自動的に又は少なくとも半自動的にスケーリングされ、指向され、位置付けられる。アライメントが画像の受信時に行われるという点で、アライメントは自動である。ある実施形態において、ユーザインタフェース生成器が更に、マーカ/ゲージを有する画像が表示された後に入力を受け入れ、前記新しく又は後から提供されるユーザ入力に基づいて又はイメージングジオメトリの変化(例えばテーブル移動)のようなイメージャからクエリされる入力に基づいて、マーカ/ゲージを変更するように動作する、という点で、アライメント処理(ここに記述されるユーザインタフェース生成器の処理のすべて又は一部)は更に(又は代わって)半自動である。
ルーラ又はゲージは、それが前記ルーラを表すために使用されるGUIウィジェット又は同様のピクセル情報であるという点で仮想的である。前記代表的なピクセル情報は、現在実践に続いて、「現実」の物理的なルーラがX線画像取得中に患者と共に配置される場合のように減衰に関連しない。言い換えると、このような物理的なルーラ又は同様の測定装置は、もはや必要とされない。ここに提案される仮想ゲージは、患者のための快適さを増大し、除神経カテーテルのより正確な動作を可能にする。仮想ゲージは、曲線のアプリケーションにおいて、仮想分度器として表示されることもできる。この場合、セグメント化手段が、画像(例えば以下で「フルオロ画像」と称される蛍光透視X線画像、又は以下で「アンギオ画像」と称される「血管造影像」)から、正しい「測地」距離のところにマーカを配置するために、前記構造に沿ってアーク長を計算するために適当な構造を抽出するように動作する。除神経カテーテル又は同様の介入ツールの正確な位置付けは、曲線の環境においてさえ達成されることができる。
一実施形態において、仮想ゲージの全体のオンスクリーン長さ(又はそれに沿ってマーカが延びる全長)は、考慮中の検査タイプに関連するプリセット値に従う。例えば、腎除神経において、平均腎動脈長は、知られており、適切なユーザ入力手段を通じてユーザにより供給され、又はユーザが検査及び/又は器官タイプを指定すると、医療データベースから取り出されることができる。
一実施形態において、オペレータが付加の臨床的に適当な情報を呼び出すためにマウスのようなポインタツールを使用することができるという点で、例えば、文脈上の情報を表現し又は文脈上のユーザインタラクションを提供するために、GUIウィンドウのポップアップを生じさせるために、デジタルゲージ及び/又はマーカをクリックするという点で、マーカ及び/又はルーラ又はゲージは、対話的である。一実施形態において、(装置によって)提案される次のマーカ位置は、ユーザにより「編集される」ことができ、すなわち、アブレーションが良好に回避される例えば血管内の石灰化の存在を考慮するためにユーザによって変えられることができる。要求されるアブレーションポイントクリアランスに関しては安全マージンがあり、それゆえ、ユーザは、装置により示される次のアブレーションポイント位置のわずかな調整を行う余地がある。しかしながら、ユーザが、前記安全マージンを破るように調整することを試みる場合(例えば、ユーザが、以前のアブレーションポイントにあまりに近いとことにアブレーションポイントを設定しようとする場合)、この趣旨のエラーメッセージが供給される。一実施形態において、装置は、ユーザがそのポイントで除神経を実行することを防ぐために、除神経生成器に「ディスエーブル」信号を供給してもよい。
一実施形態によれば、目盛りは、要求されるアブレーションポイントクリアランスに対応し、ルーラDR上の任意の2つの隣り合う連続する目盛りの間の距離は、要求されるアブレーションポイントクリアランス(ピクセル単位)に等しい。
一実施形態によれば、2つの隣接する目盛りの間の距離は、例えばmm、cm、インチ等のユーザ選択可能な物理的なスケールに対応し、再びピクセルで仮想ルーラ上にオンスクリーンで表現される。
一実施形態によれば、個々の現在カテーテル位置を示す信号は、介入のために使用される特定の除神経ツールとインタフェースすることによって取得される。しかしながら、一実施形態によれば、そのようなインタフェースが必要とされず、システムは単に、画像のシーケンスのみに基づいて現在の除神経ポイントを決定する。マーカ距離及びデジタルルーラ上の目盛りが調整されるので、それらのマーカに従ってカテーテル先端部の位置を移動させることは、所望の距離をおいた実際の位置付けに影響を及ぼす。マーカの間の又は目盛りの間のオンスクリーン距離は、自然な距離単位(例えばミリメートル)で表現されることができ又はそれに関連付けられることができ、インシチュの関心のあるアブレーションポイント間の実際の物理的な距離であるので、ピクセル単位ではない。物理的な距離からピクセル距離に変換するために(マーカ及びゲージ目盛りは、ピクセルドメインでビューされる)、単位変換が、規定されることができる。一実施形態によれば、このmm/ピクセル関係は、知られているとみなされることができるカテーテル先端部、ガイドワイヤ等の装置の特徴的な部分の画像の1つにおけるフットプリント(投影ビュー)を考えることによって導き出される。装置の先端部分のフットプリントは、製造業者の製品スペックから得られうる先端の物理的寸法及び形状についての知識に基づいて、画像内でセグメント化され(「抽出され」)、すなわち識別される。この知識は、選ばれた長さ単位(例えばミリメートル)に対して何個のピクセルがあるのかを解釈するための自然な参照を提供する。別の実施形態は、mm/ピクセル関係を近似するために、投影画像を取得する際に使用されたX線イメージャのイメージングジオメトリを利用する。関心領域(例えば適切な腎動脈)がイメージャのアイソセンタであるとみなされる場合、mm−ピクセルの対応付けは、選択されたSID(X線源と検出器の距離)によってもたらされるX線ビーム発散から導き出されることができる。この関係は、考慮中の血管全体にわたるmm/ピクセル関係の近似として使用されることができる。
腎除神経のコンテクストに戻って、除神経の最中のカテーテルのユーザ制御された進行は、ライブフルオロ画像IMのシーケンスによって監視され、かかるライブフルオロ画像IMは、スクリーンM上に前記シーケンスで表示される。コントローラは、1又は複数のマーカが、それらが表示されるときに前記ライブフルオロ画像の各々にオーバレイされるように、コントローラが動作する。それによって、コントローラの前記動作は、ユーザがライブフルオロ画像のシーケンスにわたってマーカを観察し、実際に、次のアブレーションが動脈壁上の個々の位置で適用される場合、直前のアブレーションポイントから次のアブレーションポイント位置へと腎動脈を通って引き戻しフェーズにおいて進むようにされるので、カテーテル先端部の位置を良好に制御することができることを確実にする。典型的な除神経介入は、約4−6のポイントについてアブレーションを適用することを含み、各アブレーションポイント位置の個々のマーカは、カテーテル先端部Tが個々の位置に接近するとき、個々のフルオロ画像に逐次に表示される。連続する複数のアブレーション位置マーカは、ユーザ設定可能である必要とされるクリアランス距離をおいて表示され、クリアランス距離は、以前に観察されたように腎除神経の場合に通常5mmのオーダーである。言い換えると、コントローラは、介入中、アブレーション位置マーカのシーケンスが、画像平面において設定可能な方向dに「伝播する」ように表示されるように、動作する。アブレーションマーカの伝播方向は、カテーテルのフットプリント又は関心のある器官のフットプリントと自動的にアラインされる。
選択的に又は自動的に、マーカの少なくとも1つは、リードラインを横切って延在するように表示されるバー又はライン要素である。リードラインは、バー要素でありえ、又は画像全体にリボン又は帯として延在することができ、又は実際に曲線の対象又は医療装置の場合に曲線の帯又は曲線でありうる。
ここでは、装置の使用は腎除神経及び個々のカテーテルに関して説明されたが、提案される装置は、正確な位置付けが必要とされる他のコンテクストにおいても同様に良好に使用されることはできることが理解される。例えば、提案される装置の利用は、RF(無線周波数)ニードルを使用する腫瘍アブレーション介入においても企図される。
一実施形態により、X線投影画像は、X線イメージャによって取得される。インタフェース生成器のアライメント及び又はマーカ位置付け動作は、前記画像内での医療装置のX線フットプリント、又は前記画像又は対象のX線画像(アンギオ画像)内における対象のフットプリントのセグメント化処理に基づく。
一実施形態により、医療装置は、医療装置が個々の位置にある又は個々の位置で動作する間、前記第2の信号を供給し、又は、前記第2の信号は、医療装置が前記次の位置に到達すると供給される。
一実施形態によれば、マーカの少なくとも1つは、前記方向を横切って延在する又は伸びるように表示される実線、破線、点線又はバーセグメントであり、又は2つのマーカのうちの少なくとも1つは、十字記号、山形記号、円、ドットの任意の1つ又はそれらの組み合わせとして表示される。当然ながら、ユーザが容易にスクリーン上の位置を識別することを助ける他のグラフィカルシンボルが使用されることもできる。
本発明の例示的な実施形態は、添付の図面を参照して記述される。
除神経介入中の、腎動脈のビューを示す図。 除神経介入を支援する装置を示す図。 図1をクローズアップした図。 グラフィカルユーザインタフェースを示す図2の詳細図。 医療装置の位置付けを支援する方法のフローチャートである。
図1を参照して、人間又は動物の身体に関する腎除神経の適当な解剖学的状況ROIにおける概略図が示されている。腎臓供給動脈RAは、心門OSで大動脈Aから分岐する。腎動脈RAは、腎臓Kが血液を供給される管路を形成する。血管壁又は腎動脈RAは、神経組織NTによって絡まれており、中央神経系は、とりわけ腎臓Kのレニン産生を制御するために、神経組織NTを通じて、腎臓Kに情報を伝達する。ビューは更に、図1に概略的に示されるエネルギー供給可能な先端Tを有する除神経カテーテルDCのインシチュ位置を、発散する円弧のシーケンスによって表示する。前記カテーテル除神経DCの動作は、以下に詳しく説明される。
図2は、人間又は動物の身体における腎除神経プロシージャを支援するための装置を示す。装置は、X線イメージャ100及び除神経システムDSを有する。図2は、Cアームタイプのイメージャ100を表示するが、他のイメージャ構造が使用されることもできることが理解される。
イメージャ100は、剛性CアームCAを有し、剛性CアームCAは、その端部の一方でそれに固定される検出器Dと、端部の他方で固定されるX線管XR及びコリメータCOLと、を有する(以下、集合的にCXアセンブリと呼ばれる)。X線管XRは、一次放射線X線ビームpを生成し、放出するように動作し、X線ビームpの主な方向は、ベクトルpによって概略的に示されている。コリメータCOLは、ROIに対して前記X線ビームをコリメートするように動作する。
アームCAの位置は、投影画像がそれぞれ異なる投影方向pに沿って取得されることができるように調整可能である。アームCAは、検査テーブルXBの周りに回転可能に取り付けられる。アームCA及びそれと共にCXアセンブリは、ステッパーモータ又は他の適切なアクチュエータによって駆動される。
イメージャ100の動作全体は、コンピューターコンソールCONからオペレータによって制御される。コンソールCONは、スクリーンMに結合される。オペレータは、例えば前記コンソールCONに結合されるジョイスティック又はペダル又は他の適切な入力手段を作動させることによって、個別のX線曝射をリリースすることによって、前記コンソールCONを通じて任意の1一の画像取得を制御することができる。
介入及びイメージングの最中、検査テーブルXB(及びそれと共に患者PAT)が、検出器DとX線管XRとの間に位置付けられ、病変部位又は任意の他の関連する関心領域ROIが、一次放射線ビームPRによって照射されるようにする。
概して、画像取得の最中、コリメートされたX線ビームPRが、X線管XRから発し、前記領域ROIのところで患者PATを通り、その中の物質との相互作用によって減衰を経験し、こうして減衰されたビームPRは、複数の検出器セルのところで検出器Dの表面に当たる。(前記一次ビームPRの)個別の光線が当たる各セルは、対応する電気信号を供給することによって応答する。前記信号の収集は、データ取得システム(「DAS」−図示せず)によって、前記減衰を表わす個々のデジタル量に変換される。ROIを占めている有機物質の密度が、減衰のレベルを決定する。高密度の物質(例えば骨)は、より密度の低い物質(例えば血管組織)よりも高い減衰をもたらす。各々の(X)線の位置合わせされたデジタル値の集まりは、所与の取得時間及び投影方向についてX線投影画像を形成するように、デジタル値のアレイにまとめられる。
除神経システムDSは、除神経カテーテルDCと通信する(ラジオ周波数(RF)エネルギーを生成するための)生成器Gを有する。除神経プロシージャは、血管形成術と同様の血管内プロシージャである。ユーザ(本明細書では例えば介入放射線医のようなオペレータとも称される)は、例えば患者PATの大腿上方の大腿動脈を通じて除神経カテーテルDCを挿入し、腎動脈RAにそれを通す。カテーテルDCは、可撓性ガイドワイヤを有する。カテーテルは、心門OSに配置されるマイクロカテーテルMCによって支持される。カテーテルDCの先端部Tが腎動脈RA内の所望の位置にくると、先端部Tは、内側動脈壁と接触するようにされ、除神経カテーテルDCは、カテーテル先端部Tが現在存在するポイントであって血管と接触する神経組織のポイントに、焦げ又はアブレーションを生じさせるように、ラジオ周波数エネルギーの制御された量を供給するように、生成器Gを活性化することによって作動される。イメージャ100が、除神経プロシージャの間、「ライブ」蛍光透視X線投影画像IM(「フルオロ画像」)又は血管造影画像(「アンギオ画像」)のシーケンスとして取得を行うように動作される点で、腎除神経プロシージャは、画像制御される。
図3は、除神経プロシージャをより明確に説明するために、図1の状況のクローズアップを示す。カテーテルDCの先端部Tは、まず、大動脈Aを通って腎動脈RAへ進められ、前記大動脈Aから離れた腎臓Kに位置付けられる。画像制御される遠位から近位への引き戻しシーケンス(矢印DTPとして示される)において、先端Tが腎動脈RAの壁との接触を維持しつつ及び先端Tが内部の腎動脈RA壁上に円を描くように動かされつつ、カテーテルDCは、腎臓Kから離れるように大動脈Aに向けてオペレータによって引かれる。従って、先端部Tは、内側動脈壁上にらせんを描き、カテーテル先端部Tは、それらのポイント(時間の1つのポイント)の個々のところで神経組織NTのアブレーションを生じさせるようにポイントごとにRFエネルギーを供給するために、特定のアブレーション又は焦がし位置CPにしばらく存在するようにされる。この見地において、カテーテルDCが、引き戻しの際に「ストップアンドゴー」の態様で引っ込められる間、アブレーション又は焦がしポイントCPの理想的な一様なパターンが、処置を実施するために、腎動脈RAの内側壁に与えられる。除神経プロシージャの効果は、腎動脈壁RAに与えられた焦がし/アブレーションポイントパターンの均一性に依拠することが分かった。各々の隣り合った焦がしポイントCPの間の間隔が均一であるほど、血圧の低下がより効果的になる。離散的な、個別の、ポイントごとのRFアブレーション動作が、各々のアブレーションポイントで約2分間持続し、長手方向に且つ円周方向に隔てられている4〜6個のアブレーションポイントが腎動脈ごとに達成される。アブレーションポイントCPは、腎動脈RA軸に沿って長手方向に測定されるとき、最低でも5mmの間隔(以下で「必要とされるアブレーションポイントクリアランス」と呼ばれる)を隔てられ、遠位(腎臓K)から近位(大動脈A)まで円周をたどるような引き戻しの最中に、付与される。制御用の血管造影が、プロシージャ後に実施される。一実施形態において、オペレータが、除神経プロシージャのために考慮され使用されるべきである2つの連続する又は隣り合ったアブレーションポイントCP間の必要とされる(最小)距離又はクリアランスを供給することが企図される。ユーザは、キーストローク入力を通じて、又はドロップダウンメニューのようなGIUウィジェット又は他のグラフィカル入力装置等を通じて、必要とされるアブレーションポイントクリアランスを指定することができる。
カテーテルDCの不透過性のため、そのフットプリントDCFPは、フルオロ画像において明確に見えるが、血管RAの輪郭は見えない。血管の輪郭がセグメント化されることが望ましく又は必要とされる場合、或る量の造影剤が、腎動脈RAに不透過性を与えるために少なくとも一時的に投与され、イメージャ100は、1又は複数のアンギオ画像を取得するように作動される。アンギオ画像は、そのピクセル情報が動脈のフットプリント又は投影ビューを符号化する(すなわち表す)ことが可能な投影画像である。スクリーンM上に、周囲の腎動脈に関するカテーテルDCの現在位置(先端部Tの位置によって測定される)を表示するために、適切なロードマッピング技法が使用されることができる。フルオロ画像IM及びロードマップグラフィクス要素がスクリーンM上に一緒に表示され、又はオペレータが血管のフットプリントを実際に見たいと思う限り、血管造影画像が現在のフルオロ画像に代わって表示される。除神経の目的で、動脈RAは、カテーテルDCが進むべき経路を決定する。しかしながら、ここに記述される例示の除神経ではない別のコンテクストにおいて、他の器官のフットプリント又はランドマークが、医療装置DCの動作経路を規定するために使用されることができる。
オペレータが、カテーテル先端部Tを、焦がしポイントが一つずつ付与されることが予定される所望の一様なパターンに正しく位置付けることを助けるために、図2の装置は更に、装置Aを有し、装置Aの動作については、以下に詳しく説明される。おおまかに述べると、装置Aは、現在投影画像IM、及びカテーテル先端部T又は以前のアブレーション位置の現在アブレーション位置を表わす信号に基づいて、グラフィカルユーザインタフェースGUIを生成し、グラフィカルユーザインタフェースGUIは、(モニタM上で)前記現在フルオロ画像IM又はアンギオ画像又はライブフルオロ画像のシーケンスの任意のものにオーバレイされて表示される。
図4は、現在投影画像IMにオーバレイされる前記グラフィカルユーザインタフェースGUIのより詳細なビューを示す。投影画像IMは、除神経カテーテルDCのフットプリントDCFP及びカテーテルのエネルギー供給可能な先端部TのフットプリントTFPを示す。上述したように、腎動脈フットプリントは、ラジオ不透過性が無いために表示されないが、少なくとも動脈の方向及び伸張は、装置DC又はそのガイドワイヤのフットプリントDCFPから間接的に導出可能である。
一実施形態によれば、グラフィカルユーザインタフェースGUIは、前記画像IMにオーバレイされて、アブレーションの次の目標位置のためのマーカMCを有し、かかる目標位置には、カテーテル先端部Tが、ポイントごとの次のアブレーション動作のために位置付けられることが予定される。
一実施形態によれば、アブレーションがちょうど適用されたばかりである直前のアブレーション位置のためのマーカMPが更にある。
一実施形態によれば、オペレータをガイドするために表示されるのは、次にカテーテル先端部を位置付けるべきである次のカテーテル先端位置のマーカ位置MCだけである。
図4に示される「デュアルマーカ」の実施形態の状況は、マーカMC(実線で示される)によって示される次のアブレーションのための次の(意図される)カテーテル先端目標位置と並んで、直前のアブレーション位置が、マーカMP(破線で示される)によって示され表示されたものである。図4は、先端部Tがちょうどマーカ位置Mに到達した状況を示している。このデュアルマーカの実施形態では、カテーテル先端部が次の目標ポイントに到達するとすぐに、グラフィカルユーザインタフェースGUIが更新され、マーカの切り替えが行われ、すなわち、直前のマーカMPが消去され、マーカMCが、新たな直前のアブレーション位置になり、新しいマーカ(図示せず)がポップアップし、マーカMCの右に、必要とされるアブレーション間クリアランスをおいて表示され、(ポイントMCにおけるアブレーションが達成された後)先端部Tが腎動脈RAを通って新しい次のアブレーション位置の方へその行程を続けるに従って、サイクルが繰り返される。このように、たった2つのマーカMC、MP、すなわち直前のマーカMP及び次のマーカMCが、任意の所与の時間に表示され、マーカMCの位置に、オペレータは、次にカテーテル先端部Tを位置付ければよい。
しかしながら、他の実施形態が、より長い「追従する端部」に関して企図され、すなわち、次のカテーテル先端アブレーション位置と共に、以前の複数のアブレーションポイント位置(以前のn≧2の位置)が表示される。これは、任意の時間にただ1つのマーカMCが表示される、すなわち次のアブレーションポイントのためのマーカのみが先んじて表示される、以前に述べた単一マーカの実施形態とは対照的である。前記マーカは、カテーテル先端が1つずつ個々の位置に迫り近づくにつれてスクリーンMにおいてホップするように、ユーザによって観察される。
マーカの切り替えをトリガする信号は、上述したように、先端部TのフットプリントTFPと、次のアブレーションポイントマーカMCによって境界付される位置との交差である。しかしながら、他の実施形態では、前記信号は、後で詳しく述べるように除神経カテーテルDCの動作によって供給される。更に別の実施形態では、信号は時間ベースのものであり、すなわち、先端部TのフットプリントTFPの現在位置(フルオロ画像のシーケンスにわたって追跡される)が、予め規定された時間制限より長く所与のポイントに存在すると、信号が供給され、それは、オペレータがそのポイントでアブレーションを行っている装置によって解釈される。信号に関する更なる詳細は、以下に詳しく記述される。
図4に示すように、マーカが表示されるべきである画像IMの画像平面の現在のバックグラウンドが与えられる場合、マーカMP、MCは、見た目としてよりよく目立つように自動的に適応される色で表示される簡素な水平線セグメントとして表されることができる。言い換えると、デジタルルーラ及び/又はマーカの色は、マーカ又はデジタルルーラがオーバレイされる当該画像のバックグラウンド色に関連して変化する。例えば、画像平面のバックグラウンドが暗い場合、当該部分のデジタルルーラは、より淡い色で表示され、逆もまた同様である。更に言い換えると、医療装置が患者を通って進行するに従って、マーカ及び/又はデジタルルーラの視覚的外観が変化する。
マーカは、他の実施形態において円、十字、標線等で表示されることができる。マーカは仮想のものであり、すなわちそれらは人為的ピクセルパターン又は象徴によって規定される。一実施形態において、ユーザインタフェース生成器UIGは、「既成」ウィジェットのライブラリから、マーカが構成される適切なプリミティブを取り出す。ユーザインタフェース生成器UIGは、適切なスケーリングの後、決定された位置にマーカの表示をもたらす。一実施形態において、マーカMP、MC、は、画像IMにおいて、血管RAフットプリント上に(例えば円表現又はより一般的にはポイント表現として)置かれる。この場合、動脈フットプリントのセグメント化が、対応するアンギオ画像において実施される。しかしながら、医療装置DCのフットプリント自体が(腎除神経の場合のように)当該の器官RAにとって良好なインジケータである状況では、マーカは、医療装置DCのフットプリント上に/沿って配置される。腎除神経の場合のように遠位から近位への経路において、カテーテルガイドワイヤは、予測されるマーカロケーションの経路を規定する。この場合、セグメント化されるのはワイヤDCのフットプリントであり、これは、フルオロ画像自体で行われることができ、従って、アンギオ画像は必要とされず、すなわち、血管RA自体のセグメント化は必要とされない。
更に別の実施形態によれば、装置Aによって生成されるユーザインタフェースGUIは、オペレータがリアルタイムに距離を読み取ることを可能にするために、1又は複数の位置マーカMP、MCと並んでオーバレイされるデジタルルーラ又はゲージDRを有する。
装置Aの動作が、以下に一層詳しく説明される。
[動作]
除神経カテーテル位置付けツールAは、入力ポートと、上述したようなユーザインタフェース生成器UIGとを有する。
装置Aは、入力ポートを通じて、現在投影画像IM、及び現在カテーテル先端位置及び/又は現在アブレーション位置を示す信号を受け取る。各々について別個の入力ポートを有する実施形態もありうる。
2つの基本的な実施形態が企図される。一実施形態において、現在アブレーション位置は、除神経システムDSとインタフェースすることによって取得される。この実施形態において、装置Aは、適切に配置されたインタフェースを有し、除神経システム内の適切な信号が、取得され、カテーテルの先端部Tのエネルギー付与を示すものであると考えられる。言い換えると、エネルギー付与信号が取得されるとき、これは、カテーテル先端部が所望のアブレーションポイントに到達したと解釈される。セグメント化手段は、例えばピクセルグレー値の閾値処理によってカテーテル先端部をセグメント化するために、現在画像を使用することができる。当然ながら、カラー画像のピクセル値を評価することがここに含まれることも企図される。カテーテル先端部の形状は知られているので、画像平面X、Yにおけるカテーテル先端部のセグメント化は、迅速に得られることができる。デュアルマーカモードにおいて、前記位置は、ユーザインタフェース生成器UIGに送られ、ユーザインタフェース生成器UIGは、現在アブレーション位置と交差するようにマーカMPのウィジェットを表示のためにレンダリングし構成することによって応答する。次のアブレーション位置MCは、方向dに沿って指定されたアブレーションポイントクリアランスをおいて表示される。前記マーカ伝播方向(画像平面においてデジタルルーラDRを方向付けるためにも使用される)の決定は、以下に詳しく説明される。
別の実施形態において、例えばユーザが、血管壁に対する先端部の配置が満足でないことに気付く場合、アブレーションが中止され又は中断される(無効にされる)ことができるようにセキュリティ機構がある。ユーザは、実際に、「アブレーションが完了した」というOK信号を待つべきである。しかし、生成器は、所与の時間(約2分)について或る制限内にありながら、この情報(例えばインピーダンス、エネルギー及び温度のような特定のDSパラメータを意味する)を提供する。それらのDSパラメータは、それらのパラメータが正確に監視されるDS生成器のインタロゲーションによって取り出されることができる。
上述の実施形態において、医療装置DCのフットプリントDCFP自体が医療装置が取りうる経路の十分な手掛かりを与えない場合、又は医療装置が、(図3に示される除神経プロシージャに関連する上述の引き戻しのための後戻り追跡プロシージャとは異なり、)マーカのための経路が最初に確立される必要がある順方向追跡プロシージャにおいて使用されるべきである場合、セグメント化手段が使用されることができる。一実施形態において、対応するアンギオ画像が使用され、関心のある血管RAが、セグメント化され、例えばその長手方向の境界又はスプライン曲線によって近似されるその中心軸のうち1つを有する。曲線は伝播方向を規定し、装置が経路に沿って進むとき、伝播方向に沿って、アブレーションマーカMC、MPが配置され、「ポップアップ」される。曲線が線形でない場合、必要とされるアブレーションポイントクリアランスはアーク長に関して規定される。
他の基本的な実施形態において、現在のアブレーションポイント位置の決定は、除神経システムDSとインタフェースすることなく実現される。この実施形態は、画像処理技術及び画像メタデータに関してのみ動作する。この画像処理ベースの実施形態は、除神経カテーテル先端部が予め規定された時間期間の間静止したままであったか、すなわち、所与のポイントでアブレーション処置を終えるための時間期間が経過したかどうか、について位置決定ステップを含む。ポイントごとのアブレーション時間期間は、知られており、通常は約2分のオーダーであり、設定パラメータとしてシステムに提供される。しかしながら、ポイントの実際のアブレーションは、蛍光透視モニタリング下で充分に行われず、1回又は複数回中断され、患者線量を食い止める。従って、「正確」であるのはアブレーションの始まりだけである。画像処理技術によるアブレーション時間の決定を十分に「ロバスト」にするために、カテーテル先端部DCが実際に少なくとも必要とされるアブレーションアプリケーション時間の間は静止したままであることが、十分な信頼性をもって確立されなければならない。蛍光透視モニタリングの中断を考慮するために、個別のフルオロ画像フレームのタイムスタンプが評価される。カテーテル先端部DCが、アブレーション処置の始まりに対応する画像及びアブレーション処置の終了に対応する画像の2つの連続的な画像ランの間、同じ位置のままであった(又は、アブレーション処置終了の直後、先端が実際に移動される前まで静止していた)ことが見出される場合、装置の判定論理は、(先端位置及びタイムスタンプを比較することによって、)有効なアブレーションが実際に現在位置で行われたことを結論付け、次のアブレーション位置ポイントのためのマーカMCが、前述したように表示される。
除神経プロシージャの間、一実施形態において、カテーテル先端部Tの現在位置は、ピクセルグレー値の閾値処理によるセグメント化を使用して、フルオロ画像のシーケンス全体にわたって自動的に追跡される。マーカは、個々のフルオロ画像の個々の画像平面位置にオーバレイされる。
図4に見られるように、カテーテル先端部は、腎動脈を通ってその経路をたどるので、マーカMP、MCは、同様に、ここで伝播方向dと称される前記方向において経路をたどる。矢印dによって図4に示されるように、ここに提案される装置Aによって、前記方向は、現在画像IMの画像フィーチャから自動的に決定されることが企図される。方向は、考慮中の当該器官のフットプリントによって、又はこの場合カテーテルDCのような現在医療装置のフットプリントによって得られることができる。マーカMP伝播のこの自動的な決定を実施するために、一実施形態において、器官又は装置のフットプリントが、初期画像においてセグメント化され、スプライン曲線が、セグメント化の境界にフィットされる。前記曲線に沿った接線方向は、前記接線方向を平均することによって例えばアブレーションポイントマーカの伝播方向を規定するために使用される。方向は、上述したようにカーブした境界の場合変化しうるが、本質的に直線的に延びる腎動脈RAの場合のように一定でありえ、それによって、引き戻しの全体を通じてカテーテルの直線的な配置を与える。器官フットプリントのジオメトリ及び/又は医療装置のフットプリントが、円形フットプリントのような中心対称のため、「自然な方向」を有しない場合、図4に示されるような対話的なマーカdについて付加のGUIウィジェットがオーバレイされることができる。前記マーカは、マウスのクリック&ドラッグ、又はタッチ&スワイプ(タッチスクリーンの実施形態の場合)、又はキーボードストロークによって方向を規定することを可能にする。例えば、タッチ&スワイプでは、ユーザの指又はユーザ操作されるスタイラスが、マーカdによって示される画面領域でスクリーンMの表面と接触する(他の例では、方向/向きの変化を示唆する丸い矢印又は同様のシンボルが使用される)。指とスクリーンが接触したとき及び接触している間、ユーザは、例えば所望の方向に円弧を描くように、ジェスチャを行う。コントローラUIGは、接触イベントを回転角度に変換するように動作する。このように、対話的な方向マーカdは、所望の伝播方向に回転されることができ、現在の除神経プロシージャのために(ダブルタッチの指「タップ」又はマウスのダブルクリックによって)それをロックすることを可能にする。アブレーションポイントマーカは、そのように指定された方向に沿って1つずつスクリーンに「ポップアップ」する。伝播方向が自動的に決定されることができるか否かにかかわらず、方向インジケータdは、任意のレートで表示されることができ、それにより、伝播方向をアンロックし変更するためのオプションをユーザに対し開放する。
言い換えると、装置Aは、器官及び/又は医療装置の位置に基づいて、臨床的に適切なやり方でマーカの伝播方向をアラインするように機能する。一実施形態において、血管RAのセグメント化は、対応する血管造影画像において実行され、そこから導出される伝播方向dが、フルオロ画像IMにおいて使用される(腎除神経の場合、目標ロケーションではほとんど動かないものとする)。上述したように、ある実施形態は、後戻りアブレーションの場合はワイヤに依存する。両方のケースにおいて、適切な血管RA又はその一部、装置DC、又はカテーテルガイドワイヤのような関連装置のセグメント化が実行される。
一実施形態によれば、仮想デジタルルーラ又はゲージDRが、マーカMP又はMCのそばに表示される。ゲージの目盛りGR又はスケーリングは、現在除神経プロシージャの要求に自動的に適応されている。一実施形態によれば、図4に示されるように、ゲージDRは、目盛りGRを有する両矢印(又は片矢印)をもつリードラインによって表され、目盛りGRは、リードラインに垂直に配される短いラインセグメントによって表される。図4は、ゲージDRが「ルーラ」である実施形態を示す。
マーカ又はDRの目盛りGRの任意の2つの連続するものによって区切られるオンスクリーン距離が計算されるので、フルオロ画像に表示されたカテーテル先端部のフットプリントが、現在アブレーションポイントから次の表示されたマーカまで前進するようにカテーテルを移動させると、カテーテル先端部は、現実に必要とされるアブレーションポイントクリアランス距離だけすすむことになる。このために、GUIコントローラは、SIDのような現在のイメージャジオメトリ、及び現在のスクリーン解像度又は画面サイズを使用して、実際の必要とされるイントラアブレーションポイント距離に対するオンスクリーンマーカ距離の間の正しいスケーリングを計算する。別の例において、(抽出される)アブレーション先端部の物理的な寸法は、十分な正確さを伴って先端ロケーションにおけるmm/ピクセル関係を決定するために、使用されることができる。従って、ある実施形態では、マーカ間の及びデジタルルーラDR上の目盛りGR間の距離は、スケール1:1で表示されるが、他の実施形態では、オンスクリーン距離が、カテーテルDCによって進められる実際の距離と異なりうる。ここに提案されるグラフィカルユーザインタフェースコントローラGUICは、オンスクリーン距離/スケーリングの観察が始めから終わりまで常にカテーテル先端部Tの正しい位置付けをもたらすようなやり方で、目盛り及びマーカを配置する。
ゲージDRに目盛りGRを配置するために使用されるスケールは、イメージャ100のシステムジオメトリから決定されることができる(システムのアイソセンタの患者ではピクセル当たり1ミリメートル。コーンビームジオメトリでは、検出器Dにおいて観察されるピクセル距離と患者PATの対応する実際の距離との間に知られている相似関係がある。相似係数は、患者の所与の深さにおいて知られている。Cアームシステムにおいて、関心領域ROIは、だいたいイメージャシステム100のアイソセンタのところに配置され、CアームCAが回転するとき、ROIは、画像のほぼ中心にある。アイソセンタ条件は、深さ情報を提供する。他の実施形態において、必要とされるスケーリングは、画像コンテントから決定され、例えばあらかじめ知られていて介入の開始時にユーザによって指定されることができるカテーテルガイドワイヤの直径又はアブレーション先端部Tの寸法のセグメント化による自動測定を通じて決定される。
上述したように、一実施形態において、GUIコントローラは、表示のための現在先端位置Tのマーカを更に生成するように、「トラッカ」モードで動作することができる。オペレータが次のアブレーションポイント位置MC用のマーカに現在位置マーカを重ねるようにカテーテル先端部Tを移動させる作業に集中することができるので、これは、高い正確さを伴って位置付けを助ける。前記トラッカマーカは、ルーラと直交しカテーテル先端部Tの中心を通るラインとしてレンダリングされることができる。
仮想ゲージ又はルーラウィジェットDRは、腎動脈に平行に位置付けられる。除神経介入は、通常、前後(AP)イメージャ100の角度形成下で行われるので、腎動脈RVの近位部分は、通常は水平セグメントとして見える。この実施形態において、ゲージDRは、画像IM平面において水平に表示され、従って、ゲージDRのロケーションが決定されると、位置付けが決定される。伝播方向インジケータdは、適当であると考えられる場合、傾いた方向を特定するためになお使用されることができる。いずれにせよ、ゲージDRのロケーション(及び可能性の方向)は、基準の血管造影画像から、又は、フルオロ画像IMにおける装置DCのフットプリントから、決定されることができる。アブレーションは、引き戻しの間、目標病変の遠位端部から近位端部へと実施されるので、装置DCは、介入の開始時に信頼できるランドマークである。通常のセグメント化技法が、それらの画像対象をセグメント化するために適用されることができる。
(血管造影画像に依存する血管RAセグメント化から直接的に、又は当該のフルオロ画像IMにおけるアブレーション装置DC又はそのガイドワイヤのセグメント化から間接的に)腎動脈の近位部分が識別されると、ルーラDRは、ここで更に詳しく記述されるやり方で血管プロファイルに平行に配置される。
ルーラDRが直線からなる場合、それは、血管RAのフットプリント又は個々の画像IMにおける装置DCのフットプリントの決定された方向又は向きを近似し、すなわちそれに沿って走る。この平均方向は、(血管RA又は装置DCのセグメント化によって評価される)プロファイルの方向曲線に適用される簡単な直線回帰演算によって、又は、例えばi)初期(除神経プロシージャの開始時の)アブレーションポイント、及びii)心門OSロケーションのような解剖学的ランドマークのロケーションの評価のような一対のポイントから、前述したように評価される。一実施形態において、後者のポイントは、関連する第2の医用装置(例えば、適所にあって装置DCのステアリングワイヤを支持するために使用されるマイクロカテーテルMCの先端部)に対して評価される。別の実施形態において、方向dを決定するための第2の位置は、イメージャ100のジオメトリを使用し、例えば腎動脈の標準の前後ビューの場合は水平に、固定の方向を仮定することである。ルーラDRの曲線の実施形態の場合(「柔軟性のある」測定テープを表し、視覚的に模倣する)、ルーラのプロファイルは、(血管造影画像から得られる)血管のプロファイル若しくは血管のフットプリント、又はこの血管RA内の装置ガイドワイヤに平行に走り又はたどる。
(直線の又は曲線のプロファイルの)どちらの場合にも、ルーラDRの方向が評価されると、画像IM平面においてルーラDRの位置を決定するタスクが残る。位置選択は、2つの競合する事項によって少なくとも部分的に駆動される:一方では、ルーラは、読み取りが容易であるように十分に血管又は装置に近くにあるべきである。他方では、ルーラは、介入の経路にあるべきではない。従って、不確かな血管RAプロファイルの場合、ルーラは、予め規定されるユーザ設定可能な安全マージンを有して位置付けられるべきであり、これは、血管RAの曲がり傾斜を許容し、又は血管の他の動きを許容する。血管のプロファイルが十分な正確さ又は信頼性をもって知られており、動きがごくわずかである場合は、ルーラDRは、血管のより近くに配置されることができ、それゆえ、ユーザは、ユーザ入力によって、装置により狭い安全マージンを適用するように指示することができる。血管のフットプリントの(方向dに対して)右側又左側のどちらにルーラDRを配置するかの判定は、アプリケーション依存であり、最も重要な解剖学的詳細が、乱されないままであり、ルーラDRグラフィクスのオーバレイによって隠されないことを確実にすることによって駆動される。一実施形態において、ルーラDRの位置は、テーブルXBの移動に応じるように適応される。テーブルXBの移動は、システム100パラメータに問い合わせることによって知られ、及び/又は骨ランドマークを追跡することによって画像コンテントから評価され又は導出されることができる。概して、妨害する動きが、ルーラDRの次のアブレーション位置との重なりを生じさせる場合、ユーザインタフェース生成器UIGは、次の意図される(目標)アブレーションポイントから離れるほうへルーラを移動させるように、対応する補償を与えるように働く。装置DCが少なくとも部分的に(例えば、少なくともそのアブレーション先端部Tが)セグメント化されるので、この「乱されないビュー」のフィーチャの実現例が達成されることができ、先端位置は、綿密にモニタされることができ、それに基づいてルーラDRの位置が変更されることができる。この動作は更に、血管プロファイルが血管撮影画像による支援に頼ることによって評価される場合に血管造影画像と蛍光透視画像との間の不一致に関してルーラDR位置を補正することを含む。ユーザインタラクションは更に、ある実施形態において、任意の適切な位置にルーラDRウィジェットを「ドラッグ&ドロップ」することが企図され、又はユーザは、タッチ又はマウスクリックのアクションによって、ルーラDRが配置されるべきである画像平面上の任意のロケーションを特定することができる。
一実施形態において、スクリーンMはタッチスクリーンであり、マーカは、例えば所望のオンスクリーンフィーチャとマーカを交わらせることによって(又は交わりを防ぐことによって)他のカスタマイズを可能にするように、スクリーンM上で指によるタッチ&スワイプによって互いに平行にシフトされることができる。GUIコントローラは、必要とされるアブレーションポイント間のクリアランスが、伝播方向に対し垂直な方向において前記シフトを制限し又は抑制することによって考慮されることを確実にする。従って、シフトは、前記予め規定された伝播方向を横切る方向にのみ生じる。この実施形態は、マーカシフトが例えば(当該マーカの)クリック&ドラッグのアクションのような対応するポインタツールイベントによって実現されることができる非タッチスクリーンのケースにも当てはめられる。更に別の実施形態において、変更されるのがマーカの長さでありうる。例えば、マーカは、それが延びて画像フィーチャと交わるように伸長されることができ、又は前記フィーチャのより良好な視覚的観察のために、マーカが画像フィーチャまで延びることを防ぐように該マーカを短縮させることもできる。再び、マーカ長の変更は、タッチスクリーンの場合にはタッチ&スワイプのアクションによって、又はマウスクリック&ドラッグのアクションによって、実現されることができる。再び、長さ変更の方向は、正しいアブレーションポイント間クリアランスを維持するように、GUIコントローラUIGによって制御される。言い換えると、垂直な方向から逸れるユーザドラッグ又はスワイプは、前記垂直な方向から逸れる方向のスワイプ又はドラッグ成分を無視することによって、自動的に補正される。
別の実施形態において、個別のマーカの長さは、ルーラ及び/又はカテーテルフットプリントを横切って自動的に伸長される。
一実施形態によれば、GUIコントローラは、ユーザリクエストに応じて、表示のために、すべて以前のマーカ(最新の次のマーカと一緒に又は一緒でなく)をフェードインさせる。これは、印加されたアブレーションポイントが、実際に、必要とされるアブレーションポイント間距離と「歩調が合っている」又は「同期している」か、すなわち、各マーカが、現在の/最新のフルオロ画像に表示されるアブレーションポイントフットプリントの個々のものを通過するかをユーザがチェックすることを可能にする。ユーザによる「タッチ&スワイプ」アクション(スクリーンMがタッチスクリーンである場合)によって、又は、対応するマウスクリック&ドラッグイベントを供給することによって、すべての以前のマーカのシステムが、フィッティングを微調整するために全体としてシフトされることができる。患者移動の特定の量がそれによって補償されることができる。
要するに、ここに提案される装置Aは、ある実施形態において、(すなわちROIフォーカスの投影画像IMを受け取ると)自動的に「仮想」デジタルゲージの表示を生成し実施するように動作し、かかる「仮想」デジタルゲージは、腎動脈RAフットプリントに十分に近く及びそれに平行な正しい位置に自動的に位置付けられる。1つの実施形態において、ルーラの代わりに又はそれに加えて、n個の以前の(n−1)アブレーションポイント(アブレーション先端の現在位置に関する付加のマーカの有無にかかわらず)及び/又は次の目標位置を表す1又は複数のマーカ(十字線又はカーソル)が生成される。1又は複数のマーカは、必要とされるアブレーションポイントクリアランスをおいて直前のアブレーションポイントから離れて位置付けられ又は隔てられる。
図5を参照して、装置Aの一実施形態の動作に基礎をなす方法のフローチャートが表示される。
ステップS501において、関心領域内の対象又は該対象内又は周辺の装置のX線投影画像が受け取られる。
ステップS505において、前記対象(例えば腎動脈)内又はその周辺の医療装置DC(例えばエネルギー供給可能なカテーテルの先端T)の現在位置及び/又はアクションポイント(例えば除神経のアブレーション)を示す信号が、受け取られる。
ステップS510において、スクリーン上に表示すべきマーカが、生成され、前記画像にオーバレイされて表示される。マーカは、装置DCの検出された現在のアクションポイントから予め決められた距離のところに、装置の次のアクションポイント位置を示す。
ステップS515において、第2のアクションポイント位置を示す信号の受け取りに応じて、直前の次の位置から第2の予め決められた距離おいたところに、第1のマーカとは異なる第2のアクションポイント位置のための第2のマーカが、表示のために生成される。装置が対象を通って進むにつれて、動的に反復される態様で、次の位置を示す新しいマーカが生成され表示される。一実施形態において、直前のマーカは、それぞれの更新される次のマーカ位置と一緒に表示されることができ、従って常に2つのマーカが表示され、又は常に単一のマーカが、個々の次の先端位置を示すように表示される。
ステップS520において、ディスプレイ上のマーカの配置の方向は、対象又は装置の方向の変化と共に更新される画像アラインメントの変化において、医療装置及び/又は対象の画像内の検出される方向とアラインされる。
ステップS530において、仮想ゲージは、画像にオーバレイされてマーカの少なくとも1つのそばに表示され、それにより、ユーザが、さまざまな装置先端位置及び/又は腎動脈のような対象の間の距離に関する長さ情報を読み取ることを可能にする。
一実施形態によれば、仮想ゲージの方向は、装置及び/又は対象の方向に自動的にアラインされ、ゲージ上の目盛りは、ユーザにより提供される又はデータベースから取り出されることができる予め規定されたアブレーションポイント距離をもって対象又は装置の長さと自動的にアラインされる。
装置Aは、専用のFPGAとして又は結線接続されたスタンドアローンのチップとして構成されることができる。しかしながら、これは、例示の実施形態にすぎない。
代替の実施形態において、コンポーネントAは、ワークステーションCONに常駐し、1又は複数のソフトウェアルーチンとしてランする。装置AのコンポーネントIN及びそれのUIGは、適切な科学的なコンピューティングプラットホーム(例えばMatlab又はSimulink)でプログラムされることができ、ライブラリに保持されるC++又はCルーチンに変換され、ワークステーションCONによって呼び出されるときにリンクされる。
本発明の別の例示の実施形態において、先行する実施形態のうちの1つによる方法の方法ステップを実行するように適応されることによって特徴付けられるコンピュータプログラム又はコンピュータプログラム要素が適当なシステム上に提供される。
コンピュータプログラム要素は、本発明の実施形態の一部でありうるコンピュータユニットに従って記憶されることができる。このコンピューティングユニットは、上述の方法のステップを実施する又は実施するように誘導するように適応されることができる。更に、コンピューティングユニットは、上述の装置のコンポーネントを動作させるように適応されることができる。コンピューティングユニットは、自動的に動作し及び/又はユーザの命令を実行するように適応されることができる。コンピュータプログラムは、データプロセッサの作業メモリにロードされることができる。データプロセッサは、従って本発明の方法を実施する能力があることができる。
本発明のこの例示的な実施形態は、始めからすぐに本発明を使用するコンピュータプログラムと、更新によって既存のプログラムを本発明を使用するプログラムに変えるコンピュータプログラムと、の両方をカバーする。
更に、コンピュータプログラム要素は、上述したような方法の例示の実施形態のプロシージャを実現するためにすべての必要なステップを提供することが可能でありうる。
本発明の例示の実施形態によれば、上述のセクションに記述されるコンピュータプログラム要素が記憶されたCD−ROMのようなコンピュータ可読媒体が提示される。
コンピュータプログラムは、例えば他のハードウェアと共に又はその一部として提供される光学記憶媒体又はソリッドステート媒体のような適切な媒体に記憶されることができ及び/又は配布されることができるが、他の形式で、例えばインターネット又は他のワイヤード又はワイヤレス通信システムを通じて配布されることもできる。
しかしながら、コンピュータプログラムは、ワールドワイドウェブのようにネットワークを通じて提示されることもでき、このようなネットワークからデータプロセッサの作業メモリにダウンロードされることができる。本発明の他の例示の実施形態によれば、コンピュータプログラム要素をダウンロードに利用できるようにする媒体が提供される。コンピュータプログラム要素が、本発明の以前に記述された実施形態の1つによる方法を実施するように構成される。
本発明の実施形態は、それぞれ異なる発明の主題に関して記述されていることに注意すべきである。特に、ある実施形態は方法タイプの請求項に関して記述され、他の実施形態は装置タイプの請求項に関して記述されている。しかしながら、当業者であれば、上述の及び以下の記述から、他の場合が示されない限り、発明の主題の1つのタイプに属するフィーチャの任意の組み合わせに加えて、異なる発明の主題に関連するフィーチャ間の任意の組み合わせが、本願によって開示されると考えられることが分かるであろう。しかしながら、すべてのフィーチャは、フィーチャの簡単な足し合わせより多くの相乗効果を提供するように組み合わせられることができる。
本発明は、図面及び上述の説明に詳しく図示され記述されているが、このような図示及び記述は、制限的ではなく、説明的な又は例示的なものであると考えられることができる。本発明は、開示される実施形態に制限されない。開示される実施形態に対する他の変更例は、図面、開示及び従属請求項の検討から、請求項に記載の本発明を実施する際に当業者によって理解され実現されることができる。
請求項において、「含む、有する(comprising)」という語は、他の構成要素又はステップを除外せず、不定冠詞「a」又は「an」は複数性を除外しない。単一のプロセッサ又は他のユニットは、請求項に列挙されるいくつかのアイテムの機能を実現することができる。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用されることができないことを示さない。請求項における任意の参照符号は、本発明の範囲を制限するものとして解釈されるべきでない。

Claims (14)

  1. 医療装置の位置付けを支援する装置であって、
    i)対象又は医療装置のX線投影画像と、ii)前記対象内の又はその付近の医療装置の現在アプリケーション位置を示す信号と、を入力する入力ポートと、
    スクリーン上に表示するために、前記画像にオーバレイされるマーカを生成するユーザインタフェース生成器であって、前記マーカは、前記現在アプリケーション位置から第1の予め決められた距離のところに、前記医療装置の次のアプリケーション位置を示し、前記ユーザインタフェース生成器は、前記入力ポートにおいて第2のアプリケーション位置を示す第2の信号を入力すると、前記次のアプリケーション位置から第2の予め決められた距離のところに、前記第2のアプリケーション位置のための第2のマーカをオーバレイするように動作する、ユーザインタフェース生成器と、
    を有し、前記対象が人間の患者又は動物の腎動脈である、装置。
  2. 前記2つのマーカの個々の位置は、方向を規定し、前記ユーザインタフェース生成器は、前記医療装置の向き及び/又は前記対象の向きに、前記方向を自動的にアラインし、前記対象の向き又は前記装置の向きが変化する場合にそれに応じて前記方向を変更し又は再びアラインする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記X線投影画像は、X線イメージャによって取得され、前記ユーザインタフェース生成器の前記アライメント及び/又はマーカ位置付け動作は、前記画像内の医療装置のX線フットプリント、又は前記画像内若しくは対象X線画像内の対象のX線フットプリント、のセグメント化動作に基づく、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記医療装置は、前記医療装置が個々のアプリケーション位置にある又は個々のアプリケーション位置で動作する間、前記第2の信号を供給し、前記第2の信号は、前記医療装置が次のアプリケーション位置に到達すると供給される、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記マーカの少なくとも1つは、前記方向を横切って延在するように表示される実線、破線、点線又はバーセグメントであり、又は前記2つのマーカのうち少なくとも1つは、十字線、山形記号、円、ドットのうちの任意の1つ又は組み合わせとして表示される、請求項2又は請求項2を直接的若しくは間接的に引用する請求項3若しくは4に記載の装置。
  6. 前記マーカは並んで表示され、又は前記第2のマーカが第1のマーカに代わって表示される、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記ユーザインタフェース生成器は、スクリーン上に表示するために、前記マーカのうち少なくとも1つと共に前記画像にオーバレイされる仮想ゲージを生成し、それにより、ユーザが、前記対象及び/又は前記医療装置及び/又は少なくとも1つのマーカに関して長さ情報を読み取ることを可能にし、前記仮想ゲージは、スクリーン上に前記方向を示すリードラインを有する、請求項2又は請求項2を直接的若しくは間接的に引用する請求項3乃至6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記ユーザインタフェース生成器は、前記医療装置又は前記対象の向きと、前記仮想ゲージを自動的にアラインし、及び/又は前記対象又は前記装置の長さに対して、前記仮想ゲージの長さ及び/又は目盛りを自動的にスケーリングする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記医療装置は、一度に1のポイントで前記対象を除神経するのに適したエネルギー供給可能な除神経カテーテルアセンブリであり、各ポイントは、前記医療装置の個々のアプリケーション位置に対応し、前記除神経カテーテルアセンブリは、個々の前記アプリケーション位置で前記除神経カテーテルアセンブリにエネルギー供給する際、前記信号を供給する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の装置と、
    1又は複数の画像を供給するX線イメージャと、
    前記1又は複数の画像を表示するスクリーンと、
    前記1又は複数の画像によって支援される除神経介入のための除神経カテーテルアセンブリ又はシステムと、を有する医用イメージングシステム。
  11. 医療装置の位置付けを支援するコンピュータ実現される方法であって、コンピュータの処理ユニットが、
    i)人間の患者又は動物の腎動脈である対象のX線投影画像と、ii)前記対象内の又はその付近の医療装置の現在アプリケーション位置を示す信号と、を入力するステップと、
    スクリーン上に表示するために、前記画像にオーバレイされるマーカを生成するステップであって、前記マーカは、前記現在アプリケーション位置から第1の予め決められた距離のところに、前記医療装置の次のアプリケーション位置を示す、ステップと、
    第2のアプリケーション位置を示す信号の入力に応じて、前記次のアプリケーション位置から第2の予め決められた距離のところに、第2のアプリケーション位置のための第2のマーカをオーバレイし又は表示するステップと、
    実行する方法。
  12. 前記2つのマーカの個々の位置は方向を規定し、
    前記方法が、前記医療装置の向き及び/又は対象の向きに前記方向を自動的にアラインし、前記対象又は前記医療装置の向きの変化に応じて前記方向を再びアラインする、ステップを前記処理ユニットが実行することを更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の装置又は請求項10に記載の医用イメージングシステムを制御するためのコンピュータプログラムであって、処理ユニットによって実行されるとき、請求項11又は12に記載の方法の各ステップを実施するように適応されたコンピュータプログラム。
  14. 請求項13に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータ可読媒体。
JP2015546123A 2012-12-10 2013-11-27 位置付けツール Expired - Fee Related JP6329171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12306553 2012-12-10
EP12306553.4 2012-12-10
PCT/IB2013/060434 WO2014091347A2 (en) 2012-12-10 2013-11-27 Positioning tool

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016501085A JP2016501085A (ja) 2016-01-18
JP2016501085A5 JP2016501085A5 (ja) 2017-01-05
JP6329171B2 true JP6329171B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=47738962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546123A Expired - Fee Related JP6329171B2 (ja) 2012-12-10 2013-11-27 位置付けツール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150297151A1 (ja)
EP (1) EP2928405B1 (ja)
JP (1) JP6329171B2 (ja)
CN (1) CN104853689B (ja)
WO (1) WO2014091347A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9717468B2 (en) * 2006-01-10 2017-08-01 Mediguide Ltd. System and method for positioning an artificial heart valve at the position of a malfunctioning valve of a heart through a percutaneous route
US10441313B2 (en) 2012-12-11 2019-10-15 Koninklijke Philips N.V. Spatial dimension determination device for determining a spatial dimension of a target element within an object
WO2017023635A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Xiang Zhang A system for 3d object modeling and tracking in x-ray imaging
CN111329552B (zh) * 2016-03-12 2021-06-22 P·K·朗 包括机器人的用于引导骨切除的增强现实可视化
US11000336B2 (en) * 2016-09-23 2021-05-11 Koninklijke Philips N.V. Visualization of an image object relating to an instrucment in an extracorporeal image
US11653853B2 (en) 2016-11-29 2023-05-23 Biosense Webster (Israel) Ltd. Visualization of distances to walls of anatomical cavities
US10792002B2 (en) * 2017-04-20 2020-10-06 Siemens Healthcare Gmbh Method and system for determining the position of a C-arm of an X-ray system
TWI681752B (zh) * 2018-11-16 2020-01-11 財團法人金屬工業研究發展中心 神經辨識定位方法
CN113194865A (zh) * 2018-12-21 2021-07-30 柯惠有限合伙公司 具有用于实时消融生长投影的显示器的消融系统及其方法
WO2020193640A1 (en) * 2019-03-26 2020-10-01 Koninklijke Philips N.V. Persistent guide wire identification
CN110448378B (zh) * 2019-08-13 2021-03-02 北京唯迈医疗设备有限公司 一种沉浸式介入手术一体化控制台
WO2021058087A1 (en) * 2019-09-24 2021-04-01 Brainlab Ag Method and system for projecting an incision marker onto a patient

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167793A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 手術支援方法および装置
EP2445567B1 (en) * 2009-06-23 2018-01-03 Koninklijke Philips N.V. Device sizing support during interventions
US20110087088A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Cell Genetics, Llc Computer-assisted identification and treatment of affected organ tissue
EP2512360B1 (en) * 2009-12-14 2022-08-24 Smith&Nephew, Inc. Visualization guided acl localization system
JP5641792B2 (ja) * 2010-06-24 2014-12-17 株式会社東芝 医用画像診断装置及び医用画像診断装置の制御方法
RU2638438C2 (ru) * 2011-08-26 2017-12-13 Симап Холдинг Лимитед Система и способ определения места расположения и идентификации функциональных нервов, иннервирующих стенку артерий, и катетеры для них
US9918681B2 (en) * 2011-09-16 2018-03-20 Auris Surgical Robotics, Inc. System and method for virtually tracking a surgical tool on a movable display

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014091347A3 (en) 2014-08-21
JP2016501085A (ja) 2016-01-18
EP2928405B1 (en) 2018-10-10
EP2928405A2 (en) 2015-10-14
CN104853689B (zh) 2018-11-06
WO2014091347A2 (en) 2014-06-19
US20150297151A1 (en) 2015-10-22
CN104853689A (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329171B2 (ja) 位置付けツール
JP6275158B2 (ja) 腎除神経用のデジタル定規及びレチクル
US11925452B2 (en) System and method for lung visualization using ultrasound
CN106821498B (zh) 非暂时性计算机可读存储介质
US9713451B2 (en) Real-time display of vasculature views for optimal device navigation
JP5778585B2 (ja) 経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術の方法、システム及び装置
JP5641736B2 (ja) 医用画像処理装置及びx線診断装置
US9603578B2 (en) Method and apparatus for graphical assistance in a medical procedure
JP2009082471A (ja) 画像表示装置、画像表示方法並びにx線診断治療装置及びその画像表示方法
US8467850B2 (en) System and method to determine the position of a medical instrument
US10478140B2 (en) Nearest available roadmap selection
CN108523994A (zh) 基于血管模型的导管路径规划方法
JP2013240630A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US20230000562A1 (en) Reference location visualization for electroyphysiological mapping, and associated devices, systems, and methods
JP2014054441A (ja) X線診断装置
JP5269233B2 (ja) X線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees