JP6329050B2 - Method for producing electrode for lithium ion secondary battery - Google Patents
Method for producing electrode for lithium ion secondary battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP6329050B2 JP6329050B2 JP2014197155A JP2014197155A JP6329050B2 JP 6329050 B2 JP6329050 B2 JP 6329050B2 JP 2014197155 A JP2014197155 A JP 2014197155A JP 2014197155 A JP2014197155 A JP 2014197155A JP 6329050 B2 JP6329050 B2 JP 6329050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder
- current collector
- electrode
- liquid
- binder liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 46
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 41
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 41
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 243
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 114
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 88
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 43
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 39
- 239000011361 granulated particle Substances 0.000 claims description 36
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 25
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 25
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 20
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 25
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 8
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 8
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 8
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 6
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 4
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 lithium transition metal nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001228 Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O2 (NCM 111) Inorganic materials 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000572 Lithium Nickel Cobalt Manganese Oxide (NCM) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- FBDMTTNVIIVBKI-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Mn+2].[Co+2].[Ni+2].[Li+] Chemical compound [O-2].[Mn+2].[Co+2].[Ni+2].[Li+] FBDMTTNVIIVBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910002102 lithium manganese oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ILXAVRFGLBYNEJ-UHFFFAOYSA-K lithium;manganese(2+);phosphate Chemical compound [Li+].[Mn+2].[O-]P([O-])([O-])=O ILXAVRFGLBYNEJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido-oxo-(oxomanganiooxy)manganese Chemical compound [Li+].[O-][Mn](=O)O[Mn]=O VLXXBCXTUVRROQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N lithium;oxonickel Chemical compound [Li].[Ni]=O URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
本発明は、リチウムイオン二次電池用電極の製造方法に関する。本明細書において「二次電池」とは、繰り返し充電可能な電池一般をいう。「リチウムイオン二次電池」は、電解質イオンとしてリチウムイオンを利用し、正負極間におけるリチウムイオンに伴う電荷の移動により充放電が実現される二次電池をいう。 The present invention relates to a method for producing an electrode for a lithium ion secondary battery. In this specification, the “secondary battery” refers to a battery that can be repeatedly charged. A “lithium ion secondary battery” refers to a secondary battery that uses lithium ions as electrolyte ions and is charged and discharged by the movement of charges associated with lithium ions between the positive and negative electrodes.
例えば、特開2014−78497号公報には、集電体の上にバインダ液を塗布した後、その上に活物質粒子とバインダとを含む造粒粒子の粉末を堆積させ、当該堆積層を加熱しつつ、厚さ方向に加圧することによって、電極を製造することが開示されている。 For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-78497, after applying a binder liquid on a current collector, a powder of granulated particles containing active material particles and a binder is deposited thereon, and the deposited layer is heated. However, it is disclosed to manufacture an electrode by applying pressure in the thickness direction.
また、特開2010−277798号公報には、集電体を切断する領域にマスキングテープを予め貼り付けた金属箔からなる集電体の上に、活物質と結着剤とを含む電極合剤を塗布し、乾燥させ、圧延した後で、マスキングテープを切断し剥離する電極の製造方法が開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-277798 discloses an electrode mixture containing an active material and a binder on a current collector made of a metal foil in which a masking tape is previously attached to a region where the current collector is cut. An electrode manufacturing method is disclosed in which the masking tape is cut and peeled after applying, drying and rolling.
ところで、本発明者らは、集電体の上にバインダ液を塗布した後、その上に電極活物質粒子とバインダとを含む造粒粒子の粉末を供給し、集電体の上に当該造粒粒子の層(すなわち正負いずれかの電極合材層)が形成された電極(正極あるいは負極)を製造することを検討している。この場合、例えば、長尺状(帯状)の金属箔等からなる集電体の上に形成された正負いずれかの電極合材層の幅方向(長尺状集電体の長手方向に直交する方向をいう。以下同じ。)の端部(縁部)において、その幅方向の中央部と比較して、不所望に電極合材層の厚みが減少する現象が生じることがある。このような電極合材層における局所的な(典型的には、電極合材層の端部(縁部)における)厚みの減少は、集電体と電極合材層との間の剥離強度の低下、または、該電極合材層自体の物理的強度の低下の一因となり得るため好ましくない。
本発明は、かかる課題を解決するべく創出されたものであり、集電体上に形成される電極合材層の端部における厚みの減少を抑制し、それによって集電体と電極合材層との間の剥離強度および該電極合材層自体の強度を向上させたリチウムイオン二次電池用電極を製造し得る方法を提供することを目的とする。
By the way, the present inventors applied a binder liquid on a current collector, then supplied a powder of granulated particles containing electrode active material particles and a binder on the current collector, and formed the structure on the current collector. We are investigating the production of an electrode (positive electrode or negative electrode) in which a layer of grain particles (that is, either positive or negative electrode mixture layer) is formed. In this case, for example, the width direction of one of the positive and negative electrode composite layers formed on the current collector made of a long (band-shaped) metal foil or the like (perpendicular to the longitudinal direction of the long current collector). A phenomenon may occur in which the thickness of the electrode mixture layer is undesirably reduced at the end portion (edge portion) of the direction. Such a local thickness reduction (typically, at the edge (edge) of the electrode mixture layer) in the electrode mixture layer is caused by the peeling strength between the current collector and the electrode mixture layer. This is not preferable because it may cause a decrease or a decrease in physical strength of the electrode mixture layer itself.
The present invention has been created to solve such a problem, and suppresses a decrease in thickness at the end portion of the electrode mixture layer formed on the current collector, thereby the current collector and the electrode mixture layer. It is an object of the present invention to provide a method for producing an electrode for a lithium ion secondary battery in which the peel strength between the electrode and the electrode mixture layer itself is improved.
上記目的を実現するべく、本発明によって提供されるリチウムイオン二次電池用電極の製造方法は、以下の工程:
集電体を用意する工程;
電極活物質粒子とバインダAとを含む造粒粒子の粉体からなる電極合材を用意する工程;
バインダBを溶媒中に含むバインダ液Bを用意する工程;
バインダCを溶媒中に含むバインダ液Cを用意する工程;
前記集電体上に所定のパターンで前記バインダ液Bを塗布し、該集電体上に該バインダ液Bが塗布された下層バインダコート部と該バインダ液Bが塗布されていない非塗工部とを形成する工程;
前記下層バインダコート部と前記非塗工部との境界部分に前記バインダ液Cを塗布し、該下層バインダコート部と該非塗工部との境界に沿って前記バインダCからなるバインダ壁部を形成する工程;および
前記下層バインダコート部上に前記電極合材を供給し、該下層バインダコート部上に電極合材層を形成する工程;
を備える。
In order to achieve the above object, a method for producing an electrode for a lithium ion secondary battery provided by the present invention includes the following steps:
Preparing a current collector;
A step of preparing an electrode mixture made of a powder of granulated particles containing electrode active material particles and binder A;
Preparing a binder liquid B containing the binder B in a solvent;
Preparing a binder liquid C containing the binder C in a solvent;
The binder liquid B is applied in a predetermined pattern on the current collector, and the lower binder coating portion where the binder liquid B is applied on the current collector and the non-coated portion where the binder liquid B is not applied And forming;
The binder liquid C is applied to a boundary portion between the lower binder coating portion and the non-coated portion, and a binder wall portion made of the binder C is formed along the boundary between the lower binder coating portion and the non-coated portion. And a step of supplying the electrode mixture on the lower binder coat portion and forming an electrode mixture layer on the lower binder coat portion;
Is provided.
かかる構成のリチウムイオン二次電池用電極の製造方法によると、電極合材層の端部(縁部)における厚みの減少が抑制されたリチウムイオン二次電池用電極(正極および負極のいずれでもよい。)が得られる。かかる電極は、電極合材層と集電体との間の剥離強度が高く、さらに電極合材層自体の強度(典型的には、電極合材層の端部における強度)が高いものになりやすい。 According to the method of manufacturing a lithium ion secondary battery electrode having such a configuration, the lithium ion secondary battery electrode (positive electrode or negative electrode) in which a decrease in thickness at the end (edge) of the electrode mixture layer is suppressed may be used. .) Is obtained. Such an electrode has high peel strength between the electrode mixture layer and the current collector, and further has high strength of the electrode mixture layer itself (typically, strength at the end of the electrode mixture layer). Cheap.
ここに開示されるリチウムイオン二次電池用電極の製造方法の好ましい一態様では、集電体が長尺状である。そして、長尺状の集電体をその長手方向に搬送する過程において、所定の幅の下層バインダコート部と非塗工部とを集電体の長手方向に形成し、さらにその長手方向に形成された下層バインダコート部と非塗工部との境界部分にバインダ壁部を長手方向に形成し、次いで、下層バインダコート部上に電極合材層を長手方向に形成することを特徴とする。
かかる態様の製造方法によると、効率的に長尺状集電体の長手方向に下層バインダコート部、バインダ壁部および電極合材層を形成していくことができる。
In a preferred embodiment of the method for producing an electrode for a lithium ion secondary battery disclosed herein, the current collector is elongated. Then, in the process of transporting the long current collector in the longitudinal direction, a lower layer binder coating portion and a non-coating portion having a predetermined width are formed in the longitudinal direction of the current collector, and further formed in the longitudinal direction. A binder wall portion is formed in the longitudinal direction at a boundary portion between the lower binder coating portion and the non-coated portion, and then an electrode mixture layer is formed in the longitudinal direction on the lower binder coating portion.
According to the manufacturing method of this aspect, it is possible to efficiently form the lower binder coat portion, the binder wall portion, and the electrode mixture layer in the longitudinal direction of the long current collector.
ここに開示されるリチウムイオン二次電池用電極の製造方法の好ましい他の一態様では、上記バインダ液Bおよび上記バインダ液Cは、該バインダ液Bの固形分率NVBと該バインダ液Cの固形分率NVCとが、NVC/NVB>1を満たすように調製されていることを特徴とする。
かかる構成の、固形分率が相対的に高いバインダ液Cを使用すると、好適な高さを有するバインダCからなるバインダ壁部を形成することができる。このため、かかる態様の製造方法によると、電極合材層の端部(縁部)の厚さの減少がより抑制される。また、全体にわたって均等な厚さをもつ電極合材層を形成し得るとともに電極合材層の端部の強度をより向上させることができる。
In another preferable aspect of the method for producing an electrode for a lithium ion secondary battery disclosed herein, the binder liquid B and the binder liquid C include a solid content ratio NV B of the binder liquid B and the binder liquid C. The solid fraction NV C is prepared so as to satisfy NV C / NV B > 1.
When the binder liquid C having such a relatively high solid content is used, a binder wall portion made of the binder C having a suitable height can be formed. For this reason, according to the manufacturing method of this aspect, the reduction | decrease in the thickness of the edge part (edge part) of an electrode compound-material layer is suppressed more. In addition, an electrode mixture layer having a uniform thickness can be formed throughout, and the strength of the end portion of the electrode mixture layer can be further improved.
また、ここに開示されるリチウムイオン二次電池用電極の製造方法の好ましい他の一態様では、電極合材層形成工程において、バインダ壁部の高さを超えない高さで上記電極合材を上記下層バインダコート部上に供給することを特徴とする。
かかる態様によると、集電体上に形成される電極合材層の端部における厚みの減少をより確実に抑制することができる。
In another preferred embodiment of the method for producing an electrode for a lithium ion secondary battery disclosed herein, the electrode mixture is formed at a height not exceeding the height of the binder wall in the electrode mixture layer forming step. It supplies on the said lower layer binder coat part.
According to this aspect, it is possible to more reliably suppress a decrease in thickness at the end portion of the electrode mixture layer formed on the current collector.
なお、本明細書においては、造粒粒子(電極合材)に含まれるバインダ、バインダ液Bに含まれるバインダおよびバインダ液Cに含まれるバインダを形式上に区別するため、それぞれをバインダA、バインダBおよびバインダCと呼称している。ここで、造粒粒子、バインダ液Bおよびバインダ液Cに含まれるバインダは、全て同じ材料および/または組成であってもよいし、そのうち1つのみが異なる材料および/または組成であってもよいし、それぞれが互いに異なる材料および/または組成であってもよい。 In this specification, in order to distinguish formally the binder contained in the granulated particles (electrode mixture), the binder contained in the binder liquid B, and the binder contained in the binder liquid C, the binder A and the binder are respectively distinguished. B and Binder C are called. Here, the binder contained in the granulated particles, the binder liquid B, and the binder liquid C may all be the same material and / or composition, or only one of them may be a different material and / or composition. However, the materials and / or compositions may be different from each other.
以下、ここに開示されるリチウムイオン二次電池用電極の製造方法についての好ましい一実施形態を説明する。ここで説明される実施形態は、特に本発明を限定することを意図したものではない。また、各図は模式的に描かれており、例えば、各図における寸法関係(長さ、幅、厚さ等)は実際の寸法関係を反映するものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜に省略または簡略化する。 Hereinafter, a preferred embodiment of a method for producing an electrode for a lithium ion secondary battery disclosed herein will be described. The embodiments described herein are not particularly intended to limit the present invention. Each drawing is schematically drawn. For example, the dimensional relationship (length, width, thickness, etc.) in each drawing does not reflect the actual dimensional relationship. Moreover, the same code | symbol is attached | subjected to the member and site | part which show | plays the same effect | action, and the overlapping description is abbreviate | omitted or simplified suitably.
《製造装置》
図1は、ここに開示されるリチウムイオン二次電池用電極の製造方法を具現化する製造装置1を示す模式図である。ここで、製造装置1は、図1に示すように、搬送装置12を備える。搬送装置12は、長尺なシート状集電体20(例えば長尺なアルミニウム箔からなる正極集電体シート)を所定の速度で搬送する装置である。搬送装置12は、集電体20を供給する巻出し部12Aと、集電体20のテンションを維持するための複数の搬送ロール12Bと、所定の処理が施された集電体20を巻き取って回収する巻取り部12Cと、駆動部12Dとを備えている。
この実施形態では長尺状である集電体20は、搬送装置12により長手方向に搬送される過程において、後述する所定の処理が施されて本発明に係るリチウムイオン二次電池用電極が完成される。かかる態様の製造方法によると、効率的にリチウムイオン二次電池用電極を製造することができる。
具体的には、駆動部12Dからの動力伝達で回転する搬送ロール12Bによって長尺状の集電体20は巻出し部12Aから巻き出されたあと、バインダ液B供給装置13に搬送され、そこで集電体20上にバインダ液B(符号4で示す。)が塗布される。バインダ液Bが塗布された集電体20は、次いでバインダ液C供給装置14に搬送されてバインダ液C(符号6で示す。)が塗布され、そのあと乾燥装置15に搬送される。次に、集電体20は粉体供給装置16に搬送され、そこで造粒粒子8a(図2参照)の粉体(電極合材)8が供給される。粉体8が供給された集電体20は、スキージ部材17を通ることで成形され、さらに一対の圧延ロール18、19の間を通ることで加圧成形され、最後に巻取り部12Cにおいて巻き取られる。
"manufacturing device"
FIG. 1 is a schematic diagram showing a manufacturing apparatus 1 that embodies a method for manufacturing an electrode for a lithium ion secondary battery disclosed herein. Here, the manufacturing apparatus 1 includes a
In this embodiment, the long
Specifically, the long
《リチウムイオン二次電池用電極の製造方法》
本実施形態に係るリチウムイオン二次電池用電極の製造方法は、大まかにいうと、以下の工程1〜7を包含する。
1.集電体を用意する工程
2.電極活物質粒子とバインダAとを含む造粒粒子の粉体からなる電極合材を用意する工程
3.バインダBを溶媒中に含むバインダ液Bを用意する工程
4.バインダCを溶媒中に含むバインダ液Cを用意する工程
5.上記集電体上に所定のパターンで上記バインダ液Bを塗布し、該集電体上に該バインダ液Bが塗布された下層バインダコート部と該バインダ液Bが塗布されていない非塗工部とを形成する工程
6.上記下層バインダコート部と上記非塗工部との境界部分に上記バインダ液Cを塗布し、該下層バインダコート部と該非塗工部との境界に沿って前記バインダCからなるバインダ壁部を形成する工程
7.上記下層バインダコート部上に上記電極合材を供給し、該下層バインダコート部上に電極合材層を形成する工程
以下、それぞれの工程について、より具体的に説明する。
<< Method for producing electrode for lithium ion secondary battery >>
The method for manufacturing an electrode for a lithium ion secondary battery according to the present embodiment roughly includes the following steps 1 to 7.
1. Step of preparing a current collector 2. Step of preparing an electrode mixture made of granulated powder containing electrode active material particles and binder A 3. preparing a binder liquid B containing the binder B in a solvent; 4. preparing a binder liquid C containing the binder C in a solvent; The binder liquid B is applied in a predetermined pattern on the current collector, and the lower binder coating portion where the binder liquid B is applied on the current collector and the non-coated portion where the binder liquid B is not applied 5. forming The binder liquid C is applied to the boundary portion between the lower binder coating portion and the non-coated portion, and a binder wall portion made of the binder C is formed along the boundary between the lower binder coating portion and the non-coated portion. Step 7 Step of supplying the electrode mixture on the lower binder coat portion and forming an electrode mixture layer on the lower binder coat portion Hereinafter, each step will be described more specifically.
《集電体を用意する工程》
工程1では、集電体20が用意される。ここで用意される集電体20は、電極において電気が取り出される部材である。例えば、リチウムイオン二次電池に用いられる集電体20には、電子伝導性に優れ、電池内部で安定に存在する材料が用いられる。また、軽量化や所要の機械強度や加工のしやすさなどが求められる。例えば、リチウムイオン二次電池の正極には、集電体20としてアルミニウム箔が好ましく使用される。また、負極には、集電体20として銅箔が好ましく使用される。集電体20は、図1に示すように、長尺状(帯状)の材料であってもよい。例えば、集電体20として、帯状の金属箔(具体的には、厚さ10〜20μm(典型的には15±1μm)のアルミニウム箔、または厚さ5〜20μm(典型的には10±2μm)の銅箔)が好ましく使用される。このような長尺状の集電体20は、巻芯に巻かれた状態で用意される。
なお、集電体20は金属箔に限定されない。例えば、製造される電極の用途によっては、集電体20は、導電性を有する樹脂フィルムでもよい。また、ここで「用意する」とは、例えば、適宜、所望の集電体20を材料メーカーから入手することでもよい。
<< Process for preparing current collector >>
In step 1, a
The
《造粒粒子の粉体を用意する工程》
工程2では、造粒粒子8aの粉体(電極合材)8が用意される。図2は、造粒粒子8aを示す模式図である。ここで用意される造粒粒子8aは、電極活物質粒子9と、バインダA(符号10で示す。)とを少なくとも含んでいるとよい。かかる造粒粒子8aの粉体8は、例えば、電極活物質粒子9とバインダA10とを溶媒に混ぜ合わせた合剤(懸濁液)を、スプレードライ製法で造粒することによって得られる。スプレードライ製法では、合剤が乾燥雰囲気中に噴霧される。この際、噴霧される液滴に含まれる粒子が概ね1つの塊になって造粒される。このため、液滴の大きさの調整によって、造粒粒子8aに含まれる固形分量(固形分率)や造粒粒子8aの大きさや質量などを調整することができる。噴霧される液滴には、電極活物質粒子9とバインダA10とが少なくとも含まれているとよい。噴霧される液滴には、電極活物質粒子9とバインダA10と以外の材料が含まれていてもよく、例えば、導電材が含まれていてもよい。ここで用意される造粒粒子8aは、例えば、平均粒径が凡そ60μm〜100μmであるとよい。
なお、本明細書中において「平均粒径」とは、特記しない限り、レーザ散乱・回折法に基づく粒度分布測定装置に基づいて測定した粒度分布における積算値50%での粒径、すなわち50%体積平均粒子径を意味するものとする。
<Process for preparing granulated powder>
In step 2, a
In the present specification, unless otherwise specified, the “average particle size” means a particle size at an integrated value of 50% in a particle size distribution measured based on a particle size distribution measuring apparatus based on a laser scattering / diffraction method, that is, 50%. It shall mean the volume average particle diameter.
〈電極活物質粒子〉
ここに開示されるリチウムイオン二次電池用電極の製造方法は、種々の電極、すなわち正極および負極のいずれにも適用できる。造粒粒子8aに含まれる電極活物質粒子9は、作製される電極によって異なる。例えば、リチウムイオン二次電池の正極を製造する場合には、電極活物質粒子9として該正極に用いられる活物質粒子が用いられる。また、リチウムイオン二次電池の負極を製造する場合には、電極活物質粒子9として該負極に用いられる活物質粒子が用いられる。
<Electrode active material particles>
The manufacturing method of the electrode for lithium ion secondary batteries disclosed here is applicable to any of various electrodes, that is, a positive electrode and a negative electrode. The electrode active material particles 9 contained in the
〈リチウムイオン二次電池の正極に用いられる活物質粒子の例〉
リチウムイオン二次電池の正極に用いられる電極活物質粒子9の好適例として、リチウムニッケル酸化物(例えばLiNiO2)、リチウムコバルト酸化物(例えばLiCoO2)、リチウムマンガン酸化物(例えばLiMn2O4)、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(例えばLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2)等のリチウムと遷移金属元素とを構成金属元素として含む酸化物(リチウム遷移金属酸化物)や、リン酸マンガンリチウム(LiMnPO4)、リン酸鉄リチウム(LiFePO4)等のリチウムと遷移金属元素とを構成金属元素として含むリン酸塩などが、挙げられる。これらは、粒子形態で使用され、適宜に、正極活物質粒子と称される。正極活物質粒子は、一種または二種以上を用いてもよい。これらの正極活物質粒子は導電性が低いため、該正極活物質粒子を含む正極合材層には導電性を高めるために導電材が含まれることが好ましい。この場合、導電材は、スプレードライで噴霧される液滴中に含められているとよい。
<Examples of active material particles used for the positive electrode of a lithium ion secondary battery>
As a suitable example of the electrode active material particle 9 used for the positive electrode of a lithium ion secondary battery, lithium nickel oxide (for example, LiNiO 2 ), lithium cobalt oxide (for example, LiCoO 2 ), lithium manganese oxide (for example, LiMn 2 O 4). ), An oxide (lithium transition metal oxide) containing lithium and a transition metal element as constituent metal elements such as lithium nickel cobalt manganese oxide (eg, LiNi 1/3 Co 1/3 Mn 1/3 O 2 ), Examples thereof include phosphates containing lithium and a transition metal element as constituent metal elements such as lithium manganese phosphate (LiMnPO 4 ) and lithium iron phosphate (LiFePO 4 ). These are used in the form of particles and are appropriately referred to as positive electrode active material particles. One or two or more positive electrode active material particles may be used. Since these positive electrode active material particles have low conductivity, the positive electrode mixture layer containing the positive electrode active material particles preferably contains a conductive material in order to increase conductivity. In this case, the conductive material may be included in droplets sprayed by spray drying.
〈リチウムイオン二次電池の負極に用いられる活物質粒子の例〉
リチウムイオン二次電池の負極に用いられる活物質粒子の好適例としては、グラファイトカーボン、アモルファスカーボン等の炭素系材料、リチウム遷移金属酸化物、リチウム遷移金属窒化物などが挙げられる。これらは、粒子形態で使用され、適宜に、負極活物質粒子と称される。負極活物質粒子は、一種または二種以上を用いてもよい。負極活物質粒子を含む負極合材層には、導電性を高めるために導電材が含まれていてもよく、この場合、導電材はスプレードライで噴霧される液滴中に含められているとよい。
<Examples of active material particles used for the negative electrode of a lithium ion secondary battery>
Preferable examples of the active material particles used for the negative electrode of the lithium ion secondary battery include carbon-based materials such as graphite carbon and amorphous carbon, lithium transition metal oxides, and lithium transition metal nitrides. These are used in the form of particles and are appropriately referred to as negative electrode active material particles. One kind or two or more kinds of negative electrode active material particles may be used. The negative electrode mixture layer containing the negative electrode active material particles may contain a conductive material in order to increase conductivity. In this case, the conductive material is included in the droplets sprayed by spray drying. Good.
〈導電材(導電補助剤)〉
導電材としては、例えば、カーボン粉末、カーボンファイバーなどのカーボン材料が例示される。このような導電材から選択される一種を単独で用いてもよく二種以上を併用してもよい。カーボン粉末としては、種々のカーボンブラック(例えば、アセチレンブラック、オイルファーネスブラック、黒鉛化カーボンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック)、グラファイト粉末などの粉末を用いることができる。かかる導電材は、例えば、電極活物質粒子9と集電体20との導電パスを形成する目的で、導電性が乏しい電極活物質粒子9を用いる場合に好適に添加される。
<Conductive material (conductive auxiliary agent)>
Examples of the conductive material include carbon materials such as carbon powder and carbon fiber. One kind selected from such conductive materials may be used alone, or two or more kinds may be used in combination. As the carbon powder, various carbon blacks (for example, acetylene black, oil furnace black, graphitized carbon black, carbon black, ketjen black), graphite powder, and the like can be used. Such a conductive material is suitably added, for example, when the electrode active material particles 9 having poor conductivity are used for the purpose of forming a conductive path between the electrode active material particles 9 and the
〈バインダA〉
次に、造粒粒子8aを用意する工程において、造粒粒子8aに含ませるバインダA10を説明する。ここで造粒粒子8aは、好適には、スプレードライ製法で造粒される。このため、造粒粒子8aに含ませるバインダA10には、溶媒に溶解または分散可能なポリマーが用いられる。水性溶媒に溶解または分散可能なポリマーとしては、例えば、ゴム類(スチレンブタジエン共重合体(SBR)、アクリル酸変性SBR樹脂(SBR系ラテックス)など)、酢酸ビニル共重合体、アクリレート重合体などが挙げられる。また、非水溶媒に溶解または分散可能なポリマーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)が挙げられる。また、造粒粒子8aに含ませるバインダA10として、セルロース系ポリマー、フッ素系樹脂(例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE))などを用いてもよい。なお、ここでは、造粒粒子8aに含ませるバインダA10を例示しているが、造粒粒子8aに含ませるバインダA10は、ここに例示されるものに限定されない。
<Binder A>
Next, the binder A10 included in the
《バインダ液Bを用意する工程》
工程3では、バインダ液B4が用意される。ここで用意されるバインダ液B4は、溶媒にバインダBを混合した混合液(組成物)である。バインダ液B4の溶媒としては、環境負荷を軽減する観点から、いわゆる水系の溶媒が好適に用いられる。この場合、水または水を主体とする混合溶媒が用いられる。また、バインダ液B4の溶媒は、いわゆる水系の溶媒に限定されず、いわゆる有機溶剤系であってもよい。有機溶剤系のものとしては、例えばN−メチルピロリドン(NMP)などが挙げられる。
<< Process for Preparing Binder Liquid B >>
In step 3, a binder liquid B4 is prepared. The binder liquid B4 prepared here is a mixed liquid (composition) in which the binder B is mixed with a solvent. As the solvent for the binder liquid B4, a so-called aqueous solvent is preferably used from the viewpoint of reducing the environmental load. In this case, water or a mixed solvent mainly composed of water is used. The solvent of the binder liquid B4 is not limited to a so-called aqueous solvent, and may be a so-called organic solvent system. Examples of the organic solvent type include N-methylpyrrolidone (NMP).
また、バインダ液B4に含まれるバインダBとしては、溶媒に分散し得るものが好ましい。溶媒として水系の溶媒を用いる場合は、バインダBとして、例えば、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリアクリル酸(PAA)などが好ましく用いられ得る。また、溶媒として有機溶剤系のものを用いる場合は、バインダBとして、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリル酸(PAA)などを好ましく用いることができる。バインダ液B4の好適例としては、例えば、リチウムイオン二次電池の正極では、水を溶媒とし、バインダBとしてアクリル樹脂(例えば、ポリメタクリル酸エステル樹脂)を使用するものが挙げられる。また、リチウムイオン二次電池の負極では、水を溶媒とし、バインダBとしてSBRを使用するものが挙げられる。 Moreover, as the binder B contained in binder liquid B4, what can be disperse | distributed to a solvent is preferable. When an aqueous solvent is used as the solvent, as the binder B, for example, styrene butadiene rubber (SBR), polyacrylic acid (PAA), or the like can be preferably used. When an organic solvent-based solvent is used, for example, polyvinylidene fluoride (PVDF), polyacrylic acid (PAA), or the like can be preferably used as the binder B. As a suitable example of binder liquid B4, what uses an acrylic resin (for example, polymethacrylic ester resin) as binder B in the positive electrode of a lithium ion secondary battery, for example is mentioned as binder B, for example. Moreover, as a negative electrode of a lithium ion secondary battery, what uses water as a solvent and uses SBR as binder B is mentioned.
バインダ液B4の固形分率(以下、「NVB」とも表記する。)は、特に限定されないが、上記固形分率NVBは集電体20と電極合材層との剥離強度向上の観点から、通常は5重量%以上であることが適切であり、好ましくは10重量%以上、より好ましくは15重量%以上、さらに好ましくは20重量%以上である。また、上記固形分率NVBは、バインダ液B4の塗工性の観点から、通常、50重量%以下であることが適切であり、好ましくは40重量%以下、より好ましくは35重量%以下である。
The solid fraction (hereinafter also referred to as “NV B ”) of the binder liquid B4 is not particularly limited, but the solid fraction NV B is from the viewpoint of improving the peel strength between the
《バインダ液Cを用意する工程》
工程4では、バインダ液C6が用意される。ここで用意されるバインダ液C6は、溶媒にバインダCを混合した混合液(組成物)である。バインダ液C6の溶媒としては、上述したバインダ液B4と同様の理由により、水系の溶媒(水または水を主体とする混合溶媒)が好適に用いられる。また、バインダ液C6の溶媒は、いわゆる水系の溶媒に限定されず、いわゆる有機溶剤系であってもよい。有機溶剤系のものとしては、例えばN−メチルピロリドン(NMP)などが挙げられる。
<< Process for Preparing Binder Liquid C >>
In
また、バインダ液C6に含まれるバインダCとしては、溶媒に分散し得るものが好ましい。溶媒として水系の溶媒を用いる場合は、バインダCとして、例えば、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリアクリル酸(PAA)などが好ましく用いられ得る。溶媒として有機溶剤系のものを用いる場合は、バインダCとして、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリル酸(PAA)などを好ましく用いることができる。バインダ液C6の好適例としては、例えば、リチウムイオン二次電池の正極では、水を溶媒とし、バインダとしてのアクリル樹脂(例えば、ポリメタクリル酸エステル樹脂)を混ぜたものが挙げられる。また、リチウムイオン二次電池の負極では、水を溶媒とし、バインダとしてのSBRを混ぜたものが挙げられる。 Moreover, as the binder C contained in the binder liquid C6, what can be disperse | distributed to a solvent is preferable. When an aqueous solvent is used as the solvent, as the binder C, for example, styrene butadiene rubber (SBR), polyacrylic acid (PAA), or the like can be preferably used. When an organic solvent-based solvent is used as the solvent, for example, polyvinylidene fluoride (PVDF), polyacrylic acid (PAA), or the like can be preferably used as the binder C. As a suitable example of the binder liquid C6, for example, in a positive electrode of a lithium ion secondary battery, water mixed with an acrylic resin (for example, polymethacrylic ester resin) as a binder is used. Moreover, the negative electrode of a lithium ion secondary battery includes a mixture of water as a solvent and SBR as a binder.
バインダ液B4に含まれる溶媒およびバインダ液C6に含まれる溶媒の種類は、同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。また、バインダBとバインダCとは同じ材料であってもよいし、互いに異なっていてもよい。混入し得る不純物の種類を低減する観点、またはバインダ液Bおよびバインダ液Cを用意する工程を単純化する観点からは、バインダ液B、Cに含まれる溶媒の種類は同じであることが好ましい。また、同じ理由で、バインダBとバインダCとは同じ材料であることが好ましい。 The types of the solvent contained in the binder liquid B4 and the solvent contained in the binder liquid C6 may be the same or different from each other. Further, the binder B and the binder C may be the same material or different from each other. From the viewpoint of reducing the types of impurities that can be mixed, or from the viewpoint of simplifying the process of preparing the binder liquid B and the binder liquid C, the types of solvents contained in the binder liquids B and C are preferably the same. For the same reason, it is preferable that the binder B and the binder C are the same material.
バインダ液C6の固形分率NVCは、通常は、10重量%以上であることが適切である。上記固形分率NVCは、20重量%以上であることが好ましく、より好ましくは30重量%以上、さらに好ましくは40重量%以上である。上記固形分率NVCを上述する下限値以上とすると、バインダCからなるバインダ壁部の高さが大きくなる傾向がある。高さが大きいバインダ壁部は、電極合材層がその端部においてダレることを抑制する壁の役割を好適に果たすことができるため、好ましい。また、上記固形分率NVCを上述する下限値以上とすると、電極の取扱い作業(例えば、該電極の巻き取り作業)をする際に、不所望に電極が他の部分にくっつくことを抑制することができ、作業性が向上する傾向がある。上記固形分率NVCの上限値は特に限定されない。上記固形分率NVCは、通常、バインダ液Cの塗工性の観点から、60重量%以下であることが適切であり、好ましくは50重量%以下、より好ましくは45重量%以下である。 It is appropriate that the solid content ratio NV C of the binder liquid C6 is usually 10% by weight or more. The solid content NV C is preferably 20% by weight or more, more preferably 30% by weight or more, and still more preferably 40% by weight or more. When the solid content ratio NV C is equal to or higher than the lower limit value described above, the height of the binder wall portion made of the binder C tends to increase. A binder wall portion having a large height is preferable because it can suitably serve as a wall that suppresses the electrode mixture layer from sagging at the end thereof. Further, suppressing When more than the lower limit value above the solid fraction NV C, handling of the electrode (e.g., the winding operation of the electrode) at the time of the, that undesirably electrode sticks to the other part And workability tends to be improved. The upper limit value of the solid content ratio NV C is not particularly limited. The solid content NV C is usually 60% by weight or less, preferably 50% by weight or less, more preferably 45% by weight or less, from the viewpoint of the coating property of the binder liquid C.
バインダ液C6の固形分率NVCは、バインダ液B4の固形分率NVBと同等か、それ以上であることが好ましい。換言すれば、NVBに対するNVCの比(NVC/NVB)は1より大きいことが望ましい。上記(NVC/NVB)は、1.2以上であることがより好ましく、1.5以上であるとさらに好ましい。上記(NVC/NVB)を上述する下限値以上とすると好適な高さを有するバインダ壁部を形成することが可能であり、電極合材層の端部におけるダレが好適に抑制され得る。上記(NVC/NVB)の上限値は特に限定されないが、バインダ液Cの塗工性の観点から、上記(NVC/NVB)は、通常は5以下であり、好ましくは2以下である。 The solid fraction NV C of the binder liquid C6 is preferably equal to or higher than the solid fraction NV B of the binder liquid B4. In other words, the ratio of the NV C for NV B (NV C / NV B ) is preferably greater than 1. The (NV C / NV B ) is more preferably 1.2 or more, and further preferably 1.5 or more. When the above (NV C / NV B ) is not less than the lower limit value described above, a binder wall portion having a suitable height can be formed, and sagging at the end portion of the electrode mixture layer can be suitably suppressed. Although the upper limit of the (NV C / NV B ) is not particularly limited, from the viewpoint of the coating property of the binder liquid C, the (NV C / NV B ) is usually 5 or less, preferably 2 or less. is there.
《下層バインダコート部と非塗工部とを形成する工程》
工程5では、集電体20の上にバインダ液B4が塗布される。バインダ液B4は、例えば、予め定められたパターンで集電体20に塗布されるとよい。また、バインダ液B4は、例えば、1〜20μm程度に薄く塗られているとよく、グラビア印刷などで塗布されるとよい。例えば、図1に示すバインダ液B供給装置13には、ダイレクトグラビアロールコーター(direct gravure roll coater)が用いられうる。かかるバインダ液B供給装置13では、微細なパターンが表面に彫刻されたグラビアロールを用いたダイレクトグラビアによって、バインダ液B4が集電体20に転写される。グラビアロールは、例えば、版の深さが凡そ10μm〜30μm(例えば、20μm)、回転軸に対して傾いた斜線に沿った幅が50μm、ピッチが200μmの複数の溝を有しているとよい。また、グラビアロールに形成される溝のパターンは、横縞状、格子状でもよい。格子状は、例えば、斜線を格子状に組み合わせたパターンでもよい。また、横縞状は、長尺状の集電体20の幅方向に沿って、また長手方向に予め定められた間隔でバインダ液B4が塗布されているとよい。グラビアロールの溝の幅やピッチは、種々変更してもよい。
<< Process for forming lower binder coat part and non-coating part >>
In step 5, the binder liquid B4 is applied on the
図1には示さないが、搬送装置12において、バインダ液B4が塗布される処理面(電極合材層が形成される面)を下に向けて、長尺状の集電体20を搬送し、該集電体20にグラビアロールを当ててもよい。この場合、バインダ液B4は、例えば、凡そ1μm〜10μmの厚さで集電体20に塗られているとよい。
Although not shown in FIG. 1, in the
《バインダ壁部を形成する工程》
工程6には、典型的には、集電体20の上にバインダ液C6が塗布される工程と、塗布されたバインダ液C6を乾燥させる工程が含まれる。バインダ液C6の塗布工程では、バインダ液C6は、集電体20上のバインダ液B4が塗られた領域(下層バインダコート部)とバインダ液B4が塗られていない領域(非塗工部)との境界に塗布される。集電体20が長尺状である場合には、バインダ液C6が塗布される領域は、長尺状の集電体20の長手方向に沿った上記境界である。このように長尺状の集電体20にバインダ液C6が塗布される場合、バインダ液C6は上記境界に沿って、所定の幅で塗布される。
<Process for forming binder wall>
Step 6 typically includes a step of applying the binder liquid C6 onto the
ここで、バインダ液C6が下層バインダコート部と非塗工部との境界部分に塗布されるとは、バインダ液C6が塗られる領域(バインダ壁部)の一部または全部が、上記下層バインダコート部と重なり合っていることを排除するものではない。また、バインダ液C6が塗られる領域(バインダ壁部)の一部または全部が、上記非塗工部と重なり合っていることを排除するものではない。さらに、下層バインダコート部とバインダ壁部との間に非塗工部が存在することを排除するものでもない。
すなわち、ここに開示される電極の製造方法の一態様では、下層バインダコート部と少なくとも一部のバインダ壁部とが積層して形成されることがある。また、ここに開示される電極の製造方法の他の一態様では、少なくとも一部のバインダ壁部は、下層バインダコート部と接していないことがある。例えば、下層バインダコート部とバインダ壁部との間に非塗工部が存在する場合において、該非塗工部の幅方向のサイズは、電極合材層と集電体との間の剥離強度向上の観点から、集電体20の全幅の0.5%以下であることが好ましく、より好ましくは0.3%以下(例えば0.1%以下)である。
Here, that the binder liquid C6 is applied to the boundary portion between the lower binder coating portion and the non-coated portion means that part or all of the region (binder wall portion) to which the binder liquid C6 is applied is the lower binder coating. It does not exclude overlapping with the part. Moreover, it does not exclude that a part or all of the region (binder wall portion) to which the binder liquid C6 is applied overlaps with the non-coated portion. Furthermore, it does not exclude the presence of an uncoated portion between the lower layer binder coat portion and the binder wall portion.
That is, in one aspect of the electrode manufacturing method disclosed herein, the lower layer binder coat part and at least a part of the binder wall part may be laminated. In another aspect of the electrode manufacturing method disclosed herein, at least some of the binder wall portions may not be in contact with the lower layer binder coat portion. For example, when there is a non-coated part between the lower binder coating part and the binder wall part, the size in the width direction of the non-coated part improves the peel strength between the electrode mixture layer and the current collector. From this point of view, it is preferably 0.5% or less of the total width of the
バインダ液C6が塗布される幅方向のサイズは、所望されるバインダ壁部の幅により適宜調節されればよく、特に限定されない。例えば、長尺状の集電体20に塗布されるバインダ液C6の幅方向のサイズは、通常、集電体20の全幅の5%以下であり、好ましくは3%以下、より好ましくは1%以下である。上記バインダ液C6が塗布される幅を上述する上限値以下とすると、電極合材層を形成するスペースを確保しやすいため、電池の容量が向上し得る。
The size in the width direction where the binder liquid C6 is applied is not particularly limited as long as it is appropriately adjusted according to the desired width of the binder wall. For example, the size in the width direction of the binder liquid C6 applied to the long
集電体20に塗布されたバインダ液C6が乾燥することにより、バインダCからなるバインダ壁部が形成する。集電体20に塗布されたバインダ液C6の乾燥方法は特に限定されず、種々の公知な方法を用いることができる。図1に示す例では、バインダ液C6が塗布された集電体20は乾燥装置15に搬送される。乾燥装置15では、風(典型的には熱風)がバインダ液C6の塗布された領域に向けて排出される。ここで、バインダ液C6の塗布された領域に向けて風を排出するとは、集電体20におけるバインダ液C6の塗布部を主なターゲットとして風(気流)を送ることをいい、その風が該塗布部以外の部分にも当たることを許容する意味である。風を当てる時間(乾燥時間)、風量、風の温度は特に限定されず、集電体20上に塗られたバインダ液C6が適切に乾燥するように設定すればよい。
By drying the binder liquid C6 applied to the
《電極合材層を形成する工程》
工程7では、集電体20の上に造粒粒子8aの粉体8が供給されて、電極合材層が形成される。
<< Step of forming electrode mixture layer >>
In step 7, the powder 8 of the
〈粉体供給装置〉
粉体供給装置16は、集電体20上に造粒粒子8aの粉体(電極合材)8を供給する装置である。ここで、粉体(電極合材)8の供給量は、工程6において形成したバインダ壁部の高さとの関係で設定されることが好ましい。電極合材層端部の厚みの減少を好適に抑制する観点から、粉体(電極合材)8は、上記バインダ壁部の高さを超えない高さで供給されることが好ましい。
<Powder supply device>
The
粉体(電極合材)8の好適な供給量について、図3を用いて説明する。図3は、ここに開示される製造方法により作製された電極を模式的に説明した図である。より具体的には、図3は、工程7において集電体20上に粉体(電極合材)8が供給された後の状態を示している。この図に示されるように、集電体20の表面上には、バインダ液B4が所定のパターンで塗布されることにより形成された下層バインダコート部とバインダ液B4が塗布されていない非塗工部との間の境界領域にバインダ液C6が塗布され、乾固することによりバインダ壁部22が形成されている。そして、かかるバインダ壁部22を形成後、下層バインダコート部の上に粉体(電極合材)8が供給され、電極合材層24が形成されている。
A suitable supply amount of the powder (electrode mixture) 8 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an electrode manufactured by the manufacturing method disclosed herein. More specifically, FIG. 3 shows a state after the powder (electrode mixture) 8 is supplied onto the
ここで、図3に示されるように、電極合材層24の高さがバインダ壁部22の高さと同等かそれ以下となるように粉体(電極合材)8が供給されると、バインダ壁部22は、集電体20上に供給された電極合材8の一部が下層バインダコート部から非塗工部側に流出しようとするのを堰き止める壁の役割を好適に果たし得る。このため、かかる態様の電極によると、電極合材層24の端部における厚みの減少がより確実に抑制され得る。ここで、図3におけるバインダ壁部22の高さとは、集電体20の下方の面からバインダ壁部22の上方の面までの距離のことをいう。また、図3における電極合材層24の高さとは、集電体20の下方の面から、電極合材層24のうち上面が平坦である領域(すなわち、電極合材層24の端部の厚みが減少した領域を除く領域)における上方の面までの距離をいう。
Here, as shown in FIG. 3, when the powder (electrode mixture) 8 is supplied so that the height of the
〈スキージ部材〉
ここに開示される電極の製造方法の一態様によると、集電体20の上に造粒粒子8aの粉体8を供給したあと、粉体8はスキージ部材17により成形される。図1に示す例では、粉体供給装置16の下流側(集電体20の搬送経路における下流側)にスキージ部材17が設けられている。スキージ部材17は、集電体20の上に供給された粉体8の厚さを調整する。例えば、スキージ部材17と搬送される集電体20との間には間隙があり、かかる間隙に応じて通過する粉体8の厚さが調整される。図1に示す実施形態では、スキージ部材17は、円筒状のローラ部材である。なお、スキージ部材17は、ブレード状の部材でもよい。スキージ部材17を通過することができない余剰の粉体8は、集電体20の上から除去される。
<Squeegee member>
According to one aspect of the electrode manufacturing method disclosed herein, after supplying the powder 8 of the
スキージ部材17と集電体20との間の間隙の大きさは、粉体(電極合材)8の高さがバインダ壁部の高さを超えない高さとなるように考慮して設定されることが好ましい。例えば、上記間隙は凡そ100μm〜300μm程度(好適例としては、凡そ150μm〜250μm程度)に調整することができる。
The size of the gap between the squeegee member 17 and the
〈圧延ローラ〉
ここに開示される電極の製造方法の一態様によると、スキージ部材17によって成形された造粒粒子8aの粉体8は、そのあと集電体20に押し付けられる。図1に示す例では、粉体8が成形された集電体20は、圧延ローラ18、19を通過する。圧延ローラ18、19は、造粒粒子8aの粉体8と集電体20とを挟む部材である。この実施形態では、圧延ローラ18、19は、それぞれ回転軸を水平に配置し、水平方向に外周面が対向している。集電体20は、片側の圧延ローラ19に沿って搬送される。圧延ローラ18、19には、スキージ部材17によって粉体8が成形された集電体20が供給される。
<Rolling roller>
According to one aspect of the electrode manufacturing method disclosed herein, the powder 8 of the
圧延ローラ18、19の間隔は、集電体20に堆積させる粉体8の厚さを考慮して調整されているとよい。圧延ローラ18、19を通過させることによって、適当な強さで造粒粒子8aの粉体8が集電体20に押し付けられる。これによって、造粒粒子8aの粉体8中で、バインダA10の接触箇所が増え、造粒粒子8aに所要の密着力が得られる。これにより、集電体20の上に、電極活物質粒子9(図2参照)を含む造粒粒子8aの粉体(電極合材)8の層(電極合材層)24が凡そ一定の厚さで形成される。
The distance between the rolling
ここで、集電体20の両面に電極合材層24を形成する場合には、上記の方法で集電体20の片面に電極合材層24を形成した後で、同様の方法にて、集電体20の反対側の面に電極合材層24を形成するとよい。
Here, when forming the
ここに開示される製造方法によって製造される電極は、生産性がよく、安定した品質の電極が得られる。このため、量産性と安定した性能が要求される用途で好ましく用いられる。かかる用途としては、例えば、車両に搭載されるモーター用の動力源(駆動用電源)が挙げられる。車両の種類は特に限定されないが、例えば、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、ハイブリッド自動車(HV)、電気自動車(EV)、電気トラック、原動機付自転車、電動アシスト自転車、電動車いす、電気鉄道等が挙げられる。なお、かかるリチウムイオン二次電池は、それらの複数個を直列および/または並列に接続してなる組電池の形態で使用されてもよい。 The electrode manufactured by the manufacturing method disclosed herein has good productivity and stable quality electrodes. For this reason, it is preferably used in applications that require mass productivity and stable performance. As such an application, for example, a power source (drive power source) for a motor mounted on a vehicle can be cited. The type of vehicle is not particularly limited, and examples thereof include plug-in hybrid vehicles (PHV), hybrid vehicles (HV), electric vehicles (EV), electric trucks, motorbikes, electric assist bicycles, electric wheelchairs, electric railways, and the like. It is done. Such a lithium ion secondary battery may be used in the form of an assembled battery formed by connecting a plurality of them in series and / or in parallel.
以下、本発明に関する実施例を説明するが、本発明をかかる具体例に示すものに限定することを意図したものではない。以下の実施例においては、リチウムイオン二次電池の正極の製造方法について説明するが、集電体、活物質、導電材等を適切に変更することにより、本発明はリチウムイオン二次電池の負極の製造方法にも適用することができる。 Examples of the present invention will be described below, but the present invention is not intended to be limited to those shown in the specific examples. In the following examples, a method for producing a positive electrode of a lithium ion secondary battery will be described. By appropriately changing a current collector, an active material, a conductive material, and the like, the present invention can be applied to a negative electrode of a lithium ion secondary battery. This method can also be applied.
(実施例1)
正極活物質として、平均粒子径が4.5μmのLiNi1/3Co1/3Mn1/3O2を用いた。導電材としてアセチレンブラック(AB)を用いた。バインダAとして、数平均分子量Mnが35×104のアクリル系樹脂バインダを用いた。そして、乾式粒子複合化装置(ホソカワミクロン(株)製、ノビルタ130)に、まず、導電材およびバインダAを投入して混合したのち、正極活物質と少量の水とを加えて、分散部動力3kWで、10時間程度混合し、得られた混合物を適宜粉砕・分級することで、平均粒子径が40μm以上の造粒粒子を得た。
Example 1
As the positive electrode active material, LiNi 1/3 Co 1/3 Mn 1/3 O 2 having an average particle diameter of 4.5 μm was used. Acetylene black (AB) was used as the conductive material. As the binder A, an acrylic resin binder having a number average molecular weight Mn of 35 × 10 4 was used. Then, a conductive material and binder A are first added and mixed in a dry particle composite device (Hosokawa Micron Co., Ltd., Nobilta 130), then a positive electrode active material and a small amount of water are added, and a dispersion power of 3 kW is added. Then, the mixture was mixed for about 10 hours, and the resulting mixture was appropriately pulverized and classified to obtain granulated particles having an average particle size of 40 μm or more.
バインダ液B、Cを調製するために、溶媒として水を使用し、バインダB、Cとしてアクリル系樹脂バインダを用いた。このとき、バインダ液Bの固形分率NVBは、30重量%であった。一方、バインダ液Cの固形分率NVCは、45重量%であった。 In order to prepare the binder liquids B and C, water was used as a solvent, and acrylic resin binders were used as the binders B and C. At this time, the solid fraction NV B of the binder liquid B was 30% by weight. On the other hand, a solid fraction NV C binder solution C was 45 wt%.
正極集電体として、厚さが約15μm、幅260mmの長尺状アルミニウム箔を用いた。上記で用意したバインダ液Bを、ダイレクトグラビアロールコーターを用いて、正極集電体の所定の位置にパターン塗工した。このとき、長尺状集電体の幅方向における片方の端部(縁部)において、該集電体の長手方向に沿って、帯状に、パターン塗工されていない領域(非塗工部)を設けた。そのあと、上記パターン塗工された領域と塗工されていない領域との境界近傍に、幅2mmの帯状にバインダ液Cを塗工した。次いで、集電体上のバインダ液Cが塗工された部分に風を当てることにより、バインダ液Cを十分に乾燥させてバインダ壁部を形成した。このときバインダ壁部の高さ(集電体の下方の面からバインダ壁部の上方の面までの距離)は、約70μmであった。 As the positive electrode current collector, a long aluminum foil having a thickness of about 15 μm and a width of 260 mm was used. The binder liquid B prepared above was subjected to pattern coating at a predetermined position of the positive electrode current collector using a direct gravure roll coater. At this time, in one end portion (edge portion) in the width direction of the long current collector, a region that is not coated with a pattern (non-coated portion) along the longitudinal direction of the current collector Was provided. Thereafter, the binder liquid C was applied in the form of a strip having a width of 2 mm in the vicinity of the boundary between the pattern-coated region and the non-coated region. Next, the binder liquid C was sufficiently dried by applying air to the portion of the current collector on which the binder liquid C was applied to form a binder wall. At this time, the height of the binder wall (the distance from the lower surface of the current collector to the upper surface of the binder wall) was about 70 μm.
用意した造粒粒子を粉体供給器に収容し、集電体上のバインダ液Bが塗工された領域に向かって、所定の供給速度で供給した。集電体上に供給した造粒粒子は、下流に設けた高さセンサ付きのスキージにより過剰な量を掻きとった。集電体は、さらに下流に設置された圧延ロールにより上下から圧力が付与されることにより、集電体上に厚さ約48μm、目付量(片面あたり)約13mg/cm2の正極活物質層(正極合材層)が形成した。以上の手順で作製した正極シートを、実施例1に係る正極とした。 The prepared granulated particles were accommodated in a powder feeder and supplied at a predetermined supply rate toward the area where the binder liquid B on the current collector was coated. An excessive amount of the granulated particles supplied onto the current collector was scraped by a squeegee with a height sensor provided downstream. The current collector is applied with pressure from above and below by a rolling roll installed further downstream, so that a positive electrode active material layer having a thickness of about 48 μm and a basis weight (per side) of about 13 mg / cm 2 is formed on the current collector. (Positive electrode mixture layer) was formed. The positive electrode sheet produced by the above procedure was used as the positive electrode according to Example 1.
(比較例1)
集電体上にバインダ液Cを塗工しないこと以外は、上述した実施例1に係る正極の作製方法と同様にして比較例1に係る正極を作製した。
(Comparative Example 1)
A positive electrode according to Comparative Example 1 was produced in the same manner as the positive electrode production method according to Example 1 described above, except that the binder liquid C was not applied onto the current collector.
(切削強度)
各例に係る正極について、正極合材層(正極活物質層)の強度を測定した。ここで、上記正極合材層の強度とは、いわゆる切削強度のことを指す。具体的には、各例に係る正極合材層に切削刃を深さ10μmまで刺し入れて、集電体の長手方向に沿って刃を水平に移動させた際に刃が受ける反力を測定した。得られた反力を、切削刃の幅(ここでは、500μm(0.5mm))で割った値(単位:N/mm)を切削強度とした。正極合材層の切削強度は、正極の幅方向中央部と幅方向端部の2箇所において測定した。具体的には、上記中央部とは、正極合材層の幅方向におけるほぼ中央である箇所である。また、上記端部とは、正極合材層とバインダ壁部との境界(上記正極がバインダ壁部を備えない場合は、正極合材層と非塗工部との境界)から正極合材層の幅方向の中央部に向かって0.25mm内側に入った箇所である。切削強度は、上記測定位置ごとに6回測定し、その平均値を算出した。結果を表1に示す。また表1には、各例の中央部の切削強度を100%としたときの端部の切削強度の相対値についても合わせて示した。
(Cutting strength)
About the positive electrode which concerns on each example, the intensity | strength of the positive mix layer (positive electrode active material layer) was measured. Here, the strength of the positive electrode mixture layer refers to a so-called cutting strength. Specifically, the cutting force is inserted into the positive electrode mixture layer according to each example to a depth of 10 μm, and the reaction force received by the blade when the blade is moved horizontally along the longitudinal direction of the current collector is measured. did. A value (unit: N / mm) obtained by dividing the obtained reaction force by the width of the cutting blade (here, 500 μm (0.5 mm)) was defined as the cutting strength. The cutting strength of the positive electrode mixture layer was measured at two locations, the central portion in the width direction and the end portion in the width direction of the positive electrode. Specifically, the central portion is a portion that is substantially the center in the width direction of the positive electrode mixture layer. Further, the end portion refers to a boundary between the positive electrode mixture layer and the binder wall portion (if the positive electrode does not include the binder wall portion, a boundary between the positive electrode mixture layer and the non-coated portion). It is the place which entered 0.25 mm inside toward the center part of the width direction. The cutting strength was measured 6 times for each measurement position, and the average value was calculated. The results are shown in Table 1. Table 1 also shows the relative value of the cutting strength at the end when the cutting strength at the center of each example is 100%.
表1から明らかなように、実施例1に係る正極合材層端部の強度は、比較例1に係る正極合材層端部の強度と比べて大きく向上することがわかった。また、比較例1に係る正極合材層端部の強度は、その中央部の強度より約27%低くなるのに対し、実施例1に係る正極合材層端部の強度は、その中央部の強度の約12%程度の低下率に留まることがわかった。上記の結果は、実施例1に係る電極(正極)において、バインダ壁部の形成により正極合材層端部の厚みの減少が抑制されたことに起因すると考えられる。 As is clear from Table 1, it was found that the strength of the end portion of the positive electrode mixture layer according to Example 1 was greatly improved as compared with the strength of the end portion of the positive electrode mixture layer according to Comparative Example 1. Further, the strength of the end portion of the positive electrode mixture layer according to Comparative Example 1 is about 27% lower than the strength of the center portion thereof, whereas the strength of the end portion of the positive electrode mixture layer according to Example 1 is lower than the center portion thereof. It was found that the rate of decrease in strength was about 12%. The above result is considered to be due to the reduction in the thickness of the end portion of the positive electrode mixture layer being suppressed by the formation of the binder wall portion in the electrode (positive electrode) according to Example 1.
以上、本発明を詳細に説明したが、上記実施形態および実施例は例示にすぎず、ここで開示される発明には上述の具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。 As mentioned above, although this invention was demonstrated in detail, the said embodiment and Example are only illustrations and what changed and changed the above-mentioned specific example is contained in the invention disclosed here.
1 製造装置
4 バインダ液B
6 バインダ液C
8 粉体(電極合材)
8a 造粒粒子
9 電極活物質粒子
10 バインダA
12 搬送装置
13 バインダ液B供給装置
14 バインダ液C供給装置
15 乾燥装置
16 粉体供給装置
17 スキージ部材
18、19 圧延ロール
20 集電体
22 バインダ壁部
24 電極合材層
1
6 Binder liquid C
8 Powder (electrode mixture)
8a Granulated particles 9 Electrode
DESCRIPTION OF
Claims (4)
集電体を用意する工程;
電極活物質粒子とバインダAとを含む造粒粒子の粉体からなる電極合材を用意する工程;
バインダBと水とから構成されるバインダ液Bを用意する工程;
バインダCと水とから構成されるバインダ液Cを用意する工程、ここで前記バインダBと前記バインダCとは同じバインダ材料である;
前記集電体上に所定のパターンで前記バインダ液Bを塗布し、該集電体上に該バインダ液Bが塗布された下層バインダコート部と該バインダ液Bが塗布されていない非塗工部とを形成する工程;
前記下層バインダコート部と前記非塗工部との境界部分に前記バインダ液Cを塗布し、該塗布したバインダ液Cを乾燥することによって、該下層バインダコート部と該非塗工部との境界に沿って前記バインダCからなるバインダ壁部を形成する工程;および
前記下層バインダコート部上に前記電極合材を供給し、該下層バインダコート部上に電極合材層を形成する工程;
を備える、リチウムイオン二次電池用電極の製造方法。 A method for producing an electrode for a lithium ion secondary battery, comprising the following steps:
Preparing a current collector;
A step of preparing an electrode mixture made of a powder of granulated particles containing electrode active material particles and binder A;
Preparing a binder liquid B composed of the binder B and water ;
Preparing a binder liquid C composed of a binder C and water , wherein the binder B and the binder C are the same binder material ;
The binder liquid B is applied in a predetermined pattern on the current collector, and the lower binder coating portion where the binder liquid B is applied on the current collector and the non-coated portion where the binder liquid B is not applied And forming;
By applying the binder liquid C to the boundary part between the lower layer binder coat part and the non-coated part , and drying the applied binder liquid C, at the boundary between the lower layer binder coat part and the non-coated part. Forming a binder wall portion made of the binder C along the step; and supplying the electrode mixture on the lower binder coat portion and forming an electrode mixture layer on the lower binder coat portion;
A method for producing an electrode for a lithium ion secondary battery.
前記長尺状の集電体をその長手方向に搬送する過程において、所定の幅の前記下層バインダコート部と前記非塗工部とを該集電体の長手方向に形成し、
さらにその長手方向に形成された前記下層バインダコート部と前記非塗工部との境界部分に前記バインダ壁部を長手方向に形成し、
次いで、前記下層バインダコート部上に前記電極合材層を長手方向に形成する、請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池用電極の製造方法。 The current collector is elongated,
In the process of transporting the long current collector in the longitudinal direction, the lower binder coating portion and the non-coated portion of a predetermined width are formed in the longitudinal direction of the current collector,
Furthermore, the binder wall portion is formed in the longitudinal direction at the boundary portion between the lower layer binder coat portion and the non-coated portion formed in the longitudinal direction,
Subsequently, the manufacturing method of the electrode for lithium ion secondary batteries described in Claim 1 which forms the said electrode compound-material layer in a longitudinal direction on the said lower layer binder coat part.
The said electrode compound material layer formation process WHEREIN: The said electrode compound material is supplied on the said lower layer binder coat part by the height which does not exceed the height of the said binder wall part. A method for producing an electrode for a lithium ion secondary battery.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197155A JP6329050B2 (en) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | Method for producing electrode for lithium ion secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014197155A JP6329050B2 (en) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | Method for producing electrode for lithium ion secondary battery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016071956A JP2016071956A (en) | 2016-05-09 |
JP6329050B2 true JP6329050B2 (en) | 2018-05-23 |
Family
ID=55867048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014197155A Active JP6329050B2 (en) | 2014-09-26 | 2014-09-26 | Method for producing electrode for lithium ion secondary battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6329050B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016122631A (en) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | Method of manufacturing electrode for lithium ion secondary battery |
JP6838544B2 (en) * | 2017-10-25 | 2021-03-03 | トヨタ自動車株式会社 | Electrode sheet manufacturing method |
JP7180343B2 (en) * | 2018-12-06 | 2022-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | Electrode sheet manufacturing equipment |
JP7503753B2 (en) | 2020-05-11 | 2024-06-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Powder coating apparatus and method for manufacturing energy device |
CN112054164B (en) * | 2020-09-15 | 2022-02-25 | 天津市捷威动力工业有限公司 | Method and device for adding binder for lithium ion battery |
CN116235308A (en) | 2021-05-25 | 2023-06-06 | 株式会社Lg新能源 | Apparatus for manufacturing film type positive electrode, method for manufacturing the same, and lithium secondary battery, battery module, and battery pack including the same |
DE102022206555B4 (en) | 2022-06-28 | 2024-05-29 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Process for manufacturing an electrode for a battery cell |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7097673B2 (en) * | 2001-06-07 | 2006-08-29 | 3M Innovative Properties Company | Coating edge control |
JP5387011B2 (en) * | 2009-01-28 | 2014-01-15 | 日産自動車株式会社 | Negative electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same |
JP5288223B2 (en) * | 2010-04-12 | 2013-09-11 | トヨタ自動車株式会社 | Method for manufacturing battery electrode |
JP5858325B2 (en) * | 2010-09-03 | 2016-02-10 | 株式会社Gsユアサ | battery |
JP5860012B2 (en) * | 2012-09-19 | 2016-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | Method for producing lithium ion secondary battery |
-
2014
- 2014-09-26 JP JP2014197155A patent/JP6329050B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016071956A (en) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6329050B2 (en) | Method for producing electrode for lithium ion secondary battery | |
JP6054919B2 (en) | Method for producing electrode for lithium ion secondary battery | |
CN107004837B (en) | Method for manufacturing electrode for lithium ion secondary battery | |
JP6077495B2 (en) | Method for producing electrode for lithium ion secondary battery | |
JP6301819B2 (en) | Method for producing electrode for lithium ion secondary battery | |
US9917306B2 (en) | Manufacturing method of electrode and wet granules | |
JP2016025060A (en) | Method for manufacturing electrode sheet for lithium ion secondary battery | |
JP2016119261A (en) | Method and device for manufacturing electrode for lithium ion secondary battery | |
JP6212002B2 (en) | Method for producing electrode for lithium ion secondary battery | |
JP2016018725A (en) | Method for manufacturing electrode for lithium ion secondary battery | |
JP6033131B2 (en) | Method for manufacturing electrode plate of lithium ion secondary battery and apparatus for manufacturing electrode plate of lithium ion secondary battery | |
JP6766596B2 (en) | Method for manufacturing electrodes for lithium-ion secondary batteries | |
JP6760882B2 (en) | Method for manufacturing electrodes for lithium-ion secondary batteries | |
CN106663778B (en) | Method for manufacturing electrode plate of lithium ion secondary battery | |
JP2016181445A (en) | Manufacturing method of lithium ion secondary battery electrode | |
JP6408373B2 (en) | Method for producing lithium ion secondary battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180419 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6329050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |