JP6327834B2 - 操作表示装置、操作表示方法及びプログラム - Google Patents

操作表示装置、操作表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6327834B2
JP6327834B2 JP2013228072A JP2013228072A JP6327834B2 JP 6327834 B2 JP6327834 B2 JP 6327834B2 JP 2013228072 A JP2013228072 A JP 2013228072A JP 2013228072 A JP2013228072 A JP 2013228072A JP 6327834 B2 JP6327834 B2 JP 6327834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pad
unit
touch
display object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013228072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015088090A (ja
Inventor
正治 小新井
正治 小新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013228072A priority Critical patent/JP6327834B2/ja
Publication of JP2015088090A publication Critical patent/JP2015088090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327834B2 publication Critical patent/JP6327834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、タッチパネルを備えたディスプレイに対してタッチ操作を行う操作表示装置、操作表示方法及びプログラムに関する。
従来、大型のテーブルディスプレイなどのタッチ対応表示機器で画面を操作する際、画面が大きいと手を大きく動かしてタッチする必要があるため、タッチが快適に行えなかった。また、複数人が別々に操作を行うと、操作対象をタッチ操作で移動する場合、たとえば手が交差してしまうことがあり、操作性が悪かった。そこで、別途マウスなどの入力機器や、操作用の端末を用意する必要があった。
これを解決するために、特許文献1には、仮想的なタッチパッドを表示画面上に表示して、タッチパッドにより操作することが開示されている。また、特許文献2には、身体検出部によりユーザの位置などを検出して、ユーザが操作し易い位置に制御ウィンドウ(タッチパッド)を表示することが開示されている。また、特許文献3には、テーブルディスプレイにユーザが複数囲み操作する場合、共有領域を設けて、各ユーザの専用領域から共有領域を介してコピーや移動を行うものが開示されている。
特開2013−15890号公報 特開2012−103800号公報 特開2005−352579号公報
しかし、特許文献1の技術は、操作し易いようにタッチパッドの操作領域を拡大するものであるが、複数のユーザの同時操作を想定していない。従って、複数のユーザが同時に多方向から操作する場合には、操作性が良くなるわけではない。
また、特許文献2の技術では、複数のユーザが使用することを想定しながら、各ユーザが使いやすい位置にタッチパッドを表示するようになっているが、表示装置が縦置きのディスプレイであり、ディスプレイ周辺の一方向からの操作しか想定していない。従ってテーブルディスプレイのように、ディスプレイ周辺の各方向から操作される場合には、操作性が良くなるわけではない。
また、特許文献3の技術は、テーブルディスプレイ周辺の各方向から複数のユーザが操作し、共通領域を介してコピーや移動を行うのであるが、共通領域の位置によっては、操作距離が大きく、操作性が改善されるわけではない。
大画面のディスプレイに表示されたウィンドウやオブジェクトを複数人が同時にタッチ操作する場合などは、混乱をきたす可能性があり、結局はユーザが一人一人操作することになって時間がかかり、効率がよいとは言えなかった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、タッチ操作可能な表示装置に対して、複数のユーザが同時にタッチ操作する場合に快適に操作できる操作表示装置、操作表示方法及びプログラムを提供しようとするものである。
本発明は、表示部に表示されている表示対象物に対して、タッチによる操作を可能とする操作パッドを前記表示部に表示する操作表示装置であって、
タッチ操作を検出する操作検出部と、
前記操作検出部の検出結果によりタッチ操作における操作対象と操作内容を判定する操作判定部と、
前記操作判定部により前記表示対象物の前記操作パッドを表示するパッド表示操作が行われたと判定された場合に、前記表示対象物を操作対象とする前記操作パッドの画像データとして前記表示対象物の表示内容に関わらない特定の画像データを生成し、前記操作パッドでのタッチ操作による前記表示対象物への操作を実行する画像データの生成を行う操作実行部と、
前記画像データに基づいて前記表示部に表示させる表示制御部と、
を備えることを特徴とするものである。
ここで、前記操作パッドは、前記表示対象物の表示内容が表示されていないことを特徴とする。
また、前記操作パッドは、表示対象物への操作を実行する第1の操作領域と、操作パッド自身へのタッチ操作を可能とする第2の操作領域とを有することを特徴とする。
また、前記第2の領域には、前記表示対象物に対するタッチ操作を行う領域と、前記表示対象物に対する操作を行うボタンが表示された領域とを有することを特徴とする。
また、前記操作実行部は、前記表示対象物に最も近い表示部の画面周辺近傍に、前記操作パッドを表示することを特徴とする。
また、前記操作判定部は、前記表示対象物以外の箇所に対して前記パッド表示操作が行われ場合、前記操作パッドは、前記表示部に表示されるカーソル移動の操作を対象とすると判定することを特徴とする。
また、本発明は、表示部に表示されている表示対象物に対して、タッチによる操作を可能とする操作パッドを前記表示部に表示する操作表示方法であって、
タッチ操作を検出する操作検出ステップと、
前記操作検出ステップの検出結果によりタッチ操作における操作対象と操作内容を判定する操作判定ステップと、
前記操作判定ステップにより前記表示対象物の前記操作パッドを表示するパッド表示操作が行われたと判定された場合に、前記表示対象物を操作対象とする前記操作パッドの画像データとして前記表示対象物の表示内容に関わらない特定の画像データを生成し、前記操作パッドでのタッチ操作による前記表示対象物への操作を実行する画像データの生成を行う操作実行ステップと、
前記画像データに基づいて前記表示部に表示させる表示制御ステップと、
を備えることを特徴とするものである。
また、本発明は、コンピュータに、前記操作表示方法の各ステップを実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、表示対象物(アプリケーション・ウィンドウや画像オブジェクト)を操作対象とする操作パッドを表示するパッド表示操作が行われたときに、前記操作パッドを表示し、前記操作パッドでのタッチ操作による前記表示対象物への操作を実行するので、ユーザは操作パッドへのタッチ操作だけで表示対象物を操作できる。特に、操作対象となる表示対象物に対応する操作パッドを表示するので、ユーザも認識し易く、また操作もし易い。そして、表示対象物を大きく移動させる時も、操作パッドの操作だけですみ、また複数人のユーザであっても混乱なく同時操作が可能となるので、操作効率も向上する。
本発明に係る操作表示装置であるテーブルディスプレイを示す外観図である。 テーブルディスプレイで表示対象物をユーザが操作する説明図である。 操作パッドの一例を示す説明図である。 テーブルディスプレイの一例を示す機能ブロック図である。 第1実施形態における操作対象に対する操作処理を示すフローチャートである。 操作パッドの移動操作を示す説明図である。 表示対象物の移動操作を示す説明図である。 第2実施形態における手書き入力に対する操作処理を示すフローチャートである。 操作パッドによる手書き文字入力を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る操作表示装置であるテーブルディスプレイを示す外観図である。図2は、テーブルディスプレイで表示対象物をユーザが操作する説明図である。図3は、操作パッドの一例を示す説明図である。
<全体構成と動作概略>
図1及び図2に示すように、このテーブルディスプレイ10は、タッチパネルである表示装置20をテーブル全面に備え、複数のユーザが表示を見ながらタッチ操作を行い、処理を行う装置である。この表示装置20は、液晶パネルなどの表示部の上側にタッチ入力部を備える構造である。
図2に示すように、テーブルディスプレイ10を囲んだユーザは、表示装置20に表示されるアプリケーション・ウィンドウW1,W2や画像のオブジェクトO1,O2に対して、矢印方向への移動操作などを表示された操作パッド100(100−1,100−2,100−3,1004)を用いて行う。表示対象物であるアプリケーション・ウィンドウW1,W2やオブジェクトO1,O2に対して、直に各ユーザがタッチ操作で移動を行うと、移動距離が大きい場合には身を乗り出さなければならなかったり、他のユーザと腕が交差したりして、操作性が良くない。そこで、各ユーザの近くに操作パッド100(100−1,100−2,100−3,1004)を表示させて、そこでタッチ操作によるアプリケーション・ウィンドウW1,W2や表示オブジェクトO1,O2の移動操作などを行う。操作パッド100(100−1,100−2,100−3,1004)は、それぞれ1対1にアプリケーション・ウィンドウW1,W2やオブジェクトO1,O2に対応している。また、操作パッド100は、操作対象となるものがない場合(操作対象となるものが指定されていない場合)は、カーソルの操作を行うものである。
<表示操作パッドの外観構成>
図3に示すように、操作パッド100の左端には、操作パッド100自体に対する操作ボタンが表示されている。手書き入力のための「ペンソフトリモコン」ボタン101、移動するための「移動」ボタン102、表示倍率を変えるための「変倍」ボタン103、回転させるための「回転」ボタン104、操作表示パッドを閉じるための「クローズ」ボタン105が備えられている。
また、操作パッド100の上側及び下側には、表示装置20に表示されている表示対象物(ウィンドウやオブジェクト)を操作するためのボタンが表示されている。上側には、選択された表示対象物を一定割合で縮小する縮小ボタン106、選択された表示対象物を最大化する最大化ボタン107、選択された表示対象物を一定割合で拡大する拡大ボタン108が備えられている。また、下側には、選択されたウィンドウのページを戻す前ページボタン109と、選択されたウィンドウのページを送る次ページボタン110を備える。
操作パッド100のタッチパッド部(点線で囲んだ部分)111は、タップ、フリック、ピンチなどのタッチ操作を行う部分である。
表示対象物を移動、回転させるボタンがないが、たとえば、次のような操作で行う。移動するには、タッチパッド部111の2箇所を同時にタッチして、片方を移動方向にスライドさせる。回転するには、2箇所同時にタッチして、一方を回転方向に回転させる。
なお、これは表示対象物への操作の一例に過ぎず、移動ボタンや回転ボタンを設けてもよい。
また、操作パッド100では、指操作によるジェスチャー操作が可能であり、表示対象物の移動、変倍、回転、最大化などを行うことが可能であり、たとえばタッチした二本の指をひねることにより回転方向と角度を操作するような様々なジェスチャー操作を設定してもよい。プレゼンタ―がスマートタッチパッドを操作することで、表示データを最適な状態に変化させることで、視聴者への最適なプレゼンテーションが可能となる。
操作パッド100を表示するには、たとえば表示装置20の表示画面を所定時間(たとえば5秒)以上長押しすることが、操作パッド100の表示操作となる。この場合、操作対象となる表示対象物(ウィンドウやオブジェクト)を長押しすると、その表示対象物が、操作対象に指定されることになる。こうして操作パッド100は、表示対象物に1対1で対応することになる。
また、長押した位置が表示対象物の存在しない箇所であれば、操作パッド100はカーソル移動の処理を行うものとする。この場合は、ウィンドウやオブジェクトに対する操作は行わないので、表示対象物操作のボタンは、薄く表示するなどして、使用できないことをユーザに知らせる。あるいは、カーソル操作を示すために、操作パッドの隅にでもカーソルを示す画像を表示してもよい。
以降の実施形態では、表示画面を長押しをすることにより、操作パッド100を出現させることにしているが、同じ箇所を2タッチすることにより操作パッド100を出現させるなどのタッチ位置を特定できる他の操作であっても構わない。
<機能ブロック構成>
図4は、テーブルディスプレイの一例を示す機能ブロック図である。
テーブルディスプレイ10は、タッチパネルである表示装置20、表示装置20への表示制御を行う表示制御部30、データを記憶する記憶部40、操作に従って処理を制御する制御部50を備える。
表示装置20は、上述したように液晶パネルなどの表示部21の上側にタッチ入力部22を備える構造である。
制御部50は、タッチ入力部22の入力信号からそのタッチ位置とタッチ移動を検出する操作検出部51、検出したタッチ位置と動きから操作対象及び操作内容を判定する操作判定部52、判定したタッチ操作に基づいて操作処理を実行して画像を生成する操作実行部53、タッチ入力部22の信号から文字認識を行う文字認識部54を備える。
表示制御部30は、制御部50で生成された画像データに基づいて、表示部21に表示を行う。
記憶部40は、ハードディスクやメモリなどからなる記憶装置であり、画像データや操作処理に関わる各種データを記憶し、制御部50とデータのやり取りを行うものである。
[第1実施形態]
第1実施形態は、操作パッド100による操作対象への操作に関するものである。ペンソフトリモコンボタン101による手書き入力は第2実施形態として後述する。
図5は、第1実施形態における操作対象に対する操作処理を示すフローチャートである。
ユーザは、表示部21の画面をタッチする(ステップS1)。このとき、ユーザは、表示部21に表示されている表示対象物(ウィンドウやオブジェクト)を操作する場合は、操作対象とするウィンドウやオブジェクトにタッチする。カーソルの操作を行う場合は、操作対象が無い場所、すなわちウィンドウやオブジェクトが表示されていない場所にタッチする。
操作判定部52は、タッチ操作が所定時間以上長押しされているかを判定する(ステップS2)。所定時間は予め設定されて、記憶部40に記憶されており、操作判定部52は記憶部40から所定時間を読み出して判定に用いる。この所定時間以上長押しされている場合は、操作判定部52は、操作パッド100の表示指示がされたと判定する。操作実行部53は、操作パッド表示ための画像データを生成する。表示制御部30は、この画像データに基づいて表示部21に操作パッド100を表示する(ステップS3)。
このとき、操作判定部52は、ユーザが長押ししている箇所から、ユーザが操作対象としているのが、どのウィンドウやオブジェクトであるのかを判定し、記憶部40にそのデータを記憶する。
また、操作パッド100の表示位置は予め設定されており、長押し箇所、長押し箇所の近傍、あるいは操作対象の表示対象物(ウィンドウやオブジェクト)近傍などである。図2に示すように、特に操作対象となった表示対象物に最も近い表示画面の周辺部近傍に表示してもよい。デーブルディスプレイでは、表示画面周辺に沿ってユーザがいることと、ユーザは表示画面周辺に沿って移動も可能なので、周辺部近傍に操作パッド100を表示すれば、ユーザにとっては簡単に操作が可能となる。
また、操作パッド100の表示位置は、ユーザが任意に設定可能としてもよい。
ユーザが操作パッド100をタッチ操作する(ステップS4)。操作判定部52は、操作検出部51の検出結果から、操作パッド100の操作ボタン101〜105へのタッチであるかを判定する(ステップS5)。操作ボタン101〜105へのタッチであれば、操作対象は操作パッド100自体に対するものであるので、タッチされた操作ボタンの示す操作処理に従って、操作パッド100に対して操作処理が行われる(ステップS6)。すなわち、操作判定部52が、操作検出部51の検出結果に基づいて、操作内容を判定し、その判定結果を操作実行部53に送る。操作実行部53は、操作の内容に基づいて操作パッド100を移動、回転などを行いその画像データを生成する。表示制御部30は、その画像データに基づいて操作パッド100を表示部21に表示する。
移動ボタン102がタッチされている場合は、タッチパッド部111におけるスライド操作やフリック操作により、その方向に操作パッド100を移動する。
変倍ボタン102がタッチされている場合は、タッチパッド部111におけるピンチ操作により、その方向に操作パッド100を拡大縮小する。
回転ボタン104がタッチされている場合は、タッチパッド部111における回転スライド操作により、その回転方向に操作パッド100を回転する。
クローズボタン105がタッチされている場合は、操作パッド100を閉じる(画像表示をやめる)。
移動や変倍については、操作パッド100のタッチ操作と、表示部21の画面上での移動や変倍の程度は、予め設定されており、ユーザが任意に設定することも可能である。
操作パッド100の操作処理について具体例を説明する。図6は、操作パッドの移動操作を示す説明図である。
ユーザが、操作パッド100の「移動」ボタン102にタッチすると、ボタン102の表示の白黒が反転して移動処理モードになったことが示される。ユーザが操作パッド100のタッチパッド部111においてスライド操作を行うと、表示部21の画面ではスライド方向に操作パッド100が移動して表示される。
なお、表示対象物を表示装置20での最大化表示を行った際には、最大化された表示対象物が最前面に位置し、他の表示対象物や操作パッド100が背面に位置し、プレゼンテーションとしては都合がよい。ただし、このような表示の場合には、最大化された表示対象物に対応する操作パッド100も背面に位置することから、最大化された表示対象物を直接タッチ操作することで、最大化する前の状態に戻すことができる。
次に、ステップS5において、操作対象が操作パッド100ではない場合、操作対象が表示対象物(ウィンドウやオブジェクト)であるかを判定する(ステップS7)。操作対象は記憶部40に、操作パッド100を表示した段階で記憶されているので、操作判定部52は、この操作対象データに基づいて判定する。操作対象が表示対象物であれば、操作パッド100になされた操作に基づいて、操作対象の表示対象物に対して操作が行われる(ステップS8)。すなわち、操作判定部52が、操作検出部51の検出結果に基づいて、操作内容を判定し、その判定結果を操作実行部53に送る。操作実行部53は、操作の内容に基づいて操作対象の表示対象物(ウィンドウやオブジェクト)に対し移動、回転などを行い、その画像データを生成する。表示制御部30は、その画像データに基づいて操作処理を行った表示対象物を表示部21に表示する。
表示対象物(ウィンドウやオブジェクト)への操作処理は次のようになる。
縮小ボタン106がタッチされた場合は、一定の割合で縮小する。
最大化ボタン107がタッチされた場合は、表示部21の画面最大に拡大する。
拡大ボタン108がタッチされた場合は、一定の割合で拡大する。
前ページボタン109がタッチされた場合は、操作対象のウィンドウのページを戻す。
次ページボタン110がタッチされた場合は、操作対象のウィンドウのページを送る。
表示対象物を移動する場合は、タッチパッド部111において、2箇所を同時にタッチし、一方のタッチを移動方向にスライド操作する。
表示対象物を回転する場合は、タッチパッド部111において、2箇所を同時にタッチし、一方のタッチを回転方向に回転スライド操作する。
移動や変倍については、操作パッド100のタッチ操作と、表示部21の画面上での表示対象物の移動や変倍の程度は、予め設定されており、ユーザが任意に設定することも可能である。
表示対象物の操作処理について具体例として移動操作を説明する。図7は、表示対象物の移動操作を示す説明図である。
ユーザが、操作パッド100のタッチパッド部111において、2箇所を同時タッチすると、表示対象物への移動処理モードになる。さらにユーザが一方のタッチをスライド操作すると、表示部21の画面ではスライド方向に表示対象物201が移動して表示される。
なお、操作パッド100がどの表示対象物に対応しているかを示すために、操作パッド100をタッチしたときに、対応する表示対象物を点滅させたり、色を濃くしたりなどして、ユーザ判別できるようにしてもよい。また、対応する表示対象物のサムネイルを操作パッド100の隅に表示させてもよい。
次にステップS7において、操作対象が表示対象物(ウィンドウやオブジェクト)ではない場合、操作対象は特定されていないことになるので、操作対象はカーソルとなる。従って、操作パッド100になされたタッチ操作に基づいて、カーソルに対して操作が行われる(ステップS9)。すなわち、操作判定部52が、操作検出部51の検出結果に基づいて、カーソル移動の操作内容を判定し、その判定結果を操作実行部53に送る。操作実行部53は、操作の内容に基づいてカーソル移動を行い、その画像データを生成する。表示制御部30は、その画像データに基づいてカーソルを表示部21に表示する。
カーソル移動については、操作パッド100のタッチ操作と、表示部21の画面上での表示対象物の移動や変倍の程度は、予め設定されており、ユーザが任意に設定することも可能である。
こうして、表示対象物(ウィンドウやオブジェクト)に1対1で対応する操作パッド100を表示して、各表示対象物への操作をするときに、操作パッド100でタッチ操作が可能となるので、大画面表示で、さらにユーザが複数いても、操作が混乱することなくスムーズに行うことができる。また、操作パッド100自体をその操作パッド100で操作可能であり、ユーザが望む位置(操作し易い位置など)に自由に、しかユーザが複数いても、操作が混乱することなくスムーズに行うことができ、操作性が向上する。操作パッド100は、表示対象物を操作対象として指定する操作(その表示対象物の長押し操作など)を行うと、1対1に対応するものが表示されるので、ユーザには操作パッドの表示出現操作がわかりやすい。
[第2実施形態]
第1実施形態においては、移動・回転・拡大縮小といった表示対象物への操作について記載したが、第2実施形態は、新たな画像を追加表示するものである。
操作パッド100には、ペンソフトリモコンボタン101が表示されており、このボタンをタッチすることにより、文字入力が可能となる。
図8は、第2実施形態における手書き入力に対する操作処理を示すフローチャートである。
これは図5のステップS6における操作パッド100の操作処理についての処理動作である。
操作判定部52は、操作検出部51の検出結果からユーザがペンタッチリモコンボタン101にタッチしたかを確認する(ステップS11)。ペンタッチリモコンボタン101をタッチしていれば、操作実行部53は、記憶部40より文字認識のアプリケーションを読み出し、手書き文字入力モードとなる(ステップS12)。
ユーザが操作パッド100のタッチパッド部111において、手書きの文字入力を行う(ステップS13)。操作実行部53は、アプリケーションによって文字認識を行う(ステップS14)。そして、認識した文字を画像データとして生成し、表示制御部30は、その文字画像データを表示装置20の表示部21に表示する(ステップS15)。
なお、文字表示位置は、例えばカーソル操作の操作パッド100などから、文字表示衣位置を指定しておき、そのカーソル操作の操作パッド100から文字入力を行ってもよいし、カーソル位置が表示対象物(ウィンドウやオブジェクト)であれば、その表示対象物を操作する操作パッド100から文字入力をしてもよい。
図9は、操作パッドによる手書き文字入力を示す説明図である。
ユーザが、操作パッド100のペンタッチリモコンボタン101にタッチすると、ペンタッチリモコンボタン101は、その表示の白黒が反転して手書き文字入力モードになったことが示される。ユーザが操作パッド100のタッチパッド部111において「W」と手書きで文字入力を行うと、それを文字認識して、表示部21の画面では、指定されたオブジェクト202内に「W」と表示される。
このように、指やタッチペンによる手書文字入力も可能であり、ブラウザーの検索領域を選択した後に、手書き入力を行うことで、手書入力が文字認識され、WWWでの検索も可能となる。さらに、アプリケーション上に直接文字入力することで、プレゼンテーションを行った表示データ上に打ち合わせ履歴を付加することも可能となる。
また、文字表示する箇所のエリアに比べ、操作パッド100の大きさが小さい場合には、一旦、手書文字入力を行った後に、文字表示するエリアに合せて、文字サイズや文字表示位置を変更することで、適切な文字配置が可能となる。
本発明による操作表示装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われる。また、各構成の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等された発明も含まれる。
本実施形態においては、平置きのテーブルディスプレイに適用した場合を述べたが、縦置きの大画面ディスプレイにおいて複数のユーザが使用する場合にも適用できる。この場合は、操作パッドをユーザが触れる位置に表示するように予め設定しておけばよい。
また、縦置きディスプレイを横置きにしたものにも当然適用できる。また、タブレット端末において複数のユーザが使用する場合にも適用できる。
10 :テーブルディスプレイ
20 :表示装置
21 :表示部
22 :タッチ入力部
30 :表示制御部
40 :記憶部
50 :制御部
51 :操作検出部
52 :操作判定部
53 :操作実行部
54 :文字認識部
100 :操作パッド

Claims (8)

  1. 表示部に表示されている表示対象物に対して、タッチによる操作を可能とする操作パッドを前記表示部に表示する操作表示装置であって、
    タッチ操作を検出する操作検出部と、
    前記操作検出部の検出結果によりタッチ操作における操作対象と操作内容を判定する操作判定部と、
    前記操作判定部により前記表示対象物の前記操作パッドを表示するパッド表示操作が行われたと判定された場合に、前記表示対象物を操作対象とする前記操作パッドの画像データとして前記表示対象物の表示内容に関わらない特定の画像データを生成し、前記操作パッドでのタッチ操作による前記表示対象物への操作を実行する画像データの生成を行う操作実行部と、
    前記画像データに基づいて前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を備えることを特徴とする操作表示装置。
  2. 前記操作パッドは、前記表示対象物の表示内容が表示されていないことを特徴とする請求項1に記載の操作表示装置。
  3. 前記操作パッドは、表示対象物への操作を実行する第1の操作領域と、操作パッド自身へのタッチ操作を可能とする第2の操作領域とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の操作表示装置。
  4. 前記操作パッドには、前記表示対象物に対するタッチ操作を行う領域と、前記表示対象物に対する操作を行うボタンが表示された領域とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の操作表示装置。
  5. 前記操作実行部は、前記表示対象物に最も近い表示部の画面周辺近傍に、前記操作パッドを表示することを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の操作表示装置。
  6. 前記操作判定部は、前記表示対象物以外の箇所に対して前記パッド表示操作が行われ場合、前記操作パッドは、前記表示部に表示されるカーソル移動の操作を対象とすると判定することを特徴とする請求項1からの何れか一項に記載の操作表示装置。
  7. 表示部に表示されている表示対象物に対して、タッチによる操作を可能とする操作パッドを前記表示部に表示する操作表示方法であって、
    タッチ操作を検出する操作検出ステップと、
    前記操作検出ステップの検出結果によりタッチ操作における操作対象と操作内容を判定する操作判定ステップと、
    前記操作判定ステップにより前記表示対象物の前記操作パッドを表示するパッド表示操作が行われたと判定された場合に、前記表示対象物を操作対象とする前記操作パッドの画像データとして前記表示対象物の表示内容に関わらない特定の画像データを生成し、前記操作パッドでのタッチ操作による前記表示対象物への操作を実行する画像データの生成を行う操作実行ステップと、
    前記画像データに基づいて前記表示部に表示させる表示制御ステップと、
    を備えることを特徴とする操作表示方法。
  8. コンピュータに請求項の操作表示方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2013228072A 2013-11-01 2013-11-01 操作表示装置、操作表示方法及びプログラム Active JP6327834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228072A JP6327834B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 操作表示装置、操作表示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228072A JP6327834B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 操作表示装置、操作表示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015088090A JP2015088090A (ja) 2015-05-07
JP6327834B2 true JP6327834B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=53050768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228072A Active JP6327834B2 (ja) 2013-11-01 2013-11-01 操作表示装置、操作表示方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6327834B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018054880A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 表示装置、情報処理装置および情報処理方法
JP7424784B2 (ja) * 2019-09-30 2024-01-30 株式会社小松製作所 制御装置、作業機械および制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319615A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Wacom Co Ltd 情報処理装置及びその制御方法
JP4244075B2 (ja) * 1998-03-12 2009-03-25 株式会社リコー 画像表示装置
JP2000222092A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Canon Inc 電子情報表示装置及びその表示制御方法並びに記憶媒体
JP2000235443A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Canon Inc 電子会議装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2003058137A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Sharp Corp 画面表示方向反転機能付き情報処理装置
JP4045550B2 (ja) * 2004-06-28 2008-02-13 富士フイルム株式会社 画像表示制御装置及び画像表示制御プログラム
JP2006018348A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi Ltd 大画面ディスプレイを用いたときの、入力・表示システムとその方法
JP4412737B2 (ja) * 2007-09-06 2010-02-10 シャープ株式会社 情報表示装置
JP2013041350A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Panasonic Corp タッチテーブルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015088090A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2715491B1 (en) Edge gesture
US9804761B2 (en) Gesture-based touch screen magnification
EP2815299B1 (en) Thumbnail-image selection of applications
JP6215534B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
US9658766B2 (en) Edge gesture
CN109643210B (zh) 使用悬停的设备操纵
US8976140B2 (en) Touch input processor, information processor, and touch input control method
US20120304131A1 (en) Edge gesture
US20120266079A1 (en) Usability of cross-device user interfaces
US20120304132A1 (en) Switching back to a previously-interacted-with application
TW201408063A (zh) 電子設備及其圖片縮放方法
US20210223951A1 (en) Smart desk with gesture detection and control features
TWI442305B (zh) 多點控制的操作方法及其控制系統
WO2016160175A1 (en) Enhancement to text selection controls
TW201403386A (zh) 眼動操控方法及系統
JP6327834B2 (ja) 操作表示装置、操作表示方法及びプログラム
JP2015022675A (ja) 電子機器、インターフェース制御方法、および、プログラム
JP6971573B2 (ja) 電子機器、その制御方法およびプログラム
JP2014160416A (ja) 閲覧システム及びプログラム
JP6525022B2 (ja) 携帯情報端末及びプログラム
JP6987337B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
JP2023106171A (ja) 名刺管理システム及び名刺管理プログラム
JP2017162099A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2017167792A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150