JP6326891B2 - Image data generation system, image data generation method, image processing apparatus, and program - Google Patents

Image data generation system, image data generation method, image processing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6326891B2
JP6326891B2 JP2014059268A JP2014059268A JP6326891B2 JP 6326891 B2 JP6326891 B2 JP 6326891B2 JP 2014059268 A JP2014059268 A JP 2014059268A JP 2014059268 A JP2014059268 A JP 2014059268A JP 6326891 B2 JP6326891 B2 JP 6326891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
imaging device
switching
imaging
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014059268A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015185962A (en
Inventor
孝博 松原
孝博 松原
河合 直樹
直樹 河合
セドリック オドラ
セドリック オドラ
武藤 英樹
英樹 武藤
一樹 河原
一樹 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014059268A priority Critical patent/JP6326891B2/en
Publication of JP2015185962A publication Critical patent/JP2015185962A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6326891B2 publication Critical patent/JP6326891B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像データを生成する画像データ生成システムなどに関する。   The present invention relates to an image data generation system that generates image data.

従来、コンサート等のイベントやテレビ番組においては、複数のカメラを用いて、被写体となる歌手等を、それぞれ、異なる方向から撮像し、各カメラにて撮像された画像を編集しつつ、一の画像データを生成することが行われている。   Conventionally, in an event such as a concert or a television program, a plurality of cameras are used to capture images of singers and the like as subjects from different directions, while editing the images captured by the cameras, Data is being generated.

また、最近では、被写体の周囲に、それぞれ、異なるアングルから被写体を撮像するためのカメラを複数台設置して、アングルの変更方向に、撮像するカメラを、順次、連続的に切り替えていくことにより、被写体の動きを停止、又は、スローモーション状態にしつつ、視点が高速で移動しているように見える画像を生成する方法が利用されるようになっている(例えば、特許文献1)。   Recently, by installing multiple cameras around the subject to capture the subject from different angles, and sequentially switching the cameras that capture the image in the angle changing direction. A method of generating an image in which the viewpoint appears to move at high speed while stopping the movement of the subject or in a slow motion state has been used (for example, Patent Document 1).

特開2011−243205号公報JP 2011-243205 A

しかしながら、特許文献1に記載の手法においては、一のカメラから他のカメラに切り替える場合に、画像の補間を行うごとに画像の連続性を確保してなめらかな画像切り替えを行っているものの、演算処理の負荷が過大となり、簡易にかつ容易に行うことができない。   However, in the method described in Patent Document 1, when switching from one camera to another camera, the image continuity is ensured and smooth image switching is performed every time image interpolation is performed. The processing load becomes excessive and cannot be performed easily and easily.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、それぞれ、異なるアングルから被写体を撮像するカメラの撮像画像を切り替える際における、画像の連続性を確保し、容易にかつ簡易になめらかにアングルが変化する画像データを生成することが可能な画像データ生成システム等を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and ensures continuity of images when switching images captured by a camera that captures a subject from different angles, and is easily and simply smooth. An object of the present invention is to provide an image data generation system capable of generating image data whose angle changes.

上述した課題を解決するため、本発明に係る画像データ生成システム等は、被写体を中心とする同心円の円周上に、所定の間隔を持って設置されるとともに、それぞれ、前記被写体を撮像する撮像手段を有する複数の同期した撮像装置と、前記撮像手段によって撮像された画像を合成する画像処理装置と、を備え、前記画像処理装置が、前記撮像装置を切り替える切り替え手段と、前記撮像装置を切り替える際に、切り替え元の撮像装置と切り替え先の撮像装置との間に仮想的に形成される仮想撮像装置の画像のデータを画像データとして生成する生成手段と、を有し、前記生成手段が、前記切り替え元の撮像装置の撮像手段によって撮像された第1画像と前記切り替え先の撮像装置の撮像手段によって撮像された第2画像とを合成し、前記仮想撮像装置の画像データを生成すること構成を有している。   In order to solve the above-described problems, an image data generation system or the like according to the present invention is installed on a circumference of a concentric circle centering on a subject with a predetermined interval, and each captures an image of the subject. A plurality of synchronized imaging devices having means, and an image processing device for synthesizing images taken by the imaging means, wherein the image processing device switches the imaging device and the imaging device. And generating means for generating, as image data, image data of a virtual imaging device that is virtually formed between the switching source imaging device and the switching destination imaging device. Combining the first image captured by the imaging unit of the switching source imaging apparatus and the second image captured by the imaging unit of the switching destination imaging apparatus, It has a configuration to generate image data of the virtual imaging device.

この構成により、本発明に係る画像データ生成システム等は、各撮像手段を切り替える際に、切り替え元の撮像装置と切り替え先の撮像装置との間に仮想的に形成される仮想撮像装置の画像のデータを生成することができるので、撮像手段を切り替える際になめらかに画像を切り替えることができる。   With this configuration, when the image data generation system or the like according to the present invention switches each imaging unit, the image of the virtual imaging device that is virtually formed between the switching source imaging device and the switching destination imaging device. Since data can be generated, images can be switched smoothly when the imaging means is switched.

したがって、本発明に係る画像データ生成システム等は、画像の連続性を確保しつつ、違和感の無い連続する画像データを生成することができる。   Therefore, the image data generation system and the like according to the present invention can generate continuous image data without a sense of incongruity while ensuring continuity of images.

また、上述した課題を解決するため、本発明に係る画像処理装置等は、複数の同期した撮像装置を切り替える切り替え手段と、前記撮像装置を切り替える際に、切り替え元の撮像装置と切り替え先の撮像装置との間に仮想的に形成される仮想撮像装置の画像のデータを画像データとして生成する生成手段と、を備え、前記生成手段が、前記切り替え元の撮像装置の撮像手段によって撮像された第1画像と前記切り替え先の撮像装置の撮像手段によって撮像された第2画像とを合成し、前記仮想撮像装置の画像データを生成する構成を有している。   In order to solve the above-described problem, an image processing apparatus or the like according to the present invention includes a switching unit that switches a plurality of synchronized imaging devices, and a switching source imaging device and a switching destination imaging when the imaging device is switched. Generating means for generating, as image data, image data of a virtual imaging device that is virtually formed with the device, wherein the generating means is imaged by the imaging means of the switching source imaging device. One image is combined with the second image captured by the imaging means of the switching destination imaging device to generate image data of the virtual imaging device.

この構成により、本発明に係る画像処理装置等は、各撮像手段を切り替える際に、切り替え元の撮像装置と切り替え先の撮像装置との間に仮想的に形成される仮想撮像装置の画像のデータを生成することができるので、撮像手段を切り替える際になめらかに画像を切り替えることができる。   With this configuration, when the image processing apparatus or the like according to the present invention switches each imaging unit, the image data of the virtual imaging apparatus that is virtually formed between the switching source imaging apparatus and the switching destination imaging apparatus. Since the image can be generated, the image can be switched smoothly when the imaging means is switched.

したがって、本発明に係る画像処理装置等は、画像の連続性を確保しつつ、違和感の無い連続する画像データを生成することができる。   Therefore, the image processing apparatus and the like according to the present invention can generate continuous image data without a sense of incongruity while ensuring continuity of images.

本発明に係る画像データ生成システム等は、画像の連続性を確保しつつ、違和感の無い連続する画像データを生成することができる。   The image data generation system and the like according to the present invention can generate continuous image data without a sense of incongruity while ensuring continuity of images.

本発明に係る画像データ生成システムの一実施形態における構成を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing a configuration in an embodiment of an image data generation system according to the present invention. 一実施形態の画像データ生成装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image data generation apparatus of one Embodiment. 一実施形態の画像データ生成装置に記録されるカメラ管理テーブルに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in the camera management table recorded on the image data generation apparatus of one Embodiment. 一実施形態の画像データ生成装置において実行される合成画像データ生成処理を説明するための図(その1)である。It is FIG. (1) for demonstrating the composite image data generation process performed in the image data generation apparatus of one Embodiment. 一実施形態の画像データ生成装置において実行される合成画像データ生成処理を説明するための図(その2)である。It is FIG. (2) for demonstrating the synthetic | combination image data generation process performed in the image data generation apparatus of one Embodiment. 一実施形態の画像データ生成装置において実行される合成画像データ生成処理の動作を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the operation | movement of the synthetic | combination image data generation process performed in the image data generation apparatus of one Embodiment. 一実施形態の画像データ生成装置において実行される合成画像データ生成処理の動作を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the operation | movement of the composite image data generation process performed in the image data generation apparatus of one Embodiment. 一実施形態の画像データ生成装置に記録されるブレンディング係数の変更アルゴリズムをグラフ化した図である。It is the figure which made the graph the change algorithm of the blending coefficient recorded on the image data generation apparatus of one Embodiment.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、被写体を撮像するカメラと、当該カメラから画像データを取得して、編集処理を行う画像データ生成装置と、を有する画像データ生成システムに対し、本発明に係る、画像データ生成システム、画像データ生成方法、画像処理装置及びプログラムを適用した場合の実施形態である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiment, an image according to the present invention is provided for an image data generation system including a camera that captures an image of an object and an image data generation apparatus that acquires image data from the camera and performs editing processing. It is an embodiment when a data generation system, an image data generation method, an image processing apparatus, and a program are applied.

[1]画像データ生成システム
まず、図1を用いて、本実施形態における画像データ生成システム1の構成及び概要について説明する。なお、図1は、本実施形態における画像データ生成システム1の構成を示すシステム構成図である。
[1] Image Data Generation System First, the configuration and outline of the image data generation system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a system configuration diagram showing the configuration of the image data generation system 1 in the present embodiment.

本実施形態の画像データ生成システム1は、被写体Oの周囲に設置されたカメラを切り替えつつ、被写体Oの画像を連続的に撮像し、各カメラ10にて撮像された画像を合成及び編集することにより、被写体を、360度全方向から撮像した画像(以下、「全方位画像」という。)に対応する画像データを生成するためのシステムである。   The image data generation system 1 of the present embodiment continuously captures images of the subject O while switching cameras installed around the subject O, and synthesizes and edits the images captured by the cameras 10. Thus, the system generates image data corresponding to an image obtained by imaging the subject from 360 degrees in all directions (hereinafter referred to as “omnidirectional image”).

具体的には、本実施形態の画像データ生成システム1は、図1に示すように、被写体Oを中心点とし、半径をR(撮像距離)とする同心円C上に、等間隔又は予め定められた間隔(非等間隔)にて設置され、それぞれ、異なるアングルから被写体Oの画像を撮像する複数のカメラ10と、各カメラ10に接続され、各カメラ10を制御し、各カメラ10によって撮像された画像を合成しつつ、編集することにより被写体Oの全方位画像に対応する画像データを生成する画像データ生成装置20と、を有し、上記のシステムを実現するようになっている。   Specifically, as shown in FIG. 1, the image data generation system 1 of the present embodiment is equidistant or predetermined on a concentric circle C having a subject O as a central point and a radius R (imaging distance). The plurality of cameras 10 are installed at different intervals (non-equal intervals), and are connected to each camera 10 to capture images of the subject O from different angles, and are controlled by each camera 10 and captured by each camera 10. An image data generation device 20 that generates image data corresponding to an omnidirectional image of the subject O by combining and editing the obtained images, thereby realizing the above-described system.

なお、画像データ生成システム1において、被写体Oの周囲に設置するカメラの台数は、任意であるが、本実施形態においては、説明を明確化するため、図1に例示するように、被写体Oを6台のカメラ10−1〜10−6にて撮像するものとして説明を行う。   In the image data generation system 1, the number of cameras installed around the subject O is arbitrary, but in the present embodiment, for the purpose of clarifying the explanation, as illustrated in FIG. The description will be made assuming that images are taken by six cameras 10-1 to 10-6.

各カメラ10は、撮像手段である撮像素子(CCDイメージセンサ:Charge Coupled Device Image Sensor)を有し、デジタルビデオカメラ、Webカメラ又はスマートフォン付属のビデオカメラ等の動画像撮像用のカメラであり、例えば、本発明の撮像装置として機能する。また、各カメラ10は、オートフォーカス機能及び手ぶれ補正機能などの公知の種々の機能を有し、被写体Oを撮像することにより、複数のフレームからなる画像データを生成する。   Each camera 10 has an imaging device (CCD image sensor: Charge Coupled Device Image Sensor) as an imaging means, and is a camera for capturing a moving image such as a digital video camera, a web camera, or a video camera attached to a smartphone. Functions as an imaging device of the present invention. Each camera 10 has various known functions such as an autofocus function and a camera shake correction function, and generates image data composed of a plurality of frames by imaging the subject O.

特に、本実施形態の各カメラ10は、画像データ生成装置20による制御の下、同期を取りつつ、被写体Oの画像を撮像するようになっており、生成した画像データを画像データ生成装置20に供給する構成を有している。   In particular, each camera 10 of the present embodiment captures an image of the subject O while synchronizing under the control of the image data generation device 20, and the generated image data is transferred to the image data generation device 20. It has a configuration to supply.

また、各カメラ10は、同心円C又は同心円Cの円周の一部に沿って等間隔にて設置されている。なお、本実施形態においては、同心円Cに沿って等間隔に6台設置されているが、複数のカメラ10を用いていればよい。ただし、隣接する2台のカメラ10(例えば、カメラ10−1と10−2)と、被写体Oによって構成される角度と、が90度を超える場合には、画像の連続性を確保することが難しくなるので、基本的には、4台以上のカメラ10を用いることが望ましい。   In addition, the cameras 10 are installed at equal intervals along a concentric circle C or a part of the circumference of the concentric circle C. In the present embodiment, six units are installed at equal intervals along the concentric circle C, but a plurality of cameras 10 may be used. However, when two adjacent cameras 10 (for example, cameras 10-1 and 10-2) and the angle formed by the subject O exceed 90 degrees, it is possible to ensure continuity of images. Since it becomes difficult, basically, it is desirable to use four or more cameras 10.

画像データ生成装置20は、複数のフレーム期間中に一のカメラ10から出力された第1画像データによって形成される第1画像と隣接する他のカメラ10から出力された第2画像データよって形成される第2画像とを合成しつつ、第1画像から第2画像に表示を切り替える構成を有している。   The image data generation device 20 is formed by the first image formed by the first image data output from one camera 10 during a plurality of frame periods and the second image data output from another camera 10 adjacent thereto. The second image is combined with the second image and the display is switched from the first image to the second image.

具体的には、画像データ生成装置20は、第1画像から第2画像に表示を切り替える際の期間中(以下、「切り替え期間中」という。)、切り替え開始タイミングからの経過時間や先頭フレームからのフレーム数に応じて、第1画像と第2画像とを合成(ブレンド)するブレンディング係数(以下、「合成係数」ともいう。)を変更しつつ、各フレームの画像を合成する処理(以下、「合成画像データ生成処理」という。)を実行するようになっている。   Specifically, the image data generation device 20 starts from the elapsed time from the switching start timing or the first frame during a period when switching the display from the first image to the second image (hereinafter referred to as “during the switching period”). In accordance with the number of frames, a process for synthesizing the images of the respective frames (hereinafter, referred to as “synthesis coefficient”) while changing a blending coefficient (hereinafter also referred to as “synthesis coefficient”) for synthesizing (blending) the first image and the second image "Composite image data generation process") is executed.

特に、画像データ生成装置20は、各カメラ10から出力された各フレームについて同期を取りつつ、カメラ10を切り替えるとともに、当該カメラ10を切り替える際に、切り替え元のカメラ10と切り替え先のカメラ10との間に仮想的に形成される複数の仮想カメラMの画像のデータ(すなわち、画像データ)を生成する構成を有している。そして、画像データ生成装置20は、仮想カメラ10の画像データとして、切り替え元のカメラによって撮像された第1画像と切り替え先のカメラ10によって撮像された第2画像とを合成した合成画像を出力する構成を有している。   In particular, the image data generation device 20 switches the camera 10 while synchronizing each frame output from each camera 10, and when switching the camera 10, the switching source camera 10 and the switching destination camera 10 The image data (that is, image data) of a plurality of virtual cameras M that are virtually formed in between are generated. Then, the image data generation device 20 outputs, as image data of the virtual camera 10, a composite image obtained by combining the first image captured by the switching source camera and the second image captured by the switching destination camera 10. It has a configuration.

また、画像データ生成装置20は、第1画像と第2画像とを合成する割合を示す合成係数(以下、「ブレンディング係数」という。)を用いて仮想カメラ10の画像データを生成し、当該ブレンディング係数が、仮想カメラ10が形成される切り替え元のカメラ10と切り替え先のカメラ10との間の位置に応じて線形に変化する構成を有している。   Further, the image data generation device 20 generates image data of the virtual camera 10 using a synthesis coefficient (hereinafter referred to as “blending coefficient”) indicating a ratio of synthesizing the first image and the second image, and the blending. The coefficient changes linearly according to the position between the switching source camera 10 and the switching destination camera 10 where the virtual camera 10 is formed.

このような構成により、本実施形態の画像データ生成システム1は、それぞれ、異なるアングルから被写体Oを撮像するカメラの撮像画像を切り替えつつ、連続する画像データを生成することができるので、画像の連続性を確保しつつ、なめらかに画像を切り替えることができるようになっている。   With such a configuration, the image data generation system 1 of the present embodiment can generate continuous image data while switching the captured images of the cameras that capture the subject O from different angles. The image can be switched smoothly while securing the property.

また、本実施形態の画像データ生成システム1は、カメラの設置台数を増やすことにより、画像切り替え時における画像の連続性を向上させることができるので、更になめらかな画像を生成することができるようになっている。すなわち、例えば、カメラの台数を16台程度に増やし、通常のフレームレート(60fps程度)にて、撮像した場合には、人間の眼では画像の切り替えを認識できなくなるので、ユーザに違和感を与えること無く、画像を切り替えることができるようになっている。   In addition, the image data generation system 1 according to the present embodiment can improve the continuity of images when switching images by increasing the number of cameras installed, so that a smoother image can be generated. It has become. That is, for example, when the number of cameras is increased to about 16 and images are captured at a normal frame rate (about 60 fps), the switching of images cannot be recognized by the human eye, which makes the user feel uncomfortable. There is no need to switch images.

[2]画像データ生成装置
次に、図2及び図3を用いて本実施形態の画像データ生成装置20の構成について説明する。なお、図2は、本実施形態の画像データ生成装置20の構成を示すブロック図であり、図3は、本実施形態の画像データ生成装置20に記録されるカメラ管理テーブルTBLのデータ格納例を示す図である。
[2] Image Data Generation Device Next, the configuration of the image data generation device 20 of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. 2 is a block diagram showing the configuration of the image data generation device 20 of the present embodiment, and FIG. 3 shows an example of data storage of the camera management table TBL recorded in the image data generation device 20 of the present embodiment. FIG.

本実施形態の画像データ生成装置20は、図2に示すように、各種の情報に対応するデータが記録される記録部200と、カメラ10及び他の外部機器との間の入出力(I/O)インターフェース210と、液晶素子、又は、有機EL(Electro Lluminescence)素子のパネルにより構成される表示部240と、表示部240に対する画像の表示を制御する表示制御部250と、合成画像データ生成処理その他の処理を実行するデータ処理部260と、キーボード、マウス、タッチパネル等により構成される操作部270と、装置管理制御部280と、現在日時を特定するタイマ290と、を有し、上記の各部は、バスBによって相互に接続されている。   As shown in FIG. 2, the image data generation device 20 of the present embodiment includes an input / output (I / O) between the recording unit 200 in which data corresponding to various types of information is recorded, and the camera 10 and other external devices. O) Display unit 240 constituted by interface 210, liquid crystal element or panel of organic EL (Electro Luminescence) element, display control unit 250 for controlling display of image on display unit 240, and composite image data generation processing Each of the above-described units includes a data processing unit 260 that executes other processing, an operation unit 270 configured by a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, a device management control unit 280, and a timer 290 that specifies the current date and time. Are connected to each other by a bus B.

記録部200は、例えば、HDD(ハードディスクドライブ)又はSSD(ソリッドステートドライブ)により構成され、その記録領域内に、少なくとも、各カメラ10を管理するための情報が記録されるカメラ管理テーブル記録部201と、画像合成後の画像データを記録するための画像データ記録部203と、ワークエリア及び画像バッファとして機能するRAM204と、が設けられている。   The recording unit 200 includes, for example, an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive), and at least information for managing each camera 10 is recorded in the recording area. And an image data recording unit 203 for recording the image data after the image synthesis, and a RAM 204 functioning as a work area and an image buffer.

カメラ管理テーブル記録部201には、各カメラ10を管理するためのカメラ管理テーブルTBLが記録される。また、カメラ管理テーブルTBLには、図3に示すように、各カメラ10を識別するためのカメラIDと、カメラ情報が対応付けて格納される。   The camera management table recording unit 201 records a camera management table TBL for managing each camera 10. Further, as shown in FIG. 3, the camera management table TBL stores a camera ID for identifying each camera 10 and camera information in association with each other.

本実施形態のカメラ情報には、
(1)各カメラ10の設置位置を示す設置位置情報と、
(2)各カメラ10の撮像時におけるフレームレートを示すフレームレート情報と、
が含まれている。
The camera information of this embodiment includes
(1) installation position information indicating the installation position of each camera 10;
(2) frame rate information indicating a frame rate at the time of imaging of each camera 10;
It is included.

図3には、図1に示すように6台のカメラ10を設置した場合のカメラ管理テーブルTBLの例が示されている。すなわち、図3には、カメラID「Camera1」の設置位置を「0度」として、「Camera2〜6」が、それぞれ、「60度」毎に設置された設置情報が格納されていることが示されている。   FIG. 3 shows an example of a camera management table TBL when six cameras 10 are installed as shown in FIG. That is, FIG. 3 shows that the installation position of the camera ID “Camera 1” is set to “0 degree”, and “Camera 2 to 6” is stored for each “60 degrees”. Has been.

また、図3においては、全てのカメラ10のフレームレートが「60fps」とされているが、各カメラ10のフレームレートが異なる場合には、それぞれ、異なるフレームレート情報が格納される。   In FIG. 3, the frame rates of all the cameras 10 are “60 fps”. However, when the frame rates of the cameras 10 are different, different frame rate information is stored.

画像データ記録部203には、画像IDなどの所定の情報に対応付けて合成画像データ生成処理によって生成された画像データを記録する。   The image data recording unit 203 records image data generated by the combined image data generation process in association with predetermined information such as an image ID.

RAM204は、合成画像データ生成処理が実行されている際に、ワークエリアとして用いられるとともに、画像バッファとしても機能する。特に、RAM204には、合成画像データ生成処理が実行されている際に、各カメラ10から出力された画像データ(すなわち、合成前の画像データ)がフレーム毎に順次記録される。なお、RAM204に記録された各フレームの画像は、一定期間保持されるようになっている。   The RAM 204 is used as a work area when the composite image data generation process is being executed, and also functions as an image buffer. In particular, when the composite image data generation process is executed, the RAM 204 sequentially records image data output from each camera 10 (that is, image data before composition) for each frame. Note that the image of each frame recorded in the RAM 204 is held for a certain period.

I/Oインターフェース210は、例えば、USB(Uuniversal Serial bus)、無線LAN(IEEE802.11a、b、n、ac)、HDMI(登録商標(High Definition Multimedia Interface))等の入出力用インターフェースであり、各カメラ10と有線又は無線にて通信接続され、各カメラ10とバスBとの間におけるデータの授受を中継する。   The I / O interface 210 is an input / output interface such as USB (Universal Serial bus), wireless LAN (IEEE802.11a, b, n, ac), HDMI (registered trademark (High Definition Multimedia Interface)), and the like. The camera 10 is connected to each camera 10 by wire or wirelessly, and relays data exchange between each camera 10 and the bus B.

なお、I/Oインターフェース210には、BD(ブルーレイディスク)などの光ディスクレコーダを接続することも可能となっており、生成した合成画像データを記録媒体に記録させることが可能になっている。また、I/Oインターフェース210には、写真プリント用のプリンタを接続することが可能となっており、合成画像データに基づいて、画像をプリントアウトさせることも可能となっている。   Note that an optical disc recorder such as a BD (Blu-ray disc) can be connected to the I / O interface 210, and the generated composite image data can be recorded on a recording medium. Further, a printer for photo printing can be connected to the I / O interface 210, and an image can be printed out based on the composite image data.

表示部240は、所定のサイズ(W1920×H1080ピクセル)の画像表示領域を有する液晶素子又はEL(Electro Luminescence)素子のパネルによって構成され、表示制御部250において生成された表示データに基づいて所定の画像を表示する。   The display unit 240 is configured by a panel of a liquid crystal element or an EL (Electro Luminescence) element having an image display area of a predetermined size (W1920 × H1080 pixels), and based on display data generated by the display control unit 250 Display an image.

表示制御部250は、装置管理制御部280及びデータ処理部260の制御の下、表示部240に所定の画像を描画させるために必要な描画データを生成し、生成した描画データを当該表示部240に出力する。   The display control unit 250 generates drawing data necessary for causing the display unit 240 to draw a predetermined image under the control of the device management control unit 280 and the data processing unit 260, and the generated drawing data is displayed on the display unit 240. Output to.

データ処理部260は、独立した中央演算処理装置(CPU)によって構成され、又は、装置管理制御部280の中央演算処理装置(CPU)を用いて構成されるとともに、装置管理制御部280による制御の下、プログラムを実行することにより、合成画像データ生成処理を実行する。   The data processing unit 260 is configured by an independent central processing unit (CPU), or is configured using the central processing unit (CPU) of the device management control unit 280 and is controlled by the device management control unit 280. The composite image data generation process is executed by executing the program below.

具体的には、データ処理部260は、合成画像データ生成処理として、所定の期間中に、一のカメラ10から出力された第1画像データによって形成される第1画像と隣接する他のカメラ10から出力された第2画像データよって形成される第2画像とを合成しつつ、第1画像から第2画像に表示を切り替える合成画像データ生成処理を実行する。   Specifically, the data processing unit 260, as the composite image data generation process, performs another camera 10 adjacent to the first image formed by the first image data output from one camera 10 during a predetermined period. A composite image data generation process for switching the display from the first image to the second image is executed while combining the second image formed by the second image data output from.

特に、データ処理部260は、各カメラ10から出力された各フレームについて同期を取りつつ、カメラ10を切り替えるとともに、当該カメラ10を切り替える際に、切り替え元のカメラ10と切り替え先のカメラ10との間に仮想的に形成される仮想カメラMの画像のデータを画像データとして生成する。   In particular, the data processing unit 260 switches the camera 10 while synchronizing each frame output from each camera 10, and switches the camera 10 between the switching source camera 10 and the switching destination camera 10 when switching the camera 10. Image data of a virtual camera M that is virtually formed between them is generated as image data.

そして、画像データ生成装置20は、切り替え元のカメラによって撮像された第1画像と切り替え先のカメラ10によって撮像された第2画像とを合成し、仮想カメラ10の画像データを生成する。   Then, the image data generation device 20 combines the first image captured by the switching source camera and the second image captured by the switching destination camera 10 to generate image data of the virtual camera 10.

特に、データ処理部260は、合成画像データ生成処理を実行するために、所定のアプリケーションを実行することによって各カメラ10を制御するカメラ制御部261と、画像合成を行う際に用いられるブレンディング係数を決定する係数決定部262と、画像合成を実行する画像合成処理部263と、合成画像データを生成する合成画像データ生成部264と、を実現する。   In particular, the data processing unit 260 performs a composite image data generation process by using a camera control unit 261 that controls each camera 10 by executing a predetermined application, and a blending coefficient used when performing image synthesis. A coefficient determination unit 262 to determine, an image composition processing unit 263 that performs image composition, and a composite image data generation unit 264 that generates composite image data are realized.

なお、例えば、本実施形態の画像合成処理部263は、切り替え手段及び生成手段を構成する。   For example, the image composition processing unit 263 of this embodiment constitutes a switching unit and a generation unit.

カメラ制御部261は、操作部270を介して入力された管理者の指示に基づいて、I/Oインターフェース210を介して各カメラ10に制御コマンドを出力し、該当するカメラ10を制御する。具体的には、カメラ制御部261は、電源のON及びOFF、ピント、並びに、フレーム同期設定その他の合成画像データ生成処理を実行する上で必要な各種の設定を行うことができる構成を有している。   The camera control unit 261 outputs a control command to each camera 10 via the I / O interface 210 based on the administrator's instruction input via the operation unit 270 to control the corresponding camera 10. Specifically, the camera control unit 261 has a configuration capable of performing various settings necessary for executing power ON / OFF, focus, frame synchronization setting, and other composite image data generation processing. ing.

また、カメラ制御部261は、各カメラ10において撮像されて生成された画像データをI/Oインターフェース210を介してそれぞれ取得し、当該取得した各画像データをカメラ10に対応付けてフレーム毎にRAM204に順次記録する。   In addition, the camera control unit 261 acquires image data captured and generated by each camera 10 via the I / O interface 210, and associates the acquired image data with the camera 10 for each frame in the RAM 204. Record sequentially.

係数決定部262は、合成画像データ生成処理の実行中に、表示制御部250及び操作部270と連動しつつ、操作部270を介して入力された管理者の指示に基づいて、ブレンディング係数を算出し、当該算出したブレンディング係数を画像合成処理部263に提供する。   The coefficient determination unit 262 calculates a blending coefficient based on an instruction of an administrator input via the operation unit 270 while interlocking with the display control unit 250 and the operation unit 270 during execution of the composite image data generation process. Then, the calculated blending coefficient is provided to the image composition processing unit 263.

特に、本実施形態の係数決定部262は、合成画像データ生成処理において画像の切り替え開始タイミングからの時間経過やフレーム数に応じてブレンディング係数を算出し、算出したブレンディング係数を画像合成処理部263に提供する。なお、本実施形態におけるブレンディング係数の算出については後述する。   In particular, the coefficient determination unit 262 according to the present embodiment calculates a blending coefficient according to the elapsed time from the image switching start timing and the number of frames in the composite image data generation process, and the calculated blending coefficient is input to the image composition processing unit 263. provide. The calculation of the blending coefficient in the present embodiment will be described later.

画像合成処理部263は、合成画像データ生成処理中に、係数決定部262によって決定されたブレンディング係数に基づいて、RAM204に記録された第1画像データによって構成される第1画像及び第2画像データによって構成される第2画像を合成する。   The image composition processing unit 263 performs the first image data and the second image data configured by the first image data recorded in the RAM 204 based on the blending coefficient determined by the coefficient determination unit 262 during the composite image data generation process. The second image constituted by is synthesized.

具体的には、画像合成処理部263は、合成画像データ生成処理においては、一のカメラ10から出力された第1画像及び一のカメラ10に隣接するカメラ10から出力された第2画像において、画像の切り替え期間中に、切り替え経過時間又はフレーム数に応じて、仮想カメラMを想定しつつ、係数決定部262によって決定された当該期間中に変化するブレンディング係数に基づいて、第1画像を第2画像にフレーム合成する。なお、本実施形態のフレーム合成については、ブレンディング係数とともに後述する。   Specifically, in the composite image data generation process, the image composition processing unit 263 includes a first image output from one camera 10 and a second image output from the camera 10 adjacent to the one camera 10. Based on the blending coefficient that changes during the period determined by the coefficient determination unit 262 while assuming the virtual camera M according to the switching elapsed time or the number of frames during the switching period of the image, Frame composite into two images. The frame composition of this embodiment will be described later together with the blending coefficient.

合成画像データ生成部264は、画像合成処理部263により合成された合成画像に基づき、管理者が閲覧可能な形式にて合成画像データを生成し、画像データ記録部203に記録させる。そして、合成画像データ生成部264は、このようにして、画像データ記録部203に記録された合成画像データを管理者が操作部270に行った入力操作に応じて、表示制御部250と連動しつつ表示部240に表示させる。   The composite image data generation unit 264 generates composite image data in a format that can be viewed by the administrator based on the composite image combined by the image composition processing unit 263 and causes the image data recording unit 203 to record the composite image data. Then, the composite image data generation unit 264 interlocks with the display control unit 250 in accordance with the input operation performed on the operation unit 270 by the administrator using the composite image data recorded in the image data recording unit 203 in this way. While being displayed on the display unit 240.

また、合成画像データ生成部264は、管理者の入力操作に応じて、生成した合成画像データをI/Oインターフェース210に接続されたBDレコーダに供給して、記録媒体に記録させる。   In addition, the composite image data generation unit 264 supplies the generated composite image data to the BD recorder connected to the I / O interface 210 in accordance with an input operation by the administrator, and records it on the recording medium.

さらに、合成画像データ生成部264は、管理者が操作部270に対して、合成画像データに含まれる所定のフレームを選択しつつ、プリントアウトを指示すると、当該選択されたフレームの画像に基づいて、静止画データを生成して、I/Oインターフェース210に接続された写真用プリンタに出力する。このとき、合成画像データ生成部264は、プリンタに対して、生成した静止画データとともに、印刷命令コマンドを出力するようになっている。   Further, when the administrator instructs the printout while selecting a predetermined frame included in the composite image data to the operation unit 270, the composite image data generation unit 264 is based on the image of the selected frame. Then, still image data is generated and output to a photographic printer connected to the I / O interface 210. At this time, the composite image data generation unit 264 outputs a print command command together with the generated still image data to the printer.

操作部270は、キーボード、ポインティングデバイス等により構成され、画像データ生成装置20の管理者が、カメラ10を用いて、被写体Oを撮像する際に、管理者の指示入力を受け付けるために用いられる。   The operation unit 270 is configured by a keyboard, a pointing device, and the like, and is used by the administrator of the image data generation apparatus 20 to receive an instruction input from the administrator when the subject O is imaged using the camera 10.

装置管理制御部280は、主に中央演算処理装置(CPU)によって構成されるとともに、キー入力ポート、表示制御ポート等の各種入出力ポートを含み、画像データ生成装置20の全般的な機能及び画像合成処理のための全般的な処理を総括的に制御する。   The device management control unit 280 is mainly configured by a central processing unit (CPU) and includes various input / output ports such as a key input port and a display control port, and the overall functions and image of the image data generation device 20. General control of the overall process for the synthesis process.

[3]合成画像データ生成処理の原理
次に、図4及び図5を用いて本実施形態のデータ処理部260において実行される合成画像データ生成処理について説明する。なお、図4及び図5は、本実施形態の画像データ生成装置において実行される合成画像データ生成処理を説明するための図である。
[3] Principle of Composite Image Data Generation Processing Next, the composite image data generation processing executed in the data processing unit 260 of the present embodiment will be described using FIG. 4 and FIG. 4 and 5 are diagrams for explaining the composite image data generation process executed in the image data generation apparatus of the present embodiment.

通常、本実施形態のように撮像距離Rで形成される同心円Cの同心円状に設置されたカメラ10からの画像出力を単に順次切り替えるだけであると、画像に急激な変化が生じるため、視聴している視聴者に違和感を与えてしまう。   Normally, if the image output from the camera 10 arranged concentrically in a concentric circle C formed at the imaging distance R as in the present embodiment is simply switched sequentially, a sudden change occurs in the image. Will give the viewer a sense of discomfort.

そこで、本実施形態においては、所定の期間中(すなわち、画像の切り替え期間中)、切り替える際の切り替え開始タイミング又はその際の先頭のフレームにおいて、第1画像の割合を高くし、徐々にその割合を低下させつつ第2画像の割合を高くし、最終的に第2画像に切り替わるような画像を生成することによって、画像の連続性を確保しつつ、なめらかに画像を切り替えることができるようになっている。   Therefore, in the present embodiment, during a predetermined period (that is, during an image switching period), the ratio of the first image is increased at the switching start timing at the time of switching or the first frame at that time, and the ratio is gradually increased. By increasing the ratio of the second image while reducing the image quality and generating an image that finally switches to the second image, it becomes possible to switch the image smoothly while ensuring the continuity of the image. ing.

具体的には、データ処理部260は、図4に示すように、一のカメラ10−1から他のカメラ10−2までの角度差に基づいて、仮想カメラMを想定し、切り替え期間における切り替え開始からの経過時間、当該切り替え期間の先頭のフレームからのフレーム数、又は、当該切り替え期間中における予め定められた出力タイミングによって、第1画像と第2画像とをブレンドするブレンディング係数を決定し、決定したブレンディング係数に基づいて第1画像と第2画像とを合成(ブレンド)し、仮想カメラMの画像として出力するようになっている。   Specifically, as illustrated in FIG. 4, the data processing unit 260 assumes a virtual camera M based on an angle difference from one camera 10-1 to another camera 10-2, and performs switching in the switching period. A blending coefficient for blending the first image and the second image is determined based on the elapsed time from the start, the number of frames from the first frame in the switching period, or a predetermined output timing in the switching period, The first image and the second image are synthesized (blended) based on the determined blending coefficient and output as an image of the virtual camera M.

そして、データ処理部260は、ブレンディング係数を「α」とすると、以下の(式1)に従って第1画像「Img1」及び第2画像「Img2」に基づいて合成画像「ImgOut」を出力するようになっている。   Then, when the blending coefficient is “α”, the data processing unit 260 outputs the composite image “ImgOut” based on the first image “Img1” and the second image “Img2” according to the following (Equation 1). It has become.

特に、データ処理部260は、画像の切り替え期間中の所定のタイミング毎に、すなわち、図4に示す仮想カメラMがあると仮定した場合の合成画像の出力位置毎に、当該ブレンディング係数「α」を変化させつつ、合成画像「ImgOut」を出力するようになっている。そして、本実施形態においては、データ処理部260は、ブレンディング係数「α」を算出するために、角度の変化量「θn」を用いるようになっている。なお、本実施形態においては、ブレンディング係数は、仮想カメラMの位置に応じて線形に変化するようになっている。   In particular, the data processing unit 260 performs the blending coefficient “α” for each predetermined timing during the image switching period, that is, for each output position of the composite image when it is assumed that there is the virtual camera M illustrated in FIG. The composite image “ImgOut” is output while changing. In this embodiment, the data processing unit 260 uses the angle change amount “θn” in order to calculate the blending coefficient “α”. In the present embodiment, the blending coefficient changes linearly according to the position of the virtual camera M.

例えば、本実施形態においては、データ処理部260は、ブレンディング係数「α」を決定するためには、以下の(式2)に示すように、一のカメラ10から他のカメラ10の角度差「θx」に対する当該角度の変化量「θn」に基づいて、ブレンディング係数「α」を決定する。   For example, in this embodiment, in order to determine the blending coefficient “α”, the data processing unit 260 determines an angle difference “from one camera 10 to another camera 10” as shown in (Formula 2) below. A blending coefficient “α” is determined based on a change amount “θn” of the angle with respect to θx.

なお、角度の変化量「θn」は、カメラの切り替る際の角速度を「ω」とし、撮像開始からの経過時間を「Δt」とすると、「θn=ωΔt」としても表すことができる。   The angle change amount “θn” can also be expressed as “θn = ωΔt”, where “ω” is the angular velocity when the camera is switched and “Δt” is the elapsed time from the start of imaging.

そして、本実施形態においては、データ処理部260は、管理者の指示の下に入力された合成条件、又は、予め定められた合成条件に基づいて、角度の変化量「θn」を決定するようになっている。   In the present embodiment, the data processing unit 260 determines the angle change amount “θn” based on the synthesis condition input under the direction of the administrator or the predetermined synthesis condition. It has become.

具体的には、フレーム毎に合成画像を生成して出力する場合には、データ処理部260は、管理者によって入力された合成条件として、又は、予め定められた合成条件として、カメラ10−1からカメラ10−2に画像を切り替える際の時間、すなわち、切り替え開始から完了までに要する切り替え時間を検出する。   Specifically, when generating and outputting a composite image for each frame, the data processing unit 260 uses the camera 10-1 as a composite condition input by the administrator or as a predetermined composite condition. The time for switching the image from the camera 10-2 to the camera 10-2, that is, the switching time required from the start to the end of the switching is detected.

また、データ処理部260は、カメラ管理テーブル記録部201に記憶されているカメラ情報に基づいて、対象となる2つのカメラの角度差「θx」を算出する。例えば、基準となるカメラ(以下、「基準カメラ」又は「切り替え元のカメラ」という。)10−1の設置位置の角度が「0度」で当該基準カメラ10−1に隣接するカメラ(以下、「隣接カメラ」又は「切り替え先のカメラ」という。)10−2の設置位置の角度が「60度」の場合には、データ処理部260は、角度差「θx=60度」を算出する。   Further, the data processing unit 260 calculates the angle difference “θx” between the two target cameras based on the camera information stored in the camera management table recording unit 201. For example, the camera (hereinafter referred to as “reference camera” or “switching source camera”) 10-1 serving as a reference has an angle of “0 degrees” and is adjacent to the reference camera 10-1 (hereinafter referred to as “reference camera”). When the angle of the installation position of 10-2 is “60 degrees”, the data processing unit 260 calculates the angle difference “θx = 60 degrees”.

さらに、データ処理部260は、検出した合成条件及び算出した角度差「θx」から1フレームにおいて変化する角度「Δθ」を算出し、算出した角度「Δθ」から各フレームの変化量「θn」を決定する。そして、データ処理部260は、各フレームの変化量「θn」と角度差「θx」とに基づいてブレンディング係数「α」を算出する。   Further, the data processing unit 260 calculates an angle “Δθ” that changes in one frame from the detected synthesis condition and the calculated angle difference “θx”, and calculates the change amount “θn” of each frame from the calculated angle “Δθ”. decide. Then, the data processing unit 260 calculates the blending coefficient “α” based on the change amount “θn” and the angle difference “θx” of each frame.

例えば、フレームレートが60fpsとすると、データ処理部260は、切り替え時間「T=10秒」及び角度差「θx=60度」の場合には、1フレームにおいて変化する角度「Δθ」については、「0.1度」と算出することになる。すなわち、データ処理部260は、仮想カメラMが「0.1度」毎に切り替え元のカメラ10と切り替え際のカメラとの間に設定されていると想定する。   For example, assuming that the frame rate is 60 fps, the data processing unit 260, for the switching time “T = 10 seconds” and the angle difference “θx = 60 degrees”, It is calculated as “0.1 degree”. In other words, the data processing unit 260 assumes that the virtual camera M is set between the switching source camera 10 and the switching camera every “0.1 degree”.

そして、データ処理部260は
(1)変化量「θ1」のとき「1/60秒」となりブレンディング係数「α=0.1/60」と算出し、
(2)変化量「θ2」のとき「2/60秒」となりブレンディング係数「α=0.2/60」と算出し、
(3)変化量「θ60」のとき「1秒」となりブレンディング係数「α=6/60」と算出し、
最終的に、変化量「θ600」のとき「10秒」となりブレンディング係数「α=1」となるまで各変化量「θn」を算出する。
Then, the data processing unit 260 (1) calculates “1/60 seconds” when the change amount is “θ1”, and calculates the blending coefficient “α = 0.1 / 60”,
(2) When the change amount is “θ2”, “2/60 seconds” is obtained, and the blending coefficient “α = 0.2 / 60” is calculated.
(3) When the change amount is “θ60”, “1 second” is obtained, and the blending coefficient “α = 6/60” is calculated.
Finally, when the change amount is “θ600”, each change amount “θn” is calculated until “10 seconds” and the blending coefficient “α = 1”.

一方、データ処理部260は、フレーム毎に、算出したブレンディング係数「α」に基づいて、フレームの画像、すなわち、第1画像と第2画像を合成し、当該合成した画像を仮想カメラMの画像として出力する。なお、この結果、データ処理部260は、例えば、図5に示すような第1画像Image1と第2画像Image2の画像合成を行うことができるようになっている。   On the other hand, for each frame, the data processing unit 260 combines the image of the frame, that is, the first image and the second image, based on the calculated blending coefficient “α”, and the combined image is the image of the virtual camera M. Output as. As a result, the data processing unit 260 can perform image composition of the first image Image1 and the second image Image2 as shown in FIG. 5, for example.

他方、本実施形態においては、フレーム毎に合成画像を生成して出力するとして説明したが、合成条件などにより、合成画像の出力タイミング間隔(例えば、1/30秒毎)又は出力角度間隔(例えば、0.05度毎)を決定するとともに、当該決定した出力タイミング間隔又は出力角度間隔に基づいて、ブレンディング係数「α」を算出し、合成画像を生成してもよい。   On the other hand, in the present embodiment, it has been described that a composite image is generated and output for each frame. , Every 0.05 degrees), and based on the determined output timing interval or output angle interval, the blending coefficient “α” may be calculated to generate a composite image.

この場合には、当該決定された出力タイミング間隔、又は、出力角度間隔に基づいて算出された出力タイミング(出力角度間隔、角度差及び切り替え時間によって定まるタイミング)に合致するフレームを用いて使用不能なフレームを間引いてもよいし、当該出力タイミング時にRAM104に記録された最新のフレームの画像を用いて合成画像を生成してもよい。   In this case, the frame cannot be used using a frame that matches the determined output timing interval or the output timing calculated based on the output angle interval (timing determined by the output angle interval, angle difference, and switching time). Frames may be thinned out, or a composite image may be generated using the latest frame image recorded in the RAM 104 at the output timing.

また、本記実施形態においては、合成画像を出力する出力角度間隔、出力タイミング間隔及び切り替え時間を検出して合成画像データ生成処理を実行しているが、出力角度間隔のみ、又は、出力タイミング間隔のみ設定して、すなわち、切り替え開始から完了までに要する切り替え時間を定めずに、単に合成を行う角度、又は、タイミングのみを決定して、各変化量「θn」を算出し、当該算出した変化量に基づいてブレンディング係数αを算出しつつ、合成画像データ生成処理を実行してもよい。   In the present embodiment, the composite image data generation processing is executed by detecting the output angle interval, the output timing interval, and the switching time for outputting the composite image. However, only the output angle interval or the output timing interval is executed. Only, i.e., without determining the switching time required from the start to completion of switching, only the angle or timing at which the synthesis is performed is determined, and each change amount "θn" is calculated, and the calculated change The composite image data generation process may be executed while calculating the blending coefficient α based on the amount.

[4]合成画像データ生成処理
次に、図6及び図7を用いて本実施形態の画像データ生成装置20において実行される合成画像データ生成処理について説明する。なお、図6及び図7は、本実施形態の画像データ生成装置20において実行される合成画像データ生成処理の動作を示すフローチャートである。
[4] Composite Image Data Generation Processing Next, composite image data generation processing executed in the image data generation device 20 of the present embodiment will be described using FIGS. 6 and 7. 6 and 7 are flowcharts showing the operation of the composite image data generation process executed in the image data generation device 20 of the present embodiment.

本動作においては、記録部200には、図3に例示するカメラ管理テーブルが記録済みの状態にあるものとし、各カメラ10について電源が投入されて撮像が開始され、それぞれ撮像した画像が同一のフレームレートで画像データ生成装置20に出力されているものとする。   In this operation, it is assumed that the camera management table illustrated in FIG. 3 is already recorded in the recording unit 200, and the power is turned on for each camera 10 to start imaging, and the captured images are the same. It is assumed that the data is output to the image data generation device 20 at the frame rate.

また、RAM204には、カメラ10−1及びカメラ10−2から順次出力された画像データがフレーム毎に記録されており、最新フレームの画像データが常に保持されているものとし、フレーム毎に合成画像を生成するものとする。   Further, it is assumed that image data sequentially output from the camera 10-1 and the camera 10-2 is recorded in the RAM 204 for each frame, and the image data of the latest frame is always held, and the composite image is stored for each frame. Is generated.

さらに、本動作に先立って、装置管理制御部280は、表示部240に所定のホーム画面を表示させつつ、管理者による、被写体Oにおける合成画像の生成指示を待機する状態になっているものとする。   Further, prior to this operation, the apparatus management control unit 280 is in a state of waiting for an instruction to generate a composite image on the subject O from the administrator while displaying a predetermined home screen on the display unit 240. To do.

なお、本動作においては、カメラ10−1から当該基準となるカメラ(すなわち、基準カメラ(切り替え元のカメラ))10−1に隣接するカメラ(すなわち、隣接カメラ(切り替え先のカメラ))10−2を用いて被写体Oを撮像する場合を例に説明するものとし、フレーム毎に線形合成を行う場合(線形に変化するブレンディング係数を用いた場合)について説明する。   In this operation, the camera 10-1 adjacent to the reference camera (ie, the reference camera (switching source camera)) 10-1 (ie, the adjacent camera (switching destination camera)) 10- A case where the subject O is imaged using 2 will be described as an example, and a case where linear synthesis is performed for each frame (a case where a linearly changing blending coefficient is used) will be described.

まず、画像合成処理部263は、操作部270を介して、被写体Oに対する出合成画像データ生成処理について合成開始を示す入力指示を検出すると(ステップS100)、カメラ管理テーブルTBLから画像合成を行うカメラ10−1及びカメラ10−2に関するカメラ情報を読み出してRAM204に記録する(ステップS101)。特に、画像合成処理部263は、カメラ10−1とカメラ10−2の設置位置を示す設置位置情報をRAM204に記録する。   First, when the image composition processing unit 263 detects an input instruction indicating start of composition for the output composite image data generation processing for the subject O via the operation unit 270 (step S100), the camera that performs image composition from the camera management table TBL. The camera information relating to 10-1 and the camera 10-2 is read and recorded in the RAM 204 (step S101). In particular, the image composition processing unit 263 records installation position information indicating the installation positions of the cameras 10-1 and 10-2 in the RAM 204.

次いで、画像合成処理部263は、表示制御部250と連動しつつ、管理者の操作に基づいて入力された合成条件を検出する(ステップS102)。具体的には、画像合成処理部263は、カメラ10−1からカメラ10−2に画像を切り替える際の時間、すなわち、切り替え開始から完了までに要する切り替え時間を検出する。   Next, the image composition processing unit 263 detects the composition condition input based on the operation of the administrator in conjunction with the display control unit 250 (step S102). Specifically, the image composition processing unit 263 detects a time for switching an image from the camera 10-1 to the camera 10-2, that is, a switching time required from the start to the end of switching.

次いで、画像合成処理部263は、読み出したカメラ情報に基づいて、基準カメラ10−1と隣接カメラ10−2間の角度差「θx」を算出する(ステップS103)。具体的には、画像合成処理部263は、ステップS103の処理において、RAM204に記録されたカメラ10−1及び10−2に対応するカメラ情報から設置情報を抽出し、差分値を角度差「θx」として算出する。   Next, the image composition processing unit 263 calculates an angle difference “θx” between the reference camera 10-1 and the adjacent camera 10-2 based on the read camera information (step S103). Specifically, the image composition processing unit 263 extracts installation information from the camera information corresponding to the cameras 10-1 and 10-2 recorded in the RAM 204 in the process of step S <b> 103, and sets the difference value as the angle difference “θx”. ".

次いで、画像合成処理部263は、ステップS102によって検出した合成条件及び角度差に基づいて、1フレームにおいて変化する角度「Δθ」を算出する。(ステップS104)。なお、管理者によって入力された合成画像の出力タイミング間隔又は出力角度間隔を合成条件として用いる場合には、当該ステップS104の処理を実行しない。   Next, the image composition processing unit 263 calculates an angle “Δθ” that changes in one frame based on the composition condition and the angle difference detected in step S102. (Step S104). Note that when the output timing interval or the output angle interval of the composite image input by the administrator is used as the composite condition, the processing in step S104 is not executed.

次いで、画像合成処理部263は、操作部270を介して合成開始を検出すると(ステップS105)、「θn」にカメラ10−1の設置情報「0度」を設定し(ステップS106)、タイマ190のカウントを開始する(ステップS107)。   Next, when the image composition processing unit 263 detects the start of composition via the operation unit 270 (step S105), it sets the installation information “0 degree” of the camera 10-1 to “θn” (step S106), and the timer 190 Is started (step S107).

次いで、画像合成処理部263は、RAM204において最新のフレームの画像として保持しているカメラ10−1及びカメラ10−2の各画像データから、第1画像及び第2画像を取得する(ステップS111)。   Next, the image composition processing unit 263 obtains the first image and the second image from the image data of the camera 10-1 and the camera 10-2 held as the latest frame image in the RAM 204 (step S111). .

次いで、係数決定部262は、カウント開始からのフレーム数に基づいてブレンディング係数「α」を決定する(ステップS112)。具体的には、係数決定部262は、検出した合成条件及び角度差から1フレームにおいて変化する角度「Δθ」(すなわち、仮想カメラMの位置)に基づいて、該当するフレームの変化量「θn」を決定し、決定した該当フレームの変化量「θn」と角度差「θx」とに基づいてブレンディング係数「α」を算出する。   Next, the coefficient determination unit 262 determines the blending coefficient “α” based on the number of frames from the start of counting (step S112). Specifically, the coefficient determination unit 262 determines the change amount “θn” of the corresponding frame based on the angle “Δθ” (that is, the position of the virtual camera M) that changes in one frame from the detected combination condition and angle difference. And blending coefficient “α” is calculated based on the determined change amount “θn” and angle difference “θx” of the corresponding frame.

なお、係数決定部262は、管理者によって入力された合成画像の出力タイミング間隔又は出力角度間隔を合成条件として用いる場合には、合成画像の出力タイミング間隔と角度差及び切り替え時間に基づいて、変化量「θn」を決定し、又は、合成画像の出力角度間隔から変化量「θn」を決定し、決定した変化量「θn」に基づいて、当該ブレンディング係数「α」を算出してもよい。   In addition, the coefficient determination unit 262 changes based on the output timing interval of the composite image, the angle difference, and the switching time when using the output timing interval or the output angle interval of the composite image input by the administrator as a composite condition. The amount “θn” may be determined, or the change amount “θn” may be determined from the output angle interval of the composite image, and the blending coefficient “α” may be calculated based on the determined change amount “θn”.

次いで、画像合成処理部263は、決定されたブレンディング係数「α」に基づいて、取得した第1画像と第2画像とを合成し(ステップS113)、表示制御部250と連動して表示部240に当該合成された合成画像を仮想カメラMの画像として出力する(ステップS114)。なお、画像合成処理部263は、録画が設定されている場合には、合成された合成画像をRAM204に記録する。   Next, the image composition processing unit 263 synthesizes the acquired first image and second image based on the determined blending coefficient “α” (step S113), and interlocks with the display control unit 250 to display the display unit 240. The synthesized image is output as an image of the virtual camera M (step S114). Note that the image composition processing unit 263 records the synthesized image in the RAM 204 when recording is set.

次いで、画像合成処理部263は、「θn」にステップS104の処理において決定した角度「Δθ」(例えば、「0.1度」)を加算して所定の角度にインクリメントし(ステップS115)、当該インクリメント後の「θn」が、角度差「θx」になったか否かを判定する(ステップS116)。   Next, the image composition processing unit 263 adds the angle “Δθ” (for example, “0.1 degree”) determined in the process of step S104 to “θn” and increments the predetermined angle (step S115). It is determined whether the incremented “θn” has become the angle difference “θx” (step S116).

このとき、画像合成処理部263は、「θn」が「θx」であると判定していない場合には、タイマ109に基づいてステップS104の処理において決定された時間間隔をカウントして次の出力タイミングまで待機し(ステップS117)、ステップS111〜S116の処理を繰り返し、その一方、「θn」が所定の角度であると判定した場合には、本動作を終了させる。   At this time, if it is not determined that “θn” is “θx”, the image composition processing unit 263 counts the time interval determined in step S104 based on the timer 109 and outputs the next output. The system waits until the timing (step S117), and repeats the processes of steps S111 to S116. On the other hand, when it is determined that “θn” is a predetermined angle, this operation is terminated.

以上、本実施形態の画像データ生成システム1は、被写体Oを中心とする同心円C上に複数台のカメラ10を設置し、所定の期間(上記の例では10秒)毎にカメラ10を切り替えつつ、被写体Oを撮像し、隣接するカメラ10により撮像される画像をフレーム毎に合成して、合成画像データを生成する構成となっているため、被写体Oを全方位画像の画像データを生成する場合においても、画像の連続性を確保しつつ、カメラ画像を切り替えることができる。   As described above, the image data generation system 1 according to the present embodiment sets a plurality of cameras 10 on the concentric circle C centered on the subject O, and switches the cameras 10 every predetermined period (10 seconds in the above example). In the case where the subject O is captured and the images captured by the adjacent cameras 10 are combined for each frame to generate composite image data, the subject O generates omnidirectional image data. The camera image can be switched while ensuring the continuity of the image.

また、本実施形態の画像データ生成システム1は、切り替え期間の経過時間、当該切り替え期間の先頭のフレームからのフレーム数、又は、予め定められた出力タイミングに応じて、ブレンディング係数を変更する構成となっているため、カメラ10を切り替える際に、前側のカメラの画像から、徐々に後ろ側のカメラ画像に切り替わるように合成画像データを生成できるので、全方位画像の合成画像デ−タを生成する際における画像の連続性を確保して画像のなめらかさを確保することができる。   In addition, the image data generation system 1 of the present embodiment is configured to change the blending coefficient according to the elapsed time of the switching period, the number of frames from the first frame of the switching period, or a predetermined output timing. Therefore, when the camera 10 is switched, the composite image data can be generated so that the image of the front camera is gradually switched to the camera image of the rear side, so that the composite image data of the omnidirectional image is generated. The continuity of the images at the time can be ensured, and the smoothness of the images can be ensured.

[5]変形例
[5.1]変形例1
上記実施形態においては、カメラ10から出力された画像を用いて合成画像データ生成処理を実行しているが、既に録画され、かつ、同期が取られており、同様のカメラシステムによって撮像された画像を用いて当該合成画像データ生成処理を実行してもよい。
[5] Modification [5.1] Modification 1
In the above embodiment, the composite image data generation process is executed using the image output from the camera 10, but the image is already recorded and synchronized, and is captured by the same camera system. The composite image data generation process may be executed using.

[5.2]変形例2
上記実施形態においては、画像データ生成装置20により合成した合成画像データを表示部240に表示させて、記録媒体に記録し、又は、プリンタによりプリントアウトする構成としたが、ネットワークを介して、他の通信端末装置に配信する構成としてもよい。
[5.2] Modification 2
In the above embodiment, the combined image data synthesized by the image data generation device 20 is displayed on the display unit 240 and recorded on a recording medium or printed out by a printer. It is good also as a structure delivered to the communication terminal device.

この場合には、画像データ生成装置20にネットワークを介して通信を行うためのネットワーク通信部を設け、通信端末装置からの要求に応じて合成画像データを配信するようにすればよい。   In this case, the image data generation device 20 may be provided with a network communication unit for performing communication via the network, and the composite image data may be distributed in response to a request from the communication terminal device.

例えば、被写体Oが、人間の場合には、この構成を採用することにより、遊園地のアトラクション等において撮像された全方位画像の合成画像データを生成し、ユーザの通信端末装置に配信することも可能となる。   For example, when the subject O is a human being, by adopting this configuration, composite image data of an omnidirectional image captured at an amusement park attraction or the like may be generated and distributed to the user's communication terminal device. It becomes possible.

[5.3]変形例3
上記実施形態の合成画像データ生成処理においては、ブレンディング係数「α」を角度の変化量とカメラ10間の角度差とに基づいて算出しているが、予め定められたアルゴリズムに基づいて算出してもよい。
[5.3] Modification 3
In the composite image data generation process of the above embodiment, the blending coefficient “α” is calculated based on the amount of change in angle and the angle difference between the cameras 10, but is calculated based on a predetermined algorithm. Also good.

例えば、線形的に合成を行う一次関数アルゴリズムY=−AX+C(以下、「第1アルゴリズム」という(図8(A)参照)。)の他に、画像切り替えを行う際の最初と最後については緩やかに画像を切り替える関数アルゴリズム(以下、「第2アルゴリズム」という(図8(B)。)、又は、時間経過に伴って急激に変化させる二次関数アルゴリズム(以下、「第3アルゴリズム」という(図8(C)。)のいずれかを用いて合成画像データ生成処理を実行してもよい。   For example, in addition to the linear function algorithm Y = −AX + C (hereinafter referred to as “first algorithm” (see FIG. 8A)) that performs linear synthesis, the first and last when switching images are moderated. A function algorithm (hereinafter referred to as “second algorithm” (FIG. 8B)) or a quadratic function algorithm (hereinafter referred to as “third algorithm”) that changes rapidly with time. 8 (C))) may be used to execute the composite image data generation process.

この場合には、図8に示す各グラフにおいては、縦軸を「α」により示されるブレンディング係数を示すが、横軸は、画像合成を開始した際の開始フレームからのフレーム数、当該画像合成の開始からの経過時間及び当該画像合成を開始した際から変化した出力角度を示すことになる。そして、データ処理部360は、合成画像を生成する際に、当該グラフからブレンディング係数「α」値を決定し、決定したブレンディング係数「α」値を用いて合成画像を生成することとなる。   In this case, in each graph shown in FIG. 8, the vertical axis indicates the blending coefficient indicated by “α”, and the horizontal axis indicates the number of frames from the start frame when the image synthesis is started, the image synthesis. The elapsed time from the start of the image and the output angle changed from the start of the image composition. Then, when generating the composite image, the data processing unit 360 determines the blending coefficient “α” value from the graph, and generates the composite image using the determined blending coefficient “α” value.

[5.4]変形例4
上記実施形態に加えて、画像合成処理部263は、切り替え元のカメラ10と切り替え先のカメラ10との間に複数配置された仮想カメラMにおいて、切り替え元のカメラ10及び切り替え先のカメラ10に近接されるに従ってより細かい間隔で配置されているものとして、第1画像と第2画像を合成してカメラ10の画像データを生成する。
[5.4] Modification 4
In addition to the above-described embodiment, the image composition processing unit 263 includes a plurality of virtual cameras M arranged between the switching source camera 10 and the switching destination camera 10. As the images are arranged closer to each other, the first image and the second image are combined to generate image data of the camera 10.

具体的には、画像合成処理部263は、切り替え元のカメラ10や切り替え先のカメラ10に近接する位置(角度)においては、細かい間隔(例えば、Δθ=0.1度)で合成画像を生成する一方で、切り替え元のカメラ10や切り替え先のカメラ10から遠い位置(例えば、上述のように角度差60度の場合には、切り替え元のカメラ10から25度から30度の位置)においては、荒い間隔(例えば、Δθ=5度)で合成画像を生成する。   Specifically, the image composition processing unit 263 generates a composite image at a fine interval (for example, Δθ = 0.1 degrees) at a position (angle) close to the switching source camera 10 or the switching destination camera 10. On the other hand, at a position far from the switching source camera 10 or the switching destination camera 10 (for example, when the angle difference is 60 degrees as described above, the position is 25 degrees to 30 degrees from the switching source camera 10). Then, a composite image is generated at a rough interval (for example, Δθ = 5 degrees).

すなわち、画像合成処理部263は、ブレンディング係数と相関させ、いずれかの画像における合成成分が多い場合には、細かく合成画像を表示し、2つの画像がほぼ等しい合成割合で合成される場合には、荒く合成画像を表示する。   That is, the image composition processing unit 263 correlates with the blending coefficient. When there are many composition components in any of the images, the image composition processing unit 263 displays the composite image finely, and when the two images are synthesized at substantially the same composition ratio. , Display a rough composite image.

この場合には、よりなめらかに画像を切り替えることができるので、全方位画像の合成画像デ−タを生成する際における画像の連続性を確保することができる。なお、この場合であって、本実施形態のように、線形のブレンディング係数を用いてもよいが、上記の変形例3に示した第2アルゴリズムを用いる場合には、より効果的となる。   In this case, since the images can be switched more smoothly, it is possible to ensure the continuity of the images when generating the composite image data of the omnidirectional images. In this case, a linear blending coefficient may be used as in the present embodiment, but it is more effective when the second algorithm shown in the third modification is used.

[5.5]変形例5
上記実施形態においては、各カメラ10から出力された画像データに対して切り替え制御を行うことによって合成画像データ生成処理を実行しているが、カメラ制御部261が各カメラの動作状態のON及びOFFの切り替えも連動させて合成画像データの生成処理を実行してもよい。
[5.5] Modification 5
In the above embodiment, the composite image data generation processing is executed by performing switching control on the image data output from each camera 10, but the camera control unit 261 turns ON and OFF the operation state of each camera. The combined image data generation process may be executed in conjunction with the switching of the above.

1 … 画像編集システム
10 … カメラ
20 … 画像データ生成装置
200 … 記録部
201 … カメラ管理テーブル記録部
203 … 画像データ記録部
204 … RAM
210 …I/Oインターフェース
240 … 表示部
250 … 表示制御部
260 … データ処理部
261 … カメラ制御部
262 … 係数決定部
263 … 画像合成処理部
264 … 合成画像データ生成部
270 … 操作部
280 … 装置管理制御部
290 … タイマ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image editing system 10 ... Camera 20 ... Image data generation apparatus 200 ... Recording part 201 ... Camera management table recording part 203 ... Image data recording part 204 ... RAM
210 ... I / O interface 240 ... display unit 250 ... display control unit 260 ... data processing unit 261 ... camera control unit 262 ... coefficient determination unit 263 ... image synthesis processing unit 264 ... composite image data generation unit 270 ... operation unit 280 ... apparatus Management control unit 290 ... timer

Claims (8)

被写体を中心とする同心円の円周上に、所定の間隔を持って設置されるとともに、それぞれ、前記被写体を撮像する撮像手段を有する複数の同期した撮像装置と、
前記撮像手段によって撮像された画像を合成する画像処理装置と、
を備え、
前記画像処理装置が、
前記撮像装置を切り替える切り替え手段と、
前記撮像装置を切り替える際に、切り替え元の撮像装置と切り替え先の撮像装置との間に仮想的に形成される仮想撮像装置の画像のデータを画像データとして生成する生成手段と、
を有し、
前記生成手段が、
前記切り替え元の撮像装置の撮像手段によって撮像された第1画像と前記切り替え先の撮像装置の撮像手段によって撮像された第2画像とを合成し、前記仮想撮像装置の画像データを生成し、
前記切り替え元の撮像装置と前記切り替え先の撮像装置との間に複数配置され、かつ、前記切り替え元の撮像装置及び前記切り替え先の撮像装置に近接されるに従ってより細かい間隔で配置された仮想撮像装置の画像データを生成することを特徴とする画像データ生成システム。
A plurality of synchronized imaging devices installed on the circumference of a concentric circle centered on the subject with a predetermined interval and having imaging means for imaging the subject,
An image processing device for synthesizing images picked up by the image pickup means;
With
The image processing apparatus is
Switching means for switching the imaging device;
Generating means for generating, as image data, image data of a virtual imaging device that is virtually formed between the switching source imaging device and the switching destination imaging device when the imaging device is switched;
Have
The generating means is
Combining the first image captured by the imaging unit of the switching source imaging apparatus and the second image captured by the imaging unit of the switching destination imaging apparatus to generate image data of the virtual imaging apparatus ;
A plurality of virtual imaging devices arranged between the switching source imaging device and the switching destination imaging device, and arranged at finer intervals as they come closer to the switching source imaging device and the switching destination imaging device An image data generation system for generating image data of an apparatus .
請求項1に記載の画像データ生成システムにおいて、
前記生成手段が、前記第1画像と前記第2画像とを合成する割合を示す合成係数を用いて前記仮想撮像装置の画像データを生成し、
前記合成係数が、前記仮想撮像装置が形成される前記切り替え元の撮像装置と前記切り替え先の撮像装置との間の位置に応じて線形に変化する、画像データ生成システム。
The image data generation system according to claim 1,
The generating means generates image data of the virtual imaging device using a synthesis coefficient indicating a ratio of synthesizing the first image and the second image;
The image data generation system, wherein the synthesis coefficient changes linearly according to a position between the switching source imaging device and the switching destination imaging device in which the virtual imaging device is formed.
請求項1又は2に記載の画像データ生成システムにおいて、
前記生成手段が、一部のフレ−ムを間引きつつ画像を合成する、画像データ生成システム。
The image data generation system according to claim 1 or 2 ,
An image data generation system in which the generation means synthesizes an image while thinning out some frames.
請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像データ生成システムにおいて、
前記撮像手段が、前記所定の間隔にて前記被写体を360度撮像可能に設置されている、画像データ生成システム。
The image data generation system according to any one of claims 1 to 3 ,
The image data generation system, wherein the imaging means is installed so that the subject can be imaged 360 degrees at the predetermined interval.
コンピュータを、
被写体を中心とする同心円の円周上に、所定の間隔を持って設置されるとともに、それぞれ、前記被写体を撮像する撮像手段を有する複数の同期した撮像装置を切り替える切り替え手段、及び、
前記撮像装置を切り替える際に、切り替え元の撮像装置と切り替え先の撮像装置との間に仮想的に形成される仮想撮像装置の画像のデータを画像データとして生成する生成手段、
として機能させ、
前記生成手段として、
前記切り替え元の撮像装置の撮像手段によって撮像された第1画像と前記切り替え先の撮像装置の撮像手段によって撮像された第2画像とを合成し、前記仮想撮像装置の画像データを生成
し、
前記切り替え元の撮像装置と前記切り替え先の撮像装置との間に複数配置され、かつ、前記切り替え元の撮像装置及び前記切り替え先の撮像装置に近接されるに従ってより細かい間隔で配置された仮想撮像装置の画像データを生成するように機能させることを特徴とするプログラム。
Computer
Switching means for switching a plurality of synchronized imaging devices each having an imaging means for imaging the subject, and installed on the circumference of a concentric circle centered on the subject, with a predetermined interval; and
Generating means for generating, as image data, image data of a virtual imaging device that is virtually formed between the switching source imaging device and the switching destination imaging device when the imaging device is switched;
Function as
As the generating means,
The first image captured by the imaging means of the switching source imaging device and the second image captured by the imaging means of the switching destination imaging device are combined to generate image data of the virtual imaging device
And
A plurality of virtual imaging devices arranged between the switching source imaging device and the switching destination imaging device, and arranged at finer intervals as they come closer to the switching source imaging device and the switching destination imaging device A program that functions to generate image data of a device .
被写体を中心とする同心円の円周上に、所定の間隔を持って設置されるとともに、それぞれ、前記被写体を撮像する撮像手段を有する複数の同期した撮像装置を切り替える切り替え工程と、
前記撮像装置を切り替える際に、切り替え元の撮像装置と切り替え先の撮像装置との間に仮想的に形成される仮想撮像装置の画像のデータを画像データとして生成する生成工程と、
を含み、
前記画像データを生成する際に、前記切り替え元の撮像装置の撮像手段によって撮像された第1画像と前記切り替え先の撮像装置の撮像手段によって撮像された第2画像とを合成し、前記仮想撮像装置の画像データを生成し、
前記切り替え元の撮像装置と前記切り替え先の撮像装置との間に複数配置され、かつ、前記切り替え元の撮像装置及び前記切り替え先の撮像装置に近接されるに従ってより細かい間隔で配置された仮想撮像装置の画像データを生成することを特徴とする画像データ生成方法。
A switching step of switching a plurality of synchronized imaging devices each having an imaging means for imaging the subject, each being installed at a predetermined interval on a concentric circle centered on the subject,
A generation step of generating, as image data, image data of a virtual imaging device that is virtually formed between the switching source imaging device and the switching destination imaging device when the imaging device is switched;
Including
When generating the image data, the first image captured by the imaging unit of the switching source imaging apparatus and the second image captured by the imaging unit of the switching destination imaging apparatus are synthesized, and the virtual imaging is performed. Generate device image data ,
A plurality of virtual imaging devices arranged between the switching source imaging device and the switching destination imaging device, and arranged at finer intervals as they come closer to the switching source imaging device and the switching destination imaging device An image data generation method characterized by generating image data of a device .
複数の同期した撮像装置を切り替える切り替え手段と、
前記撮像装置を切り替える際に、切り替え元の撮像装置と切り替え先の撮像装置との間に仮想的に形成される仮想撮像装置の画像のデータを画像データとして生成する生成手段と、
を備え、
前記生成手段が、
前記切り替え元の撮像装置の撮像手段によって撮像された第1画像と前記切り替え先の撮像装置の撮像手段によって撮像された第2画像とを合成し、前記仮想撮像装置の画像データを生成し、
前記切り替え元の撮像装置と前記切り替え先の撮像装置との間に複数配置され、かつ、前記切り替え元の撮像装置及び前記切り替え先の撮像装置に近接されるに従ってより細かい間隔で配置された仮想撮像装置の画像データを生成することを特徴とする画像処理装置。
Switching means for switching a plurality of synchronized imaging devices;
Generating means for generating, as image data, image data of a virtual imaging device that is virtually formed between the switching source imaging device and the switching destination imaging device when the imaging device is switched;
With
The generating means is
Combining the first image captured by the imaging unit of the switching source imaging apparatus and the second image captured by the imaging unit of the switching destination imaging apparatus to generate image data of the virtual imaging apparatus ;
A plurality of virtual imaging devices arranged between the switching source imaging device and the switching destination imaging device, and arranged at finer intervals as they come closer to the switching source imaging device and the switching destination imaging device An image processing apparatus for generating image data of the apparatus.
コンピュータを、
複数の同期した撮像装置を切り替える切り替え手段、及び、
前記撮像装置を切り替える際に、切り替え元の撮像装置と切り替え先の撮像装置との間に仮想的に形成される仮想撮像装置の画像のデータを画像データとして生成する生成手段、
として機能させ、
前記生成手段として、
前記切り替え元の撮像装置の撮像手段によって撮像された第1画像と前記切り替え先の撮像装置の撮像手段によって撮像された第2画像とを合成し、前記仮想撮像装置の画像データを生成し、
前記切り替え元の撮像装置と前記切り替え先の撮像装置との間に複数配置され、かつ、前記切り替え元の撮像装置及び前記切り替え先の撮像装置に近接されるに従ってより細かい間隔で配置された仮想撮像装置の画像データを生成するように機能させることを特徴とするコンピュータ。
Computer
Switching means for switching a plurality of synchronized imaging devices; and
Generating means for generating, as image data, image data of a virtual imaging device that is virtually formed between the switching source imaging device and the switching destination imaging device when the imaging device is switched;
Function as
As the generating means,
Combining the first image captured by the imaging unit of the switching source imaging apparatus and the second image captured by the imaging unit of the switching destination imaging apparatus to generate image data of the virtual imaging apparatus ;
A plurality of virtual imaging devices arranged between the switching source imaging device and the switching destination imaging device, and arranged at finer intervals as they come closer to the switching source imaging device and the switching destination imaging device A computer that functions to generate image data of a device .
JP2014059268A 2014-03-20 2014-03-20 Image data generation system, image data generation method, image processing apparatus, and program Active JP6326891B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059268A JP6326891B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Image data generation system, image data generation method, image processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059268A JP6326891B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Image data generation system, image data generation method, image processing apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015185962A JP2015185962A (en) 2015-10-22
JP6326891B2 true JP6326891B2 (en) 2018-05-23

Family

ID=54352082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059268A Active JP6326891B2 (en) 2014-03-20 2014-03-20 Image data generation system, image data generation method, image processing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6326891B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10706518B2 (en) 2016-07-07 2020-07-07 Corephotonics Ltd. Dual camera system with improved video smooth transition by image blending
JP2018174376A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 Kddi株式会社 Video distribution system, terminal and video data distribution device
WO2018155703A1 (en) 2017-02-27 2018-08-30 Kddi株式会社 Image delivery system, terminal device, and image data delivery device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115050A (en) * 2001-10-04 2003-04-18 Sony Corp Video data processor and its method, data distributor and its method, data receiver and its method, storage medium, and computer program
JP2004246667A (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Keiogijuku Method for generating free visual point moving image data and program for making computer perform the same processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015185962A (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8736666B2 (en) Imaging device, display control method and program
US9325970B2 (en) Imaging control device and imaging control method
JP6326892B2 (en) Imaging system, imaging method, image reproducing apparatus, and program
JP6897728B2 (en) Image processing equipment, image processing methods and programs
JP6308299B2 (en) Information processing apparatus control method, imaging apparatus, and program
JP2008270903A (en) Image processing apparatus, method, and program
US11277567B2 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2011142632A (en) Camera arrangement, camera system, and camera configuration method
JP6326891B2 (en) Image data generation system, image data generation method, image processing apparatus, and program
KR20170041188A (en) Information-processing device, program, and information processing method
JP6777141B2 (en) Display control device, display control method, and program
JP6369080B2 (en) Image data generation system, image generation method, image processing apparatus, and program
JP5847591B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program for information processing apparatus
JP2008306324A (en) Imaging device
JP6261191B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP4347881B2 (en) Camera with pan and / or tilt function
JP5921245B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP6369079B2 (en) Imaging system, imaging method, image reproducing apparatus, and program
JP2021069045A (en) Display control device, display control method, program, and storage media
US20230269360A1 (en) Electronic device and method for controlling electronic device
KR20180089639A (en) The live surgery movie and edit system
JP2012227685A (en) 3d image processing apparatus, 3d imaging apparatus, and program
JP2023121126A (en) Electronic apparatus, method for controlling electronic apparatus, and program
JP5604173B2 (en) Playback device, display device, recording device, and storage medium
JP2016123046A5 (en) Imaging apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150