JP6326264B2 - 肺疾患判別プログラム、記録媒体及び肺疾患判別方法 - Google Patents

肺疾患判別プログラム、記録媒体及び肺疾患判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6326264B2
JP6326264B2 JP2014072357A JP2014072357A JP6326264B2 JP 6326264 B2 JP6326264 B2 JP 6326264B2 JP 2014072357 A JP2014072357 A JP 2014072357A JP 2014072357 A JP2014072357 A JP 2014072357A JP 6326264 B2 JP6326264 B2 JP 6326264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lung disease
blood flow
dimension
lung
pulmonary blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014072357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015194394A (ja
Inventor
啓祐 木曽
啓祐 木曽
圭弘 西村
圭弘 西村
由武 高橋
由武 高橋
栄次郎 伊藤
栄次郎 伊藤
有紀 竹田
有紀 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm RI Pharma Co Ltd
National Cerebral and Cardiovascular Center
Original Assignee
Fujifilm RI Pharma Co Ltd
National Cerebral and Cardiovascular Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm RI Pharma Co Ltd, National Cerebral and Cardiovascular Center filed Critical Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Priority to JP2014072357A priority Critical patent/JP6326264B2/ja
Publication of JP2015194394A publication Critical patent/JP2015194394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326264B2 publication Critical patent/JP6326264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

本発明は、被験者の肺疾患の判別を行うための肺疾患判別プログラム等に関する。
従来、呼吸不全をきたす難治性呼吸器疾患に関する疫学調査研究が行われてきた(非特許文献1参照)。当該研究は1978年(昭和53年)に始まり、現在も継続中の研究事業である。非特許文献1によれば、呼吸不全をきたす難治性の疾患のわが国における実体は不明な点が多いだけでなく、予防や治療法も統一されていないのが現状ということである。呼吸不全をきたす難治性の疾患には、心臓から肺に血液を送る肺動脈の血圧が高くなり、器質化した血栓により肺動脈が慢性的に閉塞を起こし、肺高血圧症を合併する慢性血栓塞栓性肺高血圧症(Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension : CTEPH。CTEPと省略することもある。)、心臓と肺の機能に障害をもたらす原発性肺高血圧症(Primary Pulmonary Hypertension : PPH)、肺動脈性肺高血圧症を呈する疾患の中で10%以下といわれる極めて稀な疾患である肺静脈閉塞性疾患(Pulmonary Veno-occlusive Disease : PVOD)等がある(非特許文献2、3、4参照)。原発性肺高血圧症は最近の分類では肺動脈性肺高血圧症(Pulmonary Arterial Hypertension : PAH)とするよう提唱されているが、本明細書ではPPHとして取り扱う。
上述したCTEP、PPHおよびPVODは判別が困難であり、患者の死後に解剖しないと分からないと言われている。このため、生前に判別することが困難であるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上記問題を解決するためになされたものであり、患者の生前において、正常であるか、または呼吸不全をきたす難治性の疾患、特にCTEP、PPHもしくはPVODであるかを判別可能とする肺疾患判別プログラム等を提供することにある。
この発明の肺疾患判別プログラムは、被験者の肺疾患の判別を行うための肺疾患判別プログラムであって、コンピュータを、肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録部に肺血流シンチグラムとして記録する肺画像データ入力手段、前記記録部に記録された肺血流シンチグラムを表示する肺血流シンチグラム表示手段、前記肺血流シンチグラム表示手段により表示された肺血流シンチグラムに対して、左右の肺別及び/又は両肺に所定の形状の関心領域を設定させる関心領域設定手段、前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める形状フラクタル処理手段、前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する該ピクセルのカウント値である濃度を求め、濃度の変化と該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める濃度フラクタル処理手段、前記形状フラクタル処理手段により求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理手段により求められたピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する肺疾患判別手段、
前記肺疾患判別手段により判別された判別結果を表示する判別結果表示手段として機能させるための肺疾患判別プログラムであって、前記肺疾患判別手段は、前記形状フラクタル処理手段により求められたボックスカウント次元及び前記濃度フラクタル処理手段により求められたピクセルカウント次元に基づき、前記肺画像データ入力手段により前記記録部に記録された被験者の肺血流シンチグラムを階層的に判別処理することにより、被験者の肺疾患の種類(正常を含む。)を判別する階層的判別手段を備えたことを特徴とする
ここで、この発明の肺疾患判別プログラムにおいて、前記形状フラクタル処理手段が対象とする肺血流シンチグラムは、前記肺画像データ入力手段により前記記録部に記録された被験者の肺血流シンチグラムに対し所定の閾値で2値化された2値化画像データを含むことができる。
ここで、この発明の肺疾患判別プログラムにおいて、前記肺疾患の種類は、正常、原発性肺高血圧症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症及び肺静脈閉塞性疾患であり、前記階層的判別手段は、前記関心領域設定手段により設定された関心領域について、左右の肺に対する前記ボックスカウント次元が共に所定の範囲内にある(好適には1.325より大きく1.42より小さい)第一階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類を正常と判別する第一階層判別手段と、前記第一階層条件が成立しなかった場合、左右の肺に対する前記ピクセルカウント次元が共に所定の値(好適には0.2)以下である第二階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類を慢性血栓塞栓性肺高血圧症と判別する第二階層判別手段とを備えることができる。
ここで、この発明の肺疾患判別プログラムにおいて、前記階層的判別手段は、前記濃度フラクタル処理手段により求められた左右肺のピクセルカウント次元の比であって小さい方のピクセルカウント次元を分母とする比を算出するピクセルカウント次元左右比算出手段をさらに備え、前記第二階層条件が成立しなかった場合、前記ピクセルカウント次元左右比算出手段により算出されたピクセルカウント次元左右比が第一閾値(好適には、1.59)以上である第三階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類を慢性血栓塞栓性肺高血圧症と判別する第三階層判別手段と、前記第三階層条件が成立しなかった場合、前記ピクセルカウント次元左右比算出手段により算出されたピクセルカウント次元左右比が第二閾値(好適には1.1)以上である第四階層条件が成立する場合は被験者の肺疾患の種類を原発性肺高血圧症と判別し、該第四階層条件が成立しない場合は被験者の肺疾患の種類を肺静脈閉塞性疾患と判別する第四階層判別手段とをさらに備えることができる。
ここで、この発明の肺疾患判別プログラムにおいて、前記階層的判別手段は、前記第四階層条件が成立しない場合、第一閾値および第二閾値の1以上を変化させた後、前記第三階層判別手段から繰り返させる繰返し手段をさらに備えることができる。
ここで、この発明の肺疾患判別プログラムにおいて、前記形状フラクタル処理手段がボックスカウント次元を求める際のボックスのサイズとボックス数との関係を示すグラフと、前記濃度フラクタル処理手段がピクセルカウント次元を求める際の濃度とピクセル数との関係を示すグラフとを表示するグラフ表示手段をさらに備えることができる。
この発明の肺疾患判別プログラムは、被験者の肺疾患の判別を行うための肺疾患判別プログラムであって、コンピュータを、肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録部に肺血流シンチグラムとして記録する肺画像データ入力手段、前記記録部に記録された肺血流シンチグラムを表示する肺血流シンチグラム表示手段、前記肺血流シンチグラム表示手段により表示された肺血流シンチグラムに対して、左右の肺別及び/又は両肺に所定の形状の関心領域を設定させる関心領域設定手段、前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める形状フラクタル処理手段、前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する該ピクセルのカウント値である濃度を求め、濃度の変化と該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める濃度フラクタル処理手段、前記形状フラクタル処理手段により求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理手段により求められたピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する肺疾患判別手段、前記肺疾患判別手段により判別された判別結果を表示する判別結果表示手段として機能させるための肺疾患判別プログラムであって、前記肺疾患判別手段は、前記形状フラクタル処理手段により求められたボックスカウント次元及び前記濃度フラクタル処理手段により求められたピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを自己組織化マップ(Self-organizing Map : SOM)法における2次元格子配列上のニューロンに提示して該肺血流シンチグラムにより示される肺疾患の種類を学習させる学習手段であって、該入力データベクトルと各ニューロンの参照ベクトルとの間で最小とする測度はユークリッド距離であるものと、前記学習手段により学習させた後の前記SOM法における前記ニューロンに、他の被験者の肺画像データについて、前記肺画像データ入力手段、前記肺血流シンチグラム表示手段、前記関心領域設定手段、前記形状フラクタル処理手段及び前記濃度フラクタル処理手段を実行させて求められたボックスカウント次元とピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを提示して、該他の被験者のボックスカウント次元及びピクセルカウント次元により示される肺疾患の種類を判別させる判別手段とを備え、前記判別結果表示手段は、前記学習手段により学習された結果及び前記判別手段により判別された結果を2次元SOMマップとして表示することを特徴とする
ここで、この発明の肺疾患判別プログラムにおいて、学習率は、誤差逆伝播法におけるシグモイド関数にボルツマンマシンにおける擬似焼きなまし法の温度を導入した関数に基づき計算し、学習誤差は、前記温度と前記判別手段により判別された結果とに基づき計算することができる。
この発明の記録媒体は、本発明のいずれかの肺疾患判別プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体である。
この発明の肺疾患判別方法は、コンピュータが、被験者の肺疾患の判別を実行する肺疾患判別方法であって、肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録部に肺血流シンチグラムとして記録する肺画像データ入力ステップと、前記記録部に記録された肺血流シンチグラムを表示する肺血流シンチグラム表示ステップと、前記肺血流シンチグラム表示ステップで表示された肺血流シンチグラムに対して、左右の肺別及び/又は両肺に所定の形状の関心領域を設定させる関心領域設定ステップと、前記関心領域設定ステップで設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める形状フラクタル処理ステップと、前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する該ピクセルのカウント値である濃度を求め、濃度の変化と該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める濃度フラクタル処理ステップと、前記形状フラクタル処理ステップで求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理ステップで求められたピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する肺疾患判別ステップと、前記肺疾患判別ステップで判別された判別結果を表示する判別結果表示ステップを備えたことを特徴とする肺疾患判別方法であって、
前記肺疾患判別ステップは、前記形状フラクタル処理ステップで求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理ステップで求められたピクセルカウント次元とに基づき、前記肺画像データ人力ステップで前記記録部に記録された被験者の肺血流シンチグラムを階層的に判別処理することにより、被験者の肺疾患の種類(正常を含む。)を判別する階層的判別ステップを備えたことを特徴とする
この発明の肺疾患判別方法は、コンピュータが、被験者の肺疾患の判別を実行する肺疾患判別方法であって、肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録部に肺血流シンチグラムとして記録する肺画像データ入力ステップと、前記記録部に記録された肺血流シンチグラムを表示する肺血流シンチグラム表示ステップと、前記肺血流シンチグラム表示ステップで表示された肺血流シンチグラムに対して、左右の肺別及び/又は両肺に所定の形状の関心領域を設定させる関心領域設定ステップと、前記関心領域設定ステップで設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める形状フラクタル処理ステップと、前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する該ピクセルのカウント値である濃度を求め、濃度の変化と該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める濃度フラクタル処理ステップと、前記形状フラクタル処理ステップで求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理ステップで求められたピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する肺疾患判別ステップと、前記肺疾患判別ステップで判別された判別結果を表示する判別結果表示ステップを備えたことを特徴とする肺疾患判別方法であって、前記肺疾患判別ステップは、前記形状フラクタル処理ステップで求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理ステップで求められたピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを自己組織化マップ(Self-organizing Map : SOM)法における2次元格子配列上のニューロンに提示して該肺血流シンチグラムにより示される肺疾患の種類を学習させる学習ステップであって、該入力データベクトルと各ニューロンの参照ベクトルとの間で最小とする測度はユークリッド距離であるものと、前記学習ステップで学習させた後の前記SOM法における前記ニューロンに、他の被験者の肺画像データについて、前記肺画像データ入力ステップから前記濃度フラクタル処理ステップまで実行させて求められたボックスカウント次元とピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを提示して、該他の被験者のボックスカウント次元及びピクセルカウント次元により示される肺疾患の種類を判別させる判別ステップとを備え、前記判別結果表示ステップは、前記学習ステップで学習された結果及び前記判別ステップで判別された結果を2次元SOMマップとして表示することを特徴とする



本発明の肺疾患判別プログラム等によれば、肺画像データ入力部は肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録装置に肺血流シンチグラムとして記録する。肺血流シンチグラム表示部は記録装置に記録された肺血流シンチグラムを表示装置に表示する。ROI設定部は肺血流シンチグラム表示部により表示装置に表示された肺血流シンチグラムに対して、左右の肺別および/または両肺に所定の形状の関心領域(ROI)を設定させる。肺疾患判別部は、形状フラクタル処理部により求められ記録装置のボックスカウント次元データべース(DB)に記録された被験者のボックスカウント次元と、濃度フラクタル処理部により求められ記録装置のピクセルカウント次元DBに記録された被験者のピクセルカウント次元と基づき、被験者の肺疾患を判別する。判別結果表示部は、肺疾患判別部により判別された判別結果を表示装置に表示する。詳しくは、肺疾患判別部の形状フラクタル処理部は、ROI設定部により設定されたROIにおける被験者の肺血流シンチグラムの形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める。濃度フラクタル処理部はROI設定部により設定されたROIにおける被験者の肺血流シンチグラムの放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に最大のカウント値に対する割合である濃度を求め、濃度の変化と当該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める。階層的判別部は形状フラクタル処理部により求められたボックスカウント次元および濃度フラクタル処理部により求められたピクセルカウント次元に基づき、肺画像データ人力部により記録装置に記録された被験者の肺血流シンチグラムを階層的に判別処理することにより、被験者の肺疾患の種類(正常を含む。)を判別する。階層的判別部の第一階層判別部は、ROI設定部により設定されたROIについて、左右の肺に対するボックスカウント次元が共に1.325より大きく1.42より小さい第一階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をN(正常)と判別する。実際に検定に用いた44症例のデータによれば、正常者のボックスカウント次元は約1.325〜1.42の範囲に収まっていることがわかった。このため、第一階層条件により、正常(コントロールデータ)を除外することができる。第二階層判別部は第一階層条件が成立しなかった場合、左右の肺に対するピクセルカウント次元が共に0.2以下である第二階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をCTEP(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)と判別する。実際に検定に用いた44症例のデータによれば、CTEPのピクセルカウント次元は0.2以下の範囲に収まっていることがわかった。従って、第二階層条件によりCTEPを確定することができる。第三階層判別部は第二階層条件が成立しなかった場合、ピクセルカウント次元左右比算出部36により算出されたピクセルカウント次元左右比が第一閾値(所望の値で、例えば1.59)以上である第三階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をCTEP(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)と判別する。第四階層判別部は第三階層条件が成立しなかった場合、ピクセルカウント次元左右比算出部36により算出されたピクセルカウント次元左右比が第二閾値(所望の値で、例えば1.1)以上である第四階層条件が成立する場合は被験者の肺疾患の種類をPPH(原発性肺高血圧症)と判別し、第四階層条件が成立しない場合は被験者の肺疾患の種類をPVOD(肺静脈閉塞性疾患)と判別する。以上のように、本発明の肺疾患判別プログラムによれば、患者の生前において、正常であるか、または呼吸不全をきたす難治性の疾患、特にCTEP、PPHもしくはPVODであるかを判別可能とすることができるという効果がある。
肺疾患判別部は、形状フラクタル処理部により求められたボックスカウント次元および濃度フラクタル処理部により求められたピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを自己組織化マップ(SOM)法における2次元格子配列上のニューロンに提示して当該肺血流シンチグラムにより示される肺疾患の種類を学習させる学習部と、学習部により学習させた後のSOM法におけるニューロンに、他の被験者の肺画像データについて、肺画像データ入力部、肺血流シンチグラム表示部、ROI設定部、形状フラクタル処理部および濃度フラクタル処理部を実行させて求められたボックスカウント次元とピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトル(パターンA等)を提示して、当該他の被験者の肺血流シンチグラムの画像データにより示される他の被験者の肺疾患の種類を判別させる判別部91とを備えている。判別結果表示部は、学習部により学習された結果および判別部により判別された結果を2次元SOMマップとして表示する。以上により、学習が終了すると、入力データベクトルと似たものは特定の肺疾患のグループに分類され、他の入力データベクトルと似たものは別の肺疾患のグループに分類される。つまり、勝者ニューロンの位置を2次元にプロットすることにより2次元SOMマップとして分類することができる。この結果、本発明の肺疾患判別プログラムによれば、患者の生前において、正常であるか、あるいは呼吸不全をきたす難治性の疾患、特にCTEP、PPHおよびPVODであるかを判別可能とすることができる。
本発明の実施例1における肺疾患判別プログラムをコンピュータに実行させるための環境1および肺疾患判別プログラムの機能ブロック20を示す図である。 肺画像データ入力部21により入力されたプラナーの例を示す図である。 肺画像データ入力部21により記録装置13に記録された肺血流シンチグラム14を肺血流シンチグラム表示部22が表示した例を示す図である。 図3に示された原画像(右肺画像データ50R、左肺画像データ50L)を所定の放射能濃度で2値化した2値肺血流シンチグラム(2値化右肺画像データ50Rb、2値化左肺画像データ50Lb)を示す図である。 プロットされた両対数グラフ(非特許文献5の図5.3)を示す図である。 横軸を濃度、縦軸をある濃度(閾値)以上の濃度を有するピクセル数(logピクセル数)としてプロットした場合の濃度の変化と当該濃度以上のピクセル数との関係を示す片対数グラフである。 検証に用いた44症例のデータ表を示す図である。 図7に示されるデータに基づき作成した一元配置の分散分析表を示す図である。 検定に用いた44症例について、各疾患とボックスカウント次元との関係を示すグラフである。 図9に示されるデータについて、上述したBonferroni/Dunnの多重比較検定を行った結果の表を示す図である。 検定に用いた44症例について、各疾患とピクセルカウント次元との関係をグラフで示す図である。 図11に示されるデータについて、上述したBonferroni/Dunnの多重比較検定を行った結果の表を示す図である。 階層的判別部30の機能を階層的に示す図である。 本発明の実施例1における肺疾患判別プログラムの機能および肺疾患判別方法の処理の流れを示すフローチャートである。 上述した階層的判別ステップ(ステップS30)の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。 図7に示される検定に用いた44症例のデータの詳細を示す図である。 図16に示されるデータに基づく度数グラフおよび度数累積グラフを示す図である。 44症例のデータに基づく度数グラフおよび度数累積グラフを示す図である。 CTEPH01の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 CTEPH02の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 CTEPH03の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 CTEPH04の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 CTEPH05の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 CTEPH06の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 CTEPH07の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 N01の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 N02の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 N03の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 N04の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 N05の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 N06の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PPH01の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PPH02の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PPH03の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PPH04の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PVOD02の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PVOD03の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PVOD04の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PVOD05の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PVOD06の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 CTEP01の患者の肺血流シンチグラムについて、全肺野にROIを設定した場合における本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 N01の被験者の肺血流シンチグラムについて、全肺野にROIを設定した場合における本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PPH01の患者の肺血流シンチグラムについて、全肺野にROIを設定した場合における本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 PVOD02の患者の肺血流シンチグラムについて、全肺野にROIを設定した場合における本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 本発明の実施例2における肺疾患判別プログラムおよび肺疾患判別方法の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施例3におけるCTEPH01の患者の肺血流シンチグラムについて、全肺野に他の形状のROIを設定した場合における本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す図である。 本発明の実施例4における肺疾患判別プログラムをコンピュータに実行させるための環境4および肺疾患判別プログラムの機能ブロック20’を示す図である。 判別結果表示部25’が表示装置11に表示した2次元SOMマップ等を示す図である。 図48の小さい丸104等を説明するための図である。 図48の小さい丸104等を説明するための図である。 本発明の実施例4における肺疾患判別プログラムおよびコンピュータが被験者の肺疾患の判別を実行する肺疾患判別方法の処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施例4における肺疾患判別プログラム等が実行した学習結果(学習10回毎の学習状況)を示す図である。 学習用の入力データベクトルの要素であるボックスカウント次元とピクセルカウント次元とを併記した別の学習状況表を示す図である。 図53に示される別の学習状況により学習させた後のSOMに対して種々の肺疾患のパターンを入力させた場合の分類結果を示す図である。 本発明の肺疾患判別プログラムを実行するコンピュータ10の内部回路180を示すブロック図である。
以下、各実施例について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1における肺疾患判別プログラムをコンピュータに実行させるための環境1および肺疾患判別プログラムの機能ブロック20を示す。図1で、符号10は被験者の肺疾患の判別を行うための本発明の肺疾患判別プログラムを実行するパーソナルコンピュータ等のコンピュータ、11はコンピュータ10のディスプレイ等の表示装置、12は放射性医薬品が投与された被験者の体内(肺)から放射性医薬品の分布を検出して画像化を行う肺シンチグラフィを行う際に用いられる撮像装置、13は撮像装置12により撮像された被験者の肺画像データを記録したディスク等の記録装置である。本明細書では肺画像データとして、放射性医薬品を投与してから一定時間経過後のSPECT画像(正面のみの静止画像であるプラナー)を例にとって説明する。しかし、本発明の肺疾患判別プログラム等は経時的な撮像で肺血流等の情報が得られる動態シンチグラフィに対しても適用可能である。
図1の機能ブロック20に示されるように、符号21は肺血流シンチグラフィにより得られた被験者のプラナーを入力し、記録装置(記録部)13へ肺血流シンチグラム(原画像)14および処理に応じて2値化肺血流シンチグラム15として記録する肺画像データ入力部(肺画像データ入力手段)である。肺血流シンチグラム(原画像)14と2値化肺血流シンチグラム15との相違については後述する。
図2は、肺画像データ入力部21により入力されたプラナーの例を示す。図2に示されるように、符号40R、40Lは各々被験者の右肺画像データ、左肺画像データである。原画では肺血流が良い個所から悪い個所へかけて赤、黄、緑、青の各色で表示分けされているが、図2では白黒で表示されており、肺血流が良い個所ほど明るく(例えば右肺画像データ40Rの中央部等のように)示されている。
図1の機能ブロック20に示されるように、符号22は記録装置13に記録された肺血流シンチグラム14等を表示装置11に表示する肺血流シンチグラム表示部(肺血流シンチグラム表示手段)、23は肺血流シンチグラム表示部22により表示装置11に表示された肺血流シンチグラム14等に対して、左右の肺別および/または両肺に所定の形状のROI−R(関心領域)等を設定させるROI設定部(関心領域設定手段)である。図3は、肺画像データ入力部21により記録装置13に記録された肺血流シンチグラム14を肺血流シンチグラム表示部22が表示した例を示す。図3で、符号50R、50Lは各々被験者の右肺血流シンチグラム、左肺血流シンチグラムであり、符号ROI−Rは右肺血流シンチグラム50R上に設定された関心領域(Region of Interest :ROI)、ROI−Lは左肺血流シンチグラム50L上に設定されたROIである。図4は、図3に示された原画像データ(右肺血流シンチグラム50R、左肺血流シンチグラム50L)に対し所定の放射能濃度(所定の閾値)で2値化された2値化肺血流シンチグラム(2値化右肺血流シンチグラム50Rb、2値化左肺血流シンチグラム50Lb)を示す。図4で符号ROI−Wは全肺野(2値化右肺血流シンチグラム50Rb、2値化左肺血流シンチグラム50Lb)を囲むROIを示す。肺疾患であるため、左右の肺が一緒に疾患を起こしている筈であり、従って肺血流の機能は全肺野で診断するべきである。しかし、片肺のみに疾患を起こしているという症例も存在する。このため、本発明の肺疾患判別プログラムではROIを図4のROI−Wに示されるように全肺野と、図3のROI−RおよびROI−Lに示されるように左右個別とに設定している。即ち、左右肺野の独立的因子を(ベイズ的に)採用した。但し、片肺のみに疾患が存在した場合であっても、肺疾患判別部26の判別結果は疾患であるものとしている。ROI−R、ROI−LおよびROI−W(以下で示されるすべてのROI)はROI設定部23により設定される。所定の形状としては、図3および4に示されるように矩形とすることが好適である。肺疾患判別部26は、被験者の肺血流シンチグラム14および2値化肺血流シンチグラム15(以下、特に区別しない場合は「肺血流シンチグラム14等」と言う。)に基づき肺疾患を判別する際に、不均一性という概念を用いている。不均一性には、上述した肺血流シンチグラム14および2値化肺血流シンチグラム15に示される形状の不均一性と放射能カウント値の濃度の不均一性とがある。これらに応じて肺疾患判別部26は形状フラクタル処理部27と濃度フラクタル処理部28とを有している。
形状フラクタル処理部27は、ROI設定部23により設定されたROIにおける被験者の肺血流シンチグラムの形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める。本明細書および図面では、「ボックスカウント」に替えて「ボックスカウンティング」と言うこともある。肺血流シンチグラムとしては上述した肺血流シンチグラム14および2値化肺血流シンチグラム15を用いる。ここで、ボックスカウント法について簡単に説明する(非特許文献5参照)。ボックスカウント法では、図形を一辺δの正方形(ボックス)のメッシュで覆い、図形の一部を内部に含むボックスの数N(δ)を数え上げる。δの値を変えて同様の作業を繰返し、logδを横軸に、logN(δ)を縦軸にして両対数グラフにプロットする。後述するように、勾配を求めることが目的であるため、対数の底は何であっても構わない。図5はプロットされた両対数グラフ(非特許文献5の図5.3)を示す。ボックスカウント次元をdとすると、N(δ)=cδ−dBの関係が成立していれば、logN(δ)=logc−dlogδであるから、図5に示されるように両対数グラフ上で直線となる。従って、当該直線の絶対値勾配を測ればボックスカウント次元dを求めることができる(以上、非特許文献5より引用)。形状フラクタル処理部27は肺血流シンチグラム14および2値化肺血流シンチグラム15に示される形状の不均一性を自己相似性の崩れとして捉え、そのためにボックスカウント次元dを用いている。形状フラクタル処理部27は、求めた左右の片肺野および両肺野のボックスカウント次元を各々記録装置13のボックスカウント次元データべース(DB)16に適宜記録しておく。
濃度フラクタル処理部28は、ROI設定部23により設定されたROIにおける被験者の肺血流シンチグラムの放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する当該ピクセルのカウント値(割合)である濃度を求め、濃度の変化と当該濃度以上のピクセル数との関係を求める。肺血流シンチグラムとしては上述した肺血流シンチグラム14を用いる。図6は、横軸を濃度、縦軸をある濃度(閾値)以上の濃度を有するピクセル数(ln(ピクセル数))としてプロットした場合の濃度の変化と当該濃度以上のピクセル数との関係を示す片対数グラフである。図6に示されるように、閾値となる濃度を増加させるに従って、当該閾値以上の濃度を有するピクセル数は減少していくことがわかる。つまり、両者の関係は図6に示されるように片対数グラフ上で直線となる。そこで、当該直線の絶対値勾配をピクセルカウント次元と命名する。即ち、濃度フラクタル処理部28は濃度の変化と当該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似の方法(発明者によりピクセルカウント法と命名する。)を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める。ピクセルカウント法はボックスカウント法とは異なるものの、片対数グラフで直線化を行うなどボックスカウント法と類似する点がある。そこで、発明者はボックスカウント次元(=フラクタル次元)に類似させて、ピクセルカウント次元もフラクタル次元と命名した。濃度フラクタル処理部28は上述した肺血流シンチグラム14および2値化肺血流シンチグラム15に示される放射能カウント値の濃度の不均一性を捉えるために、ピクセルカウント次元を用いている。本明細書および図面では、「ピクセルカウント」に替えて「ピクセルカウンティング」と言うこともある。濃度フラクタル処理部28は、求めた左右の片肺野および両肺野のピクセルカウント次元を各々記録装置13のピクセルカウント次元DB17に適宜記録しておく。
図1の機能ブロック20に示されるように、符号26は形状フラクタル処理部27により求められ記録装置13のボックスカウント次元DB16に記録された被験者のボックスカウント次元と、濃度フラクタル処理部28により求められ記録装置13のピクセルカウント次元DB17に記録された被験者のピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する肺疾患判別部(肺疾患判別手段)、25は肺疾患判別部26により判別された判別結果を表示装置11に表示する判別結果表示部(判別結果表示手段)である。
上述したボックスカウント法およびピクセルカウント法による不均一性の解析について、発明者は実際に被験者の肺血流シンチグラムを用いて検定した。対象とした肺血流シンチグラムは、CTEPが14例(片肺7例および両肺7例)、PPHが8例(片肺4例および両肺4例)、PVODが10例(片肺5例および両肺5例)、コントロール例N(臨床的に疾患と判断されなかった症例)12例(片肺6例および両肺6例)の総計44例である。
図7は、検定に用いた44症例のデータ表を示す。44症例は上述したように左右片肺野および両肺野のデータを含む。図7で、各行は上述した各症例CTEPからPVODを表し、データ数の列は各症例の数であり、以下、各症例についてのフラクタル次元(ボックスカウント次元)の平均値の列、同不偏分散の列、同標準偏差の列、同標準誤差の列となっている。例えば、CTEPのデータ数は14例、フラクタル次元(ボックスカウント次元)の平均値は1.335334.不偏分散は0.008094、標準偏差は0.089965、標準誤差は0.024044となっている。
検定には一元配置の分散分析を用いた。図8は、図7に示されるデータに基づき作成した一元配置の分散分析表を示す。図8に示されるように、全変動の偏差平方和(S)=0.255051、群間変動(水準間変動とも言う。S)=0.048105、誤差変動(水準内変動とも言う。S)=0.206947であり、平方和の分解によりS=S+Sとなっている。全変動の自由度は症例数−1=44−1=43であり、群間変動の自由度は群の数(水準数k=4)−1=4−1=3であり、誤差変動の自由度は症例数−群の数k=44−4=40である。群間変動の平均平方V=S/(k−1)=0.048105/(4−1)=0.016305であり、誤差変動の平均平方V=S/誤差変動の自由度=0.206947/40=0.005174である。F値=V/V=0.016035/0.005174=3.0099325である。F値に対応するP値=0.037373である。F(0.95)、つまり自由度3、40で棄却率5%のF値=F(3,40:0.05)=2.838745である。ここで、仮説Hは「CTEP、N、PPH、PVOD間の母平均に差はない。」であるが、F値=3.0099325>F(0.95)=2.838745となったことより、仮説Hは棄却されることになった。つまり、有意差ありとなったため、CTEP、N、PPH、PVOD間の母平均に差があるということになる。
そこで、母平均に差があるのはどの群間(水準間)かを検定するために、多重比較検定を行う。2つの群のすべての組合せ(検定数)は群の数(水準数)k=4であるため、=6通りとなる。組合わせは、(CTEP,N)、(CTEP,PPH)、(CTEP,PVOD)、(N,PPH)、(N,PVOD)、(PPH,PVOD)である。多重比較検定としてよく用いられるのは、以下のFisher’s PLSD(Protected Least Significant Difference)、Scheffe’s F、Bonferroni/Dunnがある。以下では、k個の正規母集団の母平均μ、μ、...、μに対し、式1のような帰無仮説Hを設ける。
:cμ+cμ+...+cμ=0、c+c+...+c=0 (1)
式2のようにDを定義し、式3のようにγを定義する。ここで、群jのデータ数をnとする。
群pと群qとを比較検定する場合、式2および3でc=1、c=−1、他のc=0とすればよい(式1の第2式が成立する)。つまり、2群pとqとを比較検定する場合、Dは群pの平均値−群qの平均値となり、γは(1/n)+(1/n)となる。
Fisher’s PLSDは、分散分析で有意差ありと判定された後で、スチューデントのt検定を適用する方法である。式4に示されるように検定量を定義し(αは棄却率。以下同様)、2群pとqとの比較検定において式5が成り立つ場合、帰無仮説Hを棄却する。つまり、2群pとqとの母平均に差があるということになる。
Scheffe’s F は、式6に示されるように検定量を定義し、2群pとqとの比較検定において式7が成り立つ場合、帰無仮説Hを棄却する。つまり、2群pとqとの母平均に差があるということになる。
Bonferroni/Dunnは、式8に示されるように検定量を定義し、2群pとqとの比較検定において式9が成り立つ場合、帰無仮説Hを棄却する。つまり、2群pとqとの母平均に差があるということになる。
本明細書では、多重比較検定として上述したBonferroni/Dunnを用いる。Bonferroni/Dunnは多重比較検定としてほとんどの場合に使用でき、検定全体の棄却率αを検定数(上述のように6通り)で割った値を棄却率として用いる。まず、比較検定する2群pおよびqの母分散の差の検定を行って、等分散性を仮定できる場合はスチューデントのt検定における統計量tを用い、仮定できない場合はウェルチのt検定における統計量tを用いる。以下で、s、sは各々群p、qの標準偏差である。スチューデントのt検定における統計量tは式10および11で表され、帰無仮説Hの範囲は式12で表される。この場合、自由度はn+n−2である。ウェルチのt検定における統計量tは式13で表され、自由度は式14のνとなる。帰無仮説Hの範囲は式15で表される。従って、式8における自由度fは、等分散性を仮定できる場合、n+n−2であり、仮定できない場合、式14のνとなる。
図9は、検定に用いた44症例について、各疾患とボックスカウント次元との関係をグラフで示す。図9で横軸(X軸)は各疾患、縦軸(Y軸)はボックスカウント次元であり、各疾患について黒丸は平均値、上下の横線は標準偏差を示す。図10は、図9に示されるデータについて、上述したBonferroni/Dunnの多重比較検定を行った結果を表で示す。図10で、第1列は比較検定した2群を示し、第2列の「平均値の差」は当該2群の平均値の差を示し、第3列の「危険率5% 棄却値」は危険率(棄却率α=0.05)とした場合における式9の左辺で計算された値に対応する棄却値(P値)を示し、第4列の「危険率1% 棄却値」は危険率(棄却率α=0.01)とした場合における式9の左辺で計算された値に対応する棄却値(P値)を示す。例えば第1行の比較例に示されるように、比較検定した2群がCTEPとNとであった場合、CTEPの平均値−Nの平均値=−0.0144531であり、棄却率α=0.05の場合のP値=0.078547であり、棄却率α=0.01の場合のP値=0.09541となった。第3列の「危険率5% 棄却値」では、上述したように検定全体の棄却率αを検定数(=6)で割った値(=0.0083)を棄却率として用いる。CTEPとNとの比較検定では0.078547<0.0083であるため、帰無仮説Hは棄却されず、CTEPの母平均とNの母平均との差はない。一方、CTEPとPPHとの比較検定では0.088491>0.0083であるため、帰無仮説Hは棄却され、CTEPの母平均とPPHの母平均との差はあることになる。同様にして他の2群の比較検定については、CTEPの母平均とPVODの母平均との差はないが、Nの母平均とPPHの母平均との差、Nの母平均とPVODの母平均との差およびPPHの母平均とPVODの母平均との差はあることになる。第4列の「危険率1% 棄却値」では、上述したように検定全体の棄却率αを検定数(=6)で割った値(=0.0016)を棄却率として用いる。図10に示されるように、6通りの比較検定のすべてについて帰無仮説Hは棄却され、6通りのすべての比較に対して母平均の差はあることになる。
図11は、検定に用いた44症例について、各疾患とピクセルカウント次元との関係をグラフで示す。図11で横軸(X軸)は各疾患、縦軸(Y軸)はピクセルカウント次元であり、黒丸および上下の横線は図9と同様に各々平均値および標準偏差を示す。図12は、図11に示されるデータについて、上述したBonferroni/Dunnの多重比較検定を行った結果を表で示す。図12における各列および各行の意味は図10と同様であるため、説明は省略する。なお、図12ではCTEPとNとの比較検定は省略してある。図12に示されるように、第3列の「危険率5% 棄却値」では5通りの比較検定のすべてについて帰無仮説Hは棄却されず、6通りのすべての比較に対して母平均の差はないことになる。一方、第4列の「危険率1% 棄却値」では5通りの比較検定のすべてについて帰無仮説Hは棄却され、5通りのすべての比較に対して母平均の差はあることになる。
以上説明したボックスカウント法およびピクセルカウント法による不均一性の解析より、各肺疾患の母平均には差がある場合が多いということがわかった。そこで、発明者は各肺疾患の判別方法を熟慮検討した結果、肺疾患の判定を帰無仮説でデザインするのではなく、オッズで評価することに想到した。つまり、肺疾患の判別(予測)の成功(確率p)または失敗(1−p)は帰無仮説ではなく、ロジット関数logit(p)を用いたオッズ=p/(1−p)=logit(pi)=ax+bで決めるということを発明するに至った。具体的には肺疾患判別部26に、形状フラクタル処理部27により求められたボックスカウント次元および濃度フラクタル処理部28により求められたピクセルカウント次元に基づき、肺画像データ入力部21により記録装置13に記録された被験者の肺血流シンチグラムを階層的に判別処理することにより、被験者の肺疾患の種類(正常を含む。)を判別する階層的判別部(階層的判別手段)30を設けた。
図13は、階層的判別部30の機能を階層的に示す。図13で図1と同じ符号を付した個所は同じ機能を示す。図13において、判別の対象となる肺疾患の種類は、正常(N)、原発性肺高血圧症(PPH)、慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEP)および肺静脈閉塞性疾患(PVOD)である。まず、前処理階層27+28において上述した形状フラクタル処理部27および濃度フラクタル処理部28により両(W)フラクタル処理が行われる。次に、階層的判別部30は、ROI設定部23により設定されたROIについて、以下のように判別処理を行う機能を備えている。即ち、第一階層判別部(第一階層判別手段)31は、左右の肺に対するボックスカウント次元が共に1.325より大きく1.42より小さい(所定の範囲内にある)第一階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をN(正常)と判別する。発明者の実験によれば、正常と判別できる精度は100%であった。つまり、第一階層判別部31によりコントロールデータは100%除外することができた。次の階層から疾患を有する患者が対象となる。第二階層判別部(第二階層判別手段)32は、第一階層条件が成立しなかった場合、左右の肺に対するピクセルカウント次元が共に0.2(所定の値)以下である第二階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をCTEP(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)と判別する。第一階層判別部31および第二階層判別部32で肺野独立的解析と命名した理由は、左右の肺を別々に解析するためである。
上述した肺野独立的解析ではボックスカウント次元およびピクセルカウント次元の値により被験者の肺疾患の種類を判別した。発明者らの研究によれば、第二階層条件が成立しなかった場合、ボックスカウンティング次元およびピクセルカウント次元の値よりもピクセルカウント次元の比で判別した方がよいことがわかった。詳しくは、当該比が必ず1以上になるように左右の片肺のピクセルカウント次元の値の小さい方を分母とし、大きい方を分子とする。具体的には、右肺のピクセルカウント次元の値が左肺のピクセルカウント次元の値より小さい場合は(左肺のピクセルカウント次元の値/右肺のピクセルカウント次元の値)の比を求め、逆の場合は(右肺のピクセルカウント次元の値/左肺のピクセルカウント次元の値)の比を求める。図1に示されるように、階層的判別部30は濃度フラクタル処理部28により求められた左右の片肺のピクセルカウント次元の比であって小さい方のピクセルカウント次元を分母とする比を算出するピクセルカウント次元左右比算出部(ピクセルカウント次元左右比算出手段)36をさらに備えている。上述したように、左右の片肺のピクセルカウント次元は記録装置13のピクセルカウント次元DB17に記録されており、ピクセルカウント次元比算出部36はピクセルカウント次元DB17から適宜左右の片肺のピクセルカウント次元を入力する。第三階層判別部(第三階層判別手段)33は、第二階層条件が成立しなかった場合、ピクセルカウント次元左右比算出部36により算出されたピクセルカウント次元左右比が第一閾値(所望の値で、例えば1.59)以上である第三階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をCTEP(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)と判別する。第三階層判別部33で肺野潜在的解析と命名した理由は、図13に示されるように肺疾患のパターンPPH2、3およびPVOD3、4(2、3等の数字は患者に連動した患者番号である。)が隠れているためである。第四階層判別部(第四階層判別手段)34は、第三階層条件が成立しなかった場合、ピクセルカウント次元左右比算出部36により算出されたピクセルカウント次元左右比が第二閾値(所望の値で、例えば1.1)以上である第四階層条件が成立する場合は被験者の肺疾患の種類をPPH(原発性肺高血圧症)と判別し、第四階層条件が成立しない場合は被験者の肺疾患の種類をPVOD(肺静脈閉塞性疾患)と判別する。
図14は、本発明の実施例1における肺疾患判別プログラムの機能およびコンピュータが被験者の肺疾患の判別を実行する肺疾患判別方法の処理の流れをフローチャートで示す。図14に示されるように、肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録装置13に肺血流シンチグラム14等として記録する(肺画像データ入力ステップ。ステップS10)。次に、記録装置13に記録された肺血流シンチグラムを表示装置11に表示する(肺血流シンチグラム表示ステップ。ステップS12)。肺血流シンチグラム表示ステップ(ステップS12)で表示された肺血流シンチグラム14等に対して、左右の肺別および/または両肺に所定の形状のROIを設定させる(ROI設定ステップ。ステップS14)。ROI設定ステップ(ステップS14)で設定されたROIにおける被験者の肺血流シンチグラム14等の形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める(形状フラクタル処理ステップ。ステップS16)。ROI設定ステップ(ステップS14)で設定されたROIにおける被験者の肺血流シンチグラム14等の放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する当該ピクセルのカウント値(割合)である濃度を求め、濃度の変化と当該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める(濃度フラクタル処理ステップ。ステップS18)。形状フラクタル処理ステップ(ステップS16)で求められたボックスカウント次元と濃度フラクタル処理ステップ(ステップS18)で求められたピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する(肺疾患判別ステップ。ステップS20)。肺疾患判別ステップ(ステップS20)で判別された判別結果を表示装置11に表示する(判別結果表示ステップ。ステップS22)。
実施例1における肺疾患判別ステップ(ステップS20)は、形状フラクタル処理ステップ(ステップS16)で求められたボックスカウント次元と濃度フラクタル処理ステップ(ステップS18)で求められたピクセルカウント次元とに基づき、肺画像データ人力ステップ(ステップS10)で記録装置13に記録された被験者の肺血流シンチグラム14等を階層的に判別処理することにより、被験者の肺疾患の種類(正常を含む。)を判別する階層的判別ステップである。図15は、上述した肺疾患判別(階層的判別)ステップ(ステップS20)の詳細な処理の流れをフローチャートで示す。図15に示されるように、階層的判別ステップ(ステップS20)は、ROI設定部23により設定されたROIについて、左右の肺に対するボックスカウント次元が共に1.325より大きく1.42より小さい第一階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をN(正常)と判別する(第一階層判別ステップ。ステップS31、S32)。第一階層条件が成立しなかった場合、左右の肺に対するピクセルカウント次元が共に0.2以下である第二階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をCTEP(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)と判別する(第二階層判別ステップ。ステップS33、S34)。第二階層条件が成立しなかった場合、ピクセルカウント次元左右比算出部36により算出されたピクセルカウント次元左右比が第一閾値(例えば1.59)以上である第三階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をCTEP(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)と判別する(第三階層判別ステップ。ステップS35、S34)。第三階層条件が成立しなかった場合、上記ピクセルカウント次元左右比が第二閾値(例えば1.1)以上である第四階層条件が成立する場合は被験者の肺疾患の種類をPPH(原発性肺高血圧症)と判別し(ステップS37、S38)、第四階層条件が成立しない場合は被験者の肺疾患の種類をPVOD(肺静脈閉塞性疾患)と判別する(第四階層判別ステップ。ステップS37、S39)。
ここで、第一階層判別部31(または第一階層判別ステップ(ステップS31))で用いる第一階層条件(左右の肺に対するボックスカウント次元が共に1.325より大きく1.42より小さい)について説明する。図16は、図7に示される検定に用いた44症例のデータの詳細を示す。図16で、第1列はCTEPの14症例におけるボックスカウント次元、第2列はNの12症例におけるボックスカウント次元、第3列はPPHの8症例におけるボックスカウント次元、第4列はPVODの10症例におけるボックスカウント次元である。図17は、図16に示されるデータに基づく度数グラフおよび度数累積グラフであり、横軸はボックスカウント次元(フラクタル値)、左縦軸は図16に示されるボックスカウント次元の度数である。図17に示されるように、度数グラフ(棒グラフ)は1.1768、1.2465、1.3163、1.386、1.4558および1.5255を各々中心とする幅約0.0697ボックスカウント次元毎に度数をカウントしてある。図17で右縦軸は最大度数を100とした場合の各度数の比率であり、度数累積グラフは折れ線グラフで示す。図16に示されるNのボックスカウント次元と図17に示される度数グラフとを合わせ見ると、Nのボックスカウント次元は1.386を中心とする±(0.0697)/2の範囲、即ち、約1.325〜1.42の範囲に収まっていることがわかる。従って、第一階層条件により、コントロールデータを除外できることがわかる。なお、±(0.0697)/2=±0.03485であるため、上記下限は約1.35115であるとも言えるが、図16に示されるNの下位2つ(1.20719、1.2561)を除いた最小値(1.32546)に合せて約1.325とした。つまり、約1.325〜1.42の範囲には多少の変動の余地がある。
次に、第二階層判別部32(または第二階層判別ステップ(ステップS32))で用いる第二階層条件(左右の肺に対するピクセルカウント次元が共に0.2以下)について説明する。元となるデータの詳細は省略するが、図18は、44症例のデータに基づく度数グラフおよび度数累積グラフであり、横軸はピクセルカウント次元(フラクタル値)、左縦軸はピクセルカウント次元の度数である。図18に示されるように、度数グラフ(棒グラフ)は0.1673、0.1976、0.2279、0.2582、0.2885および0.3188を各々中心とする幅約0.0303ピクセルカウント次元毎に度数をカウントしてある。図18で右縦軸は最大度数を100とした場合の各度数の比率であり、度数累積グラフは折れ線グラフで示す。元となるデータに示されるCTEPの値と図18に示される度数グラフとから、CTEPのピクセルカウント次元は0.2以下の範囲に収まっていることがわかる。従って、第二階層条件により、CTEPを確定できることがわかる。
次に、実際に本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果(判別結果表示部25による判別結果の表示例)について説明する。肺疾患判別プログラムは、形状フラクタル処理部27がボックスカウント次元を求める際のボックスのサイズとボックス数との関係を示すグラフと、濃度フラクタル処理部28がピクセルカウント次元を求める際の濃度とピクセル数との関係を示すグラフとを表示するグラフ表示部(グラフ表示手段)24をさらに備えている。
図19は、CTEPH01(「01」は上述したように患者番号。以下同様)の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図19で上側は肺血流シンチグラム14に関する表示であり、下側は上述した2値化肺血流シンチグラム15に関する表示である。いずれも記録装置13に記録されており、肺疾患判別プログラムは当該記録されたデータに基づき各処理を行った。図19上側で、符号60は肺血流シンチグラム、60R、60Lは各々被験者の右肺血流シンチグラム、左肺血流シンチグラム、60ROI−Rは右肺血流シンチグラム60R上に設定されたROI、60ROI−Lは左肺血流シンチグラム60L上に設定されたROIである。以上の画像は上述した肺血流シンチグラム表示部22により表示され、ROIはROI設定部23により表示される。符号61は、形状フラクタル処理部27によるボックスカウント次元等を求めた結果を示し、62は当該結果に基づきグラフ表示部24によりプロットされた両対数グラフを示す。ボックスカウント次元等を求めた結果61および両対数グラフ62は60ROI−Lまたは60ROI−Rを切り替えて左右肺野別に表示することができる。上述したように、両対数グラフ62において横軸はlogn(ボックスの大きさ)、縦軸はlogn(ボックス数)であり、両者の関係は直線となっている。図19に示されるように、ボックスの大きさを増加させるに従って、内部に図形の一部を含むボックスの数は減少していくことがわかる。符号63は、形状フラクタル処理部27により当該直線の絶対値勾配から求められたボックスカウント次元(フラクタル次元。図19では1.37432と示されている。)である。形状フラクタル処理部27は両対数グラフ62の直線性を示す他の評価基準も計算することができる。例えば、符号64は相関係数(=0.993247)、65は最小二乗平均誤差(=0.10107。形状フラクタル処理部27は最小二乗法により直線の傾きを求めており、その際の残差の二乗平均である。)、66は直線度(=0.993914。直線回帰における決定係数または寄与率。1に近い程、フラクタル性が高い。)である。符号67は肺血流シンチグラム60の種類を示す表示画像欄であり、原画像(上述した肺血流シンチグラム)、2値画像(上述した2値化肺血流シンチグラム)または検査画像のいずれかを選択させることができる。図19では原画像のラジオボタンが選択されており、肺血流シンチグラム表示部22により表示された肺血流シンチグラム60は原画像である。
続いて図19上側で、符号71は、濃度フラクタル処理部28によるピクセルカウント次元等を求めた結果を示し、72は当該結果に基づきグラフ表示部24によりプロットされた片対数グラフを示す。ピクセルカウント次元等を求めた結果71および片対数グラフ72は60ROI−Lまたは60ROI−Rを切り替えて左右肺野別に表示することができる。上述したように、片対数グラフ72において横軸は濃度、縦軸はある濃度(閾値)以上の濃度を有するピクセル数(ln(ピクセル数))であり、両者の関係は直線となっている。横軸は図19に示されるように、ある下限値からの閾値(濃度)の変化量と考えてもよい。図19に示されるように、閾値となる濃度を増加させるに従って、当該閾値以上の濃度を有するピクセル数は減少していくことがわかる。符号73は、濃度フラクタル処理部28により当該直線の絶対値勾配から求められたピクセルカウント次元(フラクタル次元。0.179948)である。濃度フラクタル処理部28も形状フラクタル処理部27と同様に、片対数グラフ72の直線性を示す他の評価基準も計算することができる。符号64、65、66は上述したように各々、相関係数(=0.946986)、最小二乗平均誤差(=0.266303)、直線度(=0.993032)である。符号77は肺血流シンチグラム60の種類を示す表示画像欄であり、原画像または検査画像のいずれかを選択させることができる。濃度フラクタル処理部28が対象とする肺血流シンチグラムには2値画像データは含まれていない。図19では原画像のラジオボタンが選択されており、肺血流シンチグラム表示部22により表示された肺血流シンチグラム60は原画像である。
図19下側で、符号60bは2値化肺血流シンチグラム(2値画像)、60Rb、60Lbは各々被験者の2値化右肺血流シンチグラム、2値化左肺血流シンチグラム、60ROI−Rbは2値化右肺血流シンチグラム60Rb上に設定されたROI、60ROI−Lbは2値化左肺血流シンチグラム60Lb上に設定されたROIである。以上の2値画像は肺血流シンチグラム表示部22により表示され、ROIはROI設定部23により表示される。
図19下側で、図19上側と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図19下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.25564であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.143068である。図19下側の表示画像欄67では2値画像のラジオボタンが選択されており、肺血流シンチグラム表示部22により表示された肺血流シンチグラム60は2値画像である。符号68は当該2値画像を2値化する際の所定の放射能濃度(所定の閾値)を示す閾値欄であり、図19下側では25%と示されている。図19上側と同様に、ボックスカウント次元等を求めた結果61および両対数グラフ62と、ピクセルカウント次元等を求めた結果71および片対数グラフ72とは、60ROI−Lbまたは60ROI−Rbを切り替えて左右肺野別に表示することができる。
図20は、CTEPH02の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図20で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図20上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.32359であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.193103である。図20下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.36409であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.190589である
図21は、CTEPH03の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図21で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図21上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.29039であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.142204である。図21下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.41461であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.234907である
図22は、CTEPH04の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図22で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図22上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.31826であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.155439である。図22下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.10704であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.164388である。
図23は、CTEPH05の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図23で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図23上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.337492であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.142829である。図23下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.42243であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.2272である。
図24は、CTEPH06の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図24で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図24上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.45396であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.275074である。図24下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.42196であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.18388である。
図25は、CTEPH07の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図25で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図25上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.27719であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.136974である。図25下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.29557であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.172077である。
次に、正常な(N)被験者の結果について6例示す。図26は、N01の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図26で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図26上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.37014であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.224である。図26下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.4183であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.211292である。
図27は、N02の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図27で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図27上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.38067であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.266388である。図27下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.39903であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.236059である。
図28は、N03の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図28で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図28上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.20719であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.153388である。図28下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.2561であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.136128である。
図29は、N04の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図29で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図29上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.33308であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.202185である。図29下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.32546であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.19146である。
図30は、N05の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図30で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図30上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.38856であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.221986である。図30下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.33537であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.215972である。
図31は、N06の被験者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図31で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図31上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.3787であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.250562である。図31下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.40484であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.228841である。
次に、PPHの患者の結果について4例示す。図32は、PPH01の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図32で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図32上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.399であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.251942である。図32下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.44675であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.223635である。
図33は、PPH02の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図33で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図33上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.31944であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.206465である。図33下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.32753であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.176037である。
図34は、PPH03の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図34で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図34上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.4121であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.279357である。図34下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.44118であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.88907である。
図35は、PPH04の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図35で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図35上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.32407であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.207653である。図35下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.41171であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.226245である。
次に、PVODの患者の結果について4例示す。図36は、PVOD02の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。PVOD01の患者の肺血流シンチグラムについては省略する。図36で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図36上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.44727であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.310104である。図36下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.49469であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.283455である。
図37は、PVOD03の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図37で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図37上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.43181であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.269301である。図37下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.44777であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.269623である。
図38は、PVOD04の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図38で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図38上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.30286であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.185182である。図38下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.38147であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.18136である。
図39は、PVOD05の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図39で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図39上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.31834であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.143706である。図39下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.42794であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.242292である。
図40は、PVOD06の患者の肺血流シンチグラムについて、本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図40で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図40上側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.4254であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.253036である。図40下側に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.50558であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.29786である。
以上、左右の肺血流シンチグラム60R、60Lの別々に60ROI−R、60ROI−Lを設定する例について説明した。上述したように、ROIは全肺野についても設定された。図41は、CTEPH01の患者の肺血流シンチグラムについて、全肺野にROIを設定した場合における本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。上述したように、全肺野(両肺野)のボックスカウント次元およびピクセルカウント次元は各々記録装置13のボックスカウント次元DB16、ピクセルカウント次元DB17に記録されている。図41で図19と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図41に示されるように、肺血流シンチグラム80bは表示画像欄67で示されるように2値画像であり、ROIは全肺野に80ROIbで示されるように設定した。全肺野のROIを設定する場合、原画像は対象としない。閾値欄68に示されるように50%であり、この点、左右の肺野別々にROIを設定した場合における閾値25%とは異なるように設定した。図41に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.2817であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.130047である。全肺野にROIを設定した例では他の7例(CTEP02〜07)についての説明は省略する。
図42は、N01の被験者の肺血流シンチグラムについて、全肺野にROIを設定した場合における本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図42で図19および41と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図42に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.30167であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.185383である。全肺野にROIを設定した例では他の6例(N02〜06)についての説明は省略する。
図43は、PPH01の患者の肺血流シンチグラムについて、全肺野にROIを設定した場合における本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図43で図19および41と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図43に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.3533であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.18763である。全肺野にROIを設定した例では他の3例(PPH02〜04)についての説明は省略する。
図44は、PVOD02の患者の肺血流シンチグラムについて、全肺野にROIを設定した場合における本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図44で図19および41と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図44に示されるように、ボックスカウント法でのボックスカウント次元63は1.4172であり、ピクセルカウント法でのピクセルカウント次元73は0.244097である。全肺野にROIを設定した例では他の5例(PVOD01、03〜06)についての説明は省略する。
以上より、本発明の実施例1によれば、肺画像データ入力部21は肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録装置13に肺血流シンチグラム14等として記録する。肺血流シンチグラム表示部22は記録装置13に記録された肺血流シンチグラム14等を表示装置11に表示する。ROI設定部23は肺血流シンチグラム表示部22により表示装置11に表示された肺血流シンチグラム14等に対して、左右の肺別および/または両肺に所定の形状のROI−R等を設定させる。肺疾患判別部26は、形状フラクタル処理部27により求められ記録装置13のボックスカウント次元DB16に記録された被験者のボックスカウント次元と、濃度フラクタル処理部28により求められ記録装置13のピクセルカウント次元DB17に記録された被験者のピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する。判別結果表示部25は、肺疾患判別部26により判別された判別結果を表示装置11に表示する。詳しくは、肺疾患判別部26の形状フラクタル処理部27は、肺血流シンチグラム14等の特徴である形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める。濃度フラクタル処理部28は肺血流シンチグラム14等の特徴である放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する当該ピクセルのカウント値(割合)である濃度を求め、濃度の変化と当該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める。階層的判別部30は形状フラクタル処理部27により求められたボックスカウント次元および濃度フラクタル処理部28により求められたピクセルカウント次元に基づき、肺画像データ人力部21により記録装置13に記録された被験者の肺血流シンチグラム14等を階層的に判別処理することにより、被験者の肺疾患の種類(正常を含む。)を判別する。階層的判別部30の第一階層判別部31は、ROI設定部23により設定されたROIについて、左右の肺に対するボックスカウント次元が共に1.325より大きく1.42より小さい第一階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をN(正常)と判別する。第二階層判別部32は第一階層条件が成立しなかった場合、左右の肺に対するピクセルカウント次元が共に0.2以下である第二階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をCTEP(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)と判別する。第三階層判別部33は第二階層条件が成立しなかった場合、ピクセルカウント次元左右比算出部36により算出されたピクセルカウント次元左右比が第一閾値(所望の値で、例えば1.59)以上である第三階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類をCTEP(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)と判別する。第四階層判別部34は第三階層条件が成立しなかった場合、ピクセルカウント次元左右比算出部36により算出されたピクセルカウント次元左右比が第二閾値(所望の値で、例えば1.1)以上である第四階層条件が成立する場合は被験者の肺疾患の種類をPPH(原発性肺高血圧症)と判別し、第四階層条件が成立しない場合は被験者の肺疾患の種類をPVOD(肺静脈閉塞性疾患)と判別する。
実際に検定に用いた44症例のデータについて、図17に示されるように度数グラフ等を作成した結果、Nのボックスカウント次元は1.386を中心とする±(0.0697)/2の範囲、即ち、約1.325〜1.42の範囲に収まっていることがわかる。従って、第一階層条件により、コントロールデータを除外できることがわかる。図18に示されるように度数グラフ等を作成した結果、CTEPのピクセルカウント次元は0.2以下の範囲に収まっていることがわかる。従って、第二階層条件により、CTEPを確定できることがわかる。以上のように、本発明の肺疾患判別プログラムによれば、患者の生前において、正常であるか、または呼吸不全をきたす難治性の疾患、特にCTEP、PPHもしくはPVODであるかを判別可能とすることができる。
上述した実施例1では、階層的判別部30の第三階層判別部33における第一閾値、第四階層判別部34における第二閾値および第三閾値には所望の値を用いた。本実施例2では、階層的判別部30は、第四階層条件が成立しない場合、第一閾値、第二閾値および第三閾値の1以上を適宜変化させた後、第三階層判別部33の処理から繰り返させる繰返し部(繰返し手段)35をさらに備えることができる。
図45は、本発明の実施例2における肺疾患判別プログラムおよび肺疾患判別方法の処理の流れをフローチャートで示す。図45で図15と同じステップS番号を付したブロックは同じ処理を行うため、説明は省略する。図45に示されるように、階層的判別ステップ(ステップS30)において、第四階層条件が成立しなかった場合(ステップS37のいいえ1)、第一閾値および第二閾値の1以上を適宜変化させた後、第三階層判別ステップ(ステップS35)の処理から繰り返させる繰返しステップ(ステップS40)をさらに備えることができる。この場合、次の第四階層条件が再度成立しなかった場合、実施例1と同様にPVOD確定(ステップS39)へ進んで(ステップS37のいいえ2)終了させればよい。あるいは、図45には示されていないが、所定の回数繰返しを行うように予め設定しておき、その回数の間、再度繰返しステップ(ステップS40)を実行させる(ステップS37のいいえ1)こともできる。
以上より、本発明の実施例2によれば、階層的判別部30は、第四階層条件が成立しない場合、第一閾値および第二閾値の1以上を適宜変化させた後、第三階層判別部33の処理から繰り返させる繰返し部(繰返し手段)35をさらに備えることができる。この結果、第三および第四階層における判別処理を繰返すことになるため、PPHかPVODかの判別の精度を高めることができる。
図46は、本発明の実施例3におけるCTEPH01の患者の肺血流シンチグラムについて、全肺野に他の形状のROIを設定した場合における本発明の肺疾患判別プログラムを実行させた結果を示す。図46で図19および41と同じ符号を付した個所は同じ表示等を示すため、説明は省略する。図46に示されるように、ROI設定部23は全肺野(両肺)にROIを設定させる場合、所定の形状として図46に示されるような多角形型の81ROIbとすることもできる。さらに、肺血流シンチグラム80bにおける肺画像の縁にだけROIbを設定したり(肺画像の縁だけ切り取る)、あるいは肺画像の中にROIbを設定する(肺画像の中だけ切り取る)ことも可能である。
以上より、本発明の実施例3によれば、ROI設定部23は全肺野(両肺)にROIを設定させる場合、所定の形状として多角形型の81ROIbとすることもできる。さらに、肺血流シンチグラム80bにおける肺画像の縁だけ切り取るようにROIbを設定したり、あるいは肺画像の中だけ切り取るようにROIbを設定することも可能である。
図47は、本発明の実施例4における肺疾患判別プログラムをコンピュータに実行させるための環境4および肺疾患判別プログラムの機能ブロック20’を示す。図47で図1と同じ符号を付した個所は同じ要素を示すため、説明は省略する。図47に示されるように、実施例4における肺疾患判別部26’は、形状フラクタル処理部27により求められたボックスカウント次元および濃度フラクタル処理部28により求められたピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを自己組織化マップ(Self-organizing Map : SOM)法における2次元格子配列上のニューロンに提示して当該肺血流シンチグラムにより示される肺疾患の種類を学習させる学習部(学習手段)90を備えている。上述したように、被験者のボックスカウント次元は形状フラクタル処理部27により記録装置13のボックスカウント次元DB16に記録されており、被験者のピクセルカウント次元は濃度フラクタル処理部28により記録装置13のピクセルカウント次元DB17に記録されている。
ここで、SOMについて簡単に説明する。SOMはKohonen型ニューラルネットワーク法とも呼ばれ、教師無し学習型のニューラルネットワーク法である。SOMでは、入力パターン群をその類似度に応じて分類する能力を自律的に獲得していく。SOMは階層型ニューラルネットワーク法の1つであるが、学習則には競合学習が使われており、入力層からデータを入力すると、競合層でそのデータの特徴を最もよく捉えたある1つのニューロンが発火する。様々なパターンを繰返し入力することにより、似ているパターン同士は近い位置のニューロンが発火し、似ていないパターン同士は遠くに離れた位置のニューロンが発火するというように、結合荷重ωを変化させていく。十分に学習を行うと、結合荷重ωがある値に収束する。この時点での競合層上の入力パターン群の発火マッピングは、パターン同士の類似性を反映したものとなり、これが分類結果として用いられる。一般的には、n次元の入力データ群を2次元配列にマッピングする2次元SOMが用いられる。
実施例4では、n次元の入力層はx(t)(tは0、1、2、...の時間を示し、各x(t)は時間tにおけるn個の入力データ、即ち肺血流シンチグラムの画像データを有する入力データベクトル)と表され、パターンAの入力データベクトル(肺血流シンチグラムの画像データベクトル)はx={xA1,xA2,...,xAn}等のように表される。2次元SOMはm×mの格子点上に配置されたニューロンui,j(i、j=1〜m)を持つものとする。入力データベクトルxはすべてのニューロンuijに提示され、2次元格子配列上の(i,j)に位置するニューロンuijは、その入力データベクトルxに対応した可変の結合荷重ベクトルωi,j = (ωij,1, ωij,2,…, ωij,n) 、i、j=1〜mを持つ(重みω)。このωi,jを参照ベクトルという。
入力された肺画像データをSOM法における2次元格子配列上のニューロンに提示する入力データベクトルxとし、所定の回数学習させる。入力データベクトルx(t)の数をL、繰返し数をN(≧L)とし、t=0とする。参照ベクトルωi,j (t)、t=0、i、j=1〜mの初期値をランダムに与える。t=1、2、...、Nに対して以下の操作を繰り返す。
入力データベクトルx(t)と各参照ベクトルωi,j (t−1)との間のユークリッド距離‖x(t)−ωi,j (t−1)‖、i、j=1〜mを求める。求めたユークリッド距離(i、j=1〜m)を最小とするニューロンuI,Jを求める。すなわち、入力データベクトルx(t)と各ニューロンui,jの参照ベクトルωi,j (t−1)との間で最小とする測度は、ユークリッド距離である。参照ベクトルωi,j (t)を式16により学習する。
ここで、hは参照ベクトルωi,j (t)の学習に用いられる近傍関数と呼ばれる関数であり、次の性質を持つ関数であり、t(学習回数)に関する単調減少関数で、1)tが無限大で近傍関数hは0に収束する。2)、格子点(i,j)と勝者ニューロンuI,Jの位置する格子点(I,J)との間のユークリッド距離‖ui,j−uI,J‖に関して単調減少する。単調減少の程度はtが増加するほど大きくなる、という性質を有している。発火したニューロンuI,Jは、次のサイクル上で同一の入力ベクトルxに対する応答を改良するために重みωi,j (t)の修正を行う。ニューロンuI,Jの近傍におけるすべてのニューロンua,b等の重みωa,b (t)は、 ニューロンuI,Jとの間のユークリッド距離が増加するに従って減少する量によって修正する。つまり、発火したニューロンuI,Jの近くにあるニューロンua,b等ほど、発火の影響を受けるように学習が行われる。以上の操作を繰り返す。
学習部90において、入力データベクトルと各ニューロンの参照ベクトルとの間で最小とする測度はユークリッド距離である。肺疾患判別部26’は、学習部90により学習させた後のSOM法におけるニューロンに、他の被験者の肺画像データについて、肺画像データ入力部21、肺血流シンチグラム表示部22、ROI設定部23、形状フラクタル処理部27および濃度フラクタル処理部28を実行させて求められたボックスカウント次元とピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトル(パターンA等)を提示して、当該他の被験者のボックスカウント次元およびピクセルカウント次元により示される他の被験者の肺疾患の種類を判別させる判別部(判別手段)91を備えている。他の被験者のボックスカウント次元も形状フラクタル処理部27により記録装置13のボックスカウント次元DB16の他の被験者用の記録領域(不図示)に記録されており、他の被験者のピクセルカウント次元も濃度フラクタル処理部28により記録装置13のピクセルカウント次元DB17他の被験者用の記録領域(不図示)に記録されている。判別結果表示部25’は、学習部90により学習された結果および判別部91により判別された結果を2次元SOMマップとして表示する。学習が終了すると、入力データベクトルxと似たものは特定の肺疾患のグループに分類され、他の入力データベクトルx等と似たものは別の肺疾患のグループに分類される。つまり、上述した勝者ニューロンの位置を2次元にプロットすることにより2次元SOMマップとして分類することができる。
図48は、判別結果表示部25’が表示装置11に表示した2次元SOMマップ100等を示す。図48のSOMマップ100に示される大きい丸102等は、発火したニューロンであり、格子配列のサイズは10×10、即ちニューロンui,j(i、j=1〜m;m=10)である。図48において、符号110は「ニューロンから見た最一致データ」表、112は「データから見た最一致ニューロン」表である。表110および112において、名前欄は入力データベクトル(パターン)、縦横欄は勝者ニューロンuI,Jの位置する格子点(I,J)の座標(SOMマップ100上で左上を(0、0))、距離欄は入力データベクトルと当該格子点との間のユークリッド距離、cate欄はCategoly欄の略であり、本来所属する肺疾患のグループの数量化としての数値(例えば、PPHなら2.00、CTEPなら4.00等)である。「ニューロンから見た最一致データ」表110は、勝者ニューロンuI,Jの位置する格子点(I,J)の座標順(I、J)=(0、0)、(0、1)...に入力データベクトルを並べた表であり、「データから見た最一致ニューロン」表120は入力データベクトル順に勝者ニューロンuI,Jの位置する格子点(I,J)を並べた表である。図48ではニューロン102等は白黒表示であるが、原画では肺疾患のグループ毎に色分け表示されており、学習の結果、各肺疾患のグループ毎に分類されていることがわかる。
図48のSOMマップ100に示される小さい丸104等は、各ニューロンのベクトルの末点間の直線距離を示す。図49および50は図48の小さい丸104等を説明するための図である。図49に示されるように、ニューロン102等は各々6角形のニューロンi、j、k等で表されており、小さい丸104等はベクトルik等を意味する。図50に示されるように、ニューロンi、j、kまでの距離はベクトルU、U、Uと表すことができ、ニューロンiのベクトルUの末点とニューロンkのベクトルUの末点との間の直線距離はベクトルikとして表すことができる。このニューロンの末点間のベクトルikが図48および49におけるニューロン間の小さい丸104等として示されている。
図51は、本発明の実施例4における肺疾患判別プログラムおよびコンピュータが被験者の肺疾患の判別を実行する肺疾患判別方法の処理の流れをフローチャートで示す。図51に示されるように、まず、学習用の被験者の肺画像データに関し、実施例1(図14)で説明したように肺画像データ入力ステップ(ステップS10)から濃度フラクタル処理ステップ(ステップS18)まで実行する(ステップS50)。次に、形状フラクタル処理ステップ(ステップS16)で求められたボックスカウント次元と濃度フラクタル処理ステップ(ステップS18)で求められたピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルをSOM法における2次元格子配列上のニューロンに提示して当該肺血流シンチグラムにより示される肺疾患の種類を学習させる(学習ステップ。ステップS52)。ここで、当該入力データベクトルと各ニューロンの参照ベクトルとの間で最小とする測度はユークリッド距離である。学習ステップ(ステップS52)で学習させた後のSOM法におけるニューロンに、他の被験者の肺画像データについて、肺画像データ入力ステップ(ステップS10)から濃度フラクタル処理ステップ(ステップS18)まで実行させて求められたボックスカウント次元とピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを提示して、当該他の被験者のボックスカウント次元及びピクセルカウント次元により示される肺疾患の種類を判別させる(判別ステップ。ステップS54)。判別結果表示ステップ(ステップS40’)では、学習ステップ(ステップS52)で学習された結果および判別ステップ(ステップS54)で判別された結果を2次元SOMマップとして表示する。
図52は、本発明の実施例4における肺疾患判別プログラム等が実行した学習結果(学習10回毎の学習状況表)を示す。図52の学習状況表において、最左列は学習回数(繰返し数N)、中央列は学習結果、最右列は認識結果を示す。学習結果列中の最左列は学習誤差であり、中央列は学習率、最右列は正解数を示す。学習回数t回における学習率α(t)は式17で与えられる。式17で、αmin、αmaxは、各々学習率α(t)の中での最小値、最大値であり、tallは予定した全学習回数である。式17中の関数fは式18で与えられる。関数fは、誤差逆伝播法におけるシグモイド関数にボルツマンマシンにおける擬似焼きなまし法の温度Tを導入した関数とした。
学習誤差Eは、式19で与えられる。式19でTkはk回目の学習における温度、Okはk回目の学習におけるSOMの出力(判別部91により判別された結果)である。
図52の認識結果列は、学習後のSOMに対して種々の肺疾患のパターンを入力させた場合の分類結果を示す。認識結果列中の最左列は認識誤差であり、中央列は認識率、最右列は正解数を示す。認識誤差は式19の出力Okを分類結果(cate)としたものであり、認識率は学習率と同様に与えられる。但し、tallは全認識回数である。
図53は、学習用の入力データベクトルの要素であるボックスカウント次元とピクセルカウント次元とを併記した別の学習状況表を示す。図53の学習状況表において、第1列は肺血流シンチグラム名、第2列は学習率(1の場合○)、第3列は入力しボックスカウント次元DB16に記録されたボックスカウント次元、第4列は入力しピクセルカウント次元DB17に記録されたピクセルカウント次元、第5列および第6列は図48のcate欄であって各々上記ボックスカウント次元、ピクセルカウント次元に対応するものである。図53に示されるように、学習における正解率は100%となった。
図54は、図53に示される別の学習状況により学習させた後のSOMに対して種々の他の被験者の肺疾患のパターンを入力させた場合の分類結果を示す。図54に示される表の各列の意味は図53と同様であるため、説明は省略する。図54に示されるように、認識における正解率は100%となった。図53および54に示されるように、実施例4のSOMを用いた肺疾患判別プログラムは、精度良く肺疾患を判別することができる。
以上より、本発明の実施例4によれば、肺疾患判別部26’は、形状フラクタル処理部27により求められたボックスカウント次元および濃度フラクタル処理部28により求められたピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを自己組織化マップ(SOM)法における2次元格子配列上のニューロンに提示して当該肺血流シンチグラムにより示される肺疾患の種類を学習させる学習部90と、学習部90により学習させた後のSOM法におけるニューロンに、他の被験者の肺画像データについて、肺画像データ入力部21、肺血流シンチグラム表示部22、ROI設定部23、形状フラクタル処理部27および濃度フラクタル処理部28を実行させて求められたボックスカウント次元とピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトル(パターンA等)を提示して、当該他の被験者の肺血流シンチグラムの画像データにより示される他の被験者の肺疾患の種類を判別させる判別部(判別手段)91とを備えている。判別結果表示部25’は、学習部90により学習された結果および判別部91により判別された結果を2次元SOMマップとして表示する。以上により、学習が終了すると、入力データベクトルxと似たものは特定の肺疾患のグループに分類され、他の入力データベクトルx等と似たものは別の肺疾患のグループに分類される。つまり、上述した勝者ニューロンの位置を2次元にプロットすることにより2次元SOMマップとして分類することができる。この結果、本発明の実施例4における肺疾患判別プログラムによれば、患者の生前において、正常であるか、あるいは呼吸不全をきたす難治性の疾患、特にCTEP、PPHおよびPVODであるかを判別可能とすることができる。
図55は、本発明の肺疾患判別プログラムを実行するコンピュータ10の内部回路120を示すブロック図である。図55に示されるように、CPU121、ROM122、RAM123、画像制御部126、コントローラ127、入力制御部130及び外部I/F部132はバス133に接続されている。図55において、上述した本発明の肺疾患判別プログラムは、ROM122、記録装置(ディスクまたはSSD)13又はDVD若しくはCD−ROM189等の記録媒体(脱着可能な記録媒体を含む)に記録されている。記録装置13には、上述した肺血流シンチグラム14、2値化肺血流シンチグラム15、ボックスカウント次元DB16およびピクセルカウント次元DB17等を記録しておくことができる。肺疾患判別プログラムは、ROM122からバス133を介し、あるいは記録装置13またはDVD若しくはCD−ROM129等の記録媒体からコントローラ127を経由してバス133を介しRAM123へロードされる。画像制御部126は、表示装置11により表示される種々の画像(肺血流シンチグラム60等、2次元SOMマップ等)の画像データをVRAM125へ送出する。表示部(ディスプレイ)11はVRAM125から送出された上記データ等を表示する。VRAM125は表示装置11の一画面分のデータ容量に相当する容量を有している画像メモリである。入力操作部131はコンピュータ10に入力、ROIの設定等を行うためのマウス、キーボード等の入力装置であり、入力制御部130は入力操作部131と接続され入力制御等を行う。外部I/F部132はコンピュータ(CPU)121の外部と接続する際のインタフェース機能を有している。
上述したようにコンピュータ(CPU)121が本発明の肺疾患判別プログラムを実行することにより、本発明の目的を達成することができる。肺疾患判別プログラムは上述のようにDVD若しくはCD−ROM129等の記録媒体の形態でコンピュータ(CPU)121に供給することができ、肺疾患判別プログラムを記録したDVD若しくはCD−ROM129等の記録媒体も同様に本発明を構成することになる。肺疾患判別プログラムを記録した記録媒体としては上述された記録媒体の他に、例えばUSBメモリ、メモリ・カード、DVD−R等を用いることができる。
本発明の活用例として、肺疾患の判別に適用することができる。
1、4 環境、 10 コンピュータ、 12 撮像装置、 13 記録装置、 14 肺血流シンチグラム(原画像)、 15 2値化肺血流シンチグラム、 16 ボックスカウント次元DB、 17 ピクセルカウント次元DB、 20、20’ 機能ブロック、 21 肺画像データ入力部、 22 肺血流シンチグラム表示部、 23 ROI設定部、 24 グラフ表示部、 25、25’ 判別結果表示部、 26、26’ 肺疾患判別部、 27 形状フラクタル処理部、 28 濃度フラクタル処理部、 30 階層的判別部、 31 第一階層判別部、 32 第二階層判別部、 33 第三階層判別部、 34 第四階層判別部、 35 繰返し部、 36 ピクセルカウント次元左右比算出部、 40L 右肺画像データ、 40R 左肺画像データ、 50L、60L 左肺血流シンチグラム、 50R、60R 右肺血流シンチグラム、 50Lb 2値化左肺血流シンチグラム、 50Rb 2値化右肺血流シンチグラム、 60 肺血流シンチグラム、 60b、80b 2値化肺血流シンチグラム、 60Lb 2値化左肺血流シンチグラム、 60Rb 2値化右肺血流シンチグラム、 60ROI−L、60ROI−Lb、60ROI−R、60ROI−Rb、80ROIb、81ROIb 関心領域、 61 ボックスカウント次元等を求めた結果、 62 両対数グラフ、 63 ボックスカウント次元、 64 相関係数、 65 最小二乗平均誤差、 66 直線度、 67、77 表示画像欄、 68 閾値欄、 71 ピクセルカウント次元等を求めた結果、 72 片対数グラフ、 73 ピクセルカウント次元、 90 学習部、 91 判別部、 100 SOMマップ、 102 ニューロン、 104 直線距離、 110 ニューロンから見た最一致データ表、 112 データから見た最一致ニューロン表、 120 内部回路、 121 CPU、 122 ROM、 123 RAM、 124 表示部、 125 VRAM、 126 画像制御部、 127 コントローラ、 129 CD−ROM、 130 入力制御部、 131 入力操作部、 132 外部I/F部、 132 バス。
"呼吸不全をきたす難治性呼吸器疾患に関する疫学調査研究"、[online]、厚生労働科学研究費補助金、難治性疾患克服研究事業、呼吸不全に関する調査研究班、[平成25年8月6日検索]、インターネット、<URL: http://kojyufuzen.umin.jp/> "原発性肺高血圧症"、[online]、国立循環器病情報サービス、[平成25年8月6日検索]、インターネット、<URL: http://www.nevc.go.jp/cvdinfo/disease/pph/index.html> "慢性血栓塞栓性肺高血圧症"、[online]、難病情報センター、[平成25年8月6日検索]、インターネット、<URL: http://www.nanbyou.or.jp/entry/192> "肺静脈閉塞性症"、[online]、難病情報センター、[平成25年8月6日検索]、インターネット、<URL: http://www.nanbyou.or.jp/entry/812> 本田勝也著、「フラクタル」、シリーズ非線形科学入門、朝倉書店、2010年4月25日第6刷。

Claims (11)

  1. 被験者の肺疾患の判別を行うための肺疾患判別プログラムであって、コンピュータを、
    肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録部に肺血流シンチグラムとして記録する肺画像データ入力手段、
    前記記録部に記録された肺血流シンチグラムを表示する肺血流シンチグラム表示手段、
    前記肺血流シンチグラム表示手段により表示された肺血流シンチグラムに対して、左右の肺別及び/又は両肺に所定の形状の関心領域を設定させる関心領域設定手段、
    前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める形状フラクタル処理手段、
    前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する該ピクセルのカウント値である濃度を求め、濃度の変化と該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める濃度フラクタル処理手段、
    前記形状フラクタル処理手段により求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理手段により求められたピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する肺疾患判別手段、
    前記肺疾患判別手段により判別された判別結果を表示する判別結果表示手段として機能させるための肺疾患判別プログラムであって、
    前記肺疾患判別手段は、
    前記形状フラクタル処理手段により求められたボックスカウント次元及び前記濃度フラクタル処理手段により求められたピクセルカウント次元に基づき、前記肺画像データ入力手段により前記記録部に記録された被験者の肺血流シンチグラムを階層的に判別処理することにより、被験者の肺疾患の種類(正常を含む。)を判別する階層的判別手段を備えたことを特徴とする肺疾患判別プログラム。
  2. 請求項記載の肺疾患判別プログラムにおいて、前記形状フラクタル処理手段が対象とする肺血流シンチグラムは、前記肺画像データ入力手段により前記記録部に記録された被験者の肺血流シンチグラムに対し所定の閾値で2値化された2値化画像データを含むことを特徴とする肺疾患判別プログラム。
  3. 請求項又は記載の肺疾患判別プログラムにおいて、
    前記肺疾患の種類は、正常、原発性肺高血圧症、慢性血栓塞栓性肺高血圧症及び肺静脈閉塞性疾患であり、
    前記階層的判別手段は、前記関心領域設定手段により設定された関心領域について、
    左右の肺に対する前記ボックスカウント次元が共に所定の範囲内にある第一階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類を正常と判別する第一階層判別手段と、
    前記第一階層条件が成立しなかった場合、左右の肺に対する前記ピクセルカウント次元が共に所定の値以下である第二階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類を慢性血栓塞栓性肺高血圧症と判別する第二階層判別手段とを備えたことを特徴とする肺疾患判別プログラム。
  4. 請求項記載の肺疾患判別プログラムにおいて、前記階層的判別手段は、
    前記濃度フラクタル処理手段により求められた左右肺のピクセルカウント次元の比であって小さい方のピクセルカウント次元を分母とする比を算出するピクセルカウント次元左右比算出手段をさらに備え、
    前記第二階層条件が成立しなかった場合、前記ピクセルカウント次元左右比算出手段により算出されたピクセルカウント次元左右比が第一閾値以上である第三階層条件が成立する場合、被験者の肺疾患の種類を慢性血栓塞栓性肺高血圧症と判別する第三階層判別手段と、
    前記第三階層条件が成立しなかった場合、前記ピクセルカウント次元左右比算出手段により算出されたピクセルカウント次元左右比が第二閾値以上である第四階層条件が成立する場合は被験者の肺疾患の種類を原発性肺高血圧症と判別し、該第四階層条件が成立しない場合は被験者の肺疾患の種類を肺静脈閉塞性疾患と判別する第四階層判別手段とをさらに備えたことを特徴とする肺疾患判別プログラム。
  5. 請求項記載の肺疾患判別プログラムにおいて、前記階層的判別手段は、
    前記第四階層条件が成立しない場合、第一閾値及び第二閾値の1以上を変化させた後、前記第三階層判別手段から繰り返させる繰返し手段をさらに備えたことを特徴とする肺疾患判別プログラム。
  6. 請求項乃至のいずれかに記載の肺疾患判別プログラムにおいて、
    前記形状フラクタル処理手段がボックスカウント次元を求める際のボックスのサイズとボックス数との関係を示すグラフと、前記濃度フラクタル処理手段がピクセルカウント次元を求める際の濃度とピクセル数との関係を示すグラフとを表示するグラフ表示手段をさらに備えたことを特徴とする肺疾患判別プログラム。
  7. 被験者の肺疾患の判別を行うための肺疾患判別プログラムであって、コンピュータを、
    肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録部に肺血流シンチグラムとして記録する肺画像データ入力手段、
    前記記録部に記録された肺血流シンチグラムを表示する肺血流シンチグラム表示手段、
    前記肺血流シンチグラム表示手段により表示された肺血流シンチグラムに対して、左右の肺別及び/又は両肺に所定の形状の関心領域を設定させる関心領域設定手段、
    前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める形状フラクタル処理手段、
    前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する該ピクセルのカウント値である濃度を求め、濃度の変化と該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める濃度フラクタル処理手段、
    前記形状フラクタル処理手段により求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理手段により求められたピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する肺疾患判別手段、
    前記肺疾患判別手段により判別された判別結果を表示する判別結果表示手段として機能させるための肺疾患判別プログラムであって、
    前記肺疾患判別手段は、
    前記形状フラクタル処理手段により求められたボックスカウント次元及び前記濃度フラクタル処理手段により求められたピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを自己組織化マップ(Self-organizing Map : SOM)法における2次元格子配列上のニューロンに提示して該肺血流シンチグラムにより示される肺疾患の種類を学習させる学習手段であって、該入力データベクトルと各ニューロンの参照ベクトルとの間で最小とする測度はユークリッド距離であるものと、
    前記学習手段により学習させた後の前記SOM法における前記ニューロンに、
    他の被験者の肺画像データについて、前記肺画像データ入力手段、前記肺血流シンチグラム表示手段、前記関心領域設定手段、前記形状フラクタル処理手段及び前記濃度フラクタル処理手段を実行させて求められたボックスカウント次元とピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを提示して、該他の被験者のボックスカウント次元及びピクセルカウント次元により示される肺疾患の種類を判別させる判別手段とを備え、
    前記判別結果表示手段は、前記学習手段により学習された結果及び前記判別手段により判別された結果を2次元SOMマップとして表示することを特徴とする肺疾患判別プログラム。
  8. 請求項記載の肺疾患判別プログラムにおいて、
    学習率は、誤差逆伝播法におけるシグモイド関数にボルツマンマシンにおける擬似焼きなまし法の温度を導入した関数に基づき計算し、
    学習誤差は、前記温度と前記判別手段により判別された結果とに基づき計算することを特徴とする肺疾患判別プログラム。
  9. 請求項1乃至のいずれかに記載の肺疾患判別プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  10. コンピュータが、被験者の肺疾患の判別を実行する肺疾患判別方法であって、
    肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録部に肺血流シンチグラムとして記録する肺画像データ入力ステップと、
    前記記録部に記録された肺血流シンチグラムを表示する肺血流シンチグラム表示ステップと、
    前記肺血流シンチグラム表示ステップで表示された肺血流シンチグラムに対して、左右の肺別及び/又は両肺に所定の形状の関心領域を設定させる関心領域設定ステップと、
    前記関心領域設定ステップで設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める形状フラクタル処理ステップと、
    前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する該ピクセルのカウント値である濃度を求め、濃度の変化と該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める濃度フラクタル処理ステップと、
    前記形状フラクタル処理ステップで求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理ステップで求められたピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する肺疾患判別ステップと、
    前記肺疾患判別ステップで判別された判別結果を表示する判別結果表示ステップを備えたことを特徴とする肺疾患判別方法であって、
    前記肺疾患判別ステップは、
    前記形状フラクタル処理ステップで求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理ステップで求められたピクセルカウント次元とに基づき、前記肺画像データ人力ステップで前記記録部に記録された被験者の肺血流シンチグラムを階層的に判別処理することにより、被験者の肺疾患の種類(正常を含む。)を判別する階層的判別ステップを備えたことを特徴とする肺疾患判別方法。
  11. コンピュータが、被験者の肺疾患の判別を実行する肺疾患判別方法であって、
    肺血流シンチグラフィにより得られた被験者の肺画像データを入力し、記録部に肺血流シンチグラムとして記録する肺画像データ入力ステップと、
    前記記録部に記録された肺血流シンチグラムを表示する肺血流シンチグラム表示ステップと、
    前記肺血流シンチグラム表示ステップで表示された肺血流シンチグラムに対して、左右の肺別及び/又は両肺に所定の形状の関心領域を設定させる関心領域設定ステップと、
    前記関心領域設定ステップで設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの形状に対し、フラクタル解析におけるボックスカウント法を適用してボックスカウント次元(フラクタル次元)を求める形状フラクタル処理ステップと、
    前記関心領域設定手段により設定された関心領域における被験者の肺血流シンチグラムの放射性同位元素のカウント値に対し、ピクセル毎に、最大のカウント値に対する該ピクセルのカウント値である濃度を求め、濃度の変化と該濃度以上のピクセル数との関係に対しボックスカウント法類似のピクセルカウント法を適用してボックスカウント次元類似のピクセルカウント次元を求める濃度フラクタル処理ステップと、
    前記形状フラクタル処理ステップで求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理ステップで求められたピクセルカウント次元とに基づき、被験者の肺疾患を判別する肺疾患判別ステップと、
    前記肺疾患判別ステップで判別された判別結果を表示する判別結果表示ステップを備えたことを特徴とする肺疾患判別方法であって、
    前記肺疾患判別ステップは、
    前記形状フラクタル処理ステップで求められたボックスカウント次元と前記濃度フラクタル処理ステップで求められたピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを自己組織化マップ(Self-organizing Map : SOM)法における2次元格子配列上のニューロンに提示して該肺血流シンチグラムにより示される肺疾患の種類を学習させる学習ステップであって、該入力データベクトルと各ニューロンの参照ベクトルとの間で最小とする測度はユークリッド距離であるものと、
    前記学習ステップで学習させた後の前記SOM法における前記ニューロンに、
    他の被験者の肺画像データについて、前記肺画像データ入力ステップから前記濃度フラクタル処理ステップまで実行させて求められたボックスカウント次元とピクセルカウント次元とを要素とする入力データベクトルを提示して、該他の被験者のボックスカウント次元及びピクセルカウント次元により示される肺疾患の種類を判別させる判別ステップとを備え、
    前記判別結果表示ステップは、前記学習ステップで学習された結果及び前記判別ステップで判別された結果を2次元SOMマップとして表示することを特徴とする肺疾患判別方法。
JP2014072357A 2014-03-31 2014-03-31 肺疾患判別プログラム、記録媒体及び肺疾患判別方法 Active JP6326264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072357A JP6326264B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 肺疾患判別プログラム、記録媒体及び肺疾患判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072357A JP6326264B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 肺疾患判別プログラム、記録媒体及び肺疾患判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015194394A JP2015194394A (ja) 2015-11-05
JP6326264B2 true JP6326264B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=54433559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014072357A Active JP6326264B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 肺疾患判別プログラム、記録媒体及び肺疾患判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6326264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200349702A1 (en) * 2018-01-22 2020-11-05 The Asan Foundation Method and apparatus for predicting pulmonary disease using fractal dimension value

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110751287B (zh) * 2018-07-23 2024-02-20 第四范式(北京)技术有限公司 神经网络模型的训练方法及系统以及预测方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028141A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Mitsunobu Nagao 脳血流分布の不均一性評価方法及びその評価装置
JP4748059B2 (ja) * 2004-06-10 2011-08-17 学校法人 久留米大学 医用画像処理システム
JP5200656B2 (ja) * 2008-05-15 2013-06-05 コニカミノルタエムジー株式会社 動態撮影システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200349702A1 (en) * 2018-01-22 2020-11-05 The Asan Foundation Method and apparatus for predicting pulmonary disease using fractal dimension value
US11657499B2 (en) * 2018-01-22 2023-05-23 The Asan Foundation Method and apparatus for predicting pulmonary disease using fractal dimension value

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015194394A (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108830826B (zh) 一种检测肺结节的系统及方法
US20210407088A1 (en) Machine learning guided imaging system
CN109035187B (zh) 一种医学图像的标注方法及装置
Odstrcilik et al. Retinal vessel segmentation by improved matched filtering: evaluation on a new high‐resolution fundus image database
Valcarcel et al. MIMoSA: an automated method for intermodal segmentation analysis of multiple sclerosis brain lesions
JP4717935B2 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP7246898B2 (ja) データ解析処理装置及びデータ解析処理プログラム
Eladawi et al. Early diabetic retinopathy diagnosis based on local retinal blood vessel analysis in optical coherence tomography angiography (OCTA) images
US9811904B2 (en) Method and system for determining a phenotype of a neoplasm in a human or animal body
CN110956626B (zh) 一种基于图像的预后评估方法及装置
JP2018190140A (ja) 学習装置、学習方法、及び学習プログラム
US20220335600A1 (en) Method, device, and storage medium for lesion segmentation and recist diameter prediction via click-driven attention and dual-path connection
CN111179366A (zh) 基于解剖结构差异先验的低剂量图像重建方法和系统
CN111612756B (zh) 冠状动脉特异性钙化检测方法及装置
Coyner et al. Synthetic medical images for robust, privacy-preserving training of artificial intelligence: application to retinopathy of prematurity diagnosis
JP2018175217A (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
CN107077731A (zh) 成像不确定性的可视化
JP6326264B2 (ja) 肺疾患判別プログラム、記録媒体及び肺疾患判別方法
WO2022225794A1 (en) Systems and methods for detecting and characterizing covid-19
Asad et al. Integrated features based on gray-level and hu moment-invariants with ant colony system for retinal blood vessels segmentation
Zang et al. Interpretable diabetic retinopathy diagnosis based on biomarker activation map
Kugelman et al. Constructing synthetic chorio-retinal patches using generative adversarial networks
US20230316510A1 (en) Systems and methods for generating biomarker activation maps
CN111292298A (zh) 乳腺癌病理分型确定方法、装置和存储介质
JP7429036B2 (ja) 判定装置、モデル生成装置、判定方法及び判定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250