JP6326155B1 - 地盤傾斜計による地盤傾斜確認方法 - Google Patents

地盤傾斜計による地盤傾斜確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6326155B1
JP6326155B1 JP2017017333A JP2017017333A JP6326155B1 JP 6326155 B1 JP6326155 B1 JP 6326155B1 JP 2017017333 A JP2017017333 A JP 2017017333A JP 2017017333 A JP2017017333 A JP 2017017333A JP 6326155 B1 JP6326155 B1 JP 6326155B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
target position
inclination
measurement target
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017017333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018124191A (ja
Inventor
宏 納谷
宏 納谷
昇 林田
昇 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rexxam Co Ltd
Original Assignee
Rexxam Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rexxam Co Ltd filed Critical Rexxam Co Ltd
Priority to JP2017017333A priority Critical patent/JP6326155B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326155B1 publication Critical patent/JP6326155B1/ja
Publication of JP2018124191A publication Critical patent/JP2018124191A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

【課題】道路のり面、危険斜面、及び構造物等の地盤の傾斜を、専門的な計測値の解析や高価なシステムを必要とすることなく、迅速且つ容易に設置可能な地盤傾斜計を用いて簡易な方法で検出する。【解決手段】計測対象位置2における地盤の傾斜角度を測定するための二軸の重力加速度計センサーと、上記計測対象位置2における傾斜方位角度を特定する電子コンパスとを内蔵し、設置初期値からの相対的な傾斜角度及び傾斜方位角度のデータを出力可能とする地盤傾斜計1において、上記重力加速度計センサーは角度データ分解能が0.1°以下であるとともに、上記電子コンパスは方位データ分解能が±1.0°以下であって、上記地盤傾斜計1によって計測対象位置2における傾斜方位角度を経時的に測定するとともにその標準偏差を算出し、この標準偏差の値が計測対象位置2の非傾斜時の標準偏差の値の4分の1未満となった時点が計測対象位置2における地盤の傾斜時であることを確認可能とする。【選択図】図1

Description

本発明は、地すべりなどによる地盤の傾斜を地盤傾斜計によって確認するための傾斜確認方法に関するものである。
特開2002−168621号公報
近年、局地的な短時間豪雨による土砂災害が多く発生している。このような土砂災害が発生した場合に被害を最小限にくいとどめるためには、土砂災害の発生やそのおそれなどを速やかに関係機関や住民に伝達し、警戒避難体制をとることが重要である。
そして従来より、地盤が変動したことを伝達するために、監視員による定期的な目視点検や、住民などからの通報といった手段が取られている場合が多い。しかし、監視員や住民は斜面防災の専門家ではないことが多い上に、目視点検のみでは斜面傾斜の有無を的確に判断することは困難であった。
そこで、特許文献1に示す如く、地盤の微小な傾斜についても検知可能な地盤傾斜計が以前から使用されている。この地盤傾斜計は、地すべりによる地盤の傾斜運動を観測することができるものであって、その結果から地すべりの移動状況を判定することを目的としている。
しかしながら、従来の地盤傾斜計はその取り扱いが煩雑なものであって専門の作業員が必要となるとともに、計測データの解析にも専門家を必要とするため結果を得るまでに時間及び高いコストがかかるものとなっていた。
そこで、本発明は上記の如き課題を解決しようとするものであって、道路のり面、危険斜面、及び構造物等の地盤の変動を、専門的な計測値の解析や高価なシステムを必要とすることなく、簡易な構成の地盤傾斜計を用いて迅速且つ容易に確認可能にしようとするものである。
本発明は上述の如き課題を解決するため、計測対象位置における地盤の傾斜角度を測定するための二軸の重力加速度計センサーと、上記計測対象位置における傾斜方位角度を特定する電子コンパスとを内蔵し、設置初期値からの相対的な傾斜角度及び傾斜方位角度のデータを出力可能とする地盤傾斜計を用いたものである。このように、本発明の地盤傾斜計は重力加速度計センサーと電子コンパスとで計測するものであるから、簡易な構成とすることができるため取り扱いが容易となるとともにコストを低く抑えることができる。
そして、上記重力加速度計センサーは角度データ分解能が0.1°以下であるとともに、上記電子コンパスは方位データ分解能が±1.0°以下としている。このようにすることにより、わずかな傾斜についてもデータとして出力することができるため、目視点検では判断できないレベルの地盤の変動についても容易に検知することが可能となる。
そして、上記地盤傾斜計によって計測対象位置における傾斜方位角度を経時的に測定するとともにその標準偏差を算出し、この標準偏差の値が計測対象位置の非傾斜時の標準偏差の値の4分の1未満となった時点が、計測対象位置における地盤の傾斜時であることを確認可能としたものである。このように、地盤傾斜計を用いて計測対象位置における傾斜角度や傾斜方位角度を測定するのみならず、この傾斜方位角度の標準偏差を算出することによって、計測対象位置での地盤傾斜の発生を確認することができるため、専門的な解析を必要とすることなく容易且つ迅速に地盤の変化を認識することが可能となる。
また、傾斜方位角度は、0.3秒間隔で測定したものであってもよい。傾斜方位角度を0.3秒間隔で測定して標準偏差を算出することにより、ほぼリアルタイムに地盤傾斜が発生したことを判断できる。そのため,地盤傾斜計に警報装置(サイレンや赤色灯等)を接続することにより、避難や作業中止、通行止め等の措置を速やかに取ることが可能となる。
また、地盤傾斜計は、計測対象位置に複数個配置したものであってもよい。このように地盤傾斜計を複数個配置することにより、より正確な地盤変動箇所を検知することができる。
本発明は上述の如く、重力加速度計センサーと電子コンパスとを備えた地盤傾斜計を用いて経時的に傾斜方位角度を測定し、計測対象位置の傾斜方位角度の標準偏差を算出することにより、計測対象位置における地盤傾斜の発生を容易に確認することができる。従って、高価なシステムの使用や専門的な数値の解析を必要とすることなく、簡易な構成の装置によって、従来の傾斜角度の測定や目視確認では判断が難しいレベルの地盤の斜面や構造物の変化を、容易且つ迅速に判断することが可能となる。
実施例1の地盤傾斜計を示す側面図。 地盤の傾斜角度θを示す概念図。 実施例1の計測対象位置を示す概念図。 検証実験における傾斜角度の経時的変化を示すグラフ。 検証実験における傾斜方位角度の経時的変化を示すグラフ。 検証実験における傾斜方位角度の標準偏差を示すグラフ。 実証実験における傾斜角度及び傾斜方位角度を示すグラフ。
本発明における実施例1を説明すると、図1に示す如く(1)は地盤傾斜計であって、内部に二軸の重力加速度計センサー(図示せず。)と電子コンパス(図示せず。)とを備えている。この地盤傾斜計(1)では、図2(a)の白抜き矢印にて示す垂直設置時の重力加速度gと図2(b)の斜線矢印にて示す傾斜時の計測加速度Cとを測定するとともに、gとCの値の差から計測対象位置(2)の地盤の傾斜角度θ(測定分解能0.025°)を算出可能としている。
また上記電子コンパスによって、重力加速度計センサーが向いている方向(測定分解能0.9°)を計測し、傾斜方位角度を算出可能としている。尚、重力加速度計センサーの測定角度レンジは±30°、計測間隔は1分〜24時間に設定することができるとともに、設定された基準値を超えた場合に、設定された基準値を超えたかどうかの判断を0.3秒間隔で行う。
そして上記の如き構成の地盤傾斜計(1)を、図3に示す計測対象位置(2)となる高速道路の切土のり面に設置した。この切土のり面では、傾斜全体の変化を観測するため3側線に合計10基、図3に示すA−1〜A−3、B−1〜B−2、C−1〜C−5の地点にそれぞれ設置した。また各地盤傾斜計(1)は、上記各地点に図1に示す如くコンクリートシール(3)にアンカーボルト(4)で留めて固定している。
そして上記地盤傾斜計(1)を用いて、この地盤傾斜計(1)を強制的に傾斜した際の検証実験を行った。この検証実験では、各地盤傾斜計(1)のうち、特にA-2、B-1、C-4の地点について観測を行った。またこの検証実験では、強制傾斜角度のステップ値を0.1°とし、図1(b)に示す如く地盤傾斜計(1)の台座(5)下の一方のアンカーボルト(4)に、厚さ0.1mmのワッシャー(6)を2枚ずつ挟み込むことにより、のり面山側方向に0.1°間隔で傾きを与えた。
そして上記各地点の地盤傾斜計(1)について、段階的且つ経時的に傾きを変化させた。具体的には、強制傾斜角度を一定時間毎に0.1°ずつ5段階まで累積的に増加させ、6段階目で元の傾斜していない状態に戻した。また、傾斜1の傾斜角度を0.1°、傾斜2の傾斜角度を0.2°、 傾斜3の傾斜角度を0.3°、 傾斜4の傾斜角度を0.4°、 傾斜5の傾斜角度を0.5°とし、傾斜6の傾斜角度を0.0°(ワッシャー(6)なし。)とするとともに、傾斜1〜6の各時間間隔を約5日間とした。尚、各地盤傾斜計(1)の測定誤差は、最大で約0.3°である。
上記方法によって行った検証実験の測定結果について、図4、5に示す。図4は、地盤傾斜計(1)における重力加速度計センサーによって検出された傾斜1〜傾斜6までの傾斜角度の経時変化をグラフに表したものである。また図5は、地盤傾斜計(1)の電子コンパスによって検出された傾斜1〜傾斜6までの傾斜方位角度の計測値の経時変化をグラフに表したものである。測定の結果、傾斜角度は図4に示す如く、角度の累積に伴って地盤傾斜計(1)の測定誤差を含みながら変化している。そしてA-2、B-1、C-4の各地点において、強制傾斜を付与した瞬間に階段状に傾斜角度が急激に上昇していることが読み取れる。
次に、傾斜方位角度は図5に示す如く、強制傾斜を与える傾斜1よりも前の時点、及び強制傾斜を解除した傾斜6以降では地盤傾斜計(1)が傾いておらず、傾斜方位角度の計測値が各方位に大きくばらついている。尚、本実施例の地盤傾斜計(1)は、最大で0.3°程度の誤差を有し、地盤傾斜計(1)が傾いていない垂直状態のときには、この誤差の範囲で傾斜方位角度の計測値が各方位にばらつくという特性を備えている。
そして図5に示す如く、A-2、B-1、C-4とも強制傾斜を付与する傾斜1までは傾斜方位角度の値が大きくばらついているが、傾斜2〜5の強制傾斜時では、その計測値がある一定の方位に集中するという傾向が見られ、強制傾斜角度が大きくなるに従ってその集中度合いが顕著となっている。
更に、この強制傾斜実験で得た傾斜方位角度のデータから、傾斜1〜傾斜6での各傾斜方位角度について標準偏差を算出した。その結果を表1及び図6に示す。
表1及び図6より、強制傾斜を与える前はA-2で88.9、B-1で258.5、C-4で299.2であったが、強制傾斜を与えることによりその値が小さくなり、傾斜角度が最大となる傾斜5では、A-2で7.7、B-1で21.0、C-4で5.5となった。即ち、A-2、B-1、C-4の全ての観測地点、及び傾斜1〜5のいずれの強制傾斜角度でも、強制傾斜を付与した後の標準偏差の値は、強制傾斜を付与する前の標準偏差の値の4分の1未満となった。
このように傾斜方位角度の計測値は、傾斜角度が大きくなるにつれてばらつきが小さくなり、ある方位角度に集約する傾向にある。即ち、傾斜方位角度がある方向に集約されると、地盤傾斜が生じたことを示すことになるといえる。従って、傾斜方位角度の集約は斜面の変動や構造物の傾斜の変化を判断するための指標となる。そして、このように傾斜方位角度が集約した時点が、計測対象位置(2)における地盤の傾斜時であると言えることから、傾斜方位角度の標準偏差を算出することによって、地盤の傾斜時点を容易に判断することができる。
次に、この強制傾斜実験の結果を実証するために、上記検証実験の際にA-1〜A-3、B-1〜B-2、C-1〜C-5の地点に設置した地盤傾斜計(1)を用いて実証実験を行った。まず、ある年の6月〜11月の間、上記地盤傾斜計(1)を設置してこの地盤傾斜計(1)で観測された観測データを確認した。上記期間中、8月2日〜4日にかけての3日間は、台風による降雨量815.5mm、時間最大雨量74.0mmを記録している。
その結果、降水量が多い7月24日〜8月13日の期間に地盤の変化が確認されている。この期間の観測データを詳しく解析すると、C-1、C-5の地点において傾斜角度及び傾斜方位角度に変化がみられた。但し、C-2、C-3、C-4とA側線、B側線では明らかな変化は計測されなかった。
そして特にC-5が設置されている切土のり下段付近では、シールコンクリートに約45mmの段差と約50mmのせり出しが発生していた。C-5における傾斜角度、傾斜方位角度、及び降水量の各観測データを記録したグラフを図7に示す。図7より、C-5の傾斜角度の計測値は、7月30日〜31日に+0.1°程度変化し、その後累積しているように見える。しかし、その前後の傾斜計測値の周期変動が最大約0.2°あり、0.1°程度の変化はこの周期変動より小さいため明確に傾斜変動したかどうかの判断はできない。
その一方、図7に示す傾斜方位角度のばらつきは、7月29日までと7月30日以降とで明確に違いが見られる。即ち、傾斜方位角度の標準偏差(2σ)は、7月24日〜7月29日までの3日間は239.0であるが、雨が降り始めた7月30日〜8月1日では43.4と傾斜前の4分の1以下に急激に減少し、降雨量が多くなった8月2日〜8月4日では27.2と更にその値が減少した。そして、7月30日以降の傾斜方位角度の平均は294.2であり、ほぼ斜面谷川の道路本線方向に切り土のり面が傾斜変動したことを示している。
以上の結果より、7月30日以降の傾斜方位角度の標準偏差の値が7月29日までの値の4分の1以下に減少しており、この標準偏差の値の変化は、降雨量が増える8月2日より前の7月30日0:00にのり面中段付近の変化が発生したことを捕らえていたと考えられる。
このように、この実証実験の結果からも、地盤が傾斜することによって傾斜方位角度の計測値が集約されることから、本実施例の如く地盤傾斜計(1)の傾斜方位角度のばらつき度合いを数値化して標準偏差を算出することにより、従来から使用されている地盤傾斜計(1)や目視では判断できないレベルの斜面や構造物の微細な変化をはっきりと確認することが可能となる。
1 地盤傾斜計
2 計測対象位置

Claims (3)

  1. 計測対象位置における地盤の傾斜角度を測定するための二軸の重力加速度計センサーと、上記計測対象位置における傾斜方位角度を特定する電子コンパスとを内蔵し、設置初期値からの相対的な傾斜角度及び傾斜方位角度のデータを出力可能とする地盤傾斜計において、上記重力加速度計センサーは、角度データ分解能が0.1°以下であるとともに、上記電子コンパスは、方位データ分解能が±1.0°以下であって、上記地盤傾斜計によって計測対象位置における傾斜方位角度を経時的に測定するとともにその標準偏差を算出し、この標準偏差の値が計測対象位置の非傾斜時の標準偏差の値の4分の1未満となった時点が、計測対象位置における地盤の傾斜時であることを確認可能としたことを特徴とする、地盤傾斜計による地盤傾斜確認方法。
  2. 傾斜方位角度は、0.3秒間隔で測定したことを特徴とする請求項1の地盤傾斜計による地盤傾斜確認方法。
  3. 地盤傾斜計は、計測対象位置に複数個配置したことを特徴とする請求項1の地盤傾斜計による地盤傾斜確認方法。
JP2017017333A 2017-02-02 2017-02-02 地盤傾斜計による地盤傾斜確認方法 Active JP6326155B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017333A JP6326155B1 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 地盤傾斜計による地盤傾斜確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017333A JP6326155B1 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 地盤傾斜計による地盤傾斜確認方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6326155B1 true JP6326155B1 (ja) 2018-05-16
JP2018124191A JP2018124191A (ja) 2018-08-09

Family

ID=62143811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017333A Active JP6326155B1 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 地盤傾斜計による地盤傾斜確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6326155B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115523900A (zh) * 2022-11-28 2022-12-27 国网浙江宁波市鄞州区供电有限公司 一种线杆监测方法、电子设备和线杆监测系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7085249B1 (ja) 2021-05-10 2022-06-16 朝日エティック株式会社 傾斜角測定方法、傾斜検知方法、及び監視システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168621A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Kikuchi Giken Consultant:Kk 地盤傾斜計
JP2010008157A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 計測システム並びに傾斜計
JP2011169705A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Chuo Kaihatsu Kk 傾斜計装置
US20150040412A1 (en) * 2012-02-22 2015-02-12 Centre National De La Recherche Seientifique Inclinometer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168621A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Kikuchi Giken Consultant:Kk 地盤傾斜計
JP2010008157A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Electric Works Co Ltd 計測システム並びに傾斜計
JP2011169705A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Chuo Kaihatsu Kk 傾斜計装置
US20150040412A1 (en) * 2012-02-22 2015-02-12 Centre National De La Recherche Seientifique Inclinometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115523900A (zh) * 2022-11-28 2022-12-27 国网浙江宁波市鄞州区供电有限公司 一种线杆监测方法、电子设备和线杆监测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018124191A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202501869U (zh) 基于物联网的尾矿库在线安全监测系统
US9869548B2 (en) Method for determining the inclination of a tower
JP6028119B1 (ja) 建物健康管理装置及びこの建物健康管理装置を用いた建物健康管理方法
JP6326155B1 (ja) 地盤傾斜計による地盤傾斜確認方法
CN208872295U (zh) 坡面测角器
KR102468888B1 (ko) IoT 기반 건물 상태 모니터링 시스템
CN109405747A (zh) 基于平板的滑坡体表面位移监测方法及装置
JP2013072705A (ja) 岩盤斜面における不連続面の検出方法とその検出装置
CN108562933B (zh) 一种融合多类数据源的震级快速估计方法
KR101129870B1 (ko) 센서를 이용한 이종 시설물의 원격 모니터링 방법
CN108062848A (zh) 基于激光测距的滑坡自动监测与紧急预警装置及预警方法
KR20060025450A (ko) 수위 측정장치 및 이를 이용한 자동 수위 측정시스템
JP6869416B1 (ja) 反射板、測距装置、測距方法、変位観測システム、及びプログラム
CN113096360B (zh) 一种新型边坡固定监测的分析监测方法
JP2020071157A (ja) 傾斜度算出装置、構造物及びプログラム
KR101699856B1 (ko) 말뚝 및 타워형 구조물의 최 상단 가속도와 각속도를 이용한 손상 추정 방법
PL240201B1 (pl) Układ pomiarowy i sposób pomiaru przemieszczeń elementów konstrukcji
Costantino et al. Structural monitoring with geodetic survey of Quadrifoglio condominium (Lecce)
CN109238223B (zh) 一种差异沉降累积量测方法及装置
JP7383274B2 (ja) 荷重計測装置及び荷重警報システム
CN113108700B (zh) 一种基于机器视觉的位移校核系统及位移校核方法
Alba et al. Monitoring of the main spire of the Duomo di Milano
CN111141205A (zh) 基于北斗/gnss高精度定位的建筑物变形监测预警方法、系统
Wang et al. Prefailure deformation monitoring of landslide and slope by using tilt sensors
Illanes et al. Geotechnical instrumentation in tailings sand dams

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180326

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250