JP6319863B2 - Blower for human hole - Google Patents
Blower for human hole Download PDFInfo
- Publication number
- JP6319863B2 JP6319863B2 JP2013154212A JP2013154212A JP6319863B2 JP 6319863 B2 JP6319863 B2 JP 6319863B2 JP 2013154212 A JP2013154212 A JP 2013154212A JP 2013154212 A JP2013154212 A JP 2013154212A JP 6319863 B2 JP6319863 B2 JP 6319863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- gripping
- compressed air
- blower
- human hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
本発明は、人孔すなわちマンホールの上端部に設けられた人孔蓋枠に設置され、地下管渠または地下管路に空気を流入させる人孔用送風機に関するものである。 The present invention relates to a blower for a human hole that is installed in a human hole lid frame provided at the upper end of a human hole, that is, a manhole, and that allows air to flow into an underground pipe culvert or an underground pipe line.
従来、人孔(マンホール)から地下管渠または地下管路へ作業員が進入および退出する際の安全を図るために、人孔に設けられた人孔蓋を載置する枠(人孔蓋枠)に設置される把持部材が知られている。例えば、特許文献1には、受け面が環状に形成されて人孔蓋枠に着脱可能に装着される人孔用安全作業柵体が開示されている。 Conventionally, a frame (manhole cover frame) on which a manhole cover provided in the manhole is placed in order to ensure safety when an operator enters and exits an underground pipe pit or an underground conduit from a manhole. ) Is known. For example, Patent Document 1 discloses a safety work fence for a manhole that has a receiving surface formed in an annular shape and is detachably attached to a manhole cover frame.
ところで、地下管渠内または地下管路内は酸素欠乏状態になったり、有毒ガスが充満したりする虞があるため、地下管渠または地下管路内において作業員が作業を行う際には、地下管渠内または地下管路内に地上の空気を送り込む必要がある。そのため、例えば、地上に設置した送風機に接続した空気ダクトを開蓋された人孔の開口部から人孔内に挿入して地下管渠または地下管路に送風することにより、地下管渠内または地下管路内を換気する人孔用送風機を用いている。 By the way, because there is a risk of oxygen deficiency in the underground pipes or underground pipes, or when toxic gas is filled, when workers work in underground pipes or underground pipes, It is necessary to send ground air into underground pipes or underground pipes. Therefore, for example, by inserting an air duct connected to a blower installed on the ground into the human hole through the opening of the opened human hole and blowing it into the underground pipe or underground pipe, A blower for human holes is used to ventilate underground pipes.
しかしながら、このような人孔用送風機を用いた場合、空気ダクトは十分な空気供給機能を有するように比較的大径に形成されているため、人孔に挿入された空気ダクトが人孔の開口部を塞ぐこととなる。そのため、空気ダクトを人孔に挿入した状態での作業者の出入りが困難となってしまう。また、空気ダクトが人孔の開口部から地上に延びているため、人孔蓋枠に把持部材を設けるスペースを確保することができない。 However, when such a blower for a human hole is used, the air duct is formed with a relatively large diameter so as to have a sufficient air supply function. The part will be closed. This makes it difficult for the operator to enter and exit with the air duct inserted into the human hole. Further, since the air duct extends from the opening of the human hole to the ground, it is not possible to secure a space for providing the grip member on the human hole cover frame.
そのため、作業員が人孔に出入りする際には、空気ダクトを人孔から取り出し、それから人孔蓋枠に把持部材を設置することになる。したがって、人孔から空気ダクトを取り出し、人孔蓋枠に把持部材を設置し、さらに作業員が人孔に出入りし、それから把持部材を取り外して空気ダクトを人孔に挿入するという一連の作業を行っている間は、地下管渠または地下管路に送風することができない。このように、地下管渠または地下管路での作業中に長い間換気されないことになると、その間に地下管渠内または地下管路内において酸素の欠乏や有毒ガスの充満が発生してしまう虞があり危険である。 Therefore, when the worker enters and exits the manhole, the air duct is taken out from the manhole, and then the gripping member is installed on the manhole cover frame. Therefore, the air duct is taken out from the manhole, the gripping member is installed on the manhole cover frame, the worker enters and exits the manhole, and then the gripping member is removed and the air duct is inserted into the manhole. While going, you can't blow to underground pipes or underground pipes. In this way, if there is no ventilation for a long time while working in the underground pipe or underground pipe, oxygen deficiency or filling of toxic gas may occur in the underground pipe or in the underground pipe. There is a danger.
そこで、本発明は、人孔の開口部から地下管渠または地下管路に送風している間にも、人孔に作業員が安全に出入りすることが可能な人孔用送風機を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention provides a blower for a human hole that allows an operator to safely enter and exit the human hole while the fan is ventilating from the opening of the human hole to the underground pipe culvert or the underground pipeline. With the goal.
本発明に係る人孔用送風機は、環状または円弧状に延びる筒状部材であって、人孔の上端部に設けられた人孔蓋枠の上面側に載置可能であるとともに、内部を圧縮空気が流通可能な枠体と、枠体内に圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段と、枠体の周縁に沿って一または複数配置され、枠体を流通する圧縮空気を受け入れて該受け入れた圧縮空気を枠体の径方向内側下方に向けて噴出することにより、枠体周辺の空気を人孔内へ流入させる空気流を生成可能な圧縮空気噴出装置と、枠体の上方に略水平に設けられ、枠体と略同心の環状または円弧状に延びる把持用枠と、上下方向に延び、枠体と把持用枠とを連結する連結部材と、を備えたことを特徴とする。 The blower for a human hole according to the present invention is a cylindrical member extending in an annular shape or an arc shape, and can be placed on the upper surface side of a human hole cover frame provided at the upper end portion of the human hole, and the inside is compressed. A frame body through which air can flow, compressed air supply means for supplying compressed air into the frame body, and one or more arranged along the periphery of the frame body, receiving compressed air flowing through the frame body and receiving the compressed air A compressed air jetting device capable of generating an air flow that causes air around the frame to flow into the human hole by blowing out air radially inward and downward of the frame, and provided substantially horizontally above the frame And a holding frame extending in an annular or arc shape substantially concentric with the frame, and a connecting member extending in the vertical direction and connecting the frame and the holding frame.
これにより、枠体の周縁に沿って圧縮空気噴出装置が設けられているので、圧縮空気噴出装置が人孔の上端部に取り付けられた状態でも、作業員が容易に人孔の開口部を出入り可能となる。また、把持用枠は、枠体と同心の環状または円弧状であるので、圧縮空気噴出装置による空気流の生成や作業員の人孔への出入りを阻害することがない。 Thereby, since the compressed air ejecting device is provided along the periphery of the frame body, even when the compressed air ejecting device is attached to the upper end portion of the human hole, an operator easily enters and exits the opening portion of the human hole. It becomes possible. Further, since the gripping frame has an annular shape or an arc shape concentric with the frame body, it does not hinder the generation of an air flow by the compressed air ejection device or the entry / exit of the worker into the human hole.
本発明によれば、圧縮空気噴出装置と把持用枠とを人孔蓋枠の上面側に取り付けた状態において、作業員の人孔への出入りを阻害しないので、人孔内に送風しながら作業員が安全に人孔への出入りを行うことが可能となる。 According to the present invention, in a state where the compressed air ejection device and the gripping frame are attached to the upper surface side of the manhole cover frame, the worker does not hinder the entrance and exit of the manhole. It is possible for a worker to safely enter and exit the human hole.
図1乃至図4は、本発明の一実施形態を示すものである。 1 to 4 show an embodiment of the present invention.
本発明の人孔用送風機1は、図1に示すように、人孔Mの人孔蓋枠Fの上面側に設置された送風機本体11と、地上に設置されて圧縮空気を生成するコンプレッサ2と、人孔Mと地下管渠Dとの連結部分に設置されるエアデフレクタ3と、から構成されている。
As shown in FIG. 1, a blower 1 for a human hole of the present invention includes a
人孔Mは、地上と地下管渠Dとを連結する上下方向に延びる通路である。人孔Mの下端部は地下管渠Dの天井部分に接続しており、上端部には地上への開口部が形成されている。人孔Mの上端部の開口部は円形状に形成され、図示しない鉄蓋を載置するための人孔蓋枠Fが設けられている。人孔蓋枠Fは、上面が水平状に形成された環状鉄製部材であり、上面より下側の内周面に鉄蓋を載置する受面部が設けられている。 The manhole M is a passage extending in the vertical direction that connects the ground and the underground pipe rod D. The lower end of the manhole M is connected to the ceiling portion of the underground pipe ridge D, and an opening to the ground is formed at the upper end. The opening at the upper end of the human hole M is formed in a circular shape, and a human hole cover frame F for placing an iron cover (not shown) is provided. The manhole cover frame F is an annular iron member having an upper surface formed in a horizontal shape, and a receiving surface portion on which an iron cover is placed is provided on an inner peripheral surface below the upper surface.
図2および図3に示すように、送風機本体11は、円弧状に延びる筒状部材である枠体100と、枠体100の周縁に沿って複数配置された圧縮空気噴出装置であるノズル200と、枠体100の上方に配置された円弧形状の把持用枠300と、から構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the blower
枠体100は、人孔蓋枠Fの受面部と略同径の円弧形状に形成されており、図2および図3に示すように、鉄蓋を外した状態の人孔蓋枠Fの受面部に載置可能となっている。また、枠体100は、コンプレッサ2に連結した供給エアホース21が接続可能な受給口101と、ノズル200に連結した分岐エアホース201が接続可能な供給口102とを有し、中空である枠体100の内部は圧縮空気の流路となっている。
The
受給口101は、円弧状に延びる枠体100の略中間部分の外径側に設けられており、コンプレッサ2によって生成された圧縮空気を供給エアホース21を介して受給し、枠体100の内部へと圧縮空気を流入させる。
The
供給口102は、枠体100の上部の4カ所に設けられており、枠体100の内部に流入した圧縮空気を分岐エアホース201へと供給する。したがって、枠体100は、受給口101から流入した圧縮空気を集合して4カ所の供給口102へと分配するマニホールドの役割を果たす。
The
ノズル200は、枠体100の周方向に沿って等間隔に4個設けられており、略上下方向に延びる円筒形状のノズル本体202と、ノズル本体202の上部に設けられ空気を取り込む吸気部203と、ノズル本体202の下端部に設けられ空気を下方に向けて放出する噴出部204とから構成されている。
Four
ノズル本体202は、枠体100の上面から上方に延びる板状部材であるノズルブラケット205に、ノズル本体202の下方が上方よりも枠体100の径方向内側となるようにやや傾斜して固定されている。ノズル本体202は、一端側が枠体100の供給口102と接続した分岐エアホース201の他端側が接続しており、分岐エアホース201から圧縮空気を受給し、受給した圧縮空気は中空構造のノズル本体202内の下方に向けて放出される。
The
吸気部203は、外部の空気を取り込んで、取り込んだ空気をノズル本体202内に上方から供給する円筒形状の部材である。吸気部203の上方と側方は、下部が開放した吸気部カバー203aによって覆われている。吸気部203は、上面側に開口部が形成されており、吸気部カバー203aの下部から入り込んだ外部の空気を、該開口部を介して吸気部203内に取り込む。吸気部カバー203aは、吸気部203がゴミ等の異物を空気とともに取り込んでしまうことを防止し、異物の付着による吸引力の低下や、異物の人孔M内への進入を防ぐことができる。また、吸気部カバー203aが有する吸音材によって、ノズル本体200内で発生する高周音波音を消音・吸音することができる。
The
噴出部204は、ノズル本体202と同軸の円筒形状であり、ノズル本体202よりも小径に形成されている。噴出部204は、上端部がノズル本体202の下端部と連続しておち、下端部に開口部が形成されている。噴出部204は、ノズル本体202内の空気を上端部から取り込んで下端部の開口部から外部に放出する。
The
分岐エアホース201から供給された圧縮空気がノズル本体202内に放出されると、ノズル本体202内において、吸気部203から取り込まれた空気を巻き込んで下方に流れる空気流を生成する。そして、ノズル本体202内で生成された該空気流は、噴出部204から、枠体100の径方向内側下方に向けて噴出される。噴出部204はノズル本体202よりも小径であるため、噴出部204から噴出される空気流は、ノズル本体202内で生成された空気流よりもさらに早い流速となり、周囲の空気を巻き込みながら人孔M内へと流入する。これにより、図2において矢印で示すように、ノズル200は大量の空気を人孔Mへと送り込むことができる。
When the compressed air supplied from the
把持用枠300は、枠体100と同心であって枠体100よりもやや大径の円弧状に延びる筒状部材である。把持用枠300は、ノズルブラケット205の上部に着脱自在に設けられた連結板301を介して枠体100の上方に略水平に設けられている。
The
連結板301は、図4に示すように、枠体100の径方向に延びる板状部材であって枠体100の径方向内側端部がノズルブラケット205に着脱自在に接続した下板301aと、上下方向に延びる板状部材であって下端部と下板301aの枠体100の径方向外側端部とが連続する縦板301bと、枠体100の径方向に延びる板状部材であって枠体100の径方向外側端部が縦板301bの上端部と連続する上板301cと、から構成された連結部材である。下板301aと縦板301bと上板301cとは一体的に形成されており、上板301cの枠体100の径方向内側端部が把持用枠300の外周面に接続している。連結板301は、下板301aと上板301cとを有することにより縦板301bの位置をノズル200よりも枠体100の径方向外側とし、ノズル200との接触を回避している。また、縦板301bはノズル200の上部よりも上方まで延びており、上板301cおよび把持用枠300は、ノズル200よりも上方に位置する。
As shown in FIG. 4, the connecting
把持用枠300は、把持用枠300の下方に2本の補助用把持部材302を有している。補助用把持部材302は、把持用枠300よりもやや小径の円弧状に延びる筒状部材である。補助用把持部材302は、把持用枠300の下側に設けられた補助用ブラケット303を介して、把持用枠300と枠体100との間に略水平に設けられている。2本の補助用把持部材302の円弧の中心角はそれぞれ60°程度であるのに対し、把持用枠300の円弧の中心角は略270°である。したがって、補助用把持部材302は把持用枠300の4分の一以下の長さに形成されている。2本の補助用把持部材302は、把持用枠300の中心点を挟んで対向するように2本ずつ設けられている。
The
補助用ブラケット303は、把持用枠300の外周面下部から下方かつやや把持用枠300の径方向内側に向けて、枠体100と把持用枠300との略中間部まで延びる円柱部材である。2本の補助用ブラケット303の下端部はそれぞれ補助用把持部材302の端部の外周面上側に接続しており、補助用ブラケット303は把持用枠300の下方において補助用把持部材302を支持している。2本の補助用ブラケット303同士の間隔は2個のノズル200同士の間隔よりも狭く、補助用把持部材302はそれぞれ2本のノズル200の間に位置している。したがって、2本の補助用把持部材302は、それぞれ上下方向は枠体100と把持用枠300との間に位置するとともに周方向は2本のノズル200の間に位置し、互いに枠体100の円弧中心を挟んで対向している。
The
以上の通り、図4に示すように、ノズル200が上方が枠体100の径方向外側となるように傾斜した状態で枠体100に沿って設けられ、把持用枠300が枠体100およびノズル200よりも上方に水平に設けられている。また、枠体100と把持用枠300とを連結する連結板301は、枠体100よりも径方向外側に張り出すように設けられている。さらに、補助用把持部材302が、枠体100と把持用枠300との間に設けられている。したがって、枠体100よりも径方向内側に位置する部材は、ノズル200の下端部と、補助用把持部材302のみとなり、送風機本体11を人孔蓋枠Fの上面に設置しても、人孔Mの開口部の上方は開放された状態となる。
As described above, as illustrated in FIG. 4, the
コンプレッサ2は、電動モータ(図示せず)で駆動する空気圧縮部(図示せず)を有しており、空気圧縮部で生成した圧縮空気を、枠体100の受給口101に接続した供給エアホース21を介して送風機本体11の枠体100に供給する。
The
エアデフレクタ3は、ナイロン等の可撓性部材を用いた矩形状のシートである。エアデフレクタ3の一端側の左右角部と他端側の略中央部には、それぞれロープ31(図1参照)の一端部が連結されている。また、送風機本体11の把持用枠300の径方向外側と上板301cの上部との合計6カ所には、ロープ31の他端側を係止可能なロープ係止部32が設けられている。エアデフレクタ3を使用する場合は、6カ所のロープ係止部32のうち3カ所のロープ係止部32にそれぞれロープ31の他端側を係止する。そして、3本のロープ31をエアデフレクタ3とともに人孔M内の底部付近まで垂下させ、エアデフレクタ3を人孔Mと地下管渠Dとの連結部分に設置する。このとき、3本のロープ31のうちエアデフレクタ3の他端側に連結しているロープ31を、他の2本のロープ31よりも下方まで垂下させることにより、エアデフレクタ31の一端側が他端側よりも上方になるように傾斜した状態とすることができる。また、エアデフレクタ3の上下方向の設置位置は、ロープ係止部32から垂下させるロープ31の長さを調整すること調節可能となっている。これにより、図1において矢印で示すように、送風機本体11によって人孔Mの上端部から下方に向けて送られてくる空気流の流通方向を垂直方向から水平方向に変換することができる。このように、空気を流入させたい地下管渠Dの方向に向けて空気流の流通方向を変換することにより、効率よく地下管渠Dへ空気を流入させることができる。
The
以上のように構成された人孔用送風機1を用いて、人孔Mの開口部から作業員が進入して地下管渠Dで作業員が作業するための手順を説明する。 The procedure for an operator to enter from the opening of the human hole M and to work on the underground pipe rod D using the human hole blower 1 configured as described above will be described.
まず、人孔蓋枠Fから鉄蓋を外して人孔蓋枠Fの受面部に枠体100を載置し、送風機本体11を人孔Mの開口部に設置する。なお、連結板301はノズルブラケット205に着脱自在に設けられているため、把持用枠300を使用しない場合は、連結板301とともに把持用枠300を送風機本体11から取り外すことができる。また、枠体100を人孔蓋枠Fに載置したのちに、把持用枠300を取り付けることも可能である。
First, the iron lid is removed from the manhole cover frame F, the
次に、コンプレッサ2から延びる供給エアホース21を受給口101に接続するとともに、ロープ係止部32にロープ31の一端側を係止させて、ロープ31の他端部に支持されたエアデフレクタ3を人孔Mと地下管渠Dとの連結部分に設置する。そして、コンプレッサ2を駆動させて、圧縮空気を送風機本体11に供給すると、ノズル200から人孔M内に向けて空気流が流入する。
Next, the
人孔Mおよび地下管渠Dに空気流が十分に流入したところで、作業員は人孔Mの開口部から人孔Mへと入孔する。このとき、作業員は、両手で把持用枠300および補助用把持部材302を把持しながら人孔Mの内壁に設けられた図示しない足掛けに足をかけることができる。すなわち、把持用枠300を両手で把持して作業員の身体を人孔Mの上方へと移動させてから、補助用把持部材302に両手を移して下降していく。
When the air flow sufficiently flows into the manhole M and the underground pipe rod D, the worker enters the manhole M through the opening of the manhole M. At this time, the worker can put his / her foot on a footrest (not shown) provided on the inner wall of the human hole M while holding the
作業員が人孔Mの上方から出孔するときは、作業員は人孔Mの内壁の足掛けを用いて上昇し、作業員の上半身が人孔Mの開口部から地上へと出たところで補助用把持部材302と把持用枠300とを順次把持して身体を持ち上げて出孔する。なお、作業員が入孔および出孔する際も、人孔用送風機1によって人孔Mおよび地下管渠Dで空気流を流入させ続けることが可能となっている。
When the worker exits from above the manhole M, the worker ascends using the footrest of the inner wall of the manhole M, and assists when the upper body of the worker exits from the opening of the manhole M to the ground. The gripping
なお、本実施形態では、枠体100、把持用枠300、および補助用把持部材302は、それぞれ円弧状に延びるように形成されているが、これに限らず、例えば、枠体100、把持用枠300、および補助用把持部材302のいずれかまたは全てを環状に形成してもよい。
In the present embodiment, the
また、補助用把持部材302は、周方向および上下方向において、さらに設置数を増加させてもよい。また、補助用把持部材302は、水平ではなく上下方向に延びるように設けてもよい。また、補助用把持部材302は、円弧状や環状ではなく、直線状に形成してもよい。さらに、補助用把持部材302は、本実施形態では枠体100と把持用枠300との間に設けられているが、これに限らず、例えば、補助用把持部材302を把持用枠300の所定部分同士を連結するように設け、把持用枠300の径方向内側を架け渡すように設けてもよい。
Further, the auxiliary gripping
以上のように、本実施形態の人孔用送風機1によれば、円弧状に形成された枠体100の上方に枠体100と略同心の円弧状に形成された把持用枠300が設けられている。したがって、作業員は、送風機本体11を人孔蓋枠Fに設置した状態でも、把持用枠300を把持しながら安全に入孔および出孔をすることができる。また、作業員の入孔および出孔の際においても、送風機本体11による人孔Mへの送風を継続して行うことができるので、作業時の安全性を向上させることができる。
As described above, according to the blower 1 for human holes of the present embodiment, the
また、本実施形態の人孔用送風機1によれば、補助用把持部材302が枠体100と把持用枠300との間に設けられ、また、補助用把持部材302は把持用枠300よりも小径の円弧状に延びるように形成されている。これにより、送風機本体11を人孔蓋枠Fに設置した状態において、作業員が安全に入孔および出孔することができる。すなわち、入孔および出孔の際に、作業員は、把持用枠300を把持するとともに、枠体100と把持用枠300との間に位置する補助用把持部材302を把持することにより、安全に昇降することができる。
Further, according to the blower 1 for human holes of the present embodiment, the auxiliary gripping
また、本実施形態の人孔用送風機1によれば、把持用枠300は枠体100に着脱自在に設けられている。すなわち、連結板301はノズルブラケット205に着脱自在に設けられているため、連結板301とともに把持用枠300を送風機本体11から取り外すことができる。したがって、把持用枠300を使用せずに送風機本体11による送風のみを行う場合や、人孔Mの上方に障害物があり、把持用枠300を使用することができない場合、送風機本体11をコンパクトにして持ち運びたい場合などに対応することができる。
Moreover, according to the blower 1 for human holes of this embodiment, the
また、本実施形態の人孔用送風機1によれば、枠体100と把持用枠300とを連結する連結板301は、枠体100および把持用枠300よりも径方向外側に設けられている。すなわち、連結板301は、下板301aと上板301cとを有することにより縦板301bの位置が枠体100および把持用枠300よりも径方向外側となり、連結板301は、枠体100および把持用枠300よりも径方向外側に張り出している。これにより、作業員が携帯する工具バッグなどが連結板301に接触することを防止することができ、枠体100および把持用枠300の径方向内側を作業員が円滑に出入りすることが可能となる。
Further, according to the blower 1 for human holes of the present embodiment, the connecting
1 人孔用送風機
2 コンプレッサ
3 エアデフレクタ
11 送風機本体
21 供給エアホース
31 ロープ
32 ロープ係止部
100 枠体
101 受給口
102 供給口
200 ノズル
201 分岐エアホース
202 ノズル本体
203 吸気部
203a吸気部カバー
204 噴出部
205 ノズルブラケット
300 把持用枠
301 連結板
301a下板
301b縦板
301c上板
302 補助用把持部材
303 補助用ブラケット
M 人孔
D 地下管渠
F 人孔蓋枠
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
枠体内に圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段と、
枠体の周縁に沿って一または複数配置され、枠体を流通する圧縮空気を受け入れて該受け入れた圧縮空気を枠体の径方向内側下方に向けて噴出することにより、枠体周辺の空気を人孔内へ流入させる空気流を生成可能な圧縮空気噴出装置と、
枠体の上方に略水平に設けられ、枠体と略同心の環状または円弧状に延びる把持用枠と、
上下方向に延び、枠体と把持用枠とを連結する連結部材と、
を備え、
把持用枠は、枠体と同径または枠体よりも大径の環状または円弧状に延びるように形成され、
連結部材は、枠体の径方向に延びる上板および下板と上下方向に延びる縦板とを有し、上板の径方向外側端部が縦板の上端部に接続され、下板の径方向外側端部が縦板の下端部に接続されたものであり、
下板の径方向内側端部が、圧縮空気噴出装置と枠体との固定部に接続され、上板の径方向内側端部が、把持用枠に接続されることで、連結部材が枠体および把持用枠よりも外径側に設けられることを特徴とする人孔用送風機。 A cylindrical member extending in an annular or arcuate shape, and can be placed on the upper surface side of a human hole lid frame provided at the upper end of the human hole, and a frame body through which compressed air can flow;
Compressed air supply means for supplying compressed air into the frame;
One or more are arranged along the periphery of the frame body, receive the compressed air flowing through the frame body, and eject the received compressed air toward the inner side in the radial direction of the frame body. A compressed air ejection device capable of generating an air flow flowing into the human hole;
A gripping frame provided substantially horizontally above the frame and extending in a ring or arc substantially concentric with the frame;
A connecting member that extends in the vertical direction and connects the frame and the gripping frame;
Equipped with a,
The gripping frame is formed to extend in the shape of a ring or arc having the same diameter as the frame or a larger diameter than the frame,
The connecting member has an upper plate and a lower plate extending in the radial direction of the frame body, and a vertical plate extending in the vertical direction. A radially outer end portion of the upper plate is connected to an upper end portion of the vertical plate, and the diameter of the lower plate The direction outer end is connected to the lower end of the vertical plate,
The inner end of the lower plate in the radial direction is connected to the fixed portion between the compressed air ejecting device and the frame, and the inner end of the upper plate in the radial direction is connected to the gripping frame so that the connecting member is the frame. And a blower for a human hole provided on the outer diameter side of the gripping frame .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013154212A JP6319863B2 (en) | 2013-07-25 | 2013-07-25 | Blower for human hole |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013154212A JP6319863B2 (en) | 2013-07-25 | 2013-07-25 | Blower for human hole |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015025256A JP2015025256A (en) | 2015-02-05 |
JP6319863B2 true JP6319863B2 (en) | 2018-05-09 |
Family
ID=52490130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013154212A Active JP6319863B2 (en) | 2013-07-25 | 2013-07-25 | Blower for human hole |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6319863B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6194985B1 (en) * | 2016-05-31 | 2017-09-13 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator control panel transport device |
JP6438608B1 (en) * | 2018-02-08 | 2018-12-19 | 日本スピードショア株式会社 | Manhole fence |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4421579Y1 (en) * | 1965-10-25 | 1969-09-12 | ||
JPS53109330U (en) * | 1977-02-08 | 1978-09-01 | ||
JPS60115950U (en) * | 1984-01-06 | 1985-08-06 | 昭和電線電纜株式会社 | manhole guard |
JPH02109938U (en) * | 1989-02-17 | 1990-09-03 | ||
JPH0632967Y2 (en) * | 1989-09-07 | 1994-08-31 | 日本工営株式会社 | Manhole guard fence |
US5295557A (en) * | 1992-02-18 | 1994-03-22 | Taylor George E | Utility construction safety and work platform |
JP5292539B2 (en) * | 2009-07-24 | 2013-09-18 | 東京都下水道サービス株式会社 | Safety work fence for manhole and construction method of manhole work using it |
MY170796A (en) * | 2011-10-13 | 2019-08-28 | Tokyo Metro Sewerage Serv Corp | Blower and ventilation system |
-
2013
- 2013-07-25 JP JP2013154212A patent/JP6319863B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015025256A (en) | 2015-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5829282B2 (en) | Blower and ventilation system | |
US6112850A (en) | Acoustic silencer nozzle | |
JP6319863B2 (en) | Blower for human hole | |
KR101789108B1 (en) | Water Jet Blower Assembly | |
KR102094162B1 (en) | A spray device for removing asbestos dust | |
SE463357B (en) | DEVICE TO SEPARATE BLAESTER DAM FROM BLAESTER | |
JP2014094412A (en) | Shot treatment device | |
EP3307482B1 (en) | Containment system | |
JP2022535753A (en) | Dust container equipment for construction sites | |
WO2016093234A1 (en) | Blower and ventilating system | |
CN218114693U (en) | Elevator car and elevator | |
JPH0875208A (en) | Local exhaust device | |
CN211500566U (en) | Dustproof clear hole device | |
ES1202114U (en) | Guidance system, elevation and support of evacuation and fire extinguishing devices in buildings (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) | |
JP2005030129A (en) | Ventilation equipment in tunnel | |
TWM543830U (en) | Opening type diving bell | |
JP2009090188A (en) | Method and apparatus for removing attachment | |
KR101330917B1 (en) | Manhole Ventilator | |
JP6389611B2 (en) | Blower | |
CN217578358U (en) | Defoaming device and defoaming system | |
JP5472366B2 (en) | Deposit removal method | |
JP2012159280A (en) | Ventilation device | |
JP2018192432A (en) | Paint booth | |
US7210995B2 (en) | Roof air make-up for exhaust of fire smoke | |
JP2001215036A (en) | Method for ventilation and ventilator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6319863 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |