JP6319858B1 - 情報提供方法 - Google Patents

情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6319858B1
JP6319858B1 JP2017089714A JP2017089714A JP6319858B1 JP 6319858 B1 JP6319858 B1 JP 6319858B1 JP 2017089714 A JP2017089714 A JP 2017089714A JP 2017089714 A JP2017089714 A JP 2017089714A JP 6319858 B1 JP6319858 B1 JP 6319858B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
electronic tag
user
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017089714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018190038A (ja
Inventor
啓治 竹澤
啓治 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2017089714A priority Critical patent/JP6319858B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319858B1 publication Critical patent/JP6319858B1/ja
Publication of JP2018190038A publication Critical patent/JP2018190038A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ユーザが購入した製品を起点として広がるさまざまなネットワークを構築するとともに、製品の事後的・継続的な保守機能も利用可能にできる技術を提供すること。【解決手段】本発明による情報提供は、事業者が事業者端末を使用して、製品情報と当該製品毎に固有に関連付けられた電子タグ識別情報とを関連付け、情報提供サーバに送信するステップと、情報提供サーバが、受信した製品タグ情報をデータベースに登録するステップと、ユーザがユーザ端末を使用して、電子タグ識別情報が関連付けられた電子タグを読み取り、当該電子タグ識別情報をサーバに送信するステップと、サーバが、受信した電子タグ識別情報とユーザとを関連付けてデータベースに登録し、受信した電子タグ識別情報に関連付けられている製品情報を特定して当該特定した製品情報に含まれる第1の情報をユーザ端末に送信するステップとを含む。【選択図】図8

Description

本発明は、情報提供方法に関する。
店舗等において、製品と関連づけられ電子タグカードをユーザ端末によって読み取ることによって、当該製品の情報を当該ユーザ端末に表示する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−187839号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、製品購入時に画一的な情報を伝えることしかできず、例えば、製品の継続的なメンテナンスに関する情報等、購入後にユーザにとって必要とされる情報をユーザごとに提供することができない。また、特許文献1に記載の技術によって提供される情報は、製品の情報のみに留まり、ユーザと販売店舗との関係は続く余地があるもののそれ以上のつながりを提供するものではない。
そこで、本発明は、ユーザが購入した製品を起点として広がるさまざまなネットワークを構築するとともに、製品の事後的・継続的な保守機能も利用可能にできる技術を提供することを一つの目的とする。
本発明によれば、
ユーザが使用するユーザ端末及び事業者が使用する事業者端末とネットワークを介して接続された情報提供サーバを利用して行う情報提供方法であって、
前記事業者が前記事業者端末を使用して、製品情報と当該製品毎に固有に関連付けられた電子タグ識別情報とを関連付け、前記情報提供サーバに送信するするステップと、
前記情報提供サーバが、受信した前記製品タグ情報をデータベースに登録するステップと、
前記電子タグ識別情報を有する電子タグが、前記製品情報に対応する製品に付されるステップと、
前記ユーザが前記ユーザ端末を使用して、前記電子タグ識別情報が関連付けられた電子タグを読み取り、当該電子タグ識別情報を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、受信した前記電子タグ識別情報と前記ユーザとを関連付けて前記データベースに登録し、受信した前記電子タグ識別情報に関連付けられている前記製品情報を特定して当該特定した前記製品情報に含まれる第1の情報を前記ユーザ端末に送信するステップとを含む、
情報提供方法が得られる。
本発明によれば、ユーザが購入した製品を起点として広がるさまざまなネットワークを構築するとともに、製品の事後的・継続的な保守機能も利用可能にできる技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の実施の形態による情報提供システムに用いられるネットワークの構成図である。 図1のサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の生産者端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1のユーザ端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の店舗端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1のメンテナンス業者端末のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1のサーバが参照し得るデータベースの構造を示すイメージ図である。 図1の情報提供システムの処理の流れを模式的に示す図である。 本発明の実施例による画面例である。 本発明の実施例による他の画面例である。 本発明の実施例による更に他の画面例である。 本発明の実施例による更に他の画面例である。
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の実施の形態による情報提供方法は、以下のような構成を備える。
[項目1]
ユーザが使用するユーザ端末及び事業者が使用する事業者端末とネットワークを介して接続された情報提供サーバを利用して行う情報提供方法であって、
前記事業者が前記事業者端末を使用して、製品情報と当該製品毎に固有に関連付けられた電子タグ識別情報とを関連付け、前記情報提供サーバに送信するステップと、
前記情報提供サーバが、受信した前記製品タグ情報をデータベースに登録するステップと、
前記電子タグ識別情報を有する電子タグが、前記製品情報に対応する製品に付されるステップと、
前記ユーザが前記ユーザ端末を使用して、前記電子タグ識別情報が関連付けられた電子タグを読み取り、当該電子タグ識別情報を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、受信した前記電子タグ識別情報と前記ユーザとを関連付けて前記データベースに登録し、受信した前記電子タグ識別情報に関連付けられている前記製品情報を特定して当該特定した前記製品情報に含まれる第1の情報を前記ユーザ端末に送信するステップとを含む、
情報提供方法。
[項目2]
請求項1に記載の情報提供方法であって、
前記製品が前記電子タグを読み取り可能な状態で店舗に陳列されるステップと、
前記ユーザ端末が、少なくとも前記店舗において前記電子タグ識別情報が関連付けられた前記電子タグを読み取って当該電子タグ識別情報を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、受信した前記電子タグ識別情報に関連付けられている前記製品情報を特定して当該特定した前記製品情報に含まれる第2の情報のみを前記ユーザ端末に送信するステップを含む、
情報提供方法。
[項目3]
請求項2に記載の情報提供方法であって、
前記サーバは、前記ユーザ端末による前記電子タグの読み取り状況を蓄積し、当該電子タグに対応する前記事業者端末に蓄積した前記読み取り状況を送信するステップを更に含む、
情報提供方法。
[項目4]
請求項1乃至請求項3に記載の情報提供方法であって、
前記サーバが、前記第2の情報を送信した前記ユーザ端末に対して、前記事業者端末と連絡可能な権限を付与するステップを更に含む、
情報提供方法。
[項目5]
請求項1乃至請求項4に記載の情報提供方法であって、
前記サーバが、前記第2の情報を送信した前記ユーザ端末に対して、少なくとも他の事業者端末と連絡可能な権限を付与するステップを更に含む、
情報提供方法。
[項目6]
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の情報提供方法であって、
前記サーバが、前記事業者に対して、前記第2の情報を送信した前記ユーザ端末と連絡可能な権限を付与するステップを更に含む、
情報提供方法。
[項目7]
請求項6に記載の情報提供方法であって、
前記事業者端末から登録された前記電子タグ識別情報に関連付けられて登録された前記ユーザ端末の情報と当該ユーザ端末の連絡先を前記事業者端末に利用可能にするステップと、
前記事業者端末が、利用可能にされた前記ユーザ端末の前記連絡先に対して、少なくとも、前記事業者の他の製品情報、研修に関する情報又はイベントに関する情報を提供するステップを更に含む、
情報提供方法。
[項目8]
請求項1乃至請求項7に記載の情報提供方法であって、
前記電子タグは、NFCタグである、
情報提供方法。
<実施の形態の詳細>
以下、本発明の実施の形態による情報提供方法によって実現される情報提供システムついて、図面を参照しながら説明する。
<概要>
本発明による情報提供システムは、概略すると、
(1)製品(机等の一品制作物が例示できるがこれに限られない)の生産者が、当該製品の情報を電子タグ(例えば、NFC(Near field radio communication)タグ等が例示できるがこれに限られない)に関連付けて、情報提供システムに関するサービスを提供する情報提供サーバ(以下、単に「サーバ」と呼ぶ)に登録するステップ、
(2)当該電子タグが製品に付されて店舗等に陳列されるステップ(電子タグは、製品に一体不可分に付されたり、製品の特性上直接に付すことができない場合には製品と離れて存在したりする場合等、当該製品と客観的に関連性があることを示す態様で存在することも生じ得る)、
(3)製品が陳列された店舗等において、ユーザ(店舗の客等)が、ユーザ端末(スマートフォン等)を用いて電子タグを読み取り、当該ユーザ端末に製品に関する一次情報(一次情報の内容については後述する)を提供するステップ、
(4)ユーザが製品を購入後に電子タグを読み取り、ユーザ端末を介してサーバにユーザ登録を行うとともに二次情報(二次情報の内容については後述する)を提供するステップ、
のステップを含んでいる。以下、上述した4つのステップについて詳細に説明するが、当然のことながら、これ以外のステップを含んでいてもよい。
<構成>
図1に示されるように、本実施の形態による情報提供システムは、サーバ1と、生産者端末2と、ユーザ端末3と、店舗端末4と、メンテンナンス業者端末5とを含んでいる。なお、システム構成は、図示されたものに限られず、適宜必要に応じて必要な端末が追加され得る。
図示されるように、サーバ1と、生産者端末2と、ユーザ端末3と、店舗端末4と、メンテンナンス業者端末5とは、ネットワークを介して互いに通信可能に接続されたクライアント・サーバモデルのシステムを採用し得る。本実施の形態によるネットワークは、携帯電話機やスマートフォン等に対するキャリアネットワークと、IPベースのコンピュータネットワークとを含む。ここでは、コンピュータネットワークは、相互に接続されたIPネットワークによって構築されたインターネットを含む広い概念で用いられている。また、コンピュータネットワークは、図示されていない無線基地局(例えばWiFi)によって構築される無線ネットワークを含んでも良い。キャリアネットワークとIPネットワークとは、例えば、ゲートウェイ等を介して接続されるが、これに限られるものではない。
<ハードウェア構成>
図2乃至図6を夫々参照して、サーバ1と、生産者端末2と、ユーザ端末3と、店舗端末4と、メンテンナンス業者端末5のハードウェア構成について説明する。なお、以下に説明は、説明の簡略化のために一部構成の例示のみ言及することとしているが、図示され/又は図示されていない構成要素については適宜種々の技術で補完することができる。
<サーバ1>
図2に示されるように、サーバ1は、情報提供システムを通じてサービスを提供するための情報処理装置であり、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。図2に示されるように、サーバ1は、プロセッサ10、メモリ11、ストレージ12、通信インタフェース(IF)13、および入出力部14等を備え、これらはバス15を通じて相互に電気的に接続される。
プロセッサ10は、サーバ1全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ10はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ12に格納されメモリ11に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ11は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ11は、プロセッサ10のワークエリア等として使用され、また、サーバ1の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、および各種設定情報等を格納する。ストレージ12は、アプリケーション・プログラム、およびユーザの認証プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ12に構築されていてもよい。
通信インタフェース13は、サーバ1をネットワークに接続し、必要な端末と通信を行う。
バス15は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
<生産者端末2>
生産者端末2は、生産者の作った情報提供システムを通じてサービスを提供するための情報処理装置であり、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。図3に示されるように、生産者端末2は、プロセッサ20、メモリ21、ストレージ22、通信インタフェース(IF)23、および入出力部24等を備え、これらはバス25を通じて相互に電気的に接続される。
プロセッサ20は、生産者端末2全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ20はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ22に格納されメモリ21に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ21は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ21は、プロセッサ20のワークエリア等として使用され、また、生産者端末2の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、および各種設定情報等を格納する。ストレージ22は、アプリケーション・プログラム、およびユーザの認証プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ22に構築されていてもよい。
通信インタフェース23は、生産者端末2をネットワークに接続し、必要な端末と通信を行う。
バス25は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
<ユーザ端末3>
ユーザ端末3は、情報提供システムを通じてサービスの提供を受けるための携帯型の情報処理装置であり、例えば、スマートフォン、PDA、タブレット型コンピュータ等のデバイス等タッチパネルを備える端末である。図4に示されるように、ユーザ端末3は、プロセッサ30、メモリ31、ストレージ32、通信インタフェース(IF)33、および入出力部34等を備え、これらはバス36を通じて相互に電気的に接続される。
プロセッサ30は、ユーザ端末3の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびプリケーションの実行に必要な処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ30はCPUおよび/またはGPU(Graphical Processing Unit)等であり、ストレージ32に格納されメモリ31に展開されたプログラム等を実行することによって、必要な各情報処理を実施する。
メモリ31は、RAMなどの揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ31はプロセッサ30のワークエリア等として使用され、また、ユーザ端末3の起動時に実行されるBIOS、および各種設定情報等が格納される。ストレージ32には、アプリケーション・プログラム等が格納される。
通信インタフェース33は、ユーザ端末3をネットワーク4に接続し、サーバ1と通信を行う。また、通信インタフェース33には、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(登録商標)およびBLE(Bluetooth Low Energy)の近距離通信インタフェースも含まれる。
本実施の形態によるユーザ端末3はタッチパネル35を備えている。タッチパネルの入力部351は、ユーザによるタッチパネル35への操作があったことを検知する。入力部351は、圧力検出方式、抵抗膜方式、静電容量方式、または電磁誘導方式等を採用することができる。そして、タッチパネル上の任意の位置で操作(タッチパネルに対する、タッチ操作、スライド動作、スワイプ操作、及びタップ操作等の物理的接触操作)による入力を受けると、その位置における押圧、電気抵抗、電気容量、または弾性波のエネルギー等の変化量が検知され、対応する接触位置座標が特定される。タッチパネルの表示部352は液晶ディスプレイ等で構成される。
バス36は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
読み取り部37は、NFCタグの読み取り部36を有している。
<店舗端末4>
店舗端末4は、店舗に配置され、ユーザに対して情報提供システムを通じてサービスを提供するための情報処理装置であり、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。図5に示されるように、店舗端末2は、プロセッサ40、メモリ41、ストレージ42、通信インタフェース(IF)43、および入出力部44等を備え、これらはバス45を通じて相互に電気的に接続される。
プロセッサ40は、店舗端末4全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ40はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ42に格納されメモリ41に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ41は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ41は、プロセッサ40のワークエリア等として使用され、また、店舗端末2の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、および各種設定情報等を格納する。ストレージ42は、アプリケーション・プログラム、およびユーザの認証プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ42に構築されていてもよい。
通信インタフェース43は、店舗端末4をネットワークに接続し、必要な端末と通信を行う。
バス45は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
<メンテナンス業者端末5>
メンテナンス業者端末5は、メンテナンス業者の作った情報提供システムを通じてサービスを提供するための情報処理装置であり、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、或いはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。図6に示されるように、メンテナンス業者端末5は、プロセッサ50、メモリ51、ストレージ52、通信インタフェース(IF)53、および入出力部54等を備え、これらはバス55を通じて相互に電気的に接続される。
プロセッサ50は、メンテナンス業者端末2全体の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御、およびアプリケーションの実行に必要な情報処理等を行う演算装置である。例えばプロセッサ50はCPU(Central Processing Unit)であり、ストレージ52に格納されメモリ51に展開されたプログラム等を実行して各情報処理を実施する。
メモリ51は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶と、フラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶と、を含む。メモリ51は、プロセッサ50のワークエリア等として使用され、また、メンテナンス業者端末5の起動時に実行されるBIOS(Basic Input / Output System)、および各種設定情報等を格納する。ストレージ52は、アプリケーション・プログラム、およびユーザの認証プログラム等の各種プログラムを格納する。各処理に用いられるデータを格納したデータベースがストレージ52に構築されていてもよい。
通信インタフェース53は、メンテナンス業者端末2をネットワークに接続し、必要な端末と通信を行う。
バス55は、上記の各要素に共通に接続され、例えば、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号を伝達する。
<データ>
図7に示されるように、本実施の形態によるサーバ1は、少なくとも図示されるデータベース(以下「DB」と呼ぶ)を備えている。即ち、サーバ1は、NFCタグの固有IC識別子を管理するIC識別子DB、IC識別子DBに関連付けられた製品DB、生産者DB、地域DB、顧客DB、販売店DB及びメンテナンスDBを参照する。製品DBは、生産者によってNFCタグが関連付けられた製品に関する情報であり、製品を購入後ユーザ登録などによりアクチベートされる一次情報(第1の情報)と、店舗において不特定多数の者に開示される二次情報(第2の情報)とが含まれる。地域DBは、製品が製造された地域の観光案内、特産品案内、宿泊案内、食事やレストラン案内、アクセス情報等である。生産者DBは、当該製品の生産者に関する情報である。顧客DBは、製品購入後にユーザ登録したユーザの情報(ユーザID、パスワード、ユーザ名、連絡先、購買履歴、製品の使用履歴、ログイン履歴、製品に関するアンケート結果等)である。メンテナンスDBは、メンテナンス業者の情報である。なお、以下、単に「データベース」又は「DB」という場合には、これらIC識別子DB、製品DB、生産者DB、地域DB、顧客DB、販売店DB及びメンテナンスDBの総称又はこれらのいずれかを意味することがある。
本実施の形態による一次情報は、購入後のユーザのみに対して、製品を継続的に使用するため及び製品を起点としたネットワーク(「つながり」)を構築するための情報であり、例示すれば、生産者やメンテナンス業者の連絡先、メンテナンス履歴、本実施の形態による情報提供システムのNFCタグが付された製品を含む注文状況・購入履歴情報・メンテナンスステータス情報、製品のメンテナンス(点検)に関するお知らせ情報、リコール等製品の不具合に関する情報、生産者やメンテナンス業者等とのコミュニケーション履歴等が列挙できるがこれに限られない。一方、二次情報は、特に購入前の不特定多数のユーザに対して、購入のきっかけ(手がかり)となり得る製品の一般的な特徴の説明であり、例示すれば、製品の産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、形状、使用の方法その他の特徴又は価格などが列挙できるが、これに限られない。
<処理の流れ>
続いて図8を参照して、本実施の形態による情報提供システム処理の流れのうち、特に製品購入後の流れを説明する。本実施の形態における製品100の生産者は、生産者端末2を使用して、製品情報と当該製品毎に固有に関連付けられたNFCタグ200の識別情報とを関連付け(「タグ情報」という)、当該タグ情報をサーバ1に送信する(SQ102)。サーバ1は、タグ情報に基づいて、データベース(DB)に少なくとも製品名、製品の情報(少なくとも上述した一次情報及び二次情報を含みこれ以外の情報を含むことがある)及びタグ識別子を関連付けて格納する(SQ104)。
NFCタグ200が付された製品100は、配送業者等によって、店舗に陳列される。ユーザがユーザ端末3を使用して、NFCタグ読み取る(SQ106)。この時、ユーザ端末3はNFCタグから、少なくともURL情報とタグ識別子とを取得する。ユーザ端末3は、ブラウザを起動して、当該ブラウザを介してNFCタグ200から取得した情報をサーバ1に送信する(SQ108)。サーバ1には、当該ユーザ端末のユーザが当該製品を購入したユーザであるとしてデータベースDBに登録する(SQ110:以下「製品登録」という)。なお、初回にブラウザを起動した際に、図9に示されるようなユーザ登録画面をユーザ端末3に表示してメールアドレス(ユーザID)及びパスワードを登録させることとしてもよい。
本実施の形態においては、ユーザ端末からのリクエストに応じて、サーバ1から情報が提供れさる(SQ112)。より詳細には、製品登録を行ったユーザ端末(すなわち、製品を購入したユーザ)に対しては、上述した一次情報が提供され、製品登録が行われる前のユーザ端末に対しては(すなわち、店舗等で購入前の状態である一般ユーザに対しては)、上述した二次次情報が提供される(SQ112)
<実施例>
以下、図10乃至図14の画面例を参照しつつ、本実施の形態による情報提供システムについて更に詳細に説明する。
本実施の形態において、図10乃至図11に示されるように、サーバ1からユーザ(ユーザ端末3)に提供されるアプリケーションのトップ画面には、購入した製品(ツリーサイクル テーブル)の写真及び生産地の情報に加えて、「使用方法とお手入れ」、「製品ラインアップ」、「コンタクト」、「購入履歴」及び「体験」という項目が表示される。各項目は、夫々対応するページにリンクされている。
「使用方法とお手入れ」の項目は、購入した製品の使用方法や、継続的に利用するためのメンテナンス方法に関する情報を閲覧するためのものである。「製品ラインアップ」の項目は、購入した製品を生産した生産者の他の製品を閲覧するためのものである。「コンタクト」の項目は、ユーザ(ユーザ端末3)と、生産者(生産者端末2)と、店舗(店舗端末4)と、メンテンナンス業者(メンテナンス業者端末5)と互いに連絡を取るための項目である。連絡手段は、メール、問い合わせフォーム、チャット(トークルーム)、その他種々の手段を採用することができる。「購入履歴」の項目は、これまでにユーザが製品登録をした製品を閲覧するためのものである。「体験」の項目は例えば、当該製品の生産者等が開催する研修に関する情報又はイベントに関する情報を閲覧するためのものである。
本実施の形態においては、サーバ1は、購入前後にかかわらず、NFCタグ200を読み取ったユーザ端末の情報(各端末毎の読み取り履歴)をデータベースに蓄積することとしている。
<有利な効果>
以上説明した情報提供システムによれば、以下の有利な効果を得ることができる。
必要な時の確実な情報入手:ユーザが製品を手にして使う時、製品を目の前にした時、一番その製品の情報がほしい時にユーザ端末を用いて製品のNFCタグをタッチするだけで間違いなく確実な情報が得られ、且つメーカーにコンタクトできる。従来は、カードを探したり、アプリケーションを導入したり、立ち上げたり、説明書を探したりする手間が多く、時間がかかった。カードが見つからない、取扱説明書の保管場所がわからない、といったことで情報が入手出来ないこともあった。
製品寿命の増加:購入後長年経過したあとでも取扱説明を参照したり修理のための生産者への連絡や修理品送付ができる結果、製品を良い状態で長期間使用する事が可能になる。従来は、高品質であってもメンテナンスが行えず、製品寿命を短くしていたことがあった。
単一インタフェース:どの生産者のどの製品に対しても、ユーザ端末でタッチするだけの同じ操作で情報入手ができるので、操作におけるユーザの負担が大きく軽減された。
過剰なメールの抑制:メーカーからの各種案内は、ユーザが情報を欲しいと思った時に自らが情報を取りだすことが出来るので、不要なメールの増加を抑制できる。これまで会員登録をすると、多くの案内メール等を受け取ることになった。
製品管理・顧客管理等の構築:本実施の形態による情報提供システムに用いられるNFCタグを製品に取り付け、生産者情報・製品情報等をWEBサイトに投稿することで、中小の生産者にとっても製品管理・顧客管理等の仕組みを簡単で安価に構築できるようになった。
製品オーダーの質向上:製品オーダーとともに購入済み製品とユーザを特定できるので、発注情報の質が向上する。
各種サービス案内:製品購入時や新規のサービス案内も、NFCタグに対して行うことでユーザに届けることが出来る。
コミュニケーション:満足/不満/要望等のコミュニケーションが製品を軸に直接行われるので、ユーザ/生産者/生産地の距離が近づき、ユーザは他製品や生産地に対する興味を持ち、生産者/販売者はユーザの声を直接聞くことで、製品改善点やより良い製品を作るためのヒントを得ることが出来る。これまでユーザと生産者の直接のコニュミケーションを簡便に長期に行うための仕組みがなく、一部の出会い等に限られたものであった。
<変形例>
上述した情報提供システムは、以下のような変形的実施もすることができる。
(使用例1)大工道具使用方法ガイド:道具の調整、刃の研ぎ方、研ぎなおし等のための生産者への送付、生産者は送付された製品の返送先管理を行う。
(使用例2)まな板:まな板の手入れ方法ガイド、表面の削り直し依頼と送付、受領した生産者での預かり返送先管理(どのまな板が誰の物かの管理)
(使用例3)家具の手入れ補修・追加発注:テーブルと椅子を購入し数年後に同一の椅子を買い足す時に、ユーザはNFCタグをタッチしメールでオーダーすることで購入した工房に同一品の発注が簡単に行える。受注した工房は、メールに自動的に挿入されたNFCタグ番号から、ユーザと製品を特定し同一品を製造・販売できる。製造時点で本実施の形態による情報提供システムに登録した製品番号・仕様・特徴等の情報をもとに同一品の製造・販売が可能になる。
(使用例4)ゴルフクラブのユーザ情報登録
メーカーは、ゴルフクラブの製品情報のクラブ特性を予め情報提供システムに登録する。ゴルフショップでショップの専門家の指導により、ユーザは自分に適したゴルフクラブの特性(シャフトの長さ/バランス/硬さ、ヘッドの重さ/反発係数/バランス等)を知り、店員はその特性に合ったクラブをスマホで情報提供システムから入手して勧める。購入時には、店員はクラブのNFCタグにてユーザ特性情報を登録する。ユーザは購入後いつでもその情報を見ることが出来、次回購入時には現在使用しているクラブの特性値と自分の特性値をもとに、クラブの選定を進めることが出来る。これまで使用してきたクラブの特性値をみて推移を知ることもできる。
(使用例5)テニスラケットのガットのユーザ情報登録
ショップでは、ユーザのプレイスタイル/目指すプレー/力量等を見極め、適切なガットの選択をし、張りの強さを提案し、顧客はそれらに納得しガット張りを依頼する。これらの情報はガットの振動止めに封入されたNFCタグを通して情報提供システムに登録する。ユーザは購入後いつでもその情報を見ることが出来、次回購入時には同じ店でなくとも同じガットで同じ張りをショップに依頼出来る。これまで張ってきたガットに関する情報をみて推移を知ることもできる。
(使用例6)靴のユーザ情報登録
ショップでは、ユーザの足サイズ/幅/甲の高さ/親指の方向等を測定し、それに合った靴を選択して提案する。顧客はそれらを履いてみて一番気に入った靴を購入する。これらの情報は靴に付けられたNFCタグを通して情報提供システムに登録される。ユーザは購入後いつでもその情報を見ることが出来、次回購入時にはその情報をショップに告げて、足に合った靴を探してくれるよう依頼する。ショップでは各靴のサイズを把握しているので、即座に該当の靴の検索ができる。また、ユーザはネットショップで靴を探す時も、NFCタグを通して得られる自分のサイズから最もサイズの合う靴を検索して発注を行うことが出来る。
上述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。
1 サーバ
2 生産者端末
3 ユーザ端末
4 店舗端末
5 メンテンナンス業者端末
100 製品
200 NFCタグ

Claims (7)

  1. ユーザが使用するユーザ端末及び事業者が使用する事業者端末とネットワークを介して接続された情報提供サーバを利用して行う情報提供方法であって、
    前記事業者が前記事業者端末を使用して、製品情報と当該製品毎に固有に関連付けられた電子タグ識別情報とを関連付け、前記情報提供サーバに送信するステップと、
    前記情報提供サーバが、受信した前記電子タグ識別情報をデータベースに登録するステップと、
    前記電子タグ識別情報を有する電子タグが、前記製品情報に対応する製品に付されるステップと、
    前記ユーザが前記ユーザ端末を使用して、前記電子タグ識別情報が関連付けられた電子タグを読み取り、当該電子タグ識別情報を前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバが、受信した前記電子タグ識別情報と前記ユーザとを関連付けて前記データベースに登録し、受信した前記電子タグ識別情報に関連付けられている前記製品情報を特定して当該特定した前記製品情報に含まれる第1の情報を前記ユーザ端末に送信するステップとを含む、
    情報提供方法であって、
    前記製品が前記電子タグを読み取り可能な状態で店舗に陳列されるステップと、
    前記ユーザ端末が、少なくとも前記店舗において前記電子タグ識別情報が関連付けられた前記電子タグを読み取って当該電子タグ識別情報を前記サーバに送信するステップと、
    前記サーバが、受信した前記電子タグ識別情報に関連付けられている前記製品情報を特定して当該特定した前記製品情報に含まれる第2の情報のみを前記ユーザ端末に送信するステップとを更に含み、
    前記サーバは、前記ユーザが前記製品を購入する前及び購入した後の、前記ユーザ端末による前記電子タグの読み取り状況を蓄積し、当該電子タグに対応する前記事業者端末に蓄積した前記読み取り状況を送信するステップを更に含んでおり、
    前記データベースは、前記電子タグの固有IC識別子を管理するIC識別子データベースと、当該IC識別子データベースに関連付けられた製品データベース、生産者データベース、地域データベース、顧客データベース、販売店データベース及びメンテナンスデータベースとを参照可能に有しており、
    前記製品データベースは、前記生産者によって前記電子タグが関連付けられた製品に関する情報を格納し、
    前記地域データベースは、前記製品が製造された地域に関する情報を格納し、
    前記生産者データベースは、前記製品夫々の生産者に関する情報を格納し、
    前記顧客データベースは、前記製品を購入した前記ユーザの情報を格納し、
    前記メンテナンスデータベースは、前記製品のメンテナンス業者の情報を格納し、
    前記第1の情報は、前記顧客データベースに格納された、前記製品を購入した前記ユーザのユーザ端末にのみ送信され、
    前記第2の情報は、少なくとも、前記顧客データベースにユーザ情報が格納されていないユーザのユーザ端末に送信されることを特徴とする情報提供方法。
  2. 請求項1に記載の情報提供方法であって、
    前記第1の情報は、少なくとも、前記製品を生産した生産者、前記製品を購入した店舗若しくは前記製品のメンテナンス業者と互いに連絡を取るための情報又は前記生産者の他の製品を閲覧するための情報を含んでいる、
    情報提供方法。
  3. 請求項2に記載の情報提供方法であって、
    前記サーバが、前記第1の情報を送信した前記ユーザ端末に対して、前記事業者端末と連絡可能な権限を付与するステップを更に含む、
    情報提供方法。
  4. 請求項1又は請求項3に記載の情報提供方法であって、
    前記サーバが、前記第1の情報を送信した前記ユーザ端末に対して、少なくとも他の事業者端末と連絡可能な権限を付与するステップを更に含む、
    情報提供方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の情報提供方法であって、
    前記サーバが、前記事業者に対して、前記第1の情報を送信した前記ユーザ端末と連絡可能な権限を付与するステップを更に含む、
    情報提供方法。
  6. 請求項5に記載の情報提供方法であって、
    前記事業者端末から登録された前記電子タグ識別情報に関連付けられて登録された前記ユーザ端末の情報と当該ユーザ端末の連絡先を前記事業者端末に利用可能にするステップと、
    前記事業者端末が、利用可能にされた前記ユーザ端末の前記連絡先に対して、少なくとも、前記事業者の他の製品情報、研修に関する情報又はイベントに関する情報を提供するステップとを更に含む、
    情報提供方法。
  7. 請求項1乃至請求項6に記載の情報提供方法であって、
    前記電子タグは、NFCタグである、
    情報提供方法。
JP2017089714A 2017-04-28 2017-04-28 情報提供方法 Expired - Fee Related JP6319858B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089714A JP6319858B1 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089714A JP6319858B1 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6319858B1 true JP6319858B1 (ja) 2018-05-09
JP2018190038A JP2018190038A (ja) 2018-11-29

Family

ID=62106181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089714A Expired - Fee Related JP6319858B1 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6319858B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234981A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nci Systems Integration Inc 保証情報確認システム
JP2007157099A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Naoshi Hashimoto セールス活動を支援する機能を有するコミュニティシステム、コミュニティサーバ、並びにコミュニティサービス提供方法
JP2008077131A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 位置認識システム、電子棚札・移動体情報端末連動システム、店舗サーバ、電子棚札、商品陳列棚、移動体情報端末、プログラム及び記録媒体
US20120044056A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Byun Gi Young Electronic shelf label system and communicating method using the same
US20130134213A1 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Barnesandnoble.Com Llc System and method for providing product information
JP2014519638A (ja) * 2011-05-06 2014-08-14 プライサー エービー 電子棚札のための方法及び構成

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234981A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nci Systems Integration Inc 保証情報確認システム
JP2007157099A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Naoshi Hashimoto セールス活動を支援する機能を有するコミュニティシステム、コミュニティサーバ、並びにコミュニティサービス提供方法
JP2008077131A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 位置認識システム、電子棚札・移動体情報端末連動システム、店舗サーバ、電子棚札、商品陳列棚、移動体情報端末、プログラム及び記録媒体
US20120044056A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Byun Gi Young Electronic shelf label system and communicating method using the same
JP2014519638A (ja) * 2011-05-06 2014-08-14 プライサー エービー 電子棚札のための方法及び構成
US20130134213A1 (en) * 2011-11-29 2013-05-30 Barnesandnoble.Com Llc System and method for providing product information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018190038A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107481114B (zh) 商品推荐方法、装置、电子商务系统及存储介质
CN107924522B (zh) 用于购买的增强现实设备、系统和方法
JP4862567B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、メモ情報管理装置、及び販促情報管理装置等
KR102206000B1 (ko) 최적화된 항목 속성 비교
US20130193201A1 (en) System and method for accessing product information for an informed response
US20090327064A1 (en) Method for selling bundle discount products in the electronic commerce and computer-readable record medium which is recording a program of executing the method
CN104951960B (zh) 基于目标物消息的交互方法及装置
JP6026682B1 (ja) 購買活動管理装置、購買活動管理方法、およびプログラム
US20150221023A1 (en) Information providing device, information providing method, information providing program, and computer-readable storage medium storing the program
KR101740148B1 (ko) 고객의 오프라인활동 데이터에 기반한 온라인쇼핑상품 추천방법
KR20160129234A (ko) 리타게팅 광고 상품 추천 사용자 장치와 서비스 제공 장치, 그를 포함하는 광고 상품 추천 시스템, 그의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
JP5271439B1 (ja) 商品評価支援装置、商品評価支援プログラム、商品評価支援方法及び商品評価支援システム
CN110115836B (zh) 一种虚拟财产交易的方法以及相关装置
JP2016024479A (ja) 販売支援システム
US20200273085A1 (en) Joint gift registry
JP6319858B1 (ja) 情報提供方法
KR101960524B1 (ko) 스마트 마켓 서비스 시스템 및 방법
JP6073687B2 (ja) 購入履歴提示システム、購入履歴提示方法、サーバ装置及びプログラム
JP6195950B1 (ja) サーバ装置及び情報処理システム
JP6711497B1 (ja) 価格提示システム
JP2017138955A (ja) 購買活動管理装置、購買活動管理方法、およびプログラム
JP2021077415A (ja) 情報処理装置、ユーザ端末、情報処理方法及びプログラム
JP5275531B1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
KR20120087202A (ko) 사용자 위치기반 구매추천 서비스 시스템 및 방법
KR20140022721A (ko) 인터넷을 이용한 전자상거래에서의 주문옵션 관리서비스 방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees