JP6314562B2 - Image processing apparatus and image forming apparatus - Google Patents

Image processing apparatus and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6314562B2
JP6314562B2 JP2014052767A JP2014052767A JP6314562B2 JP 6314562 B2 JP6314562 B2 JP 6314562B2 JP 2014052767 A JP2014052767 A JP 2014052767A JP 2014052767 A JP2014052767 A JP 2014052767A JP 6314562 B2 JP6314562 B2 JP 6314562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication path
image processing
image
unit
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014052767A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015176380A (en
Inventor
鈴木 正宏
正宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014052767A priority Critical patent/JP6314562B2/en
Publication of JP2015176380A publication Critical patent/JP2015176380A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6314562B2 publication Critical patent/JP6314562B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置および画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image forming apparatus.

一般的に、画像形成装置としてのプリンタにおける画像処理コマンドは、ライン単位でページの上から順に処理するだけでなく、ページの一部分に対してランダムに画像処理を実行する命令が含まれている。このような命令では、一度リードした画像の一部分を画像処理コマンドに従って画像処理して、同じアドレスに書き込む処理が繰り返される。しかし、同じアドレスへの画像処理コマンドが連続した場合、前のコマンドによって画像処理された画像の書き込みが終る前に、次のコマンドにより処理するための画像を読み出すと、前のコマンドによって実行された画像処理が次のコマンドで処理する画像に反映されず異常画像となる場合がある。このような、異常画像となることを回避するため、前のコマンドで処理した画像の書き込みが終ってから、次のコマンドによる画像のリードを行う処理(RMW(Read Modify Write:リードモディファイライト)処理)が既に知られている。このような、RMW処理では、前のコマンドによる画像処理がメモリに反映されるまで次のコマンドによる画像処理を開始できないため、システムとして、画像処理手段からメモリまでのリードレスポンスタイム(以下、レイテンシという)が長くなると、画像処理の性能の低下を招くことになる。   In general, an image processing command in a printer as an image forming apparatus includes an instruction for executing image processing on a part of a page at random as well as processing in order from the top of the page in line units. In such an instruction, a process of performing image processing on a part of an image once read according to an image processing command and writing to the same address is repeated. However, when image processing commands to the same address are consecutive, if the image to be processed by the next command is read before the image processed by the previous command is written, it is executed by the previous command. Image processing may not be reflected in the image processed by the next command and may become an abnormal image. In order to avoid such an abnormal image, a process (RMW (Read Modify Write) process) of reading an image by the next command after the writing of the image processed by the previous command is completed. ) Is already known. In such an RMW process, the image processing by the next command cannot be started until the image processing by the previous command is reflected in the memory. Therefore, as a system, the read response time (hereinafter referred to as latency) from the image processing means to the memory. ) Becomes longer, the performance of image processing is degraded.

また、画像形成装置等における画像処理装置においては、複数の機器(バスマスタ)がバスを経由して、共有のメモリにアクセスすることによって処理を実行することが多い。このように、複数のバスマスタが存在し、いずれかのバスマスタがバスの使用権を得て共有のメモリにアクセスするシステム構成では、各バスマスタのいずれにバスの使用権を与えるかの調停を適切に行う必要がある。このような適切な調停を行わないと、複数のバスマスタが同時に同一のメモリ空間へ書込みを行う可能性があり、また、書き込みの順序が、調停によりバスの使用権を得た順序とはならない可能性がある。   In an image processing apparatus such as an image forming apparatus, a plurality of devices (bus masters) often execute processing by accessing a shared memory via a bus. In this way, in a system configuration in which there are multiple bus masters, and one of the bus masters obtains the right to use the bus and accesses the shared memory, arbitration as to which of the bus masters is given the right to use the bus appropriately There is a need to do. Without such proper arbitration, multiple bus masters may write to the same memory space at the same time, and the order of writing may not be the order in which the right to use the bus is obtained by arbitration There is sex.

このような、バスに接続された複数のバスマスタからのバスの使用権を得た順にメモリにアクセスするために、転送経路を多重化して複数設け、複数の転送経路を効率的に選択し、複数のバスマスタからの書き込み要求が、別々の転送経路を通ることで、メモリへの書き込み順序が逆転することを防止する技術が提案されている(特許文献1参照)。   In order to access the memory in the order in which the right to use the bus from a plurality of bus masters connected to the bus is obtained, a plurality of transfer paths are provided, a plurality of transfer paths are efficiently selected, a plurality of A technique has been proposed in which the write request from the bus master is prevented from reversing the order of writing to the memory by passing through different transfer paths (see Patent Document 1).

しかしながら、特許文献1に記載された技術では、上述の画像処理におけるRMW処理のレイテンシの短縮という課題には触れておらず、RMW処理でのレイテンシが長くなることによりメモリへのアクセス効率が低下するという問題点は解消できていない。   However, the technique described in Patent Document 1 does not touch on the problem of shortening the latency of the RMW process in the above-described image processing, and the memory access efficiency is reduced by increasing the latency in the RMW process. This problem has not been solved.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画像処理におけるレイテンシを短縮する画像処理装置および画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an image processing apparatus and an image forming apparatus that reduce latency in image processing.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記画像に対して画像処理を実行する画像処理手段と、前記画像処理手段が第1バスマスタとして前記記憶手段にアクセスするための第1通信経路と、前記画像処理手段が前記第1バスマスタとして前記記憶手段にアクセスための通信経路であって、前記第1通信経路よりもレイテンシが長い第2通信経路と、前記画像処理が、前のコマンドに基づく処理が終了するまで次のコマンドの処理を行わないリードモディファイライト処理である第1処理を少なくとも含む場合、前記第1通信経路を選択し、前記画像処理が、前記第1処理ではない第2処理を含む場合、前記第2通信経路を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記通信経路に切り替える切り替え手段と、を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention includes a storage unit that stores an image, an image processing unit that executes image processing on the image stored in the storage unit, and the image A first communication path for the processing means to access the storage means as a first bus master, and a communication path for the image processing means to access the storage means as the first bus master, from the first communication path The first communication path having a long latency and the image processing includes at least a first process which is a read-modify-write process in which the process of the next command is not performed until the process based on the previous command is completed. select a communication path, the image processing, if it contains the second processing is not the first processing, a selection means for selecting the second communication path, by said selection means And switching means for switching to-option has been said communication path, characterized by comprising a.

本発明によれば、画像処理におけるレイテンシを短縮することができる。   According to the present invention, latency in image processing can be shortened.

図1は、第1の実施の形態に係る画像形成装置の要部構成図である。FIG. 1 is a main part configuration diagram of the image forming apparatus according to the first embodiment. 図2は、パイプライン処理を説明する図である。FIG. 2 is a diagram for explaining pipeline processing. 図3は、RMW処理を説明する図である。FIG. 3 is a diagram for explaining the RMW process. 図4は、レイテンシの短い通信経路におけるRMW処理を説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining RMW processing in a communication path with a short latency. 図5は、第1の実施の形態の画像処理手段のブロック構成等を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a block configuration of the image processing unit according to the first embodiment. 図6は、第1の実施の形態に係る画像処理装置における通信経路の切り替え動作を説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for explaining a communication path switching operation in the image processing apparatus according to the first embodiment. 図7は、第2の実施の形態に係る画像形成装置の要部構成図である。FIG. 7 is a main part configuration diagram of an image forming apparatus according to the second embodiment. 図8は、第3の実施の形態の画像処理手段のブロック構成等を説明する図である。FIG. 8 is a diagram for explaining a block configuration and the like of the image processing means according to the third embodiment. 図9は、第4の実施の形態に係る画像形成装置の要部構成図である。FIG. 9 is a main part configuration diagram of an image forming apparatus according to the fourth embodiment. 図10は、第4の実施の形態の画像処理手段のブロック構成等を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the block configuration and the like of the image processing means of the fourth embodiment. 図11は、第4の実施の形態に係る画像処理装置における通信経路の切り替え動作を説明するフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for explaining a communication path switching operation in the image processing apparatus according to the fourth embodiment.

以下に、図面を参照しながら、本発明に係る画像処理装置および画像形成装置の実施の形態を詳細に説明する。本発明に係る画像形成装置として、例えば、電子写真方式の画像形成装置または複合機(MFP:Multifunction Peripheral)等が適用できる。なお、複合機とは、印刷機能、複写機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能のうちの少なくとも2つの機能を有する装置である。   Hereinafter, embodiments of an image processing apparatus and an image forming apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. As an image forming apparatus according to the present invention, for example, an electrophotographic image forming apparatus or a multifunction peripheral (MFP) can be applied. Note that a multifunction peripheral is an apparatus having at least two functions of a printing function, a copying function, a scanner function, and a facsimile function.

また、以下の実施の形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の実施の形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。   In addition, the present invention is not limited by the following embodiments, and constituent elements in the following embodiments are easily conceivable by those skilled in the art, substantially the same, and so-called equivalent ranges. Is included. Furthermore, various omissions, substitutions, changes, and combinations of the constituent elements can be made without departing from the scope of the following embodiments.

[第1の実施の形態]
(画像形成装置の要部構成)
図1は、第1の実施の形態に係る画像形成装置の要部構成図である。図1を参照しながら、本実施の形態に画像形成装置1の要部構成について説明する。
[First Embodiment]
(Configuration of main parts of image forming apparatus)
FIG. 1 is a main part configuration diagram of the image forming apparatus according to the first embodiment. With reference to FIG. 1, the configuration of the main part of the image forming apparatus 1 will be described in the present embodiment.

図1に示すように、画像形成装置1は、コントローラ部10(画像処理装置)と、エンジン部20と、を備えている。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes a controller unit 10 (image processing device) and an engine unit 20.

コントローラ部10は、エンジン部20におけるスキャナ部により読み込まれたスキャナ画像に対して、種々の画像処理を実行して出力可能な形式にしてから、プロッタ画像としてエンジン部20のプロッタ部に送信する処理部である。コントローラ部10は、スキャナ画像転送部101と、プロッタ画像転送部102と、CPU(Central Processing Unit)103と、画像処理手段104(第1バスマスタ)と、メモリ105(記憶手段)と、アービタ106、107と、セレクタ108(切り替え手段)と、画像処理手段109、110と、を備えている。このうち、スキャナ画像転送部101、プロッタ画像転送部102、CPU103、および画像処理手段104、109、110は、アービタ106またはアービタ107に接続され、メモリ105へアクセスするための順番を制御されるバスマスタとして機能する。   The controller unit 10 executes various image processing on the scanner image read by the scanner unit in the engine unit 20 to form a format that can be output, and then transmits the image to the plotter unit of the engine unit 20 as a plotter image. Part. The controller unit 10 includes a scanner image transfer unit 101, a plotter image transfer unit 102, a CPU (Central Processing Unit) 103, an image processing unit 104 (first bus master), a memory 105 (storage unit), an arbiter 106, 107, a selector 108 (switching means), and image processing means 109 and 110. Among these, the scanner image transfer unit 101, the plotter image transfer unit 102, the CPU 103, and the image processing units 104, 109, and 110 are connected to the arbiter 106 or arbiter 107, and are bus masters whose order for accessing the memory 105 is controlled. Function as.

エンジン部20は、スキャナ部で読み取ったスキャナ画像を、コントローラ部10に送信し、コントローラ部10により出力可能な形式に画像処理が実行されたプロッタ画像を受信して印刷動作を実行する処理部である。エンジン部20は、スキャナ部201と、画像送信部202と、プロッタ部203と、画像受信部204と、備えている。   The engine unit 20 is a processing unit that transmits a scanner image read by the scanner unit to the controller unit 10, receives a plotter image that has been subjected to image processing in a format that can be output by the controller unit 10, and executes a printing operation. is there. The engine unit 20 includes a scanner unit 201, an image transmission unit 202, a plotter unit 203, and an image reception unit 204.

スキャナ画像転送部101は、エンジン部20のスキャナ部201で読み取られたスキャナ画像を受信して、アービタ106に転送してメモリ105に記憶させる処理部である。スキャナ画像転送部101は、入力インターフェース回路等により実現される。   The scanner image transfer unit 101 is a processing unit that receives a scanner image read by the scanner unit 201 of the engine unit 20, transfers it to the arbiter 106, and stores it in the memory 105. The scanner image transfer unit 101 is realized by an input interface circuit or the like.

プロッタ画像転送部102は、画像処理手段104、109または110によってスキャナ画像に対して画像処理が実行され、出力可能な形式となったプロッタ画像をメモリ105から読み出し、エンジン部20の画像受信部204に転送する処理部である。プロッタ画像転送部102は、出力インターフェース回路等により実現される。   The plotter image transfer unit 102 performs image processing on the scanner image by the image processing unit 104, 109, or 110, reads out the plotter image in a format that can be output from the memory 105, and receives the image receiving unit 204 of the engine unit 20. It is a processing part to transfer to. The plotter image transfer unit 102 is realized by an output interface circuit or the like.

CPU103は、スキャナ画像転送部101等の各処理部、アービタ106、107への動作モード設定および起動指示、ならびにメモリ105のアドレス管理等を行う演算装置である。   The CPU 103 is an arithmetic device that performs operation mode setting and activation instruction to each processing unit such as the scanner image transfer unit 101 and the arbiters 106 and 107, address management of the memory 105, and the like.

画像処理手段104は、RMW処理、または、後述するパイプライン処理による画像処理を実行する機能部である。画像処理手段104は、RMW処理として、例えば、PDL(Page Description Language:ページ記述言語)を解釈して画像を形成する処理等を実行する。画像処理手段104は、RMW処理またはパイプライン処理のいずれによるアクセスかに基づいて、セレクタ108に通信経路指示(指示情報)を送信し、通信経路指示に基づいたセレクタ108の切り替え動作によって、第1通信経路出力部1081を介したメモリ105へのリードアクセス、または、第2通信経路出力部1082を介したメモリ105へのリードアクセスを行う。画像処理手段104は、専用のハードウェア回路により実現される。なお、画像処理手段104と同様の機能を有する画像処理手段は、1つであることに限定されるものではなく、複数であってもよい。この場合、画像処理手段104に接続されるセレクタ108は、画像処理手段104と同様の機能を有する画像処理手段の同じ個数必要となる。   The image processing unit 104 is a functional unit that executes image processing by RMW processing or pipeline processing described later. As the RMW process, the image processing unit 104 executes, for example, a process of forming an image by interpreting PDL (Page Description Language). The image processing unit 104 transmits a communication path instruction (instruction information) to the selector 108 based on whether the access is performed by the RMW process or the pipeline process, and the first operation is performed by the selector 108 switching operation based on the communication path instruction. Read access to the memory 105 via the communication path output unit 1081 or read access to the memory 105 via the second communication path output unit 1082 is performed. The image processing means 104 is realized by a dedicated hardware circuit. Note that the number of image processing means having the same function as that of the image processing means 104 is not limited to one, and may be plural. In this case, the selector 108 connected to the image processing unit 104 requires the same number of image processing units having the same function as the image processing unit 104.

メモリ105は、画像データ、およびCPU103が実行するプログラムを一時記憶する主記憶装置である。メモリ105は、スキャナ画像転送部101により受信されたスキャナ画像を記憶する。メモリ105は、RAM(Random Access Memory)等の記憶媒体により実現される。   The memory 105 is a main storage device that temporarily stores image data and a program executed by the CPU 103. The memory 105 stores the scanner image received by the scanner image transfer unit 101. The memory 105 is realized by a storage medium such as a RAM (Random Access Memory).

アービタ106は、メモリ105にアクセスする各バスマスタのアクセス要求を制御する回路であり、メモリ105を効率的に利用できるように優先順位を調整する機能を有する。アービタ106は、マスタポートとしての第1ポート1061、第2ポート1062、第3ポート1063、第4ポート1064および第5ポート1065、ならびに、ターゲットポートしてのターゲット1066を有する。第1ポート1061は、CPU103が接続され、第2ポート1062は、スキャナ画像転送部101が接続され、第3ポート1063は、プロッタ画像転送部102が接続されている。第4ポート1064は、後述するセレクタ108の第1通信経路出力部1081が接続され、第5ポート1065は、後述するアービタ107のターゲット1075が接続されている。ターゲット1066は、メモリ105に接続されている。アービタ106のマスタポートおよびターゲットポートは、それぞれ、データ転送を効率化するためのFIFO(First In First Out)方式のバッファを備える。具体的には、第1ポート1061、第2ポート1062、第3ポート1063、第4ポート1064および第5ポート1065は、それぞれFIFOバッファ1061a〜1065aを備えている。また、ターゲット1066は、FIFOバッファ1066aを備えている。   The arbiter 106 is a circuit that controls an access request of each bus master that accesses the memory 105, and has a function of adjusting the priority order so that the memory 105 can be used efficiently. The arbiter 106 includes a first port 1061, a second port 1062, a third port 1063, a fourth port 1064 and a fifth port 1065 as master ports, and a target 1066 as a target port. The CPU 103 is connected to the first port 1061, the scanner image transfer unit 101 is connected to the second port 1062, and the plotter image transfer unit 102 is connected to the third port 1063. The fourth port 1064 is connected to a first communication path output unit 1081 of a selector 108 described later, and the fifth port 1065 is connected to a target 1075 of an arbiter 107 described later. The target 1066 is connected to the memory 105. Each of the master port and the target port of the arbiter 106 includes a FIFO (First In First Out) type buffer for improving the efficiency of data transfer. Specifically, the first port 1061, the second port 1062, the third port 1063, the fourth port 1064, and the fifth port 1065 are provided with FIFO buffers 1061a to 1065a, respectively. The target 1066 includes a FIFO buffer 1066a.

アービタ107は、アービタ106のマスタポートである第5ポート1065にアクセスする各バスマスタのアクセス要求を制御する回路であり、メモリ105を効率的に利用できるように優先順位を調整するサブアービタとしての機能を有する。図1に示すように、アービタ107は、メモリ105に対して、アービタ106の前段に配置されている。アービタ107は、マスタポートとしての第1ポート1071、第2ポート1072および第3ポート1073、ならびに、ターゲットポートとしてのターゲット1075を有する。第1ポート1071は、後述するセレクタ108の第2通信経路出力部1082が接続され、第2ポート1072は、画像処理手段109が接続され、第3ポート1073は、画像処理手段110が接続されている。ターゲット1075は、アービタ106の第5ポート1065に接続されている。アービタ107のマスタポートおよびターゲットポートは、アービタ106と同様に、それぞれ、データ転送を効率化するためのFIFO方式のバッファを備える。具体的には、第1ポート1071、第2ポート1072および第3ポート1073は、それぞれFIFOバッファ1071a〜1073aを備えている。また、ターゲット1075は、FIFOバッファ1075aを備えている。   The arbiter 107 is a circuit that controls an access request of each bus master that accesses the fifth port 1065 that is the master port of the arbiter 106, and has a function as a sub-arbiter that adjusts the priority order so that the memory 105 can be used efficiently. Have. As shown in FIG. 1, the arbiter 107 is arranged in front of the arbiter 106 with respect to the memory 105. The arbiter 107 includes a first port 1071, a second port 1072, and a third port 1073 as master ports, and a target 1075 as a target port. The first port 1071 is connected to a second communication path output unit 1082 of the selector 108 (to be described later), the second port 1072 is connected to the image processing means 109, and the third port 1073 is connected to the image processing means 110. Yes. The target 1075 is connected to the fifth port 1065 of the arbiter 106. Like the arbiter 106, the master port and the target port of the arbiter 107 are each provided with a FIFO buffer for improving data transfer efficiency. Specifically, the first port 1071, the second port 1072, and the third port 1073 are provided with FIFO buffers 1071a to 1073a, respectively. Further, the target 1075 includes a FIFO buffer 1075a.

セレクタ108は、画像処理手段104から受信する通信経路指示に従って、画像処理手段104が送受信するデータ(リードアクセス要求、または受信するスキャナ画像等)を第1通信経路出力部1081または第2通信経路出力部1082のいずれかに送受信するかを選択する機能部である。ここで、第1通信経路出力部1081から、アービタ106を経由して、メモリ105へ向かう通信経路を「第1通信経路」と称する。また、第2通信経路出力部1082から、アービタ107およびアービタ106を経由して、メモリ105へ向かう通信経路を「第2通信経路」と称する。第1通信経路を介したメモリ105へのアクセスは、アービタ106の第4ポート1064を経由してメモリ105にアクセスするものであり、アービタ107の第1ポート1071、およびアービタ106の第5ポート1065を経由してメモリ105にアクセスする第2通信経路を介したメモリ105へのアクセスよりも、メモリ105へのレイテンシは短くなる。セレクタ108は、専用のハードウェア回路により実現される。なお、画像処理手段104は、ライトアクセスについては、セレクタ108の第1通信経路出力部1081を介した第1通信経路を経由して、メモリ105にアクセスするものとしてもよい。また、アービタ106は、第1通信経路における第4ポート1064についてのメモリ105へのアクセスの優先順位を、第2通信経路における第5ポート1065についてのメモリ105へのアクセスの優先順位よりも高く設定するものとしてもよい。これによって、第1通信経路を介したメモリ105へのアクセスのレイテンシを、第2通信経路を介したメモリ105へのアクセスのレイテンシよりもさらに短くすることができる。   In accordance with the communication path instruction received from the image processing unit 104, the selector 108 outputs data (read access request or received scanner image) transmitted and received by the image processing unit 104 to the first communication path output unit 1081 or the second communication path. This is a functional unit that selects whether to transmit / receive to / from any of the units 1082. Here, a communication path from the first communication path output unit 1081 to the memory 105 via the arbiter 106 is referred to as a “first communication path”. A communication path from the second communication path output unit 1082 to the memory 105 via the arbiter 107 and the arbiter 106 is referred to as a “second communication path”. Access to the memory 105 via the first communication path is to access the memory 105 via the fourth port 1064 of the arbiter 106, and the first port 1071 of the arbiter 107 and the fifth port 1065 of the arbiter 106. The latency to the memory 105 is shorter than the access to the memory 105 via the second communication path for accessing the memory 105 via. The selector 108 is realized by a dedicated hardware circuit. Note that the image processing unit 104 may access the memory 105 via the first communication path via the first communication path output unit 1081 of the selector 108 for write access. Further, the arbiter 106 sets the priority of access to the memory 105 for the fourth port 1064 in the first communication path higher than the priority of access to the memory 105 for the fifth port 1065 in the second communication path. It is good also as what to do. As a result, the latency of access to the memory 105 via the first communication path can be made shorter than the latency of access to the memory 105 via the second communication path.

画像処理手段109、110は、それぞれ画像圧縮伸張処理、画像回転処理、画像暗号化処理、または画像加工処理等の画像処理を実行する機能部である。このうち、画像処理手段109は、アービタ107の第2ポート1072に接続され、画像処理手段110は、アービタ107の第3ポート1073に接続されている。画像処理手段109、110は、メモリ105に対してインクリメンタルなアドレスで順番にアクセスし、同一のアドレスへの重複したアクセスをしない画像処理を実行することを想定している機能部であり、例えば、後述するパイプライン処理による画像処理を実行する。したがって、画像処理手段109、110は、メモリ105へのアクセスが、アービタ107およびアービタ106を経由するものであり、上述の第1通信経路を介したメモリ105へのアクセスにおけるレイテンシと比較して長くなる。なお、図1に示すように、アービタ107に接続された画像処理手段は、画像処理手段109、110の2つとしているがこれに限定されるものではなく、1つまたは3つ以上であってもよい。   The image processing units 109 and 110 are functional units that execute image processing such as image compression / expansion processing, image rotation processing, image encryption processing, or image processing processing, respectively. Among these, the image processing means 109 is connected to the second port 1072 of the arbiter 107, and the image processing means 110 is connected to the third port 1073 of the arbiter 107. The image processing units 109 and 110 are functional units that are assumed to sequentially access the memory 105 with incremental addresses and execute image processing without duplicate access to the same address. Image processing by pipeline processing to be described later is executed. Therefore, in the image processing means 109 and 110, the access to the memory 105 is via the arbiter 107 and the arbiter 106, and is longer than the latency in the access to the memory 105 via the first communication path described above. Become. As shown in FIG. 1, the number of image processing means connected to the arbiter 107 is two, ie, image processing means 109 and 110, but is not limited to this. One or three or more image processing means are provided. Also good.

なお、上述したように、RMW処理を実行するバスマスタとして画像処理手段104を例に挙げているが、これらに限定されるものではなく、RMW処理を実行するバスマスタとして、タイムアウト規定のあるHDD(Hard Disk Drive)コントローラまたはネットワークインターフェースであるNIC(Network Interface Card)等が含まれてもよい。このように、RMW処理を実行するバスマスタとして、タイムアウト規定のあるHDDコントローラまたはNICが含まれる場合、HDDコントローラまたはNICがメモリ105にアクセスする場合、第2通信経路よりもレイテンシが短い第1通信経路を経由することが望ましい。これによって、タイムアウトの再送動作の発生を抑制し、通信効率を向上させることができる。   As described above, the image processing unit 104 is described as an example of a bus master that executes RMW processing. However, the present invention is not limited thereto, and the bus master that executes RMW processing may be an HDD (Hard with a timeout rule). A disk drive (NIC) controller or a network interface NIC (Network Interface Card) may be included. As described above, when the HDD controller or NIC with the timeout rule is included as a bus master for executing the RMW process, when the HDD controller or NIC accesses the memory 105, the first communication path having a shorter latency than the second communication path. It is desirable to go through. As a result, it is possible to suppress the occurrence of a timeout retransmission operation and improve the communication efficiency.

スキャナ部201は、原稿データを読み取ってスキャナ画像を生成する装置である。画像送信部202は、スキャナ部201によって読み取られたスキャナ画像を、コントローラ部10のスキャナ画像転送部101に転送する処理部である。画像送信部202は、出力インターフェース回路等により実現される。   The scanner unit 201 is an apparatus that reads document data and generates a scanner image. The image transmission unit 202 is a processing unit that transfers the scanner image read by the scanner unit 201 to the scanner image transfer unit 101 of the controller unit 10. The image transmission unit 202 is realized by an output interface circuit or the like.

プロッタ部203は、画像形成装置1によりスキャナ画像に対して画像処理が実行され、出力可能な形式となったプロッタ画像を、印刷媒体である印刷用紙に印字する装置である。画像受信部204は、画像形成装置1のプロッタ画像転送部102からプロッタ画像を受信し、プロッタ部203に転送する処理部である。画像受信部204は、入力インターフェース回路等により実現される。   The plotter unit 203 is a device that performs image processing on the scanner image by the image forming apparatus 1 and prints a plotter image in a form that can be output on a printing sheet that is a printing medium. The image receiving unit 204 is a processing unit that receives a plotter image from the plotter image transfer unit 102 of the image forming apparatus 1 and transfers the plotter image to the plotter unit 203. The image receiving unit 204 is realized by an input interface circuit or the like.

(パイプライン処理およびRMW処理について)
図2は、パイプライン処理を説明する図である。まず、図2を参照しながら、パイプライン処理について説明する。
(Pipeline processing and RMW processing)
FIG. 2 is a diagram for explaining pipeline processing. First, the pipeline processing will be described with reference to FIG.

画像処理を含む一連の処理(以下、画像処理サイクルという)は、リードアクセス要求(リードコマンド)、画像のメモリからの読み込み、画像処理、ライトアクセス要求(ライドコマンド)、そして、画像処理した画像のメモリへの書き込みのように、複数の段階で構成されている。通常は、前の画像処理サイクルが終了しないと、次の画像処理サイクルを開始することができない。しかし、画像をメモリからインクリメンタルなアドレスで順番に読み出し、読み出した順に画像処理を実行して、メモリに書き込む場合、画像処理サイクルの対象となるデータのアドレスが重複しない。このため、図2に示すように、画像処理サイクル(図2では、パイプライン処理A1〜A5として示す)の各段階は独立して動作させることが可能であり、前の画像処理サイクルが終了する前に、次に画像処理サイクルを開始することが可能であり、これをパイプライン処理と呼ぶ。このような、パイプライン処理においては、各画像処理サイクルにおけるリードレスポンス期間、すなわちレイテンシが隠蔽され、画像処理サイクルの処理性能は、データ処理時間に依存することになる。   A series of processing including image processing (hereinafter referred to as image processing cycle) includes a read access request (read command), an image read from memory, an image processing, a write access request (ride command), and an image processed image. Like writing to memory, it consists of multiple stages. Normally, the next image processing cycle cannot be started unless the previous image processing cycle ends. However, when images are sequentially read from the memory with incremental addresses, image processing is executed in the order of reading, and data is written to the memory, the addresses of data to be subjected to image processing cycles do not overlap. Therefore, as shown in FIG. 2, each stage of the image processing cycle (shown as pipeline processing A1 to A5 in FIG. 2) can be operated independently, and the previous image processing cycle ends. Before, it is possible to start the next image processing cycle, which is called pipeline processing. In such pipeline processing, the read response period in each image processing cycle, that is, latency is concealed, and the processing performance of the image processing cycle depends on the data processing time.

図3は、RMW処理を説明する図である。図4は、レイテンシの短い通信経路におけるRMW処理を説明する図である。次に、図3および4を参照しながら、RMW処理について説明する。   FIG. 3 is a diagram for explaining the RMW process. FIG. 4 is a diagram for explaining RMW processing in a communication path with a short latency. Next, the RMW process will be described with reference to FIGS.

上述のように、同じアドレスに対する画像処理コマンドが連続する場合、その画像処理コマンドに基づく画像処理サイクルは、パイプライン処理により実行することができず、RMW処理により行う必要がある。RMW処理の場合、前の画像処理サイクルが終了するまで、次の画像処理サイクルを開始することができないため、図3に示すように、各画像処理サイクル(図3では、RMW処理B1、B2として示す)の全体の処理時間(処理性能)は、画像処理しているデータ処理期間と共にリードレスポンス期間(レイテンシ)が大きく影響する。   As described above, when image processing commands for the same address are consecutive, an image processing cycle based on the image processing command cannot be executed by pipeline processing, but must be performed by RMW processing. In the case of RMW processing, since the next image processing cycle cannot be started until the previous image processing cycle is completed, as shown in FIG. 3, each image processing cycle (in FIG. 3, as RMW processing B1 and B2). The read processing period (latency) is greatly affected by the data processing period during which image processing is performed.

図4に示すRMW処理は、図3に示すRMW処理におけるリードレスポンス期間(レイテンシ)よりも短縮した場合の処理であり、画像処理サイクル(図4では、RMW処理C1〜C3として示す)の全体の処理時間が短くなり、処理性能が向上している。また、RMW処理は、画像処理サイクル中に、メモリにおける同じアドレスに対するアクセスが発生しないため、メモリへのアクセスを占有してしまうことはない。これに対し、図2に示すパイプライン処理は、次々の各画像処理サイクルが実行されるため、優先順位を高くするとメモリへのアクセスを占有してしまう可能性がある。RMW処理は、優先順位が高くても、他のバスマスタがメモリへのアクセスを行う隙間が発生するため、他のバスマスタもメモリへのアクセスが可能となり、各バスマスタにおける処理の速度性能のバランスを維持することが比較的容易である。すなわち、従来においてリードレスポンス期間(レイテンシ)によって大きく処理性能が抑制されていたRMW処理の場合、そのリードレスポンス期間を短縮することによって、画像処理の処理性能が飛躍的に向上し、かつ、RMW処理によるメモリへのアクセス頻度が多少増えても、他のバスマスタのメモリへのアクセスを大きく妨害することもない。   The RMW process shown in FIG. 4 is a process when the read response period (latency) in the RMW process shown in FIG. 3 is shortened, and the entire image processing cycle (shown as RMW processes C1 to C3 in FIG. 4). Processing time is shortened and processing performance is improved. Also, in the RMW process, access to the same address in the memory does not occur during the image processing cycle, so that access to the memory is not occupied. On the other hand, since the pipeline processing shown in FIG. 2 executes each successive image processing cycle, there is a possibility that access to the memory will be occupied if the priority is increased. In RMW processing, even when priority is high, there is a gap for other bus masters to access the memory, so other bus masters can also access the memory, and the balance of processing speed performance in each bus master is maintained. It is relatively easy to do. That is, in the case of RMW processing in which processing performance has been largely suppressed by the read response period (latency) in the past, by shortening the read response period, the processing performance of image processing is dramatically improved, and the RMW processing Even if the frequency of access to the memory increases slightly, access to the memory of other bus masters is not significantly hindered.

(画像処理手段のブロック構成)
図5は、第1の実施の形態の画像処理手段のブロック構成等を説明する図である。図5を参照しながら、画像処理手段104のブロック構成等について説明する。
(Block configuration of image processing means)
FIG. 5 is a diagram illustrating a block configuration of the image processing unit according to the first embodiment. A block configuration and the like of the image processing unit 104 will be described with reference to FIG.

図5に示すように、画像処理手段104は、条件設定手段1041と、アクセス判定手段1042と、通信経路決定手段1043(選択手段)と、を備えている。   As shown in FIG. 5, the image processing unit 104 includes a condition setting unit 1041, an access determination unit 1042, and a communication path determination unit 1043 (selection unit).

条件設定手段1041は、画像処理手段104がメモリ105にアクセスする場合、どのような条件により第1通信経路または第2通信経路を経由するかについてCPU103によって設定された判定条件情報を保持し、判定条件情報を通信経路決定手段1043に渡す。判定条件情報は、ここでは、画像処理手段104の画像処理がRMW処理(第1処理)である場合に、レイテンシの短い第1通信経路を選択し、RMW処理以外の処理(パイプライン処理等)(第2処理)である場合に、第2通信経路を選択するという判定条件を示す情報であるものとする。なお、判定条件情報は、その他、画像処理手段104の次の動作モードの情報、または、処理対象画像の設定情報をメモリ105から読み出す場合に、第1通信経路を選択するという判定条件を含む情報であってもよい。   When the image processing unit 104 accesses the memory 105, the condition setting unit 1041 holds the determination condition information set by the CPU 103 as to under what conditions the first communication path or the second communication path is used. The condition information is passed to the communication path determination unit 1043. Here, the determination condition information is selected when the image processing of the image processing unit 104 is RMW processing (first processing), and the first communication path with a short latency is selected, and processing other than RMW processing (pipeline processing, etc.) In the case of (second processing), it is assumed that the information indicates a determination condition for selecting the second communication path. Note that the determination condition information is information including a determination condition that the first communication path is selected when information on the next operation mode of the image processing unit 104 or setting information of the processing target image is read from the memory 105. It may be.

アクセス判定手段1042は、画像処理手段104が次に送信するアクセス要求が、RMW処理によるものであるか否かを判定し、RMW処理によるものである場合、RMW処理通知を通信経路決定手段1043に渡す機能部である。   The access determination unit 1042 determines whether or not the next access request transmitted by the image processing unit 104 is due to RMW processing. If the access request is due to RMW processing, the access determination unit 1042 sends an RMW processing notification to the communication path determination unit 1043. It is a function part to pass.

通信経路決定手段1043は、条件設定手段1041から受け取った判定条件情報、および、アクセス判定手段1042から受け取るRMW処理通知に基づいて、画像処理手段104がメモリ105に対して第1通信経路または第2通信経路を経由してアクセスするかを指示する通信経路指示を生成してセレクタ108に送信する。   Based on the determination condition information received from the condition setting unit 1041 and the RMW processing notification received from the access determination unit 1042, the communication path determination unit 1043 is configured so that the image processing unit 104 communicates with the memory 105 the first communication path or the second communication path. A communication path instruction for instructing whether to access via the communication path is generated and transmitted to the selector 108.

セレクタ108は、通信経路決定手段1043から受信した通信経路指示に従って、画像処理手段104がメモリ105にアクセスする通信経路を、第1通信経路または第2通信経路に切り替える。   The selector 108 switches the communication path for the image processing means 104 to access the memory 105 to the first communication path or the second communication path in accordance with the communication path instruction received from the communication path determination means 1043.

なお、画像処理手段104は、図5に示すように、セレクタ108に送信するアクセス要求とは別に、転送経路指示をセレクタ108に送信しているが、これに限定されるものではない。例えば、画像処理手段104は、転送経路指示をアクセス要求に含めて、セレクタ108に送信し、セレクタ108は、アクセス要求に含まれた転送経路指示に従って、転送経路を選択するものとしてもよい。   As shown in FIG. 5, the image processing unit 104 transmits a transfer path instruction to the selector 108 separately from the access request transmitted to the selector 108, but the present invention is not limited to this. For example, the image processing unit 104 may include a transfer path instruction in the access request and transmit the instruction to the selector 108, and the selector 108 may select the transfer path according to the transfer path instruction included in the access request.

また、条件設定手段1041、アクセス判定手段1042および通信経路決定手段1043は、画像処理手段104に含まれる構成としているが、これに限定されるものではなく、画像処理手段104外に構成され、画像処理手段104に対して同様の機能を有するものであってもよい。   In addition, the condition setting unit 1041, the access determination unit 1042, and the communication path determination unit 1043 are included in the image processing unit 104, but are not limited thereto, and are configured outside the image processing unit 104. The processing unit 104 may have a similar function.

(通信経路の切り替え動作およびアクセス動作)
図6は、第1の実施の形態に係る画像処理装置における通信経路の切り替え動作を説明するフローチャートである。図6を参照しながら、画像形成装置1における画像処理手段104がメモリ105にアクセスする通信経路を切り替える動作およびその通信経路を経由してメモリ105にアクセスする動作について詳述する。
(Communication path switching and access operations)
FIG. 6 is a flowchart for explaining a communication path switching operation in the image processing apparatus according to the first embodiment. With reference to FIG. 6, an operation for switching the communication path for the image processing unit 104 in the image forming apparatus 1 to access the memory 105 and an operation for accessing the memory 105 via the communication path will be described in detail.

<ステップS01>
CPU103は、画像処理手段104がRMW処理を実行する場合に、第2通信経路よりもレイテンシの短い第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスすることによる画像処理の処理性能向上と、他のバスマスタのメモリアクセス速度の低下とを鑑みて、画像処理手段104の処理性能向上を優先して、RMW処理の場合、第1通信経路を経由してデータ転送(メモリ105にアクセス)をするか否かを判定する。画像処理手段104がRMW処理を実行する場合、第1通信経路を経由してデータ転送すると判定された場合(ステップS01:Yes)、ステップS02へ進む。一方、画像処理手段104のすべてのコマンドを通常の通信経路(ここでは、第2通信経路)を経由してデータ転送すると判定された場合(ステップS01:No)、ステップS03へ進む。
<Step S01>
When the image processing unit 104 executes the RMW process, the CPU 103 improves the processing performance of the image processing by accessing the memory 105 via the first communication path whose latency is shorter than that of the second communication path. In view of the decrease in memory access speed of the bus master, priority is given to improving the processing performance of the image processing means 104, and in the case of RMW processing, whether to transfer data (access the memory 105) via the first communication path. Determine whether. When the image processing unit 104 executes the RMW process, when it is determined to transfer data via the first communication path (step S01: Yes), the process proceeds to step S02. On the other hand, if it is determined that all commands of the image processing unit 104 are to be transferred via a normal communication path (here, the second communication path) (No in step S01), the process proceeds to step S03.

<ステップS02>
CPU103は、画像処理手段104がRMW処理を実行する場合、第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスし、RMW処理以外の処理(例えば、パイプライン処理)を実行する場合、第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件を設定する。CPU103は、設定した条件の情報を判定条件情報として、条件設定手段1041に送信し、条件設定手段1041は、判定条件情報を保持する。条件設定手段1041は、保持している判定条件情報を通信経路決定手段1043に渡す。そして、ステップS04へ進む。
<Step S02>
The CPU 103 accesses the memory 105 via the first communication path when the image processing unit 104 executes the RMW process, and executes the second communication path when executing processing other than the RMW process (for example, pipeline processing). The condition that the memory 105 is accessed via is set. The CPU 103 transmits the set condition information as determination condition information to the condition setting means 1041, and the condition setting means 1041 holds the determination condition information. The condition setting unit 1041 passes the held determination condition information to the communication path determination unit 1043. Then, the process proceeds to step S04.

<ステップS03>
CPU103は、画像処理手段104がすべてのコマンド(すべての処理)について、第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件を設定する。CPU103は、設定した条件の情報を判定条件情報として、条件設定手段1041に送信し、条件設定手段1041は、判定条件情報を保持する。条件設定手段1041は、保持している判定条件情報を通信経路決定手段1043に渡す。そして、ステップS04へ進む。
<Step S03>
The CPU 103 sets a condition that the image processing unit 104 accesses the memory 105 via the second communication path for all commands (all processes). The CPU 103 transmits the set condition information as determination condition information to the condition setting means 1041, and the condition setting means 1041 holds the determination condition information. The condition setting unit 1041 passes the held determination condition information to the communication path determination unit 1043. Then, the process proceeds to step S04.

<ステップS04>
CPU103は、画像処理手段104を起動して画像処理を実行させる。そして、ステップS05へ進む。
<Step S04>
The CPU 103 activates the image processing unit 104 to execute image processing. Then, the process proceeds to step S05.

<ステップS05>
アクセス判定手段1042は、次に送信するメモリ105へのアクセス要求が、RMW処理によるものであるか否かを判定する。アクセス要求がRMW処理によるものである場合(ステップS05:Yes)、アクセス判定手段1042は、RMW処理通知を通信経路決定手段1043に渡し、ステップS06へ進む。アクセス要求がRMW処理によるものではない場合(ステップS05:No)、ステップS07へ進む。
<Step S05>
The access determination unit 1042 determines whether or not the next access request to the memory 105 to be transmitted is due to RMW processing. When the access request is due to the RMW process (step S05: Yes), the access determination unit 1042 passes the RMW process notification to the communication path determination unit 1043, and proceeds to step S06. When the access request is not based on the RMW process (step S05: No), the process proceeds to step S07.

<ステップS06>
通信経路決定手段1043は、条件設定手段1041から受け取った判定条件情報が、画像処理手段104がRMW処理を実行する場合、第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件設定の内容であるか否かを判定する。通信経路決定手段1043が、アクセス判定手段1042からRMW処理通知を受信し、かつ、判定条件情報が、画像処理手段104がRMW処理を実行する場合、第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件設定の内容である場合(ステップS06:Yes)、ステップS08へ進む。通信経路決定手段1043が、アクセス判定手段1042からRMW処理通知を受信していない、または、判定条件情報が、画像処理手段104がすべてのコマンド(すべての処理)について、第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件設定の内容である場合(ステップS06:No)、ステップS07へ進む。
<Step S06>
The communication path determination unit 1043 uses the determination condition information received from the condition setting unit 1041 as the condition setting content that the memory 105 is accessed via the first communication path when the image processing unit 104 executes the RMW process. It is determined whether or not there is. When the communication path determination unit 1043 receives the RMW processing notification from the access determination unit 1042 and the determination condition information indicates that the image processing unit 104 executes RMW processing, the memory 105 is accessed via the first communication path. If it is the content of the condition setting to do (step S06: Yes), the process proceeds to step S08. The communication path determination unit 1043 has not received the RMW processing notification from the access determination unit 1042 or the determination condition information has passed through the second communication path for all commands (all processes) by the image processing unit 104. If it is the content of the condition setting to access the memory 105 (step S06: No), the process proceeds to step S07.

<ステップS07>
通信経路決定手段1043は、画像処理手段104がメモリ105に対して第1通信経路よりもレイテンシの長い第2通信経路を経由してアクセスすることを指示する通信経路指示をセレクタ108に送信する。セレクタ108は、通信経路決定手段1043から受信した通信経路指示に従って、画像処理手段104がメモリ105にアクセスする通信経路を、第2通信経路に切り替える。そして、ステップS09へ進む。
<Step S07>
The communication path determination unit 1043 transmits to the selector 108 a communication path instruction that instructs the image processing unit 104 to access the memory 105 via the second communication path having a longer latency than the first communication path. The selector 108 switches the communication path from which the image processing unit 104 accesses the memory 105 to the second communication path in accordance with the communication path instruction received from the communication path determination unit 1043. Then, the process proceeds to step S09.

<ステップS08>
通信経路決定手段1043は、画像処理手段104がメモリ105に対して第2通信経路よりもレイテンシの短い第1通信経路を経由してアクセスすることを指示する通信経路指示をセレクタ108に送信する。セレクタ108は、通信経路決定手段1043から受信した通信経路指示に従って、画像処理手段104がメモリ105にアクセスする通信経路を、第1通信経路に切り替える。そして、ステップS09へ進む。
<Step S08>
The communication path determination unit 1043 transmits to the selector 108 a communication path instruction that instructs the image processing unit 104 to access the memory 105 via the first communication path having a shorter latency than the second communication path. The selector 108 switches the communication path from which the image processing means 104 accesses the memory 105 to the first communication path in accordance with the communication path instruction received from the communication path determination means 1043. Then, the process proceeds to step S09.

<ステップS09>
画像処理手段104は、メモリ105に対するアクセス要求を発行して送信し、ステップS07またはステップS08で、セレクタ108により切り替えられた通信経路を経由してメモリ105にアクセスする。そして、ステップS10へ進む。
<Step S09>
The image processing unit 104 issues and transmits an access request to the memory 105, and accesses the memory 105 via the communication path switched by the selector 108 in step S07 or step S08. Then, the process proceeds to step S10.

<ステップS10>
画像処理手段104が1ページ分の画像処理が完了した場合(ステップS10:Yes)、処理を終了し、画像処理手段104が1ページ分の画像処理が完了していない場合(ステップS10:No)、ステップS05へ戻る。
<Step S10>
When the image processing unit 104 completes image processing for one page (step S10: Yes), the processing ends, and when the image processing unit 104 does not complete image processing for one page (step S10: No). Return to step S05.

以上の動作の流れによって、画像形成装置1における画像処理手段104がメモリ105にアクセスする通信経路を切り替える動作およびその通信経路を経由してメモリ105にアクセスする動作が行われる。   Through the above-described operation flow, the image processing unit 104 in the image forming apparatus 1 performs an operation of switching the communication path for accessing the memory 105 and an operation for accessing the memory 105 via the communication path.

以上のように、画像処理手段104は、メモリ105へのアクセス要求が、RMW処理によるものである場合、転送経路指示によって、セレクタ108に第2通信経路よりもレイテンシの短い第1通信経路に切り替えさせるものとしている。そして、画像処理手段104は、RMW処理において、セレクタ108により切り替えられた第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスする。これによって、RMW処理におけるメモリ105へのリードレスポンス期間(レイテンシ)を短くすることができ、RMW処理による画像処理の処理性能を向上させることができる。また、セレクタ108によって、画像処理手段104の処理内容に基づいて、第1通信経路または第2通信経路に切り替えるので、各バスマスタとの処理性能のバランスを維持することができる。   As described above, when the access request to the memory 105 is based on the RMW process, the image processing unit 104 switches the selector 108 to the first communication path having a shorter latency than the second communication path according to the transfer path instruction. It is supposed to let you. Then, the image processing unit 104 accesses the memory 105 via the first communication path switched by the selector 108 in the RMW process. Thereby, the read response period (latency) to the memory 105 in the RMW process can be shortened, and the processing performance of the image processing by the RMW process can be improved. Further, since the selector 108 switches to the first communication path or the second communication path based on the processing content of the image processing unit 104, the balance of processing performance with each bus master can be maintained.

[第2の実施の形態]
第2の実施の形態に係る画像形成装置について、第1の実施の形態に係る画像形成装置1と相違する点を中心に説明する。第1の実施の形態では、第1通信経路において、セレクタ108が直接アービタ106に接続されている構成について説明した。本実施の形態では、第1通信経路がサブアービタを経由する経路である構成について説明する。
[Second Embodiment]
The image forming apparatus according to the second embodiment will be described focusing on differences from the image forming apparatus 1 according to the first embodiment. In the first embodiment, the configuration in which the selector 108 is directly connected to the arbiter 106 in the first communication path has been described. In the present embodiment, a configuration in which the first communication path is a path that passes through the sub-arbiter will be described.

(画像形成装置の要部構成)
図7は、第2の実施の形態に係る画像形成装置の要部構成図である。図7を参照しながら、本実施の形態に係る画像形成装置1aの要部構成について説明する。
(Configuration of main parts of image forming apparatus)
FIG. 7 is a main part configuration diagram of an image forming apparatus according to the second embodiment. With reference to FIG. 7, a configuration of main parts of the image forming apparatus 1a according to the present embodiment will be described.

図7に示すように、画像形成装置1aは、コントローラ部10a(画像処理装置)と、エンジン部20と、を備えている。エンジン部20の構成および動作は、第1の実施の形態と同様である。   As shown in FIG. 7, the image forming apparatus 1 a includes a controller unit 10 a (image processing device) and an engine unit 20. The configuration and operation of the engine unit 20 are the same as those in the first embodiment.

コントローラ部10aは、エンジン部20におけるスキャナ部により読み込まれたスキャナ画像に対して、種々の画像処理を実行して出力可能な形式にしてから、プロッタ画像としてエンジン部20のプロッタ部に送信する処理部である。コントローラ部10aは、スキャナ画像転送部101と、プロッタ画像転送部102と、CPU103と、画像処理手段104と、メモリ105と、アービタ106a、107aと、セレクタ108と、画像処理手段109、110と、画像処理手段111と、アービタ112と、セレクタ113と、を備えている。このうち、スキャナ画像転送部101、プロッタ画像転送部102、CPU103、画像処理手段104、109〜111は、アービタ107aまたはアービタ112に接続され、メモリ105へアクセスするための順番を制御されるバスマスタとして機能する。   The controller unit 10a performs various image processing on the scanner image read by the scanner unit in the engine unit 20 to be in a format that can be output, and then transmits the image to the plotter unit of the engine unit 20 as a plotter image. Part. The controller unit 10a includes a scanner image transfer unit 101, a plotter image transfer unit 102, a CPU 103, an image processing unit 104, a memory 105, arbiters 106a and 107a, a selector 108, image processing units 109 and 110, An image processing unit 111, an arbiter 112, and a selector 113 are provided. Among these, the scanner image transfer unit 101, the plotter image transfer unit 102, the CPU 103, and the image processing units 104 and 109 to 111 are connected to the arbiter 107a or the arbiter 112 as bus masters that are controlled in order for accessing the memory 105. Function.

スキャナ画像転送部101は、エンジン部20のスキャナ部201で読み取られたスキャナ画像を受信して、アービタ106aに転送してメモリ105に記憶させる処理部である。スキャナ画像転送部101は、入力インターフェース回路等により実現される。   The scanner image transfer unit 101 is a processing unit that receives a scanner image read by the scanner unit 201 of the engine unit 20, transfers it to the arbiter 106 a, and stores it in the memory 105. The scanner image transfer unit 101 is realized by an input interface circuit or the like.

プロッタ画像転送部102は、画像処理手段104、109〜111によってスキャナ画像に対して画像処理が実行され、出力可能な形式となったプロッタ画像をメモリ105から読み出し、エンジン部20の画像受信部204に転送する処理部である。プロッタ画像転送部102は、出力インターフェース回路等により実現される。   The plotter image transfer unit 102 performs image processing on the scanner image by the image processing units 104 and 109 to 111, reads the plotter image in a format that can be output from the memory 105, and the image receiving unit 204 of the engine unit 20. It is a processing part to transfer to. The plotter image transfer unit 102 is realized by an output interface circuit or the like.

CPU103は、スキャナ画像転送部101等の各処理部、アービタ106a、107a、112への動作モード設定および起動指示、ならびにメモリ105のアドレス管理等を行う演算装置である。   The CPU 103 is an arithmetic unit that performs operation mode setting and activation instructions for each processing unit such as the scanner image transfer unit 101 and the arbiters 106 a, 107 a, and 112, address management of the memory 105, and the like.

画像処理手段104、111は、RMW処理、または、後述するパイプライン処理による画像処理を実行する機能部である。画像処理手段104は、RMW処理またはパイプライン処理のいずれによるアクセスかに基づいて、セレクタ108に通信経路指示を送信し、通信経路指示に基づいたセレクタ108の切り替え動作によって、第1通信経路出力部1081aを介したメモリ105へのリードアクセス、または、第2通信経路出力部1082を介したメモリ105へのリードアクセスを行う。画像処理手段111は、RMW処理またはパイプライン処理のいずれによるアクセスかに基づいて、セレクタ113に通信経路指示を送信し、通信経路指示に基づいたセレクタ113の切り替え動作によって、第1通信経路出力部1131aを介したメモリ105へのリードアクセス、または、第2通信経路出力部1132を介したメモリ105へのリードアクセスを行う。画像処理手段104、111は、専用のハードウェア回路により実現される。   The image processing units 104 and 111 are functional units that execute image processing by RMW processing or pipeline processing described later. The image processing unit 104 transmits a communication path instruction to the selector 108 based on whether the access is performed by the RMW process or the pipeline process, and the first communication path output unit is operated by the switching operation of the selector 108 based on the communication path instruction. Read access to the memory 105 via 1081a or read access to the memory 105 via the second communication path output unit 1082 is performed. The image processing unit 111 transmits a communication path instruction to the selector 113 based on whether the access is performed by the RMW process or the pipeline process, and the first communication path output unit is operated by the switching operation of the selector 113 based on the communication path instruction. Read access to the memory 105 via 1131a or read access to the memory 105 via the second communication path output unit 1132 is performed. The image processing means 104 and 111 are realized by a dedicated hardware circuit.

アービタ106aは、メモリ105にアクセスする各バスマスタのアクセス要求を制御する回路であり、メモリ105を効率的に利用できるように優先順位を調整する機能を有する。アービタ106aは、マスタポートとしての第1ポート1061、第2ポート1062、第3ポート1063、第4ポート1064および第5ポート1065、ならびに、ターゲットポートしてのターゲット1066を有する。第1ポート1061は、CPU103が接続され、第2ポート1062は、スキャナ画像転送部101が接続され、第3ポート1063は、プロッタ画像転送部102が接続されている。第4ポート1064は、後述するアービタ112のターゲット1123が接続され、第5ポート1065は、後述するアービタ107aのターゲット1075が接続されている。ターゲット1066は、メモリ105に接続されている。アービタ106aのマスタポートおよびターゲットポートは、それぞれ、データ転送を効率化するためのFIFO(First In First Out)方式のバッファを備える。具体的には、第1ポート1061、第2ポート1062、第3ポート1063、第4ポート1064および第5ポート1065は、それぞれFIFOバッファ1061a〜1063a、1064b、1065aを備えている。このうち、FIFOバッファ1064bは、FIFOバッファ1061a〜1063a、1065aよりもバッファ段数が少ないものとなっている。また、ターゲット1066は、FIFOバッファ1066aを備えている。   The arbiter 106a is a circuit that controls an access request of each bus master that accesses the memory 105, and has a function of adjusting the priority so that the memory 105 can be used efficiently. The arbiter 106a has a first port 1061, a second port 1062, a third port 1063, a fourth port 1064 and a fifth port 1065 as master ports, and a target 1066 as a target port. The CPU 103 is connected to the first port 1061, the scanner image transfer unit 101 is connected to the second port 1062, and the plotter image transfer unit 102 is connected to the third port 1063. A fourth port 1064 is connected to a target 1123 of an arbiter 112 described later, and a fifth port 1065 is connected to a target 1075 of an arbiter 107a described later. The target 1066 is connected to the memory 105. Each of the master port and the target port of the arbiter 106a includes a FIFO (First In First Out) type buffer for improving the efficiency of data transfer. Specifically, the first port 1061, the second port 1062, the third port 1063, the fourth port 1064, and the fifth port 1065 include FIFO buffers 1061a to 1063a, 1064b, and 1065a, respectively. Among these, the FIFO buffer 1064b has a smaller number of buffer stages than the FIFO buffers 1061a to 1063a and 1065a. The target 1066 includes a FIFO buffer 1066a.

アービタ107aは、アービタ106aのマスタポートである第5ポート1065にアクセスする各バスマスタのアクセス要求を制御する回路であり、メモリ105を効率的に利用できるように優先順位を調整するサブアービタとしての機能を有する。図7に示すように、アービタ107aは、メモリ105に対して、アービタ106aの前段に配置されている。アービタ107aは、マスタポートとしての第1ポート1071、第2ポート1072、第3ポート1073および第4ポート1074、ならびに、ターゲットポートとしてのターゲット1075を有する。第1ポート1071は、後述するセレクタ108の第2通信経路出力部1082が接続され、第2ポート1072は、後述するセレクタ113の第2通信経路出力部1132が接続され、第3ポート1073は、画像処理手段109が接続され、第4ポート1074は、画像処理手段110が接続されている。ターゲット1075は、アービタ106aの第5ポート1065に接続されている。アービタ107aのマスタポートおよびターゲットポートは、アービタ106aと同様に、それぞれ、データ転送を効率化するためのFIFO方式のバッファを備える。具体的には、第1ポート1071、第2ポート1072、第3ポート1073および第4ポート1074は、それぞれFIFOバッファ1071a〜1074aを備えている。また、ターゲット1075は、FIFOバッファ1075aを備えている。   The arbiter 107a is a circuit that controls an access request of each bus master that accesses the fifth port 1065 that is the master port of the arbiter 106a, and has a function as a sub-arbiter that adjusts the priority so that the memory 105 can be used efficiently. Have. As shown in FIG. 7, the arbiter 107 a is arranged in front of the arbiter 106 a with respect to the memory 105. The arbiter 107a includes a first port 1071, a second port 1072, a third port 1073, a fourth port 1074 as a master port, and a target 1075 as a target port. The first port 1071 is connected to a second communication path output unit 1082 of the selector 108 described later, the second port 1072 is connected to a second communication path output unit 1132 of the selector 113 described later, and the third port 1073 is The image processing means 109 is connected, and the image processing means 110 is connected to the fourth port 1074. The target 1075 is connected to the fifth port 1065 of the arbiter 106a. Similar to the arbiter 106a, the master port and the target port of the arbiter 107a are each provided with a FIFO buffer for improving data transfer efficiency. Specifically, the first port 1071, the second port 1072, the third port 1073, and the fourth port 1074 have FIFO buffers 1071a to 1074a, respectively. Further, the target 1075 includes a FIFO buffer 1075a.

アービタ112は、アービタ106aのマスタポートである第4ポート1064にアクセスする各バスマスタのアクセス要求を制御する回路であり、メモリ105を効率的に利用できるように優先順位を調整するサブアービタとしての機能を有する。図7に示すように、アービタ112は、メモリ105に対して、アービタ106aの前段に配置されている。アービタ112は、マスタポートとしての第1ポート1121および第2ポート1122、ならびに、ターゲットポートとしてのターゲット1123を有する。第1ポート1121は、後述するセレクタ108の第1通信経路出力部1081aが接続され、第2ポート1122は、後述するセレクタ113の第1通信経路出力部1131aが接続されている。ターゲット1123は、アービタ106aの第4ポート1064に接続されている。アービタ112のマスタポートおよびターゲットポートは、アービタ106aと同様に、それぞれ、データ転送を効率化するためのFIFO方式のバッファを備える。具体的には、第1ポート1121および第2ポート1122は、それぞれFIFOバッファ1121a、1122aを備えている。FIFOバッファ1121a、1122aは、アービタ107aのFIFOバッファ1071a〜1074aよりもバッファ段数が少ないものとなっている。また、ターゲット1123は、FIFOバッファ1123aを備えている。FIFOバッファ1123aは、アービタ107aのFIFOバッファ1075aよりもバッファ段数が少ないものとなっている。   The arbiter 112 is a circuit that controls an access request of each bus master that accesses the fourth port 1064 that is the master port of the arbiter 106a, and has a function as a sub-arbiter that adjusts the priority order so that the memory 105 can be used efficiently. Have. As shown in FIG. 7, the arbiter 112 is arranged in front of the arbiter 106 a with respect to the memory 105. The arbiter 112 has a first port 1121 and a second port 1122 as master ports, and a target 1123 as a target port. The first port 1121 is connected to a first communication path output unit 1081a of a selector 108 described later, and the second port 1122 is connected to a first communication path output unit 1131a of a selector 113 described later. The target 1123 is connected to the fourth port 1064 of the arbiter 106a. Similar to the arbiter 106a, the master port and the target port of the arbiter 112 are each provided with a FIFO buffer for efficient data transfer. Specifically, the first port 1121 and the second port 1122 are provided with FIFO buffers 1121a and 1122a, respectively. The FIFO buffers 1121a and 1122a have a smaller number of buffer stages than the FIFO buffers 1071a to 1074a of the arbiter 107a. The target 1123 includes a FIFO buffer 1123a. The FIFO buffer 1123a has a smaller number of buffer stages than the FIFO buffer 1075a of the arbiter 107a.

セレクタ108は、画像処理手段104から受信する通信経路指示に従って、画像処理手段104が送受信するデータ(リードアクセス要求、または受信するスキャナ画像等)を第1通信経路出力部1081aまたは第2通信経路出力部1082のいずれかに送受信するかを選択する機能部である。ここで、第1通信経路出力部1081aから、アービタ112およびアービタ106aを経由して、メモリ105へ向かう通信経路を「第1通信経路」と称する。また、第2通信経路出力部1082から、アービタ107aおよびアービタ106aを経由して、メモリ105へ向かう通信経路を「第2通信経路」と称する。セレクタ108は、専用のハードウェア回路により実現される。   In accordance with the communication path instruction received from the image processing unit 104, the selector 108 outputs data (read access request or received scanner image) transmitted and received by the image processing unit 104 to the first communication path output unit 1081a or the second communication path. This is a functional unit that selects whether to transmit / receive to / from any of the units 1082. Here, a communication path from the first communication path output unit 1081a to the memory 105 via the arbiter 112 and the arbiter 106a is referred to as a “first communication path”. A communication path from the second communication path output unit 1082 to the memory 105 via the arbiter 107a and the arbiter 106a is referred to as a “second communication path”. The selector 108 is realized by a dedicated hardware circuit.

一般に、メモリ105へのアクセスを効率的にすることを目的として、アービタの各ポートのバッファの段数を多くすると、バッファリングされるデータ量が増加し、その結果、リードレスポンス期間(レイテンシ)は長くなる。上述のように、アービタ107aの各ポートのバッファ段数がアービタ112の各ポートのバッファ段数よりも多く、アービタ106aのFIFOバッファ1065aのバッファ段数がFIFOバッファ1064bのバッファ段数よりも多い。その結果、第1通信経路を介したメモリ105へのアクセスは、アービタ112、およびアービタ106aの第4ポート1064を経由してメモリ105にアクセスするものであり、アービタ107a、およびアービタ106aの第5ポート1065を経由してメモリ105にアクセスする第2通信経路を介したメモリ105へのアクセスよりも、メモリ105へのレイテンシは短くなる。   In general, if the number of buffer stages of each port of the arbiter is increased for the purpose of efficient access to the memory 105, the amount of buffered data increases, and as a result, the read response period (latency) becomes longer. Become. As described above, the number of buffer stages of each port of the arbiter 107a is larger than the number of buffer stages of each port of the arbiter 112, and the number of buffer stages of the FIFO buffer 1065a of the arbiter 106a is larger than the number of buffer stages of the FIFO buffer 1064b. As a result, the access to the memory 105 via the first communication path is to access the memory 105 via the arbiter 112 and the fourth port 1064 of the arbiter 106a, and the arbiter 107a and the fifth of the arbiter 106a. The latency to the memory 105 is shorter than the access to the memory 105 via the second communication path that accesses the memory 105 via the port 1065.

例えば、第1通信経路によりメモリ105にアクセスするRMW処理は、画像に対して、縦方向に線を書くといった処理を行う場合に発生する。画像に対して横方向に線を引く場合は1回のリードアクセスのバースト長を長くすることで効率よくメモリから画像を読み出すことができるが、縦方向の場合は線の1回のアクセスは太さ分のデータ量でよく、それが複数ライン分連続して発生することになる。したがって、1回のリードアクセスのバースト長は短くてよく、レイテンシが短い経路(第1通信経路)にサブアービタ(アービタ112)が挿入される場合でも、バッファ段数を少なくすることが可能とある。   For example, the RMW process for accessing the memory 105 through the first communication path occurs when a process such as writing a line in the vertical direction is performed on an image. When drawing a line in the horizontal direction, it is possible to efficiently read the image from the memory by increasing the burst length of one read access. However, in the vertical direction, one line access is thick. The amount of data is sufficient, and it is generated continuously for a plurality of lines. Therefore, the burst length of one read access may be short, and the number of buffer stages can be reduced even when the sub-arbiter (arbiter 112) is inserted in a path with a short latency (first communication path).

なお、アービタ106aは、第1通信経路における第4ポート1064についてのメモリ105へのアクセスの優先順位を、第2通信経路における第5ポート1065についてのメモリ105へのアクセスの優先順位よりも高く設定するものとしてもよい。これによって、第1通信経路を介したメモリ105へのアクセスのレイテンシを、第2通信経路を介したメモリ105へのアクセスのレイテンシよりもさらに短くすることができる。   The arbiter 106a sets the priority of access to the memory 105 for the fourth port 1064 in the first communication path higher than the priority of access to the memory 105 for the fifth port 1065 in the second communication path. It is good also as what to do. As a result, the latency of access to the memory 105 via the first communication path can be made shorter than the latency of access to the memory 105 via the second communication path.

画像処理手段109、110は、それぞれ画像圧縮伸張処理、画像回転処理、画像暗号化処理、または画像加工処理等の画像処理を実行する機能部である。このうち、画像処理手段109は、アービタ107aの第3ポート1073に接続され、画像処理手段110は、アービタ107aの第4ポート1074に接続されている。画像処理手段109、110は、メモリ105に対してインクリメンタルなアドレスで順番にアクセスし、同一のアドレスへの重複したアクセスをしない画像処理を実行することを想定している機能部であり、例えば、後述するパイプライン処理による画像処理を実行する。したがって、画像処理手段109、110は、メモリ105へのアクセスが、アービタ107aおよびアービタ106aを経由するものであり、上述の第1通信経路を介したメモリ105へのアクセスにおけるレイテンシと比較して長くなる。   The image processing units 109 and 110 are functional units that execute image processing such as image compression / expansion processing, image rotation processing, image encryption processing, or image processing processing, respectively. Among these, the image processing means 109 is connected to the third port 1073 of the arbiter 107a, and the image processing means 110 is connected to the fourth port 1074 of the arbiter 107a. The image processing units 109 and 110 are functional units that are assumed to sequentially access the memory 105 with incremental addresses and execute image processing without duplicate access to the same address. Image processing by pipeline processing to be described later is executed. Therefore, in the image processing means 109 and 110, the access to the memory 105 is via the arbiter 107a and the arbiter 106a, and is longer than the latency in the access to the memory 105 via the first communication path described above. Become.

セレクタ113は、画像処理手段111から受信する通信経路指示に従って、画像処理手段111が送受信するデータ(リードアクセス要求、または受信するスキャナ画像等)を第1通信経路出力部1131aまたは第2通信経路出力部1132のいずれかに送受信するかを選択する機能部である。セレクタ113は、専用のハードウェア回路により実現される。セレクタ113の画像処理手段111に対する機能は、セレクタ108の画像処理手段104に対する機能と同様なので、説明を省略する。   In accordance with the communication path instruction received from the image processing unit 111, the selector 113 outputs data (read access request or received scanner image) transmitted and received by the image processing unit 111 to the first communication path output unit 1131a or the second communication path output. This is a functional unit that selects whether to transmit / receive to / from any of the units 1132. The selector 113 is realized by a dedicated hardware circuit. Since the function of the selector 113 with respect to the image processing unit 111 is the same as that of the selector 108 with respect to the image processing unit 104, description thereof will be omitted.

本実施の形態に係る画像形成装置1aにおける画像処理手段104(または画像処理手段111)がメモリ105にアクセスする通信経路を切り替える動作およびその通信経路を経由してメモリ105にアクセスする動作は、第1の実施の形態に係る画像形成装置1と同様である。   In the image forming apparatus 1a according to the present embodiment, the image processing unit 104 (or the image processing unit 111) switches the communication path for accessing the memory 105 and the operation for accessing the memory 105 via the communication path. This is the same as the image forming apparatus 1 according to the first embodiment.

以上のように、第2通信経路よりもレイテンシの短い第1通信経路を、ポートのFIFOバッファのバッファ段数がアービタ107aよりも少ないアービタ112をサブアービタとしてアービタ106aの前段に配置させることにより実現している。このように、第1通信経路において、バッファ段数が少ないアービタ112を経由してメモリ105にアクセスすることによって、バッファリングされるデータ量が減少するので、第2通信経路よりもリードレスポンス期間(レイテンシ)を短くすることができる。よって、画像処理手段104がRMW処理を実行する場合は、第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスすることにより、レイテンシを短くすることができ、RMW処理による画像処理の処理性能を向上させることができる。また、セレクタ108によって、画像処理手段104の処理内容に基づいて、第1通信経路または第2通信経路に切り替えるので、各バスマスタとの処理性能のバランスを維持することができる。   As described above, the first communication path having a latency lower than that of the second communication path is realized by arranging the arbiter 112 having the number of FIFO buffer buffers of the port smaller than that of the arbiter 107a as a sub-arbiter in the preceding stage of the arbiter 106a. Yes. As described above, since the amount of buffered data is reduced by accessing the memory 105 via the arbiter 112 having a small number of buffer stages in the first communication path, the read response period (latency) is longer than that in the second communication path. ) Can be shortened. Therefore, when the image processing unit 104 executes RMW processing, the latency can be shortened by accessing the memory 105 via the first communication path, and the processing performance of image processing by RMW processing is improved. be able to. Further, since the selector 108 switches to the first communication path or the second communication path based on the processing content of the image processing unit 104, the balance of processing performance with each bus master can be maintained.

また、図7に示すように、RMW処理を実行する画像処理手段(画像処理手段104、111)が複数実装されていても、各画像処理手段からのアクセス要求をアービタ112でまとめてからアービタ106aに転送できる。したがって、アービタ106aにおけるマスタポートの数を削減することができ、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)として実装する際に回路のレイアウトが容易になるというメリットがある。   Further, as shown in FIG. 7, even if a plurality of image processing means (image processing means 104 and 111) for executing RMW processing are mounted, the arbiter 106a is arranged after the access requests from the respective image processing means are collected by the arbiter 112. Can be transferred to. Therefore, the number of master ports in the arbiter 106a can be reduced. For example, there is an advantage that the circuit layout becomes easy when the arbiter 106a is implemented as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit).

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態に係る画像形成装置について、第2の実施の形態に係る画像形成装置1aと相違する点を中心に説明する。第2の実施の形態では、通信経路決定手段1043は、アクセス判定手段1042から受け取るRMW処理通知に基づいて、画像処理手段104がメモリ105に対して第1通信経路または第2通信経路を経由してアクセスするかを指示する通信経路指示をセレクタ108に送信する動作を行うものであった。本実施の形態では、通信経路決定手段1043が、RMW処理通知のみではなく、画像処理手段のバースト長に基づいて、通信経路指示を生成する動作について説明する。本実施の形態に係る画像形成装置の要部構成は、図7に示す第2の実施の形態に係る画像形成装置1aの要部構成と同様であるが、本実施の形態においては、画像処理手段104が、後述する画像処理手段104aに置換されている。
[Third Embodiment]
The image forming apparatus according to the third embodiment will be described focusing on differences from the image forming apparatus 1a according to the second embodiment. In the second embodiment, the communication path determination unit 1043 passes the first communication path or the second communication path from the image processing unit 104 to the memory 105 based on the RMW processing notification received from the access determination unit 1042. The communication path instruction for instructing whether to access is transmitted to the selector 108. In the present embodiment, an operation in which the communication path determination unit 1043 generates a communication path instruction based on not only the RMW processing notification but also the burst length of the image processing unit will be described. The main configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment is the same as the main configuration of the image forming apparatus 1a according to the second embodiment shown in FIG. 7, but in this embodiment, image processing is performed. The means 104 is replaced with an image processing means 104a described later.

(画像処理手段のブロック構成)
図8は、第3の実施の形態の画像処理手段のブロック構成等を説明する図である。図8を参照しながら、画像処理手段104aのブロック構成等について説明する。
(Block configuration of image processing means)
FIG. 8 is a diagram for explaining a block configuration and the like of the image processing means according to the third embodiment. A block configuration and the like of the image processing unit 104a will be described with reference to FIG.

図8に示すように、画像処理手段104a(第1バスマスタ)は、条件設定手段1041と、アクセス判定手段1042aと、通信経路決定手段1043と、を備えている。   As shown in FIG. 8, the image processing unit 104a (first bus master) includes a condition setting unit 1041, an access determination unit 1042a, and a communication path determination unit 1043.

条件設定手段1041は、画像処理手段104がメモリ105にアクセスする場合、どのような条件により第1通信経路または第2通信経路を経由するかについてCPU103によって設定された判定条件情報を保持し、判定条件情報を通信経路決定手段1043に渡す。判定条件情報は、画像処理手段104aの画像処理がRMW処理(第1処理)である場合に、レイテンシの短い第1通信経路を選択し、RMW処理以外の処理(パイプライン処理等)(第2処理)である場合に、第2通信経路を選択するという条件のほか、下記の条件の情報を含む。すなわち、判定条件情報は、画像処理手段104aからのデータのバースト長が、アービタ112のポートのバッファ段数を超える場合に、RMW処理であっても第2通信経路を選択し、RMW処理である場合、かつ、バースト長がアービタ112のポートのバッファ段数以下である場合、第1通信経路を選択するという条件の情報を含む。なお、判定条件情報は、その他、画像処理手段104aの次の動作モードの情報、または、処理対象画像の設定情報をメモリ105から読み出す場合に、第1通信経路を選択するという判定条件を含む情報であってもよい。   When the image processing unit 104 accesses the memory 105, the condition setting unit 1041 holds the determination condition information set by the CPU 103 as to under what conditions the first communication path or the second communication path is used. The condition information is passed to the communication path determination unit 1043. For the determination condition information, when the image processing of the image processing unit 104a is RMW processing (first processing), the first communication path with a short latency is selected, and processing other than RMW processing (pipeline processing, etc.) (second processing) In addition to the condition of selecting the second communication path, the following condition information is included. That is, when the burst length of the data from the image processing unit 104a exceeds the number of buffer stages of the port of the arbiter 112, the determination condition information selects the second communication path even in the RMW process, and the RMW process. In addition, when the burst length is equal to or less than the buffer stage number of the port of the arbiter 112, information on a condition for selecting the first communication path is included. The determination condition information is information including a determination condition that the first communication path is selected when information on the next operation mode of the image processing unit 104a or setting information of the processing target image is read from the memory 105. It may be.

アクセス判定手段1042aは、画像処理手段104aが次に送信するアクセス要求が、RMW処理によるものであるか否かを判定し、RMW処理によるものである場合、RMW処理通知を通信経路決定手段1043に渡す機能部である。さらに、アクセス判定手段1042aは、画像処理手段104aが次に送信するアクセス要求のバースト長の情報を含むバースト長通知を通信経路決定手段1043に渡す。   The access determination unit 1042a determines whether the next access request transmitted by the image processing unit 104a is due to RMW processing. If the access request is due to RMW processing, the access determination unit 1042a sends an RMW processing notification to the communication path determination unit 1043. It is a function part to pass. Further, the access determination unit 1042a passes a burst length notification including the burst length information of the access request to be transmitted next by the image processing unit 104a to the communication path determination unit 1043.

通信経路決定手段1043は、条件設定手段1041から受け取った判定条件情報、ならびに、アクセス判定手段1042aから受け取るRMW処理通知およびバースト長通知に基づいて、画像処理手段104aがメモリ105に対して第1通信経路または第2通信経路を経由してアクセスするかを指示する通信経路指示を生成してセレクタ108に送信する。   Based on the determination condition information received from the condition setting unit 1041 and the RMW processing notification and burst length notification received from the access determination unit 1042a, the communication path determination unit 1043 performs the first communication with the memory 105. A communication path instruction for instructing whether to access via the path or the second communication path is generated and transmitted to the selector 108.

セレクタ108は、通信経路決定手段1043から受信した通信経路指示に従って、画像処理手段104aがメモリ105にアクセスする通信経路を、第1通信経路または第2通信経路に切り替える。   The selector 108 switches the communication path from which the image processing means 104a accesses the memory 105 to the first communication path or the second communication path in accordance with the communication path instruction received from the communication path determination means 1043.

(通信経路の切り替え動作およびアクセス動作)
次に、図6を参照しながら、画像処理手段104aがメモリ105にアクセスする通信経路を切り替える動作およびその通信経路を経由してメモリ105にアクセスする動作について、第1の実施の形態および第2の実施の形態に係る画像形成装置と相違する点を中心に説明する。
(Communication path switching and access operations)
Next, with reference to FIG. 6, the first embodiment and the second embodiment will be described with respect to the operation for switching the communication path for the image processing unit 104 a to access the memory 105 and the operation for accessing the memory 105 via the communication path. The description will focus on the differences from the image forming apparatus according to the embodiment.

<ステップS01>
CPU103は、画像処理手段104aがRMW処理を実行する場合に、第2通信経路よりもレイテンシの短い第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスすることによる画像処理の処理性能向上と、他のバスマスタのメモリアクセス速度の低下とを鑑みる。そして、CPU103は、画像処理手段104の処理性能向上を優先し、RMW処理である場合、かつ、画像処理手段104aからのデータのバースト長が、アービタ112のポートのバッファ段数以下である場合、第1通信経路を経由してデータ転送(メモリ105にアクセス)をするか否かを判定する。画像処理手段104aがRMW処理を実行する場合、かつ、バースト長がアービタ112のポートのバッファ段数以下である場合、第1通信経路を経由してデータ転送すると判定された場合(ステップS01:Yes)、ステップS02へ進む。一方、画像処理手段104aのすべてのコマンドを通常の通信経路(ここでは、第2通信経路)を経由してデータ転送すると判定された場合(ステップS01:No)、ステップS03へ進む。
<Step S01>
When the image processing unit 104a executes the RMW process, the CPU 103 improves the processing performance of the image processing by accessing the memory 105 via the first communication path having a latency lower than that of the second communication path. Considering the decrease in memory access speed of the bus master. Then, the CPU 103 gives priority to improving the processing performance of the image processing unit 104, and in the case of RMW processing, and when the burst length of data from the image processing unit 104a is equal to or less than the number of buffer stages of the port of the arbiter 112, It is determined whether or not to transfer data (access to the memory 105) via one communication path. When the image processing unit 104a executes RMW processing, and when the burst length is equal to or less than the number of buffer stages of the port of the arbiter 112, when it is determined to transfer data via the first communication path (step S01: Yes) The process proceeds to step S02. On the other hand, when it is determined that all the commands of the image processing unit 104a are to be transferred via the normal communication path (here, the second communication path) (step S01: No), the process proceeds to step S03.

<ステップS02>
CPU103は、画像処理手段104aがRMW処理を実行する場合、かつ、バースト長がアービタ112のポートのバッファ段数以下である場合、第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスし、RMW処理以外の処理(例えば、パイプライン処理)を実行する場合、または、バースト長がアービタ112のポートのバッファ段数を超える場合、第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件を設定する。CPU103は、設定した条件の情報を判定条件情報として、条件設定手段1041に送信し、条件設定手段1041は、判定条件情報を保持する。条件設定手段1041は、保持している判定条件情報を通信経路決定手段1043に渡す。そして、ステップS04へ進む。
<Step S02>
When the image processing unit 104a executes RMW processing and the burst length is equal to or less than the number of buffer stages of the port of the arbiter 112, the CPU 103 accesses the memory 105 via the first communication path and performs processing other than RMW processing. When processing (for example, pipeline processing) is executed, or when the burst length exceeds the number of buffer stages of the port of the arbiter 112, a condition is set such that the memory 105 is accessed via the second communication path. The CPU 103 transmits the set condition information as determination condition information to the condition setting means 1041, and the condition setting means 1041 holds the determination condition information. The condition setting unit 1041 passes the held determination condition information to the communication path determination unit 1043. Then, the process proceeds to step S04.

<ステップS03>
CPU103は、画像処理手段104aがすべてのコマンド(すべての処理)について、第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件を設定する。CPU103は、設定した条件の情報を判定条件情報として、条件設定手段1041に送信し、条件設定手段1041は、判定条件情報を保持する。条件設定手段1041は、保持している判定条件情報を通信経路決定手段1043に渡す。そして、ステップS04へ進む。
<Step S03>
The CPU 103 sets a condition that the image processing unit 104a accesses the memory 105 via the second communication path for all commands (all processes). The CPU 103 transmits the set condition information as determination condition information to the condition setting means 1041, and the condition setting means 1041 holds the determination condition information. The condition setting unit 1041 passes the held determination condition information to the communication path determination unit 1043. Then, the process proceeds to step S04.

<ステップS04>
CPU103は、画像処理手段104aを起動して画像処理を実行させる。そして、ステップS05へ進む。
<Step S04>
The CPU 103 activates the image processing unit 104a to execute image processing. Then, the process proceeds to step S05.

<ステップS05>
アクセス判定手段1042aは、次に送信するメモリ105へのアクセス要求が、RMW処理によるものであるか否か、および、アクセス要求のバースト長を判定する。アクセス判定手段1042aは、アクセス要求がRMW処理によるものである場合、RMW通知を通信経路決定手段1043に渡す。アクセス判定手段1042aは、アクセス要求のバースト長の情報を含むバースト長通知を通信経路決定手段1043に渡す。通信経路決定手段1043は、RMW処理通知を受け取らない、または、受け取ったバースト長通知が示すバースト長がアービタ112のポートのバッファ段数を超えると判定した場合(ステップS05:No)、ステップS07へ進む。通信経路決定手段1043は、RMW処理通知を受け取り、かつ、受け取ったバースト長通知が示すバースト長がアービタ112のポートのバッファ段数以下であると判定した場合(ステップS05:Yes)、ステップS06へ進む。
<Step S05>
The access determination unit 1042a determines whether or not the next access request to the memory 105 to be transmitted is due to RMW processing, and the burst length of the access request. The access determination unit 1042a passes the RMW notification to the communication path determination unit 1043 when the access request is based on the RMW process. The access determination unit 1042a passes a burst length notification including the burst length information of the access request to the communication path determination unit 1043. If the communication path determination unit 1043 does not receive the RMW processing notification or determines that the burst length indicated by the received burst length notification exceeds the number of buffer stages of the port of the arbiter 112 (step S05: No), the processing proceeds to step S07. . If the communication path determination unit 1043 receives the RMW processing notification and determines that the burst length indicated by the received burst length notification is equal to or less than the number of buffer stages of the port of the arbiter 112 (step S05: Yes), the processing proceeds to step S06. .

<ステップS06>
通信経路決定手段1043は、条件設定手段1041から受け取った判定条件情報が、画像処理手段104aがRMW処理を実行する場合、かつ、画像処理手段104aからのデータのバースト長がアービタ112のポートのバッファ段数以下である場合に、第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件設定の内容であるか否かを判定する。通信経路決定手段1043が、アクセス判定手段1042aからRMW処理通知を受信し、かつ、判定条件情報が、RMW処理を実行する場合、かつ、バースト長がアービタ112のポートのバッファ段数以下である場合、第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件設定の内容である場合(ステップS06:Yes)、ステップS08へ進む。通信経路決定手段1043が、アクセス判定手段1042aからRMW処理通知を受信していない、または、判定条件情報が、バースト長がアービタ112のポートのバッファ段数を超える場合、第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスする、もしくは画像処理手段104aがすべてのコマンド(すべての処理)について、第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件設定の内容である場合(ステップS06:No)、ステップS07へ進む。
<Step S06>
The communication path determination unit 1043 uses the determination condition information received from the condition setting unit 1041 when the image processing unit 104a executes RMW processing, and the burst length of the data from the image processing unit 104a is the buffer of the port of the arbiter 112. When the number of stages is less than or equal to the number of stages, it is determined whether or not the condition setting is that the memory 105 is accessed via the first communication path. When the communication path determination unit 1043 receives the RMW process notification from the access determination unit 1042a, and the determination condition information executes the RMW process, and the burst length is equal to or less than the buffer stage number of the port of the arbiter 112, If it is the content of the condition setting to access the memory 105 via the first communication path (step S06: Yes), the process proceeds to step S08. If the communication path determination unit 1043 has not received the RMW processing notification from the access determination unit 1042a, or the determination condition information indicates that the burst length exceeds the number of buffer stages of the port of the arbiter 112, the communication path determination unit 1043 passes through the second communication path. When the contents of the condition setting that the memory 105 is accessed or the image processing unit 104a accesses the memory 105 via the second communication path for all commands (all processes) (step S06: No), Proceed to step S07.

<ステップS07>
通信経路決定手段1043は、画像処理手段104aがメモリ105に対して第1通信経路よりもレイテンシの長い第2通信経路を経由してアクセスすることを指示する通信経路指示をセレクタ108に送信する。セレクタ108は、通信経路決定手段1043から受信した通信経路指示に従って、画像処理手段104aがメモリ105にアクセスする通信経路を、第2通信経路に切り替える。そして、ステップS09へ進む。
<Step S07>
The communication path determination unit 1043 transmits to the selector 108 a communication path instruction that instructs the image processing unit 104a to access the memory 105 via the second communication path having a longer latency than the first communication path. In accordance with the communication path instruction received from the communication path determination unit 1043, the selector 108 switches the communication path for the image processing unit 104a to access the memory 105 to the second communication path. Then, the process proceeds to step S09.

<ステップS08>
通信経路決定手段1043は、画像処理手段104aがメモリ105に対して第2通信経路よりもレイテンシの短い第1通信経路を経由してアクセスすることを指示する通信経路指示をセレクタ108に送信する。セレクタ108は、通信経路決定手段1043から受信した通信経路指示に従って、画像処理手段104aがメモリ105にアクセスする通信経路を、第1通信経路に切り替える。そして、ステップS09へ進む。
<Step S08>
The communication path determination unit 1043 transmits to the selector 108 a communication path instruction that instructs the image processing unit 104a to access the memory 105 via the first communication path having a shorter latency than the second communication path. In accordance with the communication path instruction received from the communication path determination unit 1043, the selector 108 switches the communication path for the image processing unit 104a to access the memory 105 to the first communication path. Then, the process proceeds to step S09.

<ステップS09>
画像処理手段104aは、メモリ105に対するアクセス要求を発行して送信し、ステップS07またはステップS08で、セレクタ108により切り替えられた通信経路を経由してメモリ105にアクセスする。そして、ステップS10へ進む。
<Step S09>
The image processing unit 104a issues and transmits an access request to the memory 105, and accesses the memory 105 via the communication path switched by the selector 108 in step S07 or step S08. Then, the process proceeds to step S10.

<ステップS10>
画像処理手段104aが1ページ分の画像処理が完了した場合(ステップS10:Yes)、処理を終了し、画像処理手段104aが1ページ分の画像処理が完了していない場合(ステップS10:No)、ステップS05へ戻る。
<Step S10>
When the image processing unit 104a completes image processing for one page (step S10: Yes), the processing ends, and when the image processing unit 104a does not complete image processing for one page (step S10: No). Return to step S05.

以上の動作の流れによって、画像処理手段104aがメモリ105にアクセスする通信経路を切り替える動作およびその通信経路を経由してメモリ105にアクセスする動作が行われる。   Through the above-described operation flow, the image processing unit 104a performs the operation of switching the communication path for accessing the memory 105 and the operation of accessing the memory 105 via the communication path.

以上のような構成および動作によって、第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、アービタ112のポートのバッファ段数を、アービタ107aのポートよりも少なくする場合、アービタ112のポートにバッファ段数を超えるバースト長の長いデータを転送すると転送効率が低下する場合がある。しかし、上述のように、判定条件情報に、バースト長がアービタ112のポートのバッファ段数を超える場合に、第2通信経路を選択するという条件を含めているので、転送効率の低下を抑制することができる。   With the configuration and operation as described above, the same effects as those of the second embodiment can be obtained. Further, when the number of buffer stages of the port of the arbiter 112 is made smaller than that of the port of the arbiter 107a, transfer of data having a long burst length exceeding the number of buffer stages to the port of the arbiter 112 may reduce transfer efficiency. However, as described above, the determination condition information includes a condition that the second communication path is selected when the burst length exceeds the number of buffer stages of the port of the arbiter 112, so that a decrease in transfer efficiency is suppressed. Can do.

[第4の実施の形態]
第4の実施の形態に係る画像形成装置について、第1の実施の形態に係る画像形成装置1と相違する点を中心に説明する。プロッタ部203が、プロッタ画像を印刷用紙に印字する場合、レーザによる一定の周期にプロッタ画像のデータ転送が間に合わなかった場合、印字した画像がライン抜け等による異常画像となってしまうため、メモリ105からのプロッタ画像の読み出しは最優先としなければならない。本実施の形態においては、後述するプロッタ画像転送部102bがプロッタ画像を転送している間、後述する画像処理手段104bは、RMW処理であっても、アービタ107を含む第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスするように制御する動作について説明する。
[Fourth Embodiment]
An image forming apparatus according to the fourth embodiment will be described focusing on differences from the image forming apparatus 1 according to the first embodiment. When the plotter unit 203 prints a plotter image on a printing paper, if the data transfer of the plotter image is not in time for a fixed period by the laser, the printed image becomes an abnormal image due to line missing or the like. Reading of plotter images from the top must be given top priority. In the present embodiment, while the plotter image transfer unit 102b described later transfers the plotter image, the image processing unit 104b described later passes through the second communication path including the arbiter 107 even in the RMW process. An operation for controlling to access the memory 105 will be described.

(画像形成装置の要部構成)
図9は、第4の実施の形態に係る画像形成装置の要部構成図である。図9を参照しながら、本実施の形態に画像形成装置1bの要部構成について説明する。
(Configuration of main parts of image forming apparatus)
FIG. 9 is a main part configuration diagram of an image forming apparatus according to the fourth embodiment. With reference to FIG. 9, the configuration of the main part of the image forming apparatus 1b will be described in the present embodiment.

図9に示すように、画像形成装置1bは、コントローラ部10b(画像処理装置)と、エンジン部20と、を備えている。エンジン部20の構成および動作は、第1の実施の形態と同様である。   As shown in FIG. 9, the image forming apparatus 1 b includes a controller unit 10 b (image processing device) and an engine unit 20. The configuration and operation of the engine unit 20 are the same as those in the first embodiment.

コントローラ部10bは、エンジン部20におけるスキャナ部により読み込まれたスキャナ画像に対して、種々の画像処理を実行して出力可能な形式にしてから、プロッタ画像としてエンジン部20のプロッタ部に送信する処理部である。コントローラ部10bは、スキャナ画像転送部101と、プロッタ画像転送部102b(第2バスマスタ、転送手段)と、CPU103と、画像処理手段104b(第1バスマスタ)と、メモリ105と、アービタ106、107と、セレクタ108と、画像処理手段109、110と、を備えている。このうち、スキャナ画像転送部101、プロッタ画像転送部102b、CPU103、および画像処理手段104b、109、110は、アービタ106またはアービタ107に接続され、メモリ105へアクセスするための順番を制御されるバスマスタとして機能する。   The controller unit 10b performs various image processing on the scanner image read by the scanner unit in the engine unit 20 to form a format that can be output, and then transmits the image to the plotter unit of the engine unit 20 as a plotter image. Part. The controller unit 10b includes a scanner image transfer unit 101, a plotter image transfer unit 102b (second bus master, transfer unit), a CPU 103, an image processing unit 104b (first bus master), a memory 105, and arbiters 106, 107. , A selector 108 and image processing means 109 and 110 are provided. Among these, the scanner image transfer unit 101, the plotter image transfer unit 102b, the CPU 103, and the image processing units 104b, 109, and 110 are connected to the arbiter 106 or the arbiter 107, and are bus masters whose order for accessing the memory 105 is controlled. Function as.

プロッタ画像転送部102bは、画像処理手段104b、109または110によってスキャナ画像に対して画像処理が実行され、出力可能な形式となったプロッタ画像をメモリ105から読み出し、エンジン部20の画像受信部204に転送する処理部である。また、プロッタ画像転送部102bは、プロッタ画像を画像受信部204に転送している場合に、プロッタ画像の転送動作中であることを示す動作情報を画像処理手段104bに渡す。プロッタ画像転送部102bは、出力インターフェース回路等により実現される。   The plotter image transfer unit 102 b performs image processing on the scanner image by the image processing unit 104 b, 109, or 110, reads out the plotter image in a format that can be output from the memory 105, and the image receiving unit 204 of the engine unit 20. It is a processing part to transfer to. Further, when the plotter image transfer unit 102b transfers the plotter image to the image reception unit 204, the plotter image transfer unit 102b passes operation information indicating that the plotter image is being transferred to the image processing unit 104b. The plotter image transfer unit 102b is realized by an output interface circuit or the like.

画像処理手段104bは、RMW処理、または、後述するパイプライン処理による画像処理を実行する機能部である。画像処理手段104bは、RMW処理またはパイプライン処理のいずれによるアクセスか、および、プロッタ画像転送部102bから動作情報を受け取っているか否かに基づいて、セレクタ108に通信経路指示を送信する。そして、画像処理手段104bは、通信経路指示に基づいたセレクタ108の切り替え動作によって、第1通信経路出力部1081を介したメモリ105へのリードアクセス、または、第2通信経路出力部1082を介したメモリ105へのリードアクセスを行う。画像処理手段104bは、専用のハードウェア回路により実現される。   The image processing unit 104b is a functional unit that executes image processing by RMW processing or pipeline processing described later. The image processing unit 104b transmits a communication path instruction to the selector 108 based on whether access is performed by RMW processing or pipeline processing, and whether operation information is received from the plotter image transfer unit 102b. Then, the image processing unit 104b performs read access to the memory 105 via the first communication path output unit 1081 or the second communication path output unit 1082 through the switching operation of the selector 108 based on the communication path instruction. Read access to the memory 105 is performed. The image processing unit 104b is realized by a dedicated hardware circuit.

アービタ106は、メモリ105にアクセスする各バスマスタのアクセス要求を制御する回路であり、メモリ105を効率的に利用できるように優先順位を調整する機能を有する。第1ポート1061は、CPU103が接続され、第2ポート1062は、スキャナ画像転送部101が接続され、第3ポート1063は、プロッタ画像転送部102bが接続されている。第4ポート1064は、セレクタ108の第1通信経路出力部1081が接続され、第5ポート1065は、アービタ107のターゲット1075が接続されている。ターゲット1066は、メモリ105に接続されている。   The arbiter 106 is a circuit that controls an access request of each bus master that accesses the memory 105, and has a function of adjusting the priority order so that the memory 105 can be used efficiently. The CPU 103 is connected to the first port 1061, the scanner image transfer unit 101 is connected to the second port 1062, and the plotter image transfer unit 102b is connected to the third port 1063. The fourth port 1064 is connected to the first communication path output unit 1081 of the selector 108, and the fifth port 1065 is connected to the target 1075 of the arbiter 107. The target 1066 is connected to the memory 105.

セレクタ108は、画像処理手段104bから受信する通信経路指示に従って、画像処理手段104bが送受信するデータ(リードアクセス要求、または受信するスキャナ画像等)を第1通信経路出力部1081または第2通信経路出力部1082のいずれかに送受信するかを選択する機能部である。ここで、第1通信経路出力部1081から、アービタ106を経由して、メモリ105へ向かう通信経路を「第1通信経路」と称する。また、第2通信経路出力部1082から、アービタ107およびアービタ106を経由して、メモリ105へ向かう通信経路を「第2通信経路」と称する。セレクタ108は、専用のハードウェア回路により実現される。   In accordance with the communication path instruction received from the image processing unit 104b, the selector 108 outputs the data (read access request or received scanner image) transmitted and received by the image processing unit 104b to the first communication path output unit 1081 or the second communication path. This is a functional unit that selects whether to transmit / receive to / from any of the units 1082. Here, a communication path from the first communication path output unit 1081 to the memory 105 via the arbiter 106 is referred to as a “first communication path”. A communication path from the second communication path output unit 1082 to the memory 105 via the arbiter 107 and the arbiter 106 is referred to as a “second communication path”. The selector 108 is realized by a dedicated hardware circuit.

(画像処理手段のブロック構成)
図10は、第4の実施の形態の画像処理手段のブロック構成等を説明する図である。図10を参照しながら、画像処理手段104bのブロック構成等について説明する。
(Block configuration of image processing means)
FIG. 10 is a diagram for explaining the block configuration and the like of the image processing means of the fourth embodiment. A block configuration and the like of the image processing unit 104b will be described with reference to FIG.

図10に示すように、画像処理手段104bは、条件設定手段1041bと、アクセス判定手段1042と、通信経路決定手段1043b(選択手段)と、を備えている。   As shown in FIG. 10, the image processing unit 104b includes a condition setting unit 1041b, an access determination unit 1042, and a communication path determination unit 1043b (selection unit).

条件設定手段1041bは、画像処理手段104bがメモリ105にアクセスする場合、どのような条件により第1通信経路または第2通信経路を経由するかについてCPU103によって設定された判定条件情報を保持し、判定条件情報を通信経路決定手段1043bに渡す。判定条件情報は、画像処理手段104bの画像処理がRMW処理(第1処理)である場合に、レイテンシの短い第1通信経路を選択し、RMW処理以外の処理(パイプライン処理等)(第2処理)である場合に、第2通信経路を選択するという判定条件を含む情報であるものとする。なお、判定条件情報は、その他、画像処理手段104の次の動作モードの情報、または、処理対象画像の設定情報をメモリ105から読み出す場合に、第1通信経路を選択するという判定条件を含む情報であってもよい。また、判定条件情報は、プロッタ画像転送部102bから動作情報を受け取っている場合、画像処理手段104bの画像処理がRMW処理であるか否かに関わらず、第2通信経路を選択するという判定条件を含む。   When the image processing unit 104b accesses the memory 105, the condition setting unit 1041b holds the determination condition information set by the CPU 103 as to under what conditions the first communication path or the second communication path is used. The condition information is passed to the communication path determination unit 1043b. For the determination condition information, when the image processing of the image processing unit 104b is RMW processing (first processing), the first communication path with a short latency is selected, and processing other than RMW processing (pipeline processing, etc.) (second processing) In the case of (processing), it is assumed that the information includes a determination condition for selecting the second communication path. Note that the determination condition information is information including a determination condition that the first communication path is selected when information on the next operation mode of the image processing unit 104 or setting information of the processing target image is read from the memory 105. It may be. The determination condition information includes a determination condition that, when the operation information is received from the plotter image transfer unit 102b, the second communication path is selected regardless of whether or not the image processing of the image processing unit 104b is RMW processing. including.

通信経路決定手段1043bは、条件設定手段1041bから受け取った判定条件情報、プロッタ画像転送部102bから受け取る動作情報、および、アクセス判定手段1042から受け取るRMW処理通知に基づいて、画像処理手段104bがメモリ105に対して第1通信経路または第2通信経路を経由してアクセスするかを指示する通信経路指示を生成してセレクタ108に送信する。   Based on the determination condition information received from the condition setting unit 1041b, the operation information received from the plotter image transfer unit 102b, and the RMW processing notification received from the access determination unit 1042, the communication path determination unit 1043b is stored in the memory 105. A communication path instruction for instructing whether to access via the first communication path or the second communication path is generated and transmitted to the selector 108.

なお、通信経路決定手段1043bは、プロッタ画像転送部102bから動作情報を受け取るものとしているが、これに限定されるものではない。すなわち、通信経路決定手段1043bは、プロッタ画像転送部102bから動作情報を受け取るのではなく、スキャナ画像転送部101から受け取るものとしてもよく、動作の優先順位が画像処理手段104bよりも高いその他の画像処理手段から受け取るものとしてもよい。   The communication path determination unit 1043b receives operation information from the plotter image transfer unit 102b, but is not limited thereto. That is, the communication path determination unit 1043b may receive the operation information from the scanner image transfer unit 101 instead of receiving the operation information from the plotter image transfer unit 102b, and other images whose operation priority is higher than that of the image processing unit 104b. It may be received from the processing means.

セレクタ108は、通信経路決定手段1043bから受信した通信経路指示に従って、画像処理手段104bがメモリ105にアクセスする通信経路を、第1通信経路または第2通信経路に切り替える。   The selector 108 switches the communication path for the image processing unit 104b to access the memory 105 to the first communication path or the second communication path in accordance with the communication path instruction received from the communication path determination unit 1043b.

(通信経路の切り替え動作およびアクセス動作)
図11は、第4の実施の形態に係る画像処理装置における通信経路の切り替え動作を説明するフローチャートである。図11を参照しながら、画像形成装置1bにおける画像処理手段104bがメモリ105にアクセスする通信経路を切り替える動作およびその通信経路を経由してメモリ105にアクセスする動作について詳述する。
(Communication path switching and access operations)
FIG. 11 is a flowchart for explaining a communication path switching operation in the image processing apparatus according to the fourth embodiment. With reference to FIG. 11, an operation for switching the communication path for the image processing unit 104b in the image forming apparatus 1b to access the memory 105 and an operation for accessing the memory 105 via the communication path will be described in detail.

<ステップS21>
CPU103は、画像処理手段104bがRMW処理を実行する場合に、第2通信経路よりもレイテンシの短い第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスすることによる画像処理の処理性能向上と、他のバスマスタのメモリアクセス速度の低下とを鑑みて、画像処理手段104bの処理性能向上を優先して、RMW処理の場合、第1通信経路を経由してデータ転送(メモリ105にアクセス)をするか否かを判定する。画像処理手段104bがRMW処理を実行する場合、第1通信経路を経由してデータ転送すると判定された場合(ステップS21:Yes)、ステップS22へ進む。一方、画像処理手段104bのすべてのコマンドを通常の通信経路(ここでは、第2通信経路)を経由してデータ転送すると判定された場合(ステップS21:No)、ステップS23へ進む。
<Step S21>
When the image processing unit 104b executes the RMW process, the CPU 103 improves the processing performance of the image processing by accessing the memory 105 via the first communication path having a latency lower than that of the second communication path. In view of the decrease in memory access speed of the bus master, priority is given to improving the processing performance of the image processing unit 104b, and in the case of RMW processing, whether to transfer data (access the memory 105) via the first communication path. Determine whether. When the image processing unit 104b executes RMW processing, when it is determined that data is transferred via the first communication path (step S21: Yes), the process proceeds to step S22. On the other hand, when it is determined that all the commands of the image processing unit 104b are to be transferred via a normal communication path (here, the second communication path) (step S21: No), the process proceeds to step S23.

<ステップS22>
CPU103は、画像処理手段104bがRMW処理を実行する場合、第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスし、RMW処理以外の処理(例えば、パイプライン処理)を実行する場合、第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件を設定して、判定条件情報を生成する。そして、ステップS24へ進む。
<Step S22>
When the image processing unit 104b executes RMW processing, the CPU 103 accesses the memory 105 via the first communication path, and when executing processing other than RMW processing (for example, pipeline processing), the second communication path. The condition for accessing the memory 105 via is set, and the determination condition information is generated. Then, the process proceeds to step S24.

<ステップS23>
CPU103は、画像処理手段104bがすべてのコマンド(すべての処理)について、第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件を設定して、判定条件情報を生成する。そして、ステップS24へ進む。
<Step S23>
The CPU 103 sets a condition that the image processing unit 104b accesses the memory 105 via the second communication path for all commands (all processes), and generates determination condition information. Then, the process proceeds to step S24.

<ステップS24>
CPU103は、さらに、判定条件情報に対して、プロッタ画像転送部102bから動作情報を受け取っている場合、画像処理手段104bの画像処理がRMW処理であるか否かに関わらず、第2通信経路を選択するという条件を付加する。CPU103は、生成した判定条件情報を条件設定手段1041bに送信し、条件設定手段1041bは、判定条件情報を保持する。条件設定手段1041bは、保持している判定条件情報を通信経路決定手段1043に渡す。そして、ステップS25へ進む。
<Step S24>
In addition, when the CPU 103 receives operation information from the plotter image transfer unit 102b for the determination condition information, the CPU 103 sets the second communication path regardless of whether the image processing of the image processing unit 104b is RMW processing. Add a condition to select. The CPU 103 transmits the generated determination condition information to the condition setting unit 1041b, and the condition setting unit 1041b holds the determination condition information. The condition setting unit 1041b passes the held determination condition information to the communication path determination unit 1043. Then, the process proceeds to step S25.

<ステップS25>
CPU103は、画像処理手段104bを起動して画像処理を実行させる。そして、ステップS26へ進む。
<Step S25>
The CPU 103 activates the image processing unit 104b to execute image processing. Then, the process proceeds to step S26.

<ステップS26>
アクセス判定手段1042は、次に送信するメモリ105へのアクセス要求が、RMW処理によるものであるか否かを判定する。アクセス要求がRMW処理によるものである場合(ステップS26:Yes)、アクセス判定手段1042は、RMW処理通知を通信経路決定手段1043bに渡し、ステップS27へ進む。アクセス要求がRMW処理によるものではない場合(ステップS26:No)、ステップS29へ進む。
<Step S26>
The access determination unit 1042 determines whether or not the next access request to the memory 105 to be transmitted is due to RMW processing. When the access request is due to the RMW process (step S26: Yes), the access determination unit 1042 passes the RMW process notification to the communication path determination unit 1043b, and proceeds to step S27. When the access request is not based on the RMW process (step S26: No), the process proceeds to step S29.

<ステップS27>
通信経路決定手段1043bは、条件設定手段1041bから受け取った判定条件情報が、画像処理手段104bがRMW処理を実行する場合、第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件設定の内容を含むか否かを判定する。通信経路決定手段1043bが、アクセス判定手段1042からRMW処理通知を受信し、かつ、判定条件情報が、画像処理手段104bがRMW処理を実行する場合、第1通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件設定の内容を含む場合(ステップS27:Yes)、ステップS28へ進む。通信経路決定手段1043bが、アクセス判定手段1042からRMW処理通知を受信していない、または、判定条件情報が、画像処理手段104bがすべてのコマンド(すべての処理)について、第2通信経路を経由してメモリ105にアクセスするという条件設定の内容である場合(ステップS27:No)、ステップS29へ進む。
<Step S27>
The communication path determination unit 1043b uses the determination condition information received from the condition setting unit 1041b as a condition setting content for accessing the memory 105 via the first communication path when the image processing unit 104b executes the RMW process. Judge whether to include. When the communication path determination unit 1043b receives the RMW processing notification from the access determination unit 1042 and the determination condition information is executed by the image processing unit 104b, the memory 105 is accessed via the first communication path. If the content of the condition setting to do is included (step S27: Yes), the process proceeds to step S28. The communication path determination unit 1043b has not received the RMW processing notification from the access determination unit 1042, or the determination condition information is passed through the second communication path for all commands (all processes) by the image processing unit 104b. If it is the content of the condition setting to access the memory 105 (step S27: No), the process proceeds to step S29.

<ステップS28>
通信経路決定手段1043bは、条件設定手段1041bから受け取った判定条件情報が、プロッタ画像転送部102bから動作情報を受け取っている場合、第2通信経路を経由してメモリ105へアクセスするという条件設定の内容を含むか否かを判定する。通信経路決定手段1043bが、プロッタ画像転送部102bから動作情報を受け取っている場合(ステップS28:Yes)、ステップS29へ進む。通信経路決定手段1043bが、プロッタ画像転送部102bから動作情報を受け取っていない場合(ステップS28:No)、ステップS30へ進む。
<Step S28>
When the determination condition information received from the condition setting unit 1041b has received operation information from the plotter image transfer unit 102b, the communication path determination unit 1043b sets the condition to access the memory 105 via the second communication path. It is determined whether or not the contents are included. If the communication path determination unit 1043b has received the operation information from the plotter image transfer unit 102b (step S28: Yes), the process proceeds to step S29. If the communication path determination unit 1043b has not received the operation information from the plotter image transfer unit 102b (step S28: No), the process proceeds to step S30.

<ステップS29>
通信経路決定手段1043bは、画像処理手段104bがメモリ105に対して第1通信経路よりもレイテンシの長い第2通信経路を経由してアクセスすることを指示する通信経路指示をセレクタ108に送信する。セレクタ108は、通信経路決定手段1043bから受信した通信経路指示に従って、画像処理手段104bがメモリ105にアクセスする通信経路を、第2通信経路に切り替える。そして、ステップS31へ進む。
<Step S29>
The communication path determination unit 1043b transmits to the selector 108 a communication path instruction that instructs the image processing unit 104b to access the memory 105 via the second communication path having a longer latency than the first communication path. The selector 108 switches the communication path for the image processing means 104b to access the memory 105 to the second communication path in accordance with the communication path instruction received from the communication path determination means 1043b. Then, the process proceeds to step S31.

<ステップS30>
通信経路決定手段1043bは、画像処理手段104bがメモリ105に対して第2通信経路よりもレイテンシの短い第1通信経路を経由してアクセスすることを指示する通信経路指示をセレクタ108に送信する。セレクタ108は、通信経路決定手段1043bから受信した通信経路指示に従って、画像処理手段104bがメモリ105にアクセスする通信経路を、第1通信経路に切り替える。そして、ステップS31へ進む。
<Step S30>
The communication path determination unit 1043b transmits to the selector 108 a communication path instruction that instructs the image processing unit 104b to access the memory 105 via the first communication path having a shorter latency than the second communication path. The selector 108 switches the communication path for the image processing means 104b to access the memory 105 to the first communication path in accordance with the communication path instruction received from the communication path determination means 1043b. Then, the process proceeds to step S31.

<ステップS31>
画像処理手段104bは、メモリ105に対するアクセス要求を発行して送信し、ステップS29またはステップS30で、セレクタ108により切り替えられた通信経路を経由してメモリ105にアクセスする。そして、ステップS32へ進む。
<Step S31>
The image processing unit 104b issues and transmits an access request to the memory 105, and accesses the memory 105 via the communication path switched by the selector 108 in step S29 or step S30. Then, the process proceeds to step S32.

<ステップS32>
画像処理手段104bが1ページ分の画像処理が完了した場合(ステップS32:Yes)、処理を終了し、画像処理手段104bが1ページ分の画像処理が完了していない場合(ステップS32:No)、ステップS26へ戻る。
<Step S32>
When the image processing unit 104b completes image processing for one page (step S32: Yes), the processing ends, and when the image processing unit 104b does not complete image processing for one page (step S32: No). Return to step S26.

以上の動作の流れによって、画像形成装置1bにおける画像処理手段104bがメモリ105にアクセスする通信経路を切り替える動作およびその通信経路を経由してメモリ105にアクセスする動作が行われる。   Through the above operation flow, the image processing unit 104b in the image forming apparatus 1b performs an operation of switching a communication path for accessing the memory 105 and an operation of accessing the memory 105 via the communication path.

以上の動作のように、本実施の形態に係る画像形成装置1bにおいては、CPU103が設定する判定条件情報に、画像処理手段104bの画像処理がRMW処理である場合に、第1通信経路を選択し、RMW処理以外の処理である場合に、第2通信経路を選択するという判定条件を含ませ、さらに、プロッタ画像転送部102bから動作情報を受け取っている場合、画像処理手段104bの画像処理がRMW処理であるか否かに関わらず、第2通信経路を選択するという判定条件を含ませる構成としている。これによって、第1の実施の形態における効果を得られると共に、メモリ105からのプロッタ画像の読み出しのように最優先としなければならない処理が発生している場合は、画像処理手段104bのメモリ105への通信経路を、第1通信経路のレイテンシよりも長い第2通信経路とするようにしている。これにより、最優先とされるプロッタ画像転送部102bによるメモリ105からのプロッタ画像の読み出し動作の遅れに伴う異常画像の発生等の不具合を抑制することができる。   As described above, in the image forming apparatus 1b according to the present embodiment, the determination condition information set by the CPU 103 selects the first communication path when the image processing of the image processing unit 104b is RMW processing. In the case of processing other than RMW processing, a determination condition for selecting the second communication path is included, and when operation information is received from the plotter image transfer unit 102b, image processing by the image processing unit 104b is performed. Regardless of whether the RMW process is performed or not, a determination condition of selecting the second communication path is included. As a result, the effects of the first embodiment can be obtained, and when processing that must be given the highest priority, such as reading of a plotter image from the memory 105, has occurred, the memory 105 of the image processing means 104b is transferred to the memory 105. The second communication path is longer than the latency of the first communication path. As a result, it is possible to suppress problems such as the occurrence of an abnormal image due to a delay in the operation of reading the plotter image from the memory 105 by the plotter image transfer unit 102b, which is regarded as the highest priority.

1、1a、1b 画像形成装置
10、10a、10b コントローラ部
20 エンジン部
101 スキャナ画像転送部
102、102b プロッタ画像転送部
103 CPU
104、104a、104b 画像処理手段
105 メモリ
106、106a アービタ
107、107a アービタ
108 セレクタ
109〜111 画像処理手段
112 アービタ
113 セレクタ
201 スキャナ部
202 画像送信部
203 プロッタ部
204 画像受信部
1041、1041b 条件設定手段
1042、1042a アクセス判定手段
1043、1043b 通信経路決定手段
1061 第1ポート
1062 第2ポート
1063 第3ポート
1064 第4ポート
1065 第5ポート
1066 ターゲット
1061a〜1066a FIFOバッファ
1064b FIFOバッファ
1071 第1ポート
1072 第2ポート
1073 第3ポート
1074 第4ポート
1075 ターゲット
1071a〜1075a FIFOバッファ
1081、1081a 第1通信経路出力部
1082 第2通信経路出力部
1121 第1ポート
1122 第2ポート
1123 ターゲット
1121a〜1123a FIFOバッファ
1131a 第1通信経路出力部
1132 第2通信経路出力部
1, 1a, 1b Image forming apparatus 10, 10a, 10b Controller unit 20 Engine unit 101 Scanner image transfer unit 102, 102b Plotter image transfer unit 103 CPU
104, 104a, 104b Image processing means 105 Memory 106, 106a Arbiter 107, 107a Arbiter 108 Selector 109-111 Image processing means 112 Arbiter 113 Selector 201 Scanner part 202 Image transmission part 203 Plotter part 204 Image reception part 1041, 1041b Condition setting means 1042, 1042a Access determination means 1043, 1043b Communication path determination means 1061 1st port 1062 2nd port 1063 3rd port 1064 4th port 1065 5th port 1066 Target 1061a-1066a FIFO buffer 1064b FIFO buffer 1071 1st port 1072 2nd Port 1073 Third port 1074 Fourth port 1075 Target 1071a-1075a FIFO bar File 1081,1081a first communication path output section 1082 second communication path output section 1121 first port 1122 second port 1123 target 1121A~1123a FIFO buffer 1131a first communication path output section 1132 second communication path output section

特開2004−046851号公報JP 2004-046851 A

Claims (10)

画像を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された前記画像に対して画像処理を実行する画像処理手段と、
前記画像処理手段が第1バスマスタとして前記記憶手段にアクセスするための第1通信経路と、
前記画像処理手段が前記第1バスマスタとして前記記憶手段にアクセスための通信経路であって、前記第1通信経路よりもレイテンシが長い第2通信経路と、
前記画像処理が、前のコマンドに基づく処理が終了するまで次のコマンドの処理を行わないリードモディファイライト処理である第1処理を少なくとも含む場合、前記第1通信経路を選択し、前記画像処理が、前記第1処理ではない第2処理を含む場合、前記第2通信経路を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記通信経路に切り替える切り替え手段と、
を備えた画像処理装置。
Storage means for storing images;
Image processing means for executing image processing on the image stored in the storage means;
A first communication path for the image processing means to access the storage means as a first bus master ;
A communication path for the image processing means to access the storage means as the first bus master, a second communication path having a longer latency than the first communication path;
When the image processing includes at least a first process that is a read-modify-write process that does not perform a process of a next command until a process based on a previous command is completed, the first communication path is selected, and the image process is performed A selection means for selecting the second communication path when including a second process that is not the first process ;
Switching means for switching to the communication path selected by the selection means;
An image processing apparatus.
記第1通信経路は、前記第2通信経路に含まれるアービタの数よりも少ない数のアービタを含む請求項1に記載の画像処理装置。 Before Symbol first communication path, the image processing apparatus according to claim 1 comprising a number of arbiter less than the number of the arbiter included in the second communication path. 記第1通信経路に含まれるアービタのポートのうち少なくともいずれかのバッファの段数が、前記第2通信経路に含まれるアービタのポートのバッファの段数よりも少ない請求項1に記載の画像処理装置。 Before SL least one of buffer stages of the ports of the arbiter included in the first communication path, the image processing apparatus according to claim 1 less than the number of stages of the buffer port of the arbiter included in the second communication path . 前記選択手段は、前記画像処理が、前記第1処理を含む場合、前記第1通信経路を選択し、前記画像処理が、前記第2処理を含む場合、前記第2通信経路を選択する請求項2または3に記載の画像処理装置。 Claim wherein the selecting means, the image processing, if it contains the first processing, selects the first communication path, the image processing, if it contains the second processing, for selecting the second communication path The image processing apparatus according to 2 or 3. 前記選択手段は、
前記画像処理が、前記第1処理を含み、かつ、該第1処理のコマンドのバースト長が前記第1通信経路に含まれるアービタのポートのバッファの段数以下である場合、前記第1通信経路を選択し、
前記画像処理が、前記第2処理を含む場合、または、前記バースト長が前記第1通信経路に含まれるアービタのポートのバッファの段数を超える場合、前記第2通信経路を選択する請求項2または3に記載の画像処理装置。
The selection means includes
Wherein the image processing comprises the first processing, and, when the burst length of the command of the first process is less than the number of stages of the buffer port of the arbiter included in the first communication path, the first communication path Selected,
The image processing, if it contains the second processing, or, if the burst length exceeds the number of stages of the buffer port of the arbiter included in the first communication path, claim 2 selects the second communication path, or The image processing apparatus according to 3.
動作中である場合に動作情報を前記選択手段に送信する、前記画像処理手段とは異なる第2バスマスタを、さらに備え、
前記選択手段は、
前記画像処理が、前記第1処理を含み、かつ、前記第2バスマスタから前記動作情報を受信していない場合、前記第1通信経路を選択し、
前記画像処理が、前記第2処理を含む場合、または、前記第2バスマスタから前記動作情報を受信している場合、前記第2通信経路を選択する請求項2または3に記載の画像処理装置。
A second bus master different from the image processing means for transmitting operation information to the selection means when in operation;
The selection means includes
Wherein the image processing comprises the first processing, and, if from the second bus master does not receive the operation information, selects the first communication path,
If the image processing is, including the second processing, or, if from the second bus master has received the operation information, the image processing apparatus according to claim 2 or 3 selects the second communication path.
前記第2バスマスタは、前記記憶手段からプロッタ画像を読み出してプロッタ装置に転送する転送手段である請求項6に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 6, wherein the second bus master is a transfer unit that reads a plotter image from the storage unit and transfers the plotter image to the plotter device. 前記選択手段は、前記画像処理手段が、前記記憶手段に記憶された該画像処理手段の動作モード情報を読み込む処理を実行する場合、前記第1通信経路を選択する請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置。 It said selection means, said image processing means, when executing a process of reading the operation mode information of said image processing means stored in the storage means, any one of claims 1 to 7 for selecting said first communication path The image processing apparatus according to one item. 前記選択手段は、選択した前記通信経路を指示する指示情報を生成し、
前記画像処理手段は、前記記憶手段にアクセスするため送信するアクセス要求に、前記指示情報を含め、
前記切り替え手段は、前記アクセス要求に含まれる前記指示情報に基づいて、前記画像処理手段が前記記憶手段にアクセスするための前記通信経路を切り替える請求項1〜のいずれか一項に記載の画像処理装置。
The selection means generates instruction information for instructing the selected communication path,
The image processing means includes the instruction information in an access request transmitted to access the storage means,
The image according to any one of claims 1 to 8 , wherein the switching unit switches the communication path for the image processing unit to access the storage unit based on the instruction information included in the access request. Processing equipment.
請求項1〜のいずれか一項に記載の画像処理装置と、
前記記憶手段に記憶されたプロッタ画像を、印刷媒体に印字するプロッタ装置と、
を備えた画像形成装置。
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 9 ,
A plotter device for printing the plotter image stored in the storage means on a print medium;
An image forming apparatus.
JP2014052767A 2014-03-14 2014-03-14 Image processing apparatus and image forming apparatus Active JP6314562B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052767A JP6314562B2 (en) 2014-03-14 2014-03-14 Image processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052767A JP6314562B2 (en) 2014-03-14 2014-03-14 Image processing apparatus and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015176380A JP2015176380A (en) 2015-10-05
JP6314562B2 true JP6314562B2 (en) 2018-04-25

Family

ID=54255511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052767A Active JP6314562B2 (en) 2014-03-14 2014-03-14 Image processing apparatus and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6314562B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359977B2 (en) * 1994-03-31 2002-12-24 株式会社東芝 Image forming device
JP2002361982A (en) * 2001-06-11 2002-12-18 Konica Corp Imaging method, imaging system, information processor, imaging apparatus and information recording medium
JP2004046851A (en) * 2003-06-24 2004-02-12 Canon Inc Bus management device, and controller for composite apparatus including the same
JP4222251B2 (en) * 2004-04-27 2009-02-12 ソニー株式会社 Bus arbitration apparatus and bus arbitration method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015176380A (en) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019016063A (en) Data transfer apparatus and data transfer method
JP5438371B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5108578B2 (en) Image processing controller and image forming apparatus
US9172839B2 (en) Image forming apparatus, control method and storage medium
US20120268757A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6180398B2 (en) Memory access device
EP2474938A2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP6314562B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
US8526039B2 (en) Image processing apparatus, and control method thereof and program
US8913293B2 (en) Reliable high-speed duplex printing mode configured to issue simplex-printing requests for individual sides based on a plurality of input duplex-printing requests for individual sheets
JP2021027435A (en) Network control device, image forming apparatus, method for controlling network control device, and program for controlling network control device
US8970906B2 (en) Information processing apparatus, recording medium, and control method
US9667531B2 (en) Image processing apparatus and control method
JP5298154B2 (en) Data processing apparatus and data processing program
JP6233287B2 (en) Memory access device, image processing device
US9558432B2 (en) Buffer management technology in image forming apparatus
JP2018156428A (en) Transfer controller, processing system and processing unit
JP6357804B2 (en) Image processing apparatus, integrated circuit, and image forming apparatus
JP2017184097A5 (en)
JP2012027577A (en) Bus connecting device and image processor
JP5245803B2 (en) Image processing apparatus and image processing module
JP2020027509A (en) Relay system
JP5952306B2 (en) Image forming apparatus
JP2008282135A (en) Image processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2014130425A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6314562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151