JP6310738B2 - ガスタービンにおける下流の燃料および空気噴射に関するシステムおよび装置 - Google Patents

ガスタービンにおける下流の燃料および空気噴射に関するシステムおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6310738B2
JP6310738B2 JP2014049608A JP2014049608A JP6310738B2 JP 6310738 B2 JP6310738 B2 JP 6310738B2 JP 2014049608 A JP2014049608 A JP 2014049608A JP 2014049608 A JP2014049608 A JP 2014049608A JP 6310738 B2 JP6310738 B2 JP 6310738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
stage
rear frame
flow path
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014049608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181897A (ja
JP2014181897A5 (ja
Inventor
ケイトリン・マリー・グラハム
クリシュナ・クマール・ヴェンカタラマン
ルイス・バークリ−・デイヴィス,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2014181897A publication Critical patent/JP2014181897A/ja
Publication of JP2014181897A5 publication Critical patent/JP2014181897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310738B2 publication Critical patent/JP6310738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/14Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid characterised by the arrangement of the combustion chamber in the plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/023Transition ducts between combustor cans and first stage of the turbine in gas-turbine engines; their cooling or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/222Fuel flow conduits, e.g. manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Description

本出願は一般に、燃焼エンジンまたはガスタービンエンジン(以後「ガスタービン」)における燃焼システムに関する。より具体的には、但し限定する目的ではなく、本出願は、ガスタービンの燃焼システムにおける空気と燃料の下流または後期噴射に関する新規の方法、システムおよび/または装置を記載している。
ガスタービンの効率は、新たな技術によってエンジンのサイズを拡大させ、より高い作動温度が可能になるため、過去数十年にわたって有意に改善されている。より高い作動温度を可能にする1つの技術的原則は、高温ガス路において構成要素を冷却することを目的とした新たな革新的な熱伝達技法の導入であった。加えて、新たな材料によって、燃焼器におけるより高温の性能が可能になった。
このような期間において、しかしながら、特定の汚染物質が、エンジンの作動中に排気され得るレベルを制限する新たな水準が定められた。具体的にはNOx、COおよびUHCの排気レベル(これらは全てエンジンの作動温度に影響を受けやすい)がより厳密に規制された。その中でも、NOxの排気レベルは特に、より高いエンジン点火温度において排気レベルが上昇することに影響を受けやすく、よってどのくらい温度が上昇させることが可能であるかについての重要な制限となった。作動温度がより高くなることは、エンジンがより効率的になることと符合するため、これは、エンジン効率における進歩を妨げることになる。手短に言うと、燃焼器の作動は、ガスタービンの作動効率に対してかなりの制限を加えることとなった。
結果として、進歩した燃焼器の設計技法の主たる目的の1つは、このようなより高い作動温度において駆動される燃焼器の排気レベルを低下させる構成を開発することであり、その結果、エンジンをより高温で点火させることができ、これにより、より高い圧力比サイクルおよびより高いエンジン効率を有することが可能になる。したがって、理解されるように、排気、特にNOxを削減し、より高い点火温度を可能にする新規の燃焼システム設計は、大きな商業的な要望である。
米国特許第8112216号公報
したがって、本出願は、燃焼器およびタービンを通るように画定された内部流路と、燃焼器とタービンの間に境界面を形成し、内部流路を包囲する剛性の構造部材を備える後方フレームであって、内部流路の機外の境界を画定する内壁を含む後方フレームと、後方フレームの中を通るように形成された円周方向に延在する燃料プリナムと、後方フレームの内壁を貫通する形成された出口ポートとを含むガスタービンエンジンを記載する。出口ポートは、燃料プリナムを内部流路に接続するように構成されてよい。
本出願はさらに、ガスタービンエンジンにおいて燃焼器とタービンの間に延在する内部流路の周りに巻き付くように構成された環状の構造部材を記載しており、この環状の構造部材は、環状の構造部材がこれによって燃焼器およびタービンに接続する接続手段と、作動中、内部流路の機外の境界を画定する内壁と、環状の構造部材の中に形成された円周方向に延在する燃料プリナムと、後方フレームの外壁を貫通するように形成された燃料入口ポートと、後方フレームの外壁を貫通する形成された空気入口ポートと、燃料プリナムを内部流路に流体接続する後方フレームの内壁を貫通するように形成された出口ポートとを含む。
本出願のこれらのおよび他の特徴は、好ましい実施形態の以下の詳細な記載を、図面および添付の特許請求の範囲と併せて見直すことで明らかになるであろう。
本発明のこれらのおよび他の特徴は、本発明の例示の実施形態の以下のより詳細な記載を添付の図面と併せて注意深く分析することによって、より完璧に理解され認識されるであろう。
本出願の特定の実施形態が使用され得る一例のガスタービンの概略断面図である。 本発明の実施形態が使用され得る従来の燃焼器の概略断面図である。 従来の設計による単一段の下流燃料噴射器を含む従来の燃焼器の概略断面図である。 本発明の一例の実施形態の態様による燃焼器およびタービンの上流段の概略断面図である。 本発明の代替の一実施形態による燃焼器およびタービンの上流段の概略断面図である。 本発明の代替の一実施形態による燃焼器およびタービンの上流段の概略断面図である。 本発明の代替の一実施形態による燃焼器およびタービンの上流段の概略断面図である。 本発明の代替の一実施形態による燃焼器およびタービンの上流段の概略断面図である。 本発明の代替の一実施形態による燃焼器およびタービンの上流段の概略断面図である。 本発明の代替の一実施形態による燃焼器およびタービンの上流段の概略断面図である。 本発明の代替の一実施形態による燃焼器およびタービンの上流段の概略断面図である。 本発明の代替の一実施形態による燃焼器およびタービンの上流段の概略断面図である。 本発明の代替の一実施形態による燃焼器およびタービンの上流段の概略断面図である。 本発明の特定の態様による後方フレームの斜視図である。 本発明の特定の態様による後方フレームの断面図である。 本発明の特定の態様による後方フレームの断面図である。 本発明の特定の態様による後方フレームの断面図である。 本発明の特定の態様による後方フレームの断面図である。 本発明の特定の態様による後方フレームの断面図である。
本発明の以下の例は、特定のタイプのタービンエンジンに関して記載される場合があるが、当業者は、本発明が、特にそこから限定されるのでなければ、このような利用法に限定されるものではなく、他のタイプのタービンエンジンにも適用可能であることを理解するであろう。さらに、本発明を記載する際、特定の専門用語を使用して、ガスタービンエンジンにおける特定の機械の構成要素を指す場合がある。可能であればいつでも、一般的な産業の専門用語は、その許容される意味と一致するような方法で使用され採用される。しかしながら、当業者は、特定の機械の構成要素を異なる専門用語を使用して指す場合もあることを理解すると思われるため、このような専門用語は狭義に解釈すべきではない。加えて、単独の構成要素として本明細書に記載され得るものは、別の文脈において複数の構成要素で構成されるものを指す場合もあり、あるいは複数の構成要素を含むものとして本明細書に記載され得るものは、それ以外の場所では単独のものを指す場合もある。したがって、本発明の範囲を理解する際、特定の専門用語のみに注意を払うべきではなく、特に添付の特許請求の範囲において提供される場合、添付の図面、文脈ならびにその構成要素の構造、構成、機能および/または利用法にも注意を払うべきである。
複数の記述的な用語が本明細書に規則的に使用される場合があり、それはこの段落の始まりにおいてこれらの用語を定義するのに役立つ場合がある。したがってこのような用語およびその定義は、そうでないことが述べられていなければ、以下の通りである。本明細書で使用される際、「下流」および「上流」は、例えばガスタービンの圧縮機、燃焼器、およびタービンセクションを通る作用流体、あるいはエンジンの構成要素システムの1つを通る流れ冷却剤などの流体の流れに対する方向を示す用語である。用語「下流」は、流体流れの方向に対応し、その一方で、用語「上流」は、流体流れの方向と反対または対向する方向を指す。用語「前方」および「後方」は、何らかの別の特定がなければ、ガスタービンの配向に対する方向を指しており、「前方」は、エンジンの前方または圧縮機の端部を指しており、「後方」は、エンジンの後方またはタービンの端部を指しており、その配列は、図1に示されている。
付加的に、ガスタービンエンジンの中心軸の周りの構造、ならびに一部の構成要素システムにおけるこのような同じタイプの構造を考えて、特定の軸に対する位置を記述する用語も同様に使用される。この点において、用語「半径方向」は、特定の軸に直交する動作または位置を指すことが理解されよう。これに関連して、それは、中心軸からの相対的な距離を記載する必要がある場合もある。このような場合、例えば第1の構成要素が、第2の構成要素より中心軸により近づいて存在する場合、それは、第1の構成要素が、第2の構成要素の「半径方向内側」または「機内」にあることを本明細書では述べている。一方、第1の構成要素が、第2の構成要素より軸からより離れて存在する場合、それは、第1の構成要素は第2の構成要素の「半径方向外側」または「機外」にあることを本明細書では述べている。加えて、用語「軸方向」は、特定の軸に平行な動作または位置を指すことが理解されよう。最後に用語「円周方向」は、特定の軸の周りの動作または位置を指す。言及したように、このような用語が、典型的にエンジンの圧縮機およびタービンセクションを通って延在する共通の中心軸またはシャフトに関して適用される場合、それらはまた、他の構成要素またはサブシステムに関して適用される場合もある。例えば、円筒形の「缶形」燃焼器の場合(これは多くの機械に共通である)、このような用語に相対的な意味を与える軸は、そのために名付けられる円筒形の「缶」形状の中心、あるいはより環状で下流のトランジションピースの形状の中心を通るように画定される長手方向の基準軸であってよい。
ここで図1を背景技術の目的で参照すると、本出願の実施形態が使用される可能性がある一例のガスタービン10が設けられている。一般に、ガスタービンエンジンは、圧縮空気のストリーム内での燃料の燃焼によって生成される加圧された高温ガスの流れからエネルギーを抽出することによって作動する。図1に示されるように、燃焼タービンエンジン10は、軸方向の圧縮機11を含み、これは共通のシャフトを介して下流のタービンセクションまたはタービン13に機械的に結合され、燃焼器12がその間に位置決めされる。示されるように、圧縮機11は、複数の段を含んでおり、その各々が、一列の圧縮機ロータブレードを含み、その後に一列の圧縮機ステータブレードが続いている。タービン13もまた複数の段を含む。タービン段の各々は、一列のタービン動翼またはロータブレードを含んでおり、その後に、一列のタービンノズルステータブレードが続いており、これは、作動中、静止した状態のままである。タービンステータブレードは一般に、互いから円周方向に離間され、回転軸の周りに固定される。ロータブレードは、シャフトに接続するロータホイール上に設置されてよい。
作動中、圧縮機11における圧縮機ロータブレードの回転が、燃焼器12に進入するように誘導される空気の流れを圧縮する。燃焼器12において、圧縮空気が燃料と混合され点火されて、作用流体の活性化された流れを生成し、これはその後、タービン13内で膨張されてよい。具体的には、燃焼器12からの作用流体が、タービンロータブレードを横切るように誘導されることで回転が誘発され、ロータホイールがその後、これをシャフトに伝える。このようにして、作用流体の流れのエネルギーが、回転シャフトの機械的なエネルギーに変換される。シャフトの機械的エネルギーはその後、圧縮機ロータブレードの回転を駆動するのに使用され、圧縮空気の必要な供給を生成し、例えば発電機を駆動することで電気を生成することができる。
図2は、本出願の実施形態が使用される可能性がある従来の燃焼器の断面図である。しかしながら燃焼器20は、種々の形態を採る場合があり、その各々が、本発明の種々の実施形態を含むのに適している。典型的には燃焼器20は、ヘッドエンド22に位置決めされた複数の燃料ノズル21を含む。燃料ノズル21に関する種々の従来の構成は、本発明と共に使用されてよいことを理解されよう。ヘッドエンド22の中で、空気と燃料が一緒にされ燃焼区域23の中で燃焼され、この燃焼区域は、周辺ライナー24によって画定されている。ライナー24は典型的には、ヘッドエンド22からトランジションピース25まで延在している。ライナー24は示されるように、流れスリーブ26によって囲まれており、同様にトランジションピース25はインピンジメントスリーブ28によって囲まれている。流れスリーブ26、ライナー24、トランジションピース25およびインピンジメントスリーブ28の間に、環状部分が(本明細書では以後「流れ環状部27」と呼ばれる)形成されることが理解されよう。流れ環状部27は、示されるように、燃焼器20の長さの大半に延在している。ライナー24からのトランジションピース25は、それがタービン13に向かって下流に延在するため、流れをライナー24の円形の断面から環状の断面に変形させる。下流端部において、トランジションピース25は、作用流体の流れをタービン13の最初の段に向かって誘導する。
流れスリーブ26およびインピンジメントスリーブ28は典型的には、そこを通る圧縮機12からの衝突した圧縮空気の流れが、流れスリーブ26/ライナー24および/またはインピンジメントスリーブ28/トランジションピース25の間に形成された流れ環状部27に進入することが可能になるように形成されたインピンジメントアパーチャ(図示せず)を有することが理解されよう。インピンジメントアパーチャを通る圧縮空気の流れは、ライナー24およびトランジションピース25の外側面を対流冷却する。流れスリーブ26およびインピンジメントスリーブ28を通って燃焼器20に進入する圧縮空気は、流れ環状部27を介して燃焼器20の前方端部に向かって誘導される。圧縮空気はその後、燃料ノズル21に進入し、そこで燃焼させるために燃料と混合される。
タービン13は典型的には複数の段を有し、その各々が、図1および図4に示されるように、2つの軸方向に重なったブレードの列、すなわちステータブレードの列16と、その後に続くロータブレードの列17を含む。ブレードの列の各々は、タービン13の中心軸の周りに円周方向に離間した多くのブレードを含む。下流端部において、トランジションピース25は、燃焼生成物の流れをタービン13へと誘導する出口と、後方フレーム29を含んでおり、この場合、それはロータブレードと相互作用することで、シャフトを中心とする回転を誘発する。このようにして、トランジションピース25は、燃焼器20とタービン13を結合するように働く。
図3は、補助的なまたは下流燃料/空気噴射を含む燃焼器12の図を示している。このような補助的な燃料/空気の噴射は、後期のリーン噴射または軸方向に段階的な噴射を指す場合が多いことが理解されよう。本明細書で使用されるように、このようなタイプの噴射は、「下流噴射」と呼ばれ、その理由はヘッドエンド22に位置決めされた一次燃料ノズル21に対してこの燃料/空気の噴射が下流であるためである。図3の下流噴射システム30は、従来の設計と一致しており、単なる例示の目的で提供されていることが理解されよう。示されるように下流噴射システム30は、流れスリーブ26の中に画定された燃料経路31を含む場合があるが、他のタイプの燃料送達も可能である。燃料経路31は、噴射器32まで延在することができ、この例では、それは、ライナー24および流れスリーブ26の後方端部に、あるいはその付近に位置決めされる。噴射器32は、ノズル33と、流れ環状部27を横切るように延在する移送管34とを含むことができる。このような配置を考えると、各々の噴射器32は協働して、流れスリーブ26の外部から得られた圧縮空気の供給、ならびにノズル33を介して送達された燃料の供給を行い、この混合気をライナー24の中で燃焼区域23へと噴射することが理解されよう。示されるように、複数の燃料噴射器32が、流れスリーブ26および/またはライナー24の周りに円周方向に位置決めされてよく、その結果、燃料/空気の混合気が、燃焼区域23を囲む複数の地点に導入される。複数の燃料噴射器32は、同一の軸方向の位置に位置決めされてよい。すなわち複数の噴射器は、燃焼器12の中心軸37に沿って同じ位置に位置決めされる。本明細書で使用されるように、このような構成を有する燃料噴射器32は、共通の噴射面38上に位置決めされるように記載されてよく、この面は、示されるように燃焼器12の中心軸37に直交する面である。図3の例示の従来の設計では、噴射面36は、ライナー24の後方または下流端部に位置決めされる。
図4から図19および本出願の発明に注目すると、ガスタービン排気のレベルは、多くの作動基準に左右されることが理解されよう。燃焼区域における反応物の温度は、このような要因の1つであり、他のもの以上に特定の排気、例えばNOxに影響を及ぼすことが示されてきた。燃焼区域における反応物の温度は、燃焼器の出口温度に比例するように関係しており、これはより高い圧力比に対応しており、さらによりこのより高い圧力比によって、このようなブレイトンサイクルタイプのエンジンにおいて効率レベルを改善することが可能になることが理解されよう。NOxの排気レベルは、反応物の温度に対して強度のかつ直接的な関係を有することがわかってきたため、現代のガスタービンは、燃料ノズルの設計および事前混合作用を進歩させるなどの技術的な進歩によって点火温度を上昇させつつ、単に許容可能なNOx排気レベルを維持することのみが可能であった。このような進歩に続いて、燃焼区域におけるより高温での反応物の滞留時間が短いことにより、NOxレベルを低下させることがわかったため、後期または下流噴射を利用することで点火温度をさらに上昇させることが可能になった。具体的には、少なくともある程度までの滞留時間の制御作用を利用することで、NOx排気レベルを制御することができることが示されてきた。
このような下流噴射は、「後期リーン噴射」とも呼ばれ、燃焼器のヘッドエンドまたは前方端部において一次噴射地点に送達された空気と燃料の主要な供給の下流の空気と燃料の供給の一部を採り入れる。このように噴射器を下流に位置決めすることによって、燃焼の反応物が、燃焼器内のより高温の火炎区域に留まる時間を短縮させることが理解されよう。具体的には、燃焼器を通るほぼ一定の速度の流体の流れによって、反応物が、火炎区域を出る前に移動する下流噴射を介する距離を短縮することで、このような反応物が、火炎区域のより高温のところにある時間を短縮させることになり、これにより、上記に述べたように、エンジンに関するNOxの形成およびNOx排気レベルを低下させることになる。これにより、進歩した燃料/空気混合作用または事前混合技法を下流噴射の反応物の滞留時間の短縮と結び付けることで、燃焼器の点火温度のさらなる上昇を達成し、重要なことには、より効率的なエンジンを実現し、その一方で許容可能なNOx排気レベルを維持する進歩した燃焼器の設計が可能になった。
しかしながら他の考慮すべき問題が、下流噴射を行うことができる方法およびその程度を制限する。例えば下流噴射は、COおよびUHCの排気レベルを上昇させる可能性がある。すなわち、余りに多くの量の燃料が燃焼区域内の余りに遠くの下流の位置で噴射された場合、これにより燃料燃焼が不完全になるまたはCOの燃え切りが不十分になる可能性がある。したがって、後期噴射の概念に基づく基本的な原理、およびどのようにそれを利用して特定の排気に影響を及ぼすことができるかは、一般的に知られている可能性があるが、いかにしてこのような戦略を最適化することでより高い燃焼器の点火温度を可能にすることができるかについての設計の障害への挑戦も依然として残されている。したがって、有効かつコスト効果の高い方法でさらに滞留時間を最適化することが可能な新たな燃焼器の設計および技術は、さらなる技術的な進歩のための重要な分野であり、以下に考察するように、これは本出願の主題である。
本発明の一態様は、下流噴射に対して一体化された2段の噴射手法を提案している。各々の段は、以下で考察するように、燃焼器12の離れた後方部分および/またはタービン13の上流領域において他方に対して別個の軸方向の場所を有するように、そのように軸方向に離間されてよい。次に図4を参照すると、ガスタービンエンジン10の断面部分が図示されており、本発明の態様に従って、2段の後期噴射の各々の配置に関するおおよその範囲(斜線部分)を示している。より具体的には、本発明による下流噴射システム30は、トランジション区域39において噴射の2つの一体式の軸方向の段を含むことができ、このトランジション区域は、燃焼器12のトランジションピース25の中に画定された内部流路の一部、またはタービン13の最初の段において下流に画定された内部流路の一部である。本発明の2つの軸方向の段は、上流の、すなわち「第1段41」と、下流の、すなわち「第2の段42」と呼ばれるものを含む。特定の実施形態によると、このような軸方向の段は各々、複数の噴射器32を含む。各々の段における噴射器32は、トランジション区域39またはタービン13の前方部分のいずれかにおけるほぼ同一の軸方向の位置に円周方向に離間されてよい。このように構成された噴射器32(すなわち、共通の軸方向の面上に円周方向に離間された噴射器32)は、図5から図7に関連してより詳細に考察されるように、共通の噴射面38を有するものとして本明細書に記載される。好ましい実施形態に準拠して、第1および第2段41、42の各々における噴射器は、各々の場所において空気と燃料の両方を噴射するように構成されてよい。
図4は、第1段41および第2段42を好ましい実施形態によって配置することができる軸方向の範囲を示している。好ましい軸方向の位置決めを規定するために、図5から図7の断面図または輪郭図を考えてみると、燃焼器12およびタービン13は、燃焼器12のヘッドエンド22付近の上流端部からタービン13セクション内の下流端部までを通して、長手方向の中心軸37の周りに延在する内部流路を画定するように記載することができることが理解されよう。したがって、第1および第2段41、42各々の位置決めは、内部流路の長手方向軸37に沿った各々の場所に対して規定されてよい。また図4に指摘されるように、長手方向の中心軸37に直交するように形成される特定の基準面を画定することができ、この面は、タービンのこの領域における軸方向の位置にさらなる規定を与える。これらの面の中で最初のものは、燃焼器の中央面48であり、これは、燃焼器12のおおよその軸方向の中間点に位置決めされる中心軸37に対して直交する面であり、すなわちヘッドエンド22の燃料ノズル21と、燃焼器12の下流端部の間の約半分のところにある。燃焼器の中央面48は典型的には、ライナー24/流れスリーブ26組立体が、トランジションピース25/インピンジメントスリーブ28組立体までの進路を与える場所の近くに出現することが理解されよう。第2の基準面は、示されるように、燃焼器12の後方端部に画定され、燃焼器の端部面49と本明細書では呼ばれる。燃焼器の端部面49は、後方フレーム29の離れた下流端部をはっきりと表す。
好ましい実施形態によると、図4に示されるように、本発明の下流噴射システム30は、噴射の2つの軸方向の段、すなわち第1段41と、第2段42とを含み、これらは燃焼器の中央面の後方に位置決めされる。より具体的には、第1段41は、トランジション区域39の後方半分に位置決めされてよく、第2段42は、第1段41とタービン13内のステータブレードの第1の列16の間に位置決めされてよい。より好ましくは、第1段41は、燃焼器12の後方部分におけるかなり後期に位置決めされてよく、第2段42は、燃焼器12の端部面49の付近またはその下流に位置決めされてよい。特定のケースでは、第1および第2段41、42は、互いの近くに位置決めされる場合もあり、その結果共通の空気/燃料導管を利用することができる場合もある。
次に図5から図10に注目すると、2段システムに関する本発明のさらなる態様を示すいくつかの好ましい実施形態が提供されている。このような図面の各々は、一例の燃焼器12およびタービン13を通る内部流路の断面図を含む。当業者が理解するように、ヘッドエンド22および燃料ノズル21は、一次空気および燃料噴射システムと本明細書で呼ばれる場合もあり、本発明の作動は、任意の特有のものに左右されないため、いくつかの構成のいずれかを含む場合がある。特定の実施形態によると、ヘッドエンド22および燃料ノズル21は、米国特許第8,019,523号に記載され定義されるように、後期リーンまたは下流噴射システムに適合するように構成されてよく、この米国特許のその全体が参照により本明細書に組み込まれる。ヘッドエンド22の下流で、ライナー24は、燃焼区域23を画定することができ、この区域において、ヘッドエンド22に送達される空気と燃料の一次供給の多くが燃焼される。トランジションピース25はこのとき、ライナー24から下流に延在し、トランジション区域39を画定し、トランジションピース25の下流端部において、後方フレーム29が、タービン13内のステータブレードの最初の列16に向かって燃焼生成物を誘導することができる。
噴射のこれらの第1および第2段41、42の各々は、複数の円周方向に離間した噴射器32を含むことができる。各々軸方向の段における噴射器32は、共通の噴射面38上に位置決めされてよく、この面は、内部流路の長手方向の軸38に対して直交する基準面である。噴射器32は、明確にする目的で図5から図7に簡素化された形態で表されており、燃焼器12の下流または後方端部への、あるいはタービン13における第1の段への空気と燃料の噴射に関する任意の従来の設計を含むことができる。段41、42のいずれかの噴射器32は、図3の噴射器32、ならびに米国特許第8,019,523号および米国特許第7,603,863号に記載され言及されるもののいずれか(これらの米国特許は共に参照により本明細書に組み込まれる)、図14から図19に関連して以下に記載されるもののいずれか、ならびに他の従来の燃焼器の燃料/空気噴射器を含むことができる。組み込まれる参考文献に提供されるように、本発明の燃料/空気噴射器32はまた、任意の従来の手段および装置、例えば7,603,863号に記載されるものなどによってステータブレードの列16の中に一体化されたものも含むことができる。トランジション区域39内の噴射器32に関して、各々が、トランジションピース25および/またはインピンジメントスリーブ28によって構造的に支持されてよく、一部のケースでは、トランジション区域39の中に延在する場合もある。噴射器32は、トランジション区域39を通る主流の方向を概ね横切る方向でトランジション区域39へと空気と燃料を噴射するように構成されてよい。特定の実施形態によると、下流噴射システム30の各々の軸方向の段は、規則的な間隔で、あるいは他のケースでは不規則な間隔で円周方向に離間した複数の噴射器32を含む場合がある。一例として、好ましい一実施形態によると、3から10個の噴射器32が軸方向の段の各々に利用される場合がある。他の好ましい実施形態では、第1段は、3から6個の噴射器を含む場合があり、第2段(およびもしあれば、第3段)は各々、5から10個の噴射器を含む場合がある。それぞれの円周方向の配置に関して、2つの軸方向の段41、42の間の噴射器32は、互いに対して一列で、または互い違いに配置されてよく、以下で考察するように、他方を補うように配置されてよい。好ましい実施形態において、第1段41の噴射器32は、第2段42の噴射器32以上に主要な流れに侵入するように構成されてよい。好ましい実施形態では、これにより第2段42が、第1段41と比べて、流路の円周の周りに位置決めされるより多くの噴射器32を有することになる可能性がある。第1段、第2段、およびもしあれば第3段の噴射器の各々は、作動中、内部流路を通る流れの主流に対して直交する基準ラインに対して+30°から−30°の方向で噴射器が空気と燃料を噴射するように構成されてよい。
下流噴射システム30の第1段41および第2段42の軸方向の位置決めに関して、図5および図6の好ましい実施形態では、第1段41は、燃焼器の中央面48のすぐ上流または下流に位置決めされてよく、第2段42は、燃焼器12の端部面49の付近に位置決めされてよい。特定の実施形態において、第1段41の噴射面38は、燃焼器の中央面48と端部面49の間のおおよそ半分のところで、トランジション区域39内に配設されてよい。第2段42は、図5に示されるように、燃焼器12の下流端部または端部面49のすぐ上流に位置決めされてよい。言い換えれば、第2段42の噴射面38は、後方フレーム29の上流端部のすぐ上流に出現する場合もある。第1および第2段41、42の下流の位置によって、そこから噴射された反応物の燃焼器の中での滞留が短縮されることが理解されよう。すなわち、燃焼器12を通る流れの相対的な一定の速度を考えると、滞留時間の短縮は、反応物が、燃焼器または火炎区域の下流終端部に到達する前に移動しなければならない距離に直接関係する。したがって以下により詳細に考察されるように、第1段41に関する距離51は(図6に示されるように)、噴射された反応物に関する滞留時間となり、これは、ヘッドエンド22において放出された反応物に関するもののほんの一部である。同様に第2段42に関する距離52は、噴射された反応物に関する滞留時間となり、これは、第1段41において放出された反応物に関するもののほんの一部である。上述したように、このように滞留時間を短縮することによって、NOxの排気レベルを低下させる。以下でより詳細に考察するように、特定の実施形態において、噴射段の一次燃料および空気噴射システムおよび互いに対する正確な配置は、軸方向の位置および燃焼器を通る計算された流量を考えて予測された滞留時間に左右される可能性がある。
別の例示の実施形態において、図7に示されるように、第1段41の噴射面38は、トランジションピース25の後方4分の1に位置決めされてよく、これは図示されるように、図5の第1段41よりも燃焼器12内でわずかにさらに下流である。この場合、第2段42の噴射面38は、後方フレーム29に、または燃焼器12の端部面49の極めて近くに位置決めされてよい。このようなケースでは、好ましい一実施形態によると、第2段42の噴射器32は、後方フレーム29の構造内に一体化されてよい。
別の例示の実施形態では、図8に示されるように、第1段41の噴射面38は、後方フレーム29または燃焼器12の端部面49のちょうどわずかに上流に位置決めされてよい。第2段42は、タービン13におけるステータブレードの最初の列16の軸方向の位置に、またはその近くに位置決めされてよい。好ましい実施形態において、第2段42の噴射器32は、上記に述べたようにこのステータブレードの列16に一体化される場合もある。
本発明はまた、ヘッドエンド22の一次空気燃料噴射システムと、下流噴射システムの第1段41と、第2段42の間に空気と燃料を分配するための制御構成を含む。互いに対して、好ましい実施形態によると、第1段41は、第2段42より多くの燃料を噴射するように構成されてよい。特定の実施形態において、第2段42において噴射される燃料は、第1段において噴射される燃料の50%未満である。他の実施形態では、第2段42において噴射される燃料は、第1段41において噴射される燃料のおよそ10%から50%の間である。第1および第2段41、42の各々は、噴射される燃料を考えて、分析およびテストによって決定され得るおおよそ最小限の量の空気を噴射するように構成されることで、燃焼器出口温度に対するNOxをおおよそ最小限にすることができ、その一方で、適切なCOの燃え切りを可能にすることも可能である。他の好ましい実施形態は、ヘッドエンド22の一次空気および燃料噴射システムと、下流噴射システムの第1段41および第2段42の間のより特有の空気と燃料の分配レベルを含む。例えばある好ましい実施形態では、燃料の分配は、一次空気および燃料噴射システムへの50%から80%の燃料と、第1段41への20%から40%と、第2段への2%から10%を含む。このようなケースでは、空気の分配は、一次空気および燃料噴射システムへの60%から85%の空気と、第1段41への15%から35%と、第2段42への1%から5%を含むことができる。別の好ましい実施形態において、このような空気と燃料の分割は、さらにより精密に定義される場合がある。この場合、一次空気および燃料噴射システムと、第1段41と、第2段42の間での空気と燃料の分割は、以下の通りそれぞれ、燃料に関して70/25/5%、および空気に関して80/18/2%である。
2つの噴射段の種々の噴射器が、複数の方法で制御され構成されることで、所望の作動および好ましい空気と燃料の分割が実現される。特定のこれらの方法は、米国特許出願第2010/0170219号の態様を含んでおり、この特許出願はその全体が参照により本明細書に組み込まれることが理解されよう。図9に概略的に表されるように、段41、42の各々への空気と燃料の供給は、共通の制御弁55を介して制御されてよい。すなわち特定の実施形態において、空気と燃料の供給は、共通の弁55による単独のシステムとして構成されてよく、2つの段における所望の空気と燃料の分割は、2つの段の別個の供給経路または噴射器32におけるオリフィスのサイズを変えることによって受動的に決定されてよい。図10に示されるように、各々の段41、42に関する空気と燃料の供給は、各々段41、42に対する供給量を制御する別々の弁55によって独立して制御される場合もある。本明細書で言及される任意の制御可能弁は、制御装置に電気的に接続され、従来のシステムに準拠した制御装置を介して操作されるその設定を有することができることが理解されよう。
第1段41における噴射器32の数および各々の噴射器の円周方向の位置は、噴射される空気と燃料が、主要な燃焼器の流れの中に侵入することで混合作用および燃焼を改善させるように選択されてよい。噴射器32は、主要な流れの中への侵入が十分であり、その結果、噴射の下流位置を考えて短い滞留時間の中で空気と燃料が混ざり合い、適切に反応するように調節されてよい。第2段42に関する噴射器32の数は、第1段41の噴射から生じる流れと温度のプロファイルを補完するように選択されてよい。さらに、第2段は、第1段の噴射に必要とされるものより、作用流体の流れの中に侵入する噴射が少なくなるように構成されてよい。結果として、第1段と比べてより多くの噴射地点が、第2段の流路の周辺の周りに配置される可能性がある。加えて、第1段の噴射器32の数およびタイプと、各々のところで噴射される空気と燃料の量は、温度が低いおよび/またはCO濃度が高い場所に燃焼可能な反応物を配置することで、燃焼およびCOの燃え切りを改善させるように選択されてよい。好ましくは、第1段41の軸方向の位置は、できるだけ離れた後方側であり、第1段41を出るCO/UHCの反応を促進させる第2段42の能力と一致するべきである。第2段42の滞留時間は極めて短いため、上記に挙げたように、相対的にわずかな燃料の一部がそこに噴射されることになる。第2段42の空気の量もまた、計算およびテストデータに基づいて最小限にすることができる。
特定の好ましい実施形態において、第1段41および第2段42は、第1段41から噴射される空気と燃料が、第2段42から噴射される空気と燃料よりも内部流路を通る燃焼流れに侵入するように構成されてよい。このような場合、既に言及したように、第2段42は、より多くの噴射器32を利用することができ(第1段41に対して)、これらは、より強制力の低い噴射ストリームを生成するように構成されている。このような戦略によって、第1段41の噴射器32は主に、噴射した空気と燃料を内部流路の中央領域において燃焼流れと混合するように構成されてよく、その一方で第2段42の噴射器32は主に、内部流路の周辺領域において噴射された空気と燃料を燃焼流れと混合させるように構成されることが理解されよう。
本発明の態様に準拠して、2段の下流噴射は、内部経路を通しての機能、反応物の混合および燃焼特性を改善させることを目的としてそのように一体化されてよく、その一方で、作動中、燃焼器12に送達される圧縮空気の供給の利用に関する効率を改善することができる。すなわち、下流噴射に関連する性能の利点を達成するのに必要な噴射空気がより少なくなる可能性があり、これにより燃焼器12の後方部分に供給される空気の量を増加させ、この空気が提供する冷却効果を増大させることができる。これと一致して、好ましい実施形態では、第1段41の噴射器32の円周方向の配置は、特定の構成を含んでおり、この構成により、一次空気および燃料噴射システムからの予測される燃焼流れに基づいて、噴射される空気と燃料が、内部流路の所定領域に侵入することで、第1段41の下流の燃焼流れにおける反応物の混合作用および温度の均一性を高めることができる。加えて、第2段42の噴射器32の円周方向の配置は、第1段41の下流の予測される燃焼流れの特性を考えて、第1段41の噴射器32の円周方向の配置を補完するものであってよい。燃焼器全体にわたる燃焼を改善させるには複数の異なる燃焼流れの特性が重要であり、これは排気レベルに利益を与えることができることが理解されよう。これらは例えば、燃焼流れにおける反応物の分布、温度プロファイル、CO分布およびUHC分布を含める。このような特性は、特定の軸方向の位置または内部流路内の特定の範囲での燃焼流れのどちらの流れの性質であっても、その横断面分布として定義されてよく、特定のコンピュータ作動モデルを利用して、このような特性を予測することができる、あるいはそれらは実際のエンジンの作動の実験またはテスト、あるいはこれらの組み合わせによって決定され得ることが理解されよう。典型的には、燃焼流れが完全に混合され、均一であるとき、性能が改善され、本発明の一体式の2段手法を利用してこれを達成することができる。したがって第1段41および第2段42の噴射器32の円周方向の配置は、第1段41および第2段42の噴射器32の円周方向の配置から予期される空気と燃料の噴射の効果を考えて、a)作動中の第1段41のすぐ上流の予期される燃焼流れの特性と、b)第2段42のすぐ上流の予期される燃焼流れの特性に基づく可能性がある。上記に述べたように、ここでの特性は、反応物の分布、温度プロファイル、CO分布およびUHC分布、またはこれらのいずれかをモデル化するのに利用され得る他の関連する特性であってよい。本発明の別の態様に従って別々に引用すると、第1段41の噴射器32の円周方向の配置は、作動中の第1段41のすぐ上流の予期される燃焼流れの特性に基づく場合があり、これは一次空気および燃料噴射システム30構成に基づいている可能性がある。第2段42の噴射器32の円周方向の配置は、第2段42のすぐ上流の予期される燃焼流れの特性に基づく場合があり、これは第1段41の噴射器32の円周方向の配置に基づく可能性がある。
本発明の一体式の2段下流噴射システム30にはいくつかの利点があることが理解されよう。先ず、この一体式のシステムによって、第1の段と第2の段を物理的に結合することによって滞留を短縮させ、これにより第1段41をさらに下流に移動させることが可能になる。2番目に、一体式のシステムによって、第1段においてより多くの、かつより小さな噴射地点を利用することが可能になり、これは、結果として生じる第1段の下流の流れの望ましくない属性に対処するように第2段を適応させることができるためである。3番目に、第2段を含むことによって、単一段のシステムと比べて、各々の段が、主要な流れに余り侵入しないように構成することが可能になり、これは、必要な侵入を得るために「キャリア」空気の使用を余り必要としない。これは、流れ環状部における冷却流から吸い上げられる空気がより少ないことを意味しており、低下した温度で作動する主要な燃焼器の構造を可能にする。4番目に滞留時間が短縮されることによって、NOxの排気を増大させずに、より高い燃焼器温度が可能になる。5番目に、単一の「二重マニフォルド」構成を利用することで、一体式の2段噴射システムの構造を簡素化することができ、これによりこのような種々の利点をコスト効率の高いものにすることができる。
次に本発明の付加的な実施形態に注目すると、噴射の段の位置決めが、滞留時間に基づく可能性があることが理解されよう。記載したように、下流噴射段の位置決めは、多様な燃焼性能パラメータに影響を与える可能性があり、これに限定するものではないが、一酸化炭素排気(CO)が含まれる。下流段の位置決めが、一次段に近すぎると、下流段に燃料が供給されない場合、一酸化炭素の排気が過剰になる可能性がある。これにより一次区域からの流れは、噴射の第1の下流段より前に、一酸化炭素と反応し、これを消費する時間を有する必要がある。このような必要な時間は、流れの「滞留時間」である、あるいは別の言い方をすると、この時間は、燃焼物質の流れが軸方向の離間された噴射段の間の距離を移動するのに費やす時間であることが理解されよう。2つの段の間の滞留時間は、任意の2つの位置の間の全体の容積および容積流量に基づいて、これらの場所の間のバルク基準に対して計算されてよく、これは、ガスタービンエンジンの作動モードを考えて計算することができる。したがって任意の2つの位置の間の滞留時間は、容積を容積流量で割ることによって計算することができ、この場合容積流量は、密度に対する質量流量である。別の方法で表すと、容積流量は、ガスの圧力で割った適用可能なガス定数を掛けたガスの温度を掛けた質量流量として計算することができる。
したがって、一酸化炭素を含めた排気レベルに関する問題を考えると、第1の下流噴射段は、燃焼器のヘッドエンドにおいて一次空気および燃料噴射システムから6ミリセカンド(ms)を超えて近づくべきではないことが突き止められた。すなわち、この滞留時間は、燃焼流れが、一次空気および燃料噴射システムにおいて規定される第1の位置から、下流噴射システムの第1段において規定される第2の位置まで内部流路に沿って移動することを選択する特定のモードのエンジン作動における一定の時間である。この場合、第1段は、一次空気および燃料噴射システムの後方の方の一定の距離のところに位置決めされるべきであり、これは、第1の滞留時間が少なくとも6msであることに一致する。付加的に、NOx排気の観点から、遅延下流噴射は、有利な影響力を有し、第2の下流噴射段は、燃焼器の出口または燃焼器の端部面から2ms未満のところに位置決めされるべきであることが突き止められた。すなわち、この滞留時間は、燃焼流れが、第2の段において規定される第1の位置から、燃焼器の端部面において規定される第2の位置まで内部流路に沿って移動することを選択する特定のモードのエンジン作動における一定の時間である。この場合、第2段は、燃焼器の端部面の前方の一定の距離のところに位置決めされるべきであり、これは、この滞留時間が少なくとも2ms未満であることに一致する。
図11から図14は、3つの噴射段を備えたシステムを示している。図11は、3つ段の各々が、その中に位置決めされ得る軸方向の範囲を示している。好ましい実施形態によると、図11に示されるように、本発明の下流噴射システム30は、3つの軸方向の噴射の段、すなわち燃焼器の中央面の後方に位置決めされる第1段41、第2段42および第3段43を含むことができる。より具体的には、第1段41は、トランジション区域39の中に位置決めされてよく、第2段42は、燃焼器の端部面49付近に位置決めされてよく、第3段は、燃焼器の端部面49に、またはその後方に位置決めされてよい。図12および図14は、その3つ噴射段の各々が、それらの範囲内に位置することができる特定の好ましい実施形態を提供している。図12に示されるように、第1および第2段は、トランジション区域内に位置してよく、第3段は、燃焼器の端部面付近に位置してよい。図13に示されるように、第1段は、トランジション区域内に位置してよく、その一方で第2および第3段はそれぞれ、後方フレーム、およびステータブレードの最初の列のところに位置する。特定の実施形態において、上記で考察したように、第2段は、後方フレーム内に一体化され、その一方で第3段は、ステータブレード内に一体化される。
本発明はさらに、3つの噴射段を含む下流噴射システムにおける燃料と空気の噴射の量および噴射速度を記載する。一実施形態において、第1段、第2段および第3段は、第2段において噴射される燃料を第1段において噴射される燃料の50%未満に制限し、第3段において噴射される燃料を第1段において噴射される燃料の50%未満に制限する構成を含む。別の好ましい実施形態において、第1段、第2段および第3段は、第2段において噴射される燃料を第1段において噴射される燃料の10%から50%に制限し、第3段において噴射される燃料を第1段において噴射される燃料の10%から50%に制限する構成を備える。他の好ましい実施形態において、一次空気および燃料噴射システムおよび下流噴射システムの第1段、第2段および第3段は、全体の燃料供給の以下の割合が作動中各々に送達されるように構成される場合もあり、50%から80%が一次空気および燃料噴射システムに送達され、20%から40%が第1段に送達され、2%から10%が第2段に送達され、2%から10%が第3段に送達される。さらに他の好ましい例示の実施形態において、一次空気および燃料噴射システムおよび下流噴射システムの第1段、第2段および第3段は、全体の燃焼器の空気供給の以下の割合が作動中各々に送達されるように構成され、60%から85%が一次空気および燃料噴射システムに送達され、15%から35%が第1段に送達され、1%から5%が第2段に送達され、0%から5%が第3段に送達される。別の好ましい実施形態において、一次空気および燃料噴射システムおよび下流噴射システムの第1段、第2段および第3段は、全体の燃料供給の以下の割合が作動中各々に送達されるように構成される場合もあり、約65%が一次空気および燃料噴射システムに送達され、約25%が第1段に送達され、約5%が第2段に送達され、約5%が第3段に送達される。この場合、一次空気および燃料噴射システムおよび下流噴射システムの第1段、第2段および第3段は、全体の空気供給の以下の割合が作動中各々に送達されるように構成されてよく、約78%が一次空気および燃料噴射システムに送達され、約18%が第1段に送達され、約2%が第2段に送達され、約2%が第3段に送達される。
図14から図19には、本発明の別の態様の実施形態が提供されており、これは、燃料噴射器を後方フレーム29内に組み込むことができる方法を含む。後方フレーム29は、上述したように、燃焼器12の下流端部と、タービン13の上流端部の間に境界面を提供するフレーム部材を含む。
図14に示されるように、後方フレーム29は、内部流路を包囲する、または取り囲む剛性の構造部材を形成する。後方フレーム29は、内部流路の機外境界を画定する内側面または壁65を含む。後方フレーム29は、構造要素を含む外側面66を含み、この要素によって後方フレームは、燃焼器およびタービンに接続する。いくつかの出口ポート74が、後方フレーム29の内壁を貫通するように形成されてよい。出口ポート74は、燃料プリナム71を内部流路67に接続するように構成されてよい。後方フレーム29は、6から20の出口ポートを含む場合があるが、それ以上、またはそれ以下の出口ポートが設けられる場合もある。出口ポート74は、後方フレームの内壁65の周りに円周方向に離間されてよい。示されるように後方フレーム29は、環状の断面形状を含むことができる。
図15から図19に示されるように、本発明による後方フレーム29は、その中に形成される円周方向に延在する燃料プリナム71を含むことができる。図15に示されるように燃料プリナム71は、後方フレーム29の外壁66を貫通するように形成された燃料入口ポート72を有することができ、そこを通って燃料が燃料プリナム71に供給される。燃料入口72はしたがって、燃料プリナム71を燃料供給源77に接続することができる。燃料プリナム77は、内部流路67を包囲する、または完全に取り囲むように構成されてよい。示されるように燃料がひとたび燃料プリナム71に到達すると、それはその後、出口ポート74を介して内部流路67へと噴射させることができる。図16に示されるように特定のケースでは、空気が、燃料プリナム71に送達される前に、事前混合機84において燃料と事前混合される場合もある。あるいは空気と燃料は、一緒にされ、燃料プリナム71の中で混合される場合もあり、その例が図17に示されている。この場合、空気入口ポート73は、後方フレーム29の外壁66内に形成されてよく、燃料プリナム71と流体連通することができる。空気入口ポート73は、後方フレーム29の周りに円周方向に離間され、この領域において燃焼器の周りを囲む圧縮器の吐出によって空気が供給される場合もある。
また図17に示されるように、出口ポート74が傾斜される場合もある。この角度は、内部流路67を通る燃焼流れに直交する基準方向に対するものであってよい。特定の好ましい実施形態において、示されるように、出口ポートの傾斜は、燃焼流れの下流方向に向かって0°から45°であってよい。加えて、出口ポート74は、図17に示されるように後方フレーム29の内壁65の面に対して同一面になるように構成されてよい。あるいは、出口ポート74は、図19に示されるように各々が内壁65から離れて内部流路67へと張り出すように構成される場合もある。
図18および図19は、いくつかの管81が燃料プリナム71を横切るように構成される代替の一実施形態を提供している。各々の管81は、第1端部が空気入口ポート73の1つに接続し、第2端部が、出口ポート74の1つに接続するように構成されてよい。特定の実施形態において、図18に示されるように、後方フレームの内側面65に形成された出口ポート74は、a)管81の1つに接続するように構成された空気出口ポート76と、b)燃料プリナム71に接続するように構成された燃料出口ポート72とを含む。これらの出口ポートの各々は、内部流路67に噴射された空気と燃料の混合作用を促進させるために、互いに近接して内壁65上にそのように位置決めされてよい。好ましい一実施形態では、図18に示されるように、空気出口ポート76は、円形形状を有するように構成され、燃料出口ポート75は、空気出口ポート76の円形形状の周りに形成されるリング形状を有するように構成される。このような構成はさらに、それがひとたび内部流路67に送達されると、燃料と空気の混合作用を促進させることになる。特定の実施形態では、管81は、2つの流体が、内部流路67に噴射されるまで、管81を通って移動する流体が、燃料プリナム71を通って移動する流体と混ざるのを阻止する堅固な構造を有することが理解されよう。あるいは図19に示されるように、管81は、内部流路67に噴射される前に空気と燃料を事前混合することを可能にする開口82を含むことができる。このような場合、例えば攪拌機83など、乱流および混合作用を促進する構造体が、開口82の下流に含まれることで、事前混合作用が強化される。
当業者が理解するように、複数の例示の実施形態に関連して上記に記載した多くの多様な特徴および構成はさらに、本発明の他の可能性のある実施形態を形成するために選択的に適用することができる。簡潔にするために、および当業者の能力を考慮に入れて、全ての可能な反復は、提供されない、または詳細に考察されないが、以下の複数の特許請求の範囲によって、あるいはその他の方法で包含される全ての組み合わせおよび可能性のある実施形態は、当出願の一部であることが意図されている。加えて、本発明の複数の例示の実施形態の上記の記載から、当業者は、改良、変更および修正を認識するであろう。当分野の技術の範囲内にあるこのような改良、変更および修正もまた、添付の特許請求の範囲によって包含されることが意図されている。さらに、前述したものは、本出願の記載される実施形態のみに関連するものであり、以下の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される本出願の精神および範囲から逸脱せずに、多くの変更および修正を本明細書に行うことができることは明らかである。
10 ガスタービン
11 圧縮機
12 燃焼器
13 タービン
16 ステータブレードの最初の列
17 ロータブレードの列
20 燃焼器
21 燃料ノズル
22 ヘッドエンド
23 燃焼区域
24 ライナー
25 トランジションピース
26 流れスリーブ
27 環状部
28 インピンジメントスリーブ
29 後方フレーム
30 下流噴射システム
31 燃料経路
32 噴射器
33 ノズル
34 移送管
37 長手方向軸
38 噴射面
39 トランジション区域
41 第1段
42 第2段
48 燃焼器の中央面
49 燃焼器の端部面
51 第1段に関する反応物の移動距離
52 第2段に関する反応物の移動距離
55 制御弁
65 内壁
66 外壁
67 内部流路
71 燃料プリナム
72 燃料出口ポート
73 空気入口ポート
74 出口ポート
75 燃料出口ポート
76 空気出口ポート
77 燃料供給源
81 管
84 事前混合機

Claims (10)

  1. 燃焼器およびタービンを通るように画定された内部流路と、
    前記燃焼器と前記タービンの間に境界面を形成し、前記内部流路を包囲する剛性の構造部材を備える後方フレームであって、前記内部流路の機外の境界を画定する内壁を含む後方フレームと、
    前記後方フレームの中を通るように形成された円周方向に延在する燃料プリナムと、
    前記後方フレームの内壁を貫通して形成され、前記燃料プリナムを前記内部流路に接続するように構成された出口ポートと、
    前記後方フレーム外壁を貫通するように形成された空気入口ポートと、
    前記燃料プリナムを横切る管とを含み、
    前記管の各々が、第1端部が、前記空気入口ポートの1つに接続し、第2端部が、前記出口ポートの1つに接続するように構成され、
    前記後方フレームの前記内壁に形成された前記出口ポートが、a)前記管の1つに接続するように構成された空気出口ポートと、b)前記燃料プリナムに接続するように構成された燃料出口ポートとを備え、
    前記燃料出口ポートの各々が、前記空気出口ポートの1つに近接するように位置決めされ、
    前記空気出口ポートが、円形形状を有するように構成され、前記燃料出口ポートが、前記空気出口ポートの1つの周りに形成されるリング形状を有するように構成される、ガスタービンエンジン。
  2. 前記後方フレームが、6から20の出口ポートを含み、
    前記燃料プリナムが、燃料入口ポートを備え、前記燃料入口ポートが、前記後方フレームの外壁を貫通するように形成され、前記燃料入口ポートを燃料供給源に流体接続する、請求項1記載のガスタービンエンジン。
  3. 前記燃料プリナムが、前記内部流路を包囲するように構成され、
    前記出口ポートが、前記内部流路の周りに円周方向に離間され、
    前記燃料入口ポートの上流に事前混合機をさらに備え、前記事前混合機が、入力として空気の供給と前記燃料の供給を備える、請求項2記載のガスタービンエンジン。
  4. 前記後方フレームの前記出口ポートが、2つの噴射段を含む下流噴射システムの第1の噴射段を備え、
    前記下流噴射システムの第2段が、前記内部流路の長手方向軸に沿って前記第1段から前方または後方の方に軸方向に離間され、
    前記下流噴射システムの前記第1段および前記第2段が、それぞれ空気と燃料を前記内部流路に噴射するように構成された複数の噴射器を含む、請求項1乃至3のいずれかに記載のガスタービンエンジン。
  5. 前記燃焼器が、前方端部に向かう一次空気および燃料噴射システムを含み、前記内部流路が、周辺ライナーによって画定される一次燃焼区域を含み、前記ライナーのすぐ後方で、前記内部流路が、周辺のトランジションピースによって画定されるトランジション区域を含み、
    前記トランジションピースが、前記一次燃焼区域を前記タービンに流体結合するように構成され、前記ライナーの円筒形の断面形状から前記タービンの環状の断面形状に移行する特定の形状を有し、前記トランジションピースの後方方向端部が、後方フレームを備え、
    前記後方フレームが、前記後方フレームがこれによって前記トランジションピースに接続する第1の接続手段と、前記後方フレームがこれによって前記タービンに接続する第2の接続手段とを備え、
    前記後方フレームが、環状の断面形状を備える、請求項4記載のガスタービンエンジン。
  6. 前記出口ポートの各々が、前記後方フレームの前記内壁の面に対して同一面になるように構成される、請求項1乃至5のいずれかに記載のガスタービンエンジン。
  7. 前記出口ポートの各々が、前記後方フレームの前記内壁から外に張り出すように構成されることで、前記出口ポートが、前記内部流路内に延在する、請求項1乃至のいずれかに記載のガスタービンエンジン。
  8. 前記出口ポートが、前記内部流路を通る燃焼流れに対して直交する基準方向に対して傾斜される、請求項1乃至7のいずれかに記載のガスタービンエンジン。
  9. 前記出口ポートの前記傾斜が、前記燃焼流れの下流方向に向かって0°から45°の間である、請求項に記載のガスタービンエンジン。
  10. 燃焼器およびタービンを通るように画定された内部流路と、
    前記燃焼器と前記タービンの間に境界面を形成し、前記内部流路を包囲する剛性の構造
    部材を備える後方フレームであって、前記内部流路の機外の境界を画定する内壁を含む後方フレームと、
    前記後方フレームの中を通るように形成された円周方向に延在する燃料プリナムと、
    前記後方フレームの内壁を貫通して形成され、前記燃料プリナムを前記内部流路に接続するように構成された出口ポートと、
    前記後方フレームの壁を貫通するように形成された空気入口ポートと、
    前記燃料プリナムを横切る管を含み、
    前記管の各々が、第1端部が、前記空気入口ポートの1つに接続し、第2端部が、前記出口ポートの1つに接続するように構成され、
    前記後方フレームの前記内に形成された前記出口ポートが、a)前記管の1つに接続するように構成された空気出口ポートと、b)前記燃料プリナムに接続するように構成された燃料出口ポートとを備え、
    前記燃料出口ポートの各々が、前記空気出口ポートの1つに近接するように位置決めされ、
    前記管の各々が、前記管を通って移動する流体が、前記燃料プリナムを通って移動する流体から隔離されるように構成された堅固な構造を備える、ガスタービンエンジン。
JP2014049608A 2013-03-15 2014-03-13 ガスタービンにおける下流の燃料および空気噴射に関するシステムおよび装置 Active JP6310738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/836,703 2013-03-15
US13/836,703 US9528439B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Systems and apparatus relating to downstream fuel and air injection in gas turbines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014181897A JP2014181897A (ja) 2014-09-29
JP2014181897A5 JP2014181897A5 (ja) 2017-04-06
JP6310738B2 true JP6310738B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=51419161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049608A Active JP6310738B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 ガスタービンにおける下流の燃料および空気噴射に関するシステムおよび装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9528439B2 (ja)
JP (1) JP6310738B2 (ja)
CN (1) CN104047725B (ja)
CH (1) CH707841A2 (ja)
DE (1) DE102014103453A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150159877A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 General Electric Company Late lean injection manifold mixing system
US9938903B2 (en) 2015-12-22 2018-04-10 General Electric Company Staged fuel and air injection in combustion systems of gas turbines
US9945562B2 (en) 2015-12-22 2018-04-17 General Electric Company Staged fuel and air injection in combustion systems of gas turbines
US9995221B2 (en) 2015-12-22 2018-06-12 General Electric Company Staged fuel and air injection in combustion systems of gas turbines
US9989260B2 (en) * 2015-12-22 2018-06-05 General Electric Company Staged fuel and air injection in combustion systems of gas turbines
US9945294B2 (en) 2015-12-22 2018-04-17 General Electric Company Staged fuel and air injection in combustion systems of gas turbines
US9976487B2 (en) 2015-12-22 2018-05-22 General Electric Company Staged fuel and air injection in combustion systems of gas turbines
US10260752B2 (en) * 2016-03-24 2019-04-16 General Electric Company Transition duct assembly with late injection features
US20190301738A1 (en) * 2016-08-03 2019-10-03 Siemens Aktiengesellschaft Combustion system with injector assemblies arranged to recapture cooling air from a transition duct to form a shielding flow of air in a combustion stage
CN114109711B (zh) * 2021-03-30 2023-08-18 李伟德 旋转发电装置及其制造和使用方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047550A (en) * 1996-05-02 2000-04-11 General Electric Co. Premixing dry low NOx emissions combustor with lean direct injection of gas fuel
CA2225263A1 (en) * 1997-12-19 1999-06-19 Rolls-Royce Plc Fluid manifold
US7546740B2 (en) * 2004-05-11 2009-06-16 United Technologies Corporation Nozzle
WO2007099046A1 (de) * 2006-02-28 2007-09-07 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbinenbrenner und verfahren zum betreiben eines gasturbinenbrenners
US7603863B2 (en) 2006-06-05 2009-10-20 General Electric Company Secondary fuel injection from stage one nozzle
JP5296320B2 (ja) * 2007-01-30 2013-09-25 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 逆流噴射機構を有するシステム及び燃料及び空気を噴射する方法
US8029523B2 (en) 2007-03-30 2011-10-04 Innovative Implant Technology, Llc Maxillary bone cutting system, kit, and method of using the same
US8322146B2 (en) * 2007-12-10 2012-12-04 Alstom Technology Ltd Transition duct assembly
JP2009265390A (ja) 2008-04-25 2009-11-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US9822649B2 (en) 2008-11-12 2017-11-21 General Electric Company Integrated combustor and stage 1 nozzle in a gas turbine and method
US8683808B2 (en) 2009-01-07 2014-04-01 General Electric Company Late lean injection control strategy
US8112216B2 (en) * 2009-01-07 2012-02-07 General Electric Company Late lean injection with adjustable air splits
US8707707B2 (en) 2009-01-07 2014-04-29 General Electric Company Late lean injection fuel staging configurations
US8701383B2 (en) 2009-01-07 2014-04-22 General Electric Company Late lean injection system configuration
US8689559B2 (en) * 2009-03-30 2014-04-08 General Electric Company Secondary combustion system for reducing the level of emissions generated by a turbomachine
US8381532B2 (en) * 2010-01-27 2013-02-26 General Electric Company Bled diffuser fed secondary combustion system for gas turbines
US20110271689A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 General Electric Company Gas turbine cooling
US8919137B2 (en) * 2011-08-05 2014-12-30 General Electric Company Assemblies and apparatus related to integrating late lean injection into combustion turbine engines

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014103453A1 (de) 2014-09-18
US20140260270A1 (en) 2014-09-18
JP2014181897A (ja) 2014-09-29
CN104047725A (zh) 2014-09-17
US9528439B2 (en) 2016-12-27
CH707841A2 (de) 2014-09-15
CN104047725B (zh) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310738B2 (ja) ガスタービンにおける下流の燃料および空気噴射に関するシステムおよび装置
JP2014181896A (ja) ガスタービンにおける下流の燃料および空気噴射に関するシステムおよび装置
US9482434B2 (en) Methods relating to downstream fuel and air injection in gas turbines
US9435541B2 (en) Systems and apparatus relating to downstream fuel and air injection in gas turbines
CN205481129U (zh) 用于燃气涡轮发动机的燃烧器的燃料喷嘴
US7762073B2 (en) Pilot mixer for mixer assembly of a gas turbine engine combustor having a primary fuel injector and a plurality of secondary fuel injection ports
JP4958709B2 (ja) 燃焼器音響作用の低減を促進する装置
JP6708380B2 (ja) 燃焼タービンエンジンの燃料噴射器組立体
JP6196868B2 (ja) 燃料ノズルとその組立方法
US11371706B2 (en) Premixed pilot nozzle for gas turbine combustor
JP4997018B2 (ja) 一次燃料噴射器及び複数の二次燃料噴射ポートを有するガスタービンエンジン燃焼器のミキサ組立体のためのパイロットミキサ
KR20130066691A (ko) 노즐 및 가스 터빈 연소기, 가스 터빈
US20190003713A1 (en) Air-shielded fuel injection assembly to facilitate reduced nox emissions in a combustor system
US20170191668A1 (en) Staged fuel and air injection in combustion systems of gas turbines
CN101377305A (zh) 带径向分级流通道的预混合器和混合空气及燃气的方法
GB2451144A (en) Method and apparatus for actively controlling fuel flow to a mixer assembly of a gas turbine engine combustor
JP2017116250A (ja) ガスタービンにおける燃料噴射器および段階的燃料噴射システム
JP2017166485A (ja) 燃焼器ライナの冷却
GB2451517A (en) Pilot mixer for mixer assembly of a gas turbine engine combustor having a primary fuel injector and a plurality of secondary fuel injection ports
CA2595061C (en) Method and apparatus for actively controlling fuel flow to a mixer assembly of a gas turbine engine combustor
JP7214332B2 (ja) ガスタービンの燃焼システムにおける段階的な燃料および空気噴射
CN108457752B (zh) 燃气涡轮机的燃烧系统中的分级燃料和空气喷射
CN205717331U (zh) 燃气涡轮燃烧器中的燃料喷嘴
CA2596789C (en) Pilot mixer for mixer assembly of a gas turbine engine combustor having a primary fuel injector and a plurality of secondary fuel injection ports

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250